2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SHURE イヤホン Part111

539 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/01(木) 22:48:53.45 ID:QVXrLVzd0.net
耳穴の傷とか怖くないの?
寝音楽はヘッドホンしかしないなー。

540 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/01(木) 23:00:11.48 ID:qY5AaAh2M.net
>>527
利便性の改善目的だし一万以下なら良いんじゃない?(425が好きならだけど)

541 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/01(木) 23:00:18.64 ID:nsrbUhDD0.net
>>532
>>533
それずっとやってると割れるよ

542 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/01(木) 23:03:37.22 ID:f/CLmv2yd.net
>>539
怖いのは怖いけどね
音楽がないと悪いことばっかり考えて眠れないんだ
睡眠薬のお世話になるよりは健康的かなと

543 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/01(木) 23:29:34.05 ID:HcWWELfUp.net
さすがに846で寝ホンはしないわ、殻が脆弱過ぎて枕元に置いてる本と耳のサンドイッチになったらパキッとなりそうで

544 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/02(金) 03:08:21.84 ID:8fG5K56m0.net
>>寝音楽はヘッドホンしかしないなー。
確実にヘッドホン曲がるだろ

545 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/02(金) 03:32:30.58 ID:8ZvqpeTh0.net
レスから寝相が伺えるスレ

546 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/02(金) 06:29:47.50 ID:HJ6V4mOFd.net
>>544
T1 2ndで聴いてて寝落ちして起きたら曲がってた事はある。音には影響無いし外に持ち出す訳でもないけど精神衛生上良くないので高級ヘッドホンはおススメしない。
Shure掛けのイヤホンはDAPの位置を頭の上にしとけば少々寝返りしても大丈夫みたいだ。

547 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/02(金) 06:51:28.73 ID:lk8V8GBMa.net
BT接続のイヤホンは寝フォンにいいなと思うけど音量が思うように下がらないのがアウト
起動音とかもぴこぴこでいいのになぁ

548 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/02(金) 07:29:48.52 ID:IxHf56YWa.net
ぶっちゃけ寝ホンにするなら安物しか無理だな

549 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/02(金) 08:25:20.98 ID:gQbDbXsb0.net
家族が近くで寝てたり、極端に壁が薄いのならともかく
寝るときに支障のないボリュームって
ぼんやり遠くで聞こえる程度で充分だからスピーカーにしてるよ
何万もするもんを身につけて寝るとか無理ですわ

550 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/02(金) 11:58:23.48 ID:bTzqxheLd.net
215は?壊れてもまた買えばいい

551 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/02(金) 12:42:00.35 ID:WSB+6gjLd.net
ぼにゃりした音で眠気を誘うしw

552 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/02(金) 13:36:02.89 ID:JELP6IfFa.net
スレチだけどboseの寝ホン専用イヤホン気になるわあ

553 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/02(金) 14:11:10.01 ID:S67vQGjzp.net
あれ音楽ならせれないやろ

554 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/02(金) 14:11:17.98 ID:MZzfitsTd.net
枕に穴ぼこ開けてそこに耳を突っ込めば多少ゴツメのイヤホンでも安心
裁縫上手な人誰かやって

555 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/02(金) 14:24:41.77 ID:vjWLaf0R0.net
>>522
早く答えろよ
今だったら何だってんだよ

556 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/02(金) 17:38:16.51 ID:/bTKfn140.net
寝ホンなら装着感も音も込みでXELENTO行っちゃえよ

557 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/02(金) 18:04:29.95 ID:6k0reLrOa.net
>>556
それで壊れてんの見て目覚めが良くなるんだな

558 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/02(金) 20:51:50.46 ID:fOrTDJAKM.net
453です。

425でBT2試聴してきましたが、普段使ってるSONYのBTヘッドセット(ケーブルセパレートタイプ)より明らかに音の解像度が鮮明になり良かったです。

が、左耳ケーブルのコントローラは操作性悪いですね。
本体側に何故コントローラ付けなかったんでしょ。
あとケーブルセパレートタイプじゃないのも自分的に×です。

音は確かに良かったですが、ケーブルセパレートタイプはマスト条件なので購入見送りました。

質問なのですが、ケーブルセパレートタイプのBTヘッドセットでおススメあります??

846は試聴しませんでした、気に入ったら即断でカード決済しかねないのでw

559 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/02(金) 21:03:05.43 ID:7CAWte360.net
>>558
ニワカでごめんなさい!
ケーブルセパレートタイプってどんなのですか? この沼はまって間もないので後学のために教えて頂けませんでしょうか。聞くは一時の恥で恥を忍んで質問させて頂きます。

560 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/02(金) 21:19:25.36 ID:hJOHTn+hp.net
ケーブルにこだわるほどならBTやめて最初からzx300あたりを持ち出してバランスケーブル突っ込んだ方がセパレートしたいい音鳴るよ

561 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/02(金) 21:23:40.87 ID:fOrTDJAKM.net
>>559
自分使ってるのこれです。
https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX31BN/

本体とイヤホン(またはケーブル)が分離してるものになります。
一体型のはケーブル断線するとそれで終了なので好きじゃないんですよね。

562 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/02(金) 21:25:11.62 ID:fOrTDJAKM.net
>>559
自分使ってるのこれです。
https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX31BN/

本体とイヤホン(またはケーブル)が分離してるものになります。
一体型のはケーブル断線するとそれで終了なので好きじゃないんですよね。

563 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/02(金) 21:36:07.50 ID:NEe15J4P0.net
連投になってもうた、すまそ。

564 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/02(金) 21:37:04.81 ID:NEe15J4P0.net
>>560
レスありがとうございます、検討してみます。

565 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/02(金) 21:44:38.86 ID:yy3paZXOd.net
まずBT2のコントローラーが付いてるのは右な
んでセパレートって言い方は聞いたことないが
要するにただのレシーバーってことだろ
ここ最近レシーバー機能付いたDAP増えてきてるし
ただの(DAPじゃない)レシーバーも豊富になってきてるからよりどりみどり
音質重視ならウォークマン1Z
音質とサイズのバランスならZX300(バランス接続)
サイズ重視ならM0とかES100とかオーテクのやつとか
ちょっと前の機種だがxha9000(これもバランス接続できる)もなかなかいい

566 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/02(金) 21:46:13.58 ID:ge9NWsSP0.net
846持ちだが、気になっていたXELENTO REMOTEポチッてしまった。
これが沼の始まりなのか?

567 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/02(金) 21:49:10.87 ID:7CAWte360.net
>>562
あ、なるほど! イメージ出来ました。私も目指したことありました。結局当時は BTN40 ってレシーバーに逃げましたが。新機種見つかるといいですね! (ありがとさんです)

568 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/02(金) 21:50:32.81 ID:yy3paZXOd.net
>>566
おめ
きれいに高レベルで使い分けできる二機種だから
しばらく沼にはまらなくてすむと思うよ

ただDAP沼ケーブル沼は不可避だ

569 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/02(金) 21:50:47.68 ID:5TjCr6cI0.net
BT2使ってる。
音の劣化も少ないし、バッグに入れてても途切れないし遅延もごく僅かで
使い勝手はすごくいい。
スレチだが、カナルのHC-M100BTCWも気になる。

それから、コントローラーは右側な。

570 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/02(金) 22:21:01.62 ID:4l4MSZd/0.net
846と金歯だけど、右のmmcxがユルユルになって、どっかで無くしそうで怖い

571 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/02(金) 22:40:21.31 ID:ge9NWsSP0.net
無くしちゃった〜(棒)

1200買う理由づけができたw

572 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/02(金) 22:43:44.31 ID:ge9NWsSP0.net
>>568
ありがと。

そうなるか...

573 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/02(金) 23:02:50.07 ID:NO81iw770.net
BT2使うと、BT1は使い物にならないレベル?

574 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/03(土) 00:05:59.93 ID:5Hq0rbOLp.net
こういう持ち出しのいいBluetoothタイプは軽い服装の春夏の時こそ使うようにしてる。
秋冬は軽めのDAPを持ち出してもコート類だからそんなにかさばったり面倒は無いんじゃないかな。

575 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/03(土) 00:10:39.07 ID:KrYkyOil0.net
SHUREの純正ケーブルが多少硬めで取扱にくいんだけど
音質より取り扱いやすくておススメのケーブル何かない?

576 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/03(土) 01:33:08.36 ID:/G9vDu730.net
estronとかどう?
使ったことないけど

577 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/03(土) 04:03:02.43 ID:YZyF+8J20.net
>>575
ONSO
AKGのやつ(ONSOのOEMらしい)
ソニーのキンバーじゃない方
取り回しならこのへんおすすめ

578 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/03(土) 09:02:12.70 ID:83LzAWUq0.net
846iphone直挿のテキトー使いだが、KSE1200買いでヨドに突進しそうだ
これが最後と思えば後悔しませんとも

ええ絶対に

579 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/03(土) 09:40:35.13 ID:N83aJR89a.net
>>578
てけとーなら1500てDacも手に入れたら?

580 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/03(土) 12:42:09.80 ID:63z+229w0.net
SE846買った。
ブライトも試したけど、バランスと弾丸の純正コンボで音上げるといい感じ!

581 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/03(土) 14:21:32.80 ID:5Hq0rbOLp.net
846はいつか買い足したいけどBTケーブルとスマホ用ケーブルいらんからもっと2,3万安くしてほしい

582 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/03(土) 15:41:13.42 ID:xzerOsS0M.net
>>581
価格高くできるしリケーブル沼に引きずり込むためのエサだからなくせませんw

583 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/03(土) 16:20:41.23 ID:/5tFyZwE0.net
私は846からカスタムまで沼に嵌りました。shure好きなら64audioええぞ〜

584 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/03(土) 17:19:37.64 ID:PO9dGiBiM.net
>>580
健康に悪そうだから滅多にしないけど846って音量を上げるとガラッと性格が変わるよね
何でもそつなくこなす優等生からイケイケのやんちゃ坊主に化ける感じ

585 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/03(土) 18:19:50.34 ID:4BKsGEUu0.net
>>583
カスタムって自分用に作るはずなのに沼るの…?

586 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/03(土) 19:21:51.75 ID:n5ptTAg3M.net
羽生選手も通った道

587 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/03(土) 20:02:41.80 ID:yvVtRUwf0.net
>>586
羽生ゆずれ!

588 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/03(土) 20:03:18.09 ID:LECdjcxqd.net
>>578
SE846とKSE1200は使い分け出来るから後悔はしないと思う。

589 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/03(土) 20:05:33.84 ID:fNKF0EHX0.net
846からカスタムの間ってことじゃない?

590 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/03(土) 22:10:06.32 ID:5Hq0rbOLp.net
まあ上を見たらキリがない、アンドロメダ、カスタム系、DD一本勝負系、…横ヤリを入れるようなナリフリ構わない多ドラぶち込み中華系…

渇きの止まらない喉を潤すためのケーブル沼、そしてケーブルを引っ張るように誘うこむハイエンドDAP沼、ヘッドホン沼据え置きヘッドホンアンプ沼、煩わしい耳周りを嘲笑うかのような手招きするスピーカー沼…

591 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/03(土) 23:21:02.46 ID:vmysL/MJa.net
ウニバーサルでじうぶん

592 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/03(土) 23:46:47.38 ID:4BKsGEUu0.net
>>590
ブラックホールが何かか…

593 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/04(日) 08:19:37.61 ID:gqyJlAlg0.net
>>590
これ買ったら今より良くなるんじゃないか?と思いはじめたら底に落ちていきます。
性能じゃなく好みで選ぶ事が出来たらある程度のところで落ち着きます。

594 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/04(日) 08:51:36.07 ID:BvzQI2tf0.net
846気に入っているが、さらにSHA900を繋げるか、いっそのことKSE1200にいくかで迷ってる
汎用性なら900か、あるいは中途半端なのか 
試した人はおる?

595 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/04(日) 09:57:57.53 ID:D819jBxmp.net
846以上に解像度の高いものはもう必要ないと思う、余計なノイズを拾うだけで。
眉唾もののハイレゾがホントだとしても年齢で可聴領域との兼ね合いもあるし…

ただ最近思うのはたいして好きでもない曲でも「イヤホンを通した音の粒」自体に感動してるだけの体験になってやしないか?と気をつけるようにしてる。

596 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/04(日) 10:05:58.38 ID:jxBgi8U+0.net
【アウトレット品】 カナル型イヤホン リケーブル対応 SE315-K-Jブラック 1.62mコード 【生産完了品】
16,178円(税込)
https://www.biccamera.com/bc/item/5997961/
【アウトレット品】 カナル型イヤホン リケーブル対応 SE425-V-Jメタリックシルバー 1.62mコード 【生産完了品】
26,978円(税込)
https://www.biccamera.com/bc/item/5997963/
【アウトレット品】 カナル型イヤホン リケーブル対応 SE535-V-Jメタリックブロンズ 1.62mコード 【生産完了品】
37,778円(税込)
https://www.biccamera.com/bc/item/5997965/

597 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/04(日) 10:36:15.08 ID:jN4sbYMN0.net
846 をLBT-HPC1000RCで聴いている方はいますか?ldacでの再生音質はいかがでしょうか?

