2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ベガス】映像音楽編集 MAGIX VEGAS Edit / VEGAS Pro / VEGAS Post / Movie Studio Part7

567 :名無しさん@編集中 (スフッ Sdaa-zgip):2023/09/28(木) 20:05:24.44 ID:hlOMz/FZd.net
そういえば、日本語のタイトル入力バグ
一部フォントが反映されないバグってどうなったんだろ····
Hit FilmやYMMやら他のソフトだと反映されるフォントがVEGAS PROだけ反映しないバグあったけど····
まぁおそらく21になっても改善してないよなぁ
次の休み体験版入れてみるか

568 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8ee6-oRtz):2023/09/29(金) 09:47:30.08 ID:maBeBdLK0.net
HitFilmはサブスクを始めてからは編集機能の強化中心となったんで編集ツールとして見たら大きく変わってる
Vegasとの連携を辞めたりUniverseのようなプラグインがサポート外になったり過去と違う動きをしてるので先が読めない
UniverseはVegasだとMaxonも従来通りのサポートだしサポートホストから外されたのはHitFilm側の方針じゃないかな
過去2年くらいで修正された不具合は多いからPostの価格が安ければ保守費用と考えてバージョンアップするのもアリだと思う

569 :名無しさん@編集中 (ニククエ MMc6-WMZf):2023/09/29(金) 15:58:24.83 ID:+nGB/M5MMNIKU.net
>>567
日本語と英字の混合テキストで
英字がArialになるバグだったら
英字を半角じゃなく全角にするだけで回避できるで

570 :名無しさん@編集中 (ニククエ a70d-oRtz):2023/09/29(金) 16:02:14.61 ID:ZT+Ppn4K0NIKU.net
SoundForge ってずっと12使ってるんだけど、
17になって大幅に変わってる?
どうせノイズ除去ぐらいしか使ってないんだけどね。

571 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6d58-5quU):2023/09/30(土) 21:08:07.58 ID:6j9sViX60.net
やる気スイッチが壊れてしまったかも

572 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23a5-1FTG):2023/09/30(土) 21:10:45.25 ID:NltLMEZB0.net
メーカーにももう部品ないですね

573 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0332-skpN):2023/10/01(日) 00:18:26.93 ID:e4Qc4cLq0.net
21体験版入れてみたけど、自分の環境の一部日本語フォント反映されないのは相変わらず。
新機能のZ-Depth····微妙。HPだとめちゃ凄そうに宣伝しているけど

574 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 237d-yDJV):2023/10/02(月) 17:41:11.68 ID:x1/pf3kI0.net
50分のプロジェクトを「名前をつけてレンダリング」すると、正常終了したように見えて、
完成動画をプレイヤーで再生すると前のほう途中で切れていたり、
何度かレンダリング試すとそ、切れてる箇所も変化します。

容量軽くしたいのでテンプレでインターネットHD720pを選んでいます。

この症状は何が原因と考えられるでしょうか?
PCのHD容量に余裕がないのですが、そこでしょうか。
V19でWIN11環境で使っています。

575 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23aa-skpN):2023/10/02(月) 18:42:10.53 ID:Vk7LYt5x0.net
これで状況説明出来ているつもりならパワーディレクターやフィモーラを購入した方がいい。

V19でWIN11環境で使っていますが
テンプレでインターネットHD720pを選んで書き出ししても途中で切れることはありません。

PCの空きも全然ありませんが問題ありません。
元動画の形式、書き出し形式H265.、H264
PCの空きがどれぐらいなのか?
途中で切れる?50分の映像になっているけど真っ暗?出来上がりが1分になっているの?

一切何も状況説明してないし釣り?

576 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23ad-GpUv):2023/10/02(月) 21:00:53.07 ID:BiHkGDtG0.net
>>371 >>574
もしかしてDVDとか、何かズレやすい動画を素材として使ってない?

577 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3d24-xQI3):2023/10/02(月) 23:16:27.00 ID:AdCZKGGO0.net
自分でHDD容量が少ないとわかってるなら、増やす事をなぜしない?
素人なら容量の半分越えたら増設考えないと、その手の訳わからんお手上げになる
今ならSSD化するのが普通
特にメモリスワップとかわからんでしょ?

578 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3d24-xQI3):2023/10/02(月) 23:16:48.47 ID:AdCZKGGO0.net
自分でHDD容量が少ないとわかってるなら、増やす事をなぜしない?
素人なら容量の半分越えたら増設考えないと、その手の訳わからんお手上げになる
今ならSSD化するのが普通
特にメモリスワップとかわからんでしょ?

579 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8501-k+aY):2023/10/02(月) 23:28:48.86 ID:Ag+iXyYo0.net
>>574
再現性が無いのは面倒やな~
HDDの不良セクタに当たってるに1票

580 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2582-5sIj):2023/10/03(火) 00:13:13.70 ID:j0lIpdt00.net
>>574
メモリも少なくてスワップしててHDDも少ないからとか?
動画を区切って短くレンダしてみて改善されるなら、HDDやメモリかもね
あとはGPUレンダしてたら、時間かかるけどCPUレンダのほうが少し安定するかも?

581 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2315-skpN):2023/10/03(火) 00:23:03.80 ID:im+Q8TJy0.net
容量の具体的な空きを聞かない
ソフトエンコかハードエンコかも聞かない
H264かH265かも聞かない
使用GPUとドライバーも聞かない
使用しているプラグインも聞かない
具体的な空きを知らないのに容量増やせ!
SSD化しろ!
根拠もないのに容量の半分まで〜


お前らこのソフト持ってないだろ

582 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2315-skpN):2023/10/03(火) 00:30:28.28 ID:im+Q8TJy0.net
出来上がりが短くなっているならループリージョンのみレンダリングで範囲指定してしまってんじゃねーの?
50分で完成しているけど映像がおかしくなっているならまずはグラボドライバーだろ

最新geforceのゲームドライバーはアプスケ挙動おかしくなったから、スタジオドライバー入れて改善したけど

583 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2387-5C2y):2023/10/03(火) 17:49:36.53 ID:im+Q8TJy0.net
久しぶりに弄っていろいろ忘れてたからメモ
動作がおかしくなったらctrl + shift 押しながらショトカアイコンクリック

動作がおかしくて困っている質問は↓
https://www.vegascreativesoftware.info/us/support/options/

584 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2387-5C2y):2023/10/03(火) 17:49:56.53 ID:im+Q8TJy0.net
久しぶりに弄っていろいろ忘れてたからメモ
動作がおかしくなったらctrl + shift 押しながらショトカアイコンクリック

動作がおかしくて困っている質問は↓
https://www.vegascreativesoftware.info/us/support/options/

585 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3d11-ymbY):2023/10/07(土) 11:39:56.05 ID:xpGTrFhM0.net
復活してる!
良かったわ。

