2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベガス】映像音楽編集 Magix 「Vegas Pro」「Movie Studio」 Part2 【Magix】

1 :名無しさん@編集中 :2018/07/29(日) 11:06:28.70 ID:mkwSiX0d0.net
※前スレ
【ベガス】映像音楽編集 Magix 「Vegas Pro」「Movie Studio」 【Magix】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1511085839/

【ベガス】VegasProの質問スレ 【Sony】 03
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1473242447/
【ベガス】VegasProの質問スレ 【Sony】 04
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1486726525/
映像音楽編集- Sony Vegas + DVD Architect -Part6 [転載禁止](c)2ch.net
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/avi/1426123331/

478 :名無しさん@編集中 :2018/10/01(月) 23:37:45.70 ID:byXWSVp/M.net

思わせ振りで役にたたない
単なる視聴数稼ぎの書き込みぽいな

479 :名無しさん@編集中 :2018/10/01(月) 23:58:44.91 ID:DEeH2BC30.net
>>477
こいつ吉澤ひとみのワイドショー番組を不正アップして
再生数稼いでるな
ガチで通報した

480 :名無しさん@編集中 :2018/10/02(火) 02:11:13.34 ID:T0TDQN2k0.net
めるかり V4 と ぱわーでぃれくたー16 で スタビライザー性能 の 比較を行う。

同じ 画面クロップの サイズで 比較である。

メルカリの デフォルト設定で スタビライザー処理を 行った際の

画面クロップの サイズに パワーディレクターも 同じ 画面クロップの

サイズに なるように スタビラザ−の パラメータを 設定した。

理由は 同じ 画面クロップの サイズで 比較しないと 公平な比較ならず 

意味が ないのだ。 おわかりだろうか。

481 :名無しさん@編集中 :2018/10/02(火) 02:13:18.10 ID:T0TDQN2k0.net
誤爆すまそ

482 :名無しさん@編集中 :2018/10/02(火) 09:06:59.76 ID:Iy8SNxDd0.net
どっかでhitfilm使ってる人が集まってるとこないかな
価格コムでちょろっとやってるのは見たけど
vegasもあんまり情報ない方だけどこれさらにないぞ

483 :名無しさん@編集中 :2018/10/02(火) 11:32:41.15 ID:iiRbL8Bw0.net
迷ったけどこの前安かったんでVegaspro16買いました
かなり良いですねこれ
新参ですがこれからお世話になります

484 :名無しさん@編集中 :2018/10/02(火) 11:37:47.20 ID:S+6xnu3q0.net
>>483
( ̄ー ̄)bグッ!

485 :名無しさん@編集中 :2018/10/02(火) 12:15:28.05 ID:NwMb83qUM.net
DVD Architectのライセンスがまた1つ増えた…orz

486 :名無しさん@編集中 :2018/10/02(火) 18:45:14.51 ID:GJdNx4LUa.net
ブルーレイはうまく使えば
かなりまともなもの作れるね。
エンコードは他でやったほうがいいけど。

487 :名無しさん@編集中 :2018/10/02(火) 19:49:39.28 ID:FcXP0d57M.net
ポップアップメニューが作れないのがなぁ‥

488 :名無しさん@編集中 :2018/10/02(火) 23:36:37.07 ID:vap4um5R0.net
>>482
hitfilmは公式がフォーラムはじめ各種チュートリアル、FAQ等
一番充実してると思う

489 :名無しさん@編集中 :2018/10/03(水) 04:02:44.19 ID:0RA9XKHm0.net
それを誰か日本語化してまとめてください!(甘え)

490 :名無しさん@編集中 :2018/10/03(水) 11:01:25.35 ID:4f6w41GBa.net
つ[グーグル翻訳]

491 :名無しさん@編集中 :2018/10/03(水) 14:08:10.66 ID:oP/sVT+i0.net
すんません、おしえて君です
セールの時にギリギリで買ってまた使い方をよく分かってないので教えてください。

メディアジェネレータで「シンプルテキスト (デフォルト)」を選んで、その文字をスクロールする設定を
「パン・クロップ」のキーフレーム機能をつかって作りました。

で、それをほかでも使おうと思って、「プロジェクト メディア」に登録されたそのテキストを貼り付けたら
文字スクロールのアニメーション効果は無くなってました。
このスクロールする設定ごと「プロジェクト メディア」に登録しておくことはできないんでしょうか?
というかそもそも使い方を間違ってる?

