2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベガス】映像音楽編集 Magix 「Vegas Pro」「Movie Studio」 Part2 【Magix】

882 :名無しさん@編集中 :2018/12/12(水) 04:08:49.77 ID:xEfOi1HH0.net
Humble Software Bundle: VEGAS Pro Even More Creative Freedom
https://www.humblebundle.com/software/vegas-pro-even-more-software

883 :名無しさん@編集中 :2018/12/12(水) 07:46:02.17 ID:P5bLF5BT0.net
>>882
微妙に使いどころがあるな。25ドル枠の2本は持ってるが
HITFILMはどうなんだろ

884 :名無しさん@編集中 :2018/12/12(水) 08:34:55.05 ID:PpR0vcqb0.net
>>882
今までVP12使ってたけど買った。やっと4Kいじれる

885 :名無しさん@編集中 :2018/12/12(水) 13:17:39.30 ID:4WF98f1101212.net
全部パックSELLになったけど素材集がなくなってる…
素材集がいくらか知らないけど10月?とかそれ以前のSELLと変わんないか若干高くなってる気がする
付いてたら即買いしたのになんで省いちゃったのさ素材集なしで売ってって要望多かったのかなぁ
悲しい……

886 :名無しさん@編集中 :2018/12/12(水) 16:27:09.86 ID:MkVwSX2i01212.net
毎月、少しずつ内容変えながら売り続けるんだよ
内容と価格を記録して
自分のニーズに合った瞬間をゲトできれば勝ち
翌月もっと下がってたら地団駄踏むのもまた楽し

887 :名無しさん@編集中 :2018/12/12(水) 17:01:14.46 ID:rSdJzNMD01212.net
>885
既存のユーザーなら\14,800だから安くなってると思うぞ

888 :名無しさん@編集中 :2018/12/12(水) 17:58:24.85 ID:rItMvfRIa1212.net
こりゃ安いね。過去最大級。
売れてないのかもね

889 :名無しさん@編集中 :2018/12/12(水) 18:35:16.86 ID:6sDH7dBy01212.net
解説ビデオをリニューアルしないのかね?
あのオッサンの説明、分かりにくいんだよ
「調味料を振りかけると・・・・」ってwww
内容ももう少しキャッチーなものにしてほしいし

890 :名無しさん@編集中 :2018/12/12(水) 19:06:43.19 ID:vV6fBkIa01212.net
単体の解説ビデオも安くなってるね
90%オフで1000円になってる

891 :名無しさん@編集中 :2018/12/12(水) 19:23:31.74 ID:iGJQOqzv01212.net
https://www.sourcenext.com/pt/s/1812/m_0000036744/
VEGAS Pro 16 Edit
4,980円
VEGAS Pro 16
6,480円
VEGAS Pro 16 Suite
8,480円
VEGAS全製品パック
14,800円

892 :名無しさん@編集中 :2018/12/12(水) 22:07:09.29 ID:9JL6Leqv0.net
VEGAS DVD Architectとかもう持ってるからいらないんだけど、こういうの抜いて買えるようになったら良いのにな

893 :名無しさん@編集中 :2018/12/12(水) 22:44:01.64 ID:PDKwWMti0.net
「CPUのみでレンダリングする」
このチェック外すとGPGPU使える環境だと積極的にGPU使いに行くんだと思うけど
エンコード画質的にCPUのみのときと比べると劣っちゃうもの?

画質優先なら「CPUのみでレンダリングする」一択かな?

894 :名無しさん@編集中 :2018/12/13(木) 01:42:38.29 ID:PQDyTnqH0.net
16完全スルーしてたのに… やっぱ買っちゃおうかなw 
14, 15と比べてレンダリングは早くなってるの?