598 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/04(日) 11:08:33.74 ID:8KanbzzE0.net
425のハウジングが割れたのでセメダインで再接着
少しの位置ずれで音量が落ちるので、何度かやり直した
断線以外のこういった製品寿命は考えてなかったなあ

まだ使えるけど、いずれ反対側をボロッといくかも
とりあえず繋ぎとして、E4000かFD01でも買ってみようか

599 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/04(日) 11:27:11.31 ID:BvzQI2tf0.net
>>595
そのような考えももっともだな ありがと
軽くて性能の良いDAPが出るまで待つかな..

600 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/04(日) 12:31:18.55 ID:HWyVeOpR0.net
>>595
目から鱗
ドラムが脳ミソの真ん中でドンドコ言ってるのを感じてるだけのときがある

601 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/04(日) 14:09:43.59 ID:1IdTbEED0.net
斜め読みしてたら目からミソと空目した

602 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/04(日) 15:21:26.25 ID:0Z4rfq1u0.net
>>595
いい機材買った後しばらくくらいはそういう楽しみ方もアリだと思うけどね
だいたい「好きでもない曲」なんてライブラリにほとんど入ってないし
そういう動機で買った曲でもその曲やアーティストが好きになるかもしれんし
俺の場合はeOnkyoで買った「オーディオチェックCD」てタイトルでスガダイローというピアニストが演奏してて、それがきっかけでファンになって他のアルバムも買った
あとハイレゾに年齢あんまし関係ないよ
もちろん可聴域超える高音ってのもハイレゾの一つの要素だから全く無関係てわけじゃないだろうが、少なくともイヤホンヘッドホンで聴く場合にはほとんど関係ない

スレチなので無理矢理Shureの話題に結びつけるけど、846がほぼ唯一苦手だと思うのがピアノの表現

603 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/04(日) 15:26:24.70 ID:XHYaIPxU0.net
お前らって音楽が好きなわけじゃないよね

604 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/04(日) 17:34:25.03 ID:NcC7OT6z0.net
>>603
CAのスレよりマシだよ

605 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/04(日) 18:03:22.83 ID:iuCs20Df0.net
長文のレスはほぼ参考にならないな。

606 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/04(日) 18:28:01.17 ID:VbG7hYkG0.net
Bluetoothレシーバー(ポタアン)、これ気になるなー。
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000189292/

Shureイヤホンで使ってる方います?

607 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/04(日) 18:34:14.85 ID:VbG7hYkG0.net
訂)Shureイヤホンでorz

608 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/04(日) 18:37:01.45 ID:ZTMO0FLS0.net
何が違うんだ…?

609 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/04(日) 20:07:19.31 ID:5gEaP+cd0.net
>>606
悪くないよ。むしろきれいに鳴らしてくれる。

610 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/04(日) 21:24:02.13 ID:SPdvxsK4d.net
>>595
SE846以上のイヤホンは確かに解像度や音の厚みを増やしてるし臨場感も高い。けどそこは音源やプレイヤーの性能とも関係あるからイヤホンだけ良くするって意味では必要ないと思う。

ただKSE1200で聴くとやっぱり音の安定感とか立ち上がりや余韻の残り方が繊細で違いはあるなって思う。

611 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/04(日) 21:25:38.70 ID:iuCs20Df0.net
ミニコンポに Bluetooth レシーバー付けて AAC 256kbs で聞いてみたが、やはり CD とははっきり違うね。
当たり前か…

612 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/04(日) 22:55:27.74 ID:VbG7hYkG0.net
>>609
情報ありがとうございます。
試聴してみてポチるか検討します。

613 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/04(日) 23:26:13.64 ID:FsF6sMzJ0.net
SE846についてきたBluetoothケーブルをSE215SPEで使ったけど普通に良くてびっくり

614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/11/05(月) 09:21:53.79 ID:qbKk4iI7J
>>613
RMCE-BT1ケーブルは音質の減退のせいで上位機種ほどがっかりしちゃうけど
SE215SPEだと落差が小さいから良いよね
オレもSE846に付けてがっかりしちゃって、SE535LTDに回してまたがっかりしちゃって、
SE215SPEに回したら、お、良いじゃん。これで使おうってなったよ。
やっぱりワイヤレスは本当に快適。もう最近じゃ外出時はSE535LTDでもRMCE-BT1付けちゃってる。

615 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/05(月) 12:06:54.32 ID:YssiTxkzM.net
>>611
256なら一回程度ならそうは変わらない
ただソースが圧縮音源なら2回圧縮解凍してるからそれなりに落ちる

616 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/06(火) 22:26:09.64 ID:KHfPse6t0.net
一日置きにブライトとバランス交互に使ってる・・・
落ち着きたい

617 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/06(火) 23:04:21.19 ID:IrFrCRWQ0.net
右をブライトに左をバランスにするんだよ

618 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/06(火) 23:18:46.65 ID:H3A1QoPt0.net
たまにtwitterみたいにコメントにLike付けたくなる時あるよね

619 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/06(火) 23:27:48.78 ID:dEVtEqL1M.net
>>617
次はどちらをブライトにするかで悩みだすに一票

620 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/06(火) 23:37:32.66 ID:9e7euwNep.net
Westoneのリスニング系の優しい音も好きだから、たまにウォームにしたい時があるけどやってる人少なそうだね。

透明なシェルもいいけど買い足す時は黒も欲しい

621 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/07(水) 02:19:08.88 ID:Pb8cQeo40.net
BT2って服のタグがある付近にクリップ留めて首の後ろから掛ける形でも使えるかな?

622 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/07(水) 07:33:30.55 ID:UHYxctgrM.net
>>621
できるけどクリップかなり堅いぞ
さらに、滑り止めのブツブツがあって滑り込ませるのが難しい

623 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/07(水) 07:40:36.15 ID:ghUV2WrfM.net
RADSONE Earstudio(ES100)レポです。

環境は
・DAP:iPhoneX
・イヤホン:SE425

いかんせんDAPがiPhoneなので音質はお察し下さい。
SONY MDR-EX31BNのレシーバーと大差ないなーってのが正直なところです。
MDR-EX31BN、そこそこ優秀なBluetoothレシーバーだったかも。

綺麗には鳴ってますが、iPhoneで使うにはオーバースペックかもしれません。

環境設定アプリ(EarStudio)にイコライザ機能あるので、好みの音質にチューニング出来る点は◯。

DACとしてハイレゾ音源PCから流せるようですが、こちらはまだ未確認です。

624 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/07(水) 08:15:08.73 ID:X9DAY4Kh0.net
>>623
俺もMDR-EX31BNはけっこう優秀だと思うな
オーテクのAT-PHA55BTもLDACで接続して使ってるけど、オーテクに比べると確かに音は軽く感じるが聴きやすい音だね
オーテクは音が重い感じで低音強めであまり心地良く感じないので長時間使わないな
ボリュームと曲送りボタンも別で使いやすく音質も悪くないので結局MDR-EX31BNのが良く使ってる

625 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/07(水) 11:57:17.47 ID:i7+1v8jY0.net
>>623
オーバースペック云々はAACだからってことだろうけど
それを引いても別にオーバースペックじゃないと思うよ
むしろiPhoneとかスマホほどまっとうなDACやアンプ使ったレシーバーの恩恵はでかいはず
このスレ的には425挿したときの他のDAPやポタアン・レシーバーとの比較レポとかしてくれるとうれしいかも

俺自身はBT2が気に入ってるのでアレだけど

626 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/07(水) 20:20:17.71 ID:J09hFB5VM.net
初回分買い逃したBT2やっと出荷連絡来た

627 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/07(水) 20:46:22.10 ID:2zIyXMAQ0.net
わいもや
12月上旬やで、ってことやったけど、なんやろな

628 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/07(水) 21:38:46.00 ID:w6nM7rX/0.net
なんとなくSE846の左の音量がでかく感じてしまう・・・
曲によっては気にならないんだけど

629 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/07(水) 21:39:19.85 ID:PRmLKn18p.net
そろそろ6BA(低音2中高音2高音2)の新型出して欲しい。

多ドラシャワーは6BAが上限だと思う。後は蛇足

630 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/07(水) 22:11:46.29 ID:EITFzjkG0.net
BT2が入荷連絡きたから買ったよ。

音質はとりあえず満足してるんだけどクリップの所なんとかならなかったのか

3つのボタンはクリップのところでもよかったのに

ケーブル中途半端すぎてプランプラン
クリップ固すぎてシャツとかに挟むのひと苦労

631 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/07(水) 22:55:24.56 ID:6nPvhOqha.net
>>628
イヤピ変えても同じかい?

632 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/07(水) 23:00:03.62 ID:6nPvhOqha.net
>>630
起動音と残量音は相変わらずダサいまま?

633 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/07(水) 23:21:32.86 ID:JkDwsxNH0.net
クリップ前のも不評だったよな。前のはチープすぎてすぐ割れるやつ

634 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/07(水) 23:46:42.80 ID:w6nM7rX/0.net
>>631
シリコンだと左S、右Mなんだけど弾丸だと両方Mにしてた
そこで、右を弾丸Lにしてみたらやはりまとまりが良くなった気がする
でもやっぱり少しでかいんだよなあ・・・

635 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 01:54:19.57 ID:0xI7b9gS0.net
425のリケーブルしたいんですけど、おすすめはありますか?
高すぎないのが良いです…

636 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 04:19:30.78 ID:LJB1wPSg0.net
>>634
シリカゲルと一緒に密閉容器にいれて48時間ぐらい放置
ノズルばらして軽く掃除&あんま使ってない別の色があるだろうからそれと交換
これやって変わらないなら故障かもね(イヤホンか耳かは分からないけど)

637 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 06:13:26.55 ID:Ku0fE+5F0.net
>>634
ノズル交換した後に左側の音量が小さくなったんだけど
開けて見てみたらノズルが少し回転しちゃってて向きがズレてた

638 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 06:44:09.19 ID:Y1aGp5cCd.net
>>634
左右に大きくズレがあるならカスタムイヤピ作った方が定位が安定して良いと思う。

639 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 07:24:30.35 ID:Pub/6A+hM.net
622です。

>>624
MDR-EX31BNお使いでかつ評価頂けて嬉しいです。
(三年使ってたのでそこそこ愛着あります)
ES100とオーテクのレシーバー検討してて試聴したのですが、オーテクは自分も長時間は疲れるかなーと思いES100をチョイスしました。

>>625
オーバースペックは仰る通りAACだからです。
レシーバーネタ、スレちかなと思いましたが肯定的なご意見頂け恐縮です。
BT2も425で試聴しました。
当方駄耳評価で恐縮ですが、音の解像度や厚みの面でBT2>ES100かなと思いました。
リケーブル可能タイプだったらBT2選んでたとおもいます。

640 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 07:31:58.53 ID:+Ddj71pcM.net
>>635
onso

641 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 08:25:44.18 ID:2mszs0MEa.net
SE535LTDをGalaxys9直差しからiBassoのDX120に変えた。
ちょっと弱めだった低音が元気になった。ギター等の解像度も上がったけど劇的な変化と言うのかな…?
なるべく入力インピーダンスとクロストークが小さい機種を選んだけど本体重いわ。

642 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 10:39:12.59 ID:enDVN0+w0.net
>>635
バランス化のためのリケーブルなら、DAPにもよるけど多少実感できる効果あるから止めないが、その場合でもまず取り回し優先で選ぶのをオススメ
上でも上げてる人いるけどONSOは取り回しいいと思う
シングル→シングル、バランス→バランスでの材質構造で音質改善を狙ったリケーブルは、コスパも悪いし、試聴して自分で判断できるようになってからで十分

643 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 11:00:39.36 ID:HAYCoHsRd.net
>>640
03は良いですか?

644 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 11:05:57.87 ID:HAYCoHsRd.net
>>643 です。
425の純正ケーブルが断線してしまったのでとりあえずケーブルかえたいです。
音も少し良くなればいいかなーって思ったので…

645 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 11:51:21.08 ID:cp+KOwoOa.net
>>641
昔のiPodのダメダメな音と比べたら今のスマホは相当音良いからなぁ
数万のDAPとかポタアン程度じゃ正直おもちゃレベルでしょ

646 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 12:01:32.86 ID:Y2Rmkl7Xd.net
>>644
3.5ならUNCOMMONの3D-Triple Cもいいよ
まぁ試聴というか試着しに行った方がいいけどね

647 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 12:27:36.84 ID:9Nj+JVxG0.net
>>645
http://www.cima-net.co.jp/blog/archives/1303/
ここ見るとスマホは十分に低インピーダンスらしい。

ノイズとかも相当ボリューム上げないと中々差が出ないんやろなぁ

648 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 12:39:16.62 ID:vyMiqodpM.net
>>643
自分は04を使ってるよ
かなり高音部がキラキラするので
好き嫌い分かれるかも

E4000には01を使ってて
結構バランスいいよー

03はごめん、聴いたことない
今度e☆イヤホン行くときに
聴いてみるよ

649 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 12:47:33.38 ID:HAYCoHsRd.net
>>648
田舎すぎて近くにeイヤホンなくて試聴できないんです。
425を今よりよく出来れば大丈夫です。

650 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 13:14:01.10 ID:vyMiqodpM.net
>>649
今日部屋に戻ったら
01繋いでみるよ

651 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 13:30:13.15 ID:HAYCoHsRd.net
>>650
わざわざありがとうございます。(T ^ T)

652 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 13:35:20.23 ID:Y1aGp5cCd.net
>>645
3万円から6万円台のポタアンでもDACが高性能だから音は全然違うよ!

