2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低価格プロジェクターについて語るスレ42

545 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/03(土) 14:23:32.71 ID:Xn8nIuPZ00303.net
>>543
だから、見た目が重要。

546 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/03(土) 14:26:02.06 ID:Xn8nIuPZ00303.net
終わり?リアル議論でこれだけ時間が空いたら、負けだから。
俺の勝ちw
さいなら〜

547 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/03(土) 14:29:35.43 ID:fj0IBV5gd0303.net
>>545
音声、音声それぞれを連続と見てもよいが、本来同じ時刻で同期されもの。
それが同期されるべき時刻から映像が音声に対してコンマ何秒か遅延す
る。
処理の実際はフレーム単位の遅延なんだな。

548 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/03(土) 14:29:45.46 ID:boYLWX5Ua0303.net
団塊ジュニア渾身の勝利宣言w
idだけじゃなく顔も真っ赤なのが容易に想像できるな
こういう奴のおもりしなきゃいけない家族がホント可哀想

549 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/03(土) 14:31:51.16 ID:fj0IBV5gd0303.net
遅延という言葉の認識がズレてたぐらい恥じることでないのにな。
ああ、画角も誤解してたけど。

550 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/03(土) 14:41:28.90 ID:Xn8nIuPZ00303.net
>>548
結局、お前何世代か言わないのかw

551 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/03(土) 14:55:37.30 ID:bjMiQ6vt00303.net
「だから〜〜なんだって」

駄々っ子技に勝てるのはママのような存在だけだから
この場の誰も>540に勝てない

552 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/03(土) 15:45:05.97 ID:Rzi913xE00303.net
で15万以下という縛りでは、レインボーノイズ見えない人にとっては、現時点でHT3050がコントラストと設置性で最も優れているということで良い?
レインボーノイズだけは個人差の問題だとしても、3050実際に使っててレインボーノイズが気になって嫌という人あまり聞かない気がする。

他にもっといいのあるよって人いる?

553 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/03(土) 16:19:49.00 ID:laQFA3km00303.net
HT2050 と HT3050 って何が違うの?

554 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/03(土) 16:30:04.63 ID:FTd9o4T800303.net
>>553
横シフト

3050だと斜め横に設置できる

555 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/03(土) 16:31:37.42 ID:FTd9o4T800303.net
>>552
>3050実際に使っててレインボーノイズが気になって嫌という人

(´・ω・`)ノ 俺の、8万で買わないか ?

556 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/03(土) 16:36:59.54 ID:FTd9o4T800303.net
実際に 3050 使っていて、どうやってレインボーノイズが減るかいろいろ試した

NDフィルター・・・・ほとんど効果なし
気にしない・・・・・・でも気になる
目薬・・・・・・・・・・・悪化
今度はエプソンの5650を借りてくる・・・・画質がひどすぎてのけぞる

最近、プロジェクターを見なくなった

557 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/03(土) 16:39:27.24 ID:Rzi913xE00303.net
>>555
買いたいw

何見たときに虹出てくる?

558 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/03(土) 16:45:05.84 ID:Rzi913xE00303.net
虹見える?
https://youtu.be/DjPTFjSqgVY
https://youtu.be/cH6LZEu_QrY

559 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/03(土) 16:46:59.33 ID:FTd9o4T800303.net
>>557
SF映画・・・暗黒の宇宙空間に、白っぽい宇宙船が現れると出て来る。

ハリウッドの映画を良く見るので、結構致命的

560 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/03(土) 16:48:52.81 ID:FTd9o4T800303.net
>>558
いや、こういう撮影したものには出てこない。
撮影で現れる虹は、単なる同期ずれだから意味ないし

肉眼でスクリーンを見ないと確認はできないよ

561 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/03(土) 17:00:38.33 ID:laQFA3km00303.net
>>554
ありがとう
天吊りだから関係なかったわ

562 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/03(土) 17:09:09.95 ID:Rzi913xE00303.net
>>560
>>560
そうなんだ。てっきり火花が散ったときに見えるやつかと思った。
でも3050が店にないんだな。同じDLPでも機種によって虹の見え具合ちがうよね。

虹が気になったら選択肢なくなるね

563 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/03(土) 17:14:56.87 ID:FTd9o4T800303.net
>>561
ああ、ごめん
あと、Rec.709対応とかスピーカーの個数の差とか、明るさもほんの少し違った

でも、どんな設定でも自分で設定いじっちゃう人には不要かもしれないけど。
スピーカーの個数なんて、もうこのスレの人には無意味だし

>>562
たぶんカラーホイールの回転速度によっても違ってくるかと
3050より回転速度が早かった機種では気にならなかった

564 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/03(土) 18:01:25.13 ID:f4b9eppO00303.net
ここでもジジイ達の罵り合いがw

565 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/03(土) 18:04:05.43 ID:fj0IBV5gd0303.net
>>554
レンズシフトは上下だけじゃないか?
http://g4-jpm.benq.com/product/projector/HT3050/features/

566 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/03(土) 18:10:22.97 ID:FTd9o4T800303.net
>>565
あ、ごめんね
レンズシフトではなく、横方向での台形補正ね

567 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/03(土) 21:16:57.54 ID:NoX6z3MC00303.net
5650でのけぞる画質なのか。
5350の俺にどうしろと。

568 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/04(日) 01:30:18.42 ID:6SFGPFU+0.net
ブレラン2049、暗いシーンが多いせいか私にも虹が見える

569 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/04(日) 03:01:01.97 ID:qNhU+FaBd.net
>>524
どおでもいいけど、この人はアスペやね
じゃなかったらただの残念な人やね
残念やけど受け入れてね
受け入れられなかったら自分を振り返ってみてね

570 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/04(日) 04:14:14.94 ID:q3TjoLdm0.net
アスペルガーかどうかはわからんが何かしらの特性をお持ちなのは間違いない

571 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/04(日) 09:15:48.81 ID:AW0L1pbQa.net
まだ言ってる(゚д゚)

572 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/04(日) 18:44:00.86 ID:ho5svkufd.net
tw5650 買ったんだが
アマゾンプライム とかモンハンしてたら
モヤっと残像感があって目が疲れる
何かいい設定方法あるかな

573 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/04(日) 21:28:58.84 ID:FvdM0waI0.net
早いうちに売る

574 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/04(日) 21:32:50.20 ID:umAUyAN1d.net
H6502BDランプ完全につかなくなっちゃったから結局修理行き・・・
直って帰ってきたらもう壊れないといいけど・・・

575 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/04(日) 22:05:10.27 ID:iceiSPna0.net
>>572

そうなんだ。
3LCDの良いところって目に優しいことかと思ってたけど、そうでもないんだね
プライムで例えば何見たとき?

576 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/04(日) 23:50:47.86 ID:Tb7jmW9Ga.net
また虹虹言うからBenQ工作員来たやん
液晶は目疲れない。それで疲れたら、あんたプロジェクター向いてない

577 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/05(月) 00:37:08.40 ID:dXj+/vw5d.net
>>575
ゲームオブスローンズとかだね

578 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/05(月) 00:44:31.49 ID:dXj+/vw5d.net
でも設定みなおしてたらなんかよくなって来た

579 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/05(月) 01:38:25.95 ID:Wsgf3R260.net
>>578
つーかあんたきちんと焦点あわせた?

580 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/05(月) 02:05:46.11 ID:dXj+/vw5d.net
焦点は合わせてた
映像処理を速いにしてたけど
きれいに設定してフレーム補完したらゲームは見やすくなった

581 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/05(月) 05:06:40.55 ID:P2JJIEFA0.net
DLP=虹、LCD=残像は構造上免れないだろ

582 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/05(月) 12:11:20.09 ID:GtOIoRddM.net
Amazonでシンゴジラ借りて
5650で観たけど良い感じだったけどな…

583 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/05(月) 21:59:40.23 ID:Wsgf3R260.net
>>582
良いと感じたならそれでいいじゃない

584 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/06(火) 09:37:14.12 ID:zweqAlj/a.net
エプソン誉めたらBenQ信者がディスりにくるからでしょ?

585 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/06(火) 10:28:20.39 ID:b8rIVj6nM.net
>>584
無視され続けるってどんな気持ち?

586 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/06(火) 13:38:09.11 ID:zweqAlj/a.net
>>585
今日も虹は綺麗でしたか?

587 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/06(火) 15:15:06.63 ID:K6woPuuQ0.net
価格帯を17万以下まで伸ばして
BenQHT6050とエプソンのEH-TW6700を比較しようぜ

BenQHT2550(19万8000円)は、4Kだから比較しにくいから外すとして

588 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/06(火) 15:24:29.04 ID:ZTYM7km00.net
2550は実売だと既に16万円台なんですが(´・ω・`)

589 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/06(火) 15:48:56.81 ID:K6woPuuQ0.net
>>588
どこですか ?
価格コムの最安値通販店を見ても、19万8000円ですが

590 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/06(火) 15:57:35.61 ID:ZTYM7km00.net
>>589
価格コムは基本高いです
ただ、ショッピングモールのポイントバックを利用した実質最安値なので(´・ω・`)

他にブルーレイソフト買ったり、ケーブル買ったり、食品とかゲームソフトとか
全く別の分野でもいいので、とりあえずなんか買うって人ならいいのですが

俺はPJ本体しか絶対に買わん!!!1111って人は198000円が最安値だと思います

591 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/06(火) 16:01:45.41 ID:K6woPuuQ0.net
>ショッピングモールのポイントバックを利用した

それをここで語られても困るわw

592 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/06(火) 16:05:01.70 ID:ZTYM7km00.net
>>591
じゃあ、また暫く潜伏します(´・ω・`)

593 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/06(火) 17:03:01.28 ID:M260+b2o0.net
×2550は実売だと既に16万円台なんですが(´・ω・`)

○実質()

594 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/06(火) 18:26:07.29 ID:ZTYM7km00.net
ごめんなさい、すぐに気づいたけど連投すると怒られると思って震えてました(´・ω・`)

595 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/06(火) 21:56:52.52 ID:eIMY7l8M0.net
>>590
そんな理屈ならポイント貯めて半額で買えたってのまで入れないといけないのか?
基本は現金でいくら払えば良いかだろ

596 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/06(火) 23:07:47.21 ID:a8Jy5DthM.net
だからそんなにまでして何故低価格スレでやりたいのだ
2550なぞ普通に新製品なのだからここでやる必要が一切ないだろ

597 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/06(火) 23:33:14.91 ID:K6woPuuQ0.net
お薦めプロジェクターのスレでは、
2550は安物って言われるから、こっちのスレでマウント取りたいだけだろ

598 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/07(水) 04:49:40.96 ID:H7hrhdb/0.net
>>595
確かに
ポイント貯めてタダで買えたら0円って事になるわ
目からヒラメが落ちた

599 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/07(水) 07:29:13.74 ID:Yufz33kc0.net
高いのと安いのとでは何がそんなに違うのん?

600 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/07(水) 11:46:54.32 ID:v2Ph8TTG0.net
既に誤ってます&謝ってますけどポイントバック考慮ってのは貯めたポイント使用とは全くちゃいますよ

とりあえず購入時に20万位は払うけど、後から(自分の場合)38000円相当額が各モールのポイント
(大半は期間限定)になって戻ってくるって仕組みです、注意点はポイントも購入タイミングも期間限定って事ですね(´・ω・`)

マウントってのがよくわからないですが、とりあえず扱い的には十分安い事もあって感触は良好かなと思います
純粋にお勧めで実質低価格なのでとりあえず潜伏してる感じです

601 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/07(水) 12:12:11.09 ID:+L9U9gnBM.net
なるほどなぁ
ひょうたんからコマやな

602 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/07(水) 12:46:39.67 ID:Cx4EXOiB0.net
TH671ST狙ってる
今だとひかりTVショッピングで買えば色々ポイントキャンペン重ねて1.5kくらい入るんだけど保証ないんだよねえ?

603 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/07(水) 12:57:55.03 ID:sJnGsabH0.net
確かにあっちで2550は書き込みにくい。中価格プロジェクターについて語るスレがあるといいよね。ニーズあると思うけど。価格帯は狭いけど関心をもってる人口は一番多いだろうしね

604 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/07(水) 23:04:22.65 ID:jujmDTl10.net
初DLPにHT1070注文しました。ntt-xにてクーポン適用後44,980円。
天吊り金具も検討中なのですがお勧め有りましたら教えて下さい。

605 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/08(木) 07:15:38.76 ID:W+2emmhH0.net
ヤフーショッピングのムラウチで買うとポイント含む40000円以下でフルHDのプロジェクターが買えちゃうわけね、、、

606 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/08(木) 07:27:57.31 ID:j9ihaOZ6M.net
二階の窓から泥棒や

607 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/08(木) 08:07:26.71 ID:WmtN8Ygl0.net
>>604
これで1080st吊ってるけど必要十分よ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0078199Z6

608 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/08(木) 10:52:31.79 ID:ca7bHkI20.net
>>607
俺ん家も全く同じだわ。

609 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/08(木) 11:47:01.10 ID:wkkbzNSn0.net
>>599
BDソフトを基準にすると安い機種でも条件は満たしている
解像度は2kだし、コントラストはネイティブ1000:1あれば十分
あとは出てくる映像がキチンとしてるかどうかの違い

610 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/08(木) 16:21:02.96 ID:ELURc37p0.net
>>607
ありがとうございます。
早速購入します。

611 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/11(日) 03:31:50.40 ID:gP2E97Qy0.net
BenQ のHDRサポート新4Kプロジェクター「TK800」はスポーツファン向け!
台湾メーカーのBenQはこのほど、最新技術を搭載した家庭向けプロジェクター「TK800」を発表した。

4K、しかもHDR(ハイダイナミックレンジ)対応で、リアルな映像を楽しめるというもの。
色鮮やかさに加え、大音量も出る「スポーツモード」が用意されていて、テレビでスポーツの試合観戦をする人に特にお勧めという。
解像度はというと、4K UHDの830万ピクセル。
投写はDLP方式となっていて、輝度は3000ルーメン。スクリーンサイズは30〜300インチとなっている。
TK800の大きさは353×135×272mm、重さ4.2キロと家庭用サイズだ。
4月にも発売され、価格は1500ドル(約16万円)を予定している。
https://www.techable.jp/archives/73568

612 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/11(日) 07:22:59.96 ID:jSKPlBBb0.net
>>611
おっと〜?
次の候補に入れとくか

613 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/11(日) 09:01:30.08 ID:AiXdh4rI0.net
4kプロジェクターの価格が本格的に下がってきたみたいたね
ゲームで4k HDR 60フレームのフルスペックが20万以下になったら最高だな

614 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/11(日) 09:06:52.56 ID:/wIbatgF0.net
投射距離がどれくらいなのかな〜

615 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/11(日) 12:04:02.79 ID:2U7DAP2uM.net
投影距離とかそのままで3Dとか省いた2550の廉価版じゃないかなー

616 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/11(日) 16:40:53.32 ID:QNh+b24aM.net
2550の廉価版?値段は同じでは?
カラーホイールにホワイト追加した照度高モデルと思う

617 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/11(日) 17:05:17.22 ID:gjIuozM00.net
3Dは対応しているが投射距離がそのままだな。
投射距離がもう少し短ければ価格が下がったところで買いなんだが

4Kだと光学系はコストがかかるのかな?