895 :名無しさん@編集中 :2018/12/13(木) 01:48:16.23 ID:L4Oh3CKV0.net
今の優待14800は素材集もあるなら変わらない値段だけど
元より既存ユーザーじゃないからそんな値段で買えないのだけどね
また付けてくれるようになるかなぁ付けてくれるといいなぁ

896 :名無しさん@編集中 :2018/12/13(木) 02:16:00.60 ID:rhNqahF/0.net
16買ってしまった。7ヶ月待てば1000円安くなるのは知ってた
360°動画を弄りたかったんだ

897 :名無しさん@編集中 :2018/12/13(木) 03:32:42.44 ID:RCak+mix0.net
あの娘は太陽小町エンジェル

898 :名無しさん@編集中 :2018/12/13(木) 06:02:38.46 ID:KEp3uf9W0.net
>>891
なんかもう一つURLあるね、こっちはMagix製品ご登録ユーザー限定でなくて
>動画・音楽ソフトご登録ユーザー様は、優待価格でお申し込みいただけます。
になってる
https://www.sourcenext.com/pt/s/1812/m_0000036746/

899 :名無しさん@編集中 :2018/12/13(木) 07:07:54.38 ID:CcxQqbBRr.net
更に割引券も有効だったりするからEdit版がすっごい安かった
16の販売開始時点で飛びつかなくて良かった…

900 :名無しさん@編集中 :2018/12/13(木) 07:21:05.05 ID:ifFuKXMQ0.net
本来の使い方じゃないですけどmp4ファイルを
カットしたりしてそのままのmp4で無劣化での
書き出しって出来ますか?

901 :名無しさん@編集中 :2018/12/13(木) 07:49:09.00 ID:i0PyeWhI0.net
>>894
レンダリングのスピードに関しては16も15も変わらない (15ではNVENCやVCE等、ハードウェアエンコードが
サポートされたので、14に比べると相当の速度改善があったが)

902 :名無しさん@編集中 :2018/12/13(木) 07:56:15.97 ID:i0PyeWhI0.net
>>900
その用途だとTMPGEnc Smart Rendererだね MP4に関してはVEGASでは再エンコードになると思う

903 :名無しさん@編集中 :2018/12/13(木) 18:44:25.37 ID:ifFuKXMQ0.net
>>902
ありがとうございます
vegasは音声もいじれて便利そうだったけど考えてみます

904 :名無しさん@編集中 :2018/12/15(土) 07:52:49.68 ID:xWwOqJdG0.net
買った
黒いところは鍋まで覚えた

905 :名無しさん@編集中 :2018/12/15(土) 12:38:08.33 ID:S+hunaLl0.net
あれ値上がりしてるな。

906 :名無しさん@編集中 :2018/12/15(土) 19:18:30.71 ID:uwlAXC+Dd.net
>>892
それはEditじゃないの?

907 :名無しさん@編集中 :2018/12/15(土) 19:55:03.86 ID:YTJqpv25p.net
相変わらず ソースネクストで買って
Magixでアップデートすると
英語版になっちゃう仕様?

908 :名無しさん@編集中 :2018/12/15(土) 19:55:50.67 ID:YTJqpv25p.net
>>904
あのセミナーの人か笑

909 :名無しさん@編集中 :2018/12/16(日) 19:57:58.27 ID:0rJChcr2r.net
>>907
その辺はソースネクストがアプデしたビルドなりを提供しないと解決しないと思う

いっそMAGIXがSourceForge Pro11(あれは元はソニーが出してたからだっけ?)みたいに日本語版出してくれればいいけど無理だよなぁ

910 :名無しさん@編集中 :2018/12/16(日) 20:44:18.63 ID:OfeRgq/p0.net
https://i.imgur.com/80XirKy.jpg
VEGASの開発チームメンバーの写真

若いアジア人っぽい人はいるけど日本人でないから
アップデート時には日本語メニューを組み込めないんだよね
新しく追加されたメニューは英語になるけど
レジストリで日本語に変更するだけで既存の日本語メニューを優先的に表示する仕様だから
まだ助かるわ

911 :名無しさん@編集中 :2018/12/17(月) 00:40:25.82 ID:dttO/kAd0.net
>>910
日本語メニューは、最近のアプリは自分で作れる仕様が多いな

912 :名無しさん@編集中 :2018/12/17(月) 03:47:33.78 ID:2gIs3o8R0.net
16からやっとモーショントラッキング対応したのね
これまでなんだったの?死ぬの?

