2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

有機ELディスプレイ OLED17

1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/08/18(金) 00:57:06.01 ID:pcg+93QQ0.net
前スレ
有機ELディスプレイ OLED16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1493308914/

249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/22(金) 22:43:12.07 ID:kPMRaJBy0.net
韓国LGディスプレイ(LG Display=LGD)が、中国広東省広州市に第8.5世代の有機EL(OLED)パネル生産工場を設ける計画を撤回する恐れが出てきたようだ。

250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/24(日) 08:02:19.54 ID:WAYLbbOn0.net
>>248
サムスンが償却終わったものを今から作ろうってんだからなぁ

251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/24(日) 14:48:57.02 ID:hrlIPTrc0.net
量産されれば国産は品質がいいって盲目的に信じてる人が買ってくれるでしょ
頑張って

252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/24(日) 15:37:07.68 ID:DbbrvchA0.net
サムスンのはペンタイル方式止まりだから、JDIに期待しとくわ

253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/24(日) 16:28:30.84 ID:LjInmSRr0.net
サムスンは、有機ELやFlashメモリ工場は、まるで紙幣を印刷するかのように儲かってる状態

254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/24(日) 18:18:37.67 ID:DbbrvchA0.net
高級機にはJDI製パネル、普及機にはサムスン製パネル

255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/24(日) 19:16:38.42 ID:hdSGdb170.net
富士キメラ総研による市場予測 ttp://eetimes.jp/ee/articles/1709/22/news024.html

・2022年の有機ELテレビ市場は1100万台で2016年 85万台の12.9倍
・1100万台はテレビ全体の4.7%。95%以上は液晶
・2022年の有機ELテレビの単価は2016年に比べて36%程度に低下
 (パネル市場の金額が2016年の4.7倍)

256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/24(日) 19:32:01.83 ID:9hCn03ma0.net
>>252
古い

257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/24(日) 19:56:58.07 ID:Nc+YdmkX0.net
RGB配列がペンタイルに対して画質面で優位性があるっていう当たり前の話が
なんで国産信仰なんて話になるんだか、ウヨサヨこじらせすぎ

258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/24(日) 20:06:07.13 ID:WAYLbbOn0.net
>>257
当たり前?

259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/24(日) 20:36:29.90 ID:9hCn03ma0.net
そもそもRGB配列も使っているんだが
サムスン=ペンタイルとしている時点で古いとしか言いようがない

260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/24(日) 20:58:56.15 ID:hdSGdb170.net
0.5R G 0.5B だったものが駄目だしされたのであって
R 2G B を1ピクセルと数えて解像度を名乗れば問題ない

261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/24(日) 21:11:07.77 ID:DbbrvchA0.net
>>259
「ペンタイル止まり」って言ったのは、高精細化のこと
RGBで高精細化できればいいけど限界みたいだし、やっぱりJDIに期待するわ

262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/24(日) 21:13:41.62 ID:DbbrvchA0.net
進化する有機EL発光材料
TADFや超蛍光が実用化間近に
http://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=2386

有機ELディスプレー普及による内部部材の変化
フィルムの機能統合と高付加価値化が進む
http://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=2365

263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/24(日) 21:36:54.76 ID:Nc+YdmkX0.net
同じ条件ならRGBストライプ配列がペンタイルより画質が良いって言ってるだけなのに
なんでサムスンがペンタイルしか作れないなんてレスが付いてるんだか
スペックが同じでコストも同じならサムスンだってRGBストライプ配列で作るだろ
スペック上で同じ物を作ろうとしたらサブピクセルが多く必要なRGBストライプ配列の方が難易度が高くて
コスト面でも不利だから見かけ上のスペックで騙せるペンタイルを選んでる
だってRGBストライプ配列をアピールするより、サブピクセルが少なくてもスペック上の解像度が上に見えるペンタイルの方がマーケティングで有利だもんな
採用する大半の企業も消費者もそんなもん

