2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベガス】映像音楽編集 Magix 「Vegas Pro」「Movie Studio」 Part2 【Magix】

1 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 11:06:28.70 ID:mkwSiX0d0.net
※前スレ
【ベガス】映像音楽編集 Magix 「Vegas Pro」「Movie Studio」 【Magix】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1511085839/

【ベガス】VegasProの質問スレ 【Sony】 03
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1473242447/
【ベガス】VegasProの質問スレ 【Sony】 04
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1486726525/
映像音楽編集- Sony Vegas + DVD Architect -Part6 [転載禁止](c)2ch.net
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1426123331/

817 :名無しさん@編集中 :2018/11/29(木) 13:30:17.06 ID:b0gX2j5D0NIKU.net
>>815 816

ありがとうございます!

818 :814 :2018/11/29(木) 13:31:49.88 ID:b0gX2j5D0NIKU.net
>>817

番号変わったけど814です

819 :名無しさん@編集中 :2018/11/29(木) 20:01:42.90 ID:I5OGj2aE0NIKU.net
レジストリいじって日本語化にしたらアクティベートできました!!
皆優しい!ありがとう!

820 :名無しさん@編集中 :2018/11/29(木) 21:25:14.33 ID:wHQk8ZdP0NIKU.net
VegasPro13とsoundForge11を使っているんですが、Vegasで編集中の音声データを
「Sound forgeでコピーで開く」を行った後、Sound forge上書き保存ができなくなってしまいました。
「保存中にエラーが発生しました」と表示されてしまいます。
一応、Vegasを閉じると保存できたので、Vegasのほうで上書きさせないように
ロックしてしまっているのだと思うのですが、これまでできたいたのに突然
できなくなって困っています。
なにかしら設定があるのでしょうか?

821 :名無しさん@編集中 :2018/11/30(金) 00:01:04.88 ID:62isC+VP0.net
関連してそうな設定はここかな
https://i.imgur.com/CcRNxFq.png

822 :名無しさん@編集中 :2018/11/30(金) 00:37:26.00 ID:62isC+VP0.net
ちなみに設定は問題なければ一度vegasを入れなおしてみるのも手かも
1度おかしくなった時にこれで改善したことがあった

823 :名無しさん@編集中 :2018/11/30(金) 03:42:13.96 ID:MQhqqDAJ0.net
>>820
>>821 グッジョブ!
参考まで。
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/cannot-save-audio-edited-in-soundforge--92907/

824 :名無しさん@編集中 :2018/11/30(金) 04:13:07.44 ID:MQhqqDAJ0.net
>>820
それと以前経験した事だけど、SFで編集してVEGASにデータを書き戻す際に、SF上で
単にSaveで保存するのではなくSave As..で名前を付けて新規のTake名で保存する方が
エラーになりにくい

825 :名無しさん@編集中 :2018/11/30(金) 12:13:24.48 ID:DCRNwOG90.net
そういえば 307を入れたときに気づいたんだけど、ja-JPフォルダってコピーしなくても大丈夫なんですね。

あと、変更したレジストリは ULangIDを指定した状態で regeditの「ファイル」−「エクスポート」で .regファイルに
取っておけば、次回からはそれをダブルクリックすればすぐに値を書き込めるので便利だと思います

826 :名無しさん@編集中 :2018/11/30(金) 12:35:49.88 ID:hTzqEzpT0.net
>820です。
教えていただいた通り
「アクティブなアプリケーションではないときにメディアファイルを閉じる」
のチェックを外したら、保存できるようになりました!
どうもありがとうございました!

827 :名無しさん@編集中 :2018/12/04(火) 18:30:40.74 ID:ZCA/p8L90.net
ソースネクストで15最近買ったばっかだがアップグレード安くなるキャンペーンはないの?

