2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

有機ELディスプレイ OLED17

1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/08/18(金) 00:57:06.01 ID:pcg+93QQ0.net
前スレ
有機ELディスプレイ OLED16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1493308914/

677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/15(水) 21:12:26.39 ID:nr98FqNo0.net
LG様が大赤字の有機EL事業に更に投資してくれるようですよ

韓国LGが増産 有機ELテレビ世界市場6割拡大へ
18年、280万台に
韓国LGディスプレーは高精細な高級テレビに使う有機ELパネルを2018年に最大280万台分生産する方針を固めた。
17年生産見込みに比べ6割増やす。現在、テレビ向け有機ELパネルを独占的に供給するLGの増産により、
有機ELテレビの世界市場も同程度拡大する見通しで、普及に弾みがつきそうだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23510170V11C17A1MM8000/

678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/15(水) 22:11:11.21 ID:MBX2I3nd0.net
東芝様と比べたらなんてことはないだろ

679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/15(水) 22:18:17.61 ID:Ks/McE6B0.net
LG様大好き!!

680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/16(木) 01:22:37.75 ID:gO2SVetm0.net
55のOLEDパネル600ドルで下ろしてると報道有ったが本当かよ
65は1000ドルらしい
iPhoneXのOLEDは100ドルとか言われてるのに
安く出しすぎ

681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/16(木) 02:42:05.77 ID:rFCRjYJa0.net
中華さんが参入してくるからシェア維持に動いたな

682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/16(木) 05:40:02.60 ID:ywe1ApPc0.net
>>680
性能が同程度なら小さい方が高くなるのは当たり前だろ

683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/16(木) 07:46:38.71 ID:gE/L50Uo0.net
LGの地デジ画質の評判が悪いんだけど、実際LGを避けて国産有機ELを購入した人はどう思う?

684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/16(木) 08:34:14.24 ID:3t/u36xm0.net
>>682
逆だよ
サイズが違えば一度の工程で取れる枚数が変わる
小さいほうが枚数が多く取れるので、その分コストが分散されて安くなる

685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/16(木) 11:21:42.99 ID:IvM/z+Yp0.net
こんな恥ずかしい子が紛れ込んでるからな
このスレも安泰

686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/16(木) 19:45:50.07 ID:ywe1ApPc0.net
>>684
えぇ…マジで言ってるの?

687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/16(木) 21:10:38.37 ID:7zMxq7on0.net
小さいチンポをヴァギナとアナルに入れても大丈夫なのと同じだ

デカいチンポ2穴入れしたら追加料金取られるだろ

688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/17(金) 09:14:32.85 ID:Us2UPS1S0.net
>>683
地デジ見るなら東芝、パナのどっちかだね。
ノイズリダクションがうまいから。

689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/17(金) 11:32:10.93 ID:ow/0AUO/0.net
そっかー。店頭で映画画質はLGで十分なんだけどな。地デジ対応が糞か…まあ地上波見ないけどスカパー見るからな

690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/17(金) 12:02:10.07 ID:xMvNMIZt0.net
日本の地デジはブロックノイズとモスキートノイズが酷い
だからノイズリダクションを強力に掛けないと綺麗にならない
LGとか海外のはそのまま出しちゃうから
その違い

691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/17(金) 12:08:47.56 ID:1+jJHQpt0.net
地デジもさっさと4K化すりゃいいのにな
現状じゃBSすら4K化してないというね

692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/17(金) 12:17:59.58 ID:xMvNMIZt0.net
せめてH.264だったらな
Mpeg2だから本当に厳しい

693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/17(金) 13:37:06.88 ID:4fIT+YFU0.net
BDレコ持ってるかBDレコ購入予定なら、BDレコを地デジチューナー代わりに使えば、
LGの地デジ画質が酷いのもきにならない

694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/17(金) 13:37:13.21 ID:wyXI/6NE0.net
>>691
地デジ4Kとか白昼夢。電波は有限な資源で、切り替わるとしたら2Kのまま新コーデックで帯域圧縮だな。

