2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

有機ELディスプレイ OLED17

1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/08/18(金) 00:57:06.01 ID:pcg+93QQ0.net
前スレ
有機ELディスプレイ OLED16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1493308914/

426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/07(土) 09:44:53.95 ID:r+NTJ61/0.net
>>418
LGがいなかったら今頃、どうなっていたやら
プラズマもそうだがLGは技術の温存という点では
どこのメーカーよりも貢献しているなあ…
ブラウン管も大手ではギリギリまで作ってたしね…

427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/07(土) 10:21:45.61 ID:tsg/n7t+0.net
>>426
外販出来るくらいに生産出来てるのも幸運だよおかげで
店頭も雰囲気が賑やかになった

428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/07(土) 10:38:08.40 ID:crDawON+0.net
LG方式ならTMDでも十分作れたはず
ソニーだってRGBにこだわりすぎた

429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/07(土) 10:38:23.70 ID:gJeMqXbi0.net
結局ブランドビッチの女どもが本当に良いものをダメにする

430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/08(日) 12:08:09.20 ID:8mmYZbRl0.net
有機ELをパソコンモニターとして使ってるレビューとかってある??

431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/08(日) 12:17:17.90 ID:YAKPbZuS0.net
RGBWって実際使ってると良いぞ
白の純度が高くてRGBみたいな濁った白じゃない
基本Wで出して色を付ける時にRGBで足してる感じ

432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/08(日) 18:09:34.01 ID:uMN/braq0.net
>>430
1人かもしれないけど使用者はいるようだ

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part67
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1489436840/
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.52
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1506318316/

433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/08(日) 19:43:48.58 ID:NI10uQHv0.net
モニターでRGBWなんてありえないってのは古い考えなのか?

434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/08(日) 19:59:56.05 ID:uMN/braq0.net
入力通りの色を出すように制御されるモードを備えているなら
RGBWでも何も問題ない。

435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/08(日) 20:03:42.65 ID:YAKPbZuS0.net
液晶とOLEDのRGBWは別物
RGBWで1ピクセルになってるから

436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/09(月) 17:08:59.64 ID:FCVL1dhn0.net
>>426
TVごときに画質を追求するのはお前らキモヲタだけだから有機ELなど無くても誰も困らない
世間の人間は液晶で全然OKw

437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/09(月) 17:28:29.23 ID:UWzgGu7d0.net
そう言って日本の技術者を冷遇するのですね
わかります

438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/09(月) 17:37:28.14 ID:PVkqM4rL0.net
バカだなって思う
世界中の中流家庭は
いつかはハイエンドって思う層が大半なんですよ
だからLGはハイエンドでも価格のレンジが広い
でも液晶よりは安くしない
世間じゃ液晶で十分なんて日本はみんな貧しくなりましたね

439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/09(月) 17:41:24.12 ID:E1eGVkFa0.net
MUSEのハイビジョンを買ったひいおじいちゃんもいるんですよ

440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/09(月) 20:40:46.94 ID:gA4F8V3K0.net
この1/3世紀で日本は1世帯の人数が大幅に減った。学生の1人暮らし、
親世代と別居、離婚等が増えたわけで、これは一種の贅沢なんだよ。
何かを断念したり我慢したりしての同居を嫌がってるんだから。

別居は家計負担が増える。だから昔なら買えたものが買えなくなった。
自らすすんで金を使えない生活スタイルを選んだ。社会のせいではない

441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/10(火) 09:06:06.19 ID:FcpUD0g30.net
日本メーカーは高価格TV市場でしか戦えてないんだから、
ネトウヨさんはそれこそ有機ELに感謝しなきゃだめだよ
ソニーとかA1出してその市場でトップシェアだしね
逆に液晶しか出してないサムスンはシェア落としてる
液晶で十分なんて言ってたらますます日本メーカーの首締めるだけ(笑)

442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/10(火) 10:14:23.82 ID:Td48kGXy0.net
液晶押しのJDIやシャープは苦境に立たされてたもんね
技術革新の速さは凄いや