828 :名無しさん@編集中 :2018/12/04(火) 21:02:09.90 ID:hgiTc0Zz0.net
ないよ

829 :名無しさん@編集中 :2018/12/04(火) 22:57:59.74 ID:k7yZYzxn0.net
ベガスを毎年買う
それすなわちアップデート
ユーザー登録しとけば安く買えるので

830 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 04:44:13.84 ID:iRL13Vfj0.net
14勢です、新世代の皆さんこんにちは

831 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 07:46:50.65 ID:OxsDheLd0.net
14はハンブルで買って死蔵してる
ちなみにソース15の日本語リソースファイルをコピーしてレジストリ弄ったら日本語になった
ちゃんと各動作できるかは確かめてないが

832 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 16:49:23.41 ID:92p18fVK0.net
ベガスpro15を使っています。
クロマキー合成などのビデオFXを使用するとすぐに「応答なし」となってしまい、編集ができません。
プレビューを数秒再生できるのですが、何度やってもすぐに止まってしまいます。

映像編集ソフトは初心者なのですが、何か設定などを変更する必要があるのでしょうか?
トラック上でのクロスフェードやマスク、複数の動画を同時に表示させたりする機能は問題なく動いており、書き出しもできます。

パソコンの詳細を撮ってみました
https://imgur.com/a/klpmj7M

833 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 18:31:28.04 ID:zAIB4AE80.net
>>832
その詳細では何も判らないよ せめて専用GPUの詳細を書いた方が良いぞ
とはいえ、もし、GPUが組み込まれてるなら、ユーザー設定からビデオタブ中
の「GPUによるビデオ処理の高速化」のオプションをまずオフにして結果を報告してくれ

834 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 18:41:19.87 ID:0ReuwxyV0.net
moviestudio14使ってるのですが
タイトル及びテキストでプリセットのものを設定しても全く文字が動かないので確認ところ
テキスト入力ウィンドウにあるアニメーションのドロップダウンリストが「なし」しか選択できず
どのプリセットを選んでも変わらずなしでした
解説動画見ても普通に選べるはずなのですが

再インストール等試しましたが結果は変わらず。何か解決策ありませんでしょうか?

835 :832 :2018/12/05(水) 19:07:24.42 ID:92p18fVK0.net
>>833
ありがとうございます。
ビデオ処理の高速化をオフにしたら問題なく動くようになりました!
高速処理に対応していないパソコンで動かしていた事が原因だったのですね。
本当に助かりました!

836 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 19:33:02.49 ID:30toXlOK0.net
テンプレートとか探すとプレミアやアフターエフェクトの多さにびっくりだわ
みんな金持ってるんだな

837 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 19:36:47.66 ID:zAIB4AE80.net
>>835
取り敢えずどうすれば正常に動作するようになるか判って良かったね あまり複雑な編集をしないなら
GPUを切っておいた状態でもよいだろうが、将来的にはGPUは使えた方が良いぞ で、問題はこれからだ
一体、現状、専用GPUは何を載せていて、そのドライバーバージョンは? またWindows 10のビルドは
何を使っているの?(Windows updateで最新にしてるんかな?) 

838 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 19:46:33.74 ID:R1VziLvL0.net
>>834
.NET Frameworkのバージョンが古いとそうなることがあるみたい
最新版に更新してみるといいかも

839 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 20:08:02.29 ID:zAIB4AE80.net
>>834
Movie Studio 14のビルドは?(最新版?) その不具合は以前から?それとも急に起こった?
いずれにせよ、使用している環境の詳細を書いた方が良いぞ 

メーカー製PCならモデル名
Windowsのバージョン及びビルド
CPU
メモリーサイズ
GPU(及びドライバーバージョン)
など

840 :832 :2018/12/05(水) 20:47:37.89 ID:92p18fVK0.net
>>837
ありがとうございます
中身を調べる方法を探して見つけました
https://imgur.com/a/tq7lyzW

多分そんなに良いやつでは無いと思うので複雑なFXなどは使えないんだと思います
Windowsは自動で更新されてしまっているので最新の物になっていると思います

841 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 21:07:50.01 ID:xNtyQD0T0.net
Vegas Pro 13使ってるんだけど1080pで60フレームのMP4動画にエンコードすることってできないの?

