2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベガス】映像音楽編集 Magix 「Vegas Pro」「Movie Studio」 Part2 【Magix】

1 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 11:06:28.70 ID:mkwSiX0d0.net
※前スレ
【ベガス】映像音楽編集 Magix 「Vegas Pro」「Movie Studio」 【Magix】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1511085839/

【ベガス】VegasProの質問スレ 【Sony】 03
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1473242447/
【ベガス】VegasProの質問スレ 【Sony】 04
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1486726525/
映像音楽編集- Sony Vegas + DVD Architect -Part6 [転載禁止](c)2ch.net
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1426123331/

55 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 18:20:34.00 ID:DclWHLRua.net
乗り遅れたああああああああ死にてえええええええ

56 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 18:21:17.59 ID:DclWHLRua.net
次のセールいつ?年末?待てないんだが

57 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 18:25:41.16 ID:aJvz4rAX0.net
movie studio platinum 15が起動中に
「GPUによるビデオ処理の高速化を実施中」のところで落ちるんだけどGPU切るしかないかな
1060 6Gつかってる

58 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 19:19:16.17 ID:VGmII+g90.net
>>55
何人かが上か前スレでも言ってたけど、そう長く待たなくてもまたセールする
ここの住人の感覚で言えば 年中セールしてる と言っても過言ではない頻度
むしろセールじゃないときに買うなんて選択肢はありえないくらいに感じてると思うよ

なのでセールの値引き率がどの程度かにもよるけど
70%だったり80%だったり 85%だったり87%だったり 90、91、92…
そういう誤差の範囲での率変動だから、欲しかったらさっさと買うのが正解だ。

59 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 20:02:05.59 ID:PFgh3lhy0.net
>>58
そうなんだ、ありがとう
今回のセール値引率はどんくらいだったんだろうか…
逃してもまたすぐ来るくらいの値引率なら諦めもつくけどそうじゃないなら脱糞しそう

60 :名無しさん@編集中 :2018/08/02(木) 20:03:48.38 ID:PFgh3lhy0.net
毎日日替わりセールは割引率どうなんだろ

61 :名無しさん@編集中 :2018/08/03(金) 07:58:18.15 ID:kNdy4Yzm0.net
15が出たときは発売記念セールがあったみたいだから今回のセールはパスした。

62 :名無しさん@編集中 :2018/08/03(金) 08:41:52.67 ID:LCJQa0Kx0.net
>>57
GPU関連で問題が出たときは結果的に切るのが正解という風潮があるように思う
うちは1070だけど最初使ってて、何かあっていつだったかのタイミングでオフにした
MS8、9、10、11、Pro13、14、15と来ているけど結局全部オフで使ってる
せっかくの機能なんだから快調に動作してくれたらいいのにねぇ

>>59
61も言うようにたぶん発売セールあると思う。
数量限定!みたいな言い方するけど大体ウソみたいなもんで、
終わったらまもなく別の値引きセールが普通に始まると思うよ いままでそうだったから
率はソフト何本入ってるかで大きく変わるから、自分に必要なソフトの合計額と全部で比較して
よりお得に感じるほうで買えばいいんじゃないか こちらは15を3980くらいで買ったよ

63 :名無しさん@編集中 :2018/08/03(金) 10:12:13.52 ID:jfNTJgyd0.net
>>61-62
ありがとう
発売記念セールまで待ってみる
15を3980はめちゃくちゃ安い!

64 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 09:18:36.38 ID:hkhrcabo0.net
いっつも閉店セールやってる靴屋みたいなもんやな。

65 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 10:27:13.78 ID:G1DKn78c0.net
最後のひとつの圧力鍋!の路上販売みたいなね
売れると下から次の在庫が出てくるぞ

こんな風にな
https://www.sourcenext.com/cp/maijan/s/1801/31_2921gyk/

実はコレ、ブラウザでお気に入りしといて日が経って後から見に行っても普通に購入できる
ソースネクストでアカウント作ってマイページから毎日引けるクジの当たりページ
これは当たった人だけじゃなくてURLおすそ分けすると誰でも買えてしまう
16発売前ってところと、他ソフトのバージョン理解して買いか判断するべし

66 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 16:42:15.37 ID:gp5nw74f0.net
Vegasで使える映像系のプラグインってprodad製以外になんかある?