443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/10(火) 11:49:33.79 ID:HZNM2lWM0.net
だからシャープは解像度で戦ってる
8kとか本当に必要か判らんが

444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/10(火) 13:23:16.27 ID:yKnnjPfF0.net
>>436
買えないのは君だけじゃないから荒れなくても良いよ
>>394に答えられない製品とか俺も買わないぜ

445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/10(火) 14:03:04.36 ID:Fzb7A4i80.net
>>394に答えられるのは家電量販店の売り付けたものを押し付けようとしている
店員くらいだと思うのですが
なに?ゲームモニターみたいにブラックスタビライザーやらダイナミックコントラストやらが欲しいんですかね?
答えようのない質問にはみんなスルーするに決まってるでしょ

446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/12(木) 00:01:19.36 ID:4t72LJ5H0.net
ttp://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1507720613
Samsungmicro-LED着目
プレミアム市場シェアSony 39% LG 35.8%

447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/12(木) 00:03:25.33 ID:7V/lGz6T0.net
OLED捨てたバカ社長はだれ?

448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/12(木) 00:10:40.26 ID:BnhJ5AN60.net
サムスンが液晶以外でLED方面に走るのは良いことだと思う
体力もあるしLGと競り合うにはそれしかなかろう

449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/12(木) 08:34:35.06 ID:l5BqGURn0.net
LGって40とか30型のパネルは出せないのかね
27インチ4k有機ELとかiMac用に出せば売れまくりだろ
iPhoneも有機ELでるし

450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/12(木) 08:49:03.89 ID:YDpinjzc0.net
有機ELは出せるだろうが、4Kは難しいのでは?

451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/12(木) 10:13:43.88 ID:wEPBeEJ60.net
40インチくらいが売れ筋だけど55インチが限界なのは痛いね

452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/12(木) 10:43:53.12 ID:u5MEafmp0.net
55型以上の比率 2017Q1出荷数
 中国 36%
 北米 29.8%
 世界 22.2%
 西欧 21.8%
 東欧 14.7%
 中東アフリカ 14%
 日本 9.7%
 南米 9.5%
 アジア太平洋 8.8%

> 現状、中国での55型テレビは3000元台、日本円にして
> 6万円ほどの低価格製品が登場してきている。
ttp://eetimes.jp/ee/articles/1707/05/news025.html

453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/12(木) 11:28:48.61 ID:4whBlkNx0.net
>>452
ジャップのウサギ小屋ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/12(木) 12:44:14.35 ID:K6wDys8Q0.net
ってーと日本に住んでる外国人の方々の家ははウサギ小屋ばかりじゃないの?

455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/12(木) 18:48:20.59 ID:NLI6iXU+0.net
スマホ用有機パネル、19年に値下がりへ 米社予測
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO22182380S7A011C1QM8000/

456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/12(木) 19:54:16.46 ID:/7AcMOJM0.net
サムスンとLGで性能が全く違うので肝心なのはサムスンの高性能な方が安くなるかなんだけどそこはグレードで使い分けされるか

457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/13(金) 06:38:57.84 ID:CgGcUTJB0.net
ソニー、家電増益に自信 有機ELテレビ好調=高木執行役

<有機ELテレビ、国内で独走>
6月に日本国内で発売した有機ELテレビについて高木氏は「(国内で)50%以上のシェア(金額)。
当社がシェアを取りすぎていて他社は苦労しているだろうが、目標のはるか上をいく売り上げで非常に好調だ」と述べた。

http://jp.reuters.com/article/sony-tv-idJPKBN1CH153

458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/13(金) 08:52:24.16 ID:fFxQ+/Tr0.net
シャープはどうする

459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/13(金) 11:06:37.66 ID:RDM2q6uW0.net
>>455
中国勢が本気で量産したら下がるのね

460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/13(金) 11:26:32.38 ID:H2p8K1sy0.net
>>457
知ってた
>>459
スマホの場合パネル単価液晶と比較して有機ELに切り替えることで約3倍コスト増になったからね