695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/17(金) 15:51:34.43 ID:QW++WxjO0.net
地デジ画質本来の汚さを味わいたかったらLG一択

696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/17(金) 18:51:28.07 ID:3yWLg3GE0.net
4K液晶も地デジは汚いけど
2K液晶で見るのが地デジはベスト

697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/17(金) 20:26:02.30 ID:e6TOhYKA0.net
今時地上波なんか見る奴いないだろ

698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/17(金) 21:13:24.28 ID:kHvr7QA/0.net
>>697
地上波、BS、スカパー、Netflix、Amazonプライム、DVD、2Kブルーレイ、全てが綺麗に見えるようになるかならないか。なんだよねえ。
4Kじゃないソースであふれかえってる現状では超解像に長けた国内メーカーを買った方がいい。

金がなきゃしょうがないね。LGでいいか。

699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/17(金) 22:00:17.79 ID:MDxrFW0x0.net
忠実に再現したら叩かれるLG

700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/17(金) 22:04:20.44 ID:AegTg00H0.net
何がなんでも叩きたい人がいるからな

701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/18(土) 01:12:13.88 ID:+xwJZoF20.net
素材の味を引き出すのがLG、
素材に醤油たくさんぶっかけるのがソニー東芝パナ等

702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/18(土) 01:21:45.48 ID:jlPA80hI0.net
厚化粧美人って感じだけどね
ただ塗り絵みたいになるけどノイズリダクションやり過ぎで

703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/18(土) 01:34:50.08 ID:0f5zPve80.net
LGボケボケ
http://cdn.benchmark.pl/uploads/backend_img/c/recenzje/2017/8324_oled_pojedynek/09-LGD.jpg
SONYX1 Extremeでリアル
http://cdn.benchmark.pl/uploads/backend_img/c/recenzje/2017/8324_oled_pojedynek/10-SonyD.jpg

704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/18(土) 01:35:59.59 ID:jlPA80hI0.net
>>698
地デジ以外は問題ない
日本の悪い意味でのガラパゴスだから
解像度じゃなくてビットレート足りなくてモスキートノイズ撒き散らしてる
DVDさえそんな酷くは無い

705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/18(土) 01:38:02.02 ID:jlPA80hI0.net
>>703
それはソニーのスムースグラデーション機能だよ
2k時代の昔から有る機能
LGは本来のデータ表示してる

706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/18(土) 01:41:47.84 ID:jlPA80hI0.net
その画像貼ってドヤ顔とかソニーのTV持ってないのバレバレ
そのチップ特有の機能でも無いしな

707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/18(土) 01:47:20.08 ID:0f5zPve80.net
>>705
本来のデータはボケてると思う
実際リアリティクリエーション切り替えるとこんな感じに切り替わるけどスムースグラデーション変更しただけではあのリアルな感じにはならないよ
スムースグラデーションはマッハバンドの部分

708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/18(土) 01:49:15.23 ID:ZGLAVePi0.net
LGのやつWiiリモコンみたいで好きだわ
いじってるだけでなんか楽しいw

709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/18(土) 02:01:30.68 ID:jlPA80hI0.net
>>707
マッハバンドそのものだろ
スムースグラデーション入れると見事に消える

710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/18(土) 02:08:39.68 ID:jlPA80hI0.net
LGは無線式だからなWiiリモコンみたいにも扱える
国内メーカーも電波式にして欲しい
ソニーも昔は電波式だったのに退化しやがって

711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/18(土) 05:56:27.39 ID:ePHjz2EY0.net
実理由は違うけど、LGの有機ELは地デジ画質が余りにお粗末だから国産有機ELよりダンチに安い
そう考えると価格差も納得しやすい

712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/18(土) 07:22:15.11 ID:1mD6nraA0.net
ソニーの地デジ画質もいうほど良くないような

713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/18(土) 07:43:22.43 ID:2cueKIVM0.net
LGには電波を忖度する能力が足りない

714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/18(土) 08:26:01.74 ID:ZGLAVePi0.net
そんたく 【忖度】《名・ス他》
他人の気持をおしはかること

