2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

PX-W3U3 Part32【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】

1 :名無しさん@編集中 :2022/10/25(火) 13:29:40.78 ID:H6wrw8w00.net
PLEXの USB 3波対応 地上デジタル放送&BS/CSデジタル放送チューナー PX-W3Ux・S3Ux・Q3Ux の情報交換スレです。
分配機搭載 USB2.0接続 リモコン付属 4/8チャンネル同時視聴(PX-W3Ux/Q3Ux)、録画可
安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■公式サイト
PX-W3U4 (3波Wチューナー)
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/
PX-Q3U4 (3波クアッドチューナー)
http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3u4/
PX-W3U3V2.0 (3波Wチューナー) (旧機種)
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u3v2/
PX-W3U3 (3波Wチューナー) (旧機種)
http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3u3_feature.html
PX-S3U2 (3波シングルチューナー) (旧機種)
http://www.plex-net.co.jp/product/pxs3u2_feature.html
プレクスチューナーシリーズ
http://www.plex-net.co.jp/product/list.html

前スレ
PX-W3U3 Part31【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1633953380/

110 :名無しさん@編集中 :2022/11/21(月) 13:32:53.25 ID:kYZTimdM0.net
>>45
MOTTAINAI精神というより、W3U4が残念過ぎるのよ
昨年末リリースの最新ドライバでドロップもBSODも激減し格段にマシにはなったが
C24-C29を受信しないし、ACアダプタつながないとスクランブル解除しないし

そりゃHDU2の方が安定してるしHDUSの方が受信感度高いけど、これらも
低温病のせいで廃棄(正規の使い方してても低温病起こすのかな)

111 :名無しさん@編集中 :2022/11/21(月) 13:53:36.98 ID:Ij0AbzI8M.net
>>110
ん?この辺の設定に気づかず怠っているってことなのかな?しらんけど
; デジタルテレビジョン有線放送では、C24ch~C27chの周波数は231/237/243/249MHzを使用することになりました。
; 万が一下記の周波数が使用されている場合はコメントを外してください。
;CH011=0,233.143, ,0,C24ch
;CH012=0,239.143, ,0,C25ch
;CH013=0,245.143, ,0,C26ch
;CH014=0,251.143, ,0,C27ch

112 :名無しさん@編集中 :2022/11/21(月) 21:57:46.83 ID:clBXrqgD0.net
つかドライバpx4_drv使わないのはただのマゾやろ

113 :名無しさん@編集中 :2022/11/22(火) 03:51:10.94 ID:FUwetlRs0.net
>>111
知らなかった。さんくす
(てかどのファイル?どのini見てもこの内容が見当たらない)

114 :名無しさん@編集中 :2022/11/24(木) 17:28:18.96 ID:mtJHS1N40.net
>>113
だって違うし
無くて当たり前

115 :名無しさん@編集中 :2022/11/30(水) 21:13:49.51 ID:NJkQjPVm0.net
Q3U4がいつの間にか大幅値上げしてる?
今は買う予定ないが…

116 :名無しさん@編集中 :2022/12/04(日) 09:14:33.36 ID:urXWr2kH0.net
分配の分配で末端のやつだけ「ND14」が12月に入って
不安定になった
11月まで問題なかったのに・・・
出力下げたのかな?

117 :名無しさん@編集中 :2022/12/04(日) 11:05:24.82 ID:mFWPbmNB0.net
それ元々レベル低いからね
配線か接触不良も疑ってみたら

118 :名無しさん@編集中 :2022/12/08(木) 01:02:19.83 ID:x5yhKkzN0.net
> それ元々レベル低いからね
調べたら本当だね

119 :名無しさん@編集中:2022/12/09(金) 05:50:19.25 .net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1581517896/

120 :名無しさん@編集中 :2022/12/09(金) 17:21:02.16 ID:l0h2RyDxa.net
MLT5Uは…MLT5Uは未だですかいのぅ

121 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ fc9f-R4o2):2022/12/09(金) 18:23:02.79 ID:yILqCkSN0.net
MLT5Uが来たら値段次第で3台位買いたいけれど、px4_drvのiniを誰かが書いてくれる事とファンレスならかな

122 :名無しさん@編集中 :2022/12/14(水) 07:45:50.63 ID:fQP7rFi90.net
MLT5Uが出たとしてQ3U4とそれほど違いとかメリットあるの?