586 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 55ad-XPjf):2023/10/07(土) 11:57:57.75 ID:P9m4fN/J0.net
Mocha vegas便利だな

587 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2556-RWuR):2023/10/08(日) 15:11:37.91 ID:fqh6taAv0.net
Mocha vegasの使い方が分かりませ。誰か、教えてください。

588 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a2a-lHjV):2023/10/08(日) 17:16:25.14 ID:4GfZxBVA0.net
>>587
Mocha vegasはyoutubeで外国の人が解説している、字幕オンにして日本語翻訳入れれば、英語わからない人でも大丈夫だと思うけど。

589 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a2a-lHjV):2023/10/08(日) 17:16:37.48 ID:4GfZxBVA0.net
>>587
Mocha vegasはyoutubeで外国の人が解説している、字幕オンにして日本語翻訳入れれば、英語わからない人でも大丈夫だと思うけど。

590 :名無しさん@編集中 :2023/10/08(日) 19:57:15.60 ID:qlE3cdhI0.net
boris fx mochaをvegas上で使用出来るようになっただけで
POST購入者、HITFILMPRO購入者には恩恵ないね。

591 :名無しさん@編集中 :2023/10/08(日) 20:27:45.16 ID:fqh6taAv0.net
ありがとうございます OFXの中にあった ネットで調べながら試して見ます

592 :名無しさん@編集中 :2023/10/08(日) 20:27:55.30 ID:fqh6taAv0.net
ありがとうございます OFXの中にあった ネットで調べながら試して見ます

593 :名無しさん@編集中 :2023/10/17(火) 06:36:56.58 ID:M7ssohuH0.net
最近、なんか新しいこと始めたいな。

594 :名無しさん@編集中 :2023/10/19(木) 17:42:49.04 ID:aO8gw6Ska.net
スマートマスク機能ってどう?
素材の背景がグリーンバックだったらかなりの精度で追える感じ?

595 :名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMeb-fxxz):2023/10/20(金) 14:35:20.41 ID:n9FjsSB8M.net
スマートマスクは素材によってやりにくさが出る
なら最初からモカ使えばよくね?というレベル
失敗してる時間がもったいない

596 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2bfd-1Lkc):2023/10/20(金) 22:53:27.61 ID:jSPR2+cr0.net
.heic画像ファイル使った時にプレビュー重くなるのは改善されないんかなあ
いちいちJPEGに変換するのが面倒
編集時に内部で自動的にキャッシュしてくれてもいいのに

597 :名無しさん@編集中 :2023/10/29(日) 17:20:25.15 ID:ohu0eYZN0NIKU.net
VegasProってアイコンとかスタートアップ画面までデザインが素人くさい作りで
いかにも何の金もかけてないっていうのがミエミエで貧乏くさいね

598 :名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMb5-rQXF):2023/10/30(月) 11:33:29.28 ID:NjLRiixyM.net
と貧乏人が申しております

599 :名無しさん@編集中 (スフッ Sd33-YG7x):2023/11/01(水) 08:08:51.13 ID:4gLPd1P9d.net
PCを更新して、昔に買ったvegas18をもう一回使ってみようと思い勉強中です。ノイズリダクションをかけるとエンコード速度が0.02fpsとかでるんですが、こんなに重いものなんですか?

CPU i7 13700F
メモリ 32GB
GPU 3060 12GB

以前の構成のとき(3770、960gtx)はノイズリダクション使ってなかったので、環境のせいなのか、そんなものなのか、皆さんはどうでしょうか?

600 :名無しさん@編集中 :2023/11/01(水) 22:31:21.33 ID:57J+dXng0.net
どんなソフトでもNRは基本重いよ

601 :名無しさん@編集中 :2023/11/05(日) 11:12:42.71 ID:nUe/HiJ40.net
字幕をひとつひとつサイズを変えたりっていう同じことを繰り返してると
本当にバカみたいなんだけど、これまとめて変換とかマジでできないのかね
字幕流し込みをして、その後の作業があまりにもバカすぎる

602 :名無しさん@編集中 :2023/11/05(日) 20:36:34.37 ID:q5Zp1oW80.net
本来、字幕は聴覚障害者向けにテキストをデータを時間タイミングで流し込むもの
テレビリモコンに字幕ボタンあるでしょ
全部のしゃべったセリフを映像に文字スーパーするのは、視聴者を馬鹿にしてるだけ

603 :名無しさん@編集中 :2023/11/06(月) 18:33:06.81 ID:iGGAFpzw0.net
挿入したテキストの書式を一括変換出来るみたいなスクリプトを配布してる人いなかったっけ?

YouTubeでも使われる字幕みたいに淡々とセリフ起こしだけ見せるのとは別に
色とりどりの動く文字で字幕芸したい時もあるからなあ

604 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d232-NySP):2023/11/08(水) 16:47:58.42 ID:ME0HG72i0.net
>>602
聞かれた質問に答えられないあたおか発言さんはどうぞ別スレへ
どうせこのソフト所持してないんだろ?

605 :名無しさん@編集中 :2023/11/09(木) 15:44:29.78 ID:GKD4cxUlM.net
srtファイルでスタイル指定してぶち込んでるわ

606 :名無しさん@編集中 :2023/11/12(日) 20:15:03.84 ID:5uKnKixG0.net
ver21.0.0.187来たんだが、まだ書き込みないから、ヒトバシラーか、何かあったら報告するよ。

607 :名無しさん@編集中 :2023/11/12(日) 22:14:31.47 ID:Z79c4dTV0.net
VEGAS 20でアップスケール機能のお試しでフルHDから4Kへ変換してみたんだけど処理の重さにびっくりした
カメラの熱暴走対策に1080pで撮影して、後から4Kリマスターすればええやんと思ったんだけど机上の空論だったぜw

608 :名無しさん@編集中 :2023/11/17(金) 13:03:29.09 ID:NZuA2lHQr.net
ブラックフライデーでSuiteが16800っぽい

609 :名無しさん@編集中 :2023/11/20(月) 10:25:49.59 ID:901GOwHE0HAPPY.net
vegas pro 21で安定性はどの程度変わりましたか?
撮影した映像の簡単なカット編集がメインなので、AI機能にそこまで魅力を感じずバージョンアップするか悩んでいます。

610 :名無しさん@編集中 :2023/11/21(火) 15:53:26.19 ID:hXLhNeGGH.net
ver20おn悪評が世界的に多過ぎたから
未だにVegas Pro 19で安定作業してるわ

611 :名無しさん@編集中 :2023/11/25(土) 01:01:03.11 ID:SwNPTrEk0.net
使いこなせないのに21 Post買っちまった
起動時のスプラッシュスクリーンに人物が写ってるの好きじゃないが

612 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0718-AnfR):2023/11/25(土) 11:17:41.78 ID:Y3ONolZU0.net
結局Windows機ならvegusが一番直感的だから21買って使ってるよ

613 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5ffb-8idh):2023/11/25(土) 11:41:54.97 ID:Aok4ix0N0.net
安かったの?

