2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【B-CAS】 sc sca オプション part6【km】

953 :名無しさん@編集中 :2019/01/13(日) 07:39:54.93 ID:3MeB9Xw60.net
>>948
そもそもどんな高性能なPCだろうと、
解析するにはカードのICチップに依存するわけだから、
PCのスペックなんぞ大した影響はないと
わからんのかねぇ。
GPUとか言ってるバカとかは。

954 :名無しさん@編集中 :2019/01/13(日) 09:17:00.11 ID:5jH6xvBc0.net
>>953
現在のsc.exeではBFA処理はOpenMPで並列演算を行っている
FPの絞り込みループに至ってはOpenMPすら使用していない
ここら辺をGPUの並列演算に置換えると体感速度に現れてくるんじゃない?
もちろん測定そのものには影響しないので、作者さんもそこまでやろうとは思っていないだろうけど

955 :名無しさん@編集中 :2019/01/13(日) 09:34:00.55 ID:ah5HCVr30.net
Windows10を余ったHDDにインストールして、sa動かすのに必要なVCのランタイムだけ入れて解析を実行してみたけど、昨夜9時に開始して12時間経過。
やっぱり古いPCじゃダメなんだろうな。
埒が明かないにで中止して元の環境に戻した。

CPUはAMD PhenomU 1055T、メモリはDDR3で一世代前だし、HDDも余っているのが5400rpmのしかなくて。
カードリーダーはSCR3310-NTTComでマザーボードのバックパネルに接続。
PT3が刺さっているけどドライバも入れてないし、LANケーブルも外して外部要因は全て除外したつもり。

956 :名無しさん@編集中 :2019/01/13(日) 09:35:01.39 ID:ah5HCVr30.net
>>955

saじゃなくてsc
>Windows10を余ったHDDにインストールして、sa動かすのに必要な

957 :名無しさん@編集中 :2019/01/13(日) 11:13:22.74 ID:3MeB9Xw60.net
>>954
例えそれをやったところでそこまで差が出るとは思えないな。
最終的にはICチップがネックになるだろうし。

958 :名無しさん@編集中 :2019/01/13(日) 11:46:25.82 ID:H9ny49sf0.net
km割り出しが一番簡単な方法教えてください

959 :名無しさん@編集中 :2019/01/13(日) 12:04:49.54 ID:Oylb17ZD0.net
>>955
同CPUの俺の場合は4.5時間程だったぞ
172j改 オプション無し

960 :名無しさん@編集中 :2019/01/13(日) 12:06:52.33 ID:qkqlIs4E0.net
>>958
@各サービスにお金を支払う
A視聴許可信号を受信する
Bバックドアの有るカードでチェックする
C謎の文字列が判明

961 :名無しさん@編集中 :2019/01/13(日) 12:08:50.83 ID:V910AhGX0.net
>>955
c2dでも30分

962 :名無しさん@編集中 :2019/01/13(日) 12:10:41.53 ID:lD62Agb20.net
Pentium3でもできた

963 :名無しさん@編集中 :2019/01/13(日) 12:22:36.16 ID:5jH6xvBc0.net
>>957
安定した環境なら頻繁にBFA処理は発生しないしね
GPUに対応させる労力と効果が釣り合わないと思う
自分が作者なら間違いなく対応しないなw

964 :名無しさん@編集中 :2019/01/13(日) 12:55:04.00 ID:ah5HCVr30.net
>>959,961,962
T003のカード?

965 :名無しさん@編集中 :2019/01/13(日) 13:05:21.76 ID:tYKPCAd50.net
Win10 64bit Core2 Quad Q9650 
初代SCR3310 sc_145改 -vf -n30 
M003 ★★ 裏口なし 1時間ぐらいです

966 :名無しさん@編集中 :2019/01/13(日) 13:23:33.79 ID:lD62Agb20.net
WinXp 32bit Pentium 800Mhz
初代SCR3310 sc_145改 -vf -n30 
T003 ★★★ 裏口なし 6時間以内(寝る前に始めて朝起きたら終わってた)

967 :940 :2019/01/13(日) 20:34:18.41 ID:qDIYjxd50.net
Win8 pro 64 PhenomII X6
SCR3310-NTTCom sc172j改 op無し 
T003 ★★ 裏口なし

やっぱUSBの安定性が重要なんだと思う

968 :名無しさん@編集中 :2019/01/13(日) 21:07:15.70 ID:DqFeShXXa.net
それでPCMCIAのカードリーダはどーなの?。

969 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 00:26:04.68 ID:a1Uquxz00.net
できない人はできないんだろ、知らんけど。

970 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 01:31:21.07 ID:7sHwBedb0.net
>>968
できる人はUSBでもできるし、PCMCIAでも出来ない人もいるんじゃね?