913 :名無しさん@編集中 :2018/12/17(月) 21:12:25.52 ID:ZydebrUt0.net
15でもトラッキングはできるぞ
めんどくさいだけで

914 :名無しさん@編集中 :2018/12/17(月) 21:15:05.49 ID:rrGCx8wj0.net
トラッキングもいいけど
ナイスなノイズ除去が欲しいな

915 :名無しさん@編集中 :2018/12/17(月) 21:16:43.31 ID:BYfyJNaE0.net
16は持ってないけど他の色んなソフトでモーショントラッキング試したんだが
途中で対象から外れていくのがしょっちゅうなんだよなあ
はっきりと色などで区別がつくもんじゃないとあんまり使えないんじゃないの
まあコツがあるんかもしれんが

916 :名無しさん@編集中 :2018/12/17(月) 21:50:38.40 ID:rkcmraN70.net
今はソースネクストのくじで当たると
こんなのが\9,800で買えるんだな
VideoStudio Ultimate 2018用じゃなくてVegasで使えるプラグインか単品で
ProDADのErazr V1なんかが入ってたら倍の値段でも即効買うのに・・・

動画編集パック(\9,980)
・ VideoStudio Ultimate 2018
 - NewBlue Background Generator
 - NewBlue FX ColorFast
 - NewBlue FX Essentials IV
 - NewBlue FX Motion Effects
 - NewBlue FX Video Essentials VII
 - NewBlue Titler Pro 5
 - Boris Graffiti
 - Boris Title Studio
 - ProDAD Adorage
 - ProDAD Handscript Animation
 - ProDAD Mercalli SE
 - ProDAD RotoPen
 - ProDAD VitaScene LE
・すぐわかる!「VideoStudio」
・ProDAD Heroglyph V4 Pro SE
・ProDAD ReSpeedr V1
・ProDAD DEFISHR V1

917 :名無しさん@編集中 :2018/12/17(月) 22:00:42.12 ID:QmUy4Kwr0.net
URLを貼ると誰かの役に立つと思われ
自分は2等の音楽ファイル整頓するソフトだったから貼れない

918 :名無しさん@編集中 :2018/12/17(月) 22:22:21.05 ID:rkcmraN70.net
この手のは1週間くじ引き続けてたら1回は当たると思うよ
https://i.imgur.com/JeVoQ9s.jpg

ちなみに当選ページの最後のURLの文字列だけ貼り付けると
14_3048jew
くじのURLには規則性があるから どういうことかわかった人は
上記の文字列をヒントに多くて十数回試せば該当ページが出せると思う

919 :名無しさん@編集中 :2018/12/17(月) 23:25:13.59 ID:9SyliN4G0.net
http://tokuwise.com/s/article/185202807.html

920 :名無しさん@編集中 :2018/12/18(火) 06:46:20.55 ID:85b89JS60.net
くじに出てくるやつでも問い合わせればリンクポロリしてくれるから直接聞いた方がいいよ
もちろんセットとかで同梱されていないのを入れて売ってくれとか言っても検討しますってだけで放置されるだけだが

921 :名無しさん@編集中 :2018/12/18(火) 09:48:11.52 ID:1OuPPUVI0.net
>>916
同じの当たったw
モーショントラッキングやメルカリついてるし
俺はvegasより操作が単純なこっちがいいかも

922 :名無しさん@編集中 :2018/12/19(水) 07:08:13.20 ID:de92IvS/0.net
最近宝くじでロクなの出なくなったな
毎日引いてるけど同じのばっかり

923 :名無しさん@編集中 :2018/12/19(水) 18:10:05.96 ID:Inwcc4N4M.net
>>916
OpenFXのプラグインならほかのソフトでも使えそうだけどVideoStudioのみって制限かかってるのかな?

924 :名無しさん@編集中 :2018/12/19(水) 18:48:48.95 ID:NAfPIMGx0.net
他のソフトで使えるなら安すぎるんじゃね

925 :名無しさん@編集中 :2018/12/19(水) 19:01:49.93 ID:DB1vGAsb0.net
>>918
毎日クジ引いてるけど
こんなの見たことないな

926 :名無しさん@編集中 :2018/12/19(水) 19:26:45.97 ID:gAzpfvY90.net
普通はVideoStudio専用みたいな作り方はしない
開発元が同一の会社ならともかく

927 :名無しさん@編集中 :2018/12/19(水) 19:37:46.27 ID:qzI6NNwK0.net
>>923
試したことあるけど対象ソフト専用品扱いよ

928 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 05:03:35.45 ID:Oo7KSaGPM.net
"ぬるぽ.mp3(仮)"と言うファイルが
あるプロジェクトの中のネストの何処かで使われてるっぽいんだけど
ネストがたくさんあってどこにあるのかわからない
こういう時に探し出せる機能ってないのかね?

