2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ベガス】映像音楽編集 MAGIX VEGAS Edit / VEGAS Pro / VEGAS Post / Movie Studio Part7

1 :名無しさん@編集中 :2022/09/30(金) 07:45:30.50 ID:GgzUwQJir.net
メーカー公式サイト
https://www.magix.com/jp/

ソースネクスト公式ページ
https://www.sourcenext.com/product/vegas/video/
https://www.sourcenext.com/product/pc/sny/pc_sny_003348/

※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extend コマンドの記述は不要です
  (つまり、逆にワッチョイを付けない時は、!extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)

前スレ
【ベガス】映像音楽編集 Magix 「Vegas Pro」「Vegas POST」「Movie Studio」 Part6 【Magix】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1618369490/

656 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff66-X6hX):2024/02/18(日) 15:28:55.73 ID:AZyYZu5b0.net
今テストした mp4 h.264で同じ動画を書き出したら
vegas pro19よりもmovie studioの方が倍速かった
元動画mp4 h.264 2分50秒の動画書き出し
ハードウェアエンコードVBR ビットレート同条件で
movie studio 19秒
vegas pro 45秒
GPU使用率も15%ぐらいmovie studioの方が高い

movie studioは映像と音声セットでスピードの変更が出来てキーフレーム打てる
再生から10秒〜30秒の間に再生速度を1倍から0.5倍にリニアに変更させることが出来る
30秒から今度は逆再生巻き戻し〜逆再生も0.5倍からどんどん加速〜と出来る

vegas proダメダメじゃね?一応次のアプデ期待はしているけどさ・・・

657 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf38-YpxF):2024/02/18(日) 15:52:41.97 ID:fTWuTurP0.net
>>655
AV1はもう対応してるっぽいよ
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/update-vegas-pro-21-build-187--143338/

658 :名無しさん@編集中 :2024/02/18(日) 16:27:52.66 ID:AZyYZu5b0.net
>>657
アプデで対応したんだ・・・製品ページみても書かれてなかったから未対応だと思ってた

再生速度のキーフレーム対応はしてほしいなぁ・・・

659 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f0a-iw95):2024/03/06(水) 04:01:00.18 ID:0E8mja6+0.net
映像6トラック重ねてたりするとダイナミックRAMプレビュウ使わないとまともにリアルタイムプレビュウ出来ないくらいガクガクになっちゃうけどこの辺幸せになるにはCPUGPUどちらを良くしてあげると良いのかしら
R53600と1650Sって弱小だけどもうすぐ3600(12)に乾燥予定です

660 :名無しさん@編集中 :2024/03/06(水) 04:11:55.87 ID:0E8mja6+0.net
書き忘れたけれどvp18なのです

661 :名無しさん@編集中 :2024/03/06(水) 16:52:58.26 ID:yedSIA2lH.net
プレビューをプレヴュウと打つ人には宗教上の理由で答えられませんごめんなさい

662 :名無しさん@編集中 :2024/03/07(木) 06:33:33.59 ID:U6U0LdCL0.net
>>659
M/Bから乾燥してほしいネ

663 :名無しさん@編集中 :2024/03/07(木) 15:18:41.58 ID:ukkt927t0.net
>>659
プレビュー動作改善はメモリを増やす、最新PCだと最大64GB積める、A/Bロール程度の編集であれば32GBでも問題ないが、複数トラック編集をする場合はメモリに金を使うべき。
64GB積んだら複数トラック編集でも快適になるし。デスクトップでメモリスロット4つあるのであれば最大128G積んでおけば、ほぼ編集で困ることはない。
あと安定性が VegasPro21 >> 18 だからソースネクストの安売り時に最新バージョンにアップグレードした方がいいよ。
現行Ryzen5 3600からアップグレード効果が見えるのはRyzen7 5700X以上になるよ、それ以上のCPUグレードはコスパを考えるとマザーボードごと交換したほうがいい。
レンダリング時間を短くできるのがGPU、Vegasの場合はRadeonの方が効率良いから、GTX1650からであれば3〜4万円で購入できるRX6600/7600でも効果が思いっきり感じられる。