あと、こういうアニメーション文字を作成した後で「他のプロジェクトから呼び出す」ことってできますか?

長々すみませんが、教えてください!よろしくお願いします。

492 :名無しさん@編集中 :2018/10/03(水) 14:28:52.59 ID:UuYDYZ7G0.net
>>491
「登録されたそのテキストを貼り付けたら」ってどうやったのか不明だが
一度保存されたプロジェクトファイルをマウスでドラッグ&ドロップしてやれば
使いまわしができるよ。因みに、「ネスト」と呼ぶ。

493 :名無しさん@編集中 :2018/10/03(水) 15:04:51.40 ID:oP/sVT+i0.net
>>492
レスありがとう!

説明ヘタですみません。
その、
例えば ビデオトラック1に、メディアジェネレータの「シンプルテキスト (デフォルト)」を置いて、文字に動きのアニメーションをつけます。
それが完了したところで(自動で?)「プロジェクト メディア」に自分がいま作成したテキストが登録されますよね。

この「プロジェクト メディア」に登録されてあるところから、ビデオトラック1の空きスペースにテキストをドラッグ&ドロップすると
文字はそのままなんですが、アニメーションの動作が(フェードの処理とかも)消えてしまっています。

初心者すぎて何言ってるかわからないかもしれません、申し訳ありません

494 :名無しさん@編集中 :2018/10/03(水) 15:22:33.41 ID:UuYDYZ7G0.net
>>493
まずアニメーションを加えたプロジェクトファイルを適当な名前で保存する(「アニメ1」としよう)。
新規のプロジェクトファイルを立ち上げ、そこに先ほどのアニメ1のプロジェクトファイルを
マウスでドラッグ&ドロップ。

495 :名無しさん@編集中 :2018/10/03(水) 15:23:27.33 ID:oP/sVT+i0.net
https://drive.google.com/file/d/1mDtPbZfQVkqYSVu5XftKgFy8XDlaUJKu/view?usp=sharing

一応、動画で見てもらったほうが早いと思って乗せてみました。
この場合、フェード処理したテキストが「プロジェクト メディア」に登録された後、その「プロジェクト メディア」から
貼り付けるとテキストだけしか反映されない状態です。

最初のフェード処理された効果と、約3秒に設定した時間も反映されたらいいと思っています。
たぶん基本的なやり方が間違ってるのかもしれません、どういう方法だと便利など、あれば教えてください
よろしくお願いします。

496 :名無しさん@編集中 :2018/10/03(水) 15:26:08.19 ID:oP/sVT+i0.net
>>494
ありがとうございます、分かりました! そういう風に使うんですね。
やっと理解できました。 動画、要りませんでしたね。

ちょっと感動してます、本当にありがとう!

497 :名無しさん@編集中 :2018/10/03(水) 16:06:49.53 ID:UuYDYZ7G0.net
>>496
良かったね。ネスト方式でブロック毎に作っておくと、あとでそれらのブロックを色々組み合わせていくことで
効率的に全体を作りあげていく事ができるようになるよ。

498 :名無しさん@編集中 :2018/10/03(水) 20:40:27.23 ID:qc2YJ5mC0.net
初心者の質問です
SONY時代のグレーの配色が好きだったですけど
どこか設定いじったらグレーになりますか?

