2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

有機ELディスプレイ OLED17

1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/08/18(金) 00:57:06.01 ID:pcg+93QQ0.net
前スレ
有機ELディスプレイ OLED16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1493308914/

491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 09:37:43.46 ID:0RNmBcTN0.net
家庭用のハイビジョンテレビだってソニーの初号機は410万円した 量産すれば下がる

492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 10:40:02.49 ID:qBgJ1qiy0.net
印刷は安いのが売りだったような

493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 10:51:28.59 ID:pRF6wPID0.net
安くRGBで高画質高輝度なのが売りだな。
LGのやつはフィルター式RGBWで色や輝度が劣るが大画面が売り。
印刷式の大画面が出るまでの繋ぎモデル。それでも現時点のテレビでは最強。

494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 11:38:21.82 ID:+vzJqSxv0.net
>>493
印刷RGBは現時点でテレビになど使われていない。
絵に描いた餅よりはちょっと現実に近いくらいか。
4年前から量産してる現在の技術である蒸着白大画面と直接比較できない。
白熱電球よりLEDのほうが優れているが、50年前の人にとっては白熱電球のほうが重要な技術だったとう言うのと同じようなこと。

495 :493:2017/10/15(日) 11:43:40.70 ID:+vzJqSxv0.net
>>493
反論みたいな書き方になっ失礼。
492を補強するつもりで書いてみました。

496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 14:00:43.83 ID:Kklyy4c60.net
住友化学がJOLEDに有機EL材供給へ
https://newswitch.jp/p/7324

住友化学、有機ELパネル向け新材料 印刷方式でコスト半減
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ27HFC_Z20C17A6TI1000/

497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 15:57:58.99 ID:axiLu2lr0.net
原理的に印刷の方が安いのにこんなに高くなるってことは現時点では歩留まりが致命的に悪いって事なんでしょ
だから量産効果なんて無意味
さらなる材料か技術のブレークスルーがないと

498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 16:05:15.70 ID:Kklyy4c60.net
有機ELで日本初の量産へ JDIグループのJOLED、1000億円増資へ
ソニーなど数10社に打診
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21865460U7A001C1MM8000/

JOLED、印刷式有機EL量産へ。1000億円調達
第三者割当増資で資金調達
https://newswitch.jp/p/10607

JOLEDが有機EL量産へ、1000億円規模の資金調達検討
https://jp.reuters.com/article/joled-oel-idJPKCN1C90O4

499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 17:16:00.94 ID:vumSSQWb0.net
来年はLGの有機が新製品出るんだよな?

500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 18:07:49.42 ID:C7YGIfwb0.net
http:/newswitch.jp/img/upload/phpncXw9F_59d4143e9ab59.jpg

展示してる画面が全部色くすんでるだけど
OLEDらしい鮮やかな色味出せてない
白黒しか使い道ないから医療用途とか言ってたりして

501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 19:33:28.54 ID:/YJfGGU00.net
>>500
ソースのせいって事はない?
まあ調査が必要かね・・・

502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 19:56:48.47 ID:Kklyy4c60.net
http://image.itmedia.co.jp/mn/articles/1705/18/km_joled8.jpg

503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 21:21:07.18 ID:qBgJ1qiy0.net
医療用は本来階調にシビアな筈だけど、高くても売れるのでコストが下がらないときの言い訳としても使われる

504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 21:22:19.21 ID:3UsKZ7o20.net
>>490
高いとソニーみたいになるぞ

505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 21:34:29.65 ID:/hiKRGQE0.net
>>502
う〜んってなっちゃいそうな感じだ。撮り方悪いのかな

506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 21:43:31.88 ID:vHYx7J/J0.net
印刷法の材料三重苦
純色の材料が開発できていない→LG白色以下の色域
発光効率が上がらない→三分の二捨てている白色とたいして変わらない消費電力
寿命がまだ短い

507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 22:00:53.83 ID:qq/ePWrA0.net
>>497
値段を左右するのは歩留まりだけじゃない。
開発費の回収も関係あるし、生産規模が小さければ購入希望が多くても
供給できないから、わざと注文が少なくなるような高い値にしたりもする。
未知のトラブルを想定して、いきなり多数のユーザーから商談が来ないよう
ユーザーを限定するためにわざと高くすることもある。

