2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ベガス】映像音楽編集 MAGIX VEGAS Edit / VEGAS Pro / VEGAS Post / Movie Studio Part7

1 :名無しさん@編集中 :2022/09/30(金) 07:45:30.50 ID:GgzUwQJir.net
メーカー公式サイト
https://www.magix.com/jp/

ソースネクスト公式ページ
https://www.sourcenext.com/product/vegas/video/
https://www.sourcenext.com/product/pc/sny/pc_sny_003348/

※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は、extend コマンドの記述は不要です
  (つまり、逆にワッチョイを付けない時は、!extend::checked:: の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)

前スレ
【ベガス】映像音楽編集 Magix 「Vegas Pro」「Vegas POST」「Movie Studio」 Part6 【Magix】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1618369490/

2 :名無しさん@編集中 :2022/09/30(金) 07:45:54.96 ID:GgzUwQJir.net
2

3 :名無しさん@編集中 :2022/09/30(金) 07:46:18.38 ID:GgzUwQJir.net
3

4 :名無しさん@編集中 :2022/09/30(金) 07:46:34.29 ID:GgzUwQJir.net
4

5 :名無しさん@編集中 :2022/09/30(金) 07:46:49.65 ID:GgzUwQJir.net
5

6 :名無しさん@編集中 :2022/09/30(金) 07:47:04.54 ID:GgzUwQJir.net
6

7 :名無しさん@編集中 :2022/09/30(金) 07:47:20.66 ID:GgzUwQJir.net
7

8 :名無しさん@編集中 :2022/09/30(金) 07:47:37.77 ID:GgzUwQJir.net
8

9 :名無しさん@編集中 :2022/09/30(金) 07:47:51.91 ID:GgzUwQJir.net
9

10 :名無しさん@編集中 :2022/09/30(金) 07:48:07.29 ID:GgzUwQJir.net
10

11 :名無しさん@編集中 :2022/09/30(金) 07:48:22.87 ID:GgzUwQJir.net
11

12 :名無しさん@編集中 :2022/09/30(金) 07:48:45.45 ID:GgzUwQJir.net
保守 (即死回避) 完了

以降は保守のための書き込みは不要

13 :名無しさん@編集中 :2022/09/30(金) 09:06:36.67 ID:kAztVG2b0.net
>>1


14 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffca-Z8AC):[ここ壊れてます] .net
俺も取り敢えず買っておいたってのと、RX 6600届いてちょうど良かったからまたエンコテストしてみようかな。

15 :名無しさん@編集中 :2022/10/02(日) 14:37:44.46 ID:OaJbU6tz0.net
スレ立て乙です有難う

16 :名無しさん@編集中 :2022/10/03(月) 16:51:40.44 ID:+/UAun4t0.net
乙です!ありがとう!

17 :名無しさん@編集中 :2022/10/04(火) 02:20:57.67 ID:XsBJRXdS0.net
スレ立て乙です有難う

18 :名無しさん@編集中 :2022/10/04(火) 18:26:44.70 ID:S3CZE7ag0.net
ウチはVEGAS Pro 19の途中から安定していたが、20になって一月たつが一度もクラッシュしていない。
今までプレミア→エディウスと乗り換えてきたが、ハードやOSも進化してきたので、今は編集の苦労が夢のようだ。
今回の20は地味だけどタイトル座布団ものすごく便利(19のマイナーアップデートでついたのだが)。
TORAERAさんの動画が無かったら気付かないところだった。

19 :名無しさん@編集中 :2022/10/04(火) 22:56:58.74 ID:6i45GW6KM.net
タイトル座布団て何

20 :名無しさん@編集中 :2022/10/04(火) 23:10:49.38 ID:v/yu404k0.net
テキスト背景を文字サイズに自動トリミング

21 :18 :2022/10/05(水) 16:32:58.19 ID:pYNbOZJi0.net
>>20
説明ありがとう!
タイトル座布団にフェードインオフセットやフェードアウトオフセットつけて、適切なトランジション付けるとアニメーション付きタイトルやテロップが簡単に作れる。
今まで別途プラグインソフトやバンドルされている上位バージョンを購入する必要があったが、基本機能(Edit版でも)で動きのあるタイトルやテロップが簡単に作れるようになったのがものすごく嬉しい。