264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/25(月) 01:11:38.96 ID:+RgQ48ms0.net
株式会社Kyuluxと英Nanoco社が次世代ディスプレイに関する共同開発契約を締結
http://www.kyulux.com/wp-content/uploads/2017/05/2017-05-22_Kyulux-Press-Release-Nanoco_JP.pdf

265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/25(月) 09:51:15.43 ID:JOjJpq1p0.net
ペンタイルは電力削減にもなるから採用されているだけ

266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/25(月) 11:01:06.98 ID:EIu6+2WW0.net
PSVRの有機ELはストライプだよ

267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/25(月) 14:23:08.03 ID:2jdN3uqv0.net
キャッチアップの方が楽で新しい素材機械を躊躇なく使えるだろうが、特許は固めてるだろうし階調表現も叩かれまくって相当時間かけて対策してるだろうしどうなるか

268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/25(月) 21:20:31.04 ID:3ZeTsp6N0.net
>>262
九大発ベンチャー「キューラックス」サムスンとLGが出資 IGZOに続く流出か
http://n-seikei.jp/2016/04/post-36825.html

269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/25(月) 22:41:29.10 ID:brvTlm940.net
日本企業は金の使いどころが分からなくなってきたんだよ

270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/25(月) 23:04:28.17 ID:Pc3QS3Mb0.net
まあ東芝のお友達たちが経営破綻で株主代表訴訟起こされて身ぐるみ剥がれるのを
何とか救おうと経産省が国策ファンド通じて流そうとしてる金の半分でも
まともなベンチャーを見極めて投資してやればまだ日本に先はあるのにな

実際は国で流れる金の9割は衰退産業とかこれ以上投資しても経済効果の薄い
公共事業とかビルの建て替えに使われてる

271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/25(月) 23:29:41.27 ID:h89qaLET0.net
Kyuluxは日本企業に出資するなって言ってたわけじゃないんだよな。

日本企業が出資しなかっただけで、
それをもってKyuluxにイチャモンつけるのは的外れもいいとこ。

272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/25(月) 23:30:17.64 ID:h89qaLET0.net
出資しなかったっていうと違うな。訂正。

273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/25(月) 23:35:23.65 ID:pjcYRpmN0.net
横這いや漸減分野に「ある程度の」割り当てをするのは
別に間違いじゃないよ。比率は考えなくちゃいけないけど

成長分野の客は成長分野で仕事してる人間だけじゃない。もしも
既存分野を急激に絞り込んだら、成長分野の成長率に影響が出る。
個人も法人も商売替えをそれほどはやくできるわけじゃないからな

274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/25(月) 23:53:55.43 ID:YMHYEUPD0.net
>>270
「老人の 老人による 老人の為の国策」

275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/26(火) 05:30:37.69 ID:NhHvSFUs0.net
いまの300ppiとか400ppiのディスプレイじゃ、RGB配列でもペンタイル配列でもかわらん
またむかしのペンタイル配列のころのサムスン持ち出して叩くとか、ネトウヨは大昔の情報からアップデートしてないのか?

276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/26(火) 05:36:01.50 ID:NhHvSFUs0.net
いまの日本企業はアホだから、自社グループや提携メーカー以外で技術開発されたものをあまりつかわない
それによって世界でぼろ負けする

プロジェクトXみたいな自社独自技術を開発して競争に勝ったみたいなごくまれな例が、
当たり前のように起こると勘違いしてるんでしょう

むかしの日本企業は、外国で開発されたものをすぐに採用して実用化してたりしたのにね

277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/26(火) 07:33:58.51 ID:b+L3qJ9Q0.net
それで画像センサーくらいしか作ってないソニーがましな製品を作るのか

日本には有機ELは作れないと言いたいとこだけどソニーの業務用は均一性とかにはあんまり欠点がないからなぁ。RGB方式にカラーフィルターまでつけて色がきれいな筈なんだけど何故か色の鮮やかさが物足りないけど

278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/26(火) 08:42:45.11 ID:MMZNva020.net
PSVRもVITAもサムスン製のOLEDなのに
知らん人多いんかな?
ソニー製ハードだからOLEDもソニー製だと思ってるかな
あとペンタイルじゃないし

