2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SHURE イヤホン Part111

1 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/09/23(日) 05:11:04.20 ID:dmYohQRW0.net
!extend:checked:vvvvv

↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておくこと

SHURE イヤホン現行機種公式
http://www.shure.co.jp/ja/products/earphones
生産終了販売中止モデル
http://www.shure.co.jp/ja/products/earphones/phase-out
製品保証について (国内正規品と並行輸入品等の違い)
http://www.shure.co.jp/ja/support_download/shure_product_warranty
延長保証サービス (国内正規品)
http://www.shure.co.jp/ja/support_download/warranty/warranty_extension
純正アクセサリ類
http://www.shure.co.jp/ja/products/accessories/earphones_accessories

具体性の無い中傷的な書き込みや、荒らしはスルーで。アフィブログへの転載は禁止
※毎回、スレ立て直後にテンプレを装って各機種の評価や「これを買えば間違いない」などと貼付ける粘着荒らしが出没します
また>>980を踏んだら次スレを立てること。逃げたら>>990が立てる

【関連スレ】
SHURE ヘッドホン Part16
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1480586475/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1532613041/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

818 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/15(木) 22:00:02.36 ID:/mv3kDDe0.net
こまけー事はいいんだが、

846の後継はまだか〜

819 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/15(木) 22:16:56.71 ID:Eb2w4mu10.net
>>817
自分もブックシェルフ型スピーカー使ったニアフィールドのミニチュア的な配置が好き。適度な広がりを持ちつつ自分だけの音楽の世界に浸れる。
ホールで響き渡るような音の良さではなく狭いライブ会場で演奏を聴いているような音の良さ。

820 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/15(木) 22:34:53.97 ID:WkLzRG1Bp.net
モニタリングはあくまで音を確認するのが主目的だから、音楽を楽しむというより、音を楽しむ作業になってんだよいつの間にか。

例えば好きでもない映画を4Kや8Kで観てその映像の高精細さに感動はするけど映画自体には感動してない作業と同じで。

821 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/15(木) 22:55:20.62 ID:RBhTFxKp0.net
787,808です。
ケーブルの情報ありがとうございます。
キンバーorブリズを候補に検討してみます。
キンバーの味付けってどんなんだろ?と楽しみではあります。

822 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/15(木) 23:00:12.51 ID:aO/Q1v480.net
>>821
だからブリスだけは止めとけって

823 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/15(木) 23:43:52.28 ID:+RPDed8/0.net
>>822
外に持って行かないならありよ。
音はいいから。

824 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/16(金) 01:50:06.47 ID:AcU6apYZ0.net
>>820
音楽をトータルで楽しむのと分離してそれぞれの音を楽しむのとどちらが正しいか?では無いと思う。
違うタイプのイヤホンを複数所有していれば同じ曲を聴いても違う角度で2度楽しめる。
ただ音源とDAPやポタアンとイヤホンの相性あるからそれを適切に選べるかは本人の経験次第。

825 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/16(金) 01:50:26.97 ID:c1zxSpfE0.net
質問です
今年の3月頃にse215speワイヤレスを買ったのですが、10月頃からケーブルの耳の上にかかる部分が上手く曲がらなくなってしまった(針金?が折れたような感じ)のですが、保証は聞くのでしょうか?
特に壊れるような使い方はした記憶は ありませんので、保証の対象には入ると思うのですが、同じような壊れ方をした方などいらっしゃいませんか?

826 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/16(金) 05:15:51.49 ID:e25vDLVw0.net
メーカーに問い合わせしましょうね僕ちゃん

827 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/16(金) 08:03:11.31 ID:CVMNP7NK0.net
なんでメーカーの窓口じゃなくてここに問い合わせようと思ったのか

828 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/16(金) 10:49:23.22 ID:i52jbSSM0.net
>>821
中音濃くなる

>>822,823
知ったか、乙
ブリスの高いのと違ってFlex001は細くてしなやかだよ

829 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/16(金) 10:51:54.04 ID:i52jbSSM0.net
>>821
ちなみにFlex001は極めてフラットなので
イヤホンの味付けそのままで数段音(の見通し)が良くなる

830 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/16(金) 14:10:52.81 ID:2RuJJdjNM.net
スレチかもしれんが回答求む!