67 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 19:10:31.31 ID:NkNYv1IY0.net
NewBlueFX社製品
http://www.flashbackj.com/newbluefx/
これらは全部使えるはず

vegas16出すならTransitions 5 Ultimate付けて欲しいな…
よその編集ソフトで多用されてるズームトランジションが使えないのは
ベガスの泣き所

68 :名無しさん@編集中 :2018/08/04(土) 21:30:39.79 ID:Vzdc2VFT0.net
NewBlueFX以外にも大手ではBorisFXがある(日本での取り扱いはフラッシュバック)。
以下にホスト毎にどんなVFXが使用できるか分類されてる。デモ版もあるので試してみれば?
https://borisfx.com/products/host-compatibility/

69 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 06:18:39.09 ID:UEbakIB+0.net
>>65
現在在庫切れのようです

70 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 06:49:15.48 ID:eY8UaA1m0.net
>>69
すまん そこまでよく見てなかった
在庫のあるうちに限り有効ってことか

71 :名無しさん@編集中 :2018/08/05(日) 11:55:17.17 ID:3AgSlXpW0.net
>>67-68
どもども

72 :名無しさん@編集中 :2018/08/07(火) 03:17:57.86 ID:Do320g1s0.net
動画編集ソフト VEGASのここが好き
http://shin-yu.net/veglove/?utm_source=tw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


73 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 07:08:33.56 ID:mYXorDSu0.net
すみません。質問スレが見つけられなかったのでここで質問させてください。

映像ソフトは初心者です。
先日のセールでVegas Proを購入しました。
映像を編集中、トランジションをデフォルトのフェードイン、アウト以外の物を使うと頻繁に「応答なし」となってしまう症状に悩んでいます。
使用しているパソコンは
Intel Corei7-7700 3.60GHz
メモリ32GB
です。

今まで音楽制作ソフトCubaseをずっと使っていたのですが、そちらではこのような症状は出ていません。
音楽制作の場合、「オーディオインターフェースのバッファ設定」のように動作を安定させる為の設定項目があるのですが映像ソフトの場合もそのような項目はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。

74 :57 :2018/08/08(水) 07:42:32.74 ID:RETI3K7P0.net
>>62
めちゃくちゃ遅くなったけどありがとう

75 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 07:47:09.74 ID:5k+FXRgs0.net
>>73
現象を見てないから明確な解決策の提示は出来ず経験上の推測くらいになるが
その応答なしは「再現率100%で特定の操作をしたら即時に応答なし」になるの?
NLEでの動作安定は一概には言えないけど、音声と同時に映像も扱うものだから
DAWよりずっと重いとは思う。音声に関してはDAWと同様バッファ設定ができる

映像に関してはバッファみたいにひとまとめにして安定性を操作できない
素材に利用する映像のコーデックが軽いのか重いのか、ビットレートや解像度がデカイのか小さいのか、
やろうとしていることがシンプルか複雑か(エフェクトを多用するかしないか)
それからプレビューの再生品質を 最高>標準>プレビュー>ドラフト に4段階重さ調整できるのと
品質と同時に再生解像度を フル>1/2>1/4 で3段階調整できる
プレビュー画面上右クリックで ウィンドウに合わせて拡大縮小 とかも動作に少々関わると思う

ただしそちらのスペックを見ると、うちの6700 32GBよりも良い環境
うちではならないから問題は重さ云々とは別のところにありそうだが…GPUじゃないか?

76 :75 :2018/08/08(水) 08:05:58.59 ID:5k+FXRgs00808.net
長くて怒られたので続き

GPUで問題が起こっているのなら(FXにCUDAを使用する設定にしてある場合)
使用しない設定に変えてみると解決する事が多い 妥協策だけど動かないよりはいい…

応答なしはうちでも見るけど、応答なしと言いつつ実は動作していて待っていると復帰する事もある
動作を停止しました>レポートを提出 になるとアウト。再起動しかない。
このため、なにか変更を加えるたびにプロジェクトに上書きセーブを欠かさない セーブ>再生

原因がさっぱりわからない 応答なし・動作停止 もたまにあって
そういう時は、並べた素材がイカれた or プロジェクトが丸ごとイカれた と判断して
素材を推測できるときは その素材にかけてる編集を頭で覚えておいて、
素材をタイムラインから削除>プロジェクトメディアから「プロジェクトから削除」で一旦忘れさせる
VEGAS再起動から同じ素材を再度読み込み、同じ編集をかけてみる