664 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1b0f-iw95):2024/03/07(木) 22:03:25.62 ID:J+4B2l6f0.net
>>662-663
現状32GBで常にメモリ使用量見れるようにしてるのだけれどあまり使えてないんですよね
3060と同時に電源も交換するので次回の安売り時に21買ってそれからAM5環境への移行も含めて徐々にやってみます
どうもありがとう

665 :662 :2024/03/10(日) 19:03:16.51 ID:oRwytBTf0.net
>>664
AM4環境のPCに32GBメモリ積んでいるなら、
VegasProメニューのオプション - ユーザー設定 - ビデオタブの最大ダイナミックRAMプレビュー(Vegas21の場合)を他のアプリで使う分少し残して最大限取るとイイ。
ウチのPCだと、32GBRAM PCの場合は24GB(今は無いけど)、64GBRAM PCの場合は40GB、128GBRAM PCの場合は98GB(75%が最大)に設定して快適に編集している。
マザーボードメモリスロットに空きがあるならメモリ増設するのが、一番簡単なアップグレード。

666 :名無しさん@編集中 :2024/03/14(木) 23:42:27.70 ID:tS79/Tz20.net
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/rendering-time--144878/

現在vegas proは20年以上前のコードベースで動作している
新しい機能を追加することだけに注力していたが
コード、ビデオエンジン等を新しくしパフォーマンス改善に努めている
4〜5月にアプデ予定

動作改善されるなら次回のvegas pro22 これは購入ありかもしれない

667 :名無しさん@編集中 :2024/03/15(金) 04:56:52.58 ID:71Sq/Qc40.net
>>666
ほう、、、

668 :名無しさん@編集中 :2024/03/15(金) 08:38:53.30 ID:yGycA/FMd.net
UI刷新は改悪しかないからスルーだな
この手のソフトでボタン配置や操作をかえるのは御法度

669 :名無しさん@編集中 :2024/03/15(金) 08:54:38.50 ID:Tkdws/7f0.net
作り変えた初版とか最も避けたい

670 :名無しさん@編集中 :2024/03/15(金) 11:29:52.03 ID:TS2E3phc0.net
くそ遅い書き出しで不満ないならそりゃスルーすればいいじゃないの

今ではmovie studioよりもエンコードが遅くてポンコツvegas使い続ければいい

671 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0298-QATo):2024/03/15(金) 11:41:33.04 ID:jgHmxqfO0.net
今現在、編集はカットのみのmp4動画書き出しですら
movie studioよりも書き出し時間が2倍以上時間かかっているからなvegas pro

movie studioのビデオエンジンが2021年刷新で実績あるのにvegasの2000年辺りのビデオエンジンのままで満足しているなんて面白い奴らだな

672 :名無しさん@編集中 :2024/03/15(金) 13:00:02.94 ID:4AbOmkyP0.net
MovieStudio2020はマルチCPUを認識しなくてVEGAS使ってるんだけど、グラボをA380に買い替えてからMovieStudioのレンダリング速度は試してなかったな~
QSVエンコード支援がどんな物が帰ったらやってみよ

673 :名無しさん@編集中 :2024/03/15(金) 21:02:39.82 ID:vSt2Gdan0.net
このチームには全く期待できないから
3年後ぐらいに購入するか検討することになると思う
しかも期待しないで待つわ

674 :名無しさん@編集中 :2024/03/17(日) 00:21:41.21 ID:oAFFDNwH0.net
>>672
QSVエンコードって速いってだけで画質悪いで
確認用にはいいけど