123 :名無しさん@編集中 :2022/12/14(水) 09:05:10.97 ID:qhjiih03a.net
書き込み内容からみてあなたには関係ない

124 :名無しさん@編集中 :2022/12/14(水) 10:53:28.29 ID:Hxt1vs3y0.net
MLT5Uが出ないのはもしかしたらW3U4とか既存製品と競合して在庫が売れなくなるからって理由なのかな?
ソニーチューナーで地上波衛星兼用だから潰しと
安定性に期待してずっと待ってるのに…

125 :名無しさん@編集中 :2022/12/14(水) 21:02:53.04 ID:YDMUIOgm0.net
ご教授いただければなのですが・・W3U3が低温病で不安定になったのでW3U4を購入
が、USBにつなぎ、公式、非公式ともにドライバを入れたのですが、全く認識されず・・
TVTest開いてもBondriverを初期化できませんのエラー
というかデバイスマネージャにそれらしきものがまったく見当たりません(win10 64bit デスクトップ、ノート2台につないでみましたが同じ
初期不良ではなく自分の見識不足だと思うのですが・・こういったことってよくあるのですかね?

126 :名無しさん@編集中 :2022/12/14(水) 21:13:53.76 ID:teH1w3tA0.net
ちゃんとドライバが変わってないんじゃね?
ちなみに非公式のwinUSB版だとこうなってる
https://i.imgur.com/0Wwk59v.jpg

127 :名無しさん@編集中 :2022/12/14(水) 21:17:19.21 ID:l0IuL8g0M.net
>>125
ACアダプタをつなぐ

128 :名無しさん@編集中 :2022/12/14(水) 21:22:32.11 ID:YDMUIOgm0.net
>>126
わざわざすくしょありがとうございます そうですよね このような表示が出るはずなのですが・・
というかドライバ云々以前にUSB接続した段階で、デバイスマネージャに何らかの変化が起きないとおかしいと思うのですが・・

>>127
いくらあほでもACアダプタはつないでます(笑) いきなり低温病みたいな症状が出てまいったこりゃ

とりあえず週末OSクリーンインストールして再度トライしてみます

129 :名無しさん@編集中 :2022/12/14(水) 21:27:53.23 ID:seVM6nVQH.net
初期不良やろ?

130 :名無しさん@編集中 :2022/12/14(水) 21:59:51.68 ID:hTG5tb8j0.net
全く情報がなさすぎて誰も答えられん

131 :名無しさん@編集中 :2022/12/14(水) 22:06:16.58 ID:JsrXt04LM.net
usbケーブル使い回して同じこと起こったことあるわ

132 :名無しさん@編集中 :2022/12/14(水) 22:39:25.39 ID:ucVGPjDA0.net
初期不良とUSBケーブルにベットしとこうっと

133 :名無しさん@編集中 :2022/12/14(水) 22:43:48.56 ID:GXTEPMCi0.net
初期不良でしょ

134 :名無しさん@編集中 :2022/12/15(木) 07:18:23.67 ID:VRlbRjXH0.net
w3u3低温症悪化すると赤く点灯しててLNBも動作してるのにチューナ見失うこともあるのな
PC再起動しても赤く点灯したままLNB給電も動作してるがチューナは認識せず
USB抜き差ししたら赤消灯してLNB給電も止まったから温めたら無事認識したけども

135 :名無しさん@編集中 :2022/12/16(金) 12:30:37.26 ID:o5aisVMYa.net
LNBに給電/動作してるかって何処でわかるの?
うちはずっと集合住宅で気にしたことないからようわからん

136 :名無しさん@編集中 :2022/12/17(土) 09:53:02.43 ID:sWkB68Ii0.net
>>135
うちも集合住宅でアンテナLNBに給電は必要ないんだけど部屋に来てる信号が弱いから増幅器かましててその増幅器への電力供給にw3u3のLNB給電機能を使ってて増幅器が動いてるかどうかで判断してる
w3u3側で動作してるか判断してるわけではないね

137 :名無しさん@編集中 :2022/12/17(土) 16:24:10.33 ID:yB6l5Mgk0.net
>>135
分配器でも挟んでおけば? 給電されるとLEDが光るヤツ