間違っても「プロジェクトから削除」であって「ファイルをプロジェクトから削除」してはいけない
素材が記憶領域から消去されてしまうから注意

77 :75 :2018/08/08(水) 08:20:06.32 ID:5k+FXRgs00808.net
あとは…プロジェクトが巨大化しすぎている(ファイル容量がでかいプロジェクトファイル)と
なんかあったときに置き換えするのが一日作業とかになりかねないので
予め分けられるなら分けて作業する、とか

しっくりくるのを探す目的で色んな素材を並べたけど、結局使った素材はわずかだったりすると
一度でもタイムラインに並べた素材は全て、プロジェクトメディアリストに記憶されてる
全くこの先使わない素材はリストから「プロジェクトから削除」すると都合がよくなる
「ファイルをプロジェクトから削除」するとHDDから消えるから注意

その「トランジションしたい部分」+「前後のちょっとの範囲」だけをループリージョンで範囲決めて
「ループリージョンの選択」でリージョン内だけ選択状態にしてからコピー
VEGASをもうひとつ起動して、新しいVEGASに貼り付け
新しいVEGASのほうでトランジションだけかけてレンダリング
元のVEGASにその部分を読み込んでタイムラインに置き換え ゴリ押しだとこういうのもできる

78 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 09:56:04.59 ID:LsuqS9rV00808.net
俺もグラボが何世代も古くて
VRAMが少ないとか考えた

79 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 10:27:47.81 ID:ev6wIGaEa0808.net
グラボがあることで発生する不具合の方が多いよな正直

80 :73 :2018/08/08(水) 10:41:44.96 ID:mYXorDSu00808.net
>>75
色々と試していただいた上、詳細もありがとうございます。
この症状の再現率は100%ではないのですが、プレビューを繰り返し確認していると10回いかない程度の回数でほぼ確実に応答なし、になってしまいます。
他に、たまに「名前をつけてレンダリング」の際にプレビュー表示や%表示が止まってしまって書き出しが30分以上できずに再起動するしかなくなってしまうケースもあります。
プロジェクトその物はレンダリングが正常に進めば2分程度で終わるサイズで扱っているファイルも練習としてiphoneで撮影した動画ファイルと画像ファイルのみ扱っています。

プレビューの品質設定も試してみようと思います。
GPUを使用しない設定もできなくなる事などを調べた上で試してみます。

該当箇所だけ別プロジェクトで書き出しは思いつきませんでした。
どうにもうまくいかなくなったら落ちないうちに試してみたいと思います。

>>78,79
グラボは思いつきませんでした。
昨年の1月に買ったパソコンなのですが映像の事は考えていなかったのでそちらが原因の可能性もあるんですね。

81 :75 :2018/08/08(水) 11:28:29.97 ID:5k+FXRgs00808.net
>>80
プレビューの品質を下げてもレンダリングの品質は
プロジェクトプロパティでの指定に従うので大丈夫

プレビュー再生中でカクついてるのだろうか
VEGASは再生一発目でいきなり全フレームを描画できないので、
繰り返し再生するうちに正しい計算結果をメモリにせっせと溜め込んで行って
最終的に狙った効果で正しく全フレーム再生する方式になってるんだが、
そこでコケてるとなるとメモリに書き込みきれないほど情報量がある場合もある

もしくはソースを置いてあるHDDがなんらかの理由で激遅になっているとか
ちなみにプレビューの最初のカクカクはソースをSSDに置くとかなり軽減される
レンダリング先もHDDではなくSSDにするとだいぶ早くなる

もうひとつ、該当箇所をループリージョンで指定して、メニューのツールにある
「部分的にビデオを事前にレンダリング」も試してみてはいかがか
これはプロジェクトの解像度とメモリの量で秒数が変わる。
オプションのビデオにある 最大ダイナミックRAMプレビュー 量も調整してみるのも手

82 :名無しさん@編集中 :2018/08/08(水) 12:00:27.81 ID:4SRTIP4I00808.net
>>73
75がとても詳細に回答してくれているが、おいらもGPU関連のトラブルだと思う。GPUは何使ってんの?
あと、i7 7700ってHD630が載っているやつ?QSVを使用しないのだったら、一度BIOSで内蔵GPUを
無効化して試すと良い。内蔵のGPUと専用GPUがうまく共存できて無くて、おかしな動作になる例が
色々報告されてる。

