2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 38

1 : :2018/04/25(水) 08:19:16.79 .net
現行製品
TMPGEnc Video Mastering Works 6
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw6.html

FAQ(よくある質問とその答え)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html

ユーザー掲示版
http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW6

※前スレ
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1511588248/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@編集中:2018/04/25(水) 08:19:25.66 .net
関連スレ

【TAW】TMPGEnc Authoring Works/DVD Author 30枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1506507931/

【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1521813237/

3 :名無しさん@編集中:2018/04/25(水) 08:19:47.22 .net
更新履歴
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tvmw6_rireki.html

2018.4.24 / Ver.6.2.8.35

不具合修正
・120%以上のDPI環境で、一部の画面表示、レイアウトがおかしくなる問題を修正しました。
・タイムラインモードで、[レイヤー内の全クリップを前につめる] オプション を使用すると、隙間が発生する場合がある問題を修正しました。
・AMD Ryzen 2000 シリーズのCPU環境で、AMD Media SDK H.264 エンコーダーを使用すると、出力設定に依存して、フレームレートが正しく出力されない場合がある問題を修正しました。

その他
・その他、細かい修正を行ないました。

4 :名無しさん@編集中:2018/04/25(水) 08:21:13.01 .net
即死

5 :名無しさん@編集中:2018/04/25(水) 08:21:20.97 .net
回避

6 :名無しさん@編集中:2018/04/25(水) 08:21:33.19 .net
の為

7 :名無しさん@編集中:2018/04/25(水) 08:21:52.89 .net
適当に

8 :名無しさん@編集中:2018/04/25(水) 08:22:07.53 .net
スレ

9 :名無しさん@編集中:2018/04/25(水) 08:22:17.74 .net
進行

10 :名無しさん@編集中:2018/04/25(水) 08:22:29.80 .net
します

11 :名無しさん@編集中 :2018/04/25(水) 08:23:37.77 ID:M1WETpBc0.net
>>1
20レス必要だっけ?

12 :名無しさん@編集中 :2018/04/25(水) 08:25:26.28 ID:ufYZlGFLa.net
>>1おつ
支援

13 :名無しさん@編集中:2018/04/25(水) 08:27:28.20 .net
過疎化著しいのに、新スレのたびにこの儀式はかったるい…

14 :名無しさん@編集中:2018/04/25(水) 08:28:23.42 .net
運営のアホは何かんがえてんだか…

15 :名無しさん@編集中 :2018/04/25(水) 08:30:33.63 ID:ufYZlGFLa.net
そもそも板を荒らしたバカのせいで不便な改悪がなされたし

16 :名無しさん@編集中 :2018/04/25(水) 08:31:16.18 ID:ufYZlGFLa.net
もうちょい

17 :名無しさん@編集中:2018/04/25(水) 08:32:22.16 .net
17

18 :名無しさん@編集中:2018/04/25(水) 08:32:31.61 .net
18

19 :名無しさん@編集中:2018/04/25(水) 08:32:41.59 .net
19

20 :名無しさん@編集中:2018/04/25(水) 08:32:52.73 .net
20

21 :名無しさん@編集中:2018/04/25(水) 08:33:23.54 .net
これでokかな

22 :名無しさん@編集中 :2018/04/25(水) 09:11:10.24 ID:KzoBEKWzd.net
HDR対応まだあー?

23 :名無しさん@編集中 :2018/04/25(水) 14:32:40.83 ID:ItOVDShFM.net
こんな過疎板でも即落ちするのけ?

24 :名無しさん@編集中 :2018/04/25(水) 14:59:44.28 ID:4tzn1vtJ0.net
少し前に騒動があってな

25 :名無しさん@編集中:2018/04/25(水) 15:08:39.67 .net
>>23
過疎板なのにめちゃくちゃ厳しい規制値になってる
運営が無能揃いだと住民が苦労する

26 :名無しさん@編集中 :2018/04/25(水) 15:11:01.48 ID:4tzn1vtJ0.net
運営が荒らし行為を黙認というか正当化してたからな
おかげで殆どのスレが落ちた
いい迷惑だった

27 :名無しさん@編集中 :2018/04/25(水) 15:54:00.91 ID:gInBWTxz0.net
       ☆ チン        マチクタビレタ〜
                     マチクタビレタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< OpenCL対応まだー?
      \_/⊂ ⊂_)_ \_________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | Radeon RX Vega .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