614 :名無しさん@編集中 (ラクッペペ MM8f-/T2f):2023/11/25(土) 14:16:48.71 ID:2gYg35DFM.net
Zデプスがバチッとキマる素材の
見極め方法を教えてください
背景がボケてればなんでもいい、という感じではないみたいですが

615 :名無しさん@編集中 :2023/11/26(日) 23:42:46.16 ID:NemqwubC0.net
VEGAS20のレンダリングってハードウェアエンコード遅い?
俺のやり方が悪いと思うけど、NVIDIA GTX980、AMD RX550、Intel A380の3グラボで試してもどれも変換速度が変わらず、12コアのCPUを2個積んだPCでCPUエンコードする方が2割ほど速かった
あと気になったのは、ユーザー設定でもハードウェアエンコードを[使用しない]にしておかないとレンダリング中に10~20%ほどGPU使って逆に遅くなってたw

616 :名無しさん@編集中 :2023/11/27(月) 08:35:58.04 ID:6LXBNiBl0.net
>>0615
GPUの性能がフルに発揮できてるかは使っている映像素材とか書き出しのフォーマットによるとしか言えないよ。

VEGAS Pro User Forum常連でRogerSという人がVEGAS Proユーザー達のシステムでの結果を取りまとめているので興味があれば
同じ映像素材を使って自分のシステムが他の人の同様のシステムと比較してどの程度きちんと動作しているのか確かめてみたら
どうかな?
Benchmarkのスレッド
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/benchmarking-results-continued--118503/?page=1

因みに、取りまとめた結果だけみたいならこれね。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1b3ggVifKsuT-cp2kQHjum_KnQ4-2jBmUIvzmu7BQZ34/

617 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5fac-ayIT):2023/11/27(月) 12:24:20.44 ID:t/6p7VG00.net
>>615
ユーザー設定でもハードウェアエンコードを[使用しない]

こんな設定ある?
GPUによるビデオ処理の高速化はあるけど?

618 :名無しさん@編集中 :2023/11/27(月) 15:58:37.17 ID:VqfScemx0.net
>>615
第9世代i5でRTX3060入れたら爆速になったよ
CPU、M/B、メモリを買い替えるよりコスパは良かった

619 :名無しさん@編集中 :2023/11/28(火) 16:53:19.34 ID:hwDbBWgO0.net
GTX1050しか積んでないけどGPUエンコ使った方が早いかな?

620 :名無しさん@編集中 :2023/11/28(火) 20:02:32.44 ID:w31kykDqd.net
>>616
教えてくれてありがとう
俺のVEGASはマウスの暴走でレンダリング中のダイアログがウィンドウ外に飛んで以来、再インストールしても復旧しないから正確な数値が判らない…
プレビューのフレーム数を見ながらストップウォッチでfpsを測ってる状態なのでOSのクリーンインストール後にちゃんと計測してみます

621 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f65-oLwn):2023/11/28(火) 21:21:19.06 ID:Fs6Ca+Rm0.net
>>620
状況が良く判らないけど、その不具合はVEGAS Proだけなの?であれば、取り敢えず
Shift+EnterでVEGAS起動して初期化してみる。
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/faq-how-can-i-reset-vegas-pro-to-default-settings--104646/

更にVEGASが初期化できたら、メニューからView, Windows Layout, Default(ALT+D,D)を
表示をデフォルトに戻して試してみたらどうかな?

622 :名無しさん@編集中 :2023/11/29(水) 05:43:56.35 ID:K5SAk8KU0.net
失礼、CTRL+SHIFT、ね。

623 :名無しさん@編集中 :2023/11/29(水) 08:05:18.02 ID:2AFdYQEed.net
>>617
下記の設定項目でハードウェアエンコードを使用しない様に設定にしました
・全般のQSVエンコーディングとデコーディングの有効化
・ビデオのGPUによるビデオ処理の高速化
・レンダリングテンプレートのエンコード方法

>>621
教えていただいたリンク先の方法を試してみましたが僕のダイアログちゃんは帰ってこなかったです…
表示のデフォルトも試してたのですが駄目でした
RedditやVEGASのフォーラムで似たような質問を見つけたけど、どれも解決済みでは無いようです
ここまでやって戻らないのは、レジストリに有るダイアログの座標を記録した値がぶっ壊れてるんじゃないかと推測してます

624 :名無しさん@編集中 :2023/11/29(水) 13:45:25.76 ID:hKCktHFp0NIKU.net
CPUを2つってことはIntelのサーバー用?業務用マシンよね?
それならCPUエンコの方が速い可能性はあるんだけど、どのGPUでも変わらんって···

625 :名無しさん@編集中 (JP 0H8f-GgRN):2023/11/30(木) 04:57:22.65 ID:cuthGL0QH.net
グラボを3060から4070Tiに買い替えるんだけど
Vegas Pro19でも恩恵あるよね?

626 :名無しさん@編集中 :2023/11/30(木) 12:07:30.69 ID:yCgjo34C0.net
GPUアップグレードするとエンコード時に効果あるよ。
VegasProのためでだけであればnVidiaよりラディオンの方が効果がある、他のアプリでも使うならnVidia選んだ方がいいけど。

627 :名無しさん@編集中 :2023/11/30(木) 14:03:30.95 ID:Le8F8v8E0.net
>>625
30xxから40xxではあまり期待できないのでは?

628 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f9b-ZVdL):2023/11/30(木) 19:10:01.15 ID:tG1jibvV0.net
>>624
使ってるのはヤフオクで落札した中古のワークステーション(HP Z620)ですね
同じくヤフオクで落札した12コアのCPU(E5-2697v2)に換装、メモリも8GB12枚(96GB)に交換したのですが、合計は約5万だったからグラボ1枚分より安いですw

629 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6646-eM69):2023/12/02(土) 21:00:21.14 ID:dRsdKj3t0.net
Hunble Bundleでpro 19が25$

630 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW bdfb-NeC1):2023/12/02(土) 21:19:35.52 ID:HImfrQKY0.net
日本語化できるっけ?