83 :73 :2018/08/08(水) 21:12:24.17 ID:mYXorDSu00808.net
レス遅くなってしまってすみません。
>>81

84 :73 :2018/08/08(水) 21:17:22.30 ID:mYXorDSu00808.net
途中で送信してしまいました。
プレビューは最初はカクカクしますが時間が経つとスムーズに動くようになります。
トランジションの適用で応答なしになってしまうケースの時も再生そのものはスムーズです。
HDDやSSDも調べてみたいと思います。
ソースの配置先の見直しもやってみますね。
部分的レンダリングも試してみたいと思います。

>>82
GPUを調べてみました。
Intel HD Graphics630という物が載っています。
説明していただいた機種のようです。
内蔵GPUの無効化もなんとか調べて試してみたいと思います。

映像編集もできるようになったら楽しそうなのでなんとか乗り越えたい。

85 :名無しさん@編集中 :2018/08/10(金) 00:31:48.95 ID:Vb6mogjX0.net
ソースネクスト、スマホからだと日替わりセールは全部パック以外見れんクソ仕様
死ねや

86 :名無しさん@編集中 :2018/08/10(金) 00:33:09.94 ID:Vb6mogjX0.net
全部パック95%オフセールはよやれや

87 :名無しさん@編集中 :2018/08/10(金) 06:48:34.78 ID:Qy7lFMjI0.net
ホラ来た 16を待たずにセールだ 91だ

https://www.sourcenext.com/pt/s/1808/u_0000034219/?i=mycan

88 :名無しさん@編集中 :2018/08/10(金) 14:12:41.26 ID:6DovfB6U0.net
>>87
この全部入りセットだと

https://www.sourcenext.com/product/vegas/vegas_table/

Vegas Pro EDITになっちゃうから、
NewBlueFX Filters Ultimate

が付かないだけって事か。

他はstdio版が付いていても意味が無いし。

89 :名無しさん@編集中 :2018/08/10(金) 14:16:41.55 ID:6DovfB6U0.net
あれ?DVD Archtectって今はProって無くなったの?昔(Ver6.0くらいの時)はProがあったのに。

90 :名無しさん@編集中 :2018/08/10(金) 15:20:11.28 ID:UBQ9dMUP0.net
>>89
「Pro」の表記があるのはver 6まで。今は、Dolby Digital AC-3 Proエンコーダーが無くなって
パラメータをいじれないDolby Digital AC-3 Studio版に代替されてる。(ver 6から必要な
ファイルをコピーしてくれば機能的には復活できるが。)

91 :名無しさん@編集中 :2018/08/10(金) 18:51:41.17 ID:Vb6mogjX0.net
現在の91%の18000円で全部パックに甘んじるべきか過去にあった92%の14800円が再び来るまで待つべきか悩む
半年後とかになると流石にまてないな
というかもし16が発売されたら全部パックには15じゃなくて16が入るのだろうか

92 :名無しさん@編集中 :2018/08/10(金) 19:15:31.68 ID:Vb6mogjX0.net
>>88
つまりどういうことだってばよ?

93 :名無しさん@編集中 :2018/08/10(金) 19:16:12.52 ID:Vb6mogjX0.net
買おうかなー買っちゃおうかなー
でもさらに激安セールが月末とかに来たら死ぬなー

94 :名無しさん@編集中 :2018/08/10(金) 19:19:06.06 ID:xXs7WPUm0.net
ライセンスが増えるし
別に損するわけじゃないよ

95 :名無しさん@編集中 :2018/08/10(金) 22:15:30.99 ID:+sDS08bp0.net
買っちゃえよ

96 :名無しさん@編集中 :2018/08/10(金) 23:25:51.84 ID:MRScho7fM.net
16のリリースは今月中でしょ?ちょっと待とうかな〜

97 :名無しさん@編集中 :2018/08/10(金) 23:39:37.69 ID:iss/NBHf0.net
16待ち

98 :名無しさん@編集中 :2018/08/11(土) 00:28:04.67 ID:gK9ODwd5a.net
16出るんだからそん時にもセールやるでしょ
今買うのはよっぽど今必要としてないと勿体ない
急いでないなら16出てから買うか考えても遅くはない どうせまたセールするし

99 :名無しさん@編集中 :2018/08/11(土) 10:51:10.86 ID:hhu6tsIB0.net
というかこれ20日に16出るって言ってるようなもんじゃね