138 :名無しさん@編集中 (中止 1b5f-jXNG):2022/12/25(日) 10:41:22.03 ID:ZScAbosz0XMAS.net
W3U3V2.0が急に認識されなくなり、確認したらコード43
これはお亡くなりになったという判断でいいかな?
一応別なPCで公式BDAドライバとMicrosoft Visual C++2005から2010のx86&x64全部入れてから確認したけどやっぱりコード43だった

139 :名無しさん@編集中 :2022/12/25(日) 10:52:30.33 ID:Fh+LlcUH0XMAS.net
まずはドライヤーで例の儀式を

140 :名無しさん@編集中 :2022/12/25(日) 13:57:51.59 ID:a1ZKOyiv0XMAS.net
2013年か2014年に買ったW3U3
5〜6年前から低温病が発症してだましだまし使ってるけど未だにそれ以外の不具合ないな
起動時にドライヤー充てる手間があるだけで長持ちすぎるわ

141 :名無しさん@編集中 :2022/12/25(日) 15:09:09.49 ID:DwLq0AQf0XMAS.net
普通のテレビは十数年は不具合知らずだから、
5、6年で病気が発症するのは早すぎでは。

142 :名無しさん@編集中 :2022/12/26(月) 11:49:46.27 ID:5ZBMI3xd0.net
今冬も低音病やってまっか?
使えなくなったW3U3はドライヤー温風で暖めて叩き起こしましょう♪

143 :名無しさん@編集中 :2022/12/26(月) 12:50:44.21 ID:bPTO4uQS0.net
>>142
もうそれに悩みたくないからMLT5Uの発売をパンツ脱いでずっと待ってる……
待ちすぎて股間まで低温病気味だわ……

144 :名無しさん@編集中 :2022/12/26(月) 14:26:41.43 ID:7lVEp7Ne0.net
玉は冷却した方が良い

145 :名無しさん@編集中 :2022/12/26(月) 18:46:40.48 ID:eU9ZpW+70.net
>>143
悩むほどの事か?
いちいち面倒くさいのは確かだけどドライヤー当てるだけで悩むところある?

146 :名無しさん@編集中 :2022/12/26(月) 21:40:59.19 ID:e9m/mOVw0.net
>>141
当時Amazonで新品が1万以下で売ってたからな
テレビの金額に換算したら十分だろ

147 :名無しさん@編集中 :2022/12/27(火) 10:54:09.45 ID:/cJIqlHLa.net
すいません、チューナー買おうと思っているのですが、W3U4は不安定なので一つ
前のモデルのW3U3V2.0の方が安定してますか?CATVなのですが、もう一つ前の
W3U3の方が良いですかね?

スレをみていると、認識しないとか低温症とよくみるので、思い切ってデスクトップ
買ってPCI接続のチュナー買ったほうがよいのですかね。。

148 :名無しさん@編集中 :2022/12/27(火) 11:46:11.19 ID:aykkhutHa.net
>>147
どこが不安定?
winusbドライバのおかげて安定運用できているが

149 :名無しさん@編集中 :2022/12/27(火) 11:53:36.92 ID:iXqYJVkZ0.net
>>147
PCIも選択に入るならMLT系列は?
ソニーチューナーらしいし地上波衛星共用チューナーで地上波衛星別々にチューナーついてるW3U*系
より潰しが利くけどな
まあW3U4も悪くはないよ使用者が多いからlinux環境でも使ってる人多いしラズパイにでさえ接続して
省電力録画鯖にしてるワイみたいなのもいるし

150 :名無しさん@編集中 :2022/12/27(火) 12:17:49.07 ID:4o3Hw9aP0.net
今のPLEXはMLT5PEかMLT8PE買っておけば間違いないというのはある
SonyICが強い

151 :名無しさん@編集中 :2022/12/27(火) 13:14:26.12 ID:p2KYR+0xM.net
今からあえて低温症の方買おうとするのは草

152 :名無しさん@編集中 :2022/12/27(火) 13:53:58.19 ID:UhjUR1hCM.net
u4はドロップ多発しててu3の方が動作安定してるからなあ

153 :名無しさん@編集中 :2022/12/27(火) 15:21:17.85 ID:NRVjBzIC0.net
ダメにしてもいい覚悟があるならアリエクでチップ頼んで自力リフローという選択肢もある

154 :名無しさん@編集中 :2022/12/27(火) 18:33:44.51 ID:KAyS0uwAa.net
>>148
W3U4買うつもりで、スレ読んでいたら不安定とあったのでW3U3V2.0を購入しようか
迷っています。

>>149
W3U4悪くないんですね。というか、ラズパイの運用は現実的ですか?
CPUやメモリが結構いいもの積んでいるのですか?

