2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ベガス】映像音楽編集 MAGIX VEGAS Edit / VEGAS Pro / VEGAS Post / Movie Studio Part7

1 :名無しさん@編集中 :2022/09/30(金) 07:45:30.50 ID:GgzUwQJir.net
メーカー公式サイト
https://www.magix.com/jp/

ソースネクスト公式ページ
https://www.sourcenext.com/product/vegas/video/
https://www.sourcenext.com/product/pc/sny/pc_sny_003348/

※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extend コマンドの記述は不要です
  (つまり、逆にワッチョイを付けない時は、!extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)

前スレ
【ベガス】映像音楽編集 Magix 「Vegas Pro」「Vegas POST」「Movie Studio」 Part6 【Magix】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1618369490/

126 :123 :2023/02/01(水) 16:37:38.11 ID:Kb3hQZbO0.net
>>125
やっぱり難しいですかね?
自分がやりたいことは
固定カメラで撮影したインタビュアーの動画で、顔が左右に動くので
顔にモーショントラッカーで追跡させて、そのアップした顔の動画だけ
ワイプにする動画を作りたいという感じです。

127 :名無しさん@編集中 :2023/02/01(水) 19:12:29.65 ID:d3AicrpmF.net
windows11ProにアップデートしたらVegasPro17
が起動しなくなったんだが
他に同じような人います?

128 :名無しさん@編集中 :2023/02/01(水) 20:05:04.07 ID:6dagxSbF0.net
>>126
これとか参考になるかわからないけど貼っとくわ
https://www.youtube.com/watch?v=nX-UccjaCI0


>>127
公式フォーラムでサポートにメールで問合せた人の返信で
「VEGAS Pro 17はWindows 11での動作確認はしておりませんので、
可能な限りWindows 10にシステムをロールバックして確認することをお勧めします。」
とあったそうだ

つまり動作確認できてるWin10に戻して使えってさ

129 :123 :2023/02/01(水) 23:14:27.75 ID:Kb3hQZbO0.net
>>128
うおおおおすげええええ!!!これです!!!
自分の用途ではトラックモーション側で調整しないといけなさそうですが
近いことはできそうです。
スクリプトの件も試したかったですがこれで試行錯誤してみます。
ありがとうございました。

130 :名無しさん@編集中 (アタマイタイー 765f-2biX):2023/02/02(木) 10:26:01.40 ID:oNwip7PC00202.net
新しいPCを買おうと思うけど、どちらも最新でちょっとの差とはいえ、
CPUとGPU、どちらかが優先の2モデルと迷ってる。

最後のレンダリングは時間なんて全く気にしないけど、カラグレとかやって、
プレビューが急に反応しなくなるのを避けたいと思ってる。

結構CPUに任せたほうが良い結果等、VEGASの記事でみるし、CPUがなるだけ
良い方を考えてます。
ユーザー設定のビデオタブにあるGPUの選択って、選んでもフルフルにGPUを使う
訳では無いですよね?あくまで手助けのイメージ。
GPUを優先されちゃうんであれば、GPU優先の機種のほうが良いのかと思って迷ってる。
メモリは64GBにするつもりです。

131 :名無しさん@編集中 (アタマイタイー Sr3b-5KpE):2023/02/02(木) 10:43:52.23 ID:LO/3QPHRr0202.net
ダビンチにしとけ

132 :名無しさん@編集中 :2023/02/02(木) 13:49:39.67 ID:Ot89/Xzs00202.net
>>130
VEGAS Pro 9からのユーザーだけど、将来を見据えるならDaVinci Resolve Studio
だろうね。よって、GPU(特にnVIDIA系)をメインに考えたPCをお薦めする。

しかしながら(慣れてるせいもあるけど)操作系はVEGASの方が上かなと思う。

133 :名無しさん@編集中 :2023/02/02(木) 19:26:26.89 ID:7/H7KZ6i00202.net
カラグレをイジらなくてもダビンチなのかね
操作慣れてるVegas捨てがたい……