279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/26(火) 11:06:50.92 ID:6DjuavW/0.net
VR向けはAUOが強かったはず

280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/26(火) 12:40:21.31 ID:Lme+LkuU0.net
>>277
鮮やかさが物足りないと感じるのは、余暇に楽しむためのものじゃなくて
仕事で監視するためのものとして設計、調整がされているからでは

281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/26(火) 18:17:11.16 ID:jwM3dwMn0.net
TADF有機ELからレーザーへ、有機発光分子の新展開
第78回 応用物理学会 秋季学術講演会 報告
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/040400109/092500019/

282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/26(火) 18:51:21.05 ID:MdmTrfky0.net
核融合ディスプレイはよ

283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/26(火) 22:54:51.76 ID:yIcbQpsR0.net
もはや液晶でもこんな事や

コントラスト100万対1以上の新型IPS液晶パネル
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/11/jn161128-2/jn161128-2.html

こんな事ができるのに

プラスチック基板で超薄型化した液晶ディスプレイ「FULL ACTIVE FLEX」
http://www.j-display.com/news/2017/20170125.html


今更有機ELに大投資とか完全に愚か者がやる事。
勝手に尼崎の二の舞でも演じればよい。

284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/26(火) 23:35:23.66 ID:yIcbQpsR0.net
ついに新型IPS採用製品もでる。
http://www.eizo.co.jp/products/ce/cg3145/

285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/27(水) 01:47:47.10 ID:PZwsCACq0.net
昔、水道橋のampmのドア付近ガラスに、透明なモニタが貼ってあってCMとか流してたんだけど、今思うとあれは有機ELのデモンストレーションだったのかなぁ?どっかの企業の。

皆さんの中で知っている方いる?
ちなみにもう十数年前。2000年代初頭。

286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/27(水) 02:09:52.81 ID:er+1FH600.net
panasonic のメガコントラストは確かにいいが・・・
55、65が今の有機ELくらいの額で手に入るなら欲しいが
31インチ300万円では買えないな

頂点のモニタは昔からそのくらいの額だと言われれば、そうなのかもしれないが
 BVM-D32E1WJ 370万円 (2000年)
 ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200003/00-0309/

287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/27(水) 02:55:32.73 ID:VdAxTJwW0.net
パナの液晶持ち出した人は価格知った上で貼ったんかな?

288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/27(水) 03:25:00.39 ID:Wutc58hT0.net
つかメガコントラストのやつ薄くはならねえし

289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/27(水) 04:29:51.14 ID:kMKYFmBK0.net
液晶を2枚重ねしたようなもんだね
反応速度も悪そう

290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/27(水) 09:28:16.11 ID:SNXLsg0o0.net
EIZOは定点ドット欠けの前科があるからダメだ

291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/27(水) 10:59:29.39 ID:6ywMToay0.net
JDIの第5.5世代を印刷OLEDのラインにするみたいだけど
5.5でも60インチ2枚取れるのな

292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/27(水) 11:31:44.18 ID:Wgq/x6Oo0.net
iPhoneXに部品問題、量産開始は10月中旬か
https://www.ys-consulting.com.tw/news/73074.html

293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/27(水) 13:42:25.07 ID:7lV49qZt0.net
>OLED microdisplays provide several advantages over the current technology used to make most microdisplays (LCoS)
>The two leading ones seem to be eMagin and Sony
https://www.oled-info.com/oled-microdisplays

>VueReal developed a 6000-PPI Micro-LED Microdisplay
α9の有機ELマイクロディスプレイも6000ppiくらいあるね

http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/051800122/061300019/

294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/27(水) 14:22:39.91 ID:yTI6LWcm0.net
>>283
超薄型化してもバックライトは別に必要なので単純に薄くならない。

295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/27(水) 15:22:46.79 ID:er+1FH600.net
α9のEVFは0.5型(13mm)
「369万ドット」はサブピクセル数
フルカラーピクセル換算123万 3100ppiくらい