675 :671 :2024/03/17(日) 01:05:57.38 ID:hAfrvf1S0.net
>>674
画質云々の前にエラー出てレンダリング出来ませんでしたw
過去にグラボ差し替えながらNVENCやVCEも試してみたけど駄目だったから、Movie Studioは3D動画でハードウェアエンコードは一切使えないのかも知れない

レンダリング速度以前に、5.7Kの動画編集だとVEGASと比べてレスポンス悪くて使いたくないレベルだった…

676 :名無しさん@編集中 (JP 0Heb-ZAEI):2024/03/17(日) 12:30:21.36 ID:Z7U0YXc5H.net
GPUドライバのver.との相性もあるよ >エラー出てレンダリング不可

677 :名無しさん@編集中 :2024/03/19(火) 20:51:40.76 ID:necye60H0.net
本家VEGASフォーラムのスレッドで見たんだけど、MAGIXが財務的に相当厳しそうな状況だな・・・。
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/magix-producer-of-vegas-pro-files-for-insolvency--144942/
ドイツの法体系で"insolvency"が何を意味するのか不明だけど、米国のチャプター11に似た
様な状況なんだろうか・・・。いずれにしても、投資してくれる会社を探しているようだし(身売りだわな)、今後
組織的に大きな変更(リストラ)が出て来るんだろうな。

因みに、MAGIXではVEGASを含むいくつかのブランドのNLEがあり、今までそれぞれが
競合していたけど、スレッドを読む限り今後はVEGASに絞って行きそうな感じだね。

678 :名無しさん@編集中 :2024/03/19(火) 21:01:01.13 ID:CkExTltY0.net
英語できるって素晴らしいな

679 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1314-R09a):2024/03/20(水) 07:45:32.12 ID:h7uH1yoa0.net
そろそろvegasに見切りをつける頃合いなのかなぁ…

680 :名無しさん@編集中 :2024/03/20(水) 12:03:25.41 ID:M002TbAPd.net
SONYが買い戻して面倒みるのが一番。cinemalineのFX3とかバカ売れしてるし動画も力入れてるんだしカメラにバンドルすりゃええ

681 :名無しさん@編集中 :2024/03/20(水) 12:29:34.88 ID:FW5muxAa0.net
>>0679
それは無いんじゃね・・。そもそもSonyが関与した経緯自体、映画会社を買った時に一緒に
くっついて来ちゃった会社だからね。大体、ソニーのVAIOブランドのパソコンにNLEとして
当時バンドルしてたのは、Adobe Premiere Expressだよ、Vegasではない。

682 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b1f-L5ER):2024/03/20(水) 17:52:15.88 ID:GqJqhaRh0.net
VEGASの最期は俺が看取るよ。

683 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8102-g0kC):2024/03/20(水) 20:16:15.23 ID:w94v47o40.net
>>682
6年以上毎回アップグレード版購入のお布施して、左手デバイスを含むVegasの操作に慣れているヲレも同じだな。

684 :名無しさん@編集中 :2024/03/20(水) 21:04:38.51 ID:OZJ1PDlN0.net
vegasチームも自分たちに技術力のなさをAMDやnvidiaのせいにするアホどもだからなぁ

davinciを約5万で買い切りをみんな選ぶよな。人によっては無料verで十分だし

685 :名無しさん@編集中 :2024/03/20(水) 23:26:34.35 ID:JuST19xm0.net
リリックビデオ作るの一番楽だったんだけど終わりか…

686 :名無しさん@編集中 :2024/03/20(水) 23:45:20.89 ID:RrzkyATP0.net
WMMライクで好きだったんだけどなあ…だびんちはこれに近いの?