715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/18(土) 09:58:01.85 ID:7zyjDvjS0.net
量販店でLGの営業がリモコン操作にてこずってたから話しかけたら、正直評判良くないって答えてたけど
楽しいなんていってくれる人が居るなら、LGの開発者も喜んでるだろうね

716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/18(土) 10:08:21.36 ID:wpuoamqO0.net
電波式に慣れたら赤外線式が不便すぎて嫌になるけどな
リモコン手に持って受信口に向けないと駄目だし

717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/18(土) 10:31:39.49 ID:XYelUIfk0.net
パナのレコの地デジ結構いいよ。
地デジなら東芝がぱっと見キレイ

718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/18(土) 11:02:29.11 ID:1mD6nraA0.net
でも東芝は少し暗いというか輝度不足を感じる

719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/18(土) 11:14:58.50 ID:2cueKIVM0.net
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ

720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/18(土) 12:34:24.16 ID:oZXXSw9q0.net
>>712
ソニーもLGほどじゃないけど、
地デジはパナや東芝と比べると結構汚いよね。

ソニーはX1Extremeでやっとエリア単位でノイズ処理対応したくらいノイズ処理は遅れてたからね。

ソニーはデモ映像などノイズレス高解像度ソースは他社よりくっきりで画質いいけど、
地デジみたいなデジタルノイズは一緒にディテールも潰しちゃってDRCで輪郭強調されるから油絵みたいなドロドロになる傾向がある。
ノイズだけをしっかり取るノウハウがない。
あと、古い映画のフィルムグレインはDRCがディテールと認識して強調するからザラザラ感が増える癖もある。
なのでノイズと映像情報の仕分け処理がうまくなるといいんだが。

まぁ東芝も最近までは超解像は処理工程の問題で、
モスキートノイズ強調されて地デジ汚い言われてし。
Z20X歳世代の新エンジンでやっと改善されたからね。

パナも昔は超解像やノイズ処理が下手だったが、
CX世代の新エンジンで劇的にノイズと超解像が進化して地デジ綺麗になった。超解像の破綻やクセの少なさはパナがうまいね。
DIGAの画像処理ノウハウが活かされてるようだ。

721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/18(土) 13:41:35.80 ID:Il4R4DP/0.net
流れは完全にパナ

722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/18(土) 14:05:17.48 ID:ZGLAVePi0.net
ゲームモードも力入れてるし、ビエラの天下くるね

723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/18(土) 14:12:43.14 ID:jlPA80hI0.net
バナはマスモニ志向だからね
買う層を意識した方向性で悪くないと思う

724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/18(土) 18:54:43.00 ID:aTfxNY2Q0.net
ステマの流れだけだろ

725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/18(土) 20:33:11.12 ID:1pP3+Llr0.net
パナが今後、DV方式もサポートして、全部最適な状態の映像が見れますってなったら神なんだけどな。

726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/19(日) 03:54:01.81 ID:8qIJOZ3L0.net
パナはHDR10+に行ってしまったからな
そこまでDolbyにライセンス払うの嫌だったんかね

727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/19(日) 06:29:34.77 ID:dh2Zz3z30.net
>>720
LGの汚さは別格ってのは最近買ってしまった友人ので確認しているから解っていたんだけど、SONYの地デジもパナや東芝とは結構な差があるって感じ?
ちょこッと見たこあるけどそこまで酷いとは思っていなかったんだけど

728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/19(日) 06:52:01.84 ID:SnCC0fc20.net
そういうのは自分の目で見て確かめるべき
他人の主観なんて当てにならんよ
許容できるかどうかは人それぞれ判断基準が違うし

729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/19(日) 06:53:39.36 ID:SnCC0fc20.net
そもそも「結構な差があるって感じ?」って聞かれてもどう答えりゃいいんだ?w
「結構な差」の定義を書けw

730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/19(日) 08:06:48.00 ID:Wloh2zhM0.net
他をまともに見てないのに別格って