618 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/16(金) 11:50:51.01 ID:AbGLZcWZd.net
ここしばらく中華の小型プロジェクターは値下げがすごいな。

619 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/16(金) 16:20:48.74 ID:atm/lobva.net
>>614 スペック見に行ったけど、特に記載なし。けど、イメージ画像では
3.25m*100インチと記載あったよ。4kて書いてるけど、ネイティブだと(1920 x 1080)
と記載あって、よくわからん。疑似4kてこと?tw5600より巾5cm、高さ3cm大きい。
全体的に一回りくらい大きいのかな。ノイズは33/29db。

620 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/17(土) 14:05:18.73 ID:GorVIzh00.net
>>618
そういう話 中華PJスレにも書いてほしい
煽りとかじゃなくて向こうが過疎ってて寂しいから、住人的に

621 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/17(土) 17:51:42.78 ID:Uz/Vi+KX0.net
>>619
3.25Mで100インチならあのイラストやり過ぎですよね(笑)

622 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/17(土) 19:21:48.81 ID:2Au1TzW2d.net
>>620
んじゃ ちょっといってくる。

623 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/18(日) 07:31:24.75 ID:q+pbI7Ki0.net
Amazonで1万円前後のプロジェクターが増えてきてるのを見て
評価とかどんなものだろうかと来てみたけど、そういうスレじゃ
なかったと思いつつ、しばらくROMり続けてた。
専門スレあるなら探してみる。ありがとう。さようなら。

624 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/18(日) 12:25:43.42 ID:y4y11w1Z0.net
今更ながら1070ポチった

625 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/18(日) 13:41:43.30 ID:CTbxye8Gr.net
1070いいな
ムラウチで安かった時に決断出来なかった

つーかH5360が出た辺りからこのスレ見てるけど新品で買えた事ない
貧乏性は悲しいのう

626 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/18(日) 14:06:37.74 ID:/3qgQYPYd.net
いいんじゃね中古でも。ランプ替えればほぼ新品だろ、特ににdlpは。
経験上、液晶だとパネル自体の経年劣化を感じるけど。

627 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/19(月) 02:19:06.43 ID:AcuW1L6HM.net
液晶は焼けると黄色くなって終わり

628 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/19(月) 07:35:24.38 ID:GPmhSIQc0.net
交換用ランプっていつ買えばいいだろうか。
週に平均5ぐらいしか使ってないから交換時期かなり先だろうと思うんだけど、その頃交換用ランプの生産終了してないか心配で…
今のうち買っといたとして5年、10年先でも問題なく使えるのかな?
HT2050を半年前に買った状態です。
アドバイスお願いします。

629 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/19(月) 07:38:50.37 ID:GPmhSIQc0.net
平均5ぐらいしか
→平均5時間ぐらいしか

630 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/19(月) 07:46:28.59 ID:e0q31PiDa.net
1個買っとけば?切れる時期とかタイミングを気にしなくてよくなるよ

631 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/19(月) 08:22:40.56 ID:fODABO9g0.net
おいおい予備ランプなんて買う必要ないぜ。
毎日8時間観るとかだったら別だが、だいたいの場合
ランプ寿命がくるまで10年前後掛かるだろ。
その頃にはもっと高性能で安くなってるよ。
本体買い替えだよ。

632 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/19(月) 08:24:59.94 ID:GPmhSIQc0.net
>>630
スマートエコモードで使ってるし最大6000時間と聞くとランプ交換時期20年以上先になるかもと思うとその頃には4K、8Kが当たり前の時代かもという思いもあって…

でも既に交換全然先と思いつつランプの事気にしながら使ってるので、とりあえず一個買い置きしておこうかなと思います。
気兼ねなく観れることで案外視聴時間延びるかもしれいないですもんね。
ありがとうございました。

633 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/19(月) 08:33:07.35 ID:GPmhSIQc0.net
>>631
そうなんですよね…
結局のところ交換すべき時にランプがメーカー生産終了で手に入らないというのが怖くて。
数年で生産終了になるなら今のうちに念の為買っておきたいですし、10年先でも普通に買えそうならその時が来たらランプ交換か本体ごと買い替えか考えればいいんですけど。

634 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/19(月) 08:37:58.46 ID:IRaPLaeod.net
この手のものはドンドン安くなるからなあ
10年先行きとなると、今のランプの価格以下で
もっと性能がいい本体が買えるかも

635 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/19(月) 12:17:17.61 ID:wpHOFl+lM.net
週5時間とかすげーな
買わなくても良かったんじゃね?

636 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/19(月) 14:26:59.63 ID:AvOGNoszM.net
私も使用時間は週1桁だよ。

637 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/19(月) 14:36:47.20 ID:GdtT+TXe0.net
>>636
テレビ番組はテレビで見るならそんなもんじゃないの?
仕事してたら夜しか見ないだろうし、帰って来てからなら定時退社の日とか週末くらいだろう。
自分の時間を全て映画等に使うわけでもないしね

638 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/19(月) 15:03:33.52 ID:OUoL73pwd.net
毎日アニメ観るのに使ってるけどそれでも10時間もいかないなあ

639 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/19(月) 15:26:39.94 ID:s/ixV38C0.net
頑張っても週1本とかだから年50時間の人とかざらでは
ランプ寿命6000時間なら半分目安でも30年だよ

640 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/19(月) 15:51:26.61 ID:ifO06EqQa.net
週に40時間以上使ってるかな
仕事から帰ったら寝るまで
お休みは昼間ずっとと徹夜 蜘蛛みたいに家に閉じ籠ってる

641 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/19(月) 19:24:52.74 ID:lmyuZOQj0.net
どんどん安くなったのは確かだが、このスレッドの価格帯はたぶんもう底。
他スレが守備範囲の激安プロジェクタがこのスレに
よく挙がる機種のような明るさ、画質になることはないと思われる。

642 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/19(月) 19:58:44.09 ID:KCIpNdrn0.net
毎日のように使うのはアニオタくらいだよ

普通の人は週末に映画2本とかせいぜいそんなもん
それ以外の映像コンテンツはニュースやワイドショー、バラエティ、youtubeとかになるから
プロジェクターで見たりしない

ちなみに俺は週50時間超えてる

643 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/19(月) 20:21:06.47 ID:s/ixV38C0.net
やたら出張が多い生活かミニマリスト的な生活がしたかったらもっとたくさん使うんだろうか
タブレットよりも大きく写せてトランクに入るテレビとして究極省スペースだろうとは思うんだ

644 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/19(月) 20:25:18.32 ID:OUoL73pwd.net
出先にモバイルプロジェクター持ってくけど、ホテルのテレビが小さくなきゃそっちにタブレット繋いじゃうなあ・・・
軽さ重視したからあまり性能がよくないってのもあるけど

645 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/19(月) 20:38:49.18 ID:Oo8QzjcV0.net
普段は手軽にテレビ
週末に気が向くとプロジェクターで映画見るぐらいだから月5時間使えばいい方ですわ
お陰でランプ交換する前に買い替え

たまにゲームにハマると結構使うけどオブリビオンとかスカイリムやりまくったぐらいかなぁ

646 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/19(月) 21:05:07.78 ID:n54LXB8I0.net
プロジェクターってランプが高熱を出すせいか機械としての寿命が短いと思う
何機種か買ったけど大体5〜6年で壊れる
光源がLEDだったら長く使えるのかな?

647 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/19(月) 21:46:55.31 ID:lmyuZOQj0.net
ランプと同等の光束なら消費電力もあまり減らずファンも回る。
LEDが健在でも電源やファンが原因の寿命はそう長くはないだろう。

648 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/19(月) 22:19:09.75 ID:tA7NXfYEr.net
風景とか夜景とかドローン映像とかを大画面で見るのが好きだな

649 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/19(月) 22:50:09.89 ID:ZQDeDtWaM.net
>>645
ゼルダをプロジェクタでやったら、小さい画面には戻れなくなった。
オープンワールド系は大画面でのプレイがよいよね。

650 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/19(月) 23:04:41.84 ID:U3LPpWOZ0.net
>>649
エースコンバットも大画面最高だぞ

651 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/20(火) 00:20:17.17 ID:EJMF2uVrM.net
ダークソウルを16インチのテレビからプロジェクタの60インチで遊んでみたら敵の攻撃にビビったなー
避けようと自分の上半身も動かす素人な事やってしまったw

652 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/20(火) 01:10:03.98 ID:Yy1bY1vN0.net
>>648
自分もそういうの見たいなーと思うんだけどユーチューブとかで高画質なやつ探してみてる感じですか?
Firetvの写真とかたまにそのまましばらく眺めちゃう

653 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/20(火) 08:43:25.56 ID:pySiTViRM.net
VRではなくて、3Dのゲームとかプロジェクタでやったら楽しそうだけど、PS4ではないのかな?PS3ではあったきがするけど。

654 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/20(火) 11:52:38.48 ID:KtmBEICv0.net
>>653
グランツーリスモが対応してたので以前遊んでみたけど、そんなに見やすくない3Dだったような記憶が
ソフト側で奥行き調整できるんだけど、試したいだけだったので何も追い込んでないからかな

655 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/21(水) 17:38:53.93 ID:l20Sed+r0.net
ポチった1070が届いたので取り敢えず使って見たが、この価格でこの画質なら何ら不満無しだわ。

656 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/21(水) 21:04:18.68 ID:PD+HCF0PM.net
ちょっと前に安かったからMH534とHT1070両方買って見比べてみた
MH534が先に届いて最初それだけで見た時は、まあこんなもんかって感じでそこまで気にならなかったけど
HT1070が届いて両方並べて同じ映像見たらこんなに違うのかってくらい違った
当然といえば当然だけど、映画とか映像目的なら迷わずHT1070だね
やっぱりビジネス用とホームシアター用はちゃんと用途に応じて選ばなきゃいけないとはっきり分かった

657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/03/21(水) 21:45:22.11 ID:VQ0GyIAqy
>>652
BSだろw
>>645
映画だけじゃそうなるなw
>>642
映画よりむしろスポーツや舞台だね。

658 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/21(水) 21:22:33.92 ID:YwX4zH2z0.net
このスレで扱える4K来たな

PX727-4K
ttps://nttxstore.jp/_II_VS15931251

659 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/21(水) 21:39:54.36 ID:oKid2MXl0.net
クーポン込みで134820か〜
考えちゃうな〜

660 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/21(水) 22:37:42.52 ID:AqtzZ0rG0.net
俺もHT1070買ってみたわ
初めてのプロジェクターだったから上下は良いとして左右の調整が結構シビアで手間取った
レンズシフトと左右の台形補正の存在を甘く見てたな
こいつが壊れる頃には低価格帯でも4kが主流かね

661 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/21(水) 22:54:13.28 ID:732JCyPn0.net
>>658
これ性能的にはどうなんだ ?

662 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/21(水) 23:17:00.88 ID:4F51J8nz0.net
1070は虹出まくりと聞いたが

663 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/21(水) 23:41:22.50 ID:JCdtUAA70.net
4Kハイビジョンプロジェクタ 4K入力可能 ハイビジョンプロジェクタ(現在、楽天に無い)

4Kハイビジョンプロジェクタ 78000円 この価格は、画期的だったんだか?
https://image.rakuten.co.jp/entamefactory/cabinet/projector01/pro03-2.jpg?452

664 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/21(水) 23:42:52.43 ID:dVg6dHDz0.net
初プロジェクターなんだけど1070か2050か悩みますなぁ

665 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/21(水) 23:54:55.41 ID:JCdtUAA70.net
4K プロジェクター 解像度4096*2160 2000ルーメン DLP ホームプロジェクター
【DLP方式×4Kの美しさ】
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 2017/4/11
一番早くから発売されてたDLP方式×4Kだったのか?
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A
F%E3%82%BF%E3%83%BC-%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A64096-2160-2000%E3%
83%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3-%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83
%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B06Y644YND

666 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/22(木) 00:50:35.47 ID:405acRAZ0.net
今、4Kモデルに買い替え検討しようとこのスレ開いたけど、自分も2年で400Hしか
使用していない。17H/月だということに気づいて、買い替えの気持ちが萎えたわ。

667 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/22(木) 01:20:59.76 ID:VeOgX+0D0.net
>>662
己の目で確かめないとな

俺は毎日楽しんでる

668 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/22(木) 04:48:17.59 ID:9XJW3jjm0.net
>>666
俺なんてもう1年近く起動さえしてなかったわ
ボタン一つなのに‥。

669 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/22(木) 06:39:31.19 ID:eNnBkHST0.net
PX727が日本で海外と同レベル価格で発売されるとは思わなかった 2550も今後値下がりどんどんするらしいし嬉しいね 俺の本命オプトマも安く日本発売されると良いです 727は2550と中身同じと思うが3Dないのが凄く残念

670 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/22(木) 06:46:04.80 ID:jXPDH/z/d.net
俺は昨日で
FHDPJかって一年
動作累計時間みたら3400時間超えてたわ
毎日映画や動画垂れ流し生活だからまぁ予想してたけど

671 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/22(木) 07:18:06.28 ID:NI6fCIhm0.net
PX727-4k、3Dあるやん、と思ったら3Dではなく3Dカラーマネジメントだった。
PX747-4k ってのもあるんだな。ランプ電力同じで明るいから
RGBCMYの2倍速(3倍速)ホイールか

672 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/22(木) 07:47:03.46 ID:xW/ZEIDjK.net
PDFではRGBRGBっぽい感じだけど勘違いかな。
PX727はHT2550の価格が今よりも安くならないようにするための戦略目的として投入されたように勘ぐってしまった。
まぁ、3Dはいらないって人が増えただけなんだろうけど、残念。

673 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/22(木) 08:59:56.54 ID:0TezrqkQ0.net
>>671
https://www.viewsonic.com/jp/products/projectors/PX727-4K.php
RGBRGB って書いてあるけど

>専門的なRGBRGBカラーホイールの搭載により、赤、青、緑を強化し、色相と彩度を増強して色再現性を高め、スムースなカラーグラデーションの映像を投写します。

674 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/22(木) 09:24:41.69 ID:y0gT7kVHa.net
ここ見ると727と747で性格変えてるみたいだからrgbrgbカラーホイール使ってるのは727だけなのかな?
https://www.viewsonic.com/eu/pr/content/ViewSonic-4K-UHD-Projectors-to-your-Living-Room_185.html

675 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/22(木) 10:21:05.73 ID:lnw7UrXSM.net
あらやだ、ステキやん
いくら?これいくらなの?