653 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 13:59:29.26 ID:Uz6MS4G40.net
>>643
01ブラックライン→低音域が増す
03→暑苦しいくらいに中音が増す

ただしONSOの鳴り方は平面的でのっぺりしてて音の粒立ち・立体感が無い
04以外を選ぶならアンコモンの3D?トリプルCがお勧め 
逆にアンコモンはこれ以外はONSOレベル
取り回しは両方数あるケーブルの中でトップクラス
どっちかで言ったらONSOの方が良い

654 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 14:03:29.47 ID:Uz6MS4G40.net
>>646さんと同じく、その価格帯で選ぶなら断然トリプルC
理由はeイヤレビューに書いてある

655 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 14:12:25.48 ID:HAYCoHsRd.net
こちらですかね?
https://i.imgur.com/JgrRBQw.jpg

656 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 15:03:28.76 ID:2M8zpOWia.net
>>628
なんとなくヘッドホンの怖い話思い出した
耳鼻科へ行こう

657 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 15:10:07.58 ID:hHumG0l/0.net
>>635
もうすぐaliのセールだから買って試してくれ

658 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 15:45:02.83 ID:HAYCoHsRd.net
Eイヤホンでポチって見ました。
純正より良くなってれば嬉しいです。

659 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 15:49:56.38 ID:P/xaYHp7F.net
そしてリケ沼へ

660 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 16:59:48.98 ID:BSVxUHWwp.net
外出時は535、非ヘッドホン時は846、そして寝ホンが欲しかったのでXBA-N3を買いました。

条件としてなるべくいい音、大きな寝返り時は耳から取れて断線から免れる非耳掛けタイプ、殻割れしなさそうな耐久性、バッチリでした。

と思いきやドンシャリ気味なので眠れません(´・ω・`)

皆さんのオススメ寝ホンを知りたいです。

661 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 17:06:28.08 ID:9Nj+JVxG0.net
寝る時気にならないのはiPhone付属のイヤホンかな。
インナーイヤーで圧迫感ないし、コンパクトだから横になっても不自然じゃない。
音質は……寝るんだから気にしない

662 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 17:07:08.53 ID:qX1lLnMgd.net
>>660
Westone W60

663 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 17:11:25.22 ID:CamhX+BVd.net
音が大きすぎるんじゃ
人間の聴覚の特性として小音量時には低音がより小さく聴こえるはずで
N3程度のドンシャリ具合のイヤホンで、寝ホン時にもドンシャリに聴こえる音だとすると耳がヤバいかもよ

個人的にはE3000オススメ
さほど高音質ではないが断線してもダメージない値段だし

664 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 17:18:33.00 ID:vyMiqodpM.net
>>660
前は完全ワイヤレスにしてたが
無くしそうになったことがあり、
今はBeatsX

665 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 17:30:34.81 ID:BSVxUHWwp.net
引退したiPhone7を繋げたPHA-3にアダプター経由でバランス接続して聴きたかったのですが、XBA-N3は低音が余計に強調されて眠れません…
Westoneも過去に殻割れしたトラウマがあるので、似たような音質でなるべくフラットでジャズ系の音楽を寝ホンで聴けるようなものはないでしょうか?

666 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 17:36:28.79 ID:qX1lLnMgd.net
>>665
IER-M7

667 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 17:37:12.90 ID:Pl0qZ8DEd.net
>>660
メーカーなんでもいいならinair
耳から出ないから寝返りうっても大丈夫、音圧弱いから音は人によるかな

668 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 17:58:31.01 ID:Uz6MS4G40.net
>>655=657
それ
一応レビューみて何故それが勧められたか見てくれた?
別の人も言ってたけど3.5→3.5だとなかなか変化感じにくいけど
425辺りまでだとこの価格帯でもリケーブルの変化を感じやすいよ
特にこれは本当お勧め

669 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 18:19:28.57 ID:IbVNyfIY0.net
>>665
WestoneもUMproの新シリーズは殻割れ報告聞いたこと無いし、WシリーズもW80なんかだとフェイスプレートもしっかりしてるから大丈夫。

670 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 18:20:14.13 ID:vyMiqodpM.net
>>665
SE425

671 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 19:51:14.64 ID:QCvMyNLt0.net
>>665
Massdrop x NuForce EDC
https://www.massdrop.com/buy/massdrop-x-nuforce-edc-in-ear-monitors
or
Massdrop x NuForce EDC3
https://www.massdrop.com/buy/massdrop-x-nuforce-edc3-in-ear-monitors
ダイナミックのEDCの方が音圧感度が低く、音量を絞りやすいので寝ホン向けかも知れない

672 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 21:18:09.55 ID:Z1mbfWVG0.net
実際寝ホンしてる人そんなにおんの?耳栓ならわかるが

673 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 21:53:28.47 ID:D2cgSHYKa.net
これからは寝ホンはワイヤレスヘッドフォンだろうな。

674 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 21:55:57.30 ID:Cv1SWj3NF.net
今日からここは寝フォンスレになりますた

675 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 22:04:47.15 ID:UUvXvfht0.net
>>660
割と真面目にXELENTO REMOTEおすすめ

耳にぶっ刺すタイプのイヤピースじゃないから外耳に優しいし遮音性も音漏れ防止も水準点以上

mmcxコネクタはこれでもかと言うくらいコンパクトでかなりガッチリホールドしてるので緩んだり折れたりする心配はほぼゼロ

大雑把だけど低=中>>高のチューニング&柔らかくて滑らかなでリラックスしながら聴くには最高よ

676 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 22:21:37.59 ID:/R65o/da0.net
夜中に自分の世界に浸りたいと思えば確かにイヤホンが良いんだけど、心地よい眠りを誘うという意味では小さな音でもスピーカーが良いんだよな。耳の圧迫感無いし音も広がるし壊れる心配もないから。
自分はインターネットラジオとかでジャズをDACと据え置きアンプ通してスピーカーで鳴らしたりする事もある。

677 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 22:24:16.77 ID:h+pFLUK40.net
寝るときは太宰治おススメ

678 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 22:39:51.66 ID:hHumG0l/0.net
ヘッドホンで聞いてると寝てるときに勝手に外れてくれるからそっちの方がいいんじゃない?

679 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 23:14:15.07 ID:JBiA0U7F0.net
>>678
起きたらヘッドホン曲がるか折れてる
あんた余程寝相いいんだね

680 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/08(木) 23:51:11.64 ID:YPEGdjhw0.net
朝起きたらイヤホンコードが首にくるまってることはよくある
いつもいつか死ぬんだろうなって思いながらまたやっちゃうけど

681 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/09(金) 12:08:06.14 ID:7667SKCBd.net
3D triple c届いたけど、奥までささらなってないのかすぐ取れてしまう。

682 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/09(金) 12:22:05.81 ID:7667SKCBd.net
押したらちゃんとささりました。
なんか奥で音が鳴ってる感じになりました。
純正よりとても良くなった!っていうほど良くはなってないです。
でも、する価値はあったかなと思います。
なんていうか、音がマイルド?になりました。
se425 3D triple c

683 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/09(金) 18:47:30.93 ID:wh57yP1ld.net
近所の家電量販店が月末にRMCE-BT2を入荷するそうなので購入を検討してるのだけど充電端子ってMicro USB-Type-Bで合ってる?
付属品使えで済む話だが手持ちのケーブル一通りType-Cに移行完了してしまってるんだよなあ

684 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/09(金) 19:52:07.22 ID:YZCb/NYZ0.net
>>675
割と真面目に反論すると
強度に不安
DD特有の気圧で振動板がチャリチャリいうのもどちらかというと顕著な部類のイヤホンだし

あとイヤホンはなんでもいいけど、寝るときには志ん生の落語おすすめ
(反対に気分上げたいときには枝雀オススメ)

685 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/09(金) 19:52:51.54 ID:9XbWDRaC0.net
>>682
断線したから「とりあえず交換したい」って言ったの自分でしょ?
だからって適当に答えたわけじゃなくリケ初心者ならA1万って事で
取り回しもよくてその中で一番なのを薦めたんだけどね
音の籠りとか晴れて音を拾うようになったとかそういうのに気付いてほしかったな
リケって音良くなっても取り回し・タッチノイズとか硬さとか収納性で減点されること多いからね
ちなみに3D triple cはフラット気味で癖が無くイヤホンそのものの特徴を
変えないケーブルなんだけどな
マイルドって感じたなら次は銀メッキ銅線だね いきなり銀線も極端だし
沼ハマるとケーブルは1本万単位で悲惨なことになるから(余裕でミドルクラスイヤホン
数本買える値段とか)どこかで妥協は必要かな

686 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/09(金) 20:22:51.66 ID:XWAlPB3j0.net
eイヤに846セール六万ぐらい

687 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/09(金) 20:28:21.70 ID:+qpAkD+7d.net
いや、する価値あったって言ってるんだからなにもかみつく必要なくないか?
そもそもケーブル換えても音なんか大きくは変わらないんだから、リケーブルで激変!とか言ってる方がおかしいだろ

eイヤの週末特価の846は最終在庫かな?

688 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/09(金) 20:45:28.33 ID:E7wM0/wx0.net
>>686
ポチってしまった…

689 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/09(金) 20:47:10.45 ID:E7wM0/wx0.net
>>687
最終在庫ってことは後継くるってこと?

690 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/09(金) 20:50:54.55 ID:zWahZx270.net
>>688
846の販売ページ見つからないから教えて頂戴。

691 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/09(金) 20:58:44.14 ID:BVRsklzAa.net
もう売り切れ…

692 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/09(金) 20:59:54.47 ID:Ow/YQcdFp.net
尼からも消えてしまいつつあるから後継機出るんだろな

693 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/09(金) 21:00:06.97 ID:zWahZx270.net
あら残念。ありがとう。

694 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/09(金) 21:01:32.03 ID:+qpAkD+7d.net
>>689
旧パケの最終って意味でした

>>690
一つだけ別ページにあったブロンズ以外売り切れてるな、これもすぐなくなりそうだけど
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000198146/

695 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/09(金) 21:14:38.53 ID:E7wM0/wx0.net
>>691
注文確定後、セールページ見にいったら売り切れてた。
タッチの差だった汗。

SE846ってセールで出てくる事やっぱり中々ない??

696 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/09(金) 21:31:48.24 ID:diK2tQTT0.net
>>694
ブロンズも瞬殺w
ギリギリ購入できた情報ありがとう

697 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/09(金) 21:50:47.09 ID:E7wM0/wx0.net
>>694
レスさんくすです。
旧パケでも物は同じなので気にならんっすw
欲をいえばクリアの方が良かったんだけどね。

698 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/09(金) 21:51:23.59 ID:E7wM0/wx0.net
>>696
購入おめ。
到着楽しみだねー。

699 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/09(金) 22:56:02.38 ID:O1f0JGqVM.net
6万かよ
購入出来た人おめ(血涙

700 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/09(金) 23:37:06.55 ID:E7wM0/wx0.net
846購入ついでにリケーブルしようと思ってるけど、おすすめ何かあります??

701 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/09(金) 23:58:40.00 ID:Wyrlh9rp0.net
3D Triple C-25BALが手元にあったので、SE425に接続して
ちょっと試聴してみたが、>>682とほとんど同じ感想だった。

普段はSE425とBeat Audio Supernovaの組み合わせだが、
それと比べて音の鮮明度が劣るというか、薄いヴェールの
向こうで音が鳴ってるような印象。まあ、価格差を考えると
やむを得ないのだが…

702 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/10(土) 01:29:58.92 ID:9WSKFLr70.net
旧パケまだ在庫残してたのか!
思い切った値段だな。これで流石に最終処分かな?