631 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7189-zrcD):2023/12/02(土) 21:41:01.38 ID:CK+B991g0.net
MAGIX製品日本語あるから大丈夫じゃね

632 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ a61a-zrcD):2023/12/02(土) 23:41:58.44 ID:48YA8/mF0.net
ちょっと前のバージョンからレジストリ変更だけでは変えられなくなったよ

633 :名無しさん@編集中 :2023/12/03(日) 02:16:16.63 ID:5dMvYlAX0.net
Vegas pro18は日本語化行けたような。

634 :名無しさん@編集中 :2023/12/03(日) 07:44:49.07 ID:qplwigbR0.net
過去ログみたらレジストリいじって日本語化できなくなったのはVP20からだったから
VP19は日本語化できそうだわ

635 :名無しさん@編集中 (アウアウアー Sa2e-JrwL):2023/12/04(月) 16:19:35.30 ID:+ujSINoxa.net
>>629
edit 19だよね

636 :615 :2023/12/05(火) 01:00:29.86 ID:3yRHgGOC0.net
Windowsを再インストールしたらレンダリング中のダイアログが復活したので、>>616さんが紹介してくれたサンプル(UHD)で手持ちグラボのレンダリング時間を測ってみました(でも、俺の英語力ではレギューションに適合してるかの自信は無いw)
HEVCもついでに調べたら何故かMP4より早くなったw
更に言うと、CPUとGPUを併用する設定が最速でした

RX550
MP4  3:43.12
HEVC 3:49.73
GTX980
MP4  3:00.59
HEVC 1:42.56
A380
MP4  1:22.47
HEVC 1:13.13
HEVC(Mainconcept AMV) 1:04.22

637 :名無しさん@編集中 :2023/12/05(火) 08:45:58.73 ID:BsHpJfGgr.net
>>636を補足すると、自分が普段やってる作業(4K動画2本を左右に並べた3D動画をHEVC形式でエンコード)の場合、QSVでエンコードすると平均3~4fpsなのに下記の設定にしてCPUとGPUに40~50%の負荷が掛かって平均7fps越えてきた
・「GPUによるビデオ処理の高速化」はオフ
・MediaconceptAMVでエンコード

時間が出来たら、この設定でベンチマークのサンプル動画を再確認してみます

638 :名無しさん@編集中 (JP 0H3e-tBUZ):2023/12/05(火) 10:52:08.22 ID:EnRYSc/AH.net
VP19はメニュー等は日本語化出来たけど
プリセット名やエフェクト名は全部英語のままだった記憶

639 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 35da-CTXe):2023/12/07(木) 09:54:07.89 ID:H9Tf1Pqc0.net
今、VideoStudio Ultimate 2023のWelcomeタブを見たら、NewBlue TotalFXが14,955円にセールしてますね。

Titler Pro 7
Filters 5 Ultimate
Stylizers 5 Ultimate
Transitions 5 Ultimate
Elements 3 Ultimate
Essentials 5 Ultimate

が入ってます。

インストールすると、Vegasでも使えます。

640 :名無しさん@編集中 :2023/12/07(木) 12:28:45.35 ID:Jy3T7iW9d.net
なにそれ美味しいの?

641 :名無しさん@編集中 :2023/12/09(土) 14:17:44.57 ID:8OmksCxe0.net
情報ありがとう!

Newblue TotalFX 7 (永続メンテナンス1年(ライセンスは永続、アップデートは1年))で 17,380円(税込) なので、自分は慌てて買わなくて良いと思った

642 :名無しさん@編集中 :2023/12/24(日) 12:00:17.08 ID:2h3/np2J0EVE.net
Hunbleのやつ全部入りのやつが25.02ドルだったから買っちゃった

643 :名無しさん@編集中 :2023/12/24(日) 18:26:15.69 ID:KLS8LLYa0EVE.net
いいんでない ここ何回かv19だし

644 :名無しさん@編集中 :2023/12/24(日) 23:03:02.00 ID:wYZgNb6L0EVE.net
セコいよな
最新版を提供してこそチャリティなのに
https://www.humblebundle.com/software/vegas-pro-creative-frontier-bundle-software?hmb_source=&hmb_medium=product_tile&hmb_campaign=mosaic_section_1_layout_index_3_layout_type_twos_tile_index_1_c_vegasprocreativefrontierbundle_softwarebundle

645 :名無しさん@編集中 :2023/12/24(日) 23:57:31.67 ID:LwxzgXi80EVE.net
出してくれるだけまだマシなんでは?
まあ買わんけど
もっと革新的な機能搭載したら買おうと思ってたけどここ数年見送ってばかり
おそらくもうそんなことできる人が内部にいないのだと思ってる

646 :名無しさん@編集中 :2023/12/26(火) 20:10:17.60 ID:erEafXYc0.net
>>634
今日たまたまVegas21入れてみて、しばらく英語で使ってたけど
もう使ってない、ソースネクストで買った17が有ったので、
それを仮想マシンにわざわざ入れてみて、そっちから
ja-JPのランゲージ関連コピって入れたら21も日本語になったわ
今はレジストリいじってもJP関連のファイルが存在してないから無理だからな

647 :名無しさん@編集中 :2023/12/26(火) 23:44:30.60 ID:Cg7ZTpuQ0.net
ja-JPのフォルダコピペだけで変わるん?
レジストリの変更は不要?

648 :名無しさん@編集中 :2023/12/28(木) 17:50:00.98 ID:vou9qq1O0.net
>>647
languageフォルダの中に
ja-JPのが入ってるからそれも必要
その後レジストリの方も411に変更したら行ける

649 :名無しさん@編集中 :2023/12/28(木) 20:19:42.70 ID:NvGXkaCC0.net
一度でも日本語版購入していればVP20以降がHumbleで出た場合でも
追加機能部分以外は日本語化できるね
いいじゃん

650 :名無しさん@編集中 :2023/12/28(木) 21:18:41.61 ID:vou9qq1O0.net
>>649
書いてはなかったけど、後から試しにVegas19入れたら
そこにはja-JP関連は存在してるので、試しにいろいろと
つまりそれをコピってレジを改変すれば使えると思う
日本語版買ってなくても日本語化が可能になるかと

651 :名無しさん@編集中:2024/01/20(土) 18:30:51.45 ID:poRxzAqzv
Vegasのファンなんだが、実は編集後にBDオーサリングに引き継ぐのが少ない手数で出来るのが便利こ思って Movie Studio 14を使ってきたんですよ
で、久しぶりにVerアップしようと思ったら、なんとMovie Studio 2022はVegasじゃないそうじゃありませんか!
すごいがっかりで、VegasのMovie Studioの最終版を入手する方法はありませんかしらね?
けっこうネット上を探したんですが見つからなくて。。。もちろん中古でいいんですけど

652 :名無しさん@編集中 :2024/01/24(水) 13:26:53.92 ID:3Dy47Lzt0.net
試しにAMDの最新ドライバ(Adrenalin 24.1.1)を入れたら
Vegas ではなくWindowsがクラッシュ、笑うしかない。
私の場合AMD DriverのVegas安定版はひとつ前の23.12.1。
Win11、Vegas pro21、RX6600XT。

653 :名無しさん@編集中 :2024/02/04(日) 18:42:49.99 ID:LsVsMu9b0.net
テスト(´・ω・`)