676 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/22(木) 10:25:27.17 ID:hcDU5lr90.net
全く使ってないならともかくわずかでも使ってるならそれでいいと思うけどな。
160インチぐらいで見てるけど十分映画館のような感じだし、映画館行くより周り気にせず、画面の中央で見れて、酒だろうが何だろうが飲食自由で、好きな体勢で見れる(腰痛持ちには大事)。
上映時間も自由で映画館でもうやってない作品が見れてそれも自宅でパジャマで見れる。

そういえばコストコ会員の人はレンチンポップコーンおすすめするよ。
1つたしか30円そこそこでボリューム満点、映画館で売ってるような出来たてポップコーンが気軽に作れるから自分は映画見るときよく食べてる。
アマゾンでも割高だけど売ってる。
その値段でも十分安い

677 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/22(木) 12:14:26.29 ID:myZMHgeZ0.net
アレは煎餅より音がしなくて掃除が楽だから映画館用に選ばれたのであって自宅でわざわざ選択する意味はない
単にポップコーンの味が好きなら余計なお世話だがホットドックでもおにぎりでも油ベタベタなポテトでも好きにしろと

678 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/22(木) 12:22:55.97 ID:lnw7UrXSM.net
アメリカにもせんべいとかあるの?

679 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/22(木) 12:42:49.99 ID:mQTYm5ZV0.net
>>664
懐に余裕があるなら基本 グレードの高いPJにした方が後悔が少なく所有欲も満たせて良いと思う
機種の比較が出来る程度の余裕があれば最初は1070→のちに2050にステップアップするのもまた良し

無論1070から始めて、それ1台で満足いくようならそれも良しだ

680 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/22(木) 13:55:23.27 ID:hcDU5lr90.net
>>677
いやそれぐらいわかってるというか想像ついてるけども。
その上に好きな物飲み食い出来るって書いてんじゃん。
自分自身色んなもの飲み食いしてるけど、劇場側の思惑がどうであれ映画館=ポップコーンの連想はあるんだからポップコーン食べて映画館気分味わうのも一つの楽しみ方でしょ。
そして自分はそういう楽しみ方してるからおすすめしてみただけ

681 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/22(木) 15:47:40.86 ID:aiXc2s0Nd.net
できたてのポップコーンはおいしいやね

682 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/22(木) 16:42:43.90 ID:XjjM7xXM0.net
ポップコーンうるさいよ

683 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/22(木) 17:53:52.12 ID:kmDpHIYn0.net
ポップコーンは電子レンジで作れる薄いやつを常備してる

684 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/22(木) 18:46:09.27 ID:NL4A4JRB0.net
うちはフライパンで作ってるw

685 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/22(木) 19:45:04.09 ID:Ew6uvDiY0.net
何年も価格の下がらなかった4Kプロジェクターが、
一気に低価格帯に降りてきましたね。

年末にはBS4K放送も始まるので期待したいですね。

686 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/22(木) 21:06:15.04 ID:jyfAceMl0.net
買う人増えれば性能面上がって価格がるもんね

687 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/22(木) 21:06:38.20 ID:jyfAceMl0.net
下がるもんね

688 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/22(木) 21:34:00.79 ID:eNnBkHST0.net
リアル4kはまだまだ高いけどね
秋には多分EPSONがリアル4k 30万以下で、出すだろう 

689 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/22(木) 22:12:05.50 ID:33HiAsoeM.net
4K HDRモデルの実売が10万以下になるまで我慢我慢・・・

690 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/22(木) 22:21:23.91 ID:d9KW27r7d.net
>>679
レスさーんくす
色々考えたけど1070から行ってみる
たしかにそれで満足できたらそれでいいしな

691 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/22(木) 22:37:14.74 ID:hcDU5lr90.net
買い替える程の差があるかな?
ht1070は昨日NTT-Xストアで42980円だったらしいね。
自分はht2050買ったけどこの値段差だったら騒音確認して問題なければht1070買ってたかな

692 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/22(木) 22:45:10.70 ID:3gMis6ifa.net
Taxanってどうなん?

693 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/22(木) 22:48:44.56 ID:VNR+qyjFM.net
もうたくさんだ

694 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/23(金) 00:18:52.11 ID:TW4T0JIza.net
たくさん買うか

695 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/23(金) 01:30:45.19 ID:3D9SNhm50.net
>>674
747には、727に書いてある"RGBRGB color wheel"が書いてない。
747は仕様がほとんど同じで光束が727の1.6倍になってる。
セグメント構成が違うからだとみて間違いないだろう

https://www.viewsonic.com/us/px747-4k.html
https://www.viewsonic.com/us/px727-4k.html

696 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/23(金) 11:54:22.77 ID:UYuYzHFG0.net
>>662
虹ノイズは人によって違うらしいが、俺の場合を言っておく。
10年ぐらい前に買ったU5-532hとの比較だが、ノイズはかなり減っている。

U5-532hは常時視点を動かす度にわりと大きく出ていたが、
HT1070は、特定のシーンのみ視点を動かした場合に、小さく出る。

U5-532hの時のノイズでも、俺はたいして気にならなかったが、
HT1070では、そんな感じなんで、まったく気にならない。

ちなみにスクリーンは同じもの。

また、HT1070は輝度はデフォルトで50だが、
これは昼間のカーテンを閉めた環境で丁度良い感じ。
夜の消灯環境での使用は、50だと光が強すぎて目が疲れる。
なので、俺の場合夜の消灯環境では、35に下げて丁度良い感じ。

697 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/23(金) 15:03:31.59 ID:9KgLESuLp.net
1070買ったらテレビが邪魔に思える今日この頃

698 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/23(金) 15:40:54.92 ID:CdqZFZgG0.net
テレビを覆うように電動スクリーン付けました
スピーカーはテレビと兼用だもんで

699 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/24(土) 02:14:07.91 ID:pyLGSC+a0.net
>>692
TAXANって加賀電子だよね。
ブラウン管のディスプレイの全盛期にはパソコン用のディスプレイの有名メーカーだったけど液晶に移行してからはプロジェクターを始めたのか。

700 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/24(土) 17:12:03.81 ID:G9UILhSf0.net
国産でDLPか。やっぱり虹ヤダ

701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/03/25(日) 01:26:54.76 ID:mpFq3TxMu
見えなければどうというこはない

702 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/25(日) 19:18:39.97 ID:RRVeaDdH0.net
真っ暗で使うから低電力低ルーメンのLEDでいいんだけど、
画質がよくて低電力ってのはなかなかないね。

703 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/26(月) 02:59:15.01 ID:OQEBoo0+6.net
短焦点の導入を考えてます
環境は6畳100インチ天吊り、予算10万+で以下の2つに絞りました
HT2150STは2200lm、DLPなので虹がある可能性
PF1000UGは1000lm、LEDなので残像など一長一短
また後者は投影距離38cmで100インチ映せるようですが近すぎるため天吊りした際問題なく映るかなども不安ではあります
前者は2万円差で安いこともありほぼこちらに気が傾いてますが背中を押していただきたいのでご助言お願いします

704 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/26(月) 03:42:48.66 ID:Hqws+2s/0.net
TAXANって凄いちっこいんだな。重さ800gってw機種によっては熱風出さないとか書いてあるし、気になるわ。
アマゾンレビューみたら結構良いらしいけど、データプロジェクターに力を入れてるメーカーらしい。

705 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/26(月) 05:37:40.38 ID:zxCV5DaQM.net
>>703
超短焦点タイプはスクリーンを選ぶので要注意。
ちょっとでもウネウネしてると凄い気になるよ

706 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/26(月) 06:13:17.38 ID:Hqws+2s/0.net
>>705
TAXZN検討してるんだけど、1.5mで100インチって短焦点?
スクリーンは吊り下げでも大丈夫?

707 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/26(月) 06:53:38.50 ID:zxCV5DaQM.net
>>706
その程度なら、超が付かない普通の短焦点だろうね

708 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/26(月) 07:00:23.16 ID:zxCV5DaQM.net
>>706
https://jp.os-worldwide.com/notes/osscreen/front/short-pj.html

709 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/26(月) 09:01:20.94 ID:Bg31Ta+/M.net
>>703
前者がいいと思う。
やっぱり後者は歪みとか大変っぽいし、特に四隅。
虹見えるか確認してから前者買えばいいかと

710 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/26(月) 10:13:15.74 ID:ipvcAxESM.net
短小包茎が超焦点
勃起しても9センチの韓国人のチンコが短焦点

711 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/26(月) 11:13:08.80 ID:BIOM6UkB0.net
>>703
断然HT2150STでしょう。

1、このクラスになるとカラーホイールの性能が高いので
  虹ノイズはほとんど気にならない。

2、100インチものサイズに投射すると、素早い動きではDLPでさえ若干輪郭が流れる。
  LEDでは・・・・。
  特にゲーム(早い動き系)ではLEDはこのサイズでは無理。人によっては酔う。

3、DLPの方が自然な色合いに近い。もっとも調節で色彩強調も出来るが。
  TVで言うプラズマと液晶の違い。(プラズマ復活してくれないかな・・・)

4、超短焦点はスクリーンの少しの歪みも如実に表す。
  つまり、スクリーンを選ぶし、あと、ピント合わせがデリケート過ぎる。

5、夜の無照明に限るが、DLPの方が黒の表現が良い。よって映像が締まる。

ざっと理由挙げるとこんな感じ。

712 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/26(月) 11:47:10.88 ID:OfxUUY3Or.net
>>705,709,711
ご助言ありがとうございます
購入の決断ができました
虹が出るかはもし店頭で展示があったら見てみます
スレチでしたらスルーしていただきたいですが良いスクリーンというのは例えばどのメーカーでしょうか
天井に取り付けてケース内に収納できるマスク付きのものを予定しています

713 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/26(月) 12:52:19.98 ID:TsNK9RUca.net
初ホームシアターでht1070 買っちゃった。虹が見えない。目が悪いのかな?
あと、100インチにしたけど大き過ぎて酔うわー

714 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/26(月) 13:47:01.73 ID:6G45io5kK.net
ht1070、発売当時はライバルがいなくて値引き率が悪かったから存在感が薄くて、スペックは十分高かったのに半ば空気みたいに扱われた印象。
在庫抱えて困ってるショップは多そうだけど、果たしてht2050は同じくらいに安くなるだろうか。

715 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/26(月) 15:21:10.79 ID:BIOM6UkB0.net
>>712
俺が使っているのはこれ
https://item.rakuten.co.jp/esupply/eex-pst2-100khd/
スクリーン面がフラットだからフルHDでもモアレがまったく発生しない。
「売り」のとおり、4Kも問題ないだろう。

スクリーン面が織目系のものは、絶対NGだよ。フルHD以上だと必ずモアレが発生する。
モアレが出ないように、ピントを少しぼかして観ているという話をどこかで読んだ。
それではフルHD使っている意味がないもんな。

7.5sと結構重いので、取り付けはしっかりしないと落ちる可能性がある。
俺の場合、天井から40センチぐらいの長さのチェーンで吊るしている。スクリーンを目の高さで観るため。

吊り下げ式特有の歪みがスクリーン上部に若干あるが、投射しても気付かないレベル。

ただ、スクリーンを出した状態では、薬品っぽい匂いが結構する。
俺は気にならないが、人によっては気分が悪くなるかも。
6畳スペースなら尚更強く匂うかも。使用するたびに匂いは徐々に減ってはいくが。

また、引下げて任意の場所で止めたり、収納したりする場合、コツがいるw 
ここら辺が価格相応ってとこかな。
特に収納の場合、ゆっくり上げると最後まで収まらない時があるので、
収納は早めの動作で押し上げるようにして収めている。

映像は申し分ない、しっかり光を反射してくれる。
真っ暗な状況で明るい映像のシーンになると、本が読めるほど部屋が明るくなる。

総体的にコスパはかなり良いと思うな。 俺的には買って良かったと思っている。

まあ、参考までに。

716 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/26(月) 15:24:57.62 ID:2/E5l3C9p.net
自分も最近1070を買って、昨日100インチスクリーンを設置したばかり。映画や海外ドラマ、ミュージックビデオしか見ないのでテレビを仕舞い込んじゃいましたよ。もっと早く買うべきだったわ。

717 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/26(月) 15:45:40.29 ID:TsNK9RUca.net
>>715
うちと一緒ですね。においが強い、締まりが悪いなど同じw
フラットだから虹が見えないのですね。重いから落ちたらテレビとセンタースピーカーがやられそうで怖い。しかも、吊り用の金具が細過ぎて強度が心配です。

718 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/26(月) 15:53:50.49 ID:BIOM6UkB0.net
>>717
いや、虹ではなくてモアレ
https://theaterhouse.co.jp/faqs/778.html

でも、虹もごくタマに少し出るだけで、
まったく気にならない。

天井裏を見て、あるいは叩いて、あて木をしてあるところを
しっかり確認しそこへ長めのネジで留めないと結構不安かもね、あの重さは。
俺はM6の太さのネジを片方に4本ずつねじ込んでいるから、まあ大丈夫でしょう。

719 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/26(月) 15:57:59.39 ID:2/E5l3C9p.net
>>715
おおっ!我が家もそのタイプ。中国の綺麗なお姉さんが組み立てたブラック仕様で、今のところキチンと出し入れ出来ているが、薬品臭は凄い。

720 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/26(月) 16:39:29.23 ID:v7/KB9bX0.net
>>713
目の良し悪しによるんじゃなくてソースと見方による。
見えやすいのは画面中央と端の字幕の間で素早く視点を動かしたり
素早く動く被写体を目で追ったりした時。
ゆっくり視点を動かす見方だと見えない。

721 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/26(月) 17:58:29.79 ID:euzF7mbbM.net
NTTxのセールでプロジェクタ童貞捨てた奴多いな
俺もだけど

722 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/26(月) 18:16:34.09 ID:TsNK9RUca.net
>>720
了解です。今日見えるかやってみます。

723 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/26(月) 18:59:35.14 ID:0Ic6n/pJ0.net
目の前で手を振れば絶対見えるよ
手の周囲が虹色に見えるのがそれ

724 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/26(月) 19:23:51.82 ID:3iQo4VnPd.net
そこまでして見たいか・・・?