22 :18 :2022/10/05(水) 22:55:34.08 ID:pYNbOZJi0.net
カラーグレーディングがVegas単体で完結できるようになったことも、良くなった点。
Vegasに限らず、今までバージョンアップ時に操作が変わったり、不安定になってすんなりと新バージョンへの移行できなかった経験何度かあったが、派手な機能追加なんかよりこういうのが良いんだよ。

23 :名無しさん@編集中 :2022/10/06(木) 01:07:50.00 ID:X6Grrgqr0.net
20は今のところ当たりっぽいな。
まだ分からんけど。

24 :名無しさん@編集中 :2022/10/06(木) 12:51:31.77 ID:be/I96QB0.net
新バージョンが出ても、ここでの書き込みや使ってみた動画が少ないのは、他に移行してしまった?それともヲレのように20からPOSTにバージョンアップしてVegas Effectの学習で時間が無い?

25 :名無しさん@編集中 :2022/10/06(木) 19:49:36.34 ID:xnIjgWCT0.net
俺はVegas Effect勉強中

26 :18 :2022/10/07(金) 00:20:26.62 ID:kHGY+2Ph0.net
>>25
お仲間いたー。
Vegas Effectで出来ることしらべたが、使いこなせれば夢が広がリンクということがわかった。
3連休に格闘してみるか。

27 :名無しさん@編集中 :2022/10/07(金) 00:38:40.81 ID:v4w49CN20.net
使いこなせば夢は広がりんぐなんだろうけど
俺には Pariticle Illusion で十分だったw

28 :名無しさん@編集中 :2022/10/08(土) 05:47:36.96 ID:pSGJvhqQ0.net
Windows10でVEGAS Pro 16(Build424)を使用しています。
先日、MAGIXアカウントのメアドを変更→VP16の起動時の再アクティベーションまでは
成功しVP16は起動するのですが、音声コーデックにAACが使われているファイルを
開くとダイアログが表示されファイルを開けません(以前は開けていました)。

ダイアログには「注意 機能 AAC(MC)の有効化に成功しました。ゲストとしてこの
プログラムを使用している場合、管理者権限で作業を繰り返してください。」と表示
されています。
管理者として実行していますし、VP16の再インストール、VP16のリセット、ファイア
ウォールの一時的な停止など試しましたがダメでした。

ソースネクストに問い合わせましたが、サポート期限切れとのこと。海外フォーラムでは
「有効化に失敗」というスレは何件かありましたが、どれも未解決。
上記の問題を解決した人はいますか?(長文失礼しました)

29 :名無しさん@編集中 :2022/10/08(土) 12:02:56.88 ID:pUDKqxAW0.net
VP18の同様の症状で 結果的にkernelbase.dllを
正常なものに置き換えたら解決したという公式スレッドがあるな
まあこの人の環境にのみ有効だった解決策の可能性もあるので参考まで

https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-18-pro-crippled-by-aac-mc-bug-can-t-open-or-import--127277/

30 :名無しさん@編集中 :2022/10/08(土) 13:33:44.28 ID:pSGJvhqQ0.net
>>29
レスありがとうございます。
リンク先のスレ主は、考えられることをすべて試していますね。
「kernelbase.dllの置き換え」は慎重にやらないとWindowsが
起動しなくなる危険性がありそうですね。
すこし時間を掛けて研究してみます。

でも、このスレ主のケースでもAACのアクティベーションに
失敗しているんです。私の場合は「成功しました」と表示される
のはなぜだろう……。

31 :名無しさん@編集中 :2022/10/08(土) 16:16:52.99 ID:u2R9/Aly0.net
このことかも、昨年9月に以下のメールソースネクストから来ていて、VEGAS PROの過去バージョンも含め録画ファイルから作成していたMP4ファイルの音声トラックが読み込めなくなっていた。
別なソフトの過去バージョンで音声のみエンコードした音声トラックとあわせて編集したが、普段あまり使わない方法だったので、詳しく説明まで出来そうも無くてスマソ。
当時サポートが残っていたVegasPro17/18は返品対応していたようだが、今日時点でVEGAS Pro 18もサポート終了しているから、返品対応終了したと思う。
>VEGASシリーズのDolby Degitalを用いたレンダリング機能の停止について。
中略
>さて、この度VEGASシリーズにおいて開発元であるMAGIX社がDolby社との提携を終了し、
>Dolby Degital 5.1サラウンド AC-3でのレンダリングができなくなりましたので、下記の通りご連絡いたします。
>お客様には、多大なご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。
>なお、本機能をご利用のお客様で希望される場合には、返品をお受けいたします。
後略