654 :名無しさん@編集中 :2024/02/18(日) 13:44:46.26 ID:6zReYYT/0.net
>>652です
Adrenalin Edition 24.2.1(まだβ扱い)がリリースされたので
試しに適用してみたらVegas 動作時のWindowsのクラッシュは治りました
24.1.1の時の私のエラーログはKP41でしたが24.2.1のRedditを見てたら
どうも同じようなPower Spikeでクラッシュしてたが24.2.1 で治った
との投稿をみつけ試しに適用したら確かにVegas 動作時Winのクラッシュは
なくなりました、Vegas全機能を試したわけではありませんが今のところ順調です。

655 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff21-qAa2):2024/02/18(日) 13:59:53.70 ID:AZyYZu5b0.net
movie studio 新作出ているけどスレで全く話題にならないな
AV1書き出し対応しているらしい····

vegas proの次回作は対応するんだろうか?
movie studioの方が書き出し速かったりしそうだよな

656 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff66-X6hX):2024/02/18(日) 15:28:55.73 ID:AZyYZu5b0.net
今テストした mp4 h.264で同じ動画を書き出したら
vegas pro19よりもmovie studioの方が倍速かった
元動画mp4 h.264 2分50秒の動画書き出し
ハードウェアエンコードVBR ビットレート同条件で
movie studio 19秒
vegas pro 45秒
GPU使用率も15%ぐらいmovie studioの方が高い

movie studioは映像と音声セットでスピードの変更が出来てキーフレーム打てる
再生から10秒〜30秒の間に再生速度を1倍から0.5倍にリニアに変更させることが出来る
30秒から今度は逆再生巻き戻し〜逆再生も0.5倍からどんどん加速〜と出来る

vegas proダメダメじゃね?一応次のアプデ期待はしているけどさ・・・

657 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf38-YpxF):2024/02/18(日) 15:52:41.97 ID:fTWuTurP0.net
>>655
AV1はもう対応してるっぽいよ
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/update-vegas-pro-21-build-187--143338/

658 :名無しさん@編集中 :2024/02/18(日) 16:27:52.66 ID:AZyYZu5b0.net
>>657
アプデで対応したんだ・・・製品ページみても書かれてなかったから未対応だと思ってた

再生速度のキーフレーム対応はしてほしいなぁ・・・

659 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f0a-iw95):2024/03/06(水) 04:01:00.18 ID:0E8mja6+0.net
映像6トラック重ねてたりするとダイナミックRAMプレビュウ使わないとまともにリアルタイムプレビュウ出来ないくらいガクガクになっちゃうけどこの辺幸せになるにはCPUGPUどちらを良くしてあげると良いのかしら
R53600と1650Sって弱小だけどもうすぐ3600(12)に乾燥予定です

660 :名無しさん@編集中 :2024/03/06(水) 04:11:55.87 ID:0E8mja6+0.net
書き忘れたけれどvp18なのです

661 :名無しさん@編集中 :2024/03/06(水) 16:52:58.26 ID:yedSIA2lH.net
プレビューをプレヴュウと打つ人には宗教上の理由で答えられませんごめんなさい

662 :名無しさん@編集中 :2024/03/07(木) 06:33:33.59 ID:U6U0LdCL0.net
>>659
M/Bから乾燥してほしいネ

663 :名無しさん@編集中 :2024/03/07(木) 15:18:41.58 ID:ukkt927t0.net
>>659
プレビュー動作改善はメモリを増やす、最新PCだと最大64GB積める、A/Bロール程度の編集であれば32GBでも問題ないが、複数トラック編集をする場合はメモリに金を使うべき。
64GB積んだら複数トラック編集でも快適になるし。デスクトップでメモリスロット4つあるのであれば最大128G積んでおけば、ほぼ編集で困ることはない。
あと安定性が VegasPro21 >> 18 だからソースネクストの安売り時に最新バージョンにアップグレードした方がいいよ。
現行Ryzen5 3600からアップグレード効果が見えるのはRyzen7 5700X以上になるよ、それ以上のCPUグレードはコスパを考えるとマザーボードごと交換したほうがいい。
レンダリング時間を短くできるのがGPU、Vegasの場合はRadeonの方が効率良いから、GTX1650からであれば3〜4万円で購入できるRX6600/7600でも効果が思いっきり感じられる。

664 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1b0f-iw95):2024/03/07(木) 22:03:25.62 ID:J+4B2l6f0.net
>>662-663
現状32GBで常にメモリ使用量見れるようにしてるのだけれどあまり使えてないんですよね
3060と同時に電源も交換するので次回の安売り時に21買ってそれからAM5環境への移行も含めて徐々にやってみます
どうもありがとう

665 :662 :2024/03/10(日) 19:03:16.51 ID:oRwytBTf0.net
>>664
AM4環境のPCに32GBメモリ積んでいるなら、
VegasProメニューのオプション - ユーザー設定 - ビデオタブの最大ダイナミックRAMプレビュー(Vegas21の場合)を他のアプリで使う分少し残して最大限取るとイイ。
ウチのPCだと、32GBRAM PCの場合は24GB(今は無いけど)、64GBRAM PCの場合は40GB、128GBRAM PCの場合は98GB(75%が最大)に設定して快適に編集している。
マザーボードメモリスロットに空きがあるならメモリ増設するのが、一番簡単なアップグレード。

666 :名無しさん@編集中 :2024/03/14(木) 23:42:27.70 ID:tS79/Tz20.net
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/rendering-time--144878/

現在vegas proは20年以上前のコードベースで動作している
新しい機能を追加することだけに注力していたが
コード、ビデオエンジン等を新しくしパフォーマンス改善に努めている
4〜5月にアプデ予定

動作改善されるなら次回のvegas pro22 これは購入ありかもしれない

667 :名無しさん@編集中 :2024/03/15(金) 04:56:52.58 ID:71Sq/Qc40.net
>>666
ほう、、、

668 :名無しさん@編集中 :2024/03/15(金) 08:38:53.30 ID:yGycA/FMd.net
UI刷新は改悪しかないからスルーだな
この手のソフトでボタン配置や操作をかえるのは御法度

669 :名無しさん@編集中 :2024/03/15(金) 08:54:38.50 ID:Tkdws/7f0.net
作り変えた初版とか最も避けたい

670 :名無しさん@編集中 :2024/03/15(金) 11:29:52.03 ID:TS2E3phc0.net
くそ遅い書き出しで不満ないならそりゃスルーすればいいじゃないの