100 :名無しさん@編集中 :2018/08/11(土) 14:41:08.93 ID:TBo9AifL0.net
16が8月後半にリリースされるって言っても、それはあくまでもMAGIX版の話であって、
日本語にローカライズされたソースネクスト版の話ではないと思うぞ。

101 :名無しさん@編集中 :2018/08/11(土) 19:29:17.35 ID:CIkGXIM8d.net
なるほど(´・ω・`)

102 :名無しさん@編集中 :2018/08/11(土) 23:25:14.53 ID:hhu6tsIB0.net
じゃあもう今買っても大して変わらんか
待てないお!

103 :名無しさん@編集中 :2018/08/12(日) 00:14:53.08 ID:H+2/KUmY0.net
というかよく考えたら単品で買うんじゃなくて全部パック狙いなら今でいいのか

104 :名無しさん@編集中 :2018/08/12(日) 00:18:36.78 ID:H+2/KUmY0.net
先月末のまとめパックは90%だったから買いか?
先月末はNewBlueFXも付いてたのかな?
もうめんどくせーから買うわ

105 :名無しさん@編集中 :2018/08/12(日) 00:59:02.80 ID:H+2/KUmY0.net
買っちゃった
ソースネクストで買ったんだけどこれユーザー登録一個一個全部しないといけない感じ?

106 :名無しさん@編集中 :2018/08/12(日) 01:03:13.37 ID:H+2/KUmY0.net
すまん、全部登録されてた

107 :名無しさん@編集中 :2018/08/12(日) 12:51:11.97 ID:nZlVhN8L0.net
まだ俺は14で頑張ってんだが

108 :名無しさん@編集中 :2018/08/12(日) 13:04:31.24 ID:RhnoGdp3M.net
16にはモーショントラッキング付くのかな
付くなら買う

109 :名無しさん@編集中 :2018/08/12(日) 13:52:25.59 ID:y/Am8jQ90.net
>>108
>>49
つくよ

110 :名無しさん@編集中 :2018/08/12(日) 23:27:49.31 ID:H+2/KUmY0.net
Vegasたのちーーー!

111 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 13:54:57.64 ID:bMj1FU380.net
モーショントラッキングが付くって言っても、実はVegas独自のものじゃなくて
機能を制限したMochaがおまけで付いてくるってだけだったりして…

112 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 14:14:11.76 ID:Q0Rrd0DN0.net
これ16発売後15から16にアップグレードする時めちゃくちゃ金かかって普通にセール買ったほうがマシってなるのかね

113 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 18:54:19.61 ID:Q0Rrd0DN0.net
ACID PRO入れたんだけどループ素材諸々ダウンロードしてインストールしたら何回もファイルが開けないとか言って飛ばされてロクにインストール出来ん
クソだな

114 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 19:47:56.02 ID:THU9PNdF0.net
>>111
その可能性は高いかもね。

115 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 21:22:27.36 ID:B0I57moA0.net
Hitfilm Pro買ってしまっている身としては
16にアップグレードするか悩むわ〜
モーショントラッキングとHDRの使いやすさ(UI)と値段次第かなぁ

116 :名無しさん@編集中 :2018/08/13(月) 22:46:10.71 ID:fXryL2T70.net
根本的な部分はなにも変わらないし
ビミョーなのは目に見えてるから結局おまけ次第だわ

117 :名無しさん@編集中 :2018/08/14(火) 08:41:50.53 ID:5giFEwel0.net
>>113
張り付いて再開押しまくりだわw 頑張れー

118 :名無しさん@編集中 :2018/08/14(火) 17:59:16.99 ID:BsvnWIq50.net
ビデオ編集してレンダリングせず保存して気付いたけどなんでこんなにファイルが軽いんだ?
100kb以下ってどういう編集方法してるの?
アクセスしてる元ファイル消したら読み込めなくなる系?