725 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/26(月) 19:43:49.96 ID:OfxUUY3Or.net
>>715
ありがとうございます
天井吊り下げの場合U字金具をフックにかけるみたいですがグラついたりはしないのかな?特にスクリーンを引き出した直後にしばらく振動してるとかだとゲンナリしちゃいますが

726 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/26(月) 21:27:49.47 ID:IYaNIsxrM.net
>>725
これ持ってる訳じゃないけど、スクリーン出してしばらくプラプラ動いてるような止め方じゃ危ないと思うぞ。

自分は昔スプリングローラータイプ使っていて、突っ張りポールに固定してた事あったけど、震災の時にポールが倒れた。
幸い物が壊れた(色々・・・)だけで済んだけど、ちゃんと固定しとけば良かったと後悔はしてる。(今はDIYスクリーン使ってる)

727 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/26(月) 21:55:20.10 ID:klcShKa+0.net
恥ずかしくて聞けないけど上で全角でLEDって連呼してるのはLCDの事だよね

728 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/26(月) 23:17:48.20 ID:QbBJY/Tj0.net
以前H5360使ってて、久しぶりプロジェクター買おうと思ってるけど最近のプロジェクターで交換ランプが安いのはどれがおすすめですか?

729 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/26(月) 23:19:03.23 ID:noKhkCuO0.net
>>727
pf1000ugのLED光源の話じゃないの?

730 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/27(火) 05:17:04.02 ID:WDQ7PxZM0.net
中国製天井吊り金具かったけど、素人が道具買ってきて作ったみたいな出来で困惑中。
、ホームセンターに直行した。

731 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/27(火) 06:52:06.78 ID:dIln4dmwr.net
>>726
ただこの商品天吊りの場合ガッチリ固定できる構造に見えないんですが、持ってる方はどうなさってるのかお聞きしたいですね…

732 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/27(火) 08:10:30.88 ID:Bof+t+EoM.net
何日か天日干しすればケミカル臭は薄れね?

733 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/27(火) 08:22:41.72 ID:Fiqd/kG00.net
>>725
696だけど。
俺のスクリーンの場合だけど、本体付属のU字金具は、
細いが本体に通したあと、上下をボルトで留めるので、
キツくしっかり留めればしっかり固定されて問題ない。
片方5s負荷が掛かっても余裕だろう。細いが頑丈な物だ。

俺はチェーンで本体を吊り下げているから、当然触れば揺れる。
だが重いので揺れはすぐ治まる。

天井にフックを付けて、それに本体のU字金具部分を直接掛けるなら
揺れに関しては心配ないだろう。揺れるほど軽くない。

734 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/27(火) 08:48:55.68 ID:G7ErGiZS0.net
>>731
俺の使っているエリートスクリーンの固定方法も>715のヤツと全く同じですわ

突っ張りポールで板を梁みたいに固定してそこにスクリーンを固定していたが
エリートスクリーンをそのまま天井固定してブラブラさせるのは見た目やら精神的に恐ろしくて無理なので
ホームセンターで強そうなL字金具と200mmx150mmの木材買ってきて天井固定の板に取り付けて壁掛けにした

上のU字金具は落下防止の安全対策として使ってる

735 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/27(火) 10:40:10.16 ID:zpiswkKD0.net
現在HT3050を使っていて、この先4KPJの購入も考えていますが
投射距離がネックで躊躇しています。
HT3050ユーザーは4KPJに移行する人も多い?
4KPJはもっと性能が良くなって値段も下がるかもと期待して
このまま待っているとHT3050も中古価格も下がっていくし
悩むな〜

736 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/27(火) 11:11:53.65 ID:R1pxVqiM0.net
>>720
そんなんなら小さい液晶テレビで良いなw

737 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/27(火) 12:20:04.15 ID:LhuIvlrxM.net
>>735
W1080ST使いだけど、短焦点4Kが出たら多分買うかな。
でも実のところ、4Kより3Dの質をもっと上げたい。IMAX見たいな。
GOOVIS G2てHMDが気になってるんだが、情報なさ過ぎ

738 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/27(火) 12:58:44.13 ID:bTw5HGhMa.net
>>731
私の場合は天井に金具をネジ4本で取り付けて、それに吊っています。金具の強度は十分だと思います。家を建てる際にスクリーンを吊るための補強を入れてもらっていました。石膏ボードのみなら危険だからやめておいた方がいいと思います。
揺れに関しては、気にするほど揺れませんよ。測ったことないけど10秒あれば収まるレベルだと思います。収納した方が長く揺れています。

739 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/27(火) 19:03:34.19 ID:rMAKvSpn0.net
>>665
Amazonの商品にリンクを張るときはdpと、その後ろの数字だけでOK
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y644YND

740 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/27(火) 20:47:24.86 ID:dIln4dmwr.net
>>733,734,738
アドバイス助かります
しっかり固定すれば揺れづらいということで安心しました
L字金具とフック兼用の方法をやってみようと思います
天井は石膏ボードなので下地に補強のベニヤ板を張り更に強度が心配だったらポールも使ってみようと思います
皆さんどうもありがとうございます

741 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/28(水) 09:08:15.35 ID:qi39fVa50.net
H6502BD二回目の修理から戻ってきたけどMXの録画であった変なちらつきなくなってる
これ不具合だったのか・・・
初期ロットだけだめなのかと思ってたけど、不具合報告見かける機種はやっぱ手を出すべきじゃないんだなあ・・・

742 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/28(水) 13:08:33.21 ID:GrGHkBBiM.net
>>713
100で酔う?
100なんて小さい画面で??

743 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/28(水) 13:54:45.62 ID:FxNciCavM.net
psvrのシネマティックでスプラトゥーンやったときは気持ち悪くなったなー。
ディスプレイサイズは5.7インチだけど。

744 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/28(水) 16:01:13.25 ID:7mii/EiK0.net
>>742
リビングシアターで47インチのテレビと一緒の距離にソファーがあるから、視聴距離が2.5mです。近過ぎますよね。
映画なら大丈夫だけど、テレビ番組だと微妙に画面がブレるから酔いそうになります。
昨日初めて見ようとして虹が見えました。普段は気にならないレベルでした。一点集中で画像を見ないで全体像で画面を見ているからかな。

745 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/28(水) 16:54:39.77 ID:0bUInYOYd.net
>>744
うちもそんなもんだ。
100インチで2.5〜3メートルの視聴距離。

746 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/28(水) 17:23:23.75 ID:tVp9rUOJM.net
3Dで酔うのはプロジェクター関係ないでしょう
3DSだって酔うやつは居る

747 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/28(水) 17:34:43.10 ID:iFQOrHCkd.net
150で2.5m

748 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/28(水) 18:20:17.93 ID:zv0eaaoD0.net
>>744
120インチにしてる俺もそんな距離だよ
慣れてしまうとなんてことない

749 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/28(水) 19:50:37.12 ID:D0xicWum0.net
180インチで3mだが、酔ったこと無いな

750 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/28(水) 22:01:38.18 ID:1/GWfHcs0.net
スクリーンサイズでマウント取りたいだけだろうから相手にすんなよ

751 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/29(木) 00:06:17.52 ID:qGISrekQ0.net
>>742
うちは60インチ
このサイズだと、画面が明るい

752 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/29(木) 00:07:04.08 ID:p+ZZfKVV0.net
100インチオーバーの人って、映画館行って、どの辺座ってるの?
俺は映画館で見る時、前にスマホいじってる奴いたら嫌だから、前の方に座ってる。
しかしそうすると、全体が分からんのだ。
だから、100インチぐらいで全体が見渡せるって素晴らしいなあって思う。
テレビより十分迫力あるし。あと、スクリーンでかくなると音もそれに伴ってないとなあ。

753 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/29(木) 00:52:30.92 ID:KsSyZ57J0.net
映画館では妥協して中央付近にしてる

自宅より体感サイズは小さくなるけど前の席だと見上げる形で見辛い
スクリーン中央が目の高さにしようとするとかなり後方の席になって今度は小さすぎる

754 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/29(木) 01:05:24.25 ID:Mp65viAs0.net
>>752
俺は最高峰列のど真ん中

755 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/29(木) 04:42:36.73 ID:z3hCEl6V0.net
自分も最後列真ん中が多いかな。
腰痛持ちで体勢変えたりすること多いから後ろに迷惑かけたくないのもある。
家では最大200インチぐらいだけど、ちょっと視野角的に見づらいのと猫の目に照射させたくないのとで高めに、多分160インチぐらいで投影してる。
自分は60インチのテレビも慣れるとすぐ大きく感じ無くなって大きさへの欲求に際限無いのかなと思ってたけど、150インチぐらいで大きさへの欲求は満たされた。
psvrも最大226インチ相当だけど、多分中サイズの163インチ相当が人気だし、設計側も標準サイズと考えてるっぽいから、大きさ求める人はそのあたりのサイズが目安になるかも。

756 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/29(木) 05:49:55.80 ID:2bFgBhZU0.net
自分はIMAXが好きでしょっちゅうIMAX作品を観るし劇場では極力真ん中ほどの列の真ん中の席にするけど(まぁでも箱にもよるけど)
家では視聴距離の都合もあって80インチくらいにしてるな

757 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/29(木) 05:53:52.61 ID:vnw5kxbW0.net
2mくらいの距離から80インチでちょうどいい感じ
劇場では前から4番目くらいが多い

758 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/29(木) 06:23:34.77 ID:mHodcZDSa.net
>>754
最高峰列って何かと思ったら予測変換で最高が最高峰になったのか。736見てやっとわかったわ

759 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/29(木) 06:26:20.89 ID:z3hCEl6V0.net
最高の予測変換じゃなくて最後方の誤変換じゃない?

760 :723 :2018/03/29(木) 06:35:28.35 ID:p+ZZfKVV0.net
沢山のレスありがとう。色々面白いね。俺は嫌々前の方に座ってて、後ろ振り向いたら
案の定、スマホいじったり、足上げてチキンナゲット食ってる奴いたりするから、マジで中央は嫌なんだ。
だから、自宅では、それなりに大きくて全体が見回せるのは、100インチ。6畳で色んな物置いてるから。
本当は150インチぐらいで見たいというよくもあるけど、疲れて見る回数減ってしまいそう。

761 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/29(木) 07:01:04.25 ID:KqC5vI9kM.net
>>744
下手なプロジェクター買ったもんだね

762 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/29(木) 10:30:38.85 ID:njJV30930.net
エキスポのIMAXでは中央付近。距離の問題より見上げる角度の問題で。
これより前だと首が痛くなる。エキスポだと中央辺りでも自宅の画角と
同じくらい。明るさと音は比較にならんけど

763 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/29(木) 18:55:05.72 ID:bLSZqLvh0NIKU.net
今年1月にぷらら通販ひかりTVショッピングで、
5年間のぷらら保障に加入して、オプトマHD37買いました。初PJです
製品は満足してます。

注文から10日位で入荷して無事に入手したんだけど、
入手後にひかりTVショッピング見たら、オプトマの扱いが無くなっていた。
契約先はぷららとは別の保険会社だろうから余り気にしてないけど、
俺が注文した直後にブランドまるごと扱わなくなるって、どういう経緯なんだろう・・

オプトマの長期保証てやってる販売店ほとんど無いですよね?
オプトマはアフターサービスに難ありなんでしょうか。
海外メーカーに長期保証つける方が寧ろ稀有なんですかね?

長文ごめんなさい

764 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/30(金) 07:00:35.13 ID:JzXvuwMp0.net
質問の趣旨がわからねえよ
今後もオプトマトを扱うかどうかと既に買ったもののアフターサービスに何か関係がある前提なのか

765 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/30(金) 07:19:37.66 ID:AsXuw0X8M.net
買った店に聞け以外に答えようが無いな
こんな便所の落書きで誰かが答えたからってそれが保証につながるとでも?

766 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/30(金) 07:25:34.79 ID:JzXvuwMp0.net
そもそも10年保証とか大規模家電店にしかない
PJじゃなくて洗濯機でも買えば望んだ保証がつけられるんじゃないかな

767 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/30(金) 12:50:07.99 ID:onUIlXhR0.net
お前さん達の仕事は10年通用しますか

768 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/30(金) 12:54:00.30 ID:GspVbzBs0.net
そろそろサンヨーLP-Z5から買い替えるかな
安いのは今もレンズシフト無いのね
設置に苦労するな

769 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/03/30(金) 14:40:41.91 ID:GnBrp8xjr.net
>>767
ふりかえって見たけど通用しとるねー

770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/03/30(金) 15:18:19.40 ID:XlOoMz2/H
3列め真ん中が定位置

771 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/01(日) 21:19:59.68 ID:9S2BnUzO0.net
この間yas-207の待機電力について聞いた者だけど、仕様項目にBluetoothスタンバイ時0.8w、サブウーファーは0.5wと載ってたわ。
思ったより少なかったし毎回echoDotで音楽聞くときだけオンにしようかと思ってたけど常時オンもありだな

772 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/01(日) 21:20:14.01 ID:9S2BnUzO0.net
ごめん誤爆

773 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/02(月) 00:23:03.42 ID:yNvuY50s6.net
質問を失礼します
投射距離が100インチ約1.52〜1.83m(平均1.68m)と定められていた場合、平均の距離から投射するのと上限下限に近い距離から投射するのとでは画質に違いが出ますか?
平均の距離に寄せようとすると照明にぶつかりそうなのでどう配置するか考え中です
機種はHT2150STです

774 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/02(月) 01:18:45.80 ID:+Uv8D3OQ0.net
ズーム近 明るさ有利、明るさむら不利、コントラスト不利、フォーカスむら不利、色収差不利
ズーム遠 近の逆

775 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/02(月) 01:27:12.15 ID:+Uv8D3OQ0.net
自己レス
>コントラスト不利

間違いではないけど2倍ズームで1割も変わらないから1.3倍ズームだと
もっと近い。無視していい。他もズーム1.3倍程度で大きく違うわけじゃない

776 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/02(月) 08:25:29.94 ID:rsiM9eg40.net
大画面マニアを見たけどHT2550の4kの仕組みは凄いなw
1フレーム内で4回シフトしてネイティブ4kだよね。
レンズ側でシフトするから、単焦点とかは難しいのかな
ズームレンズの歪みが、シフト量に影響しないようにできれば可能かもしれないけど。

777 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/02(月) 18:35:27.51 ID:debyLpG90.net
レンズ側っていうか、光軸をずらすための光学部品がパネルとレンズの
間に入っていて、その部品を機械的に振動(扇ぎ)させているとのこと
https://www.optotune.com/products/beam-shifting

(JVCのe-shitfは電圧かけたら光軸がずれる素子)

重ね合わせだと、あらゆる4k画像をロスレスで表示することはできない。
一定の割合の画像はわずかに違うものになる。
理由は、明るさは足し算はできても引き算は出来ないからで、
もし引き算ができればどんな4k画像にも対応。

778 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/02(月) 22:05:09.04 ID:xT6H+ULc0.net
光って干渉で引き算できるからそのうち出来るのかも

779 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/03(火) 17:20:29.95 ID:ALnN1j8JM.net
フルHDエントリーならHT1070で正解?