MainConcept AVC/AACに「インターネット HD 1080p」って項目あるんだけど
フレームレートの最大値は29.970まで。

他にもSony XAVC / XAVC Sに「XAVC Intra 1920x1080-59.94p」があったけど
これは逆にビットレート指定ができないという落ち。

うーん、どうしたものか(´・ω・`)

842 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 21:33:53.06 ID:zAIB4AE80.net
>>840
なるほど、CPUに内蔵の統合型iGPUだね 

上手くいくかどうかは不明だが、まず下記試してみてくれ
1. ユーザー設定からGPUの高速化をもう一度オンに戻す
2. 今度はShiftキーを押しながらユーザー設定をクリック、"Internal"タブを選択、検索窓にso4と入力
3. Enable Hardware Decoding for So4 Compound Readerって項目が表示されると思うので、それの値をTRUEからFALSEへ書き換える
4. Applyしてユーザー設定閉じて、VEGAS終了の後、VEGAS再起動してエラーが出ずにビデオFXが使用できるか試す

これでエラーが出るようだったら、申し訳ないが再度ユーザー設定からGPU高速化オプションをオフにして使用しててくれ

実は、iGPU(HD630)のドライバーを最新版にアップデートすれば改善する可能性があるが、それは自己責任で
やってみてくれ(アップデート後、最悪の場合、元のドライバーが手元になければ、出荷状態に戻れない可能性も
ある)

https://downloadcenter.intel.com/ja/product/98909

843 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 21:46:16.39 ID:R1VziLvL0.net
>>841
https://i.imgur.com/FVbmoFl.png
VP16だとフレームレートも59.94まで設定できるプロファイルがあるし
ビットレートも自由に設定できるから
次に安くなった時に買うといいかも

844 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 21:57:00.70 ID:xNtyQD0T0.net
>>843
60pは13だと出来ないのね
了解

次のセールの時にでも買うわ

845 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 22:08:32.30 ID:zAIB4AE80.net
>>844
Sony AVC/MVCエンコーダーでは駄目なん?Internet HD 1080pのテンプレートをカスタマイズすれば
59.94のフレームレートが選択できるようだが・・・

846 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 22:44:53.65 ID:xNtyQD0T0.net
>>845
どうだろう
VP13ProではInternet HD 1080pで選べるフレームレートのMAXは29.97だった
裏技使うと59.94選べるようになったりするんかしらん?

847 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 22:53:06.48 ID:R1VziLvL0.net
ちょっと調べてみたけどVP13でもできそうだね
https://www.youtube.com/watch?v=_lLhcAIde64

参考まで

848 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 22:59:30.84 ID:zAIB4AE80.net
>>846
Vegas Pro 13のSony AVC/MVC レンダー設定
https://imgur.com/a/05u9Gra

上の設定で書き出したファイルをMediaInfoに喰わせて分析したもの
https://imgur.com/a/3isWg4I

849 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 23:30:55.98 ID:xNtyQD0T0.net
>>847
そっか、フレームレートのリストに59.94の候補が無かったら
強引に直打ちしちゃえばいいのかw

>>848
> Sony AVC/MVC

そっちか!そっちにあったのか
ずっとMainCocept AVC/AACの方で設定してたわ

https://imgur.com/a/30JKpx5

850 :名無しさん@編集中 :2018/12/05(水) 23:58:46.96 ID:zAIB4AE80.net
>>847
このチュートリアルは何というかやや誤解を招くかも・・ タイムラインを最初から60pで設定しているけど、
ここはあくまでもプレビュー用の設定なので、むしろ読み込む映像のフレームレートに合わせた方が良い
(実際、どんなフレームレートの映像をこのケースで使ったのか画面からは不明)最終的には
60pでレンダーしたいのなら、そこで初めてフレームレートを60pと指定すれば良い Vegasは優秀で
その辺りをきちんと押さえて処理してくれる

851 :名無しさん@編集中 :2018/12/06(木) 01:48:08.97 ID:6fbiCr4R0.net
>>838>>839
.NET Framework更新したら正常に動作しました。
ありがとうございます。