508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 22:04:00.59 ID:XxvCezQM0.net
有機ELパネルの生産設備、発注手続きへ JOLED

 パナソニックとソニーの有機EL事業を統合したJOLED(ジェイオーレッド)が、低コストの生産方式で有機ELパネルの量産投資に乗りだす。
年内にも石川県の工場で生産設備の発注手続きに入る見込み。
10インチ以上の中大型サイズは生産コストから、同社が強みを持つ「印刷方式」が主流になるとされる。
国産有機ELの実用化が近づいている。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22186150S7A011C1000000/

509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 22:26:36.72 ID:3UsKZ7o20.net
32インチWQHDで頼む

510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 23:26:12.08 ID:kgiAnXvW0.net
低コストの生産方式で有機ELパネルの量産って
液晶と同じぐらいで出来るんだろうか?
今の液晶で十分綺麗なんでそう思う。

511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 23:30:14.31 ID:3ovEFi1r0.net
国産有機ELの実用化てソニーが10年以上前からしてると思うが違うのか

512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 10:46:06.63 ID:hCJEJf//0.net
中型は空白地だけど、民生用のPCモニターなんて金払いが悪くて利益でないところで無理なんかしなくていいよ
タブレット市場も死んでるから、高価格帯で出せる分野でしっかり量産技術を蓄積してテレビ向けで組める所を探すしかない

513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 10:47:47.59 ID:VhhJWfRW0.net
テレビなんて二束三文
業務用のモニタの方が高く売れる

514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 11:14:23.05 ID:EjhE6ZAo0.net
小型と大型で方式がすみ分けるってことはたぶんないんだよな
プラズマと液晶がそうだったみたいに
WRGBも蒸着も印刷に飲まれる

515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 11:49:53.63 ID:0fj4qPgl0.net
そう思う。でも5年後くらいだな。

516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 12:01:04.40 ID:hCJEJf//0.net
最後はQLEDとマイクロLEDの頂上決戦だな

517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 12:02:23.83 ID:6cxfRPRu0.net
>>514
ここまでいったら、
カラーブラウン管以来の
長期安定期に入りそう

518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 12:43:31.79 ID:ATrGj6jR0.net
NHKの長寿命化の件はどうなったんだろうね

519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 15:01:10.85 ID:5OTajMdT0.net
本当にいけるのか印刷方式?

520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 16:10:37.90 ID:IFjU17IU0.net
やれんのか!!

521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 16:40:55.64 ID:83NHH6nR0.net
マイクロLEDの対抗馬に急浮上、GaNナノコラム発光素子
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/040400109/101200027/

ナノコラムLEDディスプレーの時代が来ちゃうのか?

522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 16:53:11.31 ID:T3V2mWXo0.net
有機ELは諧調性で再び液晶に負けると思うけどね。
生き残るとしたらフレキシブル系の用途か。

523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 19:04:16.37 ID:okAX0QQ90.net
液晶もどんどん進化してる
10年前の液晶なんてギラギラのゴミ以下の画質だったが今はかなり見れる画質になってきた
10年後はもっと高画質化して有機ELを超えるかもしれないな
結局参入メーカーが多ければ切磋琢磨して性能が上がる
有機ELみたいな馬鹿チョンが一社でパネル提供してるようじゃ性能の向上は微々たるものw

524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 19:10:32.24 ID:IFjU17IU0.net
なんかキモイネトウヨ湧いてる?

525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 19:24:44.51 ID:H8h0MEvR0.net
今のOLED安いもんな
液晶よりコストダウンする勢いじゃないとJDIに勝ち目無いよ

526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 20:11:12.13 ID:6yeEarNQ0.net
LGの有機ELの性能の向上は
LGの液晶の性能の向上とともにあるんだから
カラーフィルターの向上は双方の得でしかないんだし
他のメーカーは蚊帳の外だろ
PCもVAだしスマホもVAだっていう拘りがあるんならまあいいんじゃないですかね
クリエイティブな職に就いていればあり得ないと思うけどね

527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 20:57:15.05 ID:OHke1xVu0.net
クリエイティブな方々がコントラスト1000:1のIPS液晶でコンテンツ作ってる状況じゃ、
これ以上のハイコントラストディスプレイは意味ないわなとは思うことがある

528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 20:58:25.62 ID:yY2VkDAw0.net
液晶並の価格になったら買い替えたいな

529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 21:56:52.29 ID:0KP5JX6t0.net
PCモニターは、昼間に外光が入る部屋・オフィス等の高輝度が必要な環境で
長時間つけっぱなしにされることが多く、かつ一部の人を除いてそれほど高画質化要求が少ないので、
主流は当面液晶じゃね?