215speからRHA MA750に変えたんだが
RHA MA750はキーが原曲より高く聞こえるんだが…
音楽が全く変わってしまう
RHA MA750ってこういうイヤホンなの?

831 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/16(金) 15:56:44.23 ID:HGzWg3Kvd.net
キーは変わらんよ

832 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/16(金) 16:34:46.96 ID:Z4o3N7kG0.net
実際にキーが変わることはないのは当然の前提だから
「キーが変わった?ってくらいの違和感がある」
という意味と受け取るのが妥当だろうとして…

>>830
ShureとRHAって両極端ってくらいに
音の方向性が違うから違和感はあると思うよ。
別物として楽しむしかない。
それも無理ってほどの違和感となると、
そもそもなぜそのRHAに変えたの?って
ところに行き着いてしまう…

833 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/16(金) 17:02:29.53 ID:AMGLl7M50.net
RHAはロックアイスみたいなカチンコチンな音だけど音程まで変わるのは流石にありえん
不良品か風邪でも引いてるとかじゃないの?

834 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/16(金) 19:10:43.00 ID:MJVx5KZSa.net
みんな回答ありがとうm(_ _)m

215に戻します!

835 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/16(金) 19:26:16.29 ID:YdzE0pPS0.net
慣れ(いわゆるエージングも含む)もあると思うが
まあ好みでないのを使い続けるのもアホらしいけど
傾向が極端に違うから使い分けも楽しいと思うぞ
元が安いものだし売っても二束三文なんだから

836 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/16(金) 21:08:55.61 ID:grmSuCgKM.net
>>830
自分は530使うとテンポが遅く感じる。

837 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/17(土) 09:56:56.16 ID:xuzfyiCT0.net
RMCE-BT2とZX100接続してる人いる?
BT3.0だと互換性が無いみたいな話を聞いたんだが・・・

838 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/17(土) 18:27:41.49 ID:8LkNO15u0.net
SE425がイギリスのレビューサイト?で100〜200ポンドのイヤホンで2018年1位とったって公式がアピールしてる

839 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/17(土) 22:15:42.31 ID:8caV45Cba.net
425とか535買う人いるけど余計な寄り道はいいから846買えよって思う

840 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/17(土) 22:27:18.06 ID:VRn5M4+D0.net
沼の入り口としては3万代はボリュームゾーンやね

841 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/17(土) 22:33:02.00 ID:ZMJp1P0Kp.net
>>839
銅の剣から光の剣買う間に鋼の剣とかドラゴンキラー買ってもええやろ

842 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/17(土) 23:40:09.23 ID:6YjPlauv0.net
846買った後の535って使い道無いしな

843 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/17(土) 23:43:38.65 ID:41MGVJdv0.net
>>839
俺もそう思うがイヤホンに投資する金銭感覚を慣らすためのステップでもある

844 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 00:16:59.04 ID:sgpUhVCKa.net
846買ってから535は散歩やジョギング用にしてる
扱いが雑とは思うけど眠らせとくよりはいいや

215は適当に扱えるのが最高に良い

845 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 00:29:43.37 ID:GdgrpBw6p.net
535買ったらどうせ846欲しくなるんだから、間を挟む方が無駄な出費やで

846 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 00:32:34.79 ID:85sCxO910.net
>>845
別のメーカーに行ったけどそれだった沼にハマるなら潜ったほうがダメージは少ない

847 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 00:50:36.67 ID:Emd3eoGj0.net
846持ってるけど535の方が好きで使ってるけど

848 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 02:49:06.81 ID:sdhB0wjVM.net
846持ってるけど、425買おうかと思ってる。用途?BT2使いながら、ジョギングとか身体使うような仕事んとき。無くなっても諦めつくし。

849 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 03:04:35.77 ID:qz9xG5+R0.net
隙自語

850 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 06:02:38.65 ID:u2NmA3SG0.net
隙他貶

851 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 06:18:10.56 ID:1SKO5EBNp.net
M2BT1でBT化してiPhoneからAACで846を聴いてたんだけどBT2がかなり気になってます
BT2の音質や取り回し等使い勝手はいかがなもんでしょ?