971 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 02:30:31.56 ID:+V0/Ab0P0.net
大晦日の15時位に開始して、一昨日朝にやっと終わってた。一体どうなるのか放置していたが
最終的には完走して答えを出してくれた。

ミニBCAS M003 赤 ★2 TYPE-C I/Oデータのチューナ付属のカード
Windows7Pro、64bit Core2Duo E8500 メモリ4GB
SCR3310、mini B-CASはSIMを抜いた後のカードにはめ込みセロテープで固定
ドライバはWindows標準のやつ(旧ドライバもあるがあえて新しい奴で)
sc172j改、-va、-n10
278時間12分7秒で完走

ここまで時間が掛かったのは初めて。途中ブラウジングとか普通に使ってました。時々動画を
見たりもしていた。自分の中では最長でしたが、278時間掛かっても出来るということで。

出来ない人は諦めない様にw

972 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 03:48:35.49 ID:OdDN0bkpr.net
win10にしてないのかよ
CPUもせめてcorei3以上くらいでやったら?
C2DとかC2Qなら見てて許せるけど
Pentium3でできたとかWindows98とかでもできたとか
タイムマシンにも程がある。異世界と繋がってるのかよ

973 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 06:57:29.53 ID:PBCCng6+0.net
5chの書き込みなんて全部信じてる奴いるのかと
つまらないネタだなぁと笑って流せよ

974 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 07:53:52.05 ID:GU+RewqR0.net
むしろ変な環境でも出来るかどうか試すみたいな
目的と手段が逆転した人なんじゃないかと思うが。

いろいろ参考になるしありがたい情報だと思うけどね。

975 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 08:59:19.18 ID:WwDky1mJ0.net
全然わかってないんだよ
そんなの環境晒しでも何でもない
CPUの能力なんてモバイルアスロンでも足りてしまうわ
環境晒すならマザーボードを書いてほしいんだよ
USB制御のチップによって早い遅い向き不向きが出てくるんだから

976 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 09:57:07.98 ID:FmIg+VCx0.net
>>975
マザー聞いてどうすんの?買い換えるの?

そんなことするならAVR de SCR作る方が安いし速いぞ?

977 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 10:09:25.33 ID:Xvk0Scc90.net
ここで嵌っている人達にはAVR de SCRを作れるだけの情報も技術も無い

978 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 10:24:45.57 ID:srMpayWia.net
USB Root Hub と Generic USB Hub の違いだろ?
その辺は過去ログを読めばわかる。

979 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 11:06:00.50 ID:k2KMgTr0a.net
Vista+セレ2GB、ジェムでチャレンジした結果ね。
不安定要素の塊みたいな環境でなかなか計測が上手く
行かず、unstable多発。
計測完了もするパターンもあるが、実用性には程遠い
レベルだった。
i7ノートでもジェムだとたまにunstableが起きたので、
既出のアイデアから、試しにジェムのUSBケーブルを
実用レベルの30cmまで切り詰めたら驚く程の安定を
したよ。
この程度の長さの差で計測結果に違いが出るとは驚い
た…
非力環境で試して上手く行かない場合の解決策の一つ
かと。
因みにセレ2GBマシンは古いdynabookね。

AVR de…作ってみたいなぁ。

980 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 11:27:34.12 ID:5RvVEZCM0.net
>>960
バックドア無いカードはscのソフトでもkm割り出す事出来ないでおkなんだよね

981 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 11:31:25.45 ID:WwDky1mJ0.net
>>976
解析自体はもうどうでもいいんだよ
自分のカードを突破したいなんて時代は終わってるの
今は研究解析の時代なんだよ
結果がわかりきってる環境なんかいらないんだって

982 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 11:33:32.46 ID:WwDky1mJ0.net
ああごめん
いまだにすごい情弱がいたw

>>980
バックドア無いカードからキー割り出すための手段の一つがSCなんだが
バックドアあるんならそこから入ればいいだろ・・・

983 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 11:54:16.84 ID:5RvVEZCM0.net
>>982
バックドア無いカードなんて書き換え自体 無理!

984 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 12:01:49.28 ID:OtK1OnyB0.net
>>983
え?
キミなんでこのスレに居るんだ?

985 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 12:26:19.71 ID:fMOrztfS0.net
>>983
こいつ凄いバカ。

986 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 12:42:35.70 ID:zwtpQQR/r.net
バックドアなしが書き換え不可というのは何年前の話しだ?

987 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 13:49:30.14 ID:FmIg+VCx0.net
え?なに言ってるのかわかんない。

出来る出来ないの実績を収集することが研究解析?
出来ないと言われたマザー買って出来るように改造でもすんのか?

こいつは触っちゃ(ry

988 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 14:00:00.89 ID:rqp8Y/xG0.net
できないカードは解析すれば出来るようになる

989 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 14:17:10.05 ID:SCF+qKVv0.net
好きにしなはれ!