780 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/03(火) 22:40:55.05 ID:3cZLzYSC0.net
パナのホームユースなプロジェクター復活か
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1115055.html

781 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/03(火) 22:51:17.28 ID:gZ4J3hv90.net
ま、オシャレなゴミ箱ですこと

782 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/03(火) 22:55:56.96 ID:1tQsqvbZ0.net
HT1070使ってる人、画質設定なにかしらいじってる?

783 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/04(水) 10:02:36.08 ID:KmaymFKp00404.net
輝度を40
シネマモード
スマートエコ

あとはデフォ

784 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/04(水) 13:43:25.64 ID:RUWY84ni00404.net
結局参考にならない

785 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/04(水) 14:11:50.41 ID:Yi6qJ6yg00404.net
シネマモードとスマートエコ。
あと、ブリリアントカラー??オフ。
初プロジェクターだからわからないし、絶賛大満足中。

786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/04(水) 19:42:06.30 ID:4LaHCtsmP
省電力モード
sRGB か シネマ

スマートエコは明るさやファンに緩急つけてくるから気になって邪魔

787 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/04(水) 23:27:24.21 ID:qG/20pEn0.net
>>782
-シネマモード 色の再現が一番良く感じた為
-スマートエコ 長く使用したい為
-ガンマ2.6 光が少し入ってくる場所で使用する為
-輝度52 なんとなく
画質設定は個人的な好みで弄ってる

788 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/05(木) 10:30:08.26 ID:eE2vQfWw0.net
天井高1.4m、15畳のロフトに100インチ予定です。
予算15万で、PS4PROと映画用におすすめのプロジェクター無いですか?

789 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/05(木) 10:48:54.61 ID:sb1pRq9S0.net
天井が低いので、短焦点タイプがよさ気

790 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/05(木) 10:56:35.82 ID:RZ1dEY8EM.net
1.4mの天井ってなんだ。座敷牢かなんかか

791 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/05(木) 11:00:47.62 ID:5WwTP07D0.net
ロフトって書いてあるじゃん。

792 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/05(木) 12:12:25.06 ID:45IBIDjp0.net
1.4mに100インチだったら、ワイドスクリーンでも縦がギリギリだな。
プロジェクターはどこに設置したいんだろうか。
床なのか天井なのか

793 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/05(木) 13:48:38.12 ID:eE2vQfWw0.net
>>792
床、天井どちらでも大丈夫です。

天井の場合は吊り下げではなくキャスター付きのラックとかで
移動式?みたいな感じにするつもりです。

794 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/05(木) 15:05:18.65 ID:XiVe/jjFd.net
>>793
LGの超短焦点LEDPJは?
15万あれば買えるぞ

795 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/05(木) 15:34:19.91 ID:eE2vQfWw0.net
>>794
PF1000UGかな?

調べてみたけどゲームにはあまりむかないみたい

796 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/05(木) 15:50:01.42 ID:45IBIDjp0.net
>>793

100インチでゲームもやるんだったら、DLP方式のヤツにする事は根底条件になるな。
そん中で、予算内や用途をカバーしている妥当なヤツはBenQのHT2150STあたりかな。
4Kは予算オーバーしちゃうし。

このプロジェクターは100インチ映すのに1.5mの距離だから、床置きにしても邪魔にならない。
観る位置はスクリーンから2.5m以上離れるだろうからな。

ただ、スクリーンの底辺がほぼ床の位置だから
床置きの場合、プロジェクターのケツを若干持ち上げて
前下がりの状態でプロジェクタイーを設置する必要がある。
映し出される映像の底辺が、レンズの位置より上に映し出されるためだ。

天井位置に置く場合はその真逆に設置。
スクリーンの上辺がほぼ天井の位置だから。

そうすると当然映像が台形になるが、
台形補正機能(縦方向のみ)がついているから問題ない。

念のため言っておくけど、主目的はゲームと映画だよね。
だったらビジネス用途系やオールラウンド(スタンダート)のプロジェクターはやめる事。
ホームシアター用の中で選ぶ事。

あと、超短焦点系のヤツもお勧め出来ない。
スクリーンにわずかな凹凸(歪み・しわ等)があった場合、
それを如実に映し出す。
https://jp.os-worldwide.com/notes/osscreen/front/short-pj.html

797 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/05(木) 16:53:35.16 ID:5WwTP07D0.net
天井低いから逆さ設置はやめたほうがいいんじゃない?
あとロフトで天井の高さも低いとなると見るまでが面倒でだんだん使わなくなったりするから、常に低めのテーブルの下とかに設置しっぱなしにして、あとはボタン一つで視聴出来るって環境にしたほうがいいと思う。
設置しっぱなしでもロフトなんだし日常生活であまり邪魔にならないんじゃないかな。
ロフトの秘密基地感にプロジェクターを組み合わせてロマンとして楽しむならありだと思うけど、なんとなくデッドスペースの有効活用で100インチだしちょうどいいかなぐらいの気持ちなら、ロフトじゃなく普通の部屋での設置を検討した方がいい気も。
いっそロフトから部屋に向けて投影してみたりとか。
プロジェクターは同じくht2150stいいと思う。

798 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/05(木) 22:13:01.59 ID:i4yapfH5M.net
?

799 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/06(金) 07:08:27.18 ID:JoNjd95c0.net
狭い部屋なら、音が静かな機種が良いよ。

800 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/06(金) 20:42:27.92 ID:b7tOQ0+w0.net
一年ほど前にHDで最も安かったmh530 を買ってそれなりに満足してたんですけど、久しぶりにアマゾンを物色してたらmh534とかht1070のほうが安くなってるんですねー
mhが業務用でhtがホームシアター用ということですか?
530の値段が未だに高いのは単に在庫がなくて買う人がいないということでしょうか?
530はファンの音がちょっと気になるのですが534や1070のほうが静かなんでしょうか?
例えば530をヤフオクなりで処分して、534や1070に買い換える価値はあるでしょうか?
6畳間で530の場合100インチのスクリーンが微妙に余ってるので、100インチ行けそうな1070が欲しくなってきたんですが‥
逆に短焦点だと設置が難しくなってしまうし値段も高いので除外したんですが
むしろ値段のこなれてきた4kテレビのほうが騒音も気にしなくていいのかなーと思ったり
皆さんのオススメはどーですか!?

801 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/06(金) 20:45:01.49 ID:b7tOQ0+w0.net
ただそれなりのテレビ買っちゃうと、スクリーンや自分なりに工夫した設置設備が無駄になっちゃうんで悔しいんですけど!
冷静になって考えるとテレビの方がいいのかなーと思ったり

802 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/06(金) 20:46:04.42 ID:b7tOQ0+w0.net
どうなんでしょうかー

803 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/06(金) 20:46:35.50 ID:bRi1lUeAM.net
100インチのテレビが簡単に買える値段ならそうだろうな

804 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/06(金) 20:49:17.01 ID:b7tOQ0+w0.net
そうなんですよね!
テレビだと、微妙そうな中国製で50インチでも1070より高いので躊躇してるんです
ただ静かな場面でファンの音が気になりだしたのがひっかかってるんですよねー

805 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/06(金) 20:50:57.18 ID:b7tOQ0+w0.net
どっちも買って使いわけるという 石油王のようなプランも考えによぎるのですが‥

806 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/06(金) 20:57:49.63 ID:b7tOQ0+w0.net
530より1070の方がスペック上の明るさはないよーなんですが、やはり静音性は違うんでしょうか?
そもそも530でも昼間は厳しいので夜間限定で考えてるんですけど

807 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/06(金) 23:48:19.23 ID:0GfhW2Ey0.net
ファンの音気になるんならht2050のほうがいいんじゃないの?

808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/07(土) 04:27:36.92 ID:Rl67ha0+g
テレビは曲げられない内はまだ大画面でプロジェクターの代替にはならないなー
100インチの板なんて搬入に困る

809 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/07(土) 09:12:19.83 ID:KOv5VUvTr.net
静音性が気になるなら設置場所を工夫するか高級機にいくしかないな
スレの趣旨からは外れるけど

810 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/07(土) 09:28:49.61 ID:xaxufCkX0.net
カタログ敵には530が33db、534が32、1020が34、2050が28となってるんですが実際の使用感はかなり差が出るんでしょうか?
530でも省電力モードなら少し下がるんですが全部モード切り替えは同じなんですかね?
ワンルームのキッチンに設置すればなんとか100インチいくかもなんですけど、やっぱキッチンだと湿気とか油が心配ですよね?

811 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/07(土) 09:47:31.37 ID:a7QrDZFw0.net
2050.MH534試した俺が通りますよっと。
2050と静音性もそうだけど、映像の質が全然違うよ。
別に映像に煩い訳ではないけど、2050から観れるレベルと自分は思う。納得したいなら両方買って比較するのも有りかと。

812 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/07(土) 10:01:35.69 ID:TFaN8DLo0.net
HT2150STとTH671STだったらどちらがお勧めですか?

813 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/07(土) 10:42:39.27 ID:5jRaI/jm0.net
静音性と設置場所だけど、換気扇フィルターみたいな素材で箱作って入れたら何とかなるんだろうか
レンズ前だけ穴空けるとして、でも大抵レンズ付近からも冷却のためにそこから吸気しちゃうから油煙はまずいなあ

814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/07(土) 13:00:26.54 ID:Rl67ha0+g
実際使用して実感騒音(省エネモード)は、530は低価格DLPとしては普通、534は筐体がひとまわり大きくなっててほぼ騒音は気にならないレベルになってる

815 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/07(土) 13:48:48.45 ID:xaxufCkX0.net
なるほど、キッチン常設はやはりまずいですよね
2050少し高いけど検討してみます

816 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/07(土) 13:55:28.06 ID:EbpUjsrKM.net
>>815
なんか2050買っても今度は画面サイズから2150st欲しくなりそうな気がするしお金ためて2150st買えば?

817 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/08(日) 21:22:45.10 ID:ui2JaqZg0.net
はい!検討します!

818 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/09(月) 08:46:24.42 ID:/neEIYpq0.net
そうなのか?
おれはht1070を100インチワイドに映して観ているが
何の不満もないぞ?
上機種を知らんからなのか?
そんなに違うもんなのか?

819 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/09(月) 19:32:17.09 ID:/o2WaB4EM.net
>>818
予算のちょい上のモデルを観る→頑張れば買えるかも・・・→再考する→買いに行くも、またちょい上のモデルを観る→もう少し頑張れば・・・→(以下繰り返し)→コンシューマー最上位機種イヤッホウ!

820 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/09(月) 19:35:41.75 ID:MaPOo+tRr.net
最初のホームシアター機ならHT1070で十分だと思うわ。不満が出てきてから乗り換え検討すればいい

821 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/09(月) 20:37:57.86 ID:/Xwq2PAm0.net
ん?最初のプロジェクターじゃなくて530から画質向上じゃなくて排気音の改善希望での相談じゃないの?
ht1070は静音性に優れた機種では無いと思ったけど。

822 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/09(月) 23:34:11.60 ID:6AaYyN7u0.net
ht1070はランプ設定を省エネ(表記違うかも)にしたらファンがおとなしくなる
通常やスマートエコだとちょっとはりきっちゃうから、ランプ寿命特に気にしないんなら省エネでどうぞ

823 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/10(火) 07:40:06.32 ID:axBrfuIf0.net
視聴する時はAVアンプがズンドコやし全く気にならんよ1070
空気清浄機のが五月蝿いくらいでっせ

824 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/10(火) 08:31:23.50 ID:518fTziF0.net
>>823
うちもそやけど、静寂なシーンでは気になる人はいるだろな、って感じ
でもランプ省エネでファンが大人しい時は全然気になんない
設置場所は天吊で視聴位置の後方1mくらいかな

825 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/10(火) 09:52:16.17 ID:RZ7ZTu4s0.net
>>820
1070は2台目なんだが。
もっともフルHDは初めて。
解像度良いし、明るいし、色合いも自然、この画質で後々不満が出て来るとは思えん。

>>821
観る場所のすぐ近く(50pも離れていない)に置いてあるんだが、
音は気にならんぞ。スマートエコにしているからかな。
音響が7.1chで、100インチに見合うように音量大き目にしているからかな。
静かなシーンになるとファンが聞こえるが、気にならん。

826 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/10(火) 16:10:29.13 ID:oE4tS8Uj0.net
HT1070のエコモードがHT2050のうるさい時の騒音レベルだよね。
静かな方が何かとストレスが少ないとは思うけど。

827 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/10(火) 17:57:43.35 ID:Cn9iWJVj0.net
なんか必死に虹1070売りたいみたいだね

828 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/10(火) 18:32:05.72 ID:qET9sj+OM.net
まあでも1070は入門機としては普通にオススメだと思うよ
あの出来で4万円台ならほんとにコスパ良いと思うし

829 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/10(火) 18:32:47.68 ID:BxyKr23g0.net
シアター用フルHDで極端に安くなったから勝手に売れてる
エプソンも4万ちょいなったら勝手に売れると思う

830 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/10(火) 18:35:04.54 ID:WLgZgsInd.net
なんかここ何ヵ月かでその辺のクラスのかなり値段下がってる?
自分が買ったacerのも二万近く下がっててちょっとショック・・・

831 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/10(火) 19:15:36.39 ID:fZjDjSol0.net
誰か5350と1070の比較画像上げて。出来ればバットマンで。

832 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/10(火) 20:10:43.74 ID:Cn9iWJVj0.net
エプソンも普通に売れてるけど?