731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/19(日) 10:52:58.08 ID:Mi8MTboN0.net
>>726
払うの嫌っていうか
自社の商品を買う客にラインセス料を負担させるのが嫌かどうか

732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/19(日) 11:03:50.98 ID:VUblkMcg0.net
実機見てきたけど地デジBSは国産液晶よりパッと見で劣ってるのがわかったわ
4Kソースとブルーレイ以外は見ない人にしか勧められない機種

733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/19(日) 11:52:45.20 ID:SnCC0fc20.net
HDR10+ ってのはHDR10との互換性?かで、ドルビーよりも何かメリットがあったような
そんな記事をどっかで読んだ気がするが忘れた
ともかくお金の問題だけではないのは確かかと

734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/19(日) 12:14:00.88 ID:MaWpHMhH0.net
50インチ以下のモデルが欲しいんだけど、まだ無いようだね。
今後のAV業界の展望は如何に?

735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/19(日) 12:31:49.51 ID:0QlT0E5G0.net
>>733
HDR 10+は10bitまで。
DVは12bit、階調表現が4倍勝る。
わざわざ劣る方式を採用するのはユーザーにとって得無し。
12bit出せるようにしてるなら誰からも歓迎されたと思う。

736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/19(日) 13:18:22.04 ID:SnCC0fc20.net
>>733の件これでした

一見地味なHDR新規格「HDR10+」が、多くの消費者に魅力的な体験をもたらすかもしれない - AV Watch
本田 雅一
2017年9月2日 08:10
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1078789.html

737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/19(日) 14:11:01.05 ID:eC6KV9+j0.net
>>734
25インチならソニーが売ってるよ

738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/19(日) 14:18:03.48 ID:1wHx6hQR0.net
>>736
多様な輝度特性のテレビに対応できないHDR10が欠陥規格だっただけや

739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/19(日) 14:32:56.97 ID:8qIJOZ3L0.net
HDR10がお粗末な規格だっただけだよ
そもそもUHDでHDRやる気無かったけど
ハリウッドから圧力有って仕方なくやったらしいからね
急ごしらえのやっつけ規格だよ

740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/19(日) 14:47:04.37 ID:QyiETik60.net
壁紙テレビってガチでヤベーな
https://www.youtube.com/watch?v=T2eij633if4

もう部屋がCGじゃねーか

741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/19(日) 14:50:51.60 ID:eC6KV9+j0.net
ただの薄型では液晶と差別化できない
超薄型にしてはじめて液晶と差別化できる

742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/19(日) 15:10:16.51 ID:YAbAe7Ii0.net
こんなんでCGとか思えるのは単純で幸せでいいよなぁ
単焦点とか逆にロングレンジPJとかで表示装置を意識出来ない
存在する筈がない宙に浮いてるようなとか、壁床全面表示だとか
お絵かき水族館みたいなのに触れる機会がなかったんか?
本当に壁紙と同じで、家全部がスレート端末みたいに出来るなら凄いんだがなぁ
単に不細工な部分を隠してるだけだろw
ギャグであった、壁くいぬりてブラウン管のケツが隣の部屋に飛び出してるのと程度の差があるだけで大して変わらん
こんな風にしたら、視聴位置が完全に限定されるだけで不便極まりない
技術が進化して、材質や電源も含めて本当にシートみたいな その気になれば車の後部座席にでも運んで
お外だの風呂で映画館みたいな表示装置が実現しないかなぁとは思うが

743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/19(日) 15:15:10.68 ID:YAbAe7Ii0.net
そういう感覚じゃ、タブレットが数ミリみたいな厚さで大型化した時の方が
初めての感覚で不思議だったが、それも一週間で当たり前どころか重い邪魔存在がうざい
もっとこう物理的に存在してるんじゃなく、SFに出て来る実像の無い空中投影で頭で考えただけで操作できる
みたいないのになんねーのかよと思った
攻殻機動隊なんてもう何十年前だよ・・・・ああいうの待ちくたびれた