499 :名無しさん@編集中 :2018/10/03(水) 20:56:52.96 ID:UuYDYZ7G0.net
>>498
英語だけど画面見てれば操作は判るんじゃね。
https://www.youtube.com/watch?v=bJPfJU5cSSI

500 :名無しさん@編集中 :2018/10/03(水) 21:31:23.42 ID:qc2YJ5mC0.net
>>499
ありがとうございました、出来ました

501 :名無しさん@編集中 :2018/10/04(木) 10:56:51.44 ID:7mW1UE8y0.net
ソースネクストでHitFilm Proが17,800円、Ignite Proが9,800円になってるな
それぞれ45%OFF、54%OFFになった価格

502 :名無しさん@編集中 :2018/10/04(木) 12:23:29.24 ID:lDospUNS0.net
色々持ってるけど、やっぱりvegasが一番使いやすいよ

503 :名無しさん@編集中 :2018/10/06(土) 01:05:11.84 ID:oXt19j+I0.net
ベガス万能説

504 :名無しさん@編集中 :2018/10/06(土) 13:35:29.64 ID:V6EwehQ40.net
すんません、また質問です。
プロジェクトを開くと警告がでるようになっちゃいました。
「警告:実行中の動作でエラーが発生しました」
’メインタイムライン’という名前のメディアピンは既に存在しています。
https://imgur.com/a/aSoN4NI

この警告が出なくなるようにする方法を教えてください。
まだ Vegas を使い始めて間もないので、いろいろ分かってません。

505 :名無しさん@編集中 :2018/10/06(土) 13:53:55.34 ID:1YHqsO5W0.net
その状況は経験したことないけど
警告をみるとVegasが重複が無いように処理してくれてるから
その状態でプロジェクトを別名で保存して
それを開いたら警告が出てこなくなるような気がするけど

もしビンの名前が変わったことでリンクの整合性が崩れたなら
メインタイムライン(2)からメインタイムラインのビンに
メディアを移動してみたらどうだろうか

506 :名無しさん@編集中 :2018/10/06(土) 14:43:35.00 ID:V6EwehQ40.net
>>505
ありがとうございます。

一部の文字素材が影響していたようで、それを消して作成しなおしたら
この警告は出なくなりました。

特にメインタイムライン(2)ができているわけでもないのが不思議な感じでしたが
とりあえず警告が出なくなったので良かったことにしちゃいます。
ありがとうございました。

507 :名無しさん@編集中 :2018/10/06(土) 20:49:27.16 ID:pIlj/QPb0.net
ここで DVD Architect のこと聞いてもいいの?

508 :名無しさん@編集中 :2018/10/06(土) 21:06:56.47 ID:JeDxzVf8a.net
まあ皆持ってる付属だし、いいんじゃないの

509 :名無しさん@編集中 :2018/10/07(日) 02:01:19.40 ID:LmqX3sfS0.net
答えがあるとは限らないけどいいんでない

510 :名無しさん@編集中 :2018/10/07(日) 02:56:00.44 ID:KhxZSoyg0.net
ソースネクストの登録とmagixの登録で違うメールアドレスを登録できるけど
素材を読み込む時にチェックが入ってメールアドレスが違うと無限ループになるな
一時的に登録アドレスを同じものにすればOK

あとmagixの登録でアドレスに+拡張が入っているとアカウント名に注意が必要っぽい

511 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 19:38:20.00 ID:N19u1B2/0.net
何度も質問ばかりですみません。

編集のビデオトラックが2列あって、下が動画、上が文字(セリフとか)にしています。
で、編集中にセリフのトラックを下の動画のトラックに意図せず移動させてしまうことがある
(セリフを左右に移動してるつもりが斜め下に移動させたりしちゃうことがある)のですが、
1つのトラックからほかのトラックに移動させないタイプの「ロック」みたいな機能は無いでしょうか?