134 :名無しさん@編集中 :2023/02/02(木) 19:53:28.01 ID:DelEjPIa00202.net
ダビンチにしとけ

135 :名無しさん@編集中 :2023/02/03(金) 09:26:24.92 ID:PPfoAcQKM.net
やだベガス使う

136 :名無しさん@編集中 :2023/02/03(金) 19:29:52.64 ID:MYd7UF090.net
>>135
やだかわいい

137 :名無しさん@編集中 :2023/02/04(土) 18:46:23.58 ID:N1F/Ln2L0.net
20build326になってから取り込んだ動画のプレビューが変色したり
やたら読み込みが重くなってフリーズすることが増えた
ryzen5の3400Gだから今となってはパワフルってわけじゃないが、
更新前には問題なかった量のメディア・テロップでこうもフリーズされちゃ使えん

138 :名無しさん@編集中 :2023/02/05(日) 04:02:34.88 ID:AIBgPn9yF.net
>>133
俺も併用派だけどぶっちゃけDavinciはVRAM馬鹿喰いで重過ぎるのと3D使い辛いから色弄りしかやらないな。
VRAM不足でエラー出たら逃げ道無いし。
色弄りしたらVegas+Hitfilmに持ってっちゃう。

グラボの良いのは買っといた方が良いとは思うけど取り敢えずDavinciはフリー版でも色々出来るっちゃ出来るんで使ってみて考えてみるのが良いのではないかと。

139 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f02-ov/v):2023/02/05(日) 05:21:26.21 ID:3kaXGXQU0.net
>>138
ありがとう。軽さに優れてるって事ね
ものぐさノートPC派にはベガスやな

140 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff5f-EOzK):2023/02/06(月) 12:09:40.29 ID:FhaaLHfK0.net
結局Vegasにおいては、プレビュー時の再生は、GPUに過度な期待もてなそう。
CPUのコア数とメモリだよね。

141 :名無しさん@編集中 :2023/02/07(火) 01:02:31.30 ID:sYd1Q20j0.net
youtube見てると、「premiere elementsの解説」って言ってるのに
「プレミアムエレメンツ」ってずっと言ってるのがあるな
せめてソフトの名前ぐらい覚えてから解説しますなんて偉そうに言ってくれよw

142 :名無しさん@編集中 :2023/02/09(木) 02:33:12.14 ID:6efJo5/W0.net
もしかしてVoukoder12.2でNVENC無くなりました?
古いバージョンのダウンロード出来る場所とかご存じの方いたら教えてください

143 :名無しさん@編集中 :2023/02/09(木) 03:02:17.82 ID:6efJo5/W0.net
自己解決しました

144 :名無しさん@編集中 :2023/02/14(火) 13:24:58.00 ID:Z9UJU4Bc0St.V.net
blu-ray作成するためにdvd architect使って3年。このソフトの使いにくさには本当に疲れ果てた。davinci でmp4出力したものを、vegasに読み込んでm2vにレンダリングして、architectで焼いてるんだけど、 vegasをとおさなくてもいいんなら、わざわざarchitectを使う必要もないんだよね。

焼く際に再圧縮しなくてもいい形式でdavinciが動画出力できれば最高なんだが。何かいい方法ないですか?前に使ってたオーサリングワークスの方が使いやすそう。

145 :名無しさん@編集中 :2023/02/14(火) 15:38:25.86 ID:WIr/SHWo0St.V.net
今のバージョンはsuiteはもう無いんですか?
これからvegasもサブスクに移行するんですかね

146 :名無しさん@編集中 :2023/02/14(火) 17:12:01.18 ID:WnEl0jv5MSt.V.net
弊社が運営する「ソースネクストオンラインショップ」への不正アクセスによる個人情報漏えいに関するお詫びとお知らせ|ソースネクスト
https://www.sourcenext.com/support/i/2023/0214_info/

147 :名無しさん@編集中 :2023/02/14(火) 17:23:53.95 ID:0R31F/6s0St.V.net
昨年11/15~1/17でサイトを利用した人が漏洩したようだな
ならVP20が出てすぐにアップデートした人は漏洩免れたか??
最近のVPセールで購入した人はご愁傷様

〇クレジットカード情報漏えいの可能性があるお客様
 2022年11月15日~2023年1月17日の期間中に当サイトにおいて
 クレジットカード情報を登録されたお客様