BT1が過去の遺物となった今、6万で旧パケ買えた人は勝ち組

703 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/10(土) 02:01:15.59 ID:L0Og+0pY0.net
SE846 昔秋葉原にある店で中古で買った時6万8千円程度で買ったけど
今でも綺麗に動いているな SE846CL−A
何かワッシャー1つ欠品だったけど まだまだ現役でたまに聴く
いい買い物だと思うけど 

704 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/10(土) 02:03:06.38 ID:Zy3MjwYT0.net
なんか音変だなあと思って修理出してみた人いますか?
SE846、買ったばかりなんだけど、なんだが左右の音が変な気がするんだよなあ
215に付け替えると違和感なく聞こえるんだけど

705 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/10(土) 05:55:03.41 ID:LwLaWv7m0.net
>>702
1118(イーイヤ)の日セールにまだ取ってあるかもよ

706 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/10(土) 06:27:43.82 ID:HJxshWcH0.net
>>704
5年前のわいかな?最初215から846に変えて暫くそう感じてた。慣れの問題かと思ってたけど、原因はMMCXの接点不良やった
その他はノズルインサートの入れ方不備や、ケーブル断線、フィッティングの問題などがありそうだけど、違和感ある時はどこかおかしいはずや

707 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/10(土) 09:01:02.48 ID:483zTrHVa.net
>>679
HD25

708 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/10(土) 10:07:55.99 ID:oRq7VGrI0.net
今は全モデルにSHURE純正のワッシャー搭載してるからな
たかがワッシャーのくせに高いと言われるけど効果絶大だからな、あれ
リケーブル全部に付けてるよ

709 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/10(土) 10:41:40.29 ID:oRq7VGrI0.net
でもこのスレなんてまだリケーブルに関しちゃ平和なものだよ
他のイヤホンのスレだと
〜3万 UNCOMMON最高!
アラウンド5万 やっぱリケは最低2万するものじゃないと
CAのスレなんて最低アンドロメダ持ってるのが前提みたいな所があるし、
「たまたま」〜のケーブルを持ってたから試してみたけど
のたまたま持ってるケーブルが7〜8万して他の人たちもそれ位のモノ数本持ってて
試したりしてるからなあ

710 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/10(土) 10:53:57.26 ID:Zy3MjwYT0.net
>>706
違和感あって、それで修理出してみた?

正直se215のほうが違和感無く聞けてあっていいなあとすら思ってしまってる・・・
微妙〜な違和感があるんだよなあ

711 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/10(土) 10:56:29.56 ID:L29xRq4Np.net
高いイヤホンやケーブルをひけらかしてる奴に限って反比例するようにウンコみたいな音楽の趣味してるからな…

712 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/10(土) 10:59:16.26 ID:GREbFn1s0.net
>>711
クソ声優のリップノイズを限界まで追及するような趣味な

713 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/10(土) 11:19:43.45 ID:P5FciRm20.net
>>710
自分もE2c -> 315から535V と来たけど、E2cの思い出補正つきの音を頂点として、315で感じた低音の弱さは535で解消したけど、楽曲によってはサ行の刺さりがきつい…
なんでもそつなくこなしてたのは215だなと思った

714 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/10(土) 11:23:31.33 ID:GREbFn1s0.net
215絶許マンが来るだろ止めろ

715 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/10(土) 11:53:27.93 ID:5Kf/Nboga.net
どんな低俗な音楽聞こうが問題ない。
高尚な音楽聞こうが問題ない。
ただ外に漏らすな、それだけだ。

716 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/10(土) 12:00:30.55 ID:OFzja8II0.net
>>710
ケーブル交換して改善したよ
貴方の言う違和感は左右で音が違うことなのか、215と846の音の違いの事なのかよくわからんが

717 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/10(土) 12:06:09.20 ID:9WSKFLr70.net
>>710
試聴しにいけば一発でわかる

718 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/10(土) 12:18:19.62 ID:63/01PSQ0.net
SE846にALOオーディオの銀メッキ銅の5極のやつでリケって問題ない?

719 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/10(土) 12:24:34.91 ID:kkqCkAH+M.net
昨日セールでゲットした846店頭受取し、ノズルをブライトの上早速試聴。
425に比べ音の解像度、特に低音の解像度が大幅に向上してる。
なんだこれ、すげぇ。

https://i.imgur.com/rYMI4FD.jpg

720 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/10(土) 13:10:09.05 ID:c4JZTbR9d.net
>>718
SXC、Reference、Litzのどれだよ
前2つは硬いから試聴したほうがいいけど多分Litzかな
Litzは細くて柔らかくてイメージする銀メッキだなって音、ちょい繊細だけど中高域メインなら定番、この傾向でこの価格帯なら太いけど丸七銀龍とかと比べてみるのもよいかも

721 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/10(土) 14:00:19.57 ID:cH+5ZWr10.net
e2c今でも持っているけど、いまではかなり音が悪い部類に入ると思う

722 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/10(土) 20:47:52.89 ID:L29xRq4Np.net
エージングで音が変わるという事は、音質もピークを超えて悪く劣化するということか

723 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/10(土) 22:06:56.55 ID:y6uYHhGH0.net
耳鼻科行ったら片側だけ自分では取るの無理そうなところに耳垢詰まってた。
掃除機みたいなので吸い取ってもらったらイヤホンが音質良くなってた。

724 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/10(土) 22:10:54.93 ID:EZtWTdyW0.net
何か耳の中がガサガサすると思ったら耳垢が奥に固まってた事あるわ
耳かきして耳垢取ってたと思ったら奥に押しやってただけとか

725 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/10(土) 22:40:55.32 ID:b4QD8JpN0.net
去年診てもらったら「いや、何にもないですねー笑 ちょっと赤くなってるので耳掃除の頻度少なくしてくださいねー」て言われて萎えながら帰宅したわ

726 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/10(土) 22:52:19.62 ID:hLQpwG8e0.net
この前耳用のスコープ買ったぜ。
ドキドキしながら見てみたら、汚れてるのは外耳道より外側の指で触れるところだけで、スコープじゃないと見えない外耳道はちょこっとネバ垢があっただけだった。
ちくしょう!!

727 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/10(土) 23:09:24.15 ID:oRq7VGrI0.net
糞耳より耳糞、いとをかし

728 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/11(日) 00:02:13.61 ID:a1rz+gm/0.net
耳糞に趣を感じるのか…

729 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/11(日) 00:44:52.48 ID:OJxbApLn0.net
清少納言がいるな

730 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/11(日) 07:15:53.11 ID:SCgdEnTO0.net
>>729
そこで紫式部と言わないお前はしっかり勉強してるな

731 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/11(日) 21:43:47.89 ID:/CsCVVOup1111.net
俺耳垢が詰まって片耳聞こえなくなった事あるよ
風呂上がりに綿棒で耳掃除するのが日課だったけどそれが耳垢を奥に追いやってたみたい
最近アメリカの学会でも耳掃除は不要っていう発表あったね

732 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/12(月) 07:43:13.52 ID:v/a6pQREd.net
RMCE-BT2 10分に分程度で電源が落ちます
スイッチ押すとまた電源オンになるけど
NW-WM1Aと繋いでます

733 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/12(月) 07:56:17.58 ID:GY3PpuNd0.net
うん、で?修理には出したの?

734 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/12(月) 07:58:16.50 ID:/LU5TygZd.net
>>732
変な文章になりましたがご理解頂けるかと
決まって10分程度で落ちるのでかなりストレスです
初期不良かな?

735 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/12(月) 08:27:15.55 ID:PFfteQHwp.net
こんなとこに書き込んでないで購入店かメーカーに問い合わせすれば

736 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/12(月) 08:27:26.41 ID:HmsDl6nlp.net
ご理解もクソも「10分で落ちます」とか言われても「そう、で?修理には出したの?」以外の何言えばいいんだよ

737 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/12(月) 09:39:07.24 ID:Q3lqxFpT0.net
スマホでも同じ症状が出るなら即入院でしょう。WM1A特有ならば設定とかなんかあるかもしれない。そんなの無ければ相性が悪いと諦めるしか無い。

738 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/12(月) 09:58:14.42 ID:4tyfD+vcd.net
>>732
泥機とかとマルチペアリングしてない?
その状態で、そっちの機器を一定時間使わないと電源落ちるみたい
ワイヤレススレかどっかでも報告あったはず
そんときはandroid wearが原因てことだったかな
落ちるまでの時間がきっちり決まってるてことは、仕様通りの挙動の可能性が高いと思う

739 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/12(月) 10:05:06.76 ID:4tyfD+vcd.net
ん、マルチペアリングじゃなくて同時接続かな?
俺もいくつかの機器とペアリングしてるけどそんなことないし
ペアリングや接続の順番とかも影響するかも

740 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/12(月) 10:54:12.59 ID:jHrnBekvd.net
>>732
BR2とNW-A26接続してるけどapt-xだと勝手に電源落ちることあるわ
SBCだと落ちないから仕方なくSBCで使ってる

741 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/12(月) 13:14:29.59 ID:pP5ZghWJp.net
BT2買うくらいならRADSONE買った方がいいような気がする

742 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/12(月) 14:46:48.18 ID:4hJQm1oL0.net
今知ったけどEarstudio ES100いいな
逆にこれよりBT2が優れてるところがあれば知りたい

743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/11/12(月) 16:32:02.45 ID:OoMIgI+6o
>>742
シ・・・SHUREって書いてあるところ・・・SHUREって書いてあるところだよ!!

744 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/12(月) 15:45:19.11 ID:R9GQrMwnM.net
2.5mm4極で60cmぐらいのケーブル売ってないかな?

745 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/12(月) 17:06:23.17 ID:q7YmqiguM.net
俺は外耳炎になってずっと付き合ってる
一度なったやないなかなか治らないから音楽好きは注意だ

746 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/12(月) 18:16:16.98 ID:R8l0Jr+ra.net
>>742
>今知ったけど0いいな
>逆にこれよりBT2が優れてるところがあれば知りたい

747 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/12(月) 18:47:17.86 ID:XKyHkFjo0.net
俺はBTR3のが欲しいな

748 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/12(月) 19:48:08.68 ID:/YNXtQs+0.net
BT2はケーブル一体型で音質に(満足とはいかないまでも)「納得」できた初めてのレシーバーだった
ES100は俺も試聴したし確かにいいものだけど
いくら小型軽量でも「単体レシーバー」なのでやっぱ使い方が違う
BT2との比較対象としては適当じゃないと思う
短くて適当なケーブルがあれば良いけど、BT2と同じような取り回ししようとすると
ケーブルちょん切ったりしないといけないし、そうしても耳からぶら下げるだけみたいな気軽な使い方はできない
クリップを服に引っかける一手間って意外と面倒だったんだなというのが、XHA9000+自分でちょん切ったバランスケーブルからBT2に乗り換えた俺の実感
もちろんBT2でもできるだけクリップは使うけども、「最初に服に付ける」のか、音楽流れ出してから付けていいのかでは想像以上に使い勝手が違った

749 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/12(月) 20:23:38.45 ID:91/HXGA70.net
846買ったからRMCE-LTGで使ってけど、BT2検討してみようかな。
LTGはケーブル太くて取り回し悪いんだよね、音質遜色なくて取り回し良いならBT2買おう。

750 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/12(月) 21:07:55.29 ID:lBnPnG9f0.net
731です
皆さんレス有難うございます
Androidタブレットで使ってみたら普通に使えました
MW-1A特有の問題だったみたいです
同じ現象の出た方いませんか?

751 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/12(月) 21:46:22.06 ID:0k14GGKDM.net
今日、うちのNW-ZX300が5分くらいで何度も途切れて、その度に接続しなおした。まだ、あと4時間あるよ、って状態。

752 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/12(月) 22:02:12.23 ID:lBnPnG9f0.net
>>751
731です
全く同じです
やはりWalkman特有の不具合ですかね?

753 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/12(月) 22:46:16.25 ID:5Zkei3gb0.net
ワークマンと相性悪いんだなBT2

754 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/13(火) 00:39:06.05 ID:VVa19/pn0.net
>>752
フル充電だと、そういう症状は出ず、残り4時間ってころになると頻発します。フル充電でも症状が出るようになったら困るなぁ

755 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/13(火) 08:48:26.14 ID:qjGTzgcDd.net
731です
BT2の件 自己解決した見たいです
BT2の電源オンの時に長押ししてペアリングモードにしてからWMと接続すると電源落ちないみたいです
皆さんコメントありがとうございました

756 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/13(火) 09:00:41.98 ID:5BT3hvYmp.net
何となく押入れにあった昔のCDプレイヤーと付属の安いイヤホンの組み合わせを聴いてみたら、昨今のハイスペックDAPより音場の広いイイ音でかなり困惑したw

757 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/13(火) 09:32:35.31 ID:ZcHwrcQBM.net
>>756
ポータブルCDプレイヤーかな?
スレもあるよ。
自分は大きな据え置きCDプレイヤーを
片付けられない。

758 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/13(火) 15:24:09.08 ID:N8JjYYW+M.net
>>756
ソニーの名機があるけど、もうピックアップ死んでるだろうなあ…

759 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/13(火) 15:37:13.57 ID:5fmZTHVs0.net
CDウォークマンは動かないけど据え置き機はまだ現役。

760 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/13(火) 22:45:07.52 ID:5BT3hvYmp.net
開放型のイヤホンの良さに気づいたということもあったな。いつの間にか音場の狭い宿命のインナーイヤーだけを買い続けた後だけに。

761 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 01:27:53.74 ID:Axj6F2QC0.net
SHUREって完全ワイヤレスは出さないのかな?