530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 22:56:22.81 ID:uDcTPA4k0.net
>>527
ipsモニタで現像してるけど、
有機ELでみたら同じ写真とは思えないくらい綺麗で感動するw

531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/17(火) 00:23:32.93 ID:mO4q7Z3a0.net
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/101300749/
直近で50%以上の国内シェア(金額ベース)を取ることができています。弊社がシェアを取りすぎているから、他社が苦戦しているんじゃないでしょうか(笑)。
ただ、パネルの供給量が限られているので、「液晶テレビの代わりにどんどん売っていくんだ」ではなく、しっかりと評価してくれる顧客に絞り込んで売っていくべきだと考えています。

532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/17(火) 07:28:06.33 ID:zYck95bF0.net
>>528
高い価格で売れてる間は、値下げする理由はないんだよなぁ

533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/17(火) 22:24:46.92 ID:GnYD/OVh0.net
有機EL同士の価格競争が始まっていなくても値下がりする理由はあるよ。
LG Dとしては、他社の大型有機EL参入に対するハードルを上げたい。
生産規模増加や価格を下げることもそれにつながる。

534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/18(水) 17:20:14.20 ID:VJpBRRZW0.net
有機ELの溶液プロセスでは、WOLEDより材料及び部品コストを最大40%まで削減できる
2017年 10月 16日 UBIリサーチ  http://multitask1.seesaa.net/article/454263854.html

>UBI Researchが発刊した『2017 Solution Process OLED Annual Report』によると、大面積OLEDにソリューションプロセス(インクジェット・プリント)工程を導入する場合、
>現在量産に適用している蒸着方式のWRGB工程と比べ、材料及び部品コストの最大40%、約18%以上の製造コストを削減する可能性があると分析した。
>(中略) 特に蒸着材料と同様に青色材料の性能改善で難航してきが、現在は技術開発が進み、蒸着材料に比べ約80%程度の効率と寿命が改善された。

材料部品コストだけでなく、有機EL素材の成膜工程でメートルクラスの大型マザーグラスを処理する真空蒸着釜などが不要になるため設備に関しても
コストダウンが可能になります。
また有機発光材料に関してもすでに赤、緑が蒸着並みの効率になってましたが、青色も蒸着材料の80%と実用域に達してきたようです。
白色WRGBだと発光効率は半分になるので、青材料でも印刷が上回ることになりますね。

535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/18(水) 20:33:17.85 ID:a87V2jRk0.net
サムスン半導体79人目の死亡者遺族「子供のような労働者の犠牲をなくせ」

http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/issue/wacc/1485029180289Staff


馬鹿チョンこええええwwwwwwwwwwwwww

536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/18(水) 21:30:33.61 ID:CF6xoIHH0.net
>>534
ここはLGを持ち上げるスレだから、LGに不利な情報は要らないんだけど

537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/18(水) 22:48:49.65 ID:PDz6rMAu0.net
LGも印刷の検討はやってるんだけど

538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/18(水) 23:19:22.62 ID:7M7w1OKg0.net
検討くらいどこでもやっとるわ

539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/19(木) 00:15:27.10 ID:vkA89H/j0.net
SEDで期待させて騙されたからな
実製品出るまで信じない

540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/19(木) 04:06:37.26 ID:g0A8wa9B0.net
SEDもずっとやっていたら量産まで行けたのかな

541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/19(木) 09:46:05.90 ID:u8xnQlH/0.net
どっちにしろSEDじゃ未来なかったでしょ

542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/19(木) 14:38:51.96 ID:Pc3L6wyQ0.net
そこそこなお値段て店頭に現物並んでからじやないと