今ではmovie studioよりもエンコードが遅くてポンコツvegas使い続ければいい

671 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0298-QATo):2024/03/15(金) 11:41:33.04 ID:jgHmxqfO0.net
今現在、編集はカットのみのmp4動画書き出しですら
movie studioよりも書き出し時間が2倍以上時間かかっているからなvegas pro

movie studioのビデオエンジンが2021年刷新で実績あるのにvegasの2000年辺りのビデオエンジンのままで満足しているなんて面白い奴らだな

672 :名無しさん@編集中 :2024/03/15(金) 13:00:02.94 ID:4AbOmkyP0.net
MovieStudio2020はマルチCPUを認識しなくてVEGAS使ってるんだけど、グラボをA380に買い替えてからMovieStudioのレンダリング速度は試してなかったな~
QSVエンコード支援がどんな物が帰ったらやってみよ

673 :名無しさん@編集中 :2024/03/15(金) 21:02:39.82 ID:vSt2Gdan0.net
このチームには全く期待できないから
3年後ぐらいに購入するか検討することになると思う
しかも期待しないで待つわ

674 :名無しさん@編集中 :2024/03/17(日) 00:21:41.21 ID:oAFFDNwH0.net
>>672
QSVエンコードって速いってだけで画質悪いで
確認用にはいいけど

675 :671 :2024/03/17(日) 01:05:57.38 ID:hAfrvf1S0.net
>>674
画質云々の前にエラー出てレンダリング出来ませんでしたw
過去にグラボ差し替えながらNVENCやVCEも試してみたけど駄目だったから、Movie Studioは3D動画でハードウェアエンコードは一切使えないのかも知れない

レンダリング速度以前に、5.7Kの動画編集だとVEGASと比べてレスポンス悪くて使いたくないレベルだった…

676 :名無しさん@編集中 (JP 0Heb-ZAEI):2024/03/17(日) 12:30:21.36 ID:Z7U0YXc5H.net
GPUドライバのver.との相性もあるよ >エラー出てレンダリング不可

677 :名無しさん@編集中 :2024/03/19(火) 20:51:40.76 ID:necye60H0.net
本家VEGASフォーラムのスレッドで見たんだけど、MAGIXが財務的に相当厳しそうな状況だな・・・。
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/magix-producer-of-vegas-pro-files-for-insolvency--144942/
ドイツの法体系で"insolvency"が何を意味するのか不明だけど、米国のチャプター11に似た
様な状況なんだろうか・・・。いずれにしても、投資してくれる会社を探しているようだし(身売りだわな)、今後
組織的に大きな変更(リストラ)が出て来るんだろうな。

因みに、MAGIXではVEGASを含むいくつかのブランドのNLEがあり、今までそれぞれが
競合していたけど、スレッドを読む限り今後はVEGASに絞って行きそうな感じだね。

678 :名無しさん@編集中 :2024/03/19(火) 21:01:01.13 ID:CkExTltY0.net
英語できるって素晴らしいな

679 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1314-R09a):2024/03/20(水) 07:45:32.12 ID:h7uH1yoa0.net
そろそろvegasに見切りをつける頃合いなのかなぁ…

680 :名無しさん@編集中 :2024/03/20(水) 12:03:25.41 ID:M002TbAPd.net
SONYが買い戻して面倒みるのが一番。cinemalineのFX3とかバカ売れしてるし動画も力入れてるんだしカメラにバンドルすりゃええ

681 :名無しさん@編集中 :2024/03/20(水) 12:29:34.88 ID:FW5muxAa0.net
>>0679
それは無いんじゃね・・。そもそもSonyが関与した経緯自体、映画会社を買った時に一緒に
くっついて来ちゃった会社だからね。大体、ソニーのVAIOブランドのパソコンにNLEとして
当時バンドルしてたのは、Adobe Premiere Expressだよ、Vegasではない。

682 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b1f-L5ER):2024/03/20(水) 17:52:15.88 ID:GqJqhaRh0.net
VEGASの最期は俺が看取るよ。

683 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8102-g0kC):2024/03/20(水) 20:16:15.23 ID:w94v47o40.net
>>682
6年以上毎回アップグレード版購入のお布施して、左手デバイスを含むVegasの操作に慣れているヲレも同じだな。

684 :名無しさん@編集中 :2024/03/20(水) 21:04:38.51 ID:OZJ1PDlN0.net
vegasチームも自分たちに技術力のなさをAMDやnvidiaのせいにするアホどもだからなぁ

davinciを約5万で買い切りをみんな選ぶよな。人によっては無料verで十分だし

685 :名無しさん@編集中 :2024/03/20(水) 23:26:34.35 ID:JuST19xm0.net
リリックビデオ作るの一番楽だったんだけど終わりか…

686 :名無しさん@編集中 :2024/03/20(水) 23:45:20.89 ID:RrzkyATP0.net
WMMライクで好きだったんだけどなあ…だびんちはこれに近いの?

687 :名無しさん@編集中 :2024/03/21(木) 01:28:56.53 ID:F7ubPN4R0.net
davinciは割と使い勝手が悪い……
vegasからだと高いけどadobeのが使いやすい

688 :名無しさん@編集中 :2024/03/21(木) 01:47:34.16 ID:F7ubPN4R0.net
magixはもう破産というか事業再編中だけど一応読んだ限りだと新しい売却先を探しててそれは完了したって感じだね
で21は開発継続中 22も開発中って感じだからmagixじゃなくなるってだけじゃないかな?
身売り先次第ではかなり高額ソフトになる可能性もあるけどね

689 :名無しさん@編集中 :2024/03/21(木) 01:53:26.63 ID:F06RZZJK0.net
magixのビデオ編集ソフト乱立し過ぎで分かりづらいって記事あったけどその通りだよな
vegas→プロ用
video pro X→プロ用
どっちがプロ用やねん。davinciクソ使いづらいけど練習するしかないよなぁ

690 :名無しさん@編集中 :2024/03/21(木) 09:18:48.42 ID:69BVNwyo0.net
YouTubeにこの件を割合詳しく説明してる人がいた(元言語ドイツ語)。
https://www.youtube.com/watch?v=b9FyU_OMad0&t=71s
要は、この2〜3カ月でMAGIXを身売りするにあたり、投資家に最大の興味を
持って貰う為に、MAGIX自体をまず身綺麗にしておかなくてはいけない。
従って、今までvideoとaudio分野で多層に渡り重複していた製品群を整理して
特定の商品に集約して行きたい、っていうのがMAGIXの戦略みたいだね。
なので、先を見越して自発的に建設的な行動に出た、というのが実状みたい・・。

但し、身売りする事は既に決定しているので、あとは買い手(投資家)が今後
VEGAS(または他の製品)をどうしたいか、って話になるね。因みに、
他のスレッドでVEGASの内部の人が現在、長い事批判されて来た「古いコードを
こねくり回してアップデートされ続けたVEGAS」も新規にコーディングし直している、
って書いてあったので、今後はVEGASも(クラッシュやフリーズの少ない)
プログラムに生まれ変わる可能性はあるのかも・・