762 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 02:54:29.59 ID:C3BJEbem0.net
>>761
耳がけのところに本体バッテリーがあるmmcxレシーバーが数年内にでるとみてる

shureが出すかはわからないが

763 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 05:58:16.25 ID:MTLgUB7K0.net
技術的には可能だろうし、メーカー側も発想は当然あるよね

764 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 06:45:52.45 ID:sPDBRKhUa.net
耳裏レシーバー楽しみ

765 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 08:21:30.47 ID:izuR9AFZ0.net
補聴器ならすでにある

766 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 12:32:03.87 ID:pHLXPeHSa.net
無線ネタ飽きた

767 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 12:59:33.29 ID:bvpqpFG/r.net
BT2思ったより人気なんだな
そろそろ買ってみるかなって思ったらどこでも売り切れてて笑えない

768 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 17:19:28.02 ID:rgKaCVTBa.net
shureの初期ロットはかなり危険。保障があっても物がないと届くのが更に遅くなる。846で経験済み

769 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 17:31:12.14 ID:fp4B9aTip.net
846は解像度は高いけど音場が狭いから、さっさと改善したの出せよ

770 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 17:58:53.62 ID:i7BtjY+r0.net
上求めるならKSE買っとけよ

771 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 18:21:43.80 ID:SIF+16RFM.net
846の狭さは濃密といえるからすき

772 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 18:47:08.58 ID:V8a4JApBM.net
音場が広いってイメージ湧かないなー。
音場広い良質イヤホンの代表例って何々あるの?

773 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 18:50:22.47 ID:SgoBX9mid.net
IE800かな
あとはEX1000とか
やっぱ基本DDでポートで音を作るものになるんじゃない
それでももちろん「イヤホンにしては」て話だし
あと遮音性との両立は難しいと思う

774 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 19:09:04.31 ID:ODXqeS8R0.net
音場と遮音性の両立ならShureではKSE1200か1500だね。マルチBAで数増やすとだと装着感や歪みの問題出てくるしダイナミックやハイブリッドだと遮音性の問題が出てくる。
KSE(ポタアン含め)の問題はアンプユニットの厚みがありすぎる事。

775 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 19:20:00.16 ID:i7BtjY+r0.net
音場ならie800あたりかな クラシック最高
解像度ならse846 ロックポップスボーカル最高

これらを両立させ且つ上の音質を求めるならカスタムにすると幸せ 20〜30万で人生の幸福度が倍増する

776 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 19:26:41.47 ID:Pm8QmQdg0.net
>>775
なんかそっちのスレ覗いたらリフィットがどうのこうの言ってて大変そうだったぞ…

777 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 20:08:51.23 ID:k6VGz58t0.net
「音場」も言っちゃえばばある種の「錯覚」なので、結構個人差は大きいような気がする
IE800の音場を広く感じ、SE846の音場を狭く感じる人が多いとは思うけど
万人がそうとは限らない

778 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 20:18:56.86 ID:4Kn5Q6UZ0.net
音質説明するより個人差ないと思う

779 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 20:23:52.75 ID:r6/Oid1y0.net
正直に言うと音場がなんだかよく分かっていない

780 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 20:46:19.63 ID:t7+jeCOd0.net
そもそも良い音ってどういうものなのかと...(SE846使い)

781 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 20:51:50.97 ID:VHTl6hr+0.net
SE846と、SONYのヘッドホンのZ1000(4万円ぐらいのやつ)だと
解像度や音場的にはどっちがいいのかな

782 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 20:55:47.96 ID:qS4PrKPFa.net
SE215 speの上位互換のイヤホン教えてください!

783 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 20:56:51.69 ID:fp4B9aTip.net
KSEシリーズは病人が酸素ボンベや点滴持ち歩きながら動き回る不自由さがな…

784 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 21:02:01.86 ID:SgoBX9mid.net
>>782
Shureの中でならSE846一択
Shure以外含むんなら質問スレへ

785 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 21:07:37.75 ID:fp4B9aTip.net
音場が狭いのは音導管の狭さが原因だろな

786 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 21:14:03.55 ID:QIAsNcP/0.net
みんな弾丸のサイズ何?

787 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 21:16:34.00 ID:qS4PrKPFa.net
>>784
ありがとうm(_ _)m

788 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 21:18:45.41 ID:4Kn5Q6UZ0.net
>>785
それはどうかな
Westoneあたりだとそこそこ広いのもある

789 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 21:21:35.28 ID:dElF5/960.net
846購入したのでリケーブルしようと考えてますが予算20k以内で何かオススメあります??
純正ケーブルの強度少し頼りなさそうなのが気に入らないのと、バランス化試してみたい(今までアンバランスでしか聴いた事がない)ってのが理由です。

790 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 21:26:37.07 ID:SIF+16RFM.net
>>789
ノブナガの虎徹とか姫鶴とかでいんじゃね

791 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 21:34:36.82 ID:dElF5/960.net
>>790
ありがとうございます。
虎徹いいなと思ったんですが、本体ブルーなのでクリア色ケーブルはパスしたいなと思ってるんですよ。

792 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 21:52:39.53 ID:uW0MR/fU0.net
>>786
ドMです。

793 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 22:08:31.94 ID:zKPbbQSG0.net
>>776
IE800は自然な音場の広さと音色の柔らかさや高域のキラキラ感
しょぼい環境でもそこそこに鳴らせる優秀なイヤホンではあるが

タッチノイズと、shure掛けするには短いケーブル(後ろ回しなら良い)
ズボッと突っ込むと低音ホンになるため、微妙に隙間を取るなど位置取りがとても難しい
遮音性もあまりない為、最近はインナーイヤーのliebesleidを使うようになったよ

794 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 22:11:28.03 ID:qY8UDtfla.net
>>768
コンビニ決済しに行こうと思ったのにそのレスで思い留まってしまった
マジなん?

795 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 23:01:57.20 ID:fp4B9aTip.net
IE800はいい音だけどバランスにリケーブルできないし断線怖くて買えねえわ…

796 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 23:12:22.18 ID:aLjwEhQx0.net
>>789
ブリスのFLEX001かな

797 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 23:37:44.44 ID:nOm3jO3u0.net
IE800でイヤピース沼に嵌ってめんどくさくなってSE846に戻った

798 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 23:49:02.16 ID:AKj6WGFI0.net
煽りとかじゃなくて、単純な疑問
愛用者諸氏に聞きたいのだけど、Shureのどこが良いのかマジでわからない
俺には音がモコモコぼやけて聴こえるんだが、単純に好みに合わないだけかな?

スマホ直挿し、名刺サイズのWALKMANが再生機なので駆動力は底辺

shureって215とかの安いモデルでさえも駆動力必要とするの?

799 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 23:58:16.09 ID:IGTAGXGI0.net
そうですか

800 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/14(水) 23:58:58.70 ID:BEzx01uqM.net
>>798
お前に合わないだけだろ次から試聴してから買え

801 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/15(木) 00:05:36.29 ID:WC3+s1nv0.net
215ユーザーかな?
高音控えめだからそう感じてるのかも

802 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/15(木) 00:48:25.49 ID:NlH2OLQw0.net
>>798
単に好みに合わないだけじゃないかな。
アンプとか強化したところで
音の根本的な方向性から変わるわけでもないから
そこの問題ではないと思うよ。

803 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/15(木) 02:08:24.63 ID:dP7R0jD+M.net
機種によっては結構音変わるものもあるけど好みじゃないなら素直にイヤホン変えた方がいいね
最近は高音強調したイヤホン多いから個人的に215は好き
物足りないときはアンプ繋いでる

804 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/15(木) 02:14:21.54 ID:9LNi6QhT0.net
皆さん回答ありがとう
一通り試聴して、あまり芳しくなかったので、評価の高さは高機能DAPやアンプ込みでの評価なのかという点が気になってた
宅録でshureのマイク使ってて気に入ってるので、イヤホンの真価に気付けてないなら勿体無いと思って質問させてもらった
ただ、やはり好みの問題でしかなさそうですな

805 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/15(木) 03:03:12.34 ID:nFA0VCCH0.net
>>797
おま俺

806 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/15(木) 04:24:19.76 ID:IWxQ5zYp0.net
>>798
個人的にはシリコン、シリコンフォームのイヤーチップでは音劣化すると思う、特に215は
音圧の抜けが悪くて籠もる感じ
黄色いウレタンフォームがよいよ

807 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/15(木) 06:16:40.56 ID:Eb2w4mu10.net
>>798
聴く音量でも感じる音のバランスは変わるし静かな場所で聴くのと騒つく場所、電車やバスなどの交通機関を使うなどの条件でも変わる。

808 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/15(木) 07:08:32.16 ID:dtsotbwFM.net
>>796
ありがとうございます。
eイヤで現物確認&試聴してみます。

809 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/15(木) 08:27:37.99 ID:Dmd3z8Dma.net
SE535LTD流石に低音が出なさ過ぎた。

810 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/15(木) 09:02:41.12 ID:S6mvw6ze0.net
>>789
金歯一択ですょ

811 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/15(木) 09:27:19.21 ID:pudsItSoM.net
外でしか使わないからイヤホンに一番求めるのは遮音性
SHUREより遮音性高いのが出たらそれを買う

812 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/15(木) 10:37:56.26 ID:BgNMFBPx0.net
>>808
なんだよ、Eイヤ視聴出来るんならそのまんま店員に聞けばいいのに

813 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/15(木) 10:47:51.28 ID:WLbzUxkU0.net
>>810
ソニーキンバーは、かなり濃ゆい味付けがあるので
846を気に入っている人の中でも合う合わないが分かれると思う
俺は好きだが一択ではない

814 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/15(木) 18:31:26.67 ID:WkLzRG1Bp.net
味付けというかモニター系(215は除く)自体がリアルの音場とはかけ離れてるからな

無理やり同列に音を並べるのは本来は不自然で「今まで聴こえない音が聴こえる」っての変な話で、例えばクラシックのコンサートホールなら楽器が全て聴こえるシチュエーションなんてありえないからな

だから他メーカーのリスニング系のイヤホンも併用した方がいい

815 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/15(木) 20:08:19.68 ID:WLbzUxkU0.net
リアル音場談義、やる?
どうせ「スピーカーで聴け」「いやホールで生演奏聴け」て意見が出て収拾つかなくなって終わるよ

リスニング系だモニター系だっていったって、イヤホンやヘッドホンの音場なんてそんな厳密なもんじゃなくて
「まあ広めの方が聴き疲れしにくくていいよね」程度のもんだよ
「リアル」を求めるもんじゃないよ

816 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/15(木) 20:57:33.31 ID:xSjGD+1Sd.net
>>814
個人的にはダイナミック型の自然な鳴り方は家など静かな環境でこそ実力が発揮出来るという感覚。家では据え置き機にスピーカーやヘッドホン使ってるし。

外では遮音性や音漏れも気になるし少し派手な音でちょうど良く感じる。
勿論高性能DACとアンプを積んだバランス駆動対応のDAPやポタアンもある。
マルチBAのリスニングイヤホン使用したら不自然さも少なく遮音性と高い解像度と聴きやすさを全て満たす事も可能なのでSE846が必ずしもベストな選択とは限らない。

でもあっさり系のスマホやDAPやポタアンもあるのでそういう環境の場合SE846はとても満足度の高いイヤホンだと言える。

817 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/15(木) 21:56:52.28 ID:JAUBCsK00.net
スピーカーでもリアルのライブの音場を再現しようとすればキリがないが
ニアフィールドなどミニチュア的な配置で俯瞰することはできる
スピーカーの場合は定位や質感を、目の前に配置された「音像として視る」という聴き方で
イヤホンヘッドホンとは異なる楽しみ方があるね

818 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/15(木) 22:00:02.36 ID:/mv3kDDe0.net
こまけー事はいいんだが、

846の後継はまだか〜

819 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/15(木) 22:16:56.71 ID:Eb2w4mu10.net
>>817
自分もブックシェルフ型スピーカー使ったニアフィールドのミニチュア的な配置が好き。適度な広がりを持ちつつ自分だけの音楽の世界に浸れる。
ホールで響き渡るような音の良さではなく狭いライブ会場で演奏を聴いているような音の良さ。

820 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/15(木) 22:34:53.97 ID:WkLzRG1Bp.net
モニタリングはあくまで音を確認するのが主目的だから、音楽を楽しむというより、音を楽しむ作業になってんだよいつの間にか。

例えば好きでもない映画を4Kや8Kで観てその映像の高精細さに感動はするけど映画自体には感動してない作業と同じで。

821 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/15(木) 22:55:20.62 ID:RBhTFxKp0.net
787,808です。
ケーブルの情報ありがとうございます。
キンバーorブリズを候補に検討してみます。
キンバーの味付けってどんなんだろ?と楽しみではあります。

822 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/15(木) 23:00:12.51 ID:aO/Q1v480.net
>>821
だからブリスだけは止めとけって

823 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/15(木) 23:43:52.28 ID:+RPDed8/0.net
>>822
外に持って行かないならありよ。
音はいいから。

824 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/16(金) 01:50:06.47 ID:AcU6apYZ0.net
>>820
音楽をトータルで楽しむのと分離してそれぞれの音を楽しむのとどちらが正しいか?では無いと思う。
違うタイプのイヤホンを複数所有していれば同じ曲を聴いても違う角度で2度楽しめる。
ただ音源とDAPやポタアンとイヤホンの相性あるからそれを適切に選べるかは本人の経験次第。

825 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/16(金) 01:50:26.97 ID:c1zxSpfE0.net
質問です
今年の3月頃にse215speワイヤレスを買ったのですが、10月頃からケーブルの耳の上にかかる部分が上手く曲がらなくなってしまった(針金?が折れたような感じ)のですが、保証は聞くのでしょうか?
特に壊れるような使い方はした記憶は ありませんので、保証の対象には入ると思うのですが、同じような壊れ方をした方などいらっしゃいませんか?