687 :名無しさん@編集中 :2024/03/21(木) 01:28:56.53 ID:F7ubPN4R0.net
davinciは割と使い勝手が悪い……
vegasからだと高いけどadobeのが使いやすい

688 :名無しさん@編集中 :2024/03/21(木) 01:47:34.16 ID:F7ubPN4R0.net
magixはもう破産というか事業再編中だけど一応読んだ限りだと新しい売却先を探しててそれは完了したって感じだね
で21は開発継続中 22も開発中って感じだからmagixじゃなくなるってだけじゃないかな?
身売り先次第ではかなり高額ソフトになる可能性もあるけどね

689 :名無しさん@編集中 :2024/03/21(木) 01:53:26.63 ID:F06RZZJK0.net
magixのビデオ編集ソフト乱立し過ぎで分かりづらいって記事あったけどその通りだよな
vegas→プロ用
video pro X→プロ用
どっちがプロ用やねん。davinciクソ使いづらいけど練習するしかないよなぁ

690 :名無しさん@編集中 :2024/03/21(木) 09:18:48.42 ID:69BVNwyo0.net
YouTubeにこの件を割合詳しく説明してる人がいた(元言語ドイツ語)。
https://www.youtube.com/watch?v=b9FyU_OMad0&t=71s
要は、この2〜3カ月でMAGIXを身売りするにあたり、投資家に最大の興味を
持って貰う為に、MAGIX自体をまず身綺麗にしておかなくてはいけない。
従って、今までvideoとaudio分野で多層に渡り重複していた製品群を整理して
特定の商品に集約して行きたい、っていうのがMAGIXの戦略みたいだね。
なので、先を見越して自発的に建設的な行動に出た、というのが実状みたい・・。

但し、身売りする事は既に決定しているので、あとは買い手(投資家)が今後
VEGAS(または他の製品)をどうしたいか、って話になるね。因みに、
他のスレッドでVEGASの内部の人が現在、長い事批判されて来た「古いコードを
こねくり回してアップデートされ続けたVEGAS」も新規にコーディングし直している、
って書いてあったので、今後はVEGASも(クラッシュやフリーズの少ない)
プログラムに生まれ変わる可能性はあるのかも・・

691 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13ba-L5ER):2024/03/21(木) 12:35:01.15 ID:1m42XkCY0.net
このスレから人が消えたら日本人ユーザーが絶滅したと思ってもいいかもしれんな

692 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1304-8PTu):2024/03/21(木) 16:07:55.76 ID:F06RZZJK0.net
そのスレッドに書き込んでいたmagix社員がエンコードについては
AMD、nvidiaのグラボがポンコツなんだvegas悪くないって1年ぐらい前に書いてやがったからな
そういう無能さっさと解雇してくれればまだ未来はありそうだけどね

693 :名無しさん@編集中 :2024/03/21(木) 16:21:47.39 ID:F06RZZJK0.net
わざわざyoutubeを見る必要もない

https://www.cined.com/jp/magix-producer-of-vegas-pro-files-for-insolvency/

MagixはVideo deluxeを4バージョンVegas Proを3バージョン
Magix Video Proを2バージョン提供していた。これらの価格は60ユーロから400ユーロで
提供される機能は大きく異なっていた・・・・

1500人にアンケートをとった結果 DaVinci使用者が最も多く50%
次いでpremiereproが22%

NLEソフトウェアはBlackmagicが強すぎるとのお話

694 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bdb-1TFe):2024/03/21(木) 21:44:06.88 ID:Qj+y9tu60.net
>>693
無料で使えるDavinciが一位はわかるけど
ファイナルカットが18.09%で3位というのは意外な感じ

695 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13ad-I44b):2024/03/21(木) 22:41:48.73 ID:Eh73DHyY0.net
ダビンチって有料版じゃないとハードエンコ使えないとかいう縛りなかったっけ

696 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bdb-1TFe):2024/03/21(木) 22:49:14.85 ID:Qj+y9tu60.net
>>695
編集がフルHDまでの制限ってのは知ってるけど
それ以上は知らないわ