よろしくお願いします。

512 :名無しさん@編集中 :2018/10/08(月) 21:38:30.35 ID:/PdrXda00.net
>>511
VEGASにはトラックを固定する機能はない。

513 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 11:05:15.89 ID:xlvrtUTM0.net
>>512
分かりました、ありがとうございます。

514 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 22:43:24.95 ID:wTp2nSgC0.net
Vegas Pro 15で質問です。
中華アクションカメラで撮った4K動画を編集したいのですが、音声がまともに出ません。
ブツブツというノイズだらけ。

波形的には音声は記録されているようだし、もちろん元ファイルはちゃんと音も再生できます。

どこから切り込んだらいいんだろう・・・

環境は
Q8200+DDR2メモリ2GB×4+GPUはオンボードだったけどGT1030を挿してます(BIOSいじってない)


ずっとMovieStudio使ってたけど安かったら3月にPro買ったんだけど、ハードル高かったかな。うにょ〜ん、な感覚ではなくて焦ってます

515 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 23:03:40.85 ID:T2VJhDkm0.net
>>514
あらゆるビデオ音声のCODECやフレームがあるんだけど
何のどういうモードで撮って、CODECや入れ物が何か?を書かないと、誰にも答えられないよ

516 :名無しさん@編集中 :2018/10/09(火) 23:15:25.56 ID:x48gB8Jc0.net
公式フォーラムでもそうなんだけど
特定の動画で起こる場合はmediainfoの情報を貼り付けるといいかも
https://mediaarea.net/ja/MediaInfo

どこかにアップローダにアップしてそのリンクとか貼り付けると
無駄に長いスレになってスレが汚れずいいかもしれない

ただ簡単にはffmpegで音声部分だけvegasで対応するコーデックで書き出して
それを音声トラックに貼り付けると手っ取り早く解決できると思う

517 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 03:10:21.97 ID:FPTMSGdpa.net
そういう時にsoundforgeとかが役立つ。
まあ適当なフリーの変換ソフトでもいいけど。
ただ、変なカメラだとフレームレートが一定してないとかファイルに色んな問題抱えてそう。

518 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 04:39:26.15 ID:aELuGDod0.net
>>512
トラック全体をロックすることはできないけど
メディアをプロパティでロックすればメディアはトラック間も位置も移動できなくなるよ

519 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 07:33:59.11 ID:LCt2S4lx0.net
>>515
すまんです。なんせ中華カメラなんで情報少ないす。
xiaomi mijia 4kというカメラで4k30pの動画です

520 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 08:03:25.29 ID:cspyaiov0.net
>>519
VEGAS Pro 15以降で搭載になったデフォルトのデコーダーであるso4compoundplug.dllから
以前のcompoundplug.dllに戻して実験してみれ。やり方は、Shiftキーを押しながら
オプションメニューにあるユーザー設定をクリック。そうすると普段目にしないInternalタブが現れるので、
キー検索の所にso4と入力する。Enable So4 Compound Reader for AVC/M2TSという項目が
表示されるはずなので、それの値をTRUEからFALSEに変更して、VEGASを再スタート。駄目ならまた報告してくれ。

521 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 08:14:53.12 ID:cspyaiov0.net
>>518
仰る通りだけど、質問者は特定のイベントの移動を試みている際にそのイベントが他のトラックに
移動できなくする方法を聞いている訳なので、完全にロックしてしまうのは本末転倒なのでは?

522 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 10:05:52.10 ID:zRa99UnC01010.net
アクションカメラの動画って可変フレームレート(VFR)なんじゃね?
VFRは読み込めて編集出来たように見ても音がおかしくなる

523 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 11:18:54.15 ID:4MTmi0fR01010.net
>>522
そういう’ケースもあるだろうが、質問者は4K30Pって明示してるし、おいらはコーデックの問題だと思うけどね。

524 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 12:33:39.01 ID:i4nHuDeCd1010.net
>>520
ありがとう。試してみます。