691 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13ba-L5ER):2024/03/21(木) 12:35:01.15 ID:1m42XkCY0.net
このスレから人が消えたら日本人ユーザーが絶滅したと思ってもいいかもしれんな

692 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1304-8PTu):2024/03/21(木) 16:07:55.76 ID:F06RZZJK0.net
そのスレッドに書き込んでいたmagix社員がエンコードについては
AMD、nvidiaのグラボがポンコツなんだvegas悪くないって1年ぐらい前に書いてやがったからな
そういう無能さっさと解雇してくれればまだ未来はありそうだけどね

693 :名無しさん@編集中 :2024/03/21(木) 16:21:47.39 ID:F06RZZJK0.net
わざわざyoutubeを見る必要もない

https://www.cined.com/jp/magix-producer-of-vegas-pro-files-for-insolvency/

MagixはVideo deluxeを4バージョンVegas Proを3バージョン
Magix Video Proを2バージョン提供していた。これらの価格は60ユーロから400ユーロで
提供される機能は大きく異なっていた・・・・

1500人にアンケートをとった結果 DaVinci使用者が最も多く50%
次いでpremiereproが22%

NLEソフトウェアはBlackmagicが強すぎるとのお話

694 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bdb-1TFe):2024/03/21(木) 21:44:06.88 ID:Qj+y9tu60.net
>>693
無料で使えるDavinciが一位はわかるけど
ファイナルカットが18.09%で3位というのは意外な感じ

695 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13ad-I44b):2024/03/21(木) 22:41:48.73 ID:Eh73DHyY0.net
ダビンチって有料版じゃないとハードエンコ使えないとかいう縛りなかったっけ

696 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8bdb-1TFe):2024/03/21(木) 22:49:14.85 ID:Qj+y9tu60.net
>>695
編集がフルHDまでの制限ってのは知ってるけど
それ以上は知らないわ

697 :名無しさん@編集中 :2024/03/22(金) 02:26:13.81 ID:MhIt6U5O0.net
ダビンチは有料でも買い切りあるひ

698 :名無しさん@編集中 :2024/03/22(金) 03:00:17.07 ID:6F5oedSe0.net
vegasを毎年買い替えてたとして4回分我慢すればdavinci有償のが安くなる。
1度購入すればアプデは無償だからね

ハードウェアエンコは無償版無理

699 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ d17c-qEsL):2024/03/22(金) 12:43:48.43 ID:dBBLLNzM0.net
数年前にDaVinci Resolve Studio版も買ったけど、普段、編集に使っているのはVEGAS Pro。
Version 9から使っていることもあって操作に慣れているからだけど、今後、安定性が増すなら
このまま使い続けるよ。

700 :名無しさん@編集中 :2024/03/24(日) 10:42:13.71 ID:ZHQ916O50.net
アイコンとかスタートアップ画面が素人のやっつけ仕事みたいだったからな
あんなのまともにやる気あるとは思えないと考えるのが当たり前

701 :名無しさん@編集中 :2024/03/24(日) 13:43:00.66 ID:sbITbuRs0.net
SONICFOUNDRYの頃から使ってる俺(おっさん)的には無くなられると非常にキツい(笑)
何年か前からDavinciも色弄りだけ併用してるけど重たいしVRAMバカ食いだしマルチカムが絶望的に駄目だしあれ一本はキツいなあ。
色弄りに関しては最高に使いやすいんだが。

702 :名無しさん@編集中 :2024/03/24(日) 23:37:00.34 ID:ZHQ916O50.net
不安定さがずっとネックになっていたのは明らかだったから
新機能を追加するのはしばらく休んで、バグ取り安定化に集中したらよかったのに
そしたら、安くて安定してるってことで初心者が流入しやすいはずだった
それを「安定してるなんてどうでもいいんだ。こんな新機能がいっぱいあります!というのが大事」
と経営陣が勘違いしてたんだろうな
いまネットでいくらでも評価を見られるから

703 :名無しさん@編集中 :2024/03/24(日) 23:57:34.32 ID:6gykw/aK0.net
日本じゃ割と常に安いけど
海外だとhumbleやるまでは普通に高かったというのもあるかも

704 :名無しさん@編集中 :2024/03/25(月) 00:48:37.99 ID:IDxtBApC0.net
新機能?
単にSONYから購入したプログラムでUI変更して遊んでたようにしか見えないけどね
ここ5年は正直な感想として何一つ有料の機能として新しいまともな機能が追加されてない
今後も期待できんのよ

705 :名無しさん@編集中 :2024/03/25(月) 15:03:48.27 ID:n1csXvve0.net
5月辺りには内部のコード新しくする。
既に新しくして今現在最終テスト中みたいな書き込みしていたけどどうなるかねぇ

全てぶち壊しvegas終了かnew vegas爆誕か
文字起こしでサブスク代金稼ごうってセコイことやっているのここだけ
コーレルもダヴィンチも文字起こし無料なのにほんまセコイ
vegas18のPiPにバグあって18放置、19で改善したから19迄は購入しているけど次でダメならマジでdavinci購入する

706 :名無しさん@編集中 :2024/03/25(月) 15:09:03.18 ID:n1csXvve0.net
新機能もなぁvegas postやhitfilm pro購入してたらborisのmochaで出来ることを目玉にしただけで
ある意味全く進化してないんだよね。

707 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8d07-q+YJ):2024/03/28(木) 18:55:40.27 ID:2ewpg4oG0.net
私もカラグレDaVinci勢だが無くなられると非常に困る。

カラグレをDaVinciレベルにしてくれたら喜んでVEGASファミリーだけにするわ。

フォトショとイラレは別ね。

SONYが買収してくれねぇかなぁ。
Sequoiaも付いてくるのはデカいし、ソースでの安売りも継続してくれそうだし。
ついでにACIDのXperia版作ってくれたら泣いて喜ぶ。
GarageBandの対抗馬が実質無いからね。
MagixのVSTプラグインや他社VSTも読み込めるなら唯一無二のDAWになる。

708 :名無しさん@編集中 :2024/04/05(金) 09:48:41.60 ID:+X2Al2jf0.net
来週の月曜日にVEGAS21の3番目のアップロードが来そうだね。
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-pro-update-3-what-to-expect--145146/

709 :671 (ワッチョイW 85a5-dM/P):2024/04/05(金) 14:06:00.48 ID:4gnE1iC40.net
そろそろ21に更新かな?
今年もGWセールをやってくれると助かるな~