32 :名無しさん@編集中 :2022/10/08(土) 17:06:47.08 ID:pSGJvhqQ0.net
>>31
レスありがとうございます。
コーデックについて詳しくないので、教えてくださった内容が該当するのか
どうか分かりませんが、AACにおいても類似の事態になっているのかも
知れませんね。

VP16のアクティベーションが2018年以来のことでしたので、急に見慣れない
ダイアログが出てきてパニクってしまいました。
同様の事例が日本語のサイトでは見つからなかったので、「おま環」と
一刀両断されても仕方ないと思っていましたので、レスを頂けて嬉しいです。

33 :名無しさん@編集中 :2022/10/08(土) 20:19:06.91 ID:pSGJvhqQ0.net
OKWAVE Plusにも >>28 と同様の質問がありますが、私が投稿しました。
OKWAVEで回答が得られなかったので、こちらで質問しました。
https://okbizcs.okwave.jp/fudemame/qa/q10057454.html

>>29
直接「kernelbase.dllの置き換え」は怖かったので、sfcコマンドでシステム
ファイルの修復を行い、「破損したファイルが見つかりましたが、それらは
正常に修復されました。」と表示されました。
ログを見てみたのですが膨大な行数だったので、どのファイルが破損して
いたのかは特定できませんでした。

上記の作業後、Windows10のアンチウィルスとファイアウォールを一時的に
停止し、スタートアップ項目もすべて無効にして動画ファイル(音声AAC)を
開いてみましたが、症状は変わりませんでした。

これ以上はスレ汚しになりそうなので、何か変化があるまで自重します。

34 :名無しさん@編集中 :2022/10/08(土) 23:49:50.39 ID:ndRoXWBU0.net
Ver19では大丈夫なのかしら

35 :31 :2022/10/09(日) 00:46:17.78 ID:JCnMQcd50.net
>>34
Ver19でも駄目だったよ、おそらくVer20でも同じだと思われるよ。
DolbyDigitalを音声に用いた動画ファイルは映像のみ取り込めるということだと思う。
まあカメラ取り動画でメモリ取り込みであれば殆ど問題ないと思うけど、昔あった8cmDVD書き込みのカメラだと駄目かも。
8cmDVD+RWメディア処分しなければ確かめられたのだけれど。

36 :名無しさん@編集中 :2022/10/09(日) 03:01:14.64 ID:sbFJZLxY0.net
>>35
ありがとう
AC-3を扱う場合は音声を変換しておけば良いのね

37 :名無しさん@編集中 :2022/10/10(月) 02:14:02.92 ID:4t4bwY/40.net
AC-3の特許自体2017年で切れてる。
提携解消したから何だって話なんだけどな。

DD5.1がまだ切れてないとかそんなの?

38 :名無しさん@編集中 :2022/10/10(月) 03:18:42.05 ID:9DsKAsjd0.net
MP3投下すると落ちまくって作業が進まない、昔のバージョンはそんなことなかったのに…
wavに変換して使うくらいしか対策ってないのかな?

39 :名無しさん@編集中 :2022/10/10(月) 12:06:40.86 ID:CXMCv0vd01010.net
レンダリング完走しない、VRGAS終了時ハング だけど直った!
細かな原因はまだ不明だけど、VEGAS 以外、SOUND FORGE なども含めてソフト、プラグイン全削除して本当に VEGAS だけにしたら事象が発生しなくなった

>>30 や前スレの dll 競合、同じく前スレの終了時ハングは発生しないってレスなどいろいろ役に立った、ありがとう!