461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/13(金) 11:51:41.80 ID:048O5jgr0.net
>>457
デザイン、画質、サウンド
これで新世代を表現出来たのはデカかったな。

462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/14(土) 06:53:23.14 ID:1px+DE8X0.net
ソニーが売れても東芝が売れてもパナが売れてもLGに金が入る

日本の家電メーカーは鵜飼の鵜状態

463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/14(土) 09:34:07.05 ID:DyRkJ03s0.net
まぁ、LGは頑張ったからね。
液晶パネルだってPC向け量販パネルがTN一色だった時代にIPSパネルの低コスト化を先導したし、
技術、市場ニーズ、企業体力から最善の妥協点を見出すセンスはあるわ。

464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/14(土) 10:37:09.16 ID:OB5WUtXG0.net
白色の技術なんて使い捨てが確定なんだから
他の会社がRGBで量産できるまでLGには赤字で生産を頑張っていただこう

465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/14(土) 11:53:08.29 ID:jP/PcA510.net
LGの天下も今だけだよ AUO、BOE、JDIが参入してくる

466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/14(土) 11:55:14.72 ID:yucqJU7b0.net
JDIwww

467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/14(土) 12:09:14.88 ID:jP/PcA510.net
JDIが確立した塗布型で中小型のテレビも有機ELになってるくる

ASCII.jp:国産有機ELが出荷、まずはサムスンやLGと戦わない分野から (1/2)|業界人の《ことば》から
http://ascii.jp/elem/000/001/494/1494576/

468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/14(土) 12:14:05.25 ID:PHmY4cvB0.net
懲りないねえ

469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/14(土) 13:12:49.59 ID:7lzP0Jpo0.net
そのLGに製造機械や材料を収めてるのは日本企業なんだけどね
結局最終的な利益は日本にくるという構図

470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/14(土) 13:31:50.72 ID:DyRkJ03s0.net
それいいはじめたら、延々遡ったあげくに原材料の産地が勝利とかなるよw
装置メーカーや化学メーカーにとっては液晶のころよりも有機ELのほうがよい商売にはなっているんだろうけど。

471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/14(土) 13:44:47.67 ID:FQLZLDV80.net
つーか別に日本独占じゃねーけどな材料も製造装置も
夢見すぎ

472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/14(土) 14:21:16.81 ID:mpnkfhgv0.net
>>463
2010年前後あたりは右も左もTNだらけで地獄の時代だったわな
Macbook ProとかVAIO Zとか高級志向なノートでもTNでホント悲惨だった

473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/14(土) 14:30:34.41 ID:djJ+u1l20.net
あの時はギラギラ目潰しって言われてたな
確かに日立IPSの方が良かったけど殆どTNを営業力で高く売る方に注力してたな

474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/14(土) 15:58:50.25 ID:JBBj7Evk0.net
製造装置は日本とか言ってて情け無く無いんかね
その日本が量産出来ないのに

475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/14(土) 17:18:33.67 ID:qeAAg+zN0.net
日本が生きる道は液晶を捨てる事

476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/14(土) 17:33:37.14 ID:1px+DE8X0.net
>>467
確立っていうのは、JDIのそのパネルつかった商品が量販店に並んではじめて確立したっていえるんだよ
プレスリリース発表するだけでは程遠い

医療用モニターなんて数が出なくて設備投資・研究開発費が回収できない

FPDパネルメーカーは、莫大な研究開発・設備投資を回収するために、
ボリュームゾーンをつくらないと絶対に黒字にならないビジネス

477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/14(土) 20:27:49.66 ID:E8MhB+NG0.net
>>474
実際日本が儲けてるんだからいいじゃん
韓国と日本の貿易収支知ってる?