990 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 14:25:31.55 ID:eZviyriY0.net
あえて悶着を起こして人と会話を楽しむスレですね
よくあります

991 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 14:45:06.74 ID:qtVxKDRR0.net
これは一方的に馬鹿扱いされて終わりだろw

992 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 15:36:10.27 ID:2SmZZzugM.net
ここの住人って解析する必要ないけど、買ったテレビに付いてきたから、解析しなきゃいられない衝動に駆られてやってるんだよな。
一種の麻薬中毒みたいな。

993 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 15:39:02.43 ID:nf4pgW7PH.net
>>992
正直 TV見ないけど
カード見つけたら解析はしたくなる。

994 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 15:46:13.09 ID:GU+RewqR0.net
解析したあと各鶴で確認してから書き換えずにそのまま終わることが多いな。

必要な分はバックドアありカードで十分に枚数は間に合ってるし・・・

995 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 15:56:21.35 ID:2SmZZzugM.net
俺もそう。
テレビやレコーダー買っても買い替えだから、以前のカードがそのまま使える。
だから解析した後、鶴で確認してテプラでKMを貼って無改造のまま保管。

996 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 17:20:10.64 ID:+V0/Ab0P0.net
CASカードを挿して、バコッとminiCASに打ち抜くツールが欲しい。あったら便利なのに。
不器用なのでカッターで切り出すのがどうもダメ。

997 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 17:38:04.50 ID:p2z0d0zl0.net
>>996

mini→標準アダプタ使えばいいのに

998 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 17:51:07.04 ID:bAgiiWL80.net
>>992
こいつはいわばゲームなんだよ
ゴールに辿り着いた時のカタルシスがポイントだ

999 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 18:03:32.85 ID:w26TdInw0.net
チップの位置を合わせて
ミニの輪郭をペンで書いてから
ハサミで切るといいよカッターより簡単

1000 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 18:05:32.57 ID:5RvVEZCM0.net
バックドア無いカードを解析できる根拠を示せ

1001 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 18:35:21.82 ID:a8bFKV4QM.net
>>1000
バックドアのあるデータを丸ごと抜きます
バックドアの無いカードに上書きします
完了

1002 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 18:35:54.30 ID:qlkO31CF0.net
バックドア無いカードを解析できない根拠を示せ

1003 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 18:43:48.97 ID:xjD1K7Iy0.net
>>997
ミニチューナに内蔵する時って結構難しいんだよね、変換アダプタ。

1004 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 18:56:04.51 ID:5RvVEZCM0.net
>>1001
詳細を示せ

1005 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 18:56:10.11 ID:OtK1OnyB0.net
MicroSIM→nanoSIMの型抜き機は売ってるけどBCASはそんなの見たことないな
需要がまったくないから

1006 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 19:08:54.15 ID:7sHwBedb0.net
>>1001
バックドアを使ってダンプしてんのに、
バックドアがないカードにどうやって上書きするんだよww

1007 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 19:12:32.24 ID:qtVxKDRR0.net
馬鹿は去れ

以上

1008 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 19:19:45.74 ID:xjD1K7Iy0.net
>>1005
少しあるぞ、多分百台くらいは売れると思う。

1009 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 19:59:11.92 ID:7vSqJ+kEa.net
ID:5RvVEZCM0
こいつ何言ってんの?
あ、アンタッチャブルなやつ?

1010 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 20:15:25.21 ID:bL5cMSq00.net
シバタとか?

1011 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 20:22:28.04 ID:oWaUD/g0M.net
>>1006
ネタにマジレスw

1012 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 20:48:19.49 ID:5RvVEZCM0.net
とにかく根拠・・・

たのむ

1013 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 20:59:40.30 ID:hCEc18A70.net
根拠も何も、scでバックドアがないB-CASのKmが割れることなんて周知の事実なんだが
そうでなきゃ、このスレ自体が存在しない

1014 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 21:01:07.57 ID:qtVxKDRR0.net
結局クレクレだしな



957 名無しさん@編集中 ▼ New! 2019/01/14(月) 19:18:33.09 ID:5RvVEZCM [6回目]
>>973
20180923_190551.rar
全自動更新型SC機能統合GUI角鶴...
GUI角鶴10.3.5.rar

たのみます

1015 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 21:33:16.72 ID:nO7YVdI20.net
>>1012
バックドアが無いからsc等で解析するんだよ

1016 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 23:30:08.19 ID:eDzPx38aa.net
このスレ、明日になったら落ちるんじゃね?

1017 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 23:33:27.59 ID:hCEc18A70.net
もう必要ないだろ
こっちでいい
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 190
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1545301453/

1018 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 23:33:44.23 ID:hCEc18A70.net
こっちも
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 191
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1547433337/

1019 :名無しさん@編集中 :2019/01/14(月) 23:33:58.57 ID:hCEc18A70.net
終わり

1020 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1020
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200