826 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/16(金) 05:15:51.49 ID:e25vDLVw0.net
メーカーに問い合わせしましょうね僕ちゃん

827 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/16(金) 08:03:11.31 ID:CVMNP7NK0.net
なんでメーカーの窓口じゃなくてここに問い合わせようと思ったのか

828 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/16(金) 10:49:23.22 ID:i52jbSSM0.net
>>821
中音濃くなる

>>822,823
知ったか、乙
ブリスの高いのと違ってFlex001は細くてしなやかだよ

829 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/16(金) 10:51:54.04 ID:i52jbSSM0.net
>>821
ちなみにFlex001は極めてフラットなので
イヤホンの味付けそのままで数段音(の見通し)が良くなる

830 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/16(金) 14:10:52.81 ID:2RuJJdjNM.net
スレチかもしれんが回答求む!

215speからRHA MA750に変えたんだが
RHA MA750はキーが原曲より高く聞こえるんだが…
音楽が全く変わってしまう
RHA MA750ってこういうイヤホンなの?

831 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/16(金) 15:56:44.23 ID:HGzWg3Kvd.net
キーは変わらんよ

832 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/16(金) 16:34:46.96 ID:Z4o3N7kG0.net
実際にキーが変わることはないのは当然の前提だから
「キーが変わった?ってくらいの違和感がある」
という意味と受け取るのが妥当だろうとして…

>>830
ShureとRHAって両極端ってくらいに
音の方向性が違うから違和感はあると思うよ。
別物として楽しむしかない。
それも無理ってほどの違和感となると、
そもそもなぜそのRHAに変えたの?って
ところに行き着いてしまう…

833 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/16(金) 17:02:29.53 ID:AMGLl7M50.net
RHAはロックアイスみたいなカチンコチンな音だけど音程まで変わるのは流石にありえん
不良品か風邪でも引いてるとかじゃないの?

834 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/16(金) 19:10:43.00 ID:MJVx5KZSa.net
みんな回答ありがとうm(_ _)m

215に戻します!

835 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/16(金) 19:26:16.29 ID:YdzE0pPS0.net
慣れ(いわゆるエージングも含む)もあると思うが
まあ好みでないのを使い続けるのもアホらしいけど
傾向が極端に違うから使い分けも楽しいと思うぞ
元が安いものだし売っても二束三文なんだから

836 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/16(金) 21:08:55.61 ID:grmSuCgKM.net
>>830
自分は530使うとテンポが遅く感じる。

837 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/17(土) 09:56:56.16 ID:xuzfyiCT0.net
RMCE-BT2とZX100接続してる人いる?
BT3.0だと互換性が無いみたいな話を聞いたんだが・・・

838 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/17(土) 18:27:41.49 ID:8LkNO15u0.net
SE425がイギリスのレビューサイト?で100〜200ポンドのイヤホンで2018年1位とったって公式がアピールしてる

839 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/17(土) 22:15:42.31 ID:8caV45Cba.net
425とか535買う人いるけど余計な寄り道はいいから846買えよって思う

840 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/17(土) 22:27:18.06 ID:VRn5M4+D0.net
沼の入り口としては3万代はボリュームゾーンやね

841 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/17(土) 22:33:02.00 ID:ZMJp1P0Kp.net
>>839
銅の剣から光の剣買う間に鋼の剣とかドラゴンキラー買ってもええやろ

842 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/17(土) 23:40:09.23 ID:6YjPlauv0.net
846買った後の535って使い道無いしな

843 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/17(土) 23:43:38.65 ID:41MGVJdv0.net
>>839
俺もそう思うがイヤホンに投資する金銭感覚を慣らすためのステップでもある

844 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 00:16:59.04 ID:sgpUhVCKa.net
846買ってから535は散歩やジョギング用にしてる
扱いが雑とは思うけど眠らせとくよりはいいや

215は適当に扱えるのが最高に良い

845 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 00:29:43.37 ID:GdgrpBw6p.net
535買ったらどうせ846欲しくなるんだから、間を挟む方が無駄な出費やで

846 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 00:32:34.79 ID:85sCxO910.net
>>845
別のメーカーに行ったけどそれだった沼にハマるなら潜ったほうがダメージは少ない

847 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 00:50:36.67 ID:Emd3eoGj0.net
846持ってるけど535の方が好きで使ってるけど

848 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 02:49:06.81 ID:sdhB0wjVM.net
846持ってるけど、425買おうかと思ってる。用途?BT2使いながら、ジョギングとか身体使うような仕事んとき。無くなっても諦めつくし。

849 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 03:04:35.77 ID:qz9xG5+R0.net
隙自語

850 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 06:02:38.65 ID:u2NmA3SG0.net
隙他貶

851 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 06:18:10.56 ID:1SKO5EBNp.net
M2BT1でBT化してiPhoneからAACで846を聴いてたんだけどBT2がかなり気になってます
BT2の音質や取り回し等使い勝手はいかがなもんでしょ?

852 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 08:10:38.75 ID:K2i1dd43M.net
>>851
846で両方持ってる
音質は同レベルだと思う。
取り回しは電池ボックスを首から下げるスタイルは最初違和感あるがそのうち慣れる。クリップに止めないとタッチノイズ出る。ケーブルはM2BT1より太くてコシがある。
ボタン操作はM2BT1のほうが長押し短いし、連続曲送りが出来るので好き。BT2は電源切るのが7秒長押しで長すぎる。
バッテリはBT2のほうが持つね。接続性はM2BT1。
mmcx抜けやすいのが無かったらM2BT1をメインにしたいが846落としたこと数回あるので怖くて使えないわ。。

853 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 08:59:09.41 ID:RGqqwXOvd.net
>>845
いつもその意見を見て疑問に思うんだけど、逆にShureの中から選ばなきゃいけないのかな?
Shureに拘るのならSE846がとりあえずの終着点にはなるが。
ダイナミック型や6BA以上のマルチBAに比べたら音のスムースさに欠けるしノズルインサートやローパスフィルターの分高い。
高いからいい音に違いないと言う感覚を払拭する為にはミドルクラスのイヤホンを使うことも良い経験になると思う。そのメーカーの考え方が出るから。

854 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 09:22:14.58 ID:7zdEP5fsa.net
BT2音いいな。もうバランス接続とかハイレゾとか気にしなくて手軽に聴けるのがいい。

855 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 09:28:58.76 ID:FYUyXx10a.net
>>853
Shureじゃなくて良いのなら別スレへ
なんでもありだと混沌としてスレタイが意味なくなる

856 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 09:39:23.04 ID:sgpUhVCKa.net
>>853
いい意見だが他機種の具体例がないのでAUTO

857 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 09:42:40.01 ID:BDE856Uoa.net
予算3万で425ワイヤレスか215+BT2で悩んでるんだがどちらが賢い選択だろうか?
どちらもBluetoothメインで聞く予定なんだが

858 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 09:46:42.17 ID:7zdEP5fsa.net
>>857
425中古でBT2が最適

859 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 10:17:30.89 ID:oXHlaDSO0.net
846はそんなにいいのか
215使ってるけど貯金削ってでも買っちゃいそう

860 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 10:52:23.29 ID:gyF1Fb5w0.net
425と846
低音にこだわらないならどっちがモアベター?

861 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 11:16:36.57 ID:FBEkKo7L0.net
RMCE-BT2が届いたけど、やっぱりホワイトノイズあるな
WST-BLUETOOTHよりは遥かにマシだし、曲が流れないと数秒でOFFする機能とか
最小限にしようする努力は見られるけど
ちな、使ったのはSE846

862 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 11:19:36.18 ID:FBEkKo7L0.net
つか、SONYのMUC-M2BT1はSE846でもホワイトノイズが無いんだがな
なんでShureはホワイトノイズ無しのヤツを作れんのかね
たかだSONYの古い機種くらいShureなら軽く超えてくれると期待してたんだが
ネックバンド格好悪いからやめたいんだけど

863 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 12:53:27.37 ID:o9Kz9KIY0.net
846の高域は綺麗
ブライトで更に繊細になる
425、535より明らかにレベル高い

864 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 13:20:05.41 ID:RVbnj0Qq0.net
>>853
SE846をリファレンスにすると本当に色んな事が見えてくる
音はともかく取り回しとかフィッティングとか耳掛けとか遮音性とかケーブルタッチノイズとか
CAのメダとかも高音は優るがそれ以外が〜とか、よそのフラッグシップを測り語るには一番

865 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 13:21:22.32 ID:RGqqwXOvd.net
>>855
俺は結局SE846を買ったけどSE425→SE535LTD→SE846の流れとそれとは別にW60→W80も買ったしKSE1200も買ってる。
でも、SE425→SE535LTDと買った事は後悔してないよ。それがあるからSE846の良さも判るし足りないトコも判る。

866 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 13:56:43.97 ID:kar1eWWA0.net
846と215を持ってるけど、最近は215とBT1しか使ってなかったからBT2買って846をBT化するか

867 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 15:38:37.35 ID:pVFoh16fM.net
846を最初に買ってからもあれこれイヤホン買ってそれぞれ良さを見つけてるけど、やはり846が一番落ち着く

868 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 15:42:16.33 ID:o9Kz9KIY0.net
だから何回も言うように寄り道するな
金がもったいない
最初からゴール目指せ

869 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 15:49:04.67 ID:+3QpKRFTd.net
でも比較しないとそれがゴールだとわからないし

870 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 15:56:16.05 ID:NdoIpBjs0.net
>>860がヴォーカリストやギタリストなら425でおk(ドラマーやベーシストなら535)
違うなら買えるなら846しとけでFA
425で癒やされたいとかまたはイヤホンの扱いが雑な人が丁寧に扱う術を身につけるために
安いモデルを買うのもあり
あとDAPのEQが10band以上あるなら425でもある程度好みに近づけられる
(846の代わりになるとは言ってない)

871 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 15:58:59.83 ID:NdoIpBjs0.net
ついでに最近あったこと
shure掛けに慣れて普通に使ってるつもりだったけど「最近何か外来ノイズ大きいな」
と思いつつ「まあ最近Volを少し下げて使ってるせいかも」と使用してたんだけど
実は左側がしっかり耳穴にFitしてなかった orz

針金の曲げ具合を緩やかにしたら良い感じに外来ノイズが減って良かったと思う反面
気づくの遅すぎ・・・と愕然とした。皆さんも慣れに注意してね

872 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 16:09:30.16 ID:Z2Ay9DKGd.net
一番の近道は遠回りだったってジャイロも言ってたろ

873 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 16:32:11.23 ID:kar1eWWA0.net
846、解像度高すぎるせいか楽曲によっては音のバランスが気になりすぎることがある

874 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 16:37:49.49 ID:1KX5HEQfF.net
525迷ってたけどヤマダのポイント貯まってたから846買おうか迷ってる
9万からポイント引いて6万ならいいよね…

875 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 16:45:46.95 ID:1SKO5EBNp.net
>>852
ありがとう
M2BT1はハードケースが嵩張るし扱いに慎重さが求められる分846の使用頻度が落ちてたんですよね…
BT2買おうと思います(どこもかしこも品切れだけど

876 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 16:47:38.04 ID:yJLvDNjX0.net
>>873
それはつまりミックスが悪いということでは...