これまでやったこと
・VEGAS 含めて映像、画像、サウンド関連アプリ、プラグイン、ツール全削除
・関連ディレクトリ全削除 (programfiles, programdata, appdata¥local¥temp )
・vegas のみインストール


これからどのプラグイン or ソフトか調べるけど、古いプラグインに気をつけるか、新たに全てアンインスコ後に入れ直すかしてみます・・・

40 :名無しさん@編集中 :2022/10/10(月) 19:03:03.65 ID:CXMCv0vd01010.net
速度アップ目的の場合、voukoder は環境によってはもうあまり有効ではいかもですね
うちの環境では voukoder も VEGAS のNVENC もレンダリング速度は変わらなかった (vegas 19 + rtx 30系)



せっかくレンダリング完走するようになったので、速度重視の設定を試そうといろいろいじっていたら
rtx 20系以降はインタレースは使えないんかい!て事がわかって(情弱すぎてごめん 汗)

あれ?これまでの vegas も nvenc 動いていなかったんじゃね?疑惑がわいたので試したところビンゴだった・・・汗
vegas は nvenc エラーをスルーして cpu レンダに自動的に切り替えていたのですね・・・
つまり vegas の pj 設定でプログレッシブにしとかんと nvenc 使わないのですね・・・(レンダリング設定で pj 設定無視しとかない限り)

どうりで gpu 使用率があがらんと思った・・・詳細なログだせる voukoder に感謝ですw

41 :名無しさん@編集中 :2022/10/11(火) 18:13:54.41 ID:Voh6r+TE0.net
>>40
情報ありがとう。
NVENC使ってもGPU使用率上がらず、VCEより遅かったのはvoukoderのログ見れば良いのか。

42 :名無しさん@編集中 :2022/10/11(火) 21:48:38.14 ID:w//7kuFU0.net
ちな voukoder のログは↓にあります
%LOCALAPPDATA%\Voukoder\Logs\

詳細ログを取得する設定は↓です
settings -> Logging -> Enable low level logging をチェック

43 :名無しさん@編集中 :2022/10/12(水) 12:37:20.14 ID:h82EBl4l0.net
NVENC使ってる時ってGPUの使用率が5-25%ぐらいで全然使ってないな
と思って同じ動画でIntelQVCやCPUエンコードとエンコード時間比較したら
使わない時とくらべてそれぞれ1/3から1/5は短くなってた
そこそこNVENCのハードウェアエンコード効いてるんだな

ちなみにAVIUTLでNCENC効かせて同じ動画を最高画質でエンコードしたら
VegasのNVENCより2割高速で動画サイズも1/2以下だったのはナイショ

44 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b02-9zfq):[ここ壊れてます] .net
Vegas20になって、log撮影した動画編集をDavinci Resolveなど他のソフトを使わずに実用的にできるようにのは、嬉しい。
過去バージョンではカラーグレーディングパネルでLUTをかけようにも、そもそも操作性が悪かったから使っていなかったけど、やっと使い物になったよ。

45 :名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab5f-WdpF):[ここ壊れてます] .net
すんません過去ログ読まずに質問なんですが、Vegas20 でプロキシ作成するときはオプションの指定にかかわらずdGPUは使わないんでしょうか

46 :名無しさん@編集中 :2022/10/18(火) 12:22:12.92 ID:VY3ESiuR0.net
VegasでHEVCを触るとクラッシュするのですが
Vegasでは編集出来ないのでしょうか?

47 :名無しさん@編集中 :2022/10/18(火) 12:31:59.07 ID:VY3ESiuR0.net
解決しました。スレ汚し失礼致しました。

48 :sage :2022/11/05(土) 00:03:04.32 ID:xQzcTD9R0.net
VegasPro20Build214アップデートきたが、ダウンロードしても更新できなかった、一回アンインストールしてからアップデート実行したらBuild214にアップデートできた。

49 :名無しさん@編集中 :2022/11/05(土) 23:10:18.60 ID:9woUfcMp0.net
Build 214 既知の問題点
Deep Learning Modelsのインストーラーをダウンロードし手動で行う必要があります。