28 :23 :2018/04/25(水) 18:09:18.49 ID:cr8avHMR0.net
>>25
そうだったのか
ありがとう

29 :名無しさん@編集中 :2018/04/25(水) 22:23:21.03 ID:jHmDWcmM0.net
>>15>>24
あぁ、例の件ね
いい迷惑だったよね

30 :名無しさん@編集中 :2018/04/26(木) 01:00:27.94 ID:58wpdG5a0.net
20超えても油断してると圧縮来るしなw
新製品や深刻なバグでもない限り人来ないし、細かい更新程度じゃ話題にすらならず暫く放置とか避けられないんだから圧縮だけは勘弁してもらいたい…

31 :名無しさん@編集中 :2018/04/26(木) 23:31:16.03 ID:YhQt+dfx0.net
なんか新しいバージョングラボ複数積んでるとCUDA
使えないな

32 :名無しさん@編集中 :2018/04/27(金) 20:28:11.12 ID:tIpWyv+b0.net
Core i5-8400+GTX950でも全く使ってくれないんだが、バクじゃね?

33 :名無しさん@編集中 :2018/04/27(金) 20:45:07.45 ID:jksEHW9y0.net
夢を食うんだよな

34 :名無しさん@編集中 :2018/04/28(土) 02:09:55.70 ID:9H1MGdMc0.net
>>32
CPUが速くなって、CUDAの出る幕が減っただけじゃないの?

うちも、Corei7 8700K + GTX1060にしたら、
CUDAの出番は、重いフィルターを使う時ぐらいだ。

35 :名無しさん@編集中 :2018/04/28(土) 02:19:09.52 ID:s9BbCVBK0.net
>>34
GTX1060でもそうなのか…
むしろ、重いフィルターを追加しても良いと考えるべきかな

36 :名無しさん@編集中 :2018/04/28(土) 07:52:28.57 ID:sH5vSxcG0.net
1080p24fpsの30分程度の動画をRadeonのh264でエンコしてみたんだけど
5MbpsでBフレーム0と3の差が1〜2Mbyteぐらいしか無いんだけど、こんなもんなのかな?

37 :名無しさん@編集中 :2018/04/28(土) 10:37:00.25 ID:qDFHJ3ik0.net
Bフレームはマジックじゃないんだから、せいぜいそんなもの
逆に言えば、その程度の効用のためにBフレームを使うことにより生ずるデメリットを受け入れる覚悟があるのかということにもなるが

38 :名無しさん@編集中 :2018/04/28(土) 12:33:51.33 ID:4VUZHf6X0.net
> 5Mbpsで

39 :名無しさん@編集中 :2018/04/28(土) 13:54:47.47 ID:kGbmpOLFd.net
RadeonのHWにBフレあったっけ?

40 :名無しさん@編集中 :2018/04/28(土) 14:00:59.25 ID:oHD/CGGJM.net
たしかR9 285だけ対応してる

41 :名無しさん@編集中 :2018/04/28(土) 16:59:13.42 ID:cExu9dMU0.net
>>36-37
>>38が簡潔につっこんでるけど、5Mbpsのビットレート指定でエンコしたなら
同じ目標ビットレートでエンコードされるんだからファイルサイズの差がほぼ無いのは当たり前だろう・・・。

Bフレームの有無で変わるのは圧縮効率。
同じビットレートなら基本的にBフレームありの方が画質が良くなるし、
同じ画質なら基本的にBフレームありの方が低いビットレートで済む。

42 :名無しさん@編集中 :2018/04/28(土) 17:04:47.03 ID:cExu9dMU0.net
>>39-40
R9 285だけ対応してるってわけじゃなく、VCE2.0の機種では対応してたのに、
Polarisでは使えなくなったということらしいよ。

 https://en.wikipedia.org/wiki/Video_Coding_Engine#VCE_2.0

 https://github.com/GPUOpen-LibrariesAndSDKs/AMF/issues/8

>>36が何を使ってるのかは知らんけど。

43 :名無しさん@編集中 :2018/04/28(土) 18:48:27.65 ID:sH5vSxcG0.net
ビットレート指定だと差が出るのは容量じゃなくて画質の方だったか。無知ですまん。
さっき固定量子化で試したら200MBくらい差が出ました。GPUはr9の285で、前スレでHWエンコの話題を見てBフレ使えるタイプだったから使ってみたんだ。