852 :名無しさん@編集中 :2018/12/06(木) 04:19:00.41 ID:PptzwJl6C.net
VEGAS16で2560x1080(ウルトラワイド)のYouTube向け動画をレンダリングしたいのですが、下記サイトの通りに指定しても「無効な引数が指定されました」のような事が出てレンダリング出来ません。
1920x1080では同じレンダリング設定でも出来るのですがカスタムフレームで解像度変更をするとレンダリング出来ないので困っております。詳しい方、何か解決策はありますでしょうか。

https://steamcommunity.com/app/330070/discussions/0/350541595122966983/

853 :832 :2018/12/06(木) 06:58:18.23 ID:WK+pcHgs0.net
>>842
詳細ありがとうございます。
ビデオ高速化をあらためてオンにした後、Vegasを再起動して
その後に上メニューの「オプション」を開いて、出てきた「ユーザー設定」をShiftキーを押しながらクリックしたのですが
"Internal"タブは見つけられませんでした。
バージョン違い等で出てこなかったのでしょうか。
教えていただいたのにすみません。

854 :名無しさん@編集中 :2018/12/06(木) 07:16:28.50 ID:mQIO5ugO0.net
>>852
VEGAS Pro 16ならレンダリングの際、MAGIX AVC/AAC MP4のエンコーダーを使用すること
Internet HD 1080pの標準テンプレートを使い、解像度を2560x1080に変更するだけでOKのはず

そのエラーは多分、使ったエンコーダーがそのような高解像度をそもそもサポートしていない(例 Sony AVC/MAC
は最大1920x1080まで) そのリンク先の情報にあるMainConcept AVC/AACというコーデック自体、
過去のエンコーダー

855 :名無しさん@編集中 :2018/12/06(木) 07:52:47.73 ID:mQIO5ugO0.net
>>853
おいらのVEGAS Pro 15の様子 英語版使用なので日本語表記だとどのように表示されるのか判らないが
Shiftキーを押しながらユーザー設定(Preferences)をクリックするとInternalタブが現れる(添付写真は
更に検索窓にso4を入力した結果so4compundplugに関わる項目が表示されている)

https://imgur.com/a/YaqyvUB

856 :名無しさん@編集中 :2018/12/06(木) 11:28:56.48 ID:h/2ELg+30.net
>>855
単純に日本語だと「内部」ってタブですね

857 :名無しさん@編集中 :2018/12/06(木) 17:16:58.33 ID://ntIFAl0.net
>>854
> MainConcept AVC/AACというコーデック自体、過去のエンコーダー

そうなん?

858 :名無しさん@編集中 :2018/12/06(木) 19:48:44.06 ID:SOHePRd40.net
>>857
記憶違いでなければVEGAS Pro 15からはデフォルトではレンダーメニューに出てこない。
(ユーザー設定でユーザーがリストアする必要がある)

859 :名無しさん@編集中 :2018/12/07(金) 10:48:58.61 ID:PXqt58Su0.net
まだベガス持ってないのですが質問です
ベガスのテロップって用意されたフォントを表示するだけですか?
自作のマークや図柄任意の場所に表示したりできますか?
例えば背景が透明のPNG画像を映像の上に重ねて表示するとか
目的はチュートリアルビデオなどで音声に合わせて
画像にハイライト表示したりアンダーラインを出したりしたいのですが
別画像を作ってクロマキー合成するのは面倒だなと・・・
テロップ機能は使えないかなと思いまして

860 :名無しさん@編集中 :2018/12/07(金) 13:04:48.64 ID:9jenYL/50.net
>>859
問題なくできる YouTubeで"VEGAS Pro overlay"とかで検索すれば山ほどチュートリアル動画が
ヒットする 下記リンクは一例

https://www.youtube.com/watch?v=gVMmgQvGebM

861 :名無しさん@編集中 :2018/12/07(金) 13:58:57.62 ID:s6RD6yXo0.net
>>859
こういう感じかな?
https://i.imgur.com/JW81LmP.png

指だけは絵でそれ以外は既存の機能で線やハイライトの矩形を作れます
最初は各機能の使い方について慣れが必要だけど
これぐらいの編集なら1,2分ほどでできます
後はキーフレームを使って線を引いたり指にも動きをつけたりでき

862 :名無しさん@編集中 :2018/12/07(金) 15:18:43.23 ID:7w05OmkXd.net
youtubeのvegas解説動画は巡ってると、
早い段階でひとりの配信者に落ち着くと思う。

863 :832 :2018/12/07(金) 20:48:37.75 ID:VOM1jKi40.net
>>855
>>856
お返事遅くなってしまってすみません。
無事に内部の項目を見つけて「FALSE」への書き換えを試す事ができました。
私のパソコンではこの設定でも応答なしになってしまったので、高速処理をオフにして制作しました。
細かく教えていただいたのにすみません。
あまり高度な事はできないスペックのようですが頑張って使いこなせるようになりたいと思います。
でもとても助かりました。ありがとうございます!