744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/19(日) 15:17:46.39 ID:MaWpHMhH0.net
>>737
業務用?民生用?軽く検索したが見つからず。
40~49インチで8kチューナー搭載でHDR対応なのがほしい。

745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/19(日) 18:16:55.48 ID:QyiETik60.net
>>740
リンク間違ったわ
壁紙こっちだったわ
https://www.youtube.com/watch?v=4EA4zscSqis

746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/19(日) 18:31:01.69 ID:Mi8MTboN0.net
HDR10はデータの規格としてはあれでいいんだよ。
そのまま表示の規格へスライドさせることができるものではないというだけ

747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/20(月) 21:54:12.96 ID:t2MkTCAz0.net
マイクロLEDに続々参入 加速する提携と、激化する競争

マイクロLEDは、液晶や有機ELといった、従来のディスプレーの概念を大きく変える技術である。
既に広く普及しているLEDそのものが一つひとつの画素として動作し、液晶や有機ELをしのぐ性能が得られる。
マイクロLEDが普及すれば、ディスプレーのサプライチェーンは一変するだろう。「ディスプレーの破壊的技術」と呼ばれる理由の1つである。
マイクロLEDの用途は、まずはAR/VR端末が見込まれている。さらには、直視型のスマートウオッチやスマートフォンから大画面テレビまで幅広い応用も期待されている。
火付け役となったのは、ソニーの大画面・高精細LEDディスプレーだ。2012年に発表した「Crystal LED Display」と、2016年に製品化した「CLEDIS」である。
また、1年ほど前から、米Apple社がスマートウオッチに、フレキシブル有機ELに代えてマイクロLEDを採用するのではないかと取りざたされている。
2018年には台湾や韓国の企業や研究所からマイクロLEDを用いた試作品が発表されるという情報も飛び交っており、今後の進展から目が離せない。
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/122200045/111600258/h1.jpg
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/122200045/111600258/

マイクロLEDが液晶と白色有機ELを駆逐するのが待ち遠しいよね

748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/20(月) 23:11:26.55 ID:V4tjKo7z0.net
どう概念が変わるのか全然わからんな
分けるとしたら液晶対有機マイクロLEDグループだろう?

749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/20(月) 23:22:07.55 ID:HMeF5Fl+0.net
製造工程で分けるなら、まだ液晶とOLEDの方が近いんじゃね

750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/21(火) 00:21:11.75 ID:eVS4lt+W0.net
どう読んでもこの記事てしてるのは用途の話だろ?

751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/21(火) 01:40:55.56 ID:tSiHDCpu0.net
>>747=夢見がちなバガ

752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/21(火) 02:36:58.58 ID:xYmMvFAm0.net
まだ有機ELテレビは最小でも55インチだが
今でも技術的にもっと小さい49インチとかでも作ることは可能なの?

753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/21(火) 03:05:41.05 ID:pxKAJJXV0.net
>>752
そこらへんはJOLEDが作る予定
中型は大型と製造方式がちがうらしい

754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/21(火) 06:51:00.62 ID:DyZIl9Bx0.net
印刷方式はむしろ大型のコストダウンのための技術だよ
LGがでかいのしかやらないのは中型じゃ液晶に勝てないという戦略的なものではなかろうか

755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/21(火) 06:59:05.50 ID:o+x+Jxwh0.net
49インチはどう見ても大型だろ

756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/21(火) 09:02:11.09 ID:GcIFRFmv0.net
経済的な問題だから50以下も作れるよ
ある程度のプレミアを乗せられる55インチ以上でも赤字で出血して作ってるのに
それより小さいサイズで価格を上乗せして販売するのなんて無理だから出てない
液晶でも40インチ代でフラグシップは出てないだろ、小さいテレビに高いお金を出す市場が存在しないんだから
LGが今の方式で赤字で下ろしてる内は出ないと思った方がいい

757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/21(火) 09:47:48.33 ID:lRP72qCS0.net
ゲームやPCモニタとしても使用したいから55より小さいサイズが欲しい