44 :名無しさん@編集中 :2018/05/02(水) 02:50:19.96 ID:IlDxJ/RO0.net
VMW5だけど1280x720でパフォーマンス最速にしたら凄く速くてこれはこれでアリだと思った
録画たまった番組を空いた時間にタブレットで見る用にちょうど良い
実時間よりも早く出来上がる
アド街とかダーウィンとか出川充電とか鉄腕とか池の水とか

45 :名無しさん@編集中 :2018/05/02(水) 16:05:55.60 ID:xPH3xSyW0.net
家ならDLNAでよくね?とか思ったけど、外に持ち出すのか

46 :名無しさん@編集中 :2018/05/04(金) 06:56:15.72 ID:qUS5k+Ui0.net
VQ9+Opusなwebm読ませるのに、一旦FFmpegでH264+WAVなmkvに変換してから
読み込ませてるのだけど、
可逆(-qp 0)ってVMW5では読めなくて、VMW6でないと駄目?

47 :46 :2018/05/04(金) 07:00:21.36 ID:qUS5k+Ui0.net
VP9だった
orz

48 :名無しさん@編集中 :2018/05/04(金) 07:17:20.76 ID:ARvbghi+0.net
UtVideoじゃだめなの?

49 :名無しさん@編集中 :2018/05/05(土) 11:56:05.57 ID:5yGVjTr+00505.net
VMW5だけど、Win10 ver.1803にしたら、パラメエーターが違いますって出て焼けなくなった。
オレカン?

50 :名無しさん@編集中 :2018/05/05(土) 12:20:50.07 ID:IMzzh98W00505.net
俺もwin10を1803にしたら不具合でた。
俺は6だけど、バッチツールで2個以上同時にエンコやるとなんかメモリ不足エラーで停止するな。
メモリ16GBなのに。以前は問題なかったほぼ同条件のエンコで。
そのエラーは、windowsシステムログにも仮想メモリエラーが追加されるし。
解決するか知らないけど、8日だっけ?にwindows修正アップデートあるらしいからそれまで様子見する。

51 :49 :2018/05/05(土) 12:54:22.24 ID:5yGVjTr+00505.net
再インストールして、環境設定を全部やり直したら直った。どうもUp Dateした時にドライブレターが、
変わってたのが原因だったみたい。完全なオレカンでした。スレよごしでスマン。

52 :名無しさん@編集中 :2018/05/05(土) 13:20:43.93 ID:oqniMZDG00505.net
WUでドライブレターが変わるのかよ
10てほんと酷いな
7のサポート切れたらマジで困る
10proしか選択肢はないけど…

53 :名無しさん@編集中 :2018/05/05(土) 13:35:52.33 ID:pnkJah4yH0505.net
おいらはDTMもやるが、絶対win8.1pro
win10proは、オーソライズがはじかれる事がありアップデート毎に怖くて怖くて

54 :名無しさん@編集中 :2018/05/05(土) 17:57:25.31 ID:1eWV1rne00505.net
win10にインストールしてる状態で、OSを8.1に変更して使う場合、
10からアンインストールして8.1に再インストールすればライセンス認証は可能?

55 :名無しさん@編集中 :2018/05/05(土) 18:20:12.61 ID:gcBHD40u00505.net
元々8.1のライセンスとして購入していたものを10にアップグレードしていて、それを再度8.1にということならば、理屈の上では8.1に戻せるけれど、
元が10で、それをダウングレードして8.1にという話ならば、8.1のライセンスを新規に用意しなければならない

56 :名無しさん@編集中 :2018/05/05(土) 19:06:53.51 ID:pnkJah4yH0505.net
レコーディング中に勝手にアップデートとか本当にヒドイよwin10は
win10の携帯用のノートでrecする時は仕方なくLAN切ってするようにしてる
スレチですまんが

57 :名無しさん@編集中 :2018/05/05(土) 19:24:23.53 ID:oqniMZDG00505.net
いやそれはアクティブ時間を設定してないのが悪いんじゃないか?