ネットで調べてるんだけど、今分かったのはこのくらい。
Specifications:
Chipset: Ambarella A12S75
Sensor: sony IMX 317
Video reselution: 720P 200fps / 1080P 100fps / 2.5K 30fps / 4K 30fps
video codec: H.264
Photi reselution: 8 MP

525 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 16:29:25.46 ID:3BMb5GvMM1010.net
音がする場所で10秒でもいいからサンプル撮影してupればいいのに

526 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 16:46:03.46 ID:JFDEiLY401010.net
ここの人はみな親切やね
自分のPCではたまにVegasの音声が再生しなくなる時がある
他のメディアプレヤーでは音が出るのに
自分はPCを再起動したら直るけど効果ないのかな
あと音声波形が表示されるいるんなら音声だけvegasでwavかmp3に
書き出してみれば?
それを音声トラックに貼り付けたら音が出るかも

527 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 18:34:19.49 ID:/94fbXQKH1010.net
>>514
520だけど、こちらはYI 4K/Hero 6の例だけどブツブツ音を修正する方法として、やはりso4compound.dll を
変更する方法を提示しているよ。Xiaomiが全く同じ挙動かは不明だけど試す価値はありそう。

https://www.youtube.com/watch?v=yF5Iz5tre1M

528 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 19:22:47.13 ID:FJdgVlKG01010.net
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-pro-15-and-xiaomi-yi-4k-audio-issue--108325/
上記の通り公式フォーラムでもXiaomiの別なカメラで同じ不具合の症状を訴える人がいて
その解決は>>527の方法なので>>514はこれで解決しそうだね

529 :名無しさん@編集中 :2018/10/10(水) 23:57:13.20 ID:LCt2S4lx0.net
>>520さんはじめ皆さんありがとう。
無事に音声が出るようになりました。


>>527さんも
>>528さんもありがとう。参考になりました。

こんなページもあるみたいなので参考に貼っておきます。
https://butuyokuna.exblog.jp/27283633/

530 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 15:38:19.44 ID:MLSucqtj0.net
vegaspro14のプロジェクトをPremiereProで読み込みたいと思い、premiere形式で書き出して読み込もうとしましたが、「プロジェクトを読み込めません。壊れているか、古い要素が含まれています。」というエラーで読み込むことが出来ません…
Vegas側のプロジェクトの内容を画像1枚で試してみても駄目でした。Mac版、Windows版両方でも駄目でしたのでPremiere側の環境問題ではなくVegas側の書き出しの際でのファイルが壊れている?ように思えます。
Vegaspro14,premiereproCC2018共に最新版を使用しています。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1665281.png
どなたか分かる方いませんか?お願いします

531 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 18:25:05.14 ID:rD3Wl/Tk0.net
>>530
おいらはPremiere使いじゃないので良く判らないが、下記のYouTubeビデオを見てると
Premiere Pro形式で書き出してうまくいかない場合はFinal Cut pro 7/Resolve形式で
書き出すと動くかもと言っているね。試してみたらどうだろう?

https://www.youtube.com/watch?v=8NYUSJ8IP3w

532 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 18:41:28.41 ID:FJFTTVYf0.net
納得のいく作業が終わってひと段落するかと思ったらクラッシュ
クソすぎる

533 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 21:03:52.14 ID:FJFTTVYf0.net
動画の中のワンシーンを切り抜きたいんだが、一部分くり抜くと動画全体でその部分が栗抜けてしまうんだがどうすればいいんだ?

534 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 21:11:01.87 ID:rD3Wl/Tk0.net
>533
そういうのはリップル編集機能を使うと良いんじゃないか。
https://www.youtube.com/watch?v=DhFuJcZQjxA

535 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 22:56:11.71 ID:FJFTTVYf0.net
すまん聞き方が悪かった
動画の一部分をマスク選択して切り抜くと動画の最初から最後までその選択した部分が切り抜けてしまう
ワンフレームずつマスク選択したいんだけど、動画全体ではなく一部のシーンだけくりぬきたい

536 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 23:07:17.32 ID:NpJOGm3V0.net
>>533
リップルだね
短くするとそれ以降が前に詰まる

537 :名無しさん@編集中 :2018/10/12(金) 23:08:48.42 ID:NpJOGm3V0.net
>>535
その1フレームごとに、マスク選択するべきエリアは変化するのか?