877 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 17:34:15.45 ID:o9Kz9KIY0.net
>>874
だから何度も言わせないでくれ
寄り道するな

878 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 17:38:04.89 ID:9C65Kut/0.net
>>874
俺は寄り道はムダじゃないという意見の持ち主で
>>877には全く賛成しないが
悩んでる理由が値段だというなら問答無用で846を勧める

879 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 17:44:49.28 ID:o9Kz9KIY0.net
>>878
それは金持ち又は金銭感覚がおかしい人の意見
どーせ最終的に846買うんだから最初から行っとけって金が勿体ないって言ってんの

880 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 17:51:12.40 ID:9C65Kut/0.net
金銭感覚なんて議論するもんじゃないよ
「世間一般」を標準にするなら846どころか535でも十分金銭感覚おかしい
本人が納得できるかどうかだ

881 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 17:57:17.62 ID:9C65Kut/0.net
昔は実売6000円ちょっとのMDR-E888を買ったらアホだの馬鹿だの変態だの言われたもんだ
一般人はもちろん、オーディオマニアからも馬鹿にされた
イヤホンなんて千円前後のもんだろうと
そして、今でも音楽に特に興味のない「一般人」からしたらそんな程度の認識
気にするだけ無駄

882 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 18:08:09.89 ID:85sCxO910.net
535LTDからIER-M9に行った。
針金ハンガーが苦手だったのでこちらで満足。
でも535LTDが要らない子になってしまった。finalみたいに○○向けならまだしもモニターやと完全に下位互換に……

883 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 18:14:17.76 ID:GdgrpBw6p.net
カセット式のWALKMANが売られてる時代にタイムスリップしてiPod、iPhoneレベルの本体と付属イヤホンを見せたり使わせたら100万出してでも欲しい人はいるだろうけど、今のハイスペックなイヤホンにはそれほど感動しないと思う。

というのもみんな今でこそ密閉型に慣れてきてるけど開放型の方が籠らないいい音に聴こえる時もあるから

884 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 18:17:58.60 ID:PmXpnvG7d.net
846買いにきたけど今度は色で悩む

885 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 18:30:27.40 ID:o9Kz9KIY0.net
>>884
購入後のレビュー楽しみにしてるからね
色は好みとしか言えないから

886 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 19:05:50.36 ID:49lqBe670.net
RMCE-BT2届いたけど、M3sだと全然有線の方が高音質だな。
どこが、有線並みなんだ・・・
ZX100だと聞ける。あんまり変わらない。

887 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 19:40:40.55 ID:Mn+d4e810.net
先週末のeイヤセールで846持ちになったけど、ここの皆さんがこれに行き着くとか、何故最初からこれにしなかったと思うのとかというのがよく分かりました。

通勤時に音楽聴くのが楽しいですね。

846というしっかりした音の基準が出来たので、これから先様々なイヤホン試聴した時に必ず846と比較しちゃうんだろうなぁ。

888 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 19:52:33.76 ID:NdoIpBjs0.net
有線と無線の差は、前者がソースがロスレスに対して後者は情報量が減るのもあるけど、
もっと大きい差が「DACとアンプ部分の性能」になる
DAPメーカーからすれば一番大事な部分が使われないションボリな状態だと認識すべき

(影響大)DAC+アンプの性能: M3S>ZX100>BT2
(影響中)バランス再生の有無: M3S>ZX100=BT2
(影響小)ソース音源の差: M3S=ZX100>BT2

基本的にBT2は高いDAPで使うものじゃない
かといって安いDAPの場合大体小型で胸ポケinできるからケーブルを短くすると
BT2と同じような使い方ができてしまう
というわけで、個人的にBT2はスマホ専用だと思ってる

889 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 20:03:53.35 ID:rpwjIX67x.net
正直se846値段の割には音良くない

890 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 20:14:25.53 ID:zfKbWfKEd.net
>>889
とりあえずお値段並みの音を出してるイヤホンを上げてくれ
参考にしたいから

891 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 20:24:22.12 ID:RGqqwXOvd.net
>>884
メカニカルな感じが好きならクリア一択。個人的に色が綺麗だと思うのはブルー、ケーブルと色を合わせやすいとか目立ちたく無いけど高級感欲しいならブラック。派手さが嫌いならブラウン。

892 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 20:28:19.41 ID:GdgrpBw6p.net
僻み、妬み、と批評、批判は別の概念だからな

893 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 20:40:57.90 ID:49lqBe670.net
>>888
正直無線の場合のルートがよく分かってないんだが、
DAP本体のDACとAMPは通らずに、QualcommのDACとshareのAMPで動いているのか、
DAPのDACを通った後の音をエンコードして送信しているのかどっちなんだろ。

聞いた感じだと、M3sならM3sの音、ZX100ならZX100の音になってたので、
本体のDACは通ってると思ってたんだが・・・

894 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 20:53:47.80 ID:NdoIpBjs0.net
>>893
普通はDAPでBT(例:aptX)に変換して飛ばすだけ
DAPの中でDA → ADして、それからBTに変換して飛ばして、BT2で再度DAなんて普通はしない
(「DAPの中でDA → ADして」の部分が単純に劣化になり無駄だから)

ただ音源をBTにDD変換する歳、その部分でいじってる(エフェクトを加えてる)可能性は否定できない

895 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 20:59:54.05 ID:ZuBrQLOf0.net
>>884だけど結局クリアを買ってきました
とりあえず聞いて思ってたより暖かい感じ・・・?と思ったら
ノズルをブライトに変えてみて、あーこれこれと求めていた音に変わった
これからイヤーチップもリケーブルもと考えると楽しみで財布が心配

896 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 21:04:13.84 ID:49lqBe670.net
>>894
そうなのか。
本体側のボリュームを上げると上がるのは、
どういう原理なんだろ。
BTでBT2側にボリューム上げろって命令を飛ばしてるってこと?

897 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 21:07:37.01 ID:49lqBe670.net
ZX100はフルデジタルアンプだから、デジタル処理だけは通ってて、
ZX100のになってる可能性はあるってことね。

898 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 21:23:12.22 ID:NdoIpBjs0.net
>>896
以下のどちらかだと思う
1.DD変換時に音量を下げてる(DAP側で音量をいじってる)
2.AVRCPで連動(リモートコントロール)して音量を下げてる(DAP側で音量をいじってない)

899 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/18(日) 21:47:08.05 ID:85sCxO910.net
ノズルカスタムとか出ないかな

900 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/19(月) 07:28:01.64 ID:8vZrF3LK0.net
参考にしたいからキリッ

901 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/19(月) 12:49:42.59 ID:CpBG2im+d.net
>>896
普通は(というか例外あるかどうか知らん)送信側で音楽データをPCM信号にデコードし、EQとかビープ音とかミキシングするけどこのときに音量もデジタルで調整(デジタルボリューム)
その後BTコーデックにエンコード(ここまで一貫してデジタル処理)
なので、プレイヤーの「クセ」が出てもおかしくはない
ただ、受信後のDACやアンプの影響に比べたら微々たるもの
ちなみにデジタルボリュームだと原理的にビット落ちが生じるはずだけど、エスマスはデジタルボリュームだけどビット落ちがないとソニーは言ってる(理屈はよくわからん)

902 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/19(月) 12:54:18.33 ID:CpBG2im+d.net
あ、「普通」てのは送信側の話で
受信側にアナログボリューム付いてるレシーバーはいっぱいある
ただアナログボリューム回路(部品)てのも音質に影響大きいので、デジタルボリューム最大でアナログボリュームで調整する(これが一応セオリー)ほうが音がいいとも限らない

903 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/19(月) 13:09:47.61 ID:hKaoZAO7F.net
ふふふ・・・
みんなワイヤレスの快適さを知ったな・・・
ケーブルがどれだけストレスだったか分かったろう
次は完全ワイヤレスの沼にハマるんだ・・・

904 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/19(月) 13:26:47.58 ID:mGWHCy0Ud.net
ケーブルも面倒だけど重さもあるからな。この先ワイヤレスの高音質化はどうならのだろうか。

905 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/19(月) 14:31:18.24 ID:7jRamnV6p.net
Bluetoothレシーバー内のアンプが高級DAPを超えるのはまだまだ先だよ。

まだペラペラ

906 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/19(月) 17:05:21.40 ID:BJx4WySK0.net
>>905
もっともBluetoothレシーバーが現行の高級DAP超える音質になれば高級DAPもそれ以上になるからこれ以上音質上げても違いが判らなくなるのが終着点かな。

907 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/19(月) 17:44:02.06 ID:7jRamnV6p.net
今後のDAPは据え置きヘッドホンアンプの音質にいかに近づけるかだな。
イヤホンにしてもまだまだ課題ばかり、インナーイヤーの最大の欠点である音場感の再現性とかBA型もDD型もまだまだ改良の過渡期だし。

908 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/19(月) 19:09:15.16 ID:P/DysIkO0.net
まだまだ進化できるなんて楽しみばかりじゃないか

909 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/19(月) 19:41:26.41 ID:BkKHz/cp0.net
有線DAPの小型化に期待した方が良い

910 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/19(月) 21:23:47.71 ID:NdS0G9lNa.net
偉そうに講釈垂れてもブラインドテストをすると・・・
うぃ〜

911 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/19(月) 21:34:17.04 ID:mOJd/dAm0.net
ここでは少数派だろうけど、SE215+BT1で、毎日が 楽しくて楽しくてしょうがない。この出会いは一生忘れないと思う。

912 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/19(月) 22:09:54.84 ID:3pVH4jX1M.net
>>911
楽しむのが一番幸せだぜ!

913 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/19(月) 23:35:20.55 ID:AabAZalW0.net
BT無線の経路は俺の中ではこういう理解かな
どこまで合ってるかどうか知らんけど
https://i.imgur.com/atzJcii.png

914 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 00:20:34.14 ID:PfZAZ/D20HAPPY.net
俺もほぼ同じ理解だけど
「音源データ」の部分は音楽ファイル(wav,Flac,AACなど)と音楽データ(PCM信号)に分けたほうが正確では(じゃあDSDは、とかになるとまたややこしくなるが)
その方が未だにある「AACファイルをEQなしでAACコーデックで飛ばせば劣化しない」なんて誤解も招きにくい気がする

915 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 00:29:10.41 ID:796bF0C40HAPPY.net
おお分かりやすい!
そして>>894の「普通はDAPでBT(例:aptX)に変換して飛ばすだけ」は間違いですね
自分のPCでも再送ソフトで弄りまくりだった
さーせん

916 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 00:30:03.73 ID:796bF0C40HAPPY.net
×再送ソフト
○再生ソフト

917 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 06:46:41.96 ID:wRS8XXwTMHAPPY.net
ここ数日再生中にBT2が勝手にシャットダウンするようになった
ペアリングし直すとしばらくは症状出ないんだけど
プレイヤー側の設定も特に変えてないし何だろう?

918 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 08:00:58.50 ID:3d/K4Uu+aHAPPY.net
つまりレシーバーにDAP並のDACとアンプを積めばいいのですね!
おかしいな…俺が持ってるDAPは3700mAhのバッテリー積んでるのに16時間しかもたないや…

919 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 11:17:12.86 ID:ATd3Xcoo0HAPPY.net
無線ネタ飽きた

920 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 11:25:35.65 ID:u1NMr3SVaHAPPY.net
時代だからな

921 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 11:32:26.06 ID:l1UEgm9aMHAPPY.net
けど、Shure自体は何か考えてるんじゃないかな?
何か商品出すとしたら、お高いけど他所のBluetoothイヤホンよりは遥かにマシなものが出てきそうな気がする。

期待し過ぎかな?

922 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 11:34:16.64 ID:EGAcZ05aaHAPPY.net
iPhoneとBT2あればDAPいらね、になるな。
実際使ってないし。

923 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 11:48:32.35 ID:oziJ/0ZU0HAPPY.net
>>918
Bluetoothレシーバー機能付のポタアンは実際かなり音良いよ!

924 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 13:55:48.35 ID:OBRO2pX6dHAPPY.net
スマホで846はもったいないですか?

925 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 14:14:14.18 ID:UlXFImMPdHAPPY.net
もったいないっちゃもったいないが
そうやって悩んでる時間のほうが何倍ももったいない
スマホでもちゃんと846の音は出る
迷わず買え

926 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 14:56:58.18 ID:l1UEgm9aMHAPPY.net
スマホでも今使ってるイヤホンよりは大幅に音質向上は間違いないよ。
耳が今よりは幸せになれる。

927 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 16:24:49.19 ID:yYv0wSGgpHAPPY.net
まあ、良い音質のDAPで聴いてないスマホで満足してる連中は、聴いた瞬間に今までのリスニング時間をドブに捨ててた事を後悔するはずだよ。

視聴してみればいい

928 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 16:45:32.83 ID:hNRWhNXG0HAPPY.net
でも 同じ金かけるなら良いイヤホン先に買うほうが幸せになれるだろうな

929 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 17:08:23.90 ID:Pcf4kJlH0HAPPY.net
確かに中途半端なイヤホンとDAPを買う方が金ドブ
環境なくてもまずは846だけ買っとくのは賢い選択
フジヤやコジマとかなら36回無金利で無理なく買えるし

930 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 17:40:10.57 ID:oziJ/0ZU0HAPPY.net
予算がSE846の安売り価格が限界ならスマホにSE846使っとくのが良い。
10万オーバーでもトータルで出せるなら4〜5万クラスのイヤホンに5〜6万のバランス対応のポタアンと対応ケーブルを買うのもアリとは思う。

931 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 17:55:15.50 ID:pDkvV8/r0HAPPY.net
さすがに10万しないイヤホンを割賦で買うのはないだろ
10万くらい貯めてそれから買っても遅くない

932 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 17:55:47.32 ID:aiUBI9GL0HAPPY.net
値段の問題だけじゃなくて
インピーダンス・感度の問題でスマホでは使いにくいものとか
音質的に上流によって極端に変わるものとか(例:ソニーのZ5)
そういうのをスマホで使いたいって人が居れば止めといたら?ていうと思う
けど、846はスマホでもそこまで「極端には」変わらないって意味でも勧められる
ま、それでもいいDAPに繋ぐと感動もんの違いはあるんだけど

933 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 18:37:57.64 ID:yYv0wSGgpHAPPY.net
逆に846持っていながらDAPで聴かない方が今時珍しいと思うが、、、

934 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 18:56:15.47 ID:2xItakCmdHAPPY.net
SE846持ちだがずっとiPhoneだわ
最近はBTケーブルに付けてワイヤレスにしてる
ハイエンドDAPは5年くらい前に卒業した

935 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 19:07:45.72 ID:OBRO2pX6dHAPPY.net
皆様、ありがとうございました。
ORIONとPRO30を売って少し資金も出来たのでフジヤの旧パッケージ版を買うことにしました。

936 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 20:05:39.56 ID:8xoYOdYa0HAPPY.net
DAP使うならSRH1840とかヘッドフォンでしょう。ウォークマンやiphoneに直刺しで聞くからイヤフォン使うのに。

937 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 20:08:28.86 ID:oziJ/0ZU0HAPPY.net
>>936
ヘッドホンは据え置きアンプでしか使わない。DAPは普通にイヤホン使います。

938 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 20:13:22.26 ID:oziJ/0ZU0HAPPY.net
まっ、iPhoneにSE846は少なくとも音質は向上するから買って損はしない。それ以上の音質向上を狙うなら違う選択肢もあるというだけの話で。

939 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 20:17:03.52 ID:yYv0wSGgpHAPPY.net
だから高級DAP視聴してこいよ。全然違うから

940 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 20:21:48.64 ID:aiUBI9GL0HAPPY.net
「全然違う」ことを否定してる奴は1人もいないと思うが

941 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 20:26:19.79 ID:lvdL0uMw0HAPPY.net
846と相性が良いDAPは何がいいですか?