697 :名無しさん@編集中 :2024/03/22(金) 02:26:13.81 ID:MhIt6U5O0.net
ダビンチは有料でも買い切りあるひ

698 :名無しさん@編集中 :2024/03/22(金) 03:00:17.07 ID:6F5oedSe0.net
vegasを毎年買い替えてたとして4回分我慢すればdavinci有償のが安くなる。
1度購入すればアプデは無償だからね

ハードウェアエンコは無償版無理

699 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d17c-qEsL):2024/03/22(金) 12:43:48.43 ID:dBBLLNzM0.net
数年前にDaVinci Resolve Studio版も買ったけど、普段、編集に使っているのはVEGAS Pro。
Version 9から使っていることもあって操作に慣れているからだけど、今後、安定性が増すなら
このまま使い続けるよ。

700 :名無しさん@編集中 :2024/03/24(日) 10:42:13.71 ID:ZHQ916O50.net
アイコンとかスタートアップ画面が素人のやっつけ仕事みたいだったからな
あんなのまともにやる気あるとは思えないと考えるのが当たり前

701 :名無しさん@編集中 :2024/03/24(日) 13:43:00.66 ID:sbITbuRs0.net
SONICFOUNDRYの頃から使ってる俺(おっさん)的には無くなられると非常にキツい(笑)
何年か前からDavinciも色弄りだけ併用してるけど重たいしVRAMバカ食いだしマルチカムが絶望的に駄目だしあれ一本はキツいなあ。
色弄りに関しては最高に使いやすいんだが。

702 :名無しさん@編集中 :2024/03/24(日) 23:37:00.34 ID:ZHQ916O50.net
不安定さがずっとネックになっていたのは明らかだったから
新機能を追加するのはしばらく休んで、バグ取り安定化に集中したらよかったのに
そしたら、安くて安定してるってことで初心者が流入しやすいはずだった
それを「安定してるなんてどうでもいいんだ。こんな新機能がいっぱいあります!というのが大事」
と経営陣が勘違いしてたんだろうな
いまネットでいくらでも評価を見られるから

703 :名無しさん@編集中 :2024/03/24(日) 23:57:34.32 ID:6gykw/aK0.net
日本じゃ割と常に安いけど
海外だとhumbleやるまでは普通に高かったというのもあるかも

704 :名無しさん@編集中 :2024/03/25(月) 00:48:37.99 ID:IDxtBApC0.net
新機能?
単にSONYから購入したプログラムでUI変更して遊んでたようにしか見えないけどね
ここ5年は正直な感想として何一つ有料の機能として新しいまともな機能が追加されてない
今後も期待できんのよ

705 :名無しさん@編集中 :2024/03/25(月) 15:03:48.27 ID:n1csXvve0.net
5月辺りには内部のコード新しくする。
既に新しくして今現在最終テスト中みたいな書き込みしていたけどどうなるかねぇ

全てぶち壊しvegas終了かnew vegas爆誕か
文字起こしでサブスク代金稼ごうってセコイことやっているのここだけ
コーレルもダヴィンチも文字起こし無料なのにほんまセコイ
vegas18のPiPにバグあって18放置、19で改善したから19迄は購入しているけど次でダメならマジでdavinci購入する

706 :名無しさん@編集中 :2024/03/25(月) 15:09:03.18 ID:n1csXvve0.net
新機能もなぁvegas postやhitfilm pro購入してたらborisのmochaで出来ることを目玉にしただけで
ある意味全く進化してないんだよね。

707 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8d07-q+YJ):2024/03/28(木) 18:55:40.27 ID:2ewpg4oG0.net
私もカラグレDaVinci勢だが無くなられると非常に困る。

カラグレをDaVinciレベルにしてくれたら喜んでVEGASファミリーだけにするわ。

フォトショとイラレは別ね。

SONYが買収してくれねぇかなぁ。
Sequoiaも付いてくるのはデカいし、ソースでの安売りも継続してくれそうだし。
ついでにACIDのXperia版作ってくれたら泣いて喜ぶ。
GarageBandの対抗馬が実質無いからね。
MagixのVSTプラグインや他社VSTも読み込めるなら唯一無二のDAWになる。