〇個人情報漏えいの可能性があるお客様
 2022年11月15日~2023年1月17日の期間中に当サイトにおいて
 購入されたお客様

148 :名無しさん@編集中 :2023/02/14(火) 17:24:54.14 ID:WIr/SHWo0St.V.net
通りで急にクレカ使えなくなったわけだ・・・

149 :名無しさん@編集中 :2023/02/14(火) 17:40:52.39 ID:FCznehTjMSt.V.net
フォームジャッキングされたんか?
なもんだからクレカ番号保存するしないとか関係なく購入時の情報丸ごとぶっこ抜かれてしもたと?
スクリプト仕込まれたのは決済機能を担ってるペイメント会社側のシステム?だからソースネクストは悪くないよ説なんてのも出てきてるようだが事の真相は不明

150 :名無しさん@編集中 :2023/02/14(火) 18:06:52.16 ID:zZ3cAwUj0St.V.net
VP20は9月発売で購入
期間的には該当しないようだが、最低限の情報残して消去した

151 :名無しさん@編集中 :2023/02/14(火) 18:48:29.55 ID:0R31F/6s0St.V.net
よく読んだら
セキュリティコードまで抜かれてるとかありえんな

闇サイトに出回ったら犯罪で使いたい放題だな
犯罪に巻き込まれたくなければ
クレカ破棄して作り直しがよさそう

期間的に該当してなさそうでも本当に漏洩してないか確認した方が無難か

152 :名無しさん@編集中 :2023/02/14(火) 18:54:06.74 ID:WIr/SHWo0St.V.net
ばっちり買ってたわ
ということは個人情報が抜かれたってことか・・・

153 :名無しさん@編集中 (中止W 0763-Zj6Q):2023/02/14(火) 19:28:23.77 ID:kq5TNvuT0St.V.net
わーおvegasじゃないけどこの期間なんか買ったような…

154 :名無しさん@編集中 :2023/02/14(火) 20:32:15.50 ID:uD5qN1BD0St.V.net
>>146
1月4日に漏洩情報を受けて1月5日にカード決済停止してるのに
その後も1月17日まで12日もの間漏洩し続けてるのがすごいな
どんだけヌケ作が社員なのかよくわかる

155 :名無しさん@編集中 :2023/02/14(火) 20:33:33.46 ID:uD5qN1BD0St.V.net
俺が買ったのが1月末だったからギリギリ助かったけど
クレカ使った人は、クレカ作り直しになるのかな
大変だ

156 :名無しさん@編集中 :2023/02/14(火) 20:37:41.65 ID:uD5qN1BD0St.V.net
俺が買った時はクレカが使えなくなってて、じゃあアマゾンペイで支払うかと思ったらそれも全く使えない状態で
「これはおかしいな。ソースネクストで買わないほうがいい」と思ってアマゾンから買うことにした
アマゾンペイを使えることにしているのに使えない状態ってのも、何とも中途半端でいい加減
ソースネクストは今後一切信用すべきじゃない

157 :名無しさん@編集中 :2023/02/14(火) 21:00:32.99 ID:nbyT1Igh0St.V.net
>>146
>>147
やべーやん

158 :名無しさん@編集中 :2023/02/14(火) 21:03:34.94 ID:nbyT1Igh0St.V.net
漏洩した疑いがある人にはメールが届くのか。
件数も10万件超えとは。。。

159 :名無しさん@編集中 :2023/02/14(火) 23:16:33.80 ID:M9jGJUNx0.net
>>154
無駄に犠牲者増やしてるってリスク管理ヤバ過ぎな会社だな

160 :名無しさん@編集中 :2023/02/14(火) 23:25:52.70 ID:zZ3cAwUj0.net
Amazonペイで支払い設定になっていたが、
Amazonログインパスワード再設定
Amazonクレジットカード作り直し
も必要か?

161 :名無しさん@編集中 :2023/02/14(火) 23:29:01.71 ID:uD5qN1BD0.net
>>160
もしかして漏洩した場合必要かもしれんね
順次連絡は来るだろうけど、早い方がいいから問い合わせもしたらいいかも

162 :名無しさん@編集中 :2023/02/14(火) 23:34:08.81 ID:r48MFkE10.net
>>151
セキュリティコードを保存してる馬鹿な業者がリアルで存在してたとはな・・・

163 :名無しさん@編集中 :2023/02/14(火) 23:48:20.56 ID:jrsVuPVM0.net
アマゾンペイ経由なら問題ないのでは?