852 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 08:10:38.75 ID:K2i1dd43M.net
>>851
846で両方持ってる
音質は同レベルだと思う。
取り回しは電池ボックスを首から下げるスタイルは最初違和感あるがそのうち慣れる。クリップに止めないとタッチノイズ出る。ケーブルはM2BT1より太くてコシがある。
ボタン操作はM2BT1のほうが長押し短いし、連続曲送りが出来るので好き。BT2は電源切るのが7秒長押しで長すぎる。
バッテリはBT2のほうが持つね。接続性はM2BT1。
mmcx抜けやすいのが無かったらM2BT1をメインにしたいが846落としたこと数回あるので怖くて使えないわ。。

853 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 08:59:09.41 ID:RGqqwXOvd.net
>>845
いつもその意見を見て疑問に思うんだけど、逆にShureの中から選ばなきゃいけないのかな?
Shureに拘るのならSE846がとりあえずの終着点にはなるが。
ダイナミック型や6BA以上のマルチBAに比べたら音のスムースさに欠けるしノズルインサートやローパスフィルターの分高い。
高いからいい音に違いないと言う感覚を払拭する為にはミドルクラスのイヤホンを使うことも良い経験になると思う。そのメーカーの考え方が出るから。

854 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 09:22:14.58 ID:7zdEP5fsa.net
BT2音いいな。もうバランス接続とかハイレゾとか気にしなくて手軽に聴けるのがいい。

855 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 09:28:58.76 ID:FYUyXx10a.net
>>853
Shureじゃなくて良いのなら別スレへ
なんでもありだと混沌としてスレタイが意味なくなる

856 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 09:39:23.04 ID:sgpUhVCKa.net
>>853
いい意見だが他機種の具体例がないのでAUTO

857 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 09:42:40.01 ID:BDE856Uoa.net
予算3万で425ワイヤレスか215+BT2で悩んでるんだがどちらが賢い選択だろうか?
どちらもBluetoothメインで聞く予定なんだが

858 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 09:46:42.17 ID:7zdEP5fsa.net
>>857
425中古でBT2が最適

859 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 10:17:30.89 ID:oXHlaDSO0.net
846はそんなにいいのか
215使ってるけど貯金削ってでも買っちゃいそう

860 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 10:52:23.29 ID:gyF1Fb5w0.net
425と846
低音にこだわらないならどっちがモアベター?

861 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 11:16:36.57 ID:FBEkKo7L0.net
RMCE-BT2が届いたけど、やっぱりホワイトノイズあるな
WST-BLUETOOTHよりは遥かにマシだし、曲が流れないと数秒でOFFする機能とか
最小限にしようする努力は見られるけど
ちな、使ったのはSE846

862 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 11:19:36.18 ID:FBEkKo7L0.net
つか、SONYのMUC-M2BT1はSE846でもホワイトノイズが無いんだがな
なんでShureはホワイトノイズ無しのヤツを作れんのかね
たかだSONYの古い機種くらいShureなら軽く超えてくれると期待してたんだが
ネックバンド格好悪いからやめたいんだけど

863 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 12:53:27.37 ID:o9Kz9KIY0.net
846の高域は綺麗
ブライトで更に繊細になる
425、535より明らかにレベル高い

864 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 13:20:05.41 ID:RVbnj0Qq0.net
>>853
SE846をリファレンスにすると本当に色んな事が見えてくる
音はともかく取り回しとかフィッティングとか耳掛けとか遮音性とかケーブルタッチノイズとか
CAのメダとかも高音は優るがそれ以外が〜とか、よそのフラッグシップを測り語るには一番

865 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 13:21:22.32 ID:RGqqwXOvd.net
>>855
俺は結局SE846を買ったけどSE425→SE535LTD→SE846の流れとそれとは別にW60→W80も買ったしKSE1200も買ってる。
でも、SE425→SE535LTDと買った事は後悔してないよ。それがあるからSE846の良さも判るし足りないトコも判る。

866 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 13:56:43.97 ID:kar1eWWA0.net
846と215を持ってるけど、最近は215とBT1しか使ってなかったからBT2買って846をBT化するか

867 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 15:38:37.35 ID:pVFoh16fM.net
846を最初に買ってからもあれこれイヤホン買ってそれぞれ良さを見つけてるけど、やはり846が一番落ち着く

868 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 15:42:16.33 ID:o9Kz9KIY0.net
だから何回も言うように寄り道するな
金がもったいない
最初からゴール目指せ

869 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 15:49:04.67 ID:+3QpKRFTd.net
でも比較しないとそれがゴールだとわからないし