929 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 14:40:31.15 ID:xlh2TvpV0.net
>>928
ガッ

930 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 16:07:39.34 ID:NolrZMK9M.net
おそらくプロジェクトメディアには入ってるけど
実際には使用されてないメディアなんだよね。
プロジェクト開いた状態で
mp3ファイルを削除しようとしたら
「このファイルはプログラムで使われてるから削除できません」って言われる。
無理やり削除しても多分困らないんだけど
どこで使われてるかはっきりさせたい。

931 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 16:32:38.52 ID:+AmvEq42d.net
>>930
タイムラインを半分、半分そのまた半分と削りながら試せば、他のやり方考えてる間に終わる。

932 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 18:04:54.55 ID:FRntFAP8H.net
>>931
いっぱいネストがあってどれかわからないの!

933 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 18:07:10.29 ID:FRntFAP8H.net
皆さんどういう感じで動画作ってるのかしりたい。

5分くらいのビデオを作る場合
自分は20個くらいのプロジェクトをネストする感じになる。
それぞれのネストの中にもネストがあったりしてるけど
これが正解なのかわからない。

934 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 18:52:16.97 ID:bGcRzfoK0.net
自分は、使ってるPCの性能が低いからなのか「ネスト」を使うといろいろ動きが遅くなるので基本的に使ってません。
ネストとして使えそうなものを.vegでまとめておいてから 2個目のVegasを起動してそこから「コピペ」して使ってたりする。

935 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 19:27:41.33 ID:6lcn4tx9M.net
>>934
くわしく!

936 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 19:31:38.69 ID:tq7TYmW70.net
15から16にアップデートしたら16で保存したプロジェクトファイルが
15で読めないんだけど。
たかだか1つバージョンが上がったくらいで前のバージョンで読めなくなる
仕様はやめてほしいな。
せめて以前のバージョン形式で保存位つけてほしい

937 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 19:57:23.31 ID:3YIRYs1QM.net
>>934
恐らくネストは細切れなクリップのデータを、飛び飛びで読むから、ある程度ランダムアクセス性能のあるSSDじゃないと遅いのかもね
vegで保存すると、他のプロジェクトで1本の素材的につかえる

938 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 21:48:23.92 ID:bn/WRaQY0.net
新しいverのファイルは旧版Vegasで読めないんだよね
逆は可のはずだけどメルカリだのproDADだの使ってるとその部分は対応しない
つまりセットで付いてきたプラグインはそのver専用品
正直不便やね

939 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 21:54:51.86 ID:bGcRzfoK0.net
>>935
>>937 さんの言ってる通りのことです。

1本の素材として使えるので編集画面がシンプルになるし、
例えばネスト元の動画を2倍速にした場合、ネスト先で
その素材を2倍速にすると4倍速にできるとか、ネストでなければ
できない事(多重に効果をかける)等もありますね。

でも編集作業の負荷が高まるのと、エンコーディングも
自分の環境では明らかに時間が掛かるようになります。

940 :名無しさん@編集中 :2018/12/20(木) 22:21:12.03 ID:6lcn4tx9M.net
作ってる内容にもよるんだろうけど
3分のビデオでも20個くらいのネストの集合体みたいなファイルになってしまう。。
ネスト使わないととっちらかってしまう。。


でも、ネスと使うとファイル管理が大変。。

編集終わってプロジェクトを永久保存するために「メディアとともにコピー」で保存しようとしても
ネストされたプロジェクト内のメディアは保存されなくて困ってる。。


ネストの一番下の階層のメディアまで全部ひとまとめのフォルダに一括保存したいのだけど
そういう機能ないのかね?