119 :名無しさん@編集中 :2018/08/14(火) 18:25:06.78 ID:Xi5rcPWHa.net
まあレンダリングするまではメタデータだけでいいからね

120 :名無しさん@編集中 :2018/08/14(火) 23:12:27.05 ID:BsvnWIq50.net
acidでoggファイル開くと必ずクラッシュするんだけどなぜ?
wavは問題なく再生する

121 :名無しさん@編集中 :2018/08/14(火) 23:56:54.29 ID:xGoKUyek0.net
>>118
元ファイルの名前やフォルダ変えただけでも読めなくなるよ

122 :名無しさん@編集中 :2018/08/15(水) 01:30:27.29 ID:17DmTnSx0.net
>>118
NLEは普通にそういうもの
タイムラインを指定CODECで1本書き出せば、それなりになるけど
編集プロジェクトってのは、どのファイルのどこからどこまで使う、という編集リストの塊

123 :名無しさん@編集中 :2018/08/16(木) 19:01:22.60 ID:9xQzB5ij0.net
テキストのフォント変えて好きなのにしたら反映されなくて辛い
日本語じゃなくて英字なのに何とかならんのか

124 :名無しさん@編集中 :2018/08/16(木) 21:43:16.39 ID:Rv4n/N5V0.net
「タイトルおよびテキスト」ではなく「(旧)テキスト」を使う
前者で駄目だったフォントでも使えることがある

125 :名無しさん@編集中 :2018/08/16(木) 22:02:04.09 ID:9xQzB5ij0.net
ありがとう試してみる

126 :名無しさん@編集中 :2018/08/17(金) 07:40:41.94 ID:JHLLBFeg0.net
また全部パックの90%offやってるね。19日/日曜まで

127 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 19:14:05.21 ID:yGh0ZXR40.net
build 261入れたら英語になるんですが日本語に出来る方法ありますか?
14の時のレジストリいじる感じで出来ますか?

128 :名無しさん@編集中 :2018/08/23(木) 19:52:46.52 ID:yGh0ZXR40.net
すみません。
そもそも最新は261でも無かったし調べたら出来ました。

129 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 20:48:48.56 ID:F/XDJb3Z0.net
「Vegas Pro 11〜13シリーズ」サポート終了のお知らせ
「DVD Architectシリーズ」サポート終了のお知らせ
ソースネクスト株式会社

130 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 21:21:08.21 ID:noY+u/Yt0.net
うちにはDVDArchitectの方のサポート終了は来てない

131 :名無しさん@編集中 :2018/08/24(金) 23:07:04.80 ID:+lNqaCjD0.net
15のセールが来たら買うか。

132 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 13:30:41.54 ID:BopJcXXN0.net
2日後の27日にバージョン16がリリースされるという噂
ソースネクストでも早く取り扱ってくれるといいな

リリース版はちょっと変わるかもしれないが開発版VP16のスクショがこれ
https://i.imgur.com/JMCrXnD.jpg

133 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 14:09:24.06 ID:wShvodJl0.net
>>132
情報速いね。もしかしてFBのページから?

134 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 18:27:46.85 ID:xA3AanlCa.net
vegas全部まとめで付いてくる解説ビデオ、中身がmovieスタジオでイマイチ参考にならんわ

135 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 19:09:34.08 ID:x1142wbr0.net
え?そうなんだww 前のバージョン、13とかのビデオなんだと思ってた

136 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 19:36:50.36 ID:WTnptvFd0.net
ほう…
ActiveCameraとかAirBrushとか
見たことのない項目があるな

137 :名無しさん@編集中 :2018/08/25(土) 23:07:25.67 ID:1HCNzwkH0.net
ソースネクストさん、16早く頼むよー

138 :名無しさん@編集中 :2018/08/26(日) 08:36:20.32 ID:0uniRxlS0.net
もうリリース間近だから色々情報が出てきてるね
マニュアルページの冒頭のスクショからVP16の新機能が判明
https://i.imgur.com/d5nPgOB.jpg

ちなみにVP16のニュースレターページ
https://www.vegascreativesoftware.com/us/newsletter/upgrade-vegas-pro/features/#productMenu

139 :名無しさん@編集中 :2018/08/26(日) 08:39:11.74 ID:0uniRxlS0.net
タグ部分をつけてしまったので再掲
https://www.vegascreativesoftware.com/us/newsletter/upgrade-vegas-pro/features/

ここからVP16にアップグレードした場合にどうなるか不明のため
正式なリリースを待った方がよさそう

140 :名無しさん@編集中 :2018/08/26(日) 08:42:21.91 ID:0uniRxlS0.net
>>138のNew Video Stabilization plug-inのUIのスクショ
https://i.imgur.com/p7wvoUP.png