50 :名無しさん@編集中 :2022/11/18(金) 10:02:12.83 ID:hB5KSfPa0.net
Vegas Pro 20の新製品発表時、登録ユーザのPOSTへのアップグレードがものすごく安く感じたので、今回はPOSTにした。
2ヶ月でテキスト関係を中心にVegas Effect使えるようになって、それを使った動画を数十本作成できたよ。
動画のタイトルやエンディングなどは、操作性が全く違うけどVegas Effectのほうが見栄えが良いもの造りやすいね。
ネストや外部プロジェクトを使ってVegasProだけで動画作成するのも良いけど、Vegas EffectやHitFilmは連携できるから、部分的に使うと今まで面倒だったことが簡単にできるね。
Vegas EffectがHitFilmProの日本語化サブセットと聞いていたが、ネットで調べると無料のHitFilmExpressの記事や動画がヒットすることが多くて、ヲレもほぼHitFilmExpressの機能しか使っていないけど、HitFilmExpress機能解除するのにサブスク契約が必要なので、今のところ日本語版と機能解除が必要なエフェクトのためにPOSTにアップグレードしたようなものだよ。

51 :名無しさん@編集中 :2022/11/18(金) 10:35:14.89 ID:xDBch6T30.net
hitfilm ≒ vegas effect だとは知らんかったーー
自分のは post 英語版なのでさらにショック・・・

でもサブスクじゃなくエフェクト使えるならいっかw
教えてくれてありがとう!

52 :名無しさん@編集中 :2022/11/18(金) 10:37:37.80 ID:n6VxC1k30.net
一部FilmoraProにも類似する機能がある

hitfilm ≒ vegas effect ≒ FilmoraPro

53 :50 :2022/11/20(日) 03:53:16.57 ID:IcCE67VW0HAPPY.net
>51
エフェクトを使おうとしてやめるか、課金するか悩むのはいやだからPOSTにして良かった。
友人はVegasProEditとHitFilmExpressで動画を作成している、そこは人によりけりだと思うよ。
VegasProとHitFilmExpressでも連携できると知っていると、VegasProが苦手としていることを補うことができるようになるよ。

54 :名無しさん@編集中 :2022/11/28(月) 04:53:44.38 ID:d2Y6qIVK0.net
これって買切りですかね?

Sony Vegas Bundle
https://aejuice.com/product/sony-vegas-bundle/

55 :名無しさん@編集中 (ニククエW 0Hdf-0g3u):2022/11/29(火) 19:18:04.39 ID:WGyiDDDVHNIKU.net
注意!すべての製品は、背景が透明な既成のビデオの形で、Sony Vegasに対応しています。ぜひ、サンプルをご覧ください。

Sony Vegasと互換性のある製品をお探しですか?あなたは正しい場所にいる。

Sony Vegas Bundleには、Sony Vegasで使用できる最も人気のある製品がすべて含まれています。

さらに、バンドルで一緒に購入することにより、割引を得ることができます。

このバンドルに含まれるすべての製品は、透明な背景を持つビデオの形でSony Vegasと互換性があります。
by DeepL

ビデオ素材のバンドルだから買い切りだと思うよ。

56 :名無しさん@編集中 :2022/11/29(火) 21:04:43.99 ID:Hglu0zeu0NIKU.net
mov形式だからねVEGAS Proだとちょっと面倒い
VEGAS Effectsなら、そのまま読めた

57 :名無しさん@編集中 :2022/11/29(火) 22:52:56.93 ID:vSvwWOH+0NIKU.net
Vegas Proだとmovは何で面倒なんだっけ?

58 :名無しさん@編集中 :2022/11/30(水) 08:09:59.75 ID:H1wDLMK/0.net
>>55
>>56
ありがとう!