864 :名無しさん@編集中 :2018/12/08(土) 21:20:12.83 ID:Sh5sjiED0.net
vegaspro16を使っているのですが
このソフトはフリーフォントを追加して使用できるのでしょうか?

865 :名無しさん@編集中 :2018/12/08(土) 21:46:16.57 ID:CE4VFdNY0.net
>>864
うちの場合は後から追加したアプリに付属するサードパーティ製のフォントもVEGAS Proの
フォントとして使用できているように見える(が、全てが表示されているのか気にした事が
ないので不明)
そのフリーフォントがどのようなものか判らないが、Windowsからインストールしてみて
VEGASで表示されるか試してみてはどうか?

866 :名無しさん@編集中 :2018/12/08(土) 22:01:41.21 ID:Sh5sjiED0.net
>>865
できました!ありがとうございます!
何か特別な操作が必要なのかと思って基本的な事も試していませんでした……

867 :名無しさん@編集中 :2018/12/08(土) 22:04:42.08 ID:RF9JWq6l0.net
使用できるものと使用不可のものがある
「タイトルおよびテキスト」で表示されないフォントでも
「(旧)テキスト」を選べば使えることもある

今マイキャンペーンからプレミアフリーフォントとかいうの出てるけど
これちゃんと全部表示されるんかね
どうも怪しい気がして買うの躊躇してるんだけどw

868 :名無しさん@編集中 :2018/12/09(日) 03:24:58.21 ID:AHLJW/VL0.net
Vegas Pro 14です
マウスのホイールに割り当てる操作を変更したいのですが、可能でしょうか?
デフォルトだとタイムラインのズームインアウトになっていますが、タイムラインのスクロールに割り当てたいです

869 :名無しさん@編集中 :2018/12/09(日) 04:09:22.63 ID:RJqRjQ3e0.net
昔も同じ質問が出ていたけど新バージョンでもそんな機能は実装されてないので無理なはず
といっても、SHIFTキーを押しながらのホイール操作だけで
タイムラインスクロールに切り替わるので慣れればそんなに不便ではないと思う

他にはマウス操作をカスタマイズするソフト(例:X-Mouse Button Control等)で
強引にホイール操作を矢印キーに割り当ててタイムラインのスクロールに変更するやり方があるけど
どのソフトもアプリの機能単位ではなくアプリ全体で機能が切り替わるので
全てのホイール操作がタイムラインの移動に切り替わってしまう
これを許容できるならマウスのカスタマイズソフトを使うのもありかと

870 :名無しさん@編集中 :2018/12/09(日) 04:18:39.64 ID:RJqRjQ3e0.net
>>867
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/how-do-i-add-a-font--110048/

「タイトルおよびテキスト」にはバグがあるので「(旧)テキスト」か「ProType Titler」使うようにとのこと

871 :名無しさん@編集中 :2018/12/09(日) 08:49:50.02 ID:AHLJW/VL0.net
>>869
ありがとうございます
aviutlという動画編集ソフトに慣れてしまったせいでVegasに戸惑ってしまいました

872 :名無しさん@編集中 :2018/12/09(日) 15:54:45.37 ID:5f6WRdKd0.net
映画の字幕修正しながらできる?