164 :名無しさん@編集中 :2023/02/15(水) 01:20:01.13 ID:op/NF27P0.net
11万件のクレカ、12万件の個人情報
特定期間の購入時商法のみ
ペイメントアプリの改ざんが起因

改ざんされたのはペイメント側が提供していたアプリだとしても、改ざんできてしまった時点でお察し

さすがにセキュリティコードの保持はしていなかったと思う
DBがやられたんでもなさそう

165 :名無しさん@編集中 :2023/02/15(水) 10:41:26.77 ID:qzaYlm5k0.net
メールこないぞ

166 :名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa4f-uyb9):2023/02/15(水) 15:50:09.86 ID:X/RdgacJa.net
今回の件が怖ぇのは↓のやつらも対象だってこと

・購入後ご注文のキャンセルをされた方
・購入手続きの途中で注文を中断された方

167 :名無しさん@編集中 :2023/02/16(木) 07:55:41.47 ID:kXMnAMnM0.net
パソコン壊れたんですが、ソースネクストって使用中のPCから
デアクチしとかないと再アクチできなくなるソフトなかったでしたっけ
Ignite Pro?

168 :名無しさん@編集中 :2023/02/16(木) 22:57:50.92 ID:TMifx3H9M.net
メール来ない

169 :名無しさん@編集中 :2023/02/16(木) 23:14:48.57 ID:ntxAl8np0.net
12万件抜かれたとか365日休みなく毎日1件土下座で詫びいれてたら328年間かかるな

170 :名無しさん@編集中 :2023/02/17(金) 19:41:29.92 ID:b1CIbUAO0.net
その間に買ってる人でもメール来てない人はセーフってことでおk?

171 :名無しさん@編集中 :2023/02/17(金) 19:47:16.62 ID:8SE7mocp0.net
>>170
期間中に買ったら完全アウトだと思うけど
大量にあるから全部対応できてないだけでしょう

172 :名無しさん@編集中 :2023/02/17(金) 20:22:24.96 ID:x0OvTjssH.net
>>171
そうか...
把握した。

173 :名無しさん@編集中 :2023/02/17(金) 21:29:39.21 ID:kYL7she2M.net
結局世の中からこの事故は忘れ去られてしまうのでは

174 :名無しさん@編集中 :2023/02/17(金) 22:01:21.50 ID:hC/LnOza0.net
俺たちの記憶には生き続けるさ

175 :名無しさん@編集中 :2023/02/18(土) 16:22:44.91 ID:riC0ijR60.net
AmazonPay経由にしておいて良かった…

176 :名無しさん@編集中 :2023/02/18(土) 17:21:49.62 ID:r4/6GcJCr.net
アマゾンペイ経由民ですがお知らせメール来てましたわ

177 :名無しさん@編集中 :2023/02/18(土) 17:26:31.07 ID:OOkOcKCmM.net
信用ならん

178 :名無しさん@編集中 :2023/02/18(土) 22:26:09.37 ID:NH9sEkbM0.net
ノートンからソースネクストの個人情報漏洩を絡めて、
注意喚起のメール来てたわ。

179 :名無しさん@編集中 :2023/02/19(日) 00:03:16.90 ID:KfYvzDIl0.net
セキュリティソフト売ってるところが流出してちゃねえ…w

180 :名無しさん@編集中 :2023/02/20(月) 18:33:36.27 ID:gCcaOCFo0.net
医者の不養生w

181 :名無しさん@編集中 :2023/02/21(火) 09:23:29.90 ID:vqqvDpil0.net
>>179
0セキュリティだし……

182 :名無しさん@編集中 :2023/02/21(火) 09:30:34.04 ID:/AbQM+/90.net
>>146さんはよく気づいたな
公式のお知らせにも書いてなく
公式のツイッターにも書いてなく
サポートのところに目立たないようにリンクがあるだけ

サポートのページなんか普通見ないし
見ても別目的でみるから あんな他の文字に同化したように書かれてたら
普通は気づかない

本当に不誠実な会社だとは思う

183 :名無しさん@編集中 :2023/02/21(火) 09:35:00.62 ID:Xlj39WtPr.net
この手のリリース発表をわざわざ公式サイトから第一発見する人いないと思うよ