478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/14(土) 20:38:42.09 ID:gEwgI5Ko0.net
>>477
その言い訳が情けないって言ってんだよ

479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/14(土) 20:49:50.30 ID:E8MhB+NG0.net
なにが情けないんだかさっぱり分からん
パネル製造は儲からないからやらないだけだろ

480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/14(土) 20:50:13.72 ID:FQLZLDV80.net
貿易収支持ち出すとかギャグか…
スマホでGoogleからもハシゴ外されたばかりだろうが…

481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/14(土) 20:54:05.00 ID:FQLZLDV80.net
>>479
儲からないからやらないのは大手日本家電メーカーだろ?
なんで
韓国の大手家電メーカーVS日本(家電メーカー+製造装置メーカー)ってしているのか意味がわからない
B2BはB2B同士比較しろよ

482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/14(土) 21:00:39.99 ID:E8MhB+NG0.net
パネル作れないから日本はダメ
利益は全部韓国にみたいな話になってるから突っ込んでるだけじゃん
パネル買って製品作ってるソニーやパナもちゃんと利益は出てるしLGが有機ELパネル大量生産してくれれば儲かる日本企業も多いってこと

483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/14(土) 21:29:59.65 ID:2/uKXZm+0.net
>>482
随分と経営者目線なんだな

484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/14(土) 22:53:26.47 ID:XPiMC2060.net
LGのパネル LGディスプレイ(LGディスプレイとして上場してる会社)
LGのテレビ LGエレクトロニクス

区別がついていない人の言っていることは滅茶苦茶

485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 07:12:00.46 ID:3UsKZ7o20.net
でもLGが一番名前出てるよな

486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 08:25:27.11 ID:ye+qEet4j
有機ELパネルの生産設備、発注手続きへ JOLED

 パナソニックとソニーの有機EL事業を統合したJOLED(ジェイオーレッド)が、低コストの生産方式で有機ELパネルの量産投資に乗りだす。
年内にも石川県の工場で生産設備の発注手続きに入る見込み。10インチ以上の中大型サイズは生産コストから、同社が強みを持つ「印刷方式」が主流になるとされる。
国産有機ELの実用化が近づいている。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22186150S7A011C1000000/

487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 08:27:26.67 ID:+vzJqSxv0.net
30年くらい前、ダサいテレビCMでゴールドスターって連呼していた会社がここまで存在感をつけたんだと思うと、中の人の奮闘を尊敬してしまうよ。
今の時代に手に入る世界最高のテレビの根幹デバイスを唯一供給できているとは。
技術開発戦略を立てた事、恐れずそこに経営資源を投入した事、見事だ。

488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 09:24:50.52 ID:Kklyy4c60.net
ゲーミングなどコンシューマーにも展開
JOLED、世界初RGB印刷方式の21.6型4K有機ELパネル。医療分野でソニーへの採用も決定
http://www.phileweb.com/news/d-av/201705/17/41220.html

JOLED、世界初の印刷方式による21.6型有機ELパネルのサンプル出荷を開始
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2017/05/17/56706.html

日本発の印刷式有機ELパネルがついに開花、JOLEDがサンプル出荷開始 (1/2)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1705/18/news050.html

ソニーとパナの合弁会社、JOLEDが印刷方式で世界初4K有機ELパネルを製品化!
http://ascii.jp/elem/000/001/484/1484444/

JOLED、印刷法で21.6型有機ELを製品化、次は大型へ (1/3)
http://eetimes.jp/ee/articles/1705/18/news042.html

有機ELで日本初の量産へ JDIグループのJOLED、1000億円増資へ
ソニーなど数10社に打診
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21865460U7A001C1MM8000/

「当社が発表したものではない」
JDI、有機EL量産開始報道にコメント
https://www.phileweb.com/news/d-av/201710/04/42264.html

JOLEDが印刷方式による有機ELパネル量産に向け資金調達か 「当社の発表ではない」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1710/04/news130.html

489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 09:27:20.77 ID:Ue16sk3x0.net
>>488
どーせ100万以上するよ
パナのメガコントラスト液晶も話題になったが
医療やマスモニ用途とか言って300万で売るみたいだし

490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 09:32:22.12 ID:tWo/VCGc0.net
高くても本当に出るなら夢が広がるがどうなるのか懐疑的。

491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 09:37:43.46 ID:0RNmBcTN0.net
家庭用のハイビジョンテレビだってソニーの初号機は410万円した 量産すれば下がる