870 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 15:56:16.05 ID:NdoIpBjs0.net
>>860がヴォーカリストやギタリストなら425でおk(ドラマーやベーシストなら535)
違うなら買えるなら846しとけでFA
425で癒やされたいとかまたはイヤホンの扱いが雑な人が丁寧に扱う術を身につけるために
安いモデルを買うのもあり
あとDAPのEQが10band以上あるなら425でもある程度好みに近づけられる
(846の代わりになるとは言ってない)

871 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 15:58:59.83 ID:NdoIpBjs0.net
ついでに最近あったこと
shure掛けに慣れて普通に使ってるつもりだったけど「最近何か外来ノイズ大きいな」
と思いつつ「まあ最近Volを少し下げて使ってるせいかも」と使用してたんだけど
実は左側がしっかり耳穴にFitしてなかった orz

針金の曲げ具合を緩やかにしたら良い感じに外来ノイズが減って良かったと思う反面
気づくの遅すぎ・・・と愕然とした。皆さんも慣れに注意してね

872 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 16:09:30.16 ID:Z2Ay9DKGd.net
一番の近道は遠回りだったってジャイロも言ってたろ

873 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 16:32:11.23 ID:kar1eWWA0.net
846、解像度高すぎるせいか楽曲によっては音のバランスが気になりすぎることがある

874 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 16:37:49.49 ID:1KX5HEQfF.net
525迷ってたけどヤマダのポイント貯まってたから846買おうか迷ってる
9万からポイント引いて6万ならいいよね…

875 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 16:45:46.95 ID:1SKO5EBNp.net
>>852
ありがとう
M2BT1はハードケースが嵩張るし扱いに慎重さが求められる分846の使用頻度が落ちてたんですよね…
BT2買おうと思います(どこもかしこも品切れだけど

876 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 16:47:38.04 ID:yJLvDNjX0.net
>>873
それはつまりミックスが悪いということでは...

877 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 17:34:15.45 ID:o9Kz9KIY0.net
>>874
だから何度も言わせないでくれ
寄り道するな

878 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 17:38:04.89 ID:9C65Kut/0.net
>>874
俺は寄り道はムダじゃないという意見の持ち主で
>>877には全く賛成しないが
悩んでる理由が値段だというなら問答無用で846を勧める

879 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 17:44:49.28 ID:o9Kz9KIY0.net
>>878
それは金持ち又は金銭感覚がおかしい人の意見
どーせ最終的に846買うんだから最初から行っとけって金が勿体ないって言ってんの

880 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 17:51:12.40 ID:9C65Kut/0.net
金銭感覚なんて議論するもんじゃないよ
「世間一般」を標準にするなら846どころか535でも十分金銭感覚おかしい
本人が納得できるかどうかだ

881 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 17:57:17.62 ID:9C65Kut/0.net
昔は実売6000円ちょっとのMDR-E888を買ったらアホだの馬鹿だの変態だの言われたもんだ
一般人はもちろん、オーディオマニアからも馬鹿にされた
イヤホンなんて千円前後のもんだろうと
そして、今でも音楽に特に興味のない「一般人」からしたらそんな程度の認識
気にするだけ無駄

882 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 18:08:09.89 ID:85sCxO910.net
535LTDからIER-M9に行った。
針金ハンガーが苦手だったのでこちらで満足。
でも535LTDが要らない子になってしまった。finalみたいに○○向けならまだしもモニターやと完全に下位互換に……

883 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 18:14:17.76 ID:GdgrpBw6p.net
カセット式のWALKMANが売られてる時代にタイムスリップしてiPod、iPhoneレベルの本体と付属イヤホンを見せたり使わせたら100万出してでも欲しい人はいるだろうけど、今のハイスペックなイヤホンにはそれほど感動しないと思う。

というのもみんな今でこそ密閉型に慣れてきてるけど開放型の方が籠らないいい音に聴こえる時もあるから

884 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 18:17:58.60 ID:PmXpnvG7d.net
846買いにきたけど今度は色で悩む

885 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 18:30:27.40 ID:o9Kz9KIY0.net
>>884
購入後のレビュー楽しみにしてるからね
色は好みとしか言えないから

886 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 19:05:50.36 ID:49lqBe670.net
RMCE-BT2届いたけど、M3sだと全然有線の方が高音質だな。
どこが、有線並みなんだ・・・
ZX100だと聞ける。あんまり変わらない。