そのフォルダのデータさえ残ってればいつでも問題なくプロジェクトを開いて編集可能みたいな状態にしておきたい。

941 :名無しさん@編集中 :2018/12/21(金) 00:58:04.27 ID:nyC584B00.net
>>940
そういうのにとにかく強いのがAvid MCで、リンクと称するネストの塊をクリップ素材としていくらでも使い回せて、速度が落ちにくくするため、専用の映像音声を細切れに保管するNEXISサーバがある
映画や大河ドラマとかで使われてる

Avidを薦められたけど使いにくいからと、シンゴジラではPremiereが使われてる

Vegasも使いやすくて速いけど、ネストはピラミッド構造で、末端までたどるにはさすがに限界があるかな
vegで途中バージョン書き出して、段階的に確定出来るのは魅力的

942 :名無しさん@編集中 :2018/12/21(金) 05:30:19.45 ID:hViMAHlZM.net
>>941
なんだか参考になるわー。

>>940
みたいな保存をする場合は
すべてのネストを開いて一個一個保存して行かなきゃだめってことなのですかね?

943 :名無しさん@編集中 :2018/12/21(金) 12:34:10.99 ID:3nI6BGpSM.net
>>942
途中でやめると、大元までのリンク切れると思う
最近の速いHDDストレージなら、一度書き出すのも速いし、ネスト深くなると遅くなるならありだと思う

100時間素材あっても7割は絶体使えないボツなら、3割使う可能性あるやつだけ書き出してしまうと、100時間消せる
特にGoProとかで延々とルーズ固定で回してるようなのは、95%消せてしまう

944 :名無しさん@編集中 :2018/12/21(金) 12:35:02.60 ID:3nI6BGpSM.net
>>942
ただ読み込みHDDと書き出し先は、パフォーマンス考えると分けるべき

945 :名無しさん@編集中 :2018/12/21(金) 19:15:57.79 ID:Bm+09G7l0.net
このページ、ソースネクストで購入できる動画製品がよくまとまってるので貼っときますわ
https://www.sourcenext.com/product/video-software/?i=gt_feature#cat-portal-2danime-edit

Vegasに対応してるプラグインも一目瞭然

946 :名無しさん@編集中 :2018/12/21(金) 19:17:24.32 ID:Bm+09G7l0.net
上のURLはごみタグが付いてページ途中で表示されてしまうので貼り直し

https://www.sourcenext.com/product/video-software/

947 :名無しさん@編集中 :2018/12/21(金) 19:41:44.13 ID:qwpRyEr10.net
で、Video StudioとPinnacle Studioの違いはどうなってんの

948 :名無しさん@編集中 :2018/12/21(金) 19:50:39.10 ID:Bm+09G7l0.net
両方とも体験版があるから評価した後にどうだったか教えて

VideoStudio体験版
https://www.videostudiopro.com/jp/products/videostudio/pro/

Pinnacle Studio体験版
https://www.pinnaclesys.com/jp/free-trials/

949 :名無しさん@編集中 :2018/12/21(金) 20:21:03.76 ID:qwpRyEr10.net
オッケー、ありがとう

950 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 01:00:35.02 ID:ZWpVjBlo0.net
>>945
Vegasは上級者向けソフトだったのか

951 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 03:33:06.83 ID:RMYjvTPN0.net
VEGAS Pro 16 Update 3 (build 352)きてるね

■新機能
・各タイムラインの編集後にストーリーボードの自動リフレッシュオプションを追加
・新しい製品の更新や修正が利用可能になった際の更新通知機能を追加
・DX12ベースのHDR外部プレビューのサポート
・ビデオ手振れ補正プラグインで基本モードからエキスパートモードまでの3つのモード使用可
・ビデオ手振れ補正パラメータの自動化により、時間の経過による調整や
 クリップの特定の部分で手振れ補正のバイパスが可能
等々

■バグフィックス
・多数 ※リンク先参照

とりあえずインストーラ実行後にレジストリを日本語に戻してアクティベートし導入してみた
https://i.imgur.com/JiXUmCn.png
※アップデートは自己責任

952 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 03:34:17.00 ID:RMYjvTPN0.net
VEGAS Pro 16 Update 3 (build 352)
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-pro-16-update-3-build-352--114172/

953 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 09:22:46.16 ID:oCCm3G0nd.net
ソースネクストさん、早くアップデート頼むよ( ^ω^)

954 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 10:33:12.49 ID:pW921eCF0.net
Vegaspro16をソースネクストで購入したのですが
VEGAS Pro 16 Update 3 (build 352)にアップデートできるのでしょうか?
どなたか教えてください

955 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 10:37:46.43 ID:oCCm3G0nd.net
>>954
ソースネクストにメールや!

