2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

audio-technica/オーテク ヘッドホン Part111

1 :名無しさん┃】【┃Dolby :2020/12/20(日) 12:44:50.19 ID:M/1RCeqs0.net

◆株式会社オーディオテクニカHP
・ヘッドホン
https://www.audio-technica.co.jp/atj/category.php?parentCategoryId=1010100
・ヘッドホンアンプ
https://www.audio-technica.co.jp/atj/category.php?parentCategoryId=1010200


◆イヤホンについてはポータブルAV板のイヤホンスレへ
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.42
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1559938050/


◆前スレ
audio-technica/オーテク ヘッドホン Part110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1596265304/

スレを立てるときは、本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を貼って、改行してからテンプレ本文をコピペして下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

952 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/04(土) 00:31:27.20 ID:1DznXmrla.net
AD2000xのケーブル脱着可にしたいんだけど、業者に頼めば1万ぐらいでできるかな?
上の方で構造的に難しいって書いてる人いるし厳しいかな

953 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/04(土) 00:36:59.50 ID:1DznXmrla.net
金払えばできないことはないみたいだな

失礼しました

954 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/04(土) 01:22:43.16 ID:FBoGogqn0.net
ADX5000に買い換えた方が確実で、満足度も高いと思われ

955 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/04(土) 01:32:25.48 ID:7o4cPBPH0.net
>>952
実際に改造した者ですが、AD2000Xはケーブルが特殊なカバーで覆われています。
なので、組み込むジャックもその狭い空間に収まるものでないといけません。
自分はパーツ屋で手に入る一番小さい3.5mmジャックを無理矢理押し込みました。E4UAさんの仕上げはさすがですね。
固定しづらそうですが、もっと楽に入るA2DCにすれば純正ケーブル(HDC11?)も使えて良いかも知れません。

https://imgur.com/krE8EcE.jpg

956 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/04(土) 02:09:51.85 ID:/EikaCRn0.net
M70X「ワイってホント話題にならないよね...」

957 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/04(土) 08:13:51.62 ID:FBoGogqn0.net
>>956
モニター性能が良すぎて、リスニングするには味気ないからな
上位のR70xより解像度は高いかもな

958 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/04(土) 10:17:20.07 ID:YXNBClHT0.net
まぁ、モニター用には強力な業界鉄板ライバルが君臨してますからねぇ。
あっちがM1ST出た後もまだまだ現役なのはあの"映える"見た目も大きいかと。
Mシリーズで見た目的に"映える"となるとM50だもんなぁ、やっぱ。

959 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/04(土) 10:51:12.51 ID:7o4cPBPH0.net
よほど現行に不満が無い限り、長年使ってきた安心感に勝るものはないからね。
それこそ生産終了でもアナウンスされない限り、今後も代替わりすることはないでしょ。

960 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/04(土) 13:25:47.36 ID:Ux9T3y560.net
これってMシリーズの中でどの型番なのか教えてください
https://i.imgur.com/CXfQSht.jpg

961 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/04(土) 13:34:17.17 ID:YXNBClHT0.net
多分、ATH-M70。
スタジオモニタの密閉型シリーズの現行最上位機種…かな?

962 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/04(土) 14:18:25.66 ID:Ux9T3y560.net
ありがとうございます!

963 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/04(土) 22:20:11.79 ID:A6xJOegb0.net
>>955
あら、御本人?返信ありがとうございます

工作のことは全然わからないけど、とりあえず色々と制限される感じではあるんですね

964 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/08(水) 09:48:58.10 ID:scSidtw+a.net
古い機種になるんですが、
AD2000のイヤーパッドが傷んでて変えたい。
純正はディスコンなので、後継機のAD2000Xのイヤーパッドでも問題ないですか?付けれるのは確認したんですが、対応しないと書かれてますしどうなのかと。

互換品でもおすすめあれば教えて下さい。

ちなみにAD2000とAD2000Xって買い替える程違いありますか?