>>150
やっぱりPCI接続のほうが安定しそうですよね。
お金はかかりますが、デスクトップ買ってLinux入れたほうが後から後悔しないのかなぁ。。

>>152
大切な録画データがドロップとか嫌ですもんね。。
W3U4も人によっては安定しているといいますが、実際はどうなんでしょうね。。

安定性でいうと、以下のような感じなんですかね??
PLEX >>> W3U3=W3U3V2.0 > W3U4

155 :名無しさん@編集中 :2022/12/27(火) 18:45:24.09 ID:4pm15/HU0.net
マジレスすると、上に書かれているドロップ多発は半分は大げさで言い過ぎ
px4_drv使えば、W3U4がW3U3v2に対しチューナーの性能で劣る点は無い

しいてあげれば内蔵チューナースロットが使えなくなるので、
外付けのカードリーダーが必須って事くらい

一方でW3U3v2は世の中には中古品しかなく、
ほぼ100%の確率で低温病という接続認識不良を発症するリスクがある

W3U4には低温病なんてないので長期で使う分にはW3U4の方が良い

次にチューナーチップだけどW3U4は台湾製のチューナーチップなのでドロップ完全ゼロは正直難しい
px4_drvを使い、アンテナ感度を整えたとしても100本録画したら2-3本はドロップする

一方でソニーチップでいうとワイはMLT5PEを使って主に地デジ録画専門だけど、
px4_drvを使って連続で500本位ドロップ皆無が続いている

最後にラズパイとか夢見ないほうがいいよ非力すぎる
動くには動くけれどライト層向けだ

156 :名無しさん@編集中 :2022/12/27(火) 19:17:32.89 ID:k1g7FJq50.net
釣りだな

157 :名無しさん@編集中 :2022/12/27(火) 19:19:07.07 ID:4pm15/HU0.net
ワッチョイ 57f2-はW3U3v2抱えてる転売業者か?

158 :名無しさん@編集中 :2022/12/27(火) 19:21:43.11 ID:4pm15/HU0.net
まあ、信じる信じないは任せるわ1つ書き忘れた
px4_drvは作者が行方不明になってサポートが打ち切られているので、
今後新モデルが出てきた時に対応できるかははっきりしない
噂ではMLT5PEのUSBモデルであるMLT5Uを準備中という話もあるけれど、
対応していないし対応するかもわからない

そういう意味では現行品が手に入るうちに手に入れておく(予備込みで)は、
悪くないかもね

159 :名無しさん@編集中 :2022/12/27(火) 21:25:01.42 ID:2wPtHO+A0.net
ID:4pm15/HU0氏の言う通り
PT2,PT3,W3U3,W3U3v2DD MAX M4,W3U4,MLT5
と一通り使ってきたけど、行き着いたのはMLT5にWin_USB
W3U3の低温病はクロック付け替えたり、IC付け替えたりしたけど完璧は無かった。

160 :名無しさん@編集中 :2022/12/27(火) 21:41:01.45 ID:KAyS0uwAa.net
>>155
丁寧にありがごうございます。ドロップは意外に起こらないのですね!
多少のドロップならW3U4にしようかな・・ 
100本中、2-3本ドロップということは、起こるといっても一瞬とかですよね??

ただ、MLT5PEの500連続でドロップないって凄いですね・・・

161 :名無しさん@編集中 :2022/12/27(火) 22:19:32.95 ID:lTGU1vHT0.net
w3u4で1000本録画してるけどドロップねえわ
環境構築がクソなだけだろ

162 :名無しさん@編集中 :2022/12/27(火) 23:45:39.86 ID:4pm15/HU0.net
↑ドヤってマウントとってる風だけれど、つまりW3U4は慎重に環境構築しないとドロップするって認めているのと同義なんだよなぁ

少なからずうちでは、環境構築が下手くそな俺が構築した環境であっても、MLT5PEならドロップしていないという事実があるわけで

163 :名無しさん@編集中 :2022/12/27(火) 23:55:47.82 ID:Fsnc7NrNM.net
>>162
おま環はおま環なのよ

164 :名無しさん@編集中 :2022/12/27(火) 23:58:43.68 ID:Sl/1DAZP0.net
少数が俺のW3U4は問題ないと言い張ったところで
これまでW3U3と比べて多数の不安定報告があるのは間違いないんだからそういう事だ

165 :名無しさん@編集中 :2022/12/28(水) 00:01:28.38 ID:OZW20AoB0.net
会話してもないトンキンが突然わいてリプつけてくるの笑う

166 :名無しさん@編集中 :2022/12/28(水) 00:02:47.83 ID:7iSjPRv2M.net
>>164
少数が不安定と言いはってるだけだぞ頭大丈夫か?