184 :名無しさん@編集中 :2023/02/21(火) 11:46:00.92 ID:lW8a/1bw0.net
いやいや普通は検索でしょ

185 :名無しさん@編集中 :2023/02/21(火) 14:14:22.53 ID:saUEgJKt0.net
https://i.imgur.com/2zUnvlC.png

186 :名無しさん@編集中 :2023/02/21(火) 18:29:54.06 ID:TrVcFbTa0.net
>>181
誰うまw

187 :名無しさん@編集中 :2023/02/25(土) 21:49:03.39 ID:4it3sx4c0.net
ソースネクストアプリで20へのアップグレード案内着てた
去年の9月最安値の値段だったけど19からだから悩みどころ
情報流出がらみで今いい感じしないしなぁ

188 :名無しさん@編集中 :2023/02/26(日) 07:27:55.10 ID:gvMh0j1B0.net
今は時期が悪い(´・ω・`)

189 :名無しさん@編集中 :2023/02/26(日) 20:08:17.94 ID:ExAFzv4Q0.net
メール来た人いるのかな?

190 :名無しさん@編集中 :2023/02/26(日) 22:10:33.88 ID:JkEK2y4B0.net
メールきたひとなんて聞いたことないもんな
該当者はどういう人なのか告知したから、気になる人は勝手に問い合わせてくれば
教えてやらんこともない
みたいな態度なんじゃないの

191 :名無しさん@編集中 :2023/02/27(月) 03:02:40.77 ID:pvmLhgLV0.net
うちは来てないね 相変わらずセールのメールはバンバン送ってくるが漏れた件はにおわせもしない

192 :名無しさん@編集中 :2023/02/27(月) 12:17:02.53 ID:XiKIZNFhH.net
メール来ないな

ソースネクストにログインして
ユーザー設定を確認したら、メールニュース配信項目の「セキュリティ」が「購読しない」になっていた

この配信設定とは関係ないと思いたい

193 :名無しさん@編集中 :2023/02/27(月) 20:05:43.02 ID:d4wi+vTO0.net
>>192
その設定あやしいな

194 :名無しさん@編集中 :2023/03/03(金) 15:37:33.22 ID:AQrqdUuaM0303.net
うちはメールきたよ
宛名印刷ソフトなんて更新しなけりゃ良かった
全然問題なく使えてたのに

195 :名無しさん@編集中 :2023/03/03(金) 18:27:15.61 ID:+wTt+2hk00303.net
詫びセールでもすればいいのに
vegas20は更新きたらしいな

久しぶりにコミュニティー覗いてみたらAMDCPUのPCだと処理が遅くなるようになった
新しいマスクが追加された
AIが新しくなった?とか書かれているな

196 :名無しさん@編集中 :2023/03/04(土) 20:01:32.65 ID:N5AQKTGe0.net
vegas pro 20です。
映像の音をあわせたいんだけど、フレーム未満の調整の方法ありますか?
具体的には以下の画像のように(動画とグループ化させた)音声が鳴っているんだけど、30fps未満の位置が揃わない。
縦に引いた青いラインの単位分でしか左右にずらせなくて音のタイミングが揃わない。
http://iup.2ch-library.com/i/i022835133115874311213.jpg

197 :名無しさん@編集中 :2023/03/04(土) 22:26:47.73 ID:ib7Tceg+0.net
VP20じゃないけど
そんな制限なくその最小メモリの単位内でも任意の位置に自由にずらせるけどね
特に何か設定した記憶もない
VP20でデグレしてるわけではないと思うので何か設定変えてるんじゃね?としかわからない

198 :名無しさん@編集中 :2023/03/04(土) 23:39:28.71 ID:N5AQKTGe0.net
>>197
自由にずらせるってことで設定確認してみたら
オプション>フレーム単位にクオンタイズ>フレームにクオンタイズを実行 がONになっていたための挙動でした。
これをOFFにしたところ、自由にずらせるようになりました。ヒントありがとうございました。
クオンタイズってなんだよ。