EPSON ULTIMICRON(HTPS) 2667ppi 2013年
CITIZEN 強誘電液晶反射型 4000ppi 2013年

296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/27(水) 19:23:48.88 ID:M009Eky60.net
JDI、「異色人材の参画」で目指す大改革の中身
伊藤嘉明CMO、「短期間で結果を出していく」
http://toyokeizai.net/articles/-/190606

297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/27(水) 20:09:07.84 ID:FrOkhilg0.net
このスレで液晶のFULL ACTIVEをとやかく言うのはあれだけど
サムスンの有機ELに比べて3・4割が価格が安いって言うのが本当なら、引き合いは強いだろ

298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/27(水) 21:20:34.96 ID:bDYHp7LV0.net
galaxys8を見る限りそんなに外枠がアドバンテージだと思えないんだが
フルアクティブって何

299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/28(木) 02:25:49.23 ID:rT5jYx7I0.net
ソニーがLGへの有機ELパネルの発注を倍にしたって面白い展開だよな
有機ELテレビ出まくりで楽しい時代になりそう

300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/28(木) 05:30:07.76 ID:CBUTFJik0.net
>>283 >>284
コントラスト100万:1の新型IPSパネルは、コスト高くて一般用途では使えないでしょ?

301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/28(木) 05:34:30.21 ID:CBUTFJik0.net
パナのあれは、モノクロ液晶パネルとカラー液晶パネルを重ねたような構造なのかな?

一般テレビやスマホに使えるくらい低コスト化できれば普及する気がするが・・・

302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/28(木) 09:05:38.34 ID:M1PfHsS60.net
モノクロ液晶パネルカラー液晶パネルwwww

303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/28(木) 11:13:13.63 ID:wzYjdPze0.net
>>286 31インチ300万円では買えないな

そういうあなたには有機ELをどうぞ。プロ用だと428万円ですが。

http://www.sony.jp/pro-monitor/products/BVM-X300/

304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/28(木) 11:25:24.87 ID:1/wNIuCl0.net
>>299
LG製のはがっかり有機ELだからそろそろ本物がほしい

305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/28(木) 12:54:45.99 ID:uSVl9BFi0.net
>>227
これは、クリスタルLEDテレビにも言えることだよね

306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/28(木) 13:03:12.33 ID:qdCCtbE90.net
液晶2重だけならコストダウンは可能でしょ

>>303
BT2020ってなに考えて決めたんだろう。400万でも対応できてないじゃん

307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/28(木) 15:37:29.46 ID:P1LjS4TC0.net
BT.2020は、もう拡張する必要がないように決めたのだと思われる。
ttp://www.tftcentral.co.uk/articles/pointers_gamut.htm#_Toc379132064

308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/28(木) 16:58:08.47 ID:ZnIw7KL90.net
東京調布にオープンするビックのプレオープンに行ってきた
有機ELテレビコーナーは照明を暗めにして壁一面に10種類以上並べて全部ではないけど同じソースを流してた
各メーカの見比べにはいいかも

309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/29(金) 06:17:58.46 ID:GBPt9ZJR0.net
量販店は基本メーカー別に並べてるけど
OLEDだけは専用コーナー作って並べてるよね

310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/29(金) 09:57:04.36 ID:J+iSt6tU0.net
基本的なことで申し訳ないんだけど
有機ELテレビは全部フリッカーフリーだよね?
LEDバックライトの液晶みたいに高速点滅してることはないよね?

311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/29(金) 10:43:39.25 ID:DZ/QBug60.net
店頭で見ると有機ELが圧倒的すぎて液晶買うのが嫌になる

312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/29(金) 10:47:12.91 ID:rkdzZQbj0.net
>>310
そうだよ
今までフリッカーフリーはBRAVIAしかなかったので選択肢無かったけど
今はOLEDなら問題無いから選択肢増えた

313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/29(金) 10:58:33.07 ID:J+iSt6tU0.net
>>312
マジありがとうです!
もうOLEDテレビ一択っすなー

314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/29(金) 13:35:45.14 ID:s5vaj79s0.net
有機ELもホールド表示で只作っても残像がでる代物だが?
倍速表示だけで事足りるのかね?