108GBをダウンロードするのに4時間位かかった。

59 :名無しさん@編集中 :2022/11/30(水) 08:47:06.41 ID:xRpms8CP0.net
自分の環境(VegasPro20)では
サンプルファイル
https://drive.google.com/drive/folders/1uT5vleX8Csiw_OQvJQ82ddhH80YITLWq
のmovファイルが読めなかった

QuickTimeをインストールすればVEGAS Effectsなら読み込み可能。

Codecを詳細に調べるとQuickTime Animation(RLE)のmovは読み込みが出来て
ProRes4444だと読み込みが出来ない(VegasPro20)

ProRes4444も無理矢理Codec変換してやれば読めなくも無いけど、αチャネル付きだと
その要素が消えちゃうので価値がなくなる

と言う意味で、面倒と記載しました

にわか知識なので、嘘が混ざっているかもしれませんが、私の理解はこんな感じ

60 :名無しさん@編集中 :2022/12/02(金) 05:47:18.64 ID:E+42IYHd0.net
humbleに18EditとメルカリV5(2年ライセンス)来てるね

61 :名無しさん@編集中 :2022/12/02(金) 14:01:29.17 ID:Nqb0RIEa0.net
これレジストリいじれば日本語で動く?
https://www.humblebundle.com/software/vegas-pro-2022-software

62 :名無しさん@編集中 :2022/12/02(金) 19:33:57.27 ID:jbRwhmO20.net
最新のVP20はレジストリ弄っても日本語化できないだけで
それ以下は公式と同じ物ならレジストリ弄れば日本語化できる

63 :名無しさん@編集中 :2022/12/02(金) 19:34:18.35 ID:jbRwhmO20.net
それ未満か

64 :名無しさん@編集中 :2022/12/03(土) 12:51:10.53 ID:LoQgxNM7M.net
最近はvegasのセールってやってないの?

65 :名無しさん@編集中 :2022/12/07(水) 02:06:51.17 ID:MwJ+F2o00.net
メルカリ、以前のhumbleも期限付きだったっけ?

66 :名無しさん@編集中 :2022/12/08(木) 00:48:59.82 ID:5qpK0RkB0.net
メルカリって名前がクソ

67 :名無しさん@編集中 :2022/12/08(木) 01:51:04.16 ID:ySUC5D7V0.net
movie studio14ではどうやらスマホ縦動画は編集レンダリングできないことがわかった
VegasProを買うしかないのかな?

68 :名無しさん@編集中 :2022/12/08(木) 02:22:46.95 ID:5qpK0RkB0.net
>>67

>>61

69 :名無しさん@編集中 :2022/12/12(月) 01:29:02.31 ID:+Xr7u3hq0.net
以前、Vegas 終了時に強制終了してて、余計なプラグインを全削除したら直った者ですが、原因の可能性アプリがわかりました

NewBlue Titler Pro7 でした・・・

TitleePro を久しぶりに使おうと思ったら終了時にハング
TitlerPro をアンインスコでハングしなかったです
わざわざライセンス版を買ったのに・・・涙

70 :名無しさん@編集中 :2022/12/13(火) 12:27:26.67 ID:vEwrphzm0.net
Titler pro7アップデートされてますが試されましたか? 私もクラッシュこそしませんでしたがVegas pro20
での不具合でさんざん悩みましたが今は解決してます

71 :名無しさん@編集中 :2022/12/13(火) 15:33:36.06 ID:FFvU1JsK0.net
ありがとうごさいます!
起動時に通知されるアップデートは試していたのですが、最新版のexeから改めて新規にインストールしたらハングしなくなりました!

72 :名無しさん@編集中 :2022/12/16(金) 12:10:06.72 ID:KkuLl2Ix0.net
ソースで売ってるクリエイターズスイートってPOST入り(全部最上位版)のやつが加わって二種類になったんやね。
上位版の方が欲しいけど5万4千円はちとお財布に厳しいw
4万位なら即決なんだけどな。

73 :名無しさん@編集中 :2022/12/16(金) 17:01:11.33 ID:KkuLl2Ix0.net
>>65
自分の記憶だと期限付きのメルカリは初めてな気がするけどおっさんなんで記憶はあまりあてにならないかも知れないw

74 :名無しさん@編集中 :2022/12/23(金) 01:00:47.62 ID:wkEeo1gSr.net
Vegasと全く関係ないけどこれ気になる

オンライン動画編集ソフトFlexClip 4.3に【自動AI字幕起こし】新機能がリリース
ワンクリックで動画の音声をテキスト化し、字幕を自動生成!