199 :名無しさん@編集中 :2023/03/05(日) 00:51:18.12 ID:EQziuQYe0.net
>>198
良い報告

200 :名無しさん@編集中 :2023/03/05(日) 11:11:14.30 ID:lDquTkpL0.net
人間が衣装着て喋ってる動画をそのままアニメ化するAI
https:///video.twimg.com/ext_tw_video/1631038858195501056/pu/vid/1280x720/wxfbwvalA9a0IIPA.mp4

201 :名無しさん@編集中 :2023/03/08(水) 09:44:38.16 ID:mk2amTX30.net
なんかソースのサイトが軽くなった気がする

202 :名無しさん@編集中 :2023/03/08(水) 11:54:54.64 ID:epk/ehb80.net
VegasProって安いから買ったけど
Premiereのほうが、解説動画の再生回数がはるかに多いな
まあ1万円以下で買って、ルーティンでポンと動画のっけて公開
っていうやつに使うだけだからいいんだけど
本格的にやりたかったら、Vegasはやめといたほうがいいのかも

203 :名無しさん@編集中 :2023/03/08(水) 12:36:51.77 ID:55nPVt8P0.net
Vegasは海外ではメジャーらしいから、英語解説はたくさんあるだろうね
YouTubeでVegasの日本語解説してくれてる人が1人いるのは貴重で
有り難い

204 :名無しさん@編集中 :2023/03/09(木) 03:56:19.12 ID:xRjwVjT30.net
直感的に使えると思うが、ソースで買ったんならマニュアル付いてるような希ガス。
足りない分は解説動画を参考にすればいいのでは。
それに、解説動画が溢れかえってない分個人個人のやり方に惑わされなくて済むからいいと思うけどな。
更に物足りないのなら英語の単語で検索すれば言葉の意味が分からなくても動画見れば分かるでしょ。

205 :名無しさん@編集中 :2023/03/09(木) 10:48:22.47 ID:I4hxacpZ0.net
カラグレパネルで、まずは基本補正としてハイライトやシャドウをいじれればいいのに。
ダビンチもあるし、プレミアも基本補正があるよね。

206 :名無しさん@編集中 :2023/03/12(日) 16:52:38.84 ID:AWAZiXLf0.net
vegasで1分の動画の手ブレ補正に3分程度かかるようです。実尺の約3倍ちょい。
i7-12700/RTX3060でvegas pro20で、メディアFXビデオ手ぶれ補正の基本にしています。
気軽に使いたい機能のわりに処理が重すぎる気がするんだけど、こんなもんですかね?

207 :名無しさん@編集中 :2023/03/13(月) 09:32:30.25 ID:FFBq2xSD0.net
あとvegaspro20でキーボードが全角になってるときにもショートカットキーを効かせられるプラグインとかないですかね?

208 :名無しさん@編集中 :2023/03/19(日) 04:10:18.81 ID:92OKfCS50.net
HumbleBundleにVEGAS Pro 18 Editが入ってるバンドルきてるね。

209 :名無しさん@編集中 :2023/03/19(日) 09:00:48.90 ID:ITEA+rUW0.net
Humbleは英語版だけど25ドル(3300円)で買えるのか
まあVP18だとまだレジストリ変更でベース部分は概ね日本語化できるバージョンだったはず

210 :名無しさん@編集中 :2023/03/19(日) 10:21:36.72 ID:O8VptGCt0.net
たまに翻訳ひどいからそもそも日本語化しなくてもいいかもしれない
だいたい訳そうと努力してるだけマシっちゃマシだけど

211 :名無しさん@編集中 :2023/03/19(日) 13:51:37.45 ID:GT+pWS6z0.net
25.17ドルを選んだほうがいっぱい付いてくるな

212 :名無しさん@編集中 :2023/03/19(日) 23:06:11.12 ID:vEILQZBe0.net
VegasPro13持ちなんだが、18Edit買うと幸せになれますか?