315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/29(金) 15:14:38.14 ID:YkAasfQZ0.net
BVM、PVMならスキャニング動作とフリッカーフリーを選べるぞ

316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/29(金) 17:19:54.48 ID:p0Ifk6ga0.net
>>310
有機ELだからといって100%フリッカーフリーとは限らないけどテレビは今の所フリッカーフリー
レノボのノートPCで採用している有機ELはPWM
>>315
A1,X910,EZ950,EZ1000の国内メーカなら黒挿入とフレーム補完(フリッカーフリー)の選択可能

317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/29(金) 17:36:00.74 ID:zRNTGZL80.net
有機ELは液晶と何が違う?
TVの進化と未来を探る
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO21028200S7A910C1000000

318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/29(金) 19:52:08.01 ID:hfOIu6+50.net
(エロ動画は1920 x 1080)
1920 x 1080の有機elのPCディスプレーって今後でますか?
4kばかりで心配です。
有機elでエロ動画が見てみたいです。
DELのは4kだから残念です。

319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/29(金) 21:57:06.42 ID:Gbc3o7ci0.net
ヨドバシで同じソース(地デジ)流して各社の並んでたけど、地デジに関しては
パナ(の高いほう)>東芝>ソニーの印象だった

320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/29(金) 21:58:11.57 ID:Gbc3o7ci0.net
あくまで店側の画質調整に限って言えば、A1は塗り絵感が凄かった

321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/29(金) 22:23:34.86 ID:bvY2q68a0.net
地デジbeautyの東芝よりパナのが上なんだ
それだったら東芝のウリがなくなっちゃう

322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/29(金) 23:03:42.01 ID:1WKl1q+A0.net
俺が見た時はソニーがコントラスト高くて綺麗だったな
ノイズも気にならならず完成度が一番高かったと感じた
パナは平たんな感じがしてぱっとしていなかったね

323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/29(金) 23:20:17.54 ID:WgR5DuUW0.net
店頭だとソニーは地デジ糞画質なことが多いが
調整したら問題無いし
映画見るならシネマホームにでもしとけば簡単に高画質

324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/29(金) 23:29:36.86 ID:bF4uFaz/0.net
そうすると、ソニーのパッと見綺麗感はなくなるけどね

325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/29(金) 23:31:32.31 ID:+wPoLAXq0.net
量販店のテレビはダイナミックモードってシャープネスバキバキの設定だからノイズもかなり強調されてる
東芝は数年前にダイナミックモードも大人しい方向に見直した

326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/29(金) 23:57:36.72 ID:1WKl1q+A0.net
自宅に設置したら寄り添って見ないのに店では寄り添って見てたりする人多いな

327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/30(土) 01:11:25.39 ID:o5qG2Wmj0.net
パナの安いほうは一枚落ちるん?

328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/30(土) 02:05:20.70 ID:4RekIrlP0.net
>>321
画質は互角だったけど輝度が負けてるせいかABLのせいか東芝のが暗かった

329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/30(土) 03:08:10.38 ID:1OzNJytG0.net
パネルが一世代古いんだよな

330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/30(土) 08:15:21.62 ID:4RekIrlP0.net
>>323
設定いじるまではしなかったから、ソニーの店頭向け設定(ダイナミック的な)がそういう味付けだったのかもしれない。

331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/30(土) 17:21:13.93 ID:U/vYhDVb0.net
量販店とか流してる映像がデモばかりでズルいな
ソニーストアもデモばかり

332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/30(土) 17:44:49.17 ID:oU1cZ4M20.net
地デジ流してもOLEDの意味無いし
逆に粗も見えて汚くなる
モスキートノイズも良く見えてくるし

333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/30(土) 18:02:30.29 ID:wZIDWMQ20.net
ヨドバシ行けば映画流してるよ