543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/19(木) 15:08:32.92 ID:5nOl23I80.net
結局、そこなんだよね
何百万だろうが店頭にならぶというか
購入しようと思えば普通に購入出来る
これがスタートラインで
LGのパネル以外達成できていないと言うのが現実

544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/19(木) 15:37:10.32 ID:/BrwgrcB0.net
>何百万円
KJ-100Z9Dを展示してる家電量販店はあるのかな。なければ
HD-110MH80(予想実売640万円)が量販店に並んだテレビの最高記録かも

545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/19(木) 19:00:08.42 ID:c6uEl/n30.net
この開発装置をもってるってどのくらいのレベルなんだろう
このLGの社長はあまりふかさない印象だけど

http://www.stereosound.co.jp/review/article/2017/01/08/52789.html
呂 我々としては、印刷方式での開発装置も持っていますので、現在の蒸着方式とどちらが効率的かを探っていくことになります。

546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/19(木) 19:43:15.16 ID:RauNNG9O0.net
まあ、どっかの物乞い会社と違って
事業に実があるからふかす必要がないw

547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/19(木) 21:38:25.27 ID:NJt8Tzx40.net
>>545
こんな記事があった
http://multitask1.seesaa.net/article/443577546.html

548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/20(金) 20:19:10.42 ID:l1NScHnA0.net
先々週にLGの55型買ったけど、良いわ。
10年くらい使いたいとこだけど、ケーズで付けてくれた5年補償が切れたくらいにはもっと良いのが安くなってそうで楽しみだね。
LGを満喫しながら様子を眺めよう。

549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/20(金) 21:50:37.19 ID:XtxCL0Jl0.net
JDIとJOLED、有機ELパネル量産投資への布石を読む
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/279501/101800048/

ジャパンディスプレイが手にした努力の結晶を、活かす方法は何処にある?
http://www.zaikei.co.jp/article/20171020/406050.html

550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/20(金) 21:56:00.15 ID:gTh3xIcm0.net
JDIって努力してたっけ

551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/20(金) 21:58:52.58 ID:BCddc4eo0.net
>>548
ええな

552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/21(土) 00:03:06.81 ID:InUMoAkp0.net
少なくともjdiの努力ではないな。
三角のおかげでたまたま15%持ってるだけだし。

553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/21(土) 09:02:35.14 ID:QNcypzDY0.net
>>548
地デジどんな感じ?

554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/21(土) 11:57:31.78 ID:pQDDd7Tb0.net
>>553
普通だね。NHKのニュースが主だけど、映るよ。
前がプラズマだったからかも知れないが、家族からは白が眩しすぎると言われる。
照明が強いスタジオの映像より、現場中継の方が良く映るね。

555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/21(土) 12:15:09.86 ID:1TD0awXv0.net
アマゾンで55EG9100がタイムセールで139800ですね。
2Kですけど、高嶺の花の有機Elがこの値段で手に入るなら、と急に気になり始めました。

普段は地デジで旅行番組やサッカーを良く観ておりますので、
紅葉の美しさや、スタジアムの芝、動いているボールが綺麗に映るのか気になります。

しかし、画質を調べようにもすでに近隣の店舗には物がなく(いま電器屋巡りして確認)、
レビューもなかなかアマゾン以外には見当たらないんですよね…。
困ったものです。。

556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/21(土) 13:51:13.78 ID:/SXoQ4YZ0.net
サムスン電子、LGに直撃打... "OLED TV、残像留意しなければ

 「(OLED TVを購入したい場合、)残像に留意しなければならない」

  サムスン電子は昨年9月、YouTubeを介してQLEDのOLED、12時間画面残像テストというタイトルの動画を上げてLG OLED TVは残像の問題を起こしていると明らかにした。
http://news.inews24.com/php/news_view.php?g_serial=1054417&g_menu=020810

557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/21(土) 13:58:43.24 ID:7/ByWnYP0.net
あーこれLGがこの先も好調だって言うのがわかってしまったね…

558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/21(土) 14:54:18.80 ID:gwaAtm6j0.net
サムスン焦ってるな

559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/21(土) 15:47:04.47 ID:s9BPOsDN0.net
そうか?12インチが作れるのに55インチは作れないって出来レースのような気がする