887 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 19:40:40.55 ID:Mn+d4e810.net
先週末のeイヤセールで846持ちになったけど、ここの皆さんがこれに行き着くとか、何故最初からこれにしなかったと思うのとかというのがよく分かりました。

通勤時に音楽聴くのが楽しいですね。

846というしっかりした音の基準が出来たので、これから先様々なイヤホン試聴した時に必ず846と比較しちゃうんだろうなぁ。

888 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 19:52:33.76 ID:NdoIpBjs0.net
有線と無線の差は、前者がソースがロスレスに対して後者は情報量が減るのもあるけど、
もっと大きい差が「DACとアンプ部分の性能」になる
DAPメーカーからすれば一番大事な部分が使われないションボリな状態だと認識すべき

(影響大)DAC+アンプの性能: M3S>ZX100>BT2
(影響中)バランス再生の有無: M3S>ZX100=BT2
(影響小)ソース音源の差: M3S=ZX100>BT2

基本的にBT2は高いDAPで使うものじゃない
かといって安いDAPの場合大体小型で胸ポケinできるからケーブルを短くすると
BT2と同じような使い方ができてしまう
というわけで、個人的にBT2はスマホ専用だと思ってる

889 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 20:03:53.35 ID:rpwjIX67x.net
正直se846値段の割には音良くない

890 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 20:14:25.53 ID:zfKbWfKEd.net
>>889
とりあえずお値段並みの音を出してるイヤホンを上げてくれ
参考にしたいから

891 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 20:24:22.12 ID:RGqqwXOvd.net
>>884
メカニカルな感じが好きならクリア一択。個人的に色が綺麗だと思うのはブルー、ケーブルと色を合わせやすいとか目立ちたく無いけど高級感欲しいならブラック。派手さが嫌いならブラウン。

892 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 20:28:19.41 ID:GdgrpBw6p.net
僻み、妬み、と批評、批判は別の概念だからな

893 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 20:40:57.90 ID:49lqBe670.net
>>888
正直無線の場合のルートがよく分かってないんだが、
DAP本体のDACとAMPは通らずに、QualcommのDACとshareのAMPで動いているのか、
DAPのDACを通った後の音をエンコードして送信しているのかどっちなんだろ。

聞いた感じだと、M3sならM3sの音、ZX100ならZX100の音になってたので、
本体のDACは通ってると思ってたんだが・・・

894 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 20:53:47.80 ID:NdoIpBjs0.net
>>893
普通はDAPでBT(例:aptX)に変換して飛ばすだけ
DAPの中でDA → ADして、それからBTに変換して飛ばして、BT2で再度DAなんて普通はしない
(「DAPの中でDA → ADして」の部分が単純に劣化になり無駄だから)

ただ音源をBTにDD変換する歳、その部分でいじってる(エフェクトを加えてる)可能性は否定できない

895 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 20:59:54.05 ID:ZuBrQLOf0.net
>>884だけど結局クリアを買ってきました
とりあえず聞いて思ってたより暖かい感じ・・・?と思ったら
ノズルをブライトに変えてみて、あーこれこれと求めていた音に変わった
これからイヤーチップもリケーブルもと考えると楽しみで財布が心配

896 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 21:04:13.84 ID:49lqBe670.net
>>894
そうなのか。
本体側のボリュームを上げると上がるのは、
どういう原理なんだろ。
BTでBT2側にボリューム上げろって命令を飛ばしてるってこと?

897 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 21:07:37.01 ID:49lqBe670.net
ZX100はフルデジタルアンプだから、デジタル処理だけは通ってて、
ZX100のになってる可能性はあるってことね。

898 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 21:23:12.22 ID:NdoIpBjs0.net
>>896
以下のどちらかだと思う
1.DD変換時に音量を下げてる(DAP側で音量をいじってる)
2.AVRCPで連動(リモートコントロール)して音量を下げてる(DAP側で音量をいじってない)

899 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 21:47:08.05 ID:85sCxO910.net
ノズルカスタムとか出ないかな

900 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/19(月) 07:28:01.64 ID:8vZrF3LK0.net
参考にしたいからキリッ