833 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/10(火) 20:15:04.29 ID:JoMBbMPVa.net
最近何か変。BenQ工作員は間違いなくいるだろうな

834 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/10(火) 21:17:13.12 ID:2HT805FN0.net
そりゃいい品質で安いんだからレビュー多いのはしょーがねーべ
なんで工作員とか突っかかってくるんだよ
文句あるなら安いもん作れよ、買ってやるからさ

835 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/10(火) 21:22:40.75 ID:Cn9iWJVj0.net
っていうかあんな鑑賞に耐えられないDLPとかなあ
最初は良いけど虹気になって荒らしにくるんだろ?

836 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/10(火) 21:46:45.06 ID:yAYfWDX20.net
おれは虹とか全然気にならないからほんと良かった
気になる体質の人は可哀想にとしか言いようがない

837 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/10(火) 21:47:22.59 ID:hhMWpV6p0.net
オタクは神経質だからな
画質や騒音が気になり出したら際限がなくなるんだわ

838 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/10(火) 21:55:52.96 ID:hhMWpV6p0.net
すいません、言い方が悪かったです

839 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/10(火) 21:56:52.02 ID:dQQ32GSb0.net
俺も虹見えなくてよかったわ

840 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/10(火) 21:57:37.19 ID:2wawuJLC0.net
まあ自分も見えたら我慢できなそうだなあ・・・
見えなくてよかった・・・

841 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/10(火) 23:52:48.67 ID:bkEZzbuq0.net
自分も見えてないので良かった
Blue-rayやアマプラがメインだし1070で何の問題もないけど、皆はもっと高いのを買うといいよ

842 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/11(水) 06:41:07.10 ID:wTMavKFl0.net
私も初PJで1070。虹は見えない。音も気にならない。
もっと高いのはどこかどう変わるのか次回のために教えて欲しいです。

843 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/11(水) 07:07:42.18 ID:5uxvkJUf0.net
何この流れ…

844 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/11(水) 07:40:50.42 ID:ooGSeS+RM.net
すいません
今北んで無礼を承知でお尋ねしたいです
Amazonで6、7000円で買えるオススメ
教エロくださいです

845 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/11(水) 08:06:54.64 ID:OzySBFZ5a.net
>>844
流石に数千円代はこのスレの守備範囲外
このスレの話題の対象は大体実売3万円代〜15万位
中華プロジェクタースレで聞いた方が有意義な回答が得られると思う

846 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/11(水) 08:19:08.03 ID:RRF9UcBS0.net
リサイクルショップでソニーの昔の奴が5400円で売ってたよ
SXVGA程度だったと思う、端子がDVI-Dっぽかったけど98対応してるっぽいからレトロPC用にいいかもだわ(´・ω・`)

847 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/11(水) 08:59:34.97 ID:VSazg8bM0.net
BenQ工作員wwww

DLPがよっぽど嫌いなの?w
俺は虹見えるが気にならない程度。
残像が出るよりは遥かにマシ。

848 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/11(水) 09:52:11.56 ID:PhdzQkVf0.net
格子が気になる液晶だと解像感落ちるから嫌なんだよね

俺も虹気にならないからよかった

849 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/11(水) 10:04:39.32 ID:ooGSeS+RM.net
>>845
ありがとうございます

850 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/11(水) 19:56:12.50 ID:aqq143rIM.net
>>845
3万代も守備範囲だったのか・・・
LEDプロジェクタースレか中華スレ扱いだと思ってた。

851 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/11(水) 20:51:02.86 ID:3+LVc6jDr.net
FHD機が実売4万円代まで落ちてきてるから
3万円代でもギリ良いんじゃないの
ポイント込みの実質()とか中古じゃなければ

852 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/11(水) 22:02:51.57 ID:IUoqhcO50.net
>>845 >>850
問題は、安すぎる価格というより画質だろ

データプロジェクターはスレ違い
でも、映画鑑賞に耐えうるプロジェクターなら価格が安くても問題ないだろ

853 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/12(木) 07:03:53.28 ID:pB5NOOyY0.net
>>851>>852
それもそうか。
GS1(一応四捨五入で3万代w)をサブで使っているけど値段なりに不満なく使えてるからなぁ。

854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/12(木) 07:18:49.64 ID:CvirH2LiX
下限がどうのじゃなくて使い方が簡易的なやつと常設にたえるやつかで大体分かるでしょ

855 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/12(木) 09:39:48.32 ID:xa0OV3sEa.net
低価格の液晶の黒の沈みがDLPに追い付いてきたからBenQ値下げして売りさばきたいんだろ

856 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/12(木) 11:13:20.68 ID:RUnK8Qjfr.net
>>855


857 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/12(木) 15:00:23.00 ID:fP5feHsP0.net
>>842
三菱 3800
シャープ 17000
三菱 7800d
sony 50ES 
xgimi h1
vivitek 1188
の順に使ってて
今 benq ht8050だけど

とりあえず解像感が全く違います。
フォーカスが抜群に良い。500ESも見たことあるけどレンズ性能はこっちのが上です。
あと画面の均一性、発色共に段違いに良いですよ。

858 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/12(木) 15:06:43.81 ID:dFJI0n6op.net
上級国民様じゃ〜

859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/12(木) 19:31:15.01 ID:CvirH2LiX
フォーカスが良いとは??

860 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/12(木) 19:49:56.42 ID:pxX9rfNzF.net
便器はBTスピーカー対応してくれればなぁ

861 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/12(木) 23:49:55.26 ID:uGnP6B600.net
833だけど

個人的にはBTスピーカーより倍速補間が欲しかったです。
PC繋いでるから、fluid motionで倍速補間してたけど4kになったらハイエンドグラボ使ってもカクついたよ^^;
フルHDのときは問題なかったのに・・・

862 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/13(金) 00:38:17.38 ID:gCtpfee70.net
カクつくかどうかって結構気になるよなあ・・・

863 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/13(金) 09:50:52.16 ID:mEJSVIy10.net
画面がでかくなるほど、カクつきも目立ってくる

864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/13(金) 14:29:40.90 ID:kVqlOyQAG
カクつきはコマ落ちのことなので画面サイズで見え方に変わりはない

865 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/13(金) 17:24:42.93 ID:Wc1XYvFOM.net
倍速補完がある機種はどれくらいの価格帯になるの?

866 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/13(金) 18:27:05.85 ID:mEJSVIy10.net
>>865
倍速補完にもいろいろあって
エプソンの EH-TW6700 17万2170円にも付いているけど、
ソニーの VPL-HW60 20万9800円の方がスムーズと言う話がある

まあこのスレの上の価格帯だね

867 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/13(金) 20:24:32.64 ID:6tB78KaL0.net
nttストアでht2150stが7万だけど買おうかな

868 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/14(土) 03:52:38.33 ID:8hpYX6+L0.net
IYH

869 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/14(土) 11:52:15.53 ID:dZ0hhBDoF.net
PJデビューするかどうか悩みながらこのスレ見てたけどやっと決心した
まずは環境づくりからやろ

870 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/14(土) 13:02:57.51 ID:fM/dm/6f0.net
つまり…
都会の喧騒を避け田舎に住居付きシアタールームを建てる
空冷のPJを冷やす清らかな空気のための山林の保全をする
環境に配慮しつつクリーンなエネルギーを確保する

PJ買うまでが結構長いな…

871 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/14(土) 13:16:33.65 ID:IeKIQ3CYM.net
>>870
TOKIO並みの労力が必要だなw

872 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/14(土) 13:35:33.34 ID:uwLjMG+R0.net
逆に、PJ買ってから慌てて環境作るほうが現実的だなw

873 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/14(土) 13:41:10.36 ID:QxtL08cx0.net
本当にプロジェクター欲しい人は買ってからこのスレを見る
本当に欲しい人は欲求衝動に抗えない
環境からなんて人は設置して満足

874 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/14(土) 13:43:22.67 ID:BtesJemW0.net
普通にプロジェクター買ってからジワジワとセッティングしていったほうがいいと思う

875 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/14(土) 13:51:51.04 ID:uwLjMG+R0.net
俺のPJ遍歴

5000円のプロジェクターをヤフオクで買う
ポスターの裏の白い紙に写す。
60インチの紙製のスクリーンに変える
9万のPJに買い換える
80インチの紙製のスクリーンに
友人から三管を買う
5.1ch環境を整える
スクリーンさらに大型に
スピーカーを大型化
DLP機に買い換える
スクリーンさらに大型に
AVアンプ最新型に
PJを買い替え

と少しずつ変化させた

876 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/14(土) 13:54:12.62 ID:1dAginF+r.net
俺は中古のVGA機から始めて買い替え毎に色々感動は有ったけれども
今から始める人は1070とか買っちゃえば遠回りしなくて良いから羨ましいな

877 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/14(土) 14:01:13.65 ID:hG1bj6XX0.net
先に買わないと、設置に困らない?
俺が無知なだけではあるんだけど、買い換えた時に照射範囲全然ちがってて設置場所やり直した

878 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/14(土) 14:03:55.66 ID:QxtL08cx0.net
そういったトライ&エラーも楽しいんだがな

879 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/14(土) 17:08:34.45 ID:hXSRAD180.net
HT6050が13万切ってきたか
4k廉価機が増えてきたからこんなもんかな

880 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/14(土) 18:21:52.18 ID:Bp6U3ofyr.net
映画鑑賞が主な人には、4kはまだはやいよね?

881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/14(土) 18:57:22.10 ID:5rV3c298D
DAIGOが寝室に超短焦点床置きにしててどやってた。
なんか画面は照明で白けてるわスピーカーがどこにもなかったわベッドの隣に置いてて、なんかホントに使ってンのかなって疑問に思った

882 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/14(土) 22:00:24.09 ID:U8TjmFh90.net
少し荒い画質が好みの俺に4Kは、今のところ興味ないな。

883 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/14(土) 22:16:24.09 ID:f3IEI9tS0.net
フルHDを「少し荒い」だなんて言えるほど上等な目玉は俺持ってないな

884 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/14(土) 23:03:39.11 ID:uwLjMG+R0.net
>>880
欲しくなった時が買い時

885 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/15(日) 03:06:41.68 ID:rk8EIjkm0.net
4kの画質で大量に録画しても容量的に無理なく扱えるようになってからかなあ・・・
いつになるんだろ・・・

886 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/15(日) 08:45:14.94 ID:4VzJIJdod.net
俺はスターチャンネルでも問題ない。

887 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/15(日) 08:54:12.85 ID:gpELjsKp0.net
4Kソース見るならいいんじゃない?

UHD-BDも持ってないし4K配信サービスも使ってない俺には無用の長物
フルHD以下のソースしか見ないのに今買うのはアホ

888 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/15(日) 15:08:14.43 ID:VIaBCOZa0.net
今4k買うのはテレビが4:3のうちからワイトテレビ買うようなもんだろう

889 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/15(日) 16:28:18.65 ID:0BQkCVnk0.net
UHD-BDプレーヤーとUHD-BDメディア買って、4K楽しむのもありだろ
テレビ放送とは違うし、ハリウッドの4Kメディアも増えている

890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/15(日) 18:28:30.65 ID:UYJBTp+qk
わりと4:3のうちからワイドTVは普及してたけどね。そのころは4:3、ワイドズーム、16:9てモード選択が標準であった

891 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/16(月) 00:31:14.36 ID:IYfuzCgm0.net
二度の修理から戻ってきたやつ快調かと思いきやまたエラー落ちの症状・・・
もう返品したい・・・

892 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/16(月) 08:14:47.07 ID:JprhbJsZ0.net
最近気づいたんだが、字幕が多く出る時って、
画面が少し暗くならないか?

893 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/16(月) 08:30:16.94 ID:Ziw+42VX0.net
コントラストが極端とか輝度ごとのRGB狂ってるとかだと暗いシーンとか字幕とかで荒れるけど、きっちりキャリブレーションできてれば平気
映画館で見てて字幕多いと暗くなるなんて無いでしょ?

894 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/16(月) 11:45:53.70 ID:JprhbJsZ0.net
>>893
ちょっとイジっているけど、じゃあデフォに戻せば大丈夫?

895 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/16(月) 11:48:08.33 ID:jD/arTxy0.net
>>892
君のアイリスが正常だから

896 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/16(月) 12:22:19.64 ID:VScZHHkF0.net
>>894
オートアイリス使ってるなら切ってみる
ソフト的にコントラスト上げるような機能あったら切ってみる

897 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/16(月) 14:01:46.31 ID:cVB/ygdq0.net
EPSONのレンタルを利用してみようかと思うんだけど
クオカードでのキャッシュバックは有効期限があるの?

898 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/16(月) 15:23:04.96 ID:SKx2Ril00.net
PS4と映画用で100インチ予定だけど、
EH-TW5650とHT2150STどちらがオススメですか?

899 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/16(月) 15:42:12.62 ID:8m1GUin5a.net
5650だと黒が使ってるうちにもうちょいってなるかな 他は満足できると思う
もう一個はわかんない

900 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/16(月) 16:21:04.50 ID:JprhbJsZ0.net
>>896
オートアイリスなる機能は多分付いていないと思う。

要はコントラストの調整って事やな。

901 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/16(月) 16:56:04.16 ID:Zjg/5GLl6.net
今EPSONのEB-W420を使っているけどHT2050に変えたらかなり綺麗になる?
W420でもそこまで不満はないけどあえて言えば宇宙ものSF映画とかよく見るので黒が明るいのと時々肌色のグラデーションがフォトショでポスタリゼーションかけたみたいに見えることが不満

902 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/16(月) 18:58:57.57 ID:nap81MUN0.net
>>892 機種名を願いしたい

903 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/16(月) 18:59:58.69 ID:nap81MUN0.net
をお

904 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/16(月) 20:08:44.94 ID:yGO3X6nV0.net
>>897
あったような気がするな確か
私はレンタルして気に入ったので
すぐ買ったな(・∀・)

905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/17(火) 08:18:16.10 ID:NQvs+Fn/b
グラデーションが潰れるのはソースがそもそもそうなってる事が多いよ

906 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/17(火) 08:08:28.40 ID:UGwkSp1i0.net
>>902
HT1070

907 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/17(火) 08:24:16.19 ID:Qh1XCLqkr.net
>>906
あ、同じやつだ

908 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/17(火) 08:31:19.54 ID:fFQ41oau0.net
>>904
ありがとう
購入する予定と最終チェックのつもりでレンタルした方が良さそうだね

909 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/17(火) 10:34:24.47 ID:zYcj1y4P0.net
>892 >906
ランプモードは何を選んでるだろうか。
マニュアルによればSmartEcoは入力信号の内容で
ランプの明るさが変わる(整合させるためにDLPも変わる)となっている。

SmartEcoが説明の通りなら、光源からパネルに届く光の量を
変えるという点でオートアイリスに相当する

910 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/17(火) 12:28:37.92 ID:UGwkSp1i0.net
>>909
ピンポ〜ン!SmartEcoにしてるw
説明書は必要な部分しか読まないもんだからw

確かに字幕以外でも、場面の切り替わりシーンで
明暗差が大きい時は、一瞬明るくなったり暗くなったりしていた。
オリジナル設定の時、パッと見SmartEcoとエコモード、
観た感じに違いがみられなかったもんだから、
ランプ寿命が長い方のSmartEcoにしてました。

この機種のパフォーマンスレベルがこれ(勝手に明暗する)なのかと
思っていたので、安心したw

親切丁寧なご回答、ありがとうございましたm(__)m


Ps.オートアイリスという機能自体、
   この世に存在する事を知らなかった。
   アイリスオーヤマなら知ってるけどw

911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/18(水) 02:37:15.86 ID:G7tMY8+MZ
ht1070、4万円台はほぼ売り切れた?