538 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 00:20:49.45 ID:hGwePQ010.net
>>535
https://i.imgur.com/ayBYEEQ.gif
トンボが飛ぶ時の動画の一部のところだけマスクをかけてみた
よくわからんけどこういうことがしたいのかな?

もしこれでいいならマスクをかけたい区間の最初と最後を[S]キーで切ってあげて
その区間のイベント パン/クロップでマスクしてあげるだけだよ

539 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 04:11:19.35 ID:Jy703bV70.net
昔の藤子不二夫アニメのラストみたいなエフェクト

540 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 09:30:16.14 ID:hGwePQ010.net
https://i.imgur.com/L76AE3X.gif
こういうやつ?
やることは一緒でイベント パン/クロップでマスクしてあげるだけ

541 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 11:32:41.33 ID:q06N2nJj0.net
教えて下さい
タイトルデフォをアニメーションでテキスト書き換えをしてるのですが
アンカーポイントを設定してるのに、プレビュー、レンダリング共に設定を無視します(滅茶苦茶になる)

解決方法はないでしょうか?

テキスト毎にイベント作ればいいのですがモヤモヤしてます…

542 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 12:04:50.44 ID:xgJ76Guz0.net
>>541
一度作成したアニメーション入りのイベントをCTRL+Cでコピーして、必要な所に
今度はCTRL+Vでペースト、そのコピーされたイベントのテキストを変更、では駄目なん?
おいらのはそれで特に問題ないが。または、一度作成したアニメ入りのテキストを適当な名前で
保存して、そのプロジェクトファイルをネスト(マウスでドラッグ&ドロップ)しても
同様にできるはず。

543 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 12:07:39.83 ID:MblPySbL0.net
>>540
マスクのキーフレーム打って補完、て言えばわかるけど
どのアプリでもまず、タイムラインとキーフレームの関係を理解しないと、何も始まらない

544 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 12:11:38.00 ID:q06N2nJj0.net
>>542
実作業としては、それでやってんるです
ただ、機能としてあるのに使えないのはなんとも…
ってことで設定とかあればなって質問したんです
手間はそんなに変わらないから出来なくてもいいんですが、モヤモヤしちゃって…

545 :名無しさん@編集中 :2018/10/13(土) 13:02:25.87 ID:xgJ76Guz0.net
>>544
自分オリジナルのテンプレートとして保存しておきたいってこと?
ならばPresetとして適当な名前を付けてセーブして置けば良いのでは?

https://imgur.com/a/pN32PSx

546 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 11:30:43.59 ID:96Bgwj0K0.net
すみません、また質問です。

Windows 10自体の調子が悪くてクリーンインストールしました。
その後に Vegas Pro 16 をインストールしなおしたのですが、Vegas上で mp3 ファイルを扱えなくなってしまいました。

音声のレンダリング項目にもmp3が出てこなくなってしまいました。
エクスプローラからMP3ファイルを直接ドラッグアンドドロップして再生させるとノイズ音になってまったく音声になっていません。

対処法などあれば教えてください、よろしくお願いします。

ちなみに Windows 10 のメディアプレーヤーなどでは普通にmp3を再生できています。

547 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 11:46:39.20 ID:/E+DA3Te0.net
>>546
公式で解決されてる
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/mp3-corrupted-strange-noises-scratches--110182/#ca680624

548 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 11:48:22.78 ID:/E+DA3Te0.net
>>546
失礼
リンク間違ってた
こっちが正しいリンク
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-pro-15-mp3-problem--110349/