560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/21(土) 23:32:21.09 ID:nogmNVA00.net
大画面化するなら、面積あたりの不良率が下がらないとどうにもならない

561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/22(日) 23:02:39.19 ID:DyAwmiGB0.net
 日本経済新聞は2017年10月4日、JOLEDの工場投資およびジャパンディスプレイ(JDI)の再建計画について報じた。
報道された内容は以下の通りである。  

 まずJOLEDの工場投資については、ソニーやキヤノン、富士フイルム、ニコン、住友化学など、完成品や部材、装置などを手掛ける国内数十社に対して出資を打診し、1000億円を調達するという。
これを原資に印刷方式の有機ELパネルの量産工場に投資し、2019年に量産を開始する計画。
量産にはJDIの能美工場を活用する。
JOLEDには産業革新機構が75%、JDIが15%、ソニーとパナソニックが5%ずつを出資している。
http://flat-display-2.livedoor.biz/archives/52299253.html

562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/22(日) 23:09:31.90 ID:3IYeV8Wr0.net
展開遅すぎるな
ハイパーループが走ってるのにリニア作ってるみたいな感じ

563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/22(日) 23:30:41.82 ID:43UXR4950.net
JOLEDの発光材料は住友化学だな。

564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/22(日) 23:33:32.59 ID:FC4KJFCk0.net
サムスン電子が有機ELテレビの残像問題(ゴースト)でネガティブキャンペーン、 LG電子は一方的誹謗と反発
http://multitask1.seesaa.net/article/454294197.html

565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/22(日) 23:54:24.44 ID:MtlLkJ4k0.net
民生品だとか安価な量産品で、出来る出来ない 原理的に可能不可能論はナンセンスだぜ
おれが許されるのは、国の威信をかけてやる戦争位だ
採算が取れない 金勘定で無理=不可能ってこった

566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/24(火) 14:12:50.74 ID:8lX9j5vc0.net
GoogleがLGに作らせてるスマホの上位機( pOLEDディスプレイ )で焼付きが問題になってるっぽいな…

567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/24(火) 17:24:19.43 ID:87YqlE350.net
サムはLG液晶のWRGB間引きサブピクセルについてもずいぶん執拗なネガキャンをやっていたな。
まぁいつもの事か。
ていうかQLEDってみっともない詐称は止めろよ。
一応本当の意味でのQLEDディスプレイも製品化に向けて開発中なんだから、
営業屋の理屈で安直に量子ドット(QD)の名を使ってその価値を落としても自分とトコが損するだけじゃん。

568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/24(火) 17:38:09.32 ID:xIE3F3eS0.net
>>567
サブピクセル系は総じて糞。
ちゃんとしてるテレビ用有機ELはよくやったと言いたい。
あとサムチョンはLEDテレビとか言ってそれと似たようなことやってたね。

569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/24(火) 18:21:48.67 ID:4BYLXOgB0.net
バックライトをLEDにしただけなのをLEDテレビってマーケティングでやり始めたのは
LGも一緒だろ

570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/24(火) 18:57:57.35 ID:l9GXus4e0.net
>569
それこそサムスン

571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/24(火) 20:54:17.69 ID:x3mjyaWF0.net
>>569
LEDTVと謳ってたのはサムスンだったような

572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/24(火) 23:09:46.15 ID:87YqlE350.net
発光素子や蛍光体の改良で白色LEDモジュールの低価格化が進んだ2008年頃に、
サムスンはLEDバックライト搭載液晶テレビのラインナップを中堅主力モデルにまで拡充して
同時に「LEDテレビ」というブランディングで大々的に広告展開した。

https://www.youtube.com/watch?v=Vhckbp9QSKs
欧米で重点的に流れたこの広告、当時も一部では誇大広告でないかと疑問視されていたが、
非ローカルディミングの直下型バックライトの広告表現としてはどう考えても適切ではないな。

573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/25(水) 13:09:30.21 ID:+lSmDJwn0.net
Z20X買っちゃったけどやっぱり白色LEDは色が不自然
はよOLEDに買い替えたいよ