75 :名無しさん@編集中 :2022/12/23(金) 07:35:38.13 ID:qwPVGS8f0.net
俺はVrewを使っている。
.srtで出力出来るので、Vegasの字幕として流用している。

76 :名無しさん@編集中 :2022/12/23(金) 17:13:55.23 ID:cHUVDBkDa.net
https://www.humblebundle.com/software/vegas-pro-2022-software

77 :名無しさん@編集中 :2022/12/23(金) 17:46:02.68 ID:sl+CQGFm0.net
Vegas proって良く「落ちる落ちる」って書いてあるけど
https://wingless-seraph.net/wp/2020/04/02/%E3%80%90%E6%AF%94%E8%BC%83%E3%80%91vegas%E3%81%8B%E3%82%89premiere-pro%E3%81%AB%E5%A4%89%E3%81%88%E3%81%9F%E3%82%89%E6%AD%BB%E3%81%AC%E3%81%BB%E3%81%A9%E5%8A%B9%E7%8E%87%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%81%A3/

本当に落ちまくるんかな?

78 :名無しさん@編集中 :2022/12/23(金) 19:34:21.15 ID:HXwD4Nq70.net
使い方次第
自分でも安定してた時とちょっと色々機能使って作ってたら頻繁に落ちた時あるから
特定バージョンでバグが多い機能使ってると落ちまくるというイメージがつくと思う
昔に比べたら今は比較的安定してきてるんじゃね?

79 :名無しさん@編集中 :2022/12/23(金) 22:01:42.60 ID:qwPVGS8f0.net
おれも、そう思う。
そんなにVegasで落ちる事は無い。(たまにあるけど)

プロの世界で、不具合に時間を取られるなら、
Premiereでチュートリアルを使って作品を早く仕上げるというならPremiere

個人の趣味で、安く時間をかけて作品を作るならVegasかな

80 :名無しさん@編集中 :2022/12/24(土) 10:57:23.37 ID:GM7PeQwc0EVE.net
製作途中で落ちたことはあまり無いかな
書き出しはちょいちょいエラー出てたけど3回もやれば書き出せてた

金があるならPremiereの方がいいのは間違いない
毎週1本以上上げるようなTuberならなおさら

81 :名無しさん@編集中 :2022/12/24(土) 12:47:39.53 ID:TH2kxIlG0EVE.net
サブスクが嫌でPremiereからVegasProに移行したオレが来ました。
つい数年前まで動画編集ソフト安定しないもの多かったよ、リンク先の日付見るとVegas Pro17の頃かな、当時は市販の動画編集ソフトは不安定でムービーメーカーの方がマシと言っている人も結構いた。
今はPCの方も6コア以上のマルチコアが当たり前になったけど、Ryzenや第8世代iシリーズの出始めの頃、動画編集ソフトに限らず4コア越えのCPU対応やソフト/ドライバー/GPUエンコードなどに問題があったりして、なにがしかの不安定さや制約が結構あった。
今のVegasPro20はものすごく安定しているけど、VegasProは買い切りなので、バージョンアップしない人も多いと思う。
少なくても2バージョンに1回はアップデートしないと最新ハードウエアやOSに対応できないと思うし、環境によっては不具合出るかも。
まあ常に最新版を使えるサブスクだったら写真なども対応しているアドビの方がお得だとと思うけど。

82 :名無しさん@編集中 :2022/12/24(土) 13:06:44.02 ID:GLyTLecK0EVE.net
Photshop 7 を使っている俺が来ましたよw

83 :名無しさん@編集中 :2022/12/24(土) 18:52:32.96 ID:oFwqdYhe0EVE.net
PaintShop Pro 2023 を使っています

84 :77 (中止W 495f-bOg1):2022/12/25(日) 01:29:17.18 ID:R+OgJKmS0XMAS.net
メリクリ

85 :名無しさん@編集中 :2022/12/26(月) 14:16:32.50 ID:kVMkpbgPd.net
4k編集に12世代intel、rtx3080、メモリ32ギガあれば充分かな
13世代とrtx4080はやり過ぎだろうか

86 :名無しさん@編集中 (スップ Sddb-FmE+):2022/12/27(火) 07:59:20.64 ID:N5aGk8Zid.net
十分すぎるが、あとで後悔するぐらいならフルスペで用意すれば良い

87 :名無しさん@編集中 :2022/12/27(火) 13:12:44.81 ID:buF+5exh0.net
v20になって、ガラグレもようやく集約されてきたけど、
もうちょっとCameraRawみたいな、基本補正もあればいいのに。
カーブじゃなかなかハードル高い。

88 :名無しさん@編集中 :2022/12/29(木) 00:08:00.87 ID:3AheMBas0.net
movie studioで縦長動画はできる?