549 :名無しさん@編集中 :2018/10/14(日) 15:13:13.22 ID:96Bgwj0K0.net
>>548
ありがとうございます。

上記の方法で(いろいろバリエーションを変えてみたりしつつ)やってみたのですが、どうしても
元々使っていたアカウントではmp3の再生ができなかったので、今回はまた
Windows10を初期化してしまいました。
(上記の方法では、新規の管理者権限アカウント上ではmp3が使えてました)

また何かの機会の時に参考にさせてもらいたいと思います。 ありがとうございました。

550 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 16:42:05.19 ID:9BmmqANy0.net
iGPUで編集したいのですが対応しているドライバーのバージョンを試した方いますか?
intelからダウンロードした最新の25.20.100.6326だとVegasがフリーズしてしまいます

551 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 16:52:58.94 ID:9BmmqANy0.net
書き忘れました
CPUはi3-6100(Skylake)です

552 :名無しさん@編集中 :2018/10/15(月) 22:00:23.91 ID:/6SFRNxy0.net
>550
ノートパソコンかな?でも、その聞き方では最新のドライバーが駄目なら前のバージョンを
順次試して、としか回答ないだろうなぁ。VEGASやWindowsのビルドを含め、もっと
パソコンの詳細を記載した方が良くないか。そもそもどんな処理をしようとすると
VEGASがフリーズするんかいな。

553 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 02:23:08.01 ID:VTrg57yl0.net
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。

554 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 19:03:45.77 ID:0JtrO/7M0.net
次のセールまだかな? いまだに13使ってるのでそろそろ16にアップグレードしようかと

555 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 19:22:40.00 ID:C/f5sv570.net
VEGASシリーズは日替わりで本数限定でセールしてるよ
ソースネクストのTOPページにある
VEGASの「日替わりスーパーセール」って書いてあるセールページをみてれば
定期的に「VEGAS Pro 16 Suite 20本限り 12,800円」で売ってる

556 :名無しさん@編集中 :2018/10/17(水) 20:46:38.94 ID:cUOGmhN60.net
ありがとう
日替わりでもセールやってたのねと、こまめにチェックしてみるよ

557 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 00:16:52.29 ID:Ud4cUqSX0.net
日付が変わって今日のセールは
VEGAS Pro 16 Edit 7,980円
になってるよ

558 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 10:19:18.20 ID:L9/xxqm40.net
「Pinnacle Studio 22シリーズ」割引提供のご案内

559 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 11:18:00.69 ID:xuYy/3e+M.net
そのPinnacleって同じCORELのビデオスタジオと何が違うんだろうな

560 :名無しさん@編集中 :2018/10/18(木) 12:37:48.06 ID:kN9js0ifa.net
avidっぽいのでは…

561 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 00:41:34.56 ID:hSelGPUX0.net
タイミングよく10/31迄の大幅値引率のセールきたね
買い逃した人は買い時かも

\9,980 90%OFF 作曲・音楽編集 パック(6製品)
\19,800 91%OFF VEGAS全製品パック(14製品)
\12,800 90%OFF 映像制作パック(7製品)

562 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 02:53:04.37 ID:hQ22AknP0.net
買うとしたら全部パックなのですが、\14,800まで待つべきか...

563 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 08:09:59.90 ID:8Ke6vdX20.net
相変わらず、割引率がおかしいことになってるな(´・ω・`)

564 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 08:38:38.61 ID:m+uoliO00.net
以前ここの誰かが教えてくれたリンクもう使えないのかな?まだ生きてるんだけどw
https://www.sourcenext.com/cp/maijan/s/1801/31_2921gyk/

去年の12/1の宝くじみたいなイベントなのかな?今年もあるんだったらまとうかな・・

565 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 08:40:55.31 ID:m+uoliO00.net
とりあえず今買っといてHitFilm Ignite Proがついてるセールが来たら買いなおそうかな?
HitFilm Ignite Proってめちゃ高いよね?