956 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 10:48:55.36 ID:HihwLWFI0.net
すみません、質問があります
vegaspro16を使っていのですが、映像内で画像や文字を動かす際にaviutlで出来るような加減速移動・曲線移動・ランダム移動
のような挙動を加える事は可能なのでしょうか?

957 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 10:50:39.48 ID:R0MGLVkQ0.net
https://satch.tv/?mref=115

958 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 11:31:33.38 ID:ogspBK+n0.net
build 352のバグフィックス見てたら
>Bug Fixes
>・Variable frame rate media plays back with properly synchronized audio

↑スマホ動画(可変フレームレート)に対応したってことかな
ならうれしいけど

以前から読み込んで編集→書き出しまでは出来たが
書き出した動画の音と映像がずれる
それが直ったかどうだよな

959 :名無しさん@編集中 :2018/12/22(土) 23:22:48.74 ID:md5VXlqL0.net
>>950
movie studioが安くて初心者向け
価格は安売りで逆転しても、プロCODEC不要なら、movie studioも悪くない

960 :名無しさん@編集中 :2018/12/23(日) 02:13:44.36 ID:bbMwXONHM.net
vegasのインターフェイスのままアフターエフェクトみたいなことが全部できるようになれば神なのに

961 :名無しさん@編集中 :2018/12/23(日) 15:20:15.83 ID:iwQbpAMy0.net
VEGAS全製品パック14,800円。
https://www.sourcenext.com/pt/s/1812/m_0000036744/
12月31日まで。

962 :名無しさん@編集中 :2018/12/23(日) 15:37:27.64 ID:qH7zHRo80.net
GoPro HERO7 Blacckの動画は、Vegas Pro15では音声が正しく読み込めない。
Vegas Pro16では正しく扱える。

963 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 04:01:07.64 ID:lm+KgFAQMXMAS.net
>>961
hitmovieが入ってないし
acidのバージョン古いとかなんなの?

964 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 05:20:25.30 ID:lm+KgFAQMXMAS.net
すみません。hitfilmの間違い
あと、acidも最新ですね。
はずかしい。

965 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 06:06:54.40 ID:zJdjJeLb0XMAS.net
動画編集で遊んでみようと思うのですが
Vegasは買いですか?

966 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 06:25:37.25 ID:twATtDFJ0XMAS.net
自分は買いだと思うが、英語読めるならhumble1ドルのFastCutでも使ってみればいいんでね

967 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 06:28:35.91 ID:CK+mEqz20XMAS.net
どうするかな、全部入り買うかな
遊べそうだし

968 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 07:13:02.11 ID:NkYgtD50aXMAS.net
ACID直ってるね。数日前まで7だったけど

969 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 07:53:38.72 ID:lm+KgFAQMXMAS.net
すれ違いかもしれないけど
hitfilmってどうなの?
コンセプト的にかなり好きなんだけど
これで打倒アドベくらいの意気込みがあるなら
買って応援したい。

970 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 07:55:54.47 ID:cRVab23c0XMAS.net
hitfilm持ってるけどはっきり言って使いこなせてない
まず日本語の情報が少なすぎる
誰かに教えて欲しいくらい

971 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 11:39:34.31 ID:9wmnx77p0XMAS.net
最新版の全製品パック14800円は来年1月末頃にくじに登録されると思うから
当選した際にURL保存しておけばいつでも買える状態だし急いで買う必要もないかなとちと迷ってる

972 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 13:00:43.22 ID:FZA8lOlX0XMAS.net
15で事足りてたけど誘惑に負けて16全部パックを購入。
で、15が入ったまま16をインストールして起動したらigniteのバージョンアップしろとNEW Blueの小窓が出てきたのでインストールしたら16に入れられた。

973 :名無しさん@編集中 :2018/12/25(火) 13:26:13.57 ID:6ekql2m30XMAS.net
同じくhitfilm挫折派だわ
なにをどうしていいか分からない

974 :名無しさん@編集中 :2018/12/26(水) 03:29:30.43 ID:V7rqkvMS0.net
hitfilmの話題が出てると思ったら
今ソースネクストのクジで当たるとhitfilm Proが\9,980で購入できるからか

975 :名無しさん@編集中 :2018/12/26(水) 11:49:15.73 ID:E3SJ0p3i0.net
vegas 16
8700kでもプレビュー見ながら編集するとCPU100%いって固まるけど
みんなもそうなのかな?