574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/25(水) 14:08:14.13 ID:gcfpV2Ro0.net
再来年まで一緒に我慢しまぢょ
祈念国産パネル

575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/25(水) 20:43:02.21 ID:6ROTo/i80.net
LG製「Pixel 2 XL」有機ELに不具合、18年採用予定のアップルにも衝撃
http://www.emsodm.com/html/2017/10/25/1508900533676.html

Google Pixel 2で早くも「焼き付き」の指摘〜iPhone Xは大丈夫?
http://flat-display-2.livedoor.biz/archives/52316895.html

576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/25(水) 22:19:53.81 ID:3tkjwfsi0.net
アドバイス下さい。

今、sonyの4倍速液晶W920A使ってます。

アニメ・映画・ライブBD視聴がメイン。
没入感優先でOLED検討してます。
4倍速液晶はアニメのぬるぬる感が最高ですが、
やっぱりOLEDはカクカク感ありますかね?

577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/25(水) 23:37:52.32 ID:r6SXNz8T0.net
>>576
SONYのA1でアニメと映画メインで使ってるけど
満足度は100%に近い。買って良かった。

ヌルヌルに関しては、
画質設定→トゥルーモーション→カスタムで細かく設定出来る。
最強の5にすると気持ち悪いほどヌルヌルになるけど、シーンによっては破綻が出る。
アニメでは1〜2で使えばカクカクしなくて破綻も無くて個人的には丁度いい。
映画だと違和感あるから切りにしてる。

W920Aにも搭載されてると思うけど、スムースグラデーションというソニーだけの機能はアニメのバンディングを綺麗に除去してくれる。
アニメを重視するならソニーをすすめるよ。

578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/26(木) 01:38:41.25 ID:nR99ZA0n0.net
>>577
返信ありがとうございます。
値段的にLGで考えてましたが、アニメならSONY優位のようですね!

579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/26(木) 11:22:52.79 ID:RIgrgWFV0.net
欠点を補わなあかんのかいな

580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/26(木) 11:32:52.46 ID:io7YrKUq0.net
アニメっていうか画質全般SONY優位でしょ。
ただ一番大きな差は液晶か有機ELかだから
コスパを求めるか国産の画質を取るかってだけ。

581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/26(木) 11:53:28.18 ID:9PV+SiCK0.net
萌アニメ、地上波編集アニメ映画、声優の口パクライブBDにおいて動画性能なんてドーデモイイなんて言っちゃヤダ

ど〜せチンポと一緒、有機ELは宝の持ち腐れなんて言ったらもっとヤダヤダ

萌豚は裏切らないと嘯いて限定商法を繰り返すアコギな業界に懲りずに貢ぎ続ける人生を否定されるのはいちばんヤダヤダヤダ

582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/26(木) 13:54:17.45 ID:eVl9q0ZG0.net
黒が漆黒なせいで、グレアパネルの黒への映り込みが電源落としてる状態と遜色ないレベル

暗い部屋で視聴する癖がついたよ…

583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/26(木) 14:01:52.58 ID:d3CM4Rhg0.net
>>582
低反射コーティングも効果抜群なのもある
光を相殺させてるからブラックホールみたいな黒が出せる

584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/26(木) 14:12:38.88 ID:QxXjDGlh0.net
LG OLEDパネルの低反射コーティングは本当に効果抜群だね。
一般的なグレアパネルの1/3程度の反射率。
これだけでもOLEDを選ぶ価値がある。
黒が本当に美しい。

585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/26(木) 15:29:18.27 ID:rcbbfkI10.net
有機ELテレビ国内出荷は累計5万台。市場拡大でJEITAが統計開始
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1088260.html

586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/27(金) 17:13:53.88 ID:5PUgcraf0.net
C7P家で見ると地デジ結構きれい

587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/28(土) 00:39:38.82 ID:ejIt2uiK0.net
有機ELでテレビなんか見ちゃヤダヤダ

588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/28(土) 08:05:47.11 ID:MJEv2Hg50.net
テレビだろ?

589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/30(月) 13:30:58.43 ID:BNGNXYx80.net
おい、黒色LEDが開発されたぞ

590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/30(月) 13:57:05.95 ID:Qc9A/ccR0.net
虚構やないか

総レス数 1002
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200