213 :名無しさん@編集中 :2023/03/19(日) 23:09:18.76 ID:sk82UzjU0.net
作業環境変わりすぎて不幸になると思うよ

214 :名無しさん@編集中 :2023/03/20(月) 00:53:10.78 ID:of6PHepl0.net
マジですか?泣

215 :名無しさん@編集中 :2023/03/20(月) 01:51:50.56 ID:6PlVNx7l0.net
Movie Studio 2022でHEVCのエンコードしたいんだけどGPU支援(1080ti)が効かなくて困ってます
3840x2160の4K動画なら効くんだけど、それを左右に並べた7680x2160だと対応してないと言われ、妥協してCPU支援を選ぶと動画の残り数分が切れてしまう…

Movie Studioは4Kまでしか駄目で、VEGAS Proなら大丈夫とかの仕様でも有るんでしょうか?

216 :名無しさん@編集中 :2023/03/20(月) 23:12:26.33 ID:QMV+rCNJ0.net
>>212
新規購入で今更VegasPro18は無いと思う。
最新デバイス(特にCPUまたはGPU)を使っている場合、最適化されていない可能性がある。
おとなしくソースネクスト扱いの日本語版買った方がいい。
やらかしたソースネクストから直接買いたくない場合は、Amazonで買えばいいヨ。
今ならVegasPro20の最上位VegasPost20が\26,487で購入できる。

217 :名無しさん@編集中 :2023/03/21(火) 00:43:30.16 ID:9BLToqWu0.net
個人情報やらかしたお詫びセールはよう!

218 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb10-FzVG):2023/03/21(火) 09:36:56.73 ID:sdrKLTDI0.net
>>216
アドバイスありがとう!
13で今特に困ってないし、20以降の日本語版をセールで買うことにします

219 :名無しさん@編集中 :2023/03/22(水) 03:23:00.09 ID:RZSOpM1Na.net
ソースネクストで我慢できるなら、29日までのバージョンアップセールのメールが届いてるハズ

VEGAS Post 20 にVerUpなら 19,800円

220 :名無しさん@編集中 :2023/03/25(土) 08:39:45.25 ID:CADcwHBJM.net
VEGAS Pro 20 Build 370
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-pro-20-build-370--140254/

221 :名無しさん@編集中 :2023/03/25(土) 10:05:55.99 ID:WhuARIu80.net
thx

222 :名無しさん@編集中 (ウソ800 fffd-novi):2023/04/01(土) 01:51:45.18 ID:dkeQ7HZE0USO.net
Vegas Edit20を使っていて「名前をつけてレンダリング」をすると必ず落ちるようになってしまったんですが、どこにも情報がなくて困ってます。
再インスト、ドライバアップデート、OSアップデート等一通りやったんですが、状況変わらず。
このような状況になって復旧できた方いますか?

223 :名無しさん@編集中 :2023/04/01(土) 08:53:34.05 ID:ESCyxKivMUSO.net
>>222 V20使ってないけど、昔19に同じ症状のバグがあった。出力先ファイルパスに日本語が含まれてると落ちた。Cドライブ直下で試してみて。

224 :名無しさん@編集中 :2023/04/01(土) 08:55:18.00 ID:ESCyxKivMUSO.net
違った。19のバグは落ちるのではなく出来上がったファイルが0バイトになる症状だった。ごめん。

225 :名無しさん@編集中 :2023/04/01(土) 09:34:21.40 ID:V5rag0wI0USO.net
>>222
VP20のビルド、使用環境(Windowsのビルド)や使用メディアの情報がなんら開示されてないので
なんとも言えんが、GPUのドライバーやWindowsのアップデートなど、最新版が必ずしも良いとは
限らないよ。

226 :222 (ウソ800 fffd-novi):2023/04/01(土) 10:14:47.11 ID:dkeQ7HZE0USO.net
ありがとうございます。

>>223
ファイルパスに日本語やスペースが含まれないようにしても同じでした

>>225
使用環境は以下の通りです。
VegasEdit20 Build 370 (Update前の362?とかでも同じ)
Windows11 22H2
GeForce GTX1650 (Driver 531.41)
使用ソース ソニーのビデオカメラで撮ったMTSファイル(Full HD)

前に使っていたMovieStudio 17でも同じ現象が出るようになっていたので、
Vegasの問題ではないかもしれません。
ただ、MovieStudioでは「プロジェクト」-「ムービーの作成」を選ぶとレンダリングできました。
編集後の内容をMovieStudioにコピペして、この方法でレンダリングできたので、
とりあえず急場は凌げましたが、後々原因は特定したいですね。

200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200