58 :名無しさん@編集中 :2018/05/05(土) 19:26:21.11 ID:gcBHD40u00505.net
作業途中にアップグレードされたくないなら、
Windowsの設定→更新とセキュリティー→表示された画面(Windows Update)の画面中央部の下の「詳細オプション」→更新プログラムをいつインストールするかの選択肢は、「半期チャネル」を選ぶ
にしておく
機能更新プログラムは「10」
品質更新プログラムは「5」
あたりにしておけ
いくらかマシにはなる

59 :名無しさん@編集中 :2018/05/05(土) 19:41:08.35 ID:pnkJah4yH0505.net
それ知らんかったスゲー助かる(ノートはproじゃないけど、出来るのかな、まぁやってみる)
ありがと

60 :名無しさん@編集中 :2018/05/05(土) 20:44:03.46 ID:hEMpt48T00505.net
>>59
うちのノート(proじゃない)にはwindows updateの項目自体がないよ・・・

61 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 15:37:37.90 ID:zhWguwxW0.net
6.2.8.35にアップデートしようとしたら、Adminiアカウントじゃアクティブ化出来ねぇって言われてインストールできんかった
以前にDLしてた旧バージョンだと普通にインストールできるんだが、何かインストーラーの仕様が変わったのかな
戻してくれよ・・・

62 :名無しさん@編集中 :2018/05/08(火) 16:30:05.90 ID:zhWguwxW0.net
自己解決
UACを有効にしたらインストールできた
お騒がせしてスミマセン

63 :名無しさん@編集中 :2018/05/09(水) 00:32:27.22 ID:NLC1N0M40.net
AWのスレまた落ちたのか

64 :名無しさん@編集中:2018/05/09(水) 17:44:55.54 ID:58IGm6lr+
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5
にはある

プレイヤーコントローラーの分離機能

TMPGEnc Video Mastering Works 6

にはなんでないんですか?

操作性って重要だと思うのですが
それ作ると何か良くない事があるんですか?

65 :名無しさん@編集中 :2018/05/10(木) 06:06:05.02 ID:hq+toJxQ0.net
このソフト、waifu2xを使ったフィルターってありますか?

66 :名無しさん@編集中 :2018/05/10(木) 07:13:29.46 ID:jfYmrMdB0.net
ない

67 :名無しさん@編集中 :2018/05/11(金) 04:54:23.99 ID:FDhpQnr60.net
>>65
あったとして使うの?あほみたいに時間かかるでしょ。

68 :名無しさん@編集中 :2018/05/11(金) 18:55:01.86 ID:TwXMb+9+0.net
aviutlでwaifu2xでアプコンしたaupをソースとしてtvmwに食わせるんじゃダメなのかい?

69 :名無しさん@編集中 :2018/05/11(金) 19:00:48.39 ID:O4tOO3jx0.net
ただでさえ重いのにvfapi経由で更に重くなって実用に耐えられなさそう

70 :名無しさん@編集中 :2018/05/11(金) 20:31:32.53 ID:zQdt7fko0.net
waifu2xってGPU使わないのか?

71 :名無しさん@編集中 :2018/05/11(金) 20:45:38.96 ID:eYA6WGwna.net
誤爆

72 :名無しさん@編集中 :2018/05/11(金) 20:46:30.73 ID:eYA6WGwna.net
>>71
このレス自体が誤爆です

73 :名無しさん@編集中 :2018/05/12(土) 19:55:23.03 ID:n9o/pyTy0.net
誤爆で言い訳する奴も珍しいけど、そのうえ見苦しいってのはw

74 :名無しさん@編集中 :2018/05/12(土) 20:06:07.62 ID:jhBkSiok0.net
別に見苦しくはないけど
誤爆報告を誤爆するのはちょっと間抜け

75 :名無しさん@編集中 :2018/05/13(日) 08:22:13.45 ID:pTfoeZs90.net
win10を1803にしてからエンコでメモリ容量をかなり使うようになった気がするんだけど気のせい?
tsをx264に軽設定エンコだけで、リソースモニタでコミット2GBワーキングセット1GBの計3GBも使うようになってしまった。
以前からこんな使ってたっけ?

76 :名無しさん@編集中 :2018/05/13(日) 15:55:00.64 ID:6LYlIVxp0.net
トラブルを楽しむとか止むにやまれずとか理由がない限りwin10を大型アップデート後
すぐにインストするなんて無謀もいいとこだ

77 :名無しさん@編集中 :2018/05/14(月) 01:57:28.09 ID:Ccqyu3TKM.net
VP9とOpus、MPEG4-ALSの入出力に標準対応希望

78 :名無しさん@編集中 :2018/05/18(金) 00:22:13.83 ID:wzzJdOxK0.net
あるリソースはたくさん使って快適にしました

79 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 23:43:14.48 ID:vEMJrXbL0.net
アプデきてるけど、古いバージョン残したままの上書きアップデートで
いいのかな?