167 :名無しさん@編集中 :2022/12/28(水) 00:02:48.43 ID:OZW20AoB0.net
いやW3U3の低温病報告の方がはるかに多いわけだが・・・

168 :名無しさん@編集中 :2022/12/28(水) 00:05:32.71 ID:7iSjPRv2M.net
>>165
ワンさんに喧嘩売るあほは消える運命にあるものなドンドン笑っていいぞ

169 :名無しさん@編集中 :2022/12/29(木) 00:19:19.06 ID:KoiAj9VE0.net
> px4_drvは作者が行方不明になってサポートが打ち切られている
知らなかった

170 :名無しさん@編集中 :2022/12/29(木) 11:04:56.70 ID:VNNsBx9B0.net
>>169
ソースGitにあるしMLT5Uも従来のPCI接続してるMLT
と同等の部品で構成されるでしょ?
infファイル等の定義をチョチョイと弄るだけで対応出来る
と信じたい……

171 :名無しさん@編集中 (JP 0Hd3-4Ar3):2022/12/30(金) 15:44:09.39 ID:ryks6QygH.net
なんでホンダスレで一生懸命日産ディスりなん?

172 :名無しさん@編集中 :2022/12/30(金) 16:33:07.20 ID:dPgDAiA70.net
???

173 :名無しさん@編集中 :2022/12/30(金) 17:22:38.65 ID:d3iKYmvV0.net
きっとPTスレでPX系をディスるのと同じなんだよ

174 :名無しさん@編集中 :2022/12/30(金) 22:32:45.69 ID:oFDab5Li0.net
>>171
知らんがな(´・ω・`)

175 :名無しさん@編集中 :2023/01/03(火) 22:09:11.96 ID:ynZYmF/00.net
予約録画中にネット接続が切れるという症状に悩まされていたが、
無事解決したので一応書いておく
当初は低温症の関係でドライバーがおかしくなってるのを疑っていたが、
何のことはない予約録画中なのだからEDCBが原因だった。
気づくのに時間がかかったが、つまりはそのネットワーク設定だ。
何も考えないでネットに書かれてる設定をそのまま127.0.0.1にしていた。
無線ルーターをかましてるのでローカルIPアドレスは違ってくる
正しいIPアドレスを設定したらすぐに正常に接続できるようになった。
そもそも俺はViewを使わないのでネットワーク設定を解除した。
ググっても予約録画中にネット接続できないなんて症状の人いなかったが
やはりこの辺は当たり前のことなのかもしれんが、
俺と同じようにハマる人がでないように書いておくよ。

176 :名無しさん@編集中 :2023/01/03(火) 23:11:58.85 ID:Bnke9/xf0.net
スレチの上に駄文
消えろ

177 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e1d-BcEi):2023/01/04(水) 11:16:22.93 ID:EmBT5tOU0.net
>>175
EpgTimerSrv.iniの話か?
アクセスコントロールをループバックアドレス
127.0.0.1だけにしてたんだろ?
どこのサイト参考にしたのか判らんが
Cisco等の業務用ルーターやらL3スイッチでコンフィグいじってローカルアドレスを192から始まるクラスC以外にしてるなら兎も角家庭用ルーターなら
192.168.0.0/16なりも追記してるはず
追記せずにループバックアドレスだけ書いていて
アクセス制限してりゃそりゃ変な事になるわなw

178 :名無しさん@編集中 :2023/01/05(木) 11:01:04.51 ID:+6mgWFsj0.net
意外とWindowsDefenderが悪さをしてたりして。

179 :名無しさん@編集中 :2023/01/08(日) 15:09:04.90 ID:/WqMNFa0d.net
相談です。

新規PC(Deskmini X300)にPX-W3U4を導入しています。
WinUSB版で視聴や録画ができるとこまで行けたのですが、
数回に一回、ドロップが多発して視聴に耐えない事象が発生してます。