141 :名無しさん@編集中 :2018/08/26(日) 08:50:21.25 ID:0uniRxlS0.net
色々出てきているVP16情報をずらずらと書き込んだけど
>>139で各新機能を既に動画付きで紹介しているので
このページだけ見とけば十分でした。。

142 :名無しさん@編集中 :2018/08/26(日) 09:00:49.26 ID:kPR03l2v0.net
ノイズ除去も要望したかったな

143 :名無しさん@編集中 :2018/08/26(日) 21:20:34.65 ID:SppxNfne0.net
139の動画でモーショントラッキングの例を見たんだけど
対象の長さを自動でキーフレーム打ってくれるような動作だったが、
このキーフレームを他の素材に転用できるんだろうか

このモーショントラッキング自体が有する機能にしか使えないのだとしたら
使い勝手は落ちてしまうが…機能性がどこまであるか蓋を開けてみないとわからないね
内部的に他の素材を読み込んで追従移動させる、とかできればやりたいことはできる

144 :名無しさん@編集中 :2018/08/26(日) 22:04:35.05 ID:0uniRxlS0.net
主に機能紹介のレイアウトの偏向が中心かもしれないのですが
以下のページの方でVP16に関する更新が継続されているので参考まで貼っておきます
https://www.vegascreativesoftware.com/us/newsletter/upgrade-vegas-pro/

145 :名無しさん@編集中 :2018/08/26(日) 23:10:58.21 ID:lzypg0En0.net
>>143
どこまで追従できるのかは興味あるね
境界線がはっきりしないものだと難しいのかも

146 :名無しさん@編集中 :2018/08/27(月) 23:26:16.44 ID:bQIITb/l0.net
噂どおり本日Vegas Pro 16リリース!!
https://www.vegascreativesoftware.com/us/vegas-pro-suite/

フリートライアル
http://dl03.vegascreativesoftware.com/trial_vp16suite_dlm.exe

147 :名無しさん@編集中 :2018/08/27(月) 23:34:27.53 ID:bQIITb/l0.net
>>146はsuiteのトライアルなので以下が試せます
https://i.imgur.com/X8ZVFdy.png

それ以外はこちら
Vegas Pro 16 フリートライアル
http://dl03.vegascreativesoftware.com/trial_vp16_dlm.exe

Vegas Pro Edit 16 フリートライアル
http://dl03.vegascreativesoftware.com/trial_vp16edit_dlm.exe

148 :名無しさん@編集中 :2018/08/27(月) 23:57:12.07 ID:bQIITb/l0.net
Vegas Pro 16 トライアル

○VEGAS Pro 16 Suite
 https://i.imgur.com/E9Loakb.png
 http://dl03.vegascreativesoftware.com/trial_vp16suite_dlm.exe

○Vegas Pro 16
 https://i.imgur.com/SCOLbq8.png
 http://dl03.vegascreativesoftware.com/trial_vp16_dlm.exe

○Vegas Pro 16 Edit
 https://i.imgur.com/nJGmTb3.png
 http://dl03.vegascreativesoftware.com/trial_vp16edit_dlm.exe

149 :名無しさん@編集中 :2018/08/28(火) 01:19:50.37 ID:OsAln+nS0.net
トライアル版入れてみた
https://i.imgur.com/ehQ3dlc.jpg
サンプルプロジェクトが入っていて色々いじれる
https://i.imgur.com/XVrEnDX.jpg

例の方法で日本語化してみたらできたw
https://i.imgur.com/jC18Lfw.jpg

150 :名無しさん@編集中 :2018/08/28(火) 01:34:47.28 ID:npqNMEMi0.net
SOURCENEXTの日本語版は出そうかな?
まずトライアルしてみよ

151 :名無しさん@編集中 :2018/08/28(火) 07:39:30.30 ID:PCL47T8M0.net
Vegas13のサポート終わってしまうし、
プレミアに乗り換える時が来たかなぁ。

152 :名無しさん@編集中 :2018/08/28(火) 07:47:20.05 ID:jXAJ+yvId.net
おお、16出たんか

153 :名無しさん@編集中 :2018/08/28(火) 09:30:37.96 ID:1V7NL8b4M.net
マウスホイールを標準でコマ送りに設定出来るようにしてほしい

154 :名無しさん@編集中 :2018/08/28(火) 09:51:17.68 ID:OsAln+nS0.net
SHIFT+CTRL+マウスホイールでコマ送りできない?

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200