976 :名無しさん@編集中 :2018/12/26(水) 12:16:14.42 ID:V7rqkvMS0.net
エフェクトが沢山かかってるのかな
プレビュー品質の設定が最高品質で設定してるならば「自動」に変更してみたらどうだろうか?
更に負荷を下げてスムーズに再生したければ自分のプレビューサイズ
サイズに合わせたりプロキシファイルが作成されるようにしたりしてみたらいいと思う

ソースネクスト版なら、同梱してた日本語PDFマニュアルで
「プレビューの品質と解像度を調整する」や「プロキシ」などの説明を見るといいかも

977 :名無しさん@編集中 :2018/12/26(水) 12:25:30.50 ID:V7rqkvMS0.net
hitfilmのオンラインマニュアルのggl自動翻訳URL

全くの初心者で英語苦手なら概要把握の参考になりそう
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&tl=ja&u=https%3A%2F%2Ffxhome.com%2Freference-manuals%2Fhitfilm-pro

978 :名無しさん@編集中 :2018/12/26(水) 14:18:48.30 ID:gYF4RPCJd.net
CPUだけいいの積んでても意味ないぞ。GPUも1080以上の積んどいたらさくさくや

979 :名無しさん@編集中 :2018/12/26(水) 14:30:59.14 ID:xl406A0FM.net
ファイルとかフォルダのアドレスを
相対パスにできないのですかね?
プロジェクト保存するとき便利だと思うのですが
そうする方法とかそれに近いことができるやり方知りませんか?

980 :名無しさん@編集中 :2018/12/26(水) 17:02:00.75 ID:V7rqkvMS0.net
一度保存したプロジェクトを別なフォルダに移動して起動したら
ファイルが見つからないとエラーとなる場合なら
Windowsのシンボリック機能を使う手があるかも

元のフォルダの場所からでも参照できるようにシンボリックリンクを作成しておけばいいだけ
まあコマンドプロンプトからコマンドを叩くかフリーのGUIツールでリンクを作成するなど一手間かかるけど、
多数のファイルが見つからないとエラーで出てくる場合には手間をかけるだけの価値があるかも

981 :名無しさん@編集中 :2018/12/27(木) 04:37:20.12 ID:WX4oozUx0.net
>>978
横からだけど第四世代のi7にメモリ32GB、1050Ti、作業領域SSDでは足らん?

982 :名無しさん@編集中 :2018/12/27(木) 07:08:09.83 ID:a1hR00L+0.net
4K60P触るなら足りないな

983 :名無しさん@編集中 :2018/12/27(木) 12:53:29.36 ID:M6lBeZmPM.net
重い作業は高性能なメイン機でおこなって

出先で思いついたときに動画並べたりカットしたりするだけの
軽い作業を安いタブレットPCとかでできるようにできないかね?

984 :名無しさん@編集中 :2018/12/27(木) 13:28:45.20 ID:wUZLwPZOM.net
うん、4K30Pならやれる
60Pはかなり敷居が高い
9900と1080Tiでもカクつく場面があるが1倍速1ストリームならいける
Xeonマザーで多レーン推奨

985 :名無しさん@編集中 :2018/12/27(木) 15:01:32.51 ID:WX4oozUx0.net
今のままじゃやっぱ4k 60pは無理かw
今年はカメラにお金使ったからもう買えんが、来年中頃にゲーミングマザー買ってハイエンド機作るかな

986 :名無しさん@編集中 :2018/12/27(木) 18:07:17.77 ID:pHG5gIVM0.net
PC買い替えたい(´;ω;`)
4年前のPCだが4K30pをレンダリングするのに2分の動画でも
2時間ぐらい掛かる
もちろんプレビューはカクカク