942 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 20:34:00.67 ID:5IEpVKL7MHAPPY.net
試聴を視聴って言うの ネットスラングだって知らなくて恥かいた。誰か教えてよー。

内蔵を内臓とか、ニホンゴ難しいよー。

943 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 20:46:37.80 ID:QInK1S/p0HAPPY.net
>>941
DAP側のインピーダンスが低い奴がええやろ。

944 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 20:53:12.80 ID:lvdL0uMw0HAPPY.net
ありがとうございます

945 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 20:59:07.99 ID:hezNIQVtMHAPPY.net
iPhone+ Apple Music+BT2+SE846でええわ

946 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 21:03:40.51 ID:8/0dFuttMHAPPY.net
QP2R+iematch+雷切+846でいい

947 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 21:31:27.95 ID:ms4cCuKf0HAPPY.net
俺もiPhone+BTレシーバー派
M2BT1がホワイトノイズ皆無で快適

948 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 21:44:52.41 ID:gFQ7rl/k0HAPPY.net
>>927
狭いスペースで試行錯誤してるポータブルは所詮どんぐりの背比べ
据え置きとの比較ならわかりやすいけど
スマホでと専用dap の差は万人に理解してもらえる程の差ではない
興味ない人には?程度の差だよ
出口に出来るだけ投資が正解

949 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 21:48:09.13 ID:QInK1S/p0HAPPY.net
>>948
それ。滅茶苦茶鳴らしにくいイヤホン選ばない限りそっちのほうがいい。

950 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 23:06:39.53 ID:WD3Z/bjn0HAPPY.net
DAPは持ってないけどもiPhoneとMac本体で聞き比べるとMacの方が若干音が良いように聞こえる
DAPもそんな感じで聞こえるのかなと思うけども購入までには至ってない
846です

951 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 23:14:27.65 ID:QbLIK8WB0HAPPY.net
容量ほしくてDPX1使ってる
正直違いはよくわからないけどバランスまだ試してないし伸び代は期待したい

952 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 23:54:19.08 ID:cJIerpkN0HAPPY.net
>>948
スマホと音楽専用機の違いはノイズ対策と電源の安定性と回路設計の自由度。狭いからこそその差が出る。
特にスマホは高性能CPUや通信関係のノイズ対策が難しい。音楽専用機では無いのでクロストーク特性を向上させる為の回路設計も難しい。
音楽の為に使えるコンデンサなどの部品の容量も数も違う。素早い立ち上がりを表現したい時に差が出る。
スマホは薄くて軽くてバッテリー持ちも良く画像も綺麗で処理に遅延がないってことを優先しなければならないから仕方がない。

953 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/20(火) 23:59:13.78 ID:DNIKp9E/0HAPPY.net
>>950
Mac系は内蔵のdacがそこそこ良いから中途半端なdacやヘッドホンアンプと組み合わすと逆に音が悪くなる

954 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/21(水) 07:38:44.76 ID:8pdSRXpC0.net
>>953
それでもポタアンで5万も出せば比べ物にならんくらい差はあるけどな。

955 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/21(水) 12:48:59.26 ID:1boz5FV0a.net
srh440の締め付けが痛くて、パッドを社外のモノに変えたところで変化ありそうですか?
また、1540購入を考えているんですが、外使いで1540使っている方いらっしゃいますか?
遮音性と、持ち運びしづらい点が気になります。

956 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/21(水) 13:12:27.75 ID:kE4CWARld.net
>>953ー953
スレチ

957 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/21(水) 13:13:56.81 ID:kE4CWARld.net
>>954,955
スレチ

958 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/21(水) 14:52:46.01 ID:11pOMgmrd.net
>>957
イヤホンに全予算注ぎ込むかDAPやポタアンにも注ぎ込むかはスレチではなかろう?
SE846買う予算でSE535とfiio Q5-AM3Aと安価なバランスケーブルくらい買えるから。

もちろんヘッドホンは別のスレがあるのでスレチだけど。

959 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/21(水) 16:09:48.63 ID:l5kuZsfma.net
>>955
1540持ってるけど外に持ち出しは無理。いや無謀だよ。どうしてもヘッドフォンならノイキャン付きのワイヤレスがいいよ。

960 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/21(水) 19:32:57.72 ID:XftmiSuJd.net
予算配分とか価格が高いから良い音とか、そういうものじゃないんだよなぁ
結果として選んだものが高くなる事はよくあるけど

経験が圧倒的に不足している感じ
まあ、スマホやPCから入ってきた初心者がハマりやすい事ではあるけどね

961 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/21(水) 19:43:09.66 ID:11pOMgmrd.net
>>960
自分はイヤホン買いに買いに行って予算内で収まった事は一度もないけどね。
イヤホン買ったらDAPやポタアンも欲しくなるしその逆もある。

962 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/21(水) 21:26:44.12 ID:y9Riv5kL0.net
>>955
1540のアルカンターラパッドは密着した状態でもそこそこ音漏れするからやめたほうがいい

963 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/21(水) 23:08:20.57 ID:E6Ps5ZAA0.net
ワイはソニーのWM1Zに直挿しれす^q^

964 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/22(木) 09:40:04.40 ID:TkY7dwmt0.net
>>963
嘘つくな

965 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/22(木) 11:02:02.81 ID:yQmgH5v60.net
俺はバランスケーブルそこそこ試して
結局シングルエンドが一番バランス取れてる様に感じたから
1Aにシングルで直刺ししてる

966 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/22(木) 12:35:19.70 ID:yphDTGa9d.net
>>965
そういうとこだよね
選択基準って

967 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/22(木) 13:09:46.19 ID:yIzHQeTB0.net
535ltdの高音、尊〜い

968 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/22(木) 17:42:55.68 ID:yQmgH5v60.net
低音求めるとSE215SPE→上位互換→SE846 急激な価格帯変化になるので戸惑うかもだけど、
高音でXBA-300辺り聴いたりしてると→SE535LTD→CAメダと一応価格帯は用意されてるのかな

969 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/22(木) 19:40:45.52 ID:+Z+FLOI+d.net
>>965
でもね1AはGND分離が良いんですよ!

970 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/22(木) 20:04:04.31 ID:7Zhs9L93p.net
846本体は緑化する?

971 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/22(木) 20:42:32.30 ID:y7PwtWS00.net
緑化て何か知ってる?

972 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/22(木) 21:44:02.92 ID:C5lUv79s0.net
SE846の旧パケ在庫処分またこねえかなあ…
来ないだろうなあ…

973 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/22(木) 22:18:24.70 ID:/Ybf+/XI0.net
>>970
本体はしないだろ。ケーブルは材質変えたって中の人が言ってたよ。

974 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/22(木) 22:49:45.56 ID:uqtlMkNh0.net
ケーブルの銅線が酸化して緑化するってことだよね
つまり純銀線とか材質が違えば別の色に
昔は自分も、不潔に使うと皮膜とかプラスチックが緑にくすむのかと勘違いしてた

975 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/22(木) 23:06:54.22 ID:VHk9UgAs0.net
緑青だしょ?

976 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/22(木) 23:09:43.38 ID:dMgsS1tga.net
緑化政策

977 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/22(木) 23:22:37.31 ID:AVf+7ql90.net
>>972
今日都内某所で売ってるのを見かけた
実店舗ならあるところにはまだあるっぽい

978 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/22(木) 23:36:09.04 ID:C5lUv79s0.net
>>977
マジか!
明日一番で行くから価格と店舗名のヒントだけでも教えておくれ

979 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/22(木) 23:43:58.71 ID:AVf+7ql90.net
>>978
ビッグのアウトレットだけどネットでも全色あるみたい
最安の時よりは高いしブルーならフジヤならもう少し安い

980 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/22(木) 23:59:49.75 ID:C5lUv79s0.net
>>979
ありがとー!

981 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/23(金) 00:42:48.64 ID:K9iTkiKz0.net
>>976
中国でやってたな
公園の枯れ草に緑の塗料吹き付けて「緑化」って

982 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/23(金) 09:29:25.66 ID:1+RG2hD10.net
xelentoの純正イヤーピースを846で使いたい
径が違うのは何とかなりそうだが、向きがさっぱりわからん
使ってる人いる?

983 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/23(金) 09:45:28.77 ID:KVHgmN6p0.net
変態は少数派

984 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/23(金) 12:29:09.89 ID:mEcoEE6ga.net
>>982
傘が長い方が前に来るようにすれば良いかと

985 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/23(金) 13:03:50.94 ID:KVHgmN6p0.net
>>982
https://www.iriver.jp/support/faq_949.php

986 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/23(金) 19:13:52.63 ID:1+RG2hD10.net
>>984,985
ありがと。

987 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/24(土) 11:30:57.33 ID:WWFYtf8W0.net
se215買ってあまりのクソさに手放したけどbluetoothの535がほしくなってきた
215がクソに聞こえるなら535も微妙だろうか

988 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/24(土) 11:33:39.86 ID:ZpLsGwUF0.net
>>987
どこをくそと思ったかによる。
解像感なんかは確実に良くなると思うけど装着感とかならほとんど一緒。

989 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/24(土) 11:39:30.62 ID:WWFYtf8W0.net
>>988
装着感は理想
耳栓代わりになるかなと大して期待せず買ったけどそれでもモコモコの低音とつまったベトベトの中高域できいていられん
レビューを見るとクリアな音質とかあったのでこれがシュア基準なのかわからん

990 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/24(土) 11:44:50.06 ID:63thDGF20.net
>>989
どうか846を買ってくれ
535買ってもまたこんなもんかと言われそう

991 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/24(土) 11:47:16.35 ID:WuGzdtpG0.net
215はシリコンイヤピなら低音そこまでじゃない

992 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/24(土) 11:51:02.59 ID:WWFYtf8W0.net
>>990
bluetoothで耳栓が主目的で9万は高い気もする、、、
>>991
遮音できないならシュアにこだわる意味もない
ヘッドホンの1840はすごくいいとおもうが

993 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/24(土) 12:14:19.52 ID:y82IP0220.net
今更535はない

994 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/24(土) 12:29:04.00 ID:63thDGF20.net
スレチだけどヘッドホンでもいいならSONYとかBOSEのノイキャンが良いよ
BOSEのイヤホンはチップが特殊なのがちょっとなとは思うけど

995 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/24(土) 13:06:08.45 ID:fsoysH9a0.net
215、ゆうほどくそか?
遮音性高いし有能だと思うんやが
846もってるけど、215も気軽に持ち運べて使ってるよ

996 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/24(土) 13:11:26.11 ID:5hFgfCIl0.net
やべえ・・・
なんか解らんけど急にベイヤー・エクセレント欲しくなってポチっちまった
素直に846と某ハイブリッド(7万)聴いてりゃ良かったものの
変にハイブリッドにDD乗ってるから純粋なダイナミック聴きたくなっちまった

997 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/24(土) 13:48:45.18 ID:Abqa36c5d.net
別にやばかない
846と両方楽しめ
どっちも名機で音的にもきれいに使い分けできる

998 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/24(土) 14:03:33.20 ID:JPZmS7720.net


999 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/24(土) 14:05:24.11 ID:KbWORWTq0.net
すぐに「クソ」とか、語彙が少ないザマスねー。

1000 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/24(土) 14:42:07.22 ID:S7w+ZZmT0.net
xelento、846両方買ったら さらにKSEに手をだせ 他は気にしなくていい
これで沼は終了する

1001 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/24(土) 14:48:16.83 ID:sCp8KxKoa.net
SHURE イヤホン Part112
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543038424/

1002 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/11/24(土) 15:01:14.29 ID:xzRrngum0.net


1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200