710 :名無しさん@編集中 :2024/04/06(土) 05:00:38.26 ID:7l0OfkLT0.net
なんか駄目そうだな。
エンジン改良って極一部の設定での書き出しが速くなるだけ
新機能のsmart mask2は8秒適用させるだけで12分も時間がかかるというゴミ具合。
相変わらず何も変わっちゃいないゴミソフトのまま

amdやnvidiaのせいにして反論していたあのfr0styがクビにならず残っているって事は
もう駄目だろvegas pro 

711 :名無しさん@編集中 :2024/04/06(土) 10:00:51.70 ID:2mDwiKX80.net
fr0styは開発グループと親密みたいだけど、あくまでもベータテスターであってVEGASの内部の人ではないと思うよ。

712 :名無しさん@編集中 :2024/04/06(土) 17:07:31.88 ID:5+0A1s1k0.net
アップデートをアップロードって。。。

713 :名無しさん@編集中 :2024/04/07(日) 02:42:28.60 ID:1PFQt4u+0.net
>>706
エディタ以外の部分も厳しかったからなあ
>>564>>568は状況を少しマイルドな書き方にしてた
Fxhomeが買収されてから打ち出したHitFilmの機能拡張や改善がVegasと被る部分が中心になっていた
Vegasから見たHitFilmは2年以上大きな機能追加がなかったのでVegas Postには閉塞感があった
だからVegas Effectに競争力がなくなるのは最初に公表されたFxhomeの動きでも分かってたはずで何も手段を講じずに無策だったのが痛い

714 :名無しさん@編集中 :2024/04/07(日) 18:34:31.68 ID:HNYB9CJI0.net
あらま、アップデートは本日は公開されず、その詳細のみが発表された・・
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/patch-coming-soon-vegas-pro-21-build-300-details--145154/

715 :名無しさん@編集中 :2024/04/07(日) 18:37:36.39 ID:HNYB9CJI0.net
あ、公開予定は明日(月曜)か・・

716 :名無しさん@編集中 :2024/04/09(火) 11:02:23.14 ID:LTYdSuIZ0.net
今ほどビデオ編集ソフトが求められてる時代もないのだから
動作の安定さえしっかりできれば間違いなく需要がある
VegasProが売れないのは落ちるからだと分からないのが死因

717 :名無しさん@編集中 :2024/04/09(火) 11:04:58.19 ID:yueXYCa10.net
Adobe帝国ぶっ倒してくれ

718 :名無しさん@編集中 :2024/04/09(火) 17:32:21.87 ID:xRxuvC0R0.net
うちの環境だとそんなに落ちないし、他のソフトもたまに落ちるからなぁ
動作の安定よりエンコードがだめ
エンコードはフォーラムの連中も
vegasで書き出さずにvoukoder使えっていう
そっちが死因だと思う

719 :名無しさん@編集中 :2024/04/09(火) 19:13:19.04 ID:g1995SfB0.net
エンコ始めてから最小化するとあんまり落ちなくなった

720 :名無しさん@編集中 :2024/04/10(水) 00:54:54.92 ID:UYl0Wb990.net
Ver21Update3来たので入れてみる。ver18/19あたりからかなり安定している印象。
VegasProが不安定という人の中には、ver19以前のサポート切れのバージョン使っている人もいるから、自分が使ってみての判断。
>>0717
エンコードはRX6600>RTX3060なくらいnVidia最適化が進んでいない。まあウチの環境はRadeonなんで速度あまり気にしていなかった。

721 :名無しさん@編集中 :2024/04/10(水) 04:58:53.69 ID:DtX9afKG0.net
本体アプデはいけたけどBorisFXアプデしたら起動しなくなったわクソが

722 :名無しさん@編集中 :2024/04/10(水) 09:51:31.64 ID:S4wu6oqf0.net
>>720
vegasフォーラム読んでないの?アプデは無事死亡してるぞ。

723 :名無しさん@編集中 :2024/04/10(水) 10:11:38.82 ID:7ZbGYdCF0.net
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-pro-21-build-300-general-thread--145190/?page=1

アプデするならここを読んでからにしたほうがいい。

724 :名無しさん@編集中 :2024/04/10(水) 10:11:41.25 ID:7ZbGYdCF0.net
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-pro-21-build-300-general-thread--145190/?page=1

アプデするならここを読んでからにしたほうがいい。

725 :0719 (ワッチョイ 4e02-r2/l):2024/04/11(木) 01:03:20.92 ID:4aEEfFKn0.net
>>722-724
vegasフォーラム読んで駄目ならイメージ戻す覚悟でVer21 Update3を入れてみた。
MagixIDでログインすれば非サブスクユーザもVegasHUBが使えるようになったし(日本人向けではないけど)、特に不具合なく使えるけど。
念のためにサブ機はbuild208に据え置くよ。

726 :名無しさん@編集中 :2024/04/14(日) 19:01:07.48 ID:TPfLHtFr0.net
アプデ大爆死で誰も書き込みしなくなったな

727 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff63-WeJ8):2024/04/18(木) 05:36:41.68 ID:7CjJQkmb0.net
支援買いせにゃならんかな?と思いつつもカオス気味なんでどうすっかなと悩むw

728 :名無しさん@編集中 :2024/04/20(土) 07:45:59.86 ID:CoSUSm5i0.net
mp4書き出すと音声の言語が一律英語になってるんだけどこれを削除するか日本語などに自分で設定する方法ないのかな

729 :名無しさん@編集中 :2024/04/23(火) 17:15:08.26 ID:ezE9ozXJ0.net
同じギャンブル支援買いするくらいなら違うソフト買うよなぁ

730 :名無しさん@編集中 :2024/04/25(木) 07:18:03.65 ID:fB0OniPt0.net
>>720
18の安定度が5/10だとすると21はどれくらい?

731 :名無しさん@編集中 :2024/04/27(土) 03:40:09.51 ID:p18a043xr.net
humbleまた19editか…

732 :名無しさん@編集中 :2024/04/27(土) 21:01:30.01 ID:qC+pSxNE0.net
FilmoreのエレメントみたいなものってVegasにもありますか?

733 :名無しさん@編集中 :2024/04/27(土) 22:45:55.83 ID:eG+9As9J0.net
>>731
今回はソフトは一年用っておまけも付くw

734 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfad-a56F):2024/04/28(日) 15:03:31.09 ID:OtJKK6YE0.net
>>719
いいこと聞いた
確かにスタビライザーも最小化しないと動かないし画面表示しておくとろくなことないのかも

735 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff9a-iwyO):2024/04/28(日) 17:28:24.75 ID:8xCBlfLP0.net
>>733
ホンマや。
旧バージョンくらい買い切りでくれてもいいのにな。

736 :名無しさん@編集中 :2024/04/29(月) 10:55:34.55 ID:dqH70LsM0.net
神アップデートが入ったと聞いて購入しました
よろしくお願いいたします

737 :名無しさん@編集中 :2024/04/30(火) 09:46:58.87 ID:oaE8i7b30.net
やる気なしおチヤン

200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200