912 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 08:24:23.32 ID:GOPF5QYN0.net
>>892なんだが、
エコモードに変更したら見事解決したw
あと、ファンの音もエコモードの方が、より小さくなるのな。

913 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 09:50:51.31 ID:SuulxkjW0.net
そうだよー
なのでスマートエコは使ってない
あかんときはあかんときやし、今を気持ちよく楽しみたいもんね

914 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 14:51:55.48 ID:NvC+ravI0.net
4K/HDRで約15万円のBenQプロジェクタ。芝生の色も忠実なフットボールモード搭載
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1117967.html

915 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 15:36:19.24 ID:+hVuABx50.net
>>914
15万前後か・・・
このスレの4Kいらねって言っている連中が、どう反応するか楽しみだわw

916 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 15:51:45.13 ID:tIImwz+/a.net
液晶だとパネル自体のドット感が無くなるのが大きくて感動するけど、もともとドット感薄いプロジェクターだと4Kソースへの移行が済んでないと微妙そうな気がするな

917 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 16:11:08.02 ID:HlFPuZTFd.net
個人的には10万まで下がったとしてもまだいらないかなあ
ほとんど録画したのしか観ないし・・・

918 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 16:52:16.77 ID:VDXbOmmr0.net
家のプロジェクターでスプラしながら放置してる〜w
https://goo.gl/hyBwSq

919 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 17:37:56.18 ID:ivlKoX/20.net
おう待ったかいが有ったな。
貧乏人に手が届くようになったぜ。

920 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 18:00:10.97 ID:grO3yedga.net
ht2550どうすんだよって感じのカタログスペックだけど
なTK シリーズってなんだよ、何削ったんだよ

921 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 18:03:52.35 ID:Pl+3r0Tl0.net
4kで見たいのないんだよなあ

922 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 18:11:14.53 ID:+hVuABx50.net
>>920
何が違うんだろうね ?

923 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 18:25:15.91 ID:EQIQY8AV0.net
>>922
カラーホイールが違う

924 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 19:27:24.95 ID:fv7Z8ZRnM.net
SW EP8もあるから4k HDR機は買いたい気持ちはあるんだが、TW5200とGS1(とサンヨーZ4)がまだまだ元気だからねぇ・・・
流石に4台運用は無理だ。

925 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 20:36:07.94 ID:vcbJD9gBr.net
>>924
もうSW EP8のUHD持ってるけど、ドルビービジョン対応機器を揃えた方がいいよ、少なくとも俺はHDR10までしか対応してなくて後悔してる

926 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 21:07:41.79 ID:Ln8cjCQW0.net
3dもなしかな ビューソニックなら実売13万

927 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 21:11:25.22 ID:hw0g8IqM0.net
1070で5秒くらい画面が真っ暗になる現象が発生する様になった。1時間に1度くらいの頻度なんだけど。まさかの初期不良?誰か同じか症状を経験した方いませんか?

928 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/19(木) 22:57:20.26 ID:fTokL6+H0.net
4Kで超短焦点は出るんかね?
3m位で120インチとか

929 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 03:07:15.79 ID:fl1iWhra0.net
>>928
JVCの新4Kプロジェクター「LX-UH1」はDLP採用でHDRに対応
https://techable.jp/archives/75024

930 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 03:26:19.71 ID:5t4mYRtM0.net
>>928
私も待つていますよ。

931 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 06:22:43.18 ID:ur+Co1bB0.net
やっぱり後一年位先だな4K低価格機の買い時?

932 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 08:33:22.71 ID:zKTx+Zxhd.net
>>928
3メートルで120インチって短焦点でもないんじゃね。
4KではないがHT2050は3.03メートルで120インチだよ。

933 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 08:41:09.06 ID:7/mq/b5y0.net
HDMI端子は18Gbps対応で、HDCP2.2に対応。レンズは1.6倍ズームに対応し、短焦点のため、投写距離3m程度で100インチ映像が投映できるという。

934 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 09:30:14.72 ID:e3wpMNaF0.net
>>914
> HDMIドングルなどへの給電用USB端子や、RS-232C端子、12Vトリガーも備える。

今どきRS232Cって何に使うの?

935 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 10:37:05.22 ID:LswyFT6o0.net
>RS-232C
企業が使うし、シアタールーム構築サービスをやるインストーラーが機器の
集中制御のために使ったりもする。D-ILAの現行機種にもついてる

936 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/20(金) 21:16:48.63 ID:B1n5ZYN4M.net
>>925
ドルビービジョンは気になっていて、X700+4kプロジェクターの為にX800+43X8000Eが約10万で入手するチャンスを投げ捨てたw

937 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/21(土) 10:03:58.10 ID:yegnfkno0.net
15万までで3D機能付きのお勧めは何になりますかね?

938 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/21(土) 12:21:08.36 ID:9KuVaXL10.net
ht1070

939 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/21(土) 13:27:40.98 ID:omyGTaXs0.net
>>937
15万円も出せるなら、あと少し出して、
HT2550を買えば長く楽しめるんじゃないかな。

4Kには興味ないなら、HT2050が良いかな。

940 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/21(土) 13:53:37.94 ID:WlHONIbpM.net
ありがとうございます
がんばってみます

941 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/21(土) 13:55:51.38 ID:omyGTaXs0.net
>>937
あと、レビューとか全く上がってないけど、
投げ売りされているHT6050は、かなりお買い得。

フレーム補間機能も有るし、レンズシフトも付いている。

942 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/21(土) 13:58:38.30 ID:WlHONIbpM.net
値段は16万ちょいのht2550でもいけるのですが
12万のht6050との差はあまりないということでしょうか?
なんか質問多くてすいません

943 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/21(土) 14:32:27.75 ID:omyGTaXs0.net
>>942
実際に見比べた訳では無いのでハッキリとしたことは言えませんが、
プロジェクターとしての基礎体力(コントラスト、レンズ性能、フレーム補間等)は、HT6050の方が上ですね。

HT2550は4K、HDRが投映出来るのが強みですが、3Dは4K投影できませんし、
フルHDが中心なら、HT6050の方が総合的に上になる可能性もあります。

944 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/21(土) 15:21:38.80 ID:WlHONIbpM.net
なるほどどうもです
HDRをとってht2550かなあ…
調べたら TK800とかいうのも候補にあげてよい3d機能付き

945 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/21(土) 15:43:01.17 ID:omyGTaXs0.net
>>944
TK800は、カラーホイールがRGBWだから、スポーツ中継等を観るのには良いかもしれませんが、
映画を観るのには、あまり適していませんよ。

946 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/21(土) 16:07:07.21 ID:WlHONIbpM.net
どうもです、用途は映画なので消しました
ht2550dで決めようと思います
ありがとうございました

947 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/21(土) 19:04:10.03 ID:azFLLJ+n0.net
TK800=3000ルーメン
HT2550=2200ルーメン
この差はどのくらいなのか気になる

948 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/21(土) 20:03:10.33 ID:MKDA5Sh30.net
>>947
白はTK800の方が明るいが
RGB中1色だけの原色はHT2550の方が明るい。
ランプはどちらも240Wで、無い袖はふれない(元々ない光は出せない)

949 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/21(土) 20:17:33.09 ID:VmJTEtWBd.net
tw5650 気になっててAmazon見てるんだが
最近よく売れてる印象 また売り切れなってる
なんでやろ

950 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/21(土) 20:34:25.63 ID:yegnfkno0.net
HT2550と同スペックで安いPX727-4Kはどう?

951 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/21(土) 20:35:04.12 ID:yegnfkno0.net
と、失礼、3D機能はなかった

952 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/21(土) 23:27:27.44 ID:BIW4VQs+0.net
>>947
ルーメンは白100%の有効光束の値。だからホイールにWを含むTK800の方が数値が大きい。
カラーはむしろHT2550の方が明るい。

Wを含むホイール機とRGBホイール機の明るさがルーメンで単純比較できないのはDLPの常識。

953 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/22(日) 12:49:51.33 ID:SQzrfBEf0.net
比較試聴ができれば一番いいんだけどな

954 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/22(日) 12:59:21.43 ID:IETCpBaf0.net
>>952
HT2550で映画専用(2D、たまに3D)で楽しむ時、昔みたいにシルバーの素材のスクリーンがいいのか
それともキクチとかのマット系でもいいのかどうでしょう?
輝度がとれるなら別にマット系のほうが安いしいいかなと思うのですが


本来はスクリーンスレで聞くべきかもしれないけど知識豊富な人に聞くのが良いかと思ったので・・すまんこ

955 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/22(日) 13:03:39.39 ID:IETCpBaf0.net
・・というのも、この3Dスクリーンにシルバースクリーンがいいってのは
プロジェクターががんばって1000ルーメン程度のときのものだと思うのだよね・・

スクリーンはシワさえなけりゃ安いのでもいいと思うけどそれにしたって値段の差がありすぎだわ

956 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/22(日) 14:55:34.40 ID:Qynz3FN10.net
>>955
シルバースクリーンは偏光を乱さないパッシブ3D用で、
今有る殆どのプロジェクターはアクティブタイプの3Dだから、
シルバースクリーンを使う必要は無いよ。

957 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/22(日) 17:04:55.68 ID:nYFZt5K4M.net
どもども、ありがとうございました

958 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 14:37:12.23 ID:TZAsxr1Cp.net
1070をAVアンプのARC出力に繋いだら音声と画像が時折途切れるのね…知らなんだ

959 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 18:57:20.67 ID:EUbbCjsz0.net
ケーブルが長すぎる(5m以上)と品質やコネクタの状態に影響されやすいよ
変えてみたら?

960 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/23(月) 19:26:29.10 ID:GtRQUOHBd.net
HDMIはちょっと長いとすぐ影響出るよなあ
自分はリピーター使ってる

961 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/24(火) 04:25:50.23 ID:bDLAYbSba.net
自分はカナレのイコライザー付使ってる
安いし品質良い

962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/24(火) 05:59:03.75 ID:86m8WUE8a
今のhdmiケーブルは性能いいからノーブランド7mでも余裕だよ。新しいの買いな

963 :928 :2018/04/24(火) 12:51:10.56 ID:o4WapLXRp.net
SONYのアンプに同じくSONYの3mケーブルでの現象です。ARC以外だと再現しないからアンプの問題かも?と疑っている。他社のケーブルでも同現象だったので。

964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/24(火) 19:50:40.94 ID:86m8WUE8a
ソニーdh750とmh534をBlueRigger イーサネット対応ハイスピードHDMI ケーブル 7.6mで繋いでるが問題ないよ
その前はHanwha ハイスピード HDMIケーブル 5m使ってた。こちらも問題なし

965 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/25(水) 08:36:09.37 ID:rJh/YMB6M.net
悩んでいたことに関する事が書かれていたので便乗させていただきます!
・壁から天井まで壁内配線で8mのHDMIケーブル
・壁のメス端子からオスメスHDMIケーブル+オスオスHDMIケーブルでBDプレイヤー(手動でテレビとプロジェクターに繋ぎ変えるために2本継ぎ足ししてます)
・天井のメス端子からオスオスHDMIケーブルでプロジェクター
という構成です。
以上の構成でたまに映像が途切れることが有ります。
壁内配線は今から手の入れようが無いので、壁外のケーブル全てをカナレのイコライザー付にしようかと思ってるんですが、イコライザー付きを多重で使用しても問題ないでしょうか?
ちなみに壁外ケーブルは3本とも1mです。
長文で申し訳ありませんがよろしくお願い致します

966 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/25(水) 08:47:48.02 ID:RCcpHTKiM.net
ケーブルは継ぎ足せば継ぎ足すほど信号劣化する
素直に切り替え機使え尼で2000円もしないだろ

967 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/25(水) 09:08:31.98 ID:CCSdbgSP0.net
そもそも非対応のプロジェクターでARC端子を利用する必要がないという

968 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/25(水) 09:46:29.78 ID:T9u88H8YM.net
壁面端子とBDの間は切り替え機を買うとして…
HDMIの長さはどうしようもないですよね…
ここはやはりリピーターが良いんですかね?やっぱり…

969 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/25(水) 12:08:40.36 ID:UgCAy5an0.net
入口と出口にHDMI変換かましてDisplayPortケーブルで

970 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/25(水) 12:15:57.12 ID:rjZzXh2U0.net
多少高くてもいいなら光ファイバーなHDMIケーブル

971 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/25(水) 12:20:26.17 ID:TbfTcZue0.net
JVC、4K/HDRで約29万円の小型シアタープロジェクタ。同社初の家庭用DLP
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1118955.html

投写距離が3mで100インチ、レンズシフトあり

972 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/25(水) 19:07:04.32 ID:4m1ty3kr0.net
>>971
スレ違い

973 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/25(水) 19:58:57.18 ID:HRGjYyTm0.net
>>965
送り出し側にHDMI補強してくれるようなやつ入れたったら、何らかの変化ありそうだけどどうだろうね。

うちもHDMIケーブル10Mで特定のデバイスでリンク切れようなるで。

974 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/25(水) 22:20:54.02 ID:+s918czuM.net
>>973
やはりリピーター入れるのが一番良さそうですね!
アマゾンで探してみます。
色々とありがとうございました!