708 :名無しさん@編集中 :2024/04/05(金) 09:48:41.60 ID:+X2Al2jf0.net
来週の月曜日にVEGAS21の3番目のアップロードが来そうだね。
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-pro-update-3-what-to-expect--145146/

709 :671 (ワッチョイW 85a5-dM/P):2024/04/05(金) 14:06:00.48 ID:4gnE1iC40.net
そろそろ21に更新かな?
今年もGWセールをやってくれると助かるな~

710 :名無しさん@編集中 :2024/04/06(土) 05:00:38.26 ID:7l0OfkLT0.net
なんか駄目そうだな。
エンジン改良って極一部の設定での書き出しが速くなるだけ
新機能のsmart mask2は8秒適用させるだけで12分も時間がかかるというゴミ具合。
相変わらず何も変わっちゃいないゴミソフトのまま

amdやnvidiaのせいにして反論していたあのfr0styがクビにならず残っているって事は
もう駄目だろvegas pro 

711 :名無しさん@編集中 :2024/04/06(土) 10:00:51.70 ID:2mDwiKX80.net
fr0styは開発グループと親密みたいだけど、あくまでもベータテスターであってVEGASの内部の人ではないと思うよ。

712 :名無しさん@編集中 :2024/04/06(土) 17:07:31.88 ID:5+0A1s1k0.net
アップデートをアップロードって。。。

713 :名無しさん@編集中 :2024/04/07(日) 02:42:28.60 ID:1PFQt4u+0.net
>>706
エディタ以外の部分も厳しかったからなあ
>>564>>568は状況を少しマイルドな書き方にしてた
Fxhomeが買収されてから打ち出したHitFilmの機能拡張や改善がVegasと被る部分が中心になっていた
Vegasから見たHitFilmは2年以上大きな機能追加がなかったのでVegas Postには閉塞感があった
だからVegas Effectに競争力がなくなるのは最初に公表されたFxhomeの動きでも分かってたはずで何も手段を講じずに無策だったのが痛い

714 :名無しさん@編集中 :2024/04/07(日) 18:34:31.68 ID:HNYB9CJI0.net
あらま、アップデートは本日は公開されず、その詳細のみが発表された・・
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/patch-coming-soon-vegas-pro-21-build-300-details--145154/

715 :名無しさん@編集中 :2024/04/07(日) 18:37:36.39 ID:HNYB9CJI0.net
あ、公開予定は明日(月曜)か・・

716 :名無しさん@編集中 :2024/04/09(火) 11:02:23.14 ID:LTYdSuIZ0.net
今ほどビデオ編集ソフトが求められてる時代もないのだから
動作の安定さえしっかりできれば間違いなく需要がある
VegasProが売れないのは落ちるからだと分からないのが死因

717 :名無しさん@編集中 :2024/04/09(火) 11:04:58.19 ID:yueXYCa10.net
Adobe帝国ぶっ倒してくれ

718 :名無しさん@編集中 :2024/04/09(火) 17:32:21.87 ID:xRxuvC0R0.net
うちの環境だとそんなに落ちないし、他のソフトもたまに落ちるからなぁ
動作の安定よりエンコードがだめ
エンコードはフォーラムの連中も
vegasで書き出さずにvoukoder使えっていう
そっちが死因だと思う

719 :名無しさん@編集中 :2024/04/09(火) 19:13:19.04 ID:g1995SfB0.net
エンコ始めてから最小化するとあんまり落ちなくなった

720 :名無しさん@編集中 :2024/04/10(水) 00:54:54.92 ID:UYl0Wb990.net
Ver21Update3来たので入れてみる。ver18/19あたりからかなり安定している印象。
VegasProが不安定という人の中には、ver19以前のサポート切れのバージョン使っている人もいるから、自分が使ってみての判断。
>>0717
エンコードはRX6600>RTX3060なくらいnVidia最適化が進んでいない。まあウチの環境はRadeonなんで速度あまり気にしていなかった。