80 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 23:57:44.12 ID:vDaHWB1N0.net
OK

81 :名無しさん@編集中 :2018/05/24(木) 23:58:25.30 ID:ifCrHAeC0.net
アプデ来てないが

82 :名無しさん@編集中 :2018/05/25(金) 00:11:12.05 ID:ToyM/izV0.net
人それぞれアプデに気づくタイムラグがあるからな。それくらい察しろ

83 :名無しさん@編集中 :2018/05/26(土) 10:35:11.90 ID:po7uSrHw0.net
ちょっとブランクがあって最近またTVMW5を使い始めたんだけど、どうも思い出せない操作があるので教えてください。
カット編集で右クリックを押したまま左右に動かして早送り/早戻しは覚えてたんだけど、シーンチェンジ(?)のあるフレームでどうかしたらチェンジ部分の頭出しみたいなのが出来たような気がするんですがどうやるんでしょうか?

84 :名無しさん@編集中 :2018/05/26(土) 10:56:27.60 ID:TCmfZlFM0.net
>>83
マウス真ん中ボタン押して動かす

85 :名無しさん@編集中 :2018/05/26(土) 10:56:41.40 ID:GPsbQcBd0.net
シーンチェンジに移動できるって初めて知った
うちはTVMW6だけど、ヘルプのショートカット一覧では 上矢印(↑)と下矢印(↓) になってるよ

86 :名無しさん@編集中 :2018/05/26(土) 11:16:12.05 ID:po7uSrHw0.net
>>84-85
ありがとうございます! 中クリックで中央線の左右で前後指定でした! 
思い出せずにモヤモヤしていたのですがスッキリしましたw

87 :名無しさん@編集中 :2018/05/26(土) 12:18:32.15 ID:AtYbbgzZM.net
w使わんと死ぬん?

88 :名無しさん@編集中 :2018/05/26(土) 12:22:14.15 ID:yPI2hzQOd.net
使う奴ってのはもっと重症だよ

89 :名無しさん@編集中 :2018/05/26(土) 16:45:37.19 ID:5scREEDc0.net
>>84
この機能知らなかった
いちいちキーボード押してたからありがてぇw

90 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 00:15:05.88 ID:P71B6IcX0.net
CriSpursCoder
WinFast PxVC1100で使いたいのだけど
CriSpursCoderが見つからない
CRIが公開をやめたみたいなのだけど代替になるコーダーありますか?

91 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 00:35:08.98 ID:P74CRTQh0.net
アキラメロン

92 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 00:41:47.41 ID:MM54m3sh0.net
俺に任せろ

93 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 01:37:45.96 ID:TP+eIeOI0.net
Win7からWin10の1803にアップデートしたのですが
TMPGEnc6の最終出力時に「出力プロセスとの通信でエラーが発生しました(6)」と出て
止まってしまいます。
ソースファイルや出力先を変えても出るので困っています。
対処方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

94 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 03:43:11.25 ID:P71B6IcX0.net
CriSpursCoder
上げてください

95 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 06:42:18.30 ID:OhwBjcSW0.net
6コア6スレッドのCPUと、
6コア12スレッドのCPUとで縁故時間ってどの程度変わる?
グラボはGTX1060です。

96 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 08:59:01.93 ID:BSce265i0.net
2〜3%

97 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 09:42:05.33 ID:KtMlBFOMd.net
NVENCじゃそう変わらんだろうな

98 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 12:15:44.03 ID:4+CTlsVkM.net
うちの6コア12スレッドは8600より遅いかも

99 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 20:06:11.04 ID:aCrxrDVt0.net
>>94
CriSpursCoderてよくわからんのやけど、 v.2.21.01とかいうのならあったで。

100 :名無しさん@編集中 :2018/05/28(月) 21:44:36.09 ID:WcPooSfS0.net
>>99
持ってないからよく分からないけど
ぜひ上げてください
10年前の枯れたフリーソフトだけど公開やめちゃったみたいで困ってます

総レス数 1009
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200