334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/30(土) 19:56:50.38 ID:4RekIrlP0.net
アキバのヨドバシならテレビコーナー入口近くで各社で地デジ、メーカー各々のコーナーでデモや映画流してるよ。

LGだけ前者でも地デジじゃなくてデモだったけど

335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/01(日) 12:28:27.74 ID:raUwU3GH0.net
488 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d2e4-dBGL [203.136.207.241]) sage 2017/09/24(日) 10:28:57.30 ID:tU6fsL5o0
http://www.flatpanelshd.com/pictures/Sony_A1_large_60.jpg
http://www.flatpanelshd.com/pictures/Panasonic_EZ950_large_27.jpg
http://www.flatpanelshd.com/pictures/philipspos9002_large_18.jpg
http://www.flatpanelshd.com/pictures/LG_E7_large_29.jpg
これのことだろ有機ELの仕様



A1で気になってる人がチラホラいるけど、これって他社のものそうなのかね?

336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/01(日) 13:31:45.37 ID:syEiOphz0.net
>>329
世代は同じだろ

337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/01(日) 13:45:07.56 ID:fFbw1Cbw0.net
>>336
違う
東芝は16年パネル
パナEZ950は17年パネル(上位機種と差別化のためブラックフィルター無しの特注劣化仕様)

338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/01(日) 13:50:35.30 ID:syEiOphz0.net
>>337
ツリーで見てたからPanasonicのことを言ってんのかと思った

339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/01(日) 13:53:20.94 ID:TKmMXjmt0.net
>>335
思いっきりそのURLに他社メーカーの名前と機種名が書いてあるだろ・・・
けどLGのC7Pを持ってるけどすごい限定的な設定にしないとその現象拝めないよ
わざと有機ELが苦手な「真っ黒と灰色」の境目付近の時じゃないと

340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/02(月) 07:46:18.75 ID:tJiK1X/n0.net
>>339
URLほんとだ…スマソ
そんなに限定的な状況で、普段使いで気にならないなら問題なさそうだね

341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/02(月) 09:20:04.53 ID:jqnfQLWr0.net
>>340
そもそもこんなシチュエーション意図的に作らんと無いよ
映画で暗いシーンよく見るけど気になった事ない

342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/02(月) 12:04:39.40 ID:lHu4GgBN0.net
暗いシーンが多い作品なら確認できるのもあるぞ。

343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/02(月) 13:49:16.84 ID:p2cWpsJD0.net
大都市圏の旗艦店舗だと、もうテレビ売り場は完全に有機ELシフトだな。
控えめな照明の下に各社有機ELと同型液晶とを並べて有機ELはこんなにきれいですよとアピールしている。
こういう比較展示なら、価格差に納得して有機ELにしようかって層を開拓することもできそう。
でもこの照明では液晶は従来の店舗デモ用ダイナミックモードだと諧調バランスぶっ飛んでるのも分かるわ。
シネマモードあたりの適正なモードにしてやればいいのに、ちょっとズルイw

344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/02(月) 13:56:38.42 ID:Vu2J4BvS0.net
テレビCMももはや有機ELしかやってない。
メーカーが積極的に売りたいんだから仕方がないな

345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/02(月) 14:01:21.10 ID:p2cWpsJD0.net
テレビ売り場にかつての華やかさが少し戻ってきた感じがして嬉しい。
来年以降は30~40型にも有機ELの選択肢が広がるのを期待するわ。

346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/02(月) 14:43:02.69 ID:2pYJyOTO0.net
色と精彩さが違うのは暗くしてない近所の量販店でも良く分かった
展示の仕方は悪いけど複数機種置いてたし力入れてるね

347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/02(月) 14:51:41.57 ID:Gmdmkdcd0.net
OLEDは付加価値で高く売れるしな
4kだけじゃ高値維持出来なくなってきた

348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/10/02(月) 14:52:03.17 ID:nIRyQo8T0.net
>>343
それ、かつてプラズマテレビで通った道ですねえ

総レス数 1002
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200