566 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 10:24:40.57 ID:82wMWz8D0.net
旧バージョンご登録者様限定でユーザー割引
VEGAS Pro 16 Edit 5980円
https://www.sourcenext.com/pt/s/1810/m_0000035434/

567 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 12:41:37.74 ID:qYqyNYUS0.net
HitFilm Pro
\17,800+税
Ignite Pro
\9,800+税

だと買いですかねぇ

568 :名無しさん@編集中 :2018/10/19(金) 18:58:04.04 ID:c5F9Inmz0.net
それちょうど50%引きくらいでしょ?hitfilmはそれ以上割り引きしてるの見たことないな
もしかしたらやってるのかもしれないけど

569 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 01:34:49.77 ID:UTXpANHa0.net
全部パック何か減ってる?
15製品だったような気がしたけど気のせいかな

570 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 04:10:27.74 ID:F/hkiLAr0.net
2製品だったのが、1つにまとめられたからじゃないかな?

・SOUND FORGE Audio Studio 12
・SpectraLayers Pro 4+5

・SOUND FORGE Pro 12 Suite (SOUND FORGE Pro 12+SpectraLayers Pro 5+etc)

571 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 19:07:25.72 ID:UUIh3/6K0.net
全部入りパックとかで

「すぐわかる!「SpectraLayers Pro 5」」
を買った人いるかな?
いまいち使いこなせないんでいるんで買うと理解できたりするのかな?

572 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 20:57:06.04 ID:wahGnvgQa.net
すげえと思うけど、音をピンポイントで修正する用事が全くない。

573 :名無しさん@編集中 :2018/10/20(土) 23:19:55.96 ID:grhmYWvW0.net
仕事柄、音処理もあるから、職場で全部パック買わせるかな
ダウンロード販売だと、経理通すのがめんどくさいんだよなあ

574 :名無しさん@編集中 :2018/10/21(日) 02:03:03.36 ID:wjMzvRDz0.net
>570
ありがとう
サイトに何が変わったとか統一されたとか書いてくれたらありがたいのになぁ

575 :名無しさん@編集中 :2018/10/21(日) 09:38:04.43 ID:catMqYeU0.net
editとSOUND FORGE Pro 12 Suiteだけ欲しいんだが…

576 :名無しさん@編集中 :2018/10/21(日) 10:46:31.52 ID:eIRxM2fb0.net
質問です。 Vegas Pro 16を使ってます。

タイムラインに貼り付けられたテキストやトランジションで「GPUによる最適化」のものなのか、そうでないものかを後から見分ける方法ってありますか?

最近、GPUによる最適化のテキストやトランジションのほうがエンコーディングがかなり速いことを初めて知って、変更しようとしています。 でもパッと見てどちらなのか分からないので困ってます。

よろしくお願いします。

577 :名無しさん@編集中 :2018/10/21(日) 13:00:10.38 ID:fnGL3MqL0.net
>>571
「使いこなせる」までは人によるかもしれないが
以下の製品紹介ページの内容の通り基本操作が把握できるのと
下記に書いた例の操作がわかる内容となってるよ

現状で全く使い方がわからないという人なら参考になると思う

https://www.sourcenext.com/eshop/item/?code=261650
1章 SpectraLayers Pro5 とは
2章 SpectraLayers Pro5 の画面構成
3章 プロジェクトの新規作成とインポート
4章 ナビゲーションツール
5章 表示パネル
6章 レイヤーパネル
7章 スペクトルデータの選択
8章 ノイズの消去
9章 ボーカル音声の消去
10章 プロジェクトの保存とエクスポート
※合計で1時間ほどの動画

1〜7,10章が製品の画面や基本操作の説明で
8,9章で以下のような例で具体的な操作方法を説明するという内容
例1)環境音でサイレンのみ消す
例2)空港でアナウンスだけを強調して聞き取りやすくする
例3)ボーカル音声の消去

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200