965 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/08(水) 12:15:14.55 ID:f9nyqoWv0.net
>>964
ググると付けられるけど音は籠もったってブログ記事がありますね。
装着が出来るなら、YAXIやGeekriaで試すのもアリかも。私はXに後者の分厚いのを使用。
無印は持ってないので違いはわかりませんが、Xは今価格が上がってるので厳しいかも。

966 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/08(水) 12:21:40.76 ID:+HB7xy2OM.net
AD2000持ってるけどそんなには違いはない

967 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/08(水) 13:37:18.83 ID:h2jwkAx9H.net
装着できるかという意味なら問題なし
だが音は変わる可能性がある
オーディオテクニカ製にこだわらなければアマゾンとかにある105mmのイヤーパッドって選択肢もある
もちろん音は変わる

968 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/08(水) 15:43:16.74 ID:f9nyqoWv0.net
イヤーパッドは個人差出るからどのみち博打よ。

969 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/08(水) 18:13:49.47 ID:Na1GKq33a.net
レスありがとう。

>>965
多分同じHP見てます。こもるのはちょっとなと。
慣れましたが、耳がパッドか何かに当たってるのが気になるんで、Geekriaの厚手良さそうですね。

>>966
違いが少ないなら壊れるまでAD2000のままいきます。

>>967
音が変わるのは仕方ないですね。
こもるのはイヤですが、少しだけ音が遠くなってもいいのかなと思ってます。

>>968
博打ですか、そんな高価でもないし博打打ちます。
多分、今着いてるイヤーパッド外したらもう戻せない気がする。。

970 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/11(土) 05:28:36.35 ID:tmN1frWBM.net
ATH-A500Z
 低音がスカスカで好きじゃない
ATH-T500
 A500Z程じゃないけど物足りない

上記2つを買ってみてウ〜ンってなってるんですが、
ATH-PRO5MK3やATH-PRO5Xあたりはどんな感じでしょうか?

小遣いに余裕がないのでこのぐらいの値段のものしか買えません

971 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/11(土) 08:02:02.99 ID:yKvICEqeM.net
A500Zは低音はちゃんと出るし、T500がA500Zほどじゃないというのもない(同じくらい)が…

972 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/11(土) 09:32:59.76 ID:xl5r0JCq0.net
低音が出てないのは、イヤーパッドが顔の側面にちゃんと合ってないのかもね。
オーテクのこのクラスがエージングで変わるのかどうかはわからないけど、2〜3日音楽流しっぱなしにしてみては。

973 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/11(土) 09:49:46.28 ID:0nKp/D6gM.net
なるほど、分かりましたまずはエイジングしてみます。
ありがとうごさいます

974 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/11(土) 13:58:56.72 ID:BmBoWxAB0.net
そういえば限定色M50xの件はどうなったんだろ?
やっぱりオレンジ色だけにハロウィン近辺に発売するんだろうか

975 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/11(土) 16:14:37.58 ID:hN6VlVYqr.net
秋の製品発表会でお披露目して発売日告知かな?

976 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/11(土) 22:51:31.79 ID:p4II3T92M.net
>>964
テクニカに聴けば、親切に教えてくれるけど。

977 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/11(土) 22:52:39.62 ID:p4II3T92M.net
聞けばの間違いね。

978 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/14(火) 16:35:56.61 ID:0CPsT11k0.net
リスニングする人の耳が腐ってると低音だけで評価しがちの傾向がみられる気がする。

979 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/14(火) 17:49:55.94 ID:2IfrO9Eb0.net
単に歳とってるからじゃなくて?

980 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/16(木) 15:36:23.46 ID:oNwXP/eVr.net
ATH-M50xMO発表されたけどBluetoothモデルのATH-M50xBT2 MOは出ないのか。遅れて出てくれても良いんだけどな

981 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/16(木) 15:39:49.27 ID:/zGFTpMZ0.net
大学にいた頃、PCオタは皆低音を有難がる謎の空気があったな

982 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/16(木) 16:55:47.69 ID:6AnmqcRc0.net
>>981
95年〜2000年代前半は低音の出るスピーカーやイヤホンが少なかったし、出るだけで良かったんだろう
ユーロビートやテクノも流行ってたし

983 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/16(木) 17:23:29.66 ID:nbb1bwZdM.net
80年代後半は598スピーカー戦争でハイ上がり低音不足だったけど、バブル崩壊後は逆に
暗い世相に合わせてなのか低音寄りハイ落ちが主流となっていったが、
クラシック鑑賞のガイドブックでもクラシックは低音が大事なので低音の出るものを選んで下さいと書いてあり、
オーディオ関係でも、フラットに拘るのは逆に寧ろ半可通と思われてしまう

984 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/16(木) 18:39:50.95 ID:iS6jKFhh0.net
MOってなんの略だ?