89 :名無しさん@編集中 :2022/12/29(木) 00:54:03.42 ID:cScw9Cd30.net
>>87
まだ完璧じゃ無いかもしれないが、VegasPro20Build214だとカラーグレーディングの
ユーティリティタブで結構なパラメータいじれるのだが、足りないパラメータ何かある?
オレ的にはLUT入力タブのLUTで殆どのLogファイル(N-LogなどはLUTファイル必要)扱えるうえに、
右側ウインドウのLook LUTタブでクリエイティブLUT使えるようになったのが、一番嬉しい。

90 :名無しさん@編集中 :2022/12/29(木) 06:57:24.66 ID:ah3ZQtHxF.net
>>88
出来る

91 :名無しさん@編集中 :2022/12/30(金) 01:34:49.36 ID:nF8NUDPh0.net
>>90
じゃあmovie studioでいいか

92 :名無しさん@編集中 :2023/01/03(火) 11:17:03.82 ID:c8ZsjtXb0.net
Amazon のセール 1/7迄

Edit ¥9,780 (15,400)
<Amazon URL>/dp/B0BLYQ66W5/

Pro ¥19,800 (39,800)
<Amazon URL>/dp/B0BLYT17QP/

Post ¥34,800(59,800)
<Amazon URL>/dp/B0BLYQZRSM/

※カッコ内はソースネクストサイトの現在の売価

93 :名無しさん@編集中 :2023/01/05(木) 21:53:46.74 ID:X+MCca3Ud.net
>>86
そうだな
rtx40xxシリーズが出た以上、ゲームとかのコンテンツ側もそれに合わせた物を出して来るだろうし、メタバースも控えているしな~

94 :名無しさん@編集中 :2023/01/09(月) 18:38:53.86 ID:/+itamAK0.net
>>77
自分の場合は常にメモリーはマザーボードのいっぱいいっぱいまで積んでるのと制作専用機にしてビデオと音楽系ソフト・プラグイン以外は入れずに基本オフラインで十数年使ってるけどVegasって不安定なイメージがあんま無いなあ。
Davinciと併用してるけどDavinciはVRAM馬鹿喰いするからそっちのがウチだと不安定な気がする。

95 :名無しさん@編集中 :2023/01/16(月) 01:14:02.37 ID:5BLhgIfw0.net
ソースネクストでまた割引価格始まった。
 VEGAS Edit 20 8,800円
 VEGAS Pro 20 16,800円
 VEGAS Post 20 29,800円
 VEGASクリエイターズ・スイートMAX 59,900円
17以前の古いバージョンは最新CPU/GPUに対応していないと思う(個人的に安定性がかなり違っていた)、
不安定な人は他のソフトに乗り換えるか最新版Editを買いかえると幸せになれると思う。

96 :名無しさん@編集中 :2023/01/16(月) 01:39:56.58 ID:IcikpIOW0.net
>>95
知らない間に安定性向上してたんんだね…前向きに検討するか

97 :名無しさん@編集中 :2023/01/16(月) 01:47:37.59 ID:tBDBM01O0.net
>>95
ふむふむ

98 :名無しさん@編集中 :2023/01/16(月) 12:48:27.00 ID:qiKNNodI0.net
>>95
昨年9月は
Vegas Edit 20 7,980円
Vegas Pro 20 12,800円
Vegas Post 20 19,800円
Postがお得だった。

99 :名無しさん@編集中 (ワッチョイW d602-T0DM):2023/01/16(月) 18:18:00.90 ID:zEOfbPpm0.net
凄く易いな~
Edit 15000円で買ってた

100 :名無しさん@編集中 :2023/01/16(月) 20:59:22.80 ID:vEPHxULt0.net
2年前のEditはクーポン使って5000円切る価格で買えてたわ

200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200