987 :名無しさん@編集中 :2018/12/27(木) 22:49:41.37 ID:D9omhWVn0.net
hpのx360っていう10万円の軽量2in1だけど
4K30p動画でも普通にプレビューも編集もできるし
4K30pでレンダリングしても2分間の動画で30分かからないぐらいだった
フルHD30pへなら8分間ぐらい

988 :名無しさん@編集中 :2018/12/27(木) 22:51:01.42 ID:LnK4ltsi0.net
四年前たって性能はピンキリだし、編集の弄る程度にもよるからなんとも

989 :名無しさん@編集中 :2018/12/27(木) 23:31:14.23 ID:UIYveL0i0.net
動画編集初心者ですが質問させて下さい。
Vegas ProとVIDEO studioで迷ってますが、体験版を触ってみたところどちらも多機能でよくわかりません

主にiPhoneの画面録画やPSをキャプチャーボードで撮影したゲーム実況を編集したいのですが
タイトルやサムネ、テキストなどゲーム実況にはどちらが機能として使えそうですか?アドバイスよろしくお願いします

990 :名無しさん@編集中 :2018/12/28(金) 00:36:19.80 ID:ezDTcw2v0.net
両方一通り使い倒すしかないと思うけど
どの程度の編集やるのか次第だけどどっちでもできると思う
video studioは初心者向けじゃなかったっけ
vegas proはだいたいのことができる
VideoStudioで物足りなければベガスという感じかな

991 :名無しさん@編集中 :2018/12/28(金) 00:44:35.36 ID:OnLJKkdE0.net
4K30PのXAVC CLASS300書き出しなら、RYZEN 1800Xと1080で3倍程度のレンダリング時間で済むよ
恐らく2700Xでも、i9-9700から9900でも似たようなものになると予想
むしろ1080Ti化するとさらに15%確実に速くなる
編集の内容によって、VegasとDaVinciを使い分けてる

凝ったフィルターかけたり、本気で色補正するならDaVinci
つないで1-2枚テロップ乗せる程度ならVegas

992 :名無しさん@編集中 :2018/12/28(金) 00:46:07.20 ID:OnLJKkdE0.net
>>989
価格差がほぼないから、VegasPro買わない理由がないかな
プロ用CODECのサポートがないのが、MovieStudio

993 :名無しさん@編集中 :2018/12/28(金) 05:22:46.00 ID:W2Dpin+ha.net
購入先はソースネクスト一択ですか?

994 :名無しさん@編集中 :2018/12/28(金) 05:48:36.10 ID:yUq/E81D0.net
本家からも買えるし家電店でパッケージ版も売ってるかと
他で買いたければどうぞ

995 :名無しさん@編集中 :2018/12/28(金) 10:25:24.56 ID:HIek2bhD0.net
VegasでXAVC S Long 3840x216 59.94p の2分間の映像を
ビデオカードの支援機能を切ってCPU 16スレッドのみ※
でレンダリングした場合のベンチマーク
https://i.imgur.com/tk4aWaa.png

価格コムとか見ると今の最安値は
Core i7 9700K BOX \47,597
AMD Ryzen 7 2700X BOX \37,554
だからRyzenは安いのに性能もいいという・・・


※16スレッド以上あるCPUでもレンダリングで16スレッドのみ利用

996 :名無しさん@編集中 :2018/12/28(金) 11:01:43.14 ID:ttGLS0KK0.net
やっぱりスリッパにはロマンがあるなぁ

997 :名無しさん@編集中 :2018/12/28(金) 12:13:17.39 ID:STEMCx5u0.net
i7の2700なオレ涙目(T-T)

998 :名無しさん@編集中 :2018/12/28(金) 13:26:27.35 ID:+i7ToCG60.net
2600から8700にしたけど言うほど変わらんぞ

999 :名無しさん@編集中 :2018/12/28(金) 15:08:07.22 ID:vEFNuOZUa.net
次スレってどこですか?

1000 :名無しさん@編集中 :2018/12/28(金) 17:02:42.34 ID:5fwbv40G0.net
次スレ
【ベガス】映像音楽編集 Magix 「Vegas Pro」「Movie Studio」 Part3 【Magix】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1545984112/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
284 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200