721 :名無しさん@編集中 :2024/04/10(水) 04:58:53.69 ID:DtX9afKG0.net
本体アプデはいけたけどBorisFXアプデしたら起動しなくなったわクソが

722 :名無しさん@編集中 :2024/04/10(水) 09:51:31.64 ID:S4wu6oqf0.net
>>720
vegasフォーラム読んでないの?アプデは無事死亡してるぞ。

723 :名無しさん@編集中 :2024/04/10(水) 10:11:38.82 ID:7ZbGYdCF0.net
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-pro-21-build-300-general-thread--145190/?page=1

アプデするならここを読んでからにしたほうがいい。

724 :名無しさん@編集中 :2024/04/10(水) 10:11:41.25 ID:7ZbGYdCF0.net
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-pro-21-build-300-general-thread--145190/?page=1

アプデするならここを読んでからにしたほうがいい。

725 :0719 (ワッチョイ 4e02-r2/l):2024/04/11(木) 01:03:20.92 ID:4aEEfFKn0.net
>>722-724
vegasフォーラム読んで駄目ならイメージ戻す覚悟でVer21 Update3を入れてみた。
MagixIDでログインすれば非サブスクユーザもVegasHUBが使えるようになったし(日本人向けではないけど)、特に不具合なく使えるけど。
念のためにサブ機はbuild208に据え置くよ。

726 :名無しさん@編集中 :2024/04/14(日) 19:01:07.48 ID:TPfLHtFr0.net
アプデ大爆死で誰も書き込みしなくなったな

727 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff63-WeJ8):2024/04/18(木) 05:36:41.68 ID:7CjJQkmb0.net
支援買いせにゃならんかな?と思いつつもカオス気味なんでどうすっかなと悩むw

728 :名無しさん@編集中 :2024/04/20(土) 07:45:59.86 ID:CoSUSm5i0.net
mp4書き出すと音声の言語が一律英語になってるんだけどこれを削除するか日本語などに自分で設定する方法ないのかな

729 :名無しさん@編集中 :2024/04/23(火) 17:15:08.26 ID:ezE9ozXJ0.net
同じギャンブル支援買いするくらいなら違うソフト買うよなぁ

730 :名無しさん@編集中 :2024/04/25(木) 07:18:03.65 ID:fB0OniPt0.net
>>720
18の安定度が5/10だとすると21はどれくらい?

731 :名無しさん@編集中 :2024/04/27(土) 03:40:09.51 ID:p18a043xr.net
humbleまた19editか…

732 :名無しさん@編集中 :2024/04/27(土) 21:01:30.01 ID:qC+pSxNE0.net
FilmoreのエレメントみたいなものってVegasにもありますか?

733 :名無しさん@編集中 :2024/04/27(土) 22:45:55.83 ID:eG+9As9J0.net
>>731
今回はソフトは一年用っておまけも付くw

734 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfad-a56F):2024/04/28(日) 15:03:31.09 ID:OtJKK6YE0.net
>>719
いいこと聞いた
確かにスタビライザーも最小化しないと動かないし画面表示しておくとろくなことないのかも

735 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff9a-iwyO):2024/04/28(日) 17:28:24.75 ID:8xCBlfLP0.net
>>733
ホンマや。
旧バージョンくらい買い切りでくれてもいいのにな。

736 :名無しさん@編集中 :2024/04/29(月) 10:55:34.55 ID:dqH70LsM0.net
神アップデートが入ったと聞いて購入しました
よろしくお願いいたします

737 :名無しさん@編集中 :2024/04/30(火) 09:46:58.87 ID:oaE8i7b30.net
やる気なしおチヤン

200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200