(わかっていること)
・TVTestを起動すると正常時よりどのチャンネルも3〜4db程度C/N値が低くなり、ドロップが多発して視聴できない。
・発生頻度は体感3回に1回くらい。
・NHKは23→20dbほどになるが視聴できる
・民法は20→17dbほどになりプツプツ途切れて視聴に耐えない
・TVTestを2つ起動すると、トラブルが発生していた方のTVTestもdbが改善しプツプツしなくなる。
・USBポートを変えたりドライバーから入れ直したが改善せず。
・同じ環境でPT-2やPX-W3PE v2.0は問題なく使用できた。

チューナーが1つだけ動いている時に発生する事象だと思うのですが、
どなたか思い当たる原因をご存知の方はおられませんでしょうか?

180 :名無しさん@編集中 :2023/01/08(日) 15:13:46.57 ID:78QCtHgB0.net
あくまでも推測だが過入力

1本起動するとCN下がる=過入力
2本起動すると改善する=1チューナーあたりの電波が弱まる=C/N改善

な気がした外してるかも
JCOMの地デジとかじゃないの?

若干金かかるがアッテネータ-10db~-20db程度いれてみてはどうかな

181 :名無しさん@編集中 :2023/01/08(日) 15:48:08.16 ID:/WqMNFa0d.net
>>180
ありがとうございます。
過入力ですか...

試しにブースターの出力を下げてみたらC/N値が改善しました。
正常時 30db
異常時 22db

TVTestを起動したり落としたり繰り返していると、
正常に立ち上がる時、異常発生するときが
ほぼランダムに繰り返すので

チューナーが起動する時に感度調整みたいな機能が働いていて、
それがまれに過入力になるレベルまでブーストしてしまい
異常が発生する、みたいなことが起きているのかもと考えました。


《ご質問》
W3U3の感度調整などの記事は何個か見つけたのですが、
W3U4には似たような設定あるのでしょうか?

182 :名無しさん@編集中 :2023/01/08(日) 15:49:50.93 ID:/WqMNFa0d.net
大事なことを書き忘れました。
ブースターを下げたらドロップしなくなり、
一応は解決したと思います。
ありがとうございます。

一方、起動ごとにC/N値が変化するのも気持ち悪いのと、
ブースター下げたことで他のテレビ等への影響も気になるため、
引き続きご助言いただけると幸いです。

183 :名無しさん@編集中 :2023/01/08(日) 15:54:16.85 ID:78QCtHgB0.net
W3U4には感度調整機能はない
ブースターをさげて解決なら過入力で確定
他の機器への影響がきになるならブースターを最高出力にしたまま、
W3U4にアッテネータを-10db程度つければ解決

184 :名無しさん@編集中 :2023/01/08(日) 22:43:23.07 ID:T4nmRMP8d.net
>>183
ありがとうございます。
アッテネーター買ってみますね!

185 :名無しさん@編集中 :2023/01/09(月) 11:26:55.79 ID:zoIG6zB60.net
アッテネータが俺のPCには合ってねーだ・・・・・

186 :名無しさん@編集中 :2023/01/09(月) 11:51:05.70 ID:pdjX1mfB0.net
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

187 :名無しさん@編集中 :2023/01/09(月) 12:09:18.10 ID:/6vdRxTD0.net
同軸固定用のネジを2回転ぐらい緩めればアッテネータの代用になるけどね。

188 :名無しさん@編集中 :2023/01/12(木) 18:58:22.21 ID:tJho5HjB0.net
W3U4いきなり高騰したと思ったけど定価が高くなったんか

189 :名無しさん@編集中 :2023/01/12(木) 19:44:43.92 ID:wztP8N4l0.net
尼のセールで売り切れたのかと思った

190 :名無しさん@編集中 :2023/01/13(金) 00:44:54.03 ID:/ust5hZb0.net
本来の定価が2万5千円くらいだからおかしくはないが
少し前と比べると値上がりしてるね
メーカー在庫切れかな

191 :名無しさん@編集中 :2023/01/13(金) 09:39:49.44 ID:gawIUFoj0.net
>>190
円安値上げしたんじゃね?
円高に戻しても値段は下がらない予感w

192 :名無しさん@編集中 :2023/01/16(月) 20:40:50.43 ID:Ax3ixtyq0.net
低音病W3U3起こすために毎回ドライヤーを吹かすのが手間なのでどうにかしてこの機器本体が自力で加熱したり保温したりするようにしたいんだけど
電気が熱を作る装置って何使えばいいんだ?
これ分解は簡単だから基板上のUSBに流れる5Vを線で引っ張ってきて繋いで電気を貰って熱作る装置でそれを病原のASV5211に当てるというのを考えているんだけど何取り付ければいいのかわからん
なんか電気は熱を簡単に作れるみたいな話よく聞くんだけど(それこそドライヤーやトースターやアイロン等)、ああいう熱変換装置は何使ってどういう仕組みで実現させてるのか?