873 :名無しさん@編集中 :2018/12/09(日) 16:20:04.64 ID:RJqRjQ3e0.net
できるかできないかを言うとできる
ただし快適にできるかどうかは別

このスレを「字幕」で検索すると過去にも同じような話題があったから参考になると思う
ちなみに最新版の最新パッチでようやくsrt字幕の読み書きに対応
しかし公式フォーラムでも 字幕周りの使い勝手にはまだ不満を言ってる人もちらほら

>>621の人が言ってるけどVEGASAURというアドインソフトを入れるとまだマシになるらしい
VegasもVEGASAURも最新版を30日体験できるので両方落として
自分がイメージしている作業負荷で編集できるのか確認してみるといいかも

874 :名無しさん@編集中 :2018/12/09(日) 17:57:12.95 ID:5f6WRdKd0.net
>>873
そうなんですね、ありがとうございます

875 :名無しさん@編集中 :2018/12/09(日) 20:05:08.29 ID:v3vuEn3c0.net
まだ確定のランキング出てないからな

876 :名無しさん@編集中 :2018/12/09(日) 20:06:02.90 ID:v3vuEn3c0.net
↑書くスレ間違えました

877 :名無しさん@編集中 :2018/12/10(月) 01:48:02.65 ID:W3OahHK60.net
ソースネクスト経由でvegas16を上書きバージョンアップしたら、
ソフトを起動する度にvegasのプロモムービーみたいなのが
プリセットされてるんだけど、
これを出ないようにできないんかな?

878 :名無しさん@編集中 :2018/12/10(月) 22:47:15.06 ID:UFA1kNch0.net
CTRL+SHIFTを押したままVegasを起動すると設定全部初期化して立ち上げることができるけど
それで動画上がらなくならない?(逆に上がるようになるのかな??)
まあ普通に使ってても最新のプロジェクトに勝手に上書きされていくとは思うけど

879 :名無しさん@編集中 :2018/12/11(火) 01:47:15.61 ID:iy9J/r9W0.net
独学で初めて職場でも使ってるんだけど
独学すぎてきちんと機能使いきれてない。

プロキシファイルとかプロジェクトの管理方法とかきちんと覚えたい。
なんかそういうのまとめたサイトないのかね。

880 :名無しさん@編集中 :2018/12/11(火) 03:49:35.19 ID:ieLivsep0.net
プロキシ云々はここら辺にある。自分は試してないけど
https://www.sony.jp/products/Professional/c_c/park/editting-tips/vegas-pro/vol_04.html

881 :名無しさん@編集中 :2018/12/11(火) 12:45:13.54 ID:2gueupyMM.net
>>880
さんくす。

ところで、「海外ドラマのオープニング風」とか「結婚式のスライドショー」みたいな
テンプレをフリー公開してるとこってないのかね?
どういう構造なのか参考にしたい。

882 :名無しさん@編集中 :2018/12/12(水) 04:08:49.77 ID:xEfOi1HH0.net
Humble Software Bundle: VEGAS Pro Even More Creative Freedom
https://www.humblebundle.com/software/vegas-pro-even-more-software

883 :名無しさん@編集中 :2018/12/12(水) 07:46:02.17 ID:P5bLF5BT0.net
>>882
微妙に使いどころがあるな。25ドル枠の2本は持ってるが
HITFILMはどうなんだろ

884 :名無しさん@編集中 :2018/12/12(水) 08:34:55.05 ID:PpR0vcqb0.net
>>882
今までVP12使ってたけど買った。やっと4Kいじれる

885 :名無しさん@編集中 :2018/12/12(水) 13:17:39.30 ID:4WF98f1101212.net
全部パックSELLになったけど素材集がなくなってる…
素材集がいくらか知らないけど10月?とかそれ以前のSELLと変わんないか若干高くなってる気がする
付いてたら即買いしたのになんで省いちゃったのさ素材集なしで売ってって要望多かったのかなぁ
悲しい……

886 :名無しさん@編集中 :2018/12/12(水) 16:27:09.86 ID:MkVwSX2i01212.net
毎月、少しずつ内容変えながら売り続けるんだよ
内容と価格を記録して
自分のニーズに合った瞬間をゲトできれば勝ち
翌月もっと下がってたら地団駄踏むのもまた楽し

887 :名無しさん@編集中 :2018/12/12(水) 17:01:14.46 ID:rSdJzNMD01212.net
>885
既存のユーザーなら\14,800だから安くなってると思うぞ

888 :名無しさん@編集中 :2018/12/12(水) 17:58:24.85 ID:rItMvfRIa1212.net
こりゃ安いね。過去最大級。
売れてないのかもね