758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/21(火) 10:10:06.15 ID:MPvCSOLA0.net
Dellが30インチのOLEDモニタ出してるよ

759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/21(火) 10:13:48.34 ID:MPvCSOLA0.net
でも日本未発売か
出ても30万以上しそう

760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/21(火) 11:37:54.97 ID:8OYedILE0.net
お金持ちなら業務用を

761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/21(火) 12:40:33.14 ID:HGnfdbiG0.net
http://www.digitimes.com/news/a20171117PD202.html
アップルとTSMCが協業してやってくれそうだね

762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/21(火) 13:32:58.68 ID:tSiHDCpu0.net
これからは家庭用でも100インチの時代だな

50インチ台は小型用

763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/21(火) 15:43:27.36 ID:gE5jh0ZD0.net
>>761
何か撤退するニュースがあったけどイヤイヤまだ続けますよって否定する感じのありがちな言い訳パターンみたいな記事

764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/21(火) 16:28:17.98 ID:jHoCtSVP0.net
昨日の「有吉ゼミ」でヒロミのリフォーム完成SP見た
各部屋に壁掛けで大型TVを設置 OLEDか液晶かは確認できず
メーカーマークもボカシが入っていて不明 PANASONICやSONYっぽいなとは思ったけど

765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/21(火) 18:45:49.50 ID:7laSp0ZC0.net
ふーん

766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/21(火) 19:26:35.76 ID:tSiHDCpu0.net
こんな感じか
https://www.youtube.com/watch?v=vOW0i8wopaE

767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/21(火) 20:43:02.37 ID:xYmMvFAm0.net
https://www.j-oled.com/oled/joled_market/

これ見るとJOLEDのターゲット市場にテレビは入ってないけど
大型テレビも行けるの??

768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/21(火) 21:00:22.34 ID:fwME2wZY0.net
その市場はLGが独占してるから後回しって話だったような

769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/22(水) 07:09:39.90 ID:ZS4D8lxf0.net
【企業】ジャパンディスプレイ、「有機ELの開発」を目的に産業革新機構から借り入れた750億円を借金の穴埋めに使うw
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1511270627/

溜息しかでないわ

770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/22(水) 07:17:34.14 ID:S45Kn/A80.net
そんなん分かり切った事だよ
海外はOLEDに兆単位で投資してるのに
1000億程度で出来る訳ない

771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/22(水) 08:31:59.97 ID:ThESCWN10.net
このままだと破綻してパテント切り売りしそうだな
議員先生と役所の面子だけじゃ維持も難しい

772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/22(水) 10:33:10.01 ID:ql+xrMlG0.net
シャープが本命視されていたJD合流を断り鴻海に買収されたときは随分叩かれたけれど、
今思えば失策続きの旧経営陣が土壇場で引き当てた当たりクジだったんだな。

773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/22(水) 10:58:31.46 ID:ThESCWN10.net
シャープですら断ったって事からお察しだね

774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/22(水) 11:42:03.38 ID:+AymNjrn0.net
そりゃ業界の人間なら実態把握してるでしょ
現実見えてないのはネトウヨだけで笑

775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/22(水) 12:30:12.52 ID:dt39WEu10.net
話の流れ変えて悪いけど
有機ELテレビ高いって言うけど価格コム最安値だと55EZ950は30万割ってるね。
同じ55インチのハイエンド液晶の55EX850や55X9500Eが26万くらいだからもうそこまで差が無いね。
これなら55インチ買うつもりなら有機ELテレビ買ったほうが良いよね。

776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/22(水) 12:31:21.31 ID:+F/MbHnA0.net
LGの C7ならもうほぼ同等

777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/22(水) 13:32:34.73 ID:kdx6MZIG0.net
北米だと55B7Pが1500ドルだから
https://www.amazon.com/LG-Electronics-OLED55B7A-55-Inch-Ultra/dp/B073K3LPGF/ref=sr_1_3?s=tv&ie=UTF8&qid=1511324852&sr=1-3
液晶と同じでジャップ値もすぐ下がってくるだろ

総レス数 1002
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200