492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 10:40:02.49 ID:qBgJ1qiy0.net
印刷は安いのが売りだったような

493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 10:51:28.59 ID:pRF6wPID0.net
安くRGBで高画質高輝度なのが売りだな。
LGのやつはフィルター式RGBWで色や輝度が劣るが大画面が売り。
印刷式の大画面が出るまでの繋ぎモデル。それでも現時点のテレビでは最強。

494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 11:38:21.82 ID:+vzJqSxv0.net
>>493
印刷RGBは現時点でテレビになど使われていない。
絵に描いた餅よりはちょっと現実に近いくらいか。
4年前から量産してる現在の技術である蒸着白大画面と直接比較できない。
白熱電球よりLEDのほうが優れているが、50年前の人にとっては白熱電球のほうが重要な技術だったとう言うのと同じようなこと。

495 :493:2017/10/15(日) 11:43:40.70 ID:+vzJqSxv0.net
>>493
反論みたいな書き方になっ失礼。
492を補強するつもりで書いてみました。

496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 14:00:43.83 ID:Kklyy4c60.net
住友化学がJOLEDに有機EL材供給へ
https://newswitch.jp/p/7324

住友化学、有機ELパネル向け新材料 印刷方式でコスト半減
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ27HFC_Z20C17A6TI1000/

497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 15:57:58.99 ID:axiLu2lr0.net
原理的に印刷の方が安いのにこんなに高くなるってことは現時点では歩留まりが致命的に悪いって事なんでしょ
だから量産効果なんて無意味
さらなる材料か技術のブレークスルーがないと

498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 16:05:15.70 ID:Kklyy4c60.net
有機ELで日本初の量産へ JDIグループのJOLED、1000億円増資へ
ソニーなど数10社に打診
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21865460U7A001C1MM8000/

JOLED、印刷式有機EL量産へ。1000億円調達
第三者割当増資で資金調達
https://newswitch.jp/p/10607

JOLEDが有機EL量産へ、1000億円規模の資金調達検討
https://jp.reuters.com/article/joled-oel-idJPKCN1C90O4

499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 17:16:00.94 ID:vumSSQWb0.net
来年はLGの有機が新製品出るんだよな?

500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 18:07:49.42 ID:C7YGIfwb0.net
http:/newswitch.jp/img/upload/phpncXw9F_59d4143e9ab59.jpg

展示してる画面が全部色くすんでるだけど
OLEDらしい鮮やかな色味出せてない
白黒しか使い道ないから医療用途とか言ってたりして

501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 19:33:28.54 ID:/YJfGGU00.net
>>500
ソースのせいって事はない?
まあ調査が必要かね・・・

502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 19:56:48.47 ID:Kklyy4c60.net
http://image.itmedia.co.jp/mn/articles/1705/18/km_joled8.jpg

503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 21:21:07.18 ID:qBgJ1qiy0.net
医療用は本来階調にシビアな筈だけど、高くても売れるのでコストが下がらないときの言い訳としても使われる

504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 21:22:19.21 ID:3UsKZ7o20.net
>>490
高いとソニーみたいになるぞ

505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 21:34:29.65 ID:/hiKRGQE0.net
>>502
う〜んってなっちゃいそうな感じだ。撮り方悪いのかな

506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 21:43:31.88 ID:vHYx7J/J0.net
印刷法の材料三重苦
純色の材料が開発できていない→LG白色以下の色域
発光効率が上がらない→三分の二捨てている白色とたいして変わらない消費電力
寿命がまだ短い

507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 22:00:53.83 ID:qq/ePWrA0.net
>>497
値段を左右するのは歩留まりだけじゃない。
開発費の回収も関係あるし、生産規模が小さければ購入希望が多くても
供給できないから、わざと注文が少なくなるような高い値にしたりもする。
未知のトラブルを想定して、いきなり多数のユーザーから商談が来ないよう
ユーザーを限定するためにわざと高くすることもある。