985 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/16(木) 19:00:31.03 ID:6AnmqcRc0.net
昔のディスクやろ?

986 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/16(木) 19:38:12.78 ID:a72eDbSk0.net
>>984
メタリックオレンジ(Metallic Orange)の略じゃないの?

987 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/16(木) 19:43:13.28 ID:A8qgB+BH0.net
https://twitter.com/AudioTechnicaJP/status/1438428208592920581

皆さんの投票で選ばれたカラー採用の
プロフェッショナルモニターヘッドホン
9月24日発売

昨年実施したカラー投票( https://audio-technica.co.jp/M50xVote/ja/ )で、
一番人気だったLantern Glowをまとう『ATH-M50x MO』がまもなく発売。
本日より予約開始!

▽製品ページ
https://audio-technica.co.jp/product/ATH-M50x_MO
(deleted an unsolicited ad)

988 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/16(木) 21:20:13.35 ID:oNwXP/eVr.net
>>987
そのカラー投票のページを見るとBluetoothモデル用のケーブル接続部なしハウジング画像もあるからATH-M50xBT PBに続いてATH-M50xBT2 MOが出ると思ってたんだが

989 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/16(木) 22:13:01.53 ID:4jLdRBU70.net
在庫なし・・・

990 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/17(金) 17:04:46.55 ID:gT68eqK7M.net
在庫あるよー

991 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/17(金) 18:18:21.87 ID:akdeJID00.net
>>986
「メタリック×鮮やかなオレンジ」ってあるしそれで間違いなさそう
けどそしたらLantern Glowって名前はなんだったんだ

992 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/18(土) 16:55:10.08 ID:aTlvfQLc0.net
買えました!

993 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/18(土) 18:36:36.26 ID:MO27cD0k0.net
今度買い換える車がそういう色だったりするんだが…(´・ω・`)

994 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/18(土) 19:02:23.65 ID:UCPsOy3f0.net
普通に扱ってたとある型番のヘッドホンのケーブルが購入してから数年でバッキバキに折れる不具合!!><
めんどくさい手続きを得てオーテクに修理頼んだところで元の不良品ケーブルになって帰ってくるわけで、

って、事でヘッドホン・イヤホン某専門店に修理依頼して結構な額取られてなんとか良い感じに直りましたが、オーテクさんの品質に疑問。

995 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/18(土) 19:19:41.50 ID:Ysc9UT940.net
>>994
さすがに環境や使い方も見直した方が良いと思う。
オーテクや他のメーカーも長年使ってるが、断線はともかくケーブルの劣化は経験が無い。
直射日光に晒されてないか? ケーブル持ってヘッドホンをぶら下げたりしてないよね?

使用上避けられそうに無さそうなら、リケーブル可能な機種にすれば良いと思う。

996 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/18(土) 19:33:25.13 ID:VPSww0A+0.net
とある型番w
隠す必要が無い
というか開示不可欠情報だろw

997 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/18(土) 19:35:22.58 ID:CmNODBcR0.net
>>994
持ってるオーテクで一番古いのはAD500で、20年近く使ってるけどケーブルにはそんな劣化ないぞ

あるとするなら、イヤーパッドと頭のサポートくらいや

998 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/18(土) 19:36:53.63 ID:UCPsOy3f0.net
>>997
それが数年で劣化したらかビビったよ。

999 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/18(土) 19:40:09.46 ID:UCPsOy3f0.net
20年は凄いけど臭くない?

1000 :名無しさん┃】【┃Dolby :2021/09/18(土) 19:41:06.20 ID:CmNODBcR0.net
何個か持ってるし、毎日使うわけじゃないからな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200