901 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/19(月) 12:49:42.59 ID:CpBG2im+d.net
>>896
普通は(というか例外あるかどうか知らん)送信側で音楽データをPCM信号にデコードし、EQとかビープ音とかミキシングするけどこのときに音量もデジタルで調整(デジタルボリューム)
その後BTコーデックにエンコード(ここまで一貫してデジタル処理)
なので、プレイヤーの「クセ」が出てもおかしくはない
ただ、受信後のDACやアンプの影響に比べたら微々たるもの
ちなみにデジタルボリュームだと原理的にビット落ちが生じるはずだけど、エスマスはデジタルボリュームだけどビット落ちがないとソニーは言ってる(理屈はよくわからん)

902 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/19(月) 12:54:18.33 ID:CpBG2im+d.net
あ、「普通」てのは送信側の話で
受信側にアナログボリューム付いてるレシーバーはいっぱいある
ただアナログボリューム回路(部品)てのも音質に影響大きいので、デジタルボリューム最大でアナログボリュームで調整する(これが一応セオリー)ほうが音がいいとも限らない

903 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/19(月) 13:09:47.61 ID:hKaoZAO7F.net
ふふふ・・・
みんなワイヤレスの快適さを知ったな・・・
ケーブルがどれだけストレスだったか分かったろう
次は完全ワイヤレスの沼にハマるんだ・・・

904 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/19(月) 13:26:47.58 ID:mGWHCy0Ud.net
ケーブルも面倒だけど重さもあるからな。この先ワイヤレスの高音質化はどうならのだろうか。

905 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/19(月) 14:31:18.24 ID:7jRamnV6p.net
Bluetoothレシーバー内のアンプが高級DAPを超えるのはまだまだ先だよ。

まだペラペラ

906 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/19(月) 17:05:21.40 ID:BJx4WySK0.net
>>905
もっともBluetoothレシーバーが現行の高級DAP超える音質になれば高級DAPもそれ以上になるからこれ以上音質上げても違いが判らなくなるのが終着点かな。

907 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/19(月) 17:44:02.06 ID:7jRamnV6p.net
今後のDAPは据え置きヘッドホンアンプの音質にいかに近づけるかだな。
イヤホンにしてもまだまだ課題ばかり、インナーイヤーの最大の欠点である音場感の再現性とかBA型もDD型もまだまだ改良の過渡期だし。

908 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/19(月) 19:09:15.16 ID:P/DysIkO0.net
まだまだ進化できるなんて楽しみばかりじゃないか

909 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/19(月) 19:41:26.41 ID:BkKHz/cp0.net
有線DAPの小型化に期待した方が良い

910 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/19(月) 21:23:47.71 ID:NdS0G9lNa.net
偉そうに講釈垂れてもブラインドテストをすると・・・
うぃ〜

911 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/19(月) 21:34:17.04 ID:mOJd/dAm0.net
ここでは少数派だろうけど、SE215+BT1で、毎日が 楽しくて楽しくてしょうがない。この出会いは一生忘れないと思う。

912 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/19(月) 22:09:54.84 ID:3pVH4jX1M.net
>>911
楽しむのが一番幸せだぜ!

913 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/19(月) 23:35:20.55 ID:AabAZalW0.net
BT無線の経路は俺の中ではこういう理解かな
どこまで合ってるかどうか知らんけど
https://i.imgur.com/atzJcii.png

914 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 00:20:34.14 ID:PfZAZ/D20HAPPY.net
俺もほぼ同じ理解だけど
「音源データ」の部分は音楽ファイル(wav,Flac,AACなど)と音楽データ(PCM信号)に分けたほうが正確では(じゃあDSDは、とかになるとまたややこしくなるが)
その方が未だにある「AACファイルをEQなしでAACコーデックで飛ばせば劣化しない」なんて誤解も招きにくい気がする

915 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 00:29:10.41 ID:796bF0C40HAPPY.net
おお分かりやすい!
そして>>894の「普通はDAPでBT(例:aptX)に変換して飛ばすだけ」は間違いですね
自分のPCでも再送ソフトで弄りまくりだった
さーせん

916 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 00:30:03.73 ID:796bF0C40HAPPY.net
×再送ソフト
○再生ソフト

917 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 06:46:41.96 ID:wRS8XXwTMHAPPY.net
ここ数日再生中にBT2が勝手にシャットダウンするようになった
ペアリングし直すとしばらくは症状出ないんだけど
プレイヤー側の設定も特に変えてないし何だろう?

総レス数 1003
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200