508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 22:04:00.59 ID:XxvCezQM0.net
有機ELパネルの生産設備、発注手続きへ JOLED

 パナソニックとソニーの有機EL事業を統合したJOLED(ジェイオーレッド)が、低コストの生産方式で有機ELパネルの量産投資に乗りだす。
年内にも石川県の工場で生産設備の発注手続きに入る見込み。
10インチ以上の中大型サイズは生産コストから、同社が強みを持つ「印刷方式」が主流になるとされる。
国産有機ELの実用化が近づいている。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22186150S7A011C1000000/

509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 22:26:36.72 ID:3UsKZ7o20.net
32インチWQHDで頼む

510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 23:26:12.08 ID:kgiAnXvW0.net
低コストの生産方式で有機ELパネルの量産って
液晶と同じぐらいで出来るんだろうか?
今の液晶で十分綺麗なんでそう思う。

511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/15(日) 23:30:14.31 ID:3ovEFi1r0.net
国産有機ELの実用化てソニーが10年以上前からしてると思うが違うのか

512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 10:46:06.63 ID:hCJEJf//0.net
中型は空白地だけど、民生用のPCモニターなんて金払いが悪くて利益でないところで無理なんかしなくていいよ
タブレット市場も死んでるから、高価格帯で出せる分野でしっかり量産技術を蓄積してテレビ向けで組める所を探すしかない

513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 10:47:47.59 ID:VhhJWfRW0.net
テレビなんて二束三文
業務用のモニタの方が高く売れる

514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 11:14:23.05 ID:EjhE6ZAo0.net
小型と大型で方式がすみ分けるってことはたぶんないんだよな
プラズマと液晶がそうだったみたいに
WRGBも蒸着も印刷に飲まれる

515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 11:49:53.63 ID:0fj4qPgl0.net
そう思う。でも5年後くらいだな。

516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 12:01:04.40 ID:hCJEJf//0.net
最後はQLEDとマイクロLEDの頂上決戦だな

517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 12:02:23.83 ID:6cxfRPRu0.net
>>514
ここまでいったら、
カラーブラウン管以来の
長期安定期に入りそう

518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 12:43:31.79 ID:ATrGj6jR0.net
NHKの長寿命化の件はどうなったんだろうね

519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 15:01:10.85 ID:5OTajMdT0.net
本当にいけるのか印刷方式?

520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 16:10:37.90 ID:IFjU17IU0.net
やれんのか!!

521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 16:40:55.64 ID:83NHH6nR0.net
マイクロLEDの対抗馬に急浮上、GaNナノコラム発光素子
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/040400109/101200027/

ナノコラムLEDディスプレーの時代が来ちゃうのか?

522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 16:53:11.31 ID:T3V2mWXo0.net
有機ELは諧調性で再び液晶に負けると思うけどね。
生き残るとしたらフレキシブル系の用途か。

523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 19:04:16.37 ID:okAX0QQ90.net
液晶もどんどん進化してる
10年前の液晶なんてギラギラのゴミ以下の画質だったが今はかなり見れる画質になってきた
10年後はもっと高画質化して有機ELを超えるかもしれないな
結局参入メーカーが多ければ切磋琢磨して性能が上がる
有機ELみたいな馬鹿チョンが一社でパネル提供してるようじゃ性能の向上は微々たるものw

524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 19:10:32.24 ID:IFjU17IU0.net
なんかキモイネトウヨ湧いてる?

525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 19:24:44.51 ID:H8h0MEvR0.net
今のOLED安いもんな
液晶よりコストダウンする勢いじゃないとJDIに勝ち目無いよ

526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/16(月) 20:11:12.13 ID:6yeEarNQ0.net
LGの有機ELの性能の向上は
LGの液晶の性能の向上とともにあるんだから
カラーフィルターの向上は双方の得でしかないんだし
他のメーカーは蚊帳の外だろ
PCもVAだしスマホもVAだっていう拘りがあるんならまあいいんじゃないですかね
クリエイティブな職に就いていればあり得ないと思うけどね

総レス数 1002
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200