889 :名無しさん@編集中 :2018/12/12(水) 18:35:16.86 ID:6sDH7dBy01212.net
解説ビデオをリニューアルしないのかね?
あのオッサンの説明、分かりにくいんだよ
「調味料を振りかけると・・・・」ってwww
内容ももう少しキャッチーなものにしてほしいし

890 :名無しさん@編集中 :2018/12/12(水) 19:06:43.19 ID:vV6fBkIa01212.net
単体の解説ビデオも安くなってるね
90%オフで1000円になってる

891 :名無しさん@編集中 :2018/12/12(水) 19:23:31.74 ID:iGJQOqzv01212.net
https://www.sourcenext.com/pt/s/1812/m_0000036744/
VEGAS Pro 16 Edit
4,980円
VEGAS Pro 16
6,480円
VEGAS Pro 16 Suite
8,480円
VEGAS全製品パック
14,800円

892 :名無しさん@編集中 :2018/12/12(水) 22:07:09.29 ID:9JL6Leqv0.net
VEGAS DVD Architectとかもう持ってるからいらないんだけど、こういうの抜いて買えるようになったら良いのにな

893 :名無しさん@編集中 :2018/12/12(水) 22:44:01.64 ID:PDKwWMti0.net
「CPUのみでレンダリングする」
このチェック外すとGPGPU使える環境だと積極的にGPU使いに行くんだと思うけど
エンコード画質的にCPUのみのときと比べると劣っちゃうもの?

画質優先なら「CPUのみでレンダリングする」一択かな?

894 :名無しさん@編集中 :2018/12/13(木) 01:42:38.29 ID:PQDyTnqH0.net
16完全スルーしてたのに… やっぱ買っちゃおうかなw 
14, 15と比べてレンダリングは早くなってるの?

895 :名無しさん@編集中 :2018/12/13(木) 01:48:16.23 ID:L4Oh3CKV0.net
今の優待14800は素材集もあるなら変わらない値段だけど
元より既存ユーザーじゃないからそんな値段で買えないのだけどね
また付けてくれるようになるかなぁ付けてくれるといいなぁ

896 :名無しさん@編集中 :2018/12/13(木) 02:16:00.60 ID:rhNqahF/0.net
16買ってしまった。7ヶ月待てば1000円安くなるのは知ってた
360°動画を弄りたかったんだ

897 :名無しさん@編集中 :2018/12/13(木) 03:32:42.44 ID:RCak+mix0.net
あの娘は太陽小町エンジェル

898 :名無しさん@編集中 :2018/12/13(木) 06:02:38.46 ID:KEp3uf9W0.net
>>891
なんかもう一つURLあるね、こっちはMagix製品ご登録ユーザー限定でなくて
>動画・音楽ソフトご登録ユーザー様は、優待価格でお申し込みいただけます。
になってる
https://www.sourcenext.com/pt/s/1812/m_0000036746/

899 :名無しさん@編集中 :2018/12/13(木) 07:07:54.38 ID:CcxQqbBRr.net
更に割引券も有効だったりするからEdit版がすっごい安かった
16の販売開始時点で飛びつかなくて良かった…

900 :名無しさん@編集中 :2018/12/13(木) 07:21:05.05 ID:ifFuKXMQ0.net
本来の使い方じゃないですけどmp4ファイルを
カットしたりしてそのままのmp4で無劣化での
書き出しって出来ますか?

901 :名無しさん@編集中 :2018/12/13(木) 07:49:09.00 ID:i0PyeWhI0.net
>>894
レンダリングのスピードに関しては16も15も変わらない (15ではNVENCやVCE等、ハードウェアエンコードが
サポートされたので、14に比べると相当の速度改善があったが)

902 :名無しさん@編集中 :2018/12/13(木) 07:56:15.97 ID:i0PyeWhI0.net
>>900
その用途だとTMPGEnc Smart Rendererだね MP4に関してはVEGASでは再エンコードになると思う

903 :名無しさん@編集中 :2018/12/13(木) 18:44:25.37 ID:ifFuKXMQ0.net
>>902
ありがとうございます
vegasは音声もいじれて便利そうだったけど考えてみます

904 :名無しさん@編集中 :2018/12/15(土) 07:52:49.68 ID:xWwOqJdG0.net
買った
黒いところは鍋まで覚えた

905 :名無しさん@編集中 :2018/12/15(土) 12:38:08.33 ID:S+hunaLl0.net
あれ値上がりしてるな。

906 :名無しさん@編集中 :2018/12/15(土) 19:18:30.71 ID:uwlAXC+Dd.net
>>892
それはEditじゃないの?