975 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 08:51:32.74 ID:w5lz8Yie0.net
Amazonセール速報:BenQの4K HDR10対応ホームプロジェクターが今だけ5%オフ!
http://ascii.jp/elem/000/001/669/1669033/

976 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 10:22:30.46 ID:hrGBeteK0.net
アマゾンのビデオ、2Kの大画面だと見てられない位汚いんだが
アップルのはもうちょっと綺麗なのかな?

977 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 12:25:33.43 ID:B7dnVvVVM.net
4kDLP 単焦点 静音 レンズシフト 3D ならオプトマUHD51がある 日本で発売するか? するとして価格が割高になってしまうのか 次第だが60 65が高いから出ても高そうだね

978 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/04/26(木) 15:28:51.06 ID:MxWATiIF0.net
UHD51はOptoma 4kの下の上

0.47インチ(1920x1080)x4重 100インチ2.68m〜3.52m シフト+10-0% 周辺光量比75%
 UHD300X 台形補正 250000:1(dynamic)
 UHD350X PureMotion 250000:1(dynamic)
 UHD40 台形補正 500000:1(dynamic)
 UHD51 PureMotion 500000:1(dynamic)

0.65インチ(2716x1528)x2重 100インチ3.08m〜4.91m シフト+15-0% 周辺光量比85%
 UHD550X RGBCY
 UHD60 RGBCY
 UHD65 RGBRGB PureMotion
 UHZ65 レーザー光源 PureMotion

参考
 HT2150ST 100インチ1.53m〜1.84m
 LX-UH1 シフト±60%上下、±23%左右

979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/04/26(木) 20:00:43.35 ID:CFUID5XpR
リピーター入れてどうにもならなくてケーブルメーカー変えたら行けた事があって、そもそも相互認証必要なところにリピーター噛ましても大丈夫なのか疑問あるわ

980 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 12:55:59.65 ID:z7bcIu/E0.net
子供用にリビングでかなり明るい中使うプロジェクターで迷っています。
何か候補となりうるものがあれば教えて頂けませんでしょうか。
用途はゲーム、映画で4k、3Dはいりません。
距離は3mくらいは確保できます。
固定はせず、その都度出します。

たまにしか使わないことからプロジェクターがいいかなと思い探していましたが、やっぱりこういう用途だとディスプレイ置いた方が良いのでしょうか・・・。

981 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 13:00:25.99 ID:aIyqu+q8M.net
かなり明るいなら、テレビお勧め

982 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 13:48:25.74 ID:jWUVDvLFr.net
テレビしかない
せめて照明消してカーテン引けるなら話は違うが
それすら厳しいのかね

983 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 14:00:46.52 ID:8dOQoWlBd.net
暗室に出来ないなら65インチのテレビ1択

984 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 14:02:14.99 ID:8dOQoWlBd.net
このホストでは次スレ建てられませんでした

985 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 14:28:41.76 ID:aIyqu+q8M.net
暗室とまでは行かなくてもスクリーンに直接光が当たらない様にするとか
工夫が必要。でもコントラストは落ちる

986 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 14:37:58.06 ID:qK5O9FB10.net
>>980
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1119/073/amp.index.html
4kついてきちゃうけどこれ安くてよくない?

987 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/02(水) 16:39:00.43 ID:XIBW5xmSi
75vで18.5Kか安っ、液晶テレビ100インチ当たり前の時代もすぐそこやん

988 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/02(水) 16:39:41.02 ID:XIBW5xmSi
←185k

989 :947 :2018/05/02(水) 17:32:04.19 ID:z7bcIu/E0.net
レスありがとうございました。
詳しい方に言って頂き踏ん切りがつきました。
教えて頂いたもの含めテレビを検討しようかと思います。

990 :928 :2018/05/02(水) 17:45:04.89 ID:sUgNxH/D0.net
17畳のリビングでスクリーンに光が当たらない様にして昼間から映画三昧ですよ。もっと早くプロジェクターを購入すべきだったと後悔してる。自分はもうテレビには戻れない。

991 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 20:16:36.65 ID:StGd/4tR0.net
マジレスするのも何だが2050と534
そりゃ2050の方が画質が良い
でも534も悪くないよ、値段にしてはかなり良い出来だと思う
シアタールームに2050、PC部屋に534置いてるけどどっちも満足してる

992 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/02(水) 20:18:43.52 ID:StGd/4tR0.net
あ、あと2050は534と比べて光量が少ないから綺麗に見える(黒がはっきり引き締まって見える)というのもある
映画なんかは暗い部屋で見るのが普通だから534の光量は必要無いんだよな

993 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/04(金) 11:49:28.91 ID:0FILMs0BM.net
10万前後でテレビの代わりに使えそうなプロジェクターでこのスレのオススメはありますかね?

994 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/04(金) 21:04:04.95 ID:6AHHWbUW0.net
テレビ=明るさ命だとその534になる気はする
ちゃんと暗室で見比べたら彩度低いんだろうけどね

995 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/05(土) 02:33:50.59 ID:5/90/SYv0.net
シンプルで丈夫なのがビジネス用
それのランプの照度を落としてカラーフィルタや機能を追加して壊れやすくなった代わりに画質が良くなったのがホームシアター用

996 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/05(土) 08:31:57.57 ID:0DHRuBdYd0505.net
TVの代わりに使うなら消費電力や寿命考えるとLEDやレーザーのほうが良いかもね

997 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/05(土) 22:23:30.75 ID:CuUWH6u60.net
>>995
適当なホラふいちゃダメ

998 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/08(火) 23:10:02.26 ID:KAjWu7VR0.net
px727-4kとht2550ってどう違うんですか?
そこまで変わらないならpx727にしようと思ってるんですが

999 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 02:32:48.14 ID:hi/bw4As0.net
3D有無、動作音、色補正が違う
詳しくは価格comのレビューやらみて、アベック辺りで実機みるのがよいかと

px727の公式では黒に強いって唄ってるけど、評判はなんか違うようだし、
あれ、好みとか判断差異の程度なのかもしれん

環境差異はあるとしても、自分で買ったのが最高論に至る人が多いから
他人の批評はあてにならん

1000 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/09(水) 14:11:55.54 ID:CmSN2nG20.net
昔あったSANYO
のLP-Z2000の筐体に
今の6700とかに入っている液晶パネルをのせてくれたら
いいのに。
コンパクトであれだけのレンズシフトができる機種って
ないよね。

1001 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 05:27:26.27 ID:VJUpVBDK0.net
HT2050が59800円であったのですが買いでしょうか?
それとも近日中に発売されるであろう新機種を待った方がいいですか?
新機種はレインボーノイズがさらに軽減されていたりする可能性はありますか?
質問ばかりですみません、初プロジェクターなもので・・・

1002 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 06:00:13.63 ID:mrURq3FM0.net
>>1001
この情報だけで買いかどうか聞かれても答えようが無いな。
レインボーが気になるだけなら、視聴するのが一番

1003 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 06:26:36.93 ID:WzEb4nYw0.net
>>1001
買い

1004 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 07:44:09.21 ID:qZCdN/Dy0.net
>>1001
ちなみにどこで?

1005 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 12:46:12.55 ID:VJUpVBDK0.net
>>1002
田舎なので視聴できるところが無く・・・
>>1003
先ほど注文しました!
>>1004
すみません最後の1台だったようです売り切れました

1006 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 14:59:14.03 ID:8yPstldG0.net
NTT-X Storeかな

1007 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 16:28:55.97 ID:AX+2J48B0.net
>>1005
オメ
オレも去年、2050でプロジェクターデビューしたけど
十分に満足してる
なので当分の間はショップに行っても
4Kプロジェクターの視聴だけは避けようと思ってる

1008 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 16:41:11.25 ID:WWia1l63r.net
4k興味あるけど観たいのない
観たいのはBlue-ray止まりばっかり
過去にオーディオはまって、聴きたい音楽を聞くんじゃなくて録音の良いソフトを探すようになって、音質ばっか気にしてさ
あ、なんか楽しみ方ちょっとズレてきたぞ、と思った事があるから、プロジェクターはまだHDで十分だと思ってるな

1009 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 17:25:41.11 ID:7NCadftWa.net
80インチの俺には、どーでも良いw

1010 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 17:25:45.22 ID:c/gbjlmpd.net
画質はとりあえず満足してるからカクつかないのがほしい

1011 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 17:33:22.92 ID:mrURq3FM0.net
>>1008
エキスポの4kと難波の2k両方でIMAX観てきたけど解像度の違いは
感じなかった。

1012 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 17:33:35.96 ID:h7EQimRw0.net
2050はファンが爆音なのを除けば良機種だよ

1013 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 17:57:32.89 ID:qJXqAv6XM.net
2050のファンはこの価格帯ではシズかなほうだよ 30こえるとうるさい

1014 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 18:56:17.06 ID:GwD+yxteM.net
夏とかはやっぱり暑くなりやすくなるんですかね?
テレビの代わりに常につけっぱなしのような使い方を、考えてるんですがむずかしそうでしょうか?

1015 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 19:23:56.10 ID:xeUds8Ujr.net
>>1011
違いわかんないならいいやね
たぶん、映画だから、ってのもあるやろね
風景や夜景見るのが好きで(テレビ放送終了後の夜景ライブを録画してたタイプ)、HDで見てたら「4kならもっと細部まで見れていいのかなあー」なんて思ってしまって
俺も大阪で4kは見てるんだけど、その頃は画質は気にしてなかったからなあ

>>1014
結局、エアコンで室内温度が保てるなら、そういうのはどの季節でも変わらないような

1016 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 20:22:46.57 ID:F3i7H5RK0.net
>>1014
涼しい部屋なら窓開けてカーテン閉めておけば使えるし
真夏の閉め切りの部屋でエアコン使わない猛者なのかww

1017 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/11(金) 20:58:55.66 ID:P43UV8Rid.net
4kのtk800とか2550は
高解像度がゆえの処理遅れとか残像感ありますかね?
ps4ゲームやる上で知りたいので詳しい方教えてくれませんか?
液晶のモヤっと感は苦手です。

1018 :928 :2018/05/11(金) 20:59:58.71 ID:MotbKc650.net
ノートパソコン用のクーラー使えば良い

1019 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/19(土) 01:37:34.55 ID:n11iQLmL2
ここは1000スレ超えても続くんな

1020 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/19(土) 16:37:43.13 ID:lCAZSVDk0.net
HT3050とHT2150STの違いってなんでしょう?
いろいろ調べた結果、上記とTW5650で悩んでるんですが、これらを使ってる方いたら教えてください!
なんか、なんだかんだでみんなこれらに辿り着きそう

1021 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/19(土) 18:09:44.34 ID:Un91wCxZ0.net
>>1020
5650はお試しレンタルオススメ
もれはレンタルして買った

1022 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/19(土) 20:32:38.22 ID:lCAZSVDk0.net
>>1021
家行ってもいいですか?

1023 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/19(土) 20:41:58.89 ID:EBDG1QIQ0.net
5650って、デジタルで画面サイズ変えられる?

1024 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 02:56:12.13 ID:5/AFNaVG0.net
調べたならこうなる
「HT3050とHT2150STは(公式サイトによれば)○○、△△などが違いますが他にも違いはありますか?」
こうなってるということは調べてない
「HT3050とHT2150STの違いってなんでしょう?」

1025 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 08:00:24.99 ID:dWQnC/Bq0.net
>>1024
調べた上で違いが理解出来てないんじゃないの

1026 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 08:08:55.82 ID:jSQ01TX60.net
短焦点が要るか要らないかだな

1027 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 11:45:16.24 ID:Y5kXDDvY0.net
調べて違いがわからないってなると、設置や調整含めて全てお店の人に任せるかしないと、まともに映すこともできないんじゃないか?

1028 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 13:19:15.36 ID:kTL2DzQr0.net
HT2050って天井の高さに直置き設置(吊らない)する場合ってひっくり返すしかないですか?

1029 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 13:32:21.25 ID:4KbgahL70.net
どう思う?

1030 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 13:48:30.78 ID:6Syu2+C10.net
逆立ち

1031 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 14:29:06.32 ID:uO+QNcUQd.net
1070を中古49000と2050を新品70000どっちがええかな?

1032 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 15:54:55.09 ID:tdfnlw8Br.net
1070中古でその値段?新品と変わらなくない?

1033 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 17:00:08.25 ID:oIYUCDIZ0.net
>>1020
実はHT3050から追加でTW5650を購入しました。
自分の場合、8畳で80inchのスクリーンを使ってます。
メインSPの設置場所との兼ね合いで、100inchは無理だったので
仕方なく80inchで妥協しています。

さてこのケースだとHT3050の場合、投射距離がかなり短くなります。
メタルラックに擬似天吊で設置しているのですが、投射距離が短いため
スクリーンとラックの距離があまり取れません。
8畳間の1メートルくらいが無駄になってしまいます。

しばらくは、この状態で我慢していたのですが、TW5650のカタログを
見ると投射距離の自由度がかなり大きいことがわかりました。
同じような価格帯の物を買い換えるのもどうかと思いましたが、思い切って
TW5650を買って正解でした。8畳間の全長が使えます。
狭さのストレスから開放されました。

画質については、大きな差はないと思います。HT3050の方が精細感があるような
気がしますが、ときおり眩しすぎる場合があります。モノクロシーンでは虹が見える
時があります。TW5650はおとなしめの画質ですが疲れにくい感じがします。
黒浮きはありますが、自分はさほど気になりません。

電源ONからの立ち上がりは、HT3050の方が早いです。ファンの音はTW5650のシネマ
モードの時はかなり静かです。
HT3050は居間へと移動となりました。

1034 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 17:17:55.15 ID:4KbgahL70.net
新品1070が正解じゃね

1035 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 17:58:41.32 ID:ra2W8tF6d.net
あれ、マジっすか…尼だと1070が新品9マソ位だったんだけど探し方悪かったのか
ちゃんと見てきます
失礼しました

1036 :名無しさん┃】【┃Dolby :2018/05/20(日) 18:24:44.77 ID:4KbgahL70.net
>>4
取り急ぎ立ててみた
低価格プロジェクターについて語るスレ44
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1526808162/

>>1035
尼に無いね
スレだとコストコかntt-xで買うのがフツーみないな感じだから誰も見てなかったんだと思うけどモデル切り替え終わるのかな

1037 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1037
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200