ASV5211暖め機構の実現に使えそうな部品について情報ご存知ありませんか?
暖め部品について案がある方いたら教えていただけると助かります

193 :名無しさん@編集中 :2023/01/16(月) 20:42:23.96 ID:sEMDZ8fk0.net
ググれ
抵抗1つ半田付けすればいい

194 :名無しさん@編集中 :2023/01/16(月) 21:59:17.06 ID:xHyzsd5yM.net
ニクロム線で火事おこしたりして

195 :名無しさん@編集中 :2023/01/16(月) 22:50:02.59 ID:cJgBTpBZ0.net
そんな事しなくてもアリエクで買ってきて取り替えればいいのに

196 :名無しさん@編集中 :2023/01/17(火) 07:56:24.61 ID:1ZKX0+i/0.net
W3U4に買い替えるのおすすめ

197 :名無しさん@編集中 :2023/01/17(火) 12:22:00.44 ID:0zANCyohM.net
>>192
>>35でがんばえ~

198 :名無しさん@編集中 :2023/01/23(月) 02:09:23.98 ID:mwFrkOBL0.net
test

199 :名無しさん@編集中 :2023/01/23(月) 08:26:48.94 ID:Q6HSWztb0.net
>>188
去年買った時は1万6千円くらいで送料込み
さっき見たら2万6千円超えてた
円高も円安も関係無いんじゃねーの?wって感じです

200 :名無しさん@編集中 :2023/01/26(木) 14:44:09.64 ID:xitQBaDF0.net
セメント抵抗使おうかと思ったこともある

201 :名無しさん@編集中 :2023/01/26(木) 16:12:32.56 ID:m3bh5QUur.net
セメントだろうがカーボンだろうが抵抗値一緒なら同じなんじゃね。

202 :名無しさん@編集中 :2023/01/26(木) 19:49:30.84 ID:usw4CNoO0.net
W数も同じにしないと...

203 :名無しさん@編集中 :2023/01/27(金) 14:02:49.85 ID:zO7EkmyR0.net
W3U4買えばいいじゃん、もう普通に使えるやん

204 :名無しさん@編集中 :2023/01/29(日) 02:33:11.33 ID:8J7ARTWJa.net
U3中古で出してるやつのほとんどが裏のゴム足が1個以上取れてるやつばかりで取れてないのが稀なんだけど、なんか中身をイジったってことなのかね

205 :名無しさん@編集中 :2023/01/29(日) 02:42:39.06 ID:kZFiwiE/0.net
>>204
あれは普通に使っていたら1ヶ月くらいで剥がれてきたけど。
なので何とも言えない。

206 :名無しさん@編集中 :2023/01/29(日) 08:16:17.43 ID:kr+fzAG+M.net
こだわるとこ、そこなん?

207 :名無しさん@編集中 (ニククエ 9aad-OEO/):2023/01/29(日) 13:51:09.16 ID:HtlHXQRL0NIKU.net
ドライヤーで毎日あぶると粘着力が弱くなってポロリと取れる

208 :名無しさん@編集中 :2023/01/29(日) 14:08:16.84 ID:TQ7wtLxTaNIKU.net
ゴム足取れたら何かで軽くくっつけたほうが安定性や美的にもいいと思うんだけどしないのか
取れたゴム所持してればわかるけど、ありませんだとイジったんじゃねって疑いあるのよね
俺のは6年使ってるけど取れずにしっかりしてるし

209 :名無しさん@編集中 :2023/01/29(日) 15:06:17.06 ID:S4dNjTZg0NIKU.net
空っぽのまんまん地面を這いつくばるうれない石さんいとあんれ

210 :名無しさん@編集中 :2023/02/03(金) 17:59:39.23 ID:a5yj/SXb0.net
ストロー、お付けしますか?

186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200