907 :名無しさん@編集中 :2018/12/15(土) 19:55:03.86 ID:YTJqpv25p.net
相変わらず ソースネクストで買って
Magixでアップデートすると
英語版になっちゃう仕様?

908 :名無しさん@編集中 :2018/12/15(土) 19:55:50.67 ID:YTJqpv25p.net
>>904
あのセミナーの人か笑

909 :名無しさん@編集中 :2018/12/16(日) 19:57:58.27 ID:0rJChcr2r.net
>>907
その辺はソースネクストがアプデしたビルドなりを提供しないと解決しないと思う

いっそMAGIXがSourceForge Pro11(あれは元はソニーが出してたからだっけ?)みたいに日本語版出してくれればいいけど無理だよなぁ

910 :名無しさん@編集中 :2018/12/16(日) 20:44:18.63 ID:OfeRgq/p0.net
https://i.imgur.com/80XirKy.jpg
VEGASの開発チームメンバーの写真

若いアジア人っぽい人はいるけど日本人でないから
アップデート時には日本語メニューを組み込めないんだよね
新しく追加されたメニューは英語になるけど
レジストリで日本語に変更するだけで既存の日本語メニューを優先的に表示する仕様だから
まだ助かるわ

911 :名無しさん@編集中 :2018/12/17(月) 00:40:25.82 ID:dttO/kAd0.net
>>910
日本語メニューは、最近のアプリは自分で作れる仕様が多いな

912 :名無しさん@編集中 :2018/12/17(月) 03:47:33.78 ID:2gIs3o8R0.net
16からやっとモーショントラッキング対応したのね
これまでなんだったの?死ぬの?

913 :名無しさん@編集中 :2018/12/17(月) 21:12:25.52 ID:ZydebrUt0.net
15でもトラッキングはできるぞ
めんどくさいだけで

914 :名無しさん@編集中 :2018/12/17(月) 21:15:05.49 ID:rrGCx8wj0.net
トラッキングもいいけど
ナイスなノイズ除去が欲しいな

915 :名無しさん@編集中 :2018/12/17(月) 21:16:43.31 ID:BYfyJNaE0.net
16は持ってないけど他の色んなソフトでモーショントラッキング試したんだが
途中で対象から外れていくのがしょっちゅうなんだよなあ
はっきりと色などで区別がつくもんじゃないとあんまり使えないんじゃないの
まあコツがあるんかもしれんが

916 :名無しさん@編集中 :2018/12/17(月) 21:50:38.40 ID:rkcmraN70.net
今はソースネクストのくじで当たると
こんなのが\9,800で買えるんだな
VideoStudio Ultimate 2018用じゃなくてVegasで使えるプラグインか単品で
ProDADのErazr V1なんかが入ってたら倍の値段でも即効買うのに・・・

動画編集パック(\9,980)
・ VideoStudio Ultimate 2018
 - NewBlue Background Generator
 - NewBlue FX ColorFast
 - NewBlue FX Essentials IV
 - NewBlue FX Motion Effects
 - NewBlue FX Video Essentials VII
 - NewBlue Titler Pro 5
 - Boris Graffiti
 - Boris Title Studio
 - ProDAD Adorage
 - ProDAD Handscript Animation
 - ProDAD Mercalli SE
 - ProDAD RotoPen
 - ProDAD VitaScene LE
・すぐわかる!「VideoStudio」
・ProDAD Heroglyph V4 Pro SE
・ProDAD ReSpeedr V1
・ProDAD DEFISHR V1

917 :名無しさん@編集中 :2018/12/17(月) 22:00:42.12 ID:QmUy4Kwr0.net
URLを貼ると誰かの役に立つと思われ
自分は2等の音楽ファイル整頓するソフトだったから貼れない

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200