2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

S-VHS総合スレ Part17

1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 10:07:40.75 ID:G/qzGFn+0.net
前スレ
S-VHS総合スレ Part16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1317818046/l50
前々スレ
S-VHS総合スレ Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1295441932/

736 :元バブルデッキスレ住人:2015/03/28(土) 22:42:03.02 ID:YbxbKUHaJ
>>725
おっ!懐かしい名前じゃないかw
いや元気で何より。

FS70は電源の入らない元箱付の出品が出てたけどアレを落としたのかい?
たぶん一時側SW素子のご臨終でヒューズふっ飛んでるパターンかと。
でもニコイチなら何とかなるんじゃないでしょうか。

もうバブル時代のデッキは殆どが故障して廃棄されたのか出品も少なくなってきてる。
残っていても需要がないから面倒がって捨てられてしまうのもかなり多そう。
ぜひ思い入れのFS70を復活させてください。

>>735
S-VHS DA以外はBS900相当じゃないかな?
画質はともかくレア機。VT-W1もね。

737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/28(土) 22:52:09.84 ID:YbxbKUHaJ
>>734
ここはどうでしょう?
http://www.hirose-kk.co.jp/repair.html

SONY製品には強いけどその他メーカーでも調整や点検ならできると思うよ。

738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/28(土) 23:34:24.14 ID:dSRPZNqV0.net
>>731
何の不具合もなく再生ができればオクでそこそこいくんじゃない?

739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/28(土) 23:35:24.73 ID:dSRPZNqV0.net
なんとかテクニカルは今の時代に収益あるのか心配してしまう。

740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/28(土) 23:47:40.27 ID:6ZB50Nfs0.net
松山テクニカル…?

741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/29(日) 14:17:05.99 ID:qF/8Mmnn0.net
>>740
A&Vテクニカルだよ

742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/01(水) 18:45:24.06 ID:6A6OEln10.net
パナの新快速メカで最強の機種は?

743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/01(水) 18:51:13.44 ID:sdVcyrt70.net
NV-10000

744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/01(水) 21:52:45.71 ID:hCeCo8lyL
新快速メカってGメカの高速FF/REW化バージョンでNV-BS900だけじゃないの?

745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/02(木) 12:27:43.77 ID:C8Mjnsi+0.net
>>743
それじゃない
Gメカの最終形態が新快速メカだ
その中で、再生・録画画質音質が最強な機種を聞いている

746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/03(金) 14:05:11.89 ID:uSmTDm7U0.net
誰か、SB800Wの説明書持ってる人いない?
オクにも全然流れなくて

747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/03(金) 14:08:11.72 ID:uSmTDm7U0.net
SB800Wの

748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/03(金) 14:09:50.09 ID:uSmTDm7U0.net
誰かSB1000WをA&Vテクニカルに修理出した人いる?
あそこって修理料金高い?

749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/03(金) 14:53:19.52 ID:l7yPLxeV7
hideharuto(supervhssys1987)に頼めば?

750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/03(金) 15:02:37.03 ID:GjdWwWGW0.net
とりあえず、落ち着け

751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/04(土) 02:21:10.04 ID:kj/UqjjZ0.net
SB1000W修理してみたけど、確かに画像はきれいだった。
色ノイズがまったくでない。でもこれ、リモコン無いと何も操作できないな。

修理は、電源が入ったり、切れたりで不安定、電源の電解コンデンサ3個交換。
電源が入るようになったのでメカを簡単にクリーニング、
再生してみると、なんか色が薄く、時々ノイズが出る。
ヘッドが汚れてるのか、死に掛けてるのか、クリーニングしたけど直らず、
基板を調べてみると、特にコンデンサは問題なさそう。
なんか、半田が、全体的に薄くて割れかかってるところがあるので、あちこち半田し直したら直りました。

752 :成瀬川ゆうき ◆QpyltuNARU:2015/04/04(土) 12:40:06.06 ID:JyKSGUgWn
鳥のパスワード?もよく覚えていたなと思うこのごろ

>>736
それとは違いますが落としました。まだ取りに行ってないので手元にはないですが
休み中に取りに行こうかな、と。
電源が死んでるやつですが、素子がいってても、前回直した電源があるので、それで
何とかなるかな、といった具合です。

>>745
知ってる範囲で良ければ……
NV-BS900
NV-FS850
NV-FS800

850と800は"FS"とは名乗ってますが、FS90・70・65や900・700とは別モノですね。

753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/04(土) 16:27:18.27 ID:ip/aDttE0.net
SB1000WのS/Nの良さは異常。

754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/04(土) 18:07:34.51 ID:Oio4msNx0.net
うちのSB1000W
VHSソフト(レンタル落ち)再生すると、黒い横線のノイズが若干入るんだけど…
そのVHSソフト(レンタル落ち)を別のパナソニックのS-VHSデッキで再生したら、ノイズは見られず

755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/04(土) 20:20:00.68 ID:ip/aDttE0.net
標準モード用のヘッドが逝ってるのかな

756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/04(土) 21:08:28.49 ID:Oio4msNx0.net
A&Vテクニカルに出そうかな
修理代いくらかかるんだろうか…

757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/04(土) 21:13:36.91 ID:Oio4msNx0.net
調べてみると、黒い横線はドロップアウトノイズという物らしいんだけど、ヘッドの劣化でも起きる物なのか?

758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/04(土) 21:58:32.26 ID:swCiKr+n0.net
その黒線って三次元DNRオフにしたら軽減しない?
もしそうならパナの三次元回路に起因する特定世代の持病

759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/05(日) 08:17:33.75 ID:k0swwaYs0.net
>>758
出荷時から持病持ってるの?
特定世代っていうのは、具体的にはどの世代?

760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/05(日) 08:42:05.18 ID:I0dYO/EQ0.net
こういうこと知ってる人間が今でもいるのがすごい。

761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/05(日) 09:36:43.08 ID:XgSW5sgT0.net
>>759
自分の経験ではSB707〜SB770世代のシリーズは顕著だった
ノーマルVHS標準のみの症状で新品時から複数台で発生していた
SB900やSVB10シリーズでは発生しなかった
SB1000Wは使ったことないので不明

762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/05(日) 11:46:05.21 ID:q+qGtufE0.net
SB1000Wには、3DNRの設定が見当たらないな
あと、テープを入れたり、取出ししたりする時にウィーやギリギリという異音が出るのは仕様?

763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/05(日) 18:58:54.28 ID:KK7jX58f0.net
SVHSとDVHSの未使用テープが数本あるのだが、どうしたものか。
DVHSは壊れてしまった。

764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/15(水) 22:35:21.35 ID:9FLDnASD0.net
A&Vテクニカルに修理出した人に質問

あそこって修理代ってどう?

765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/15(水) 23:13:21.65 ID:9FLDnASD0.net
S-VHSデッキの修理業者で有名なのは
A&Vテクニカル以外にも、A・FUN 株式会社ア・ファン 〜匠工房〜があるけど、ソニーの技術者が設立した会社なので、ソニー製以外のデッキの修理はできるのかな?

修理工房ハイソニックテクニカルという所もあるけど、そこはS-VHSの修理はやっていないみたい

766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/16(木) 00:08:01.96 ID:FxV8uubh0.net
>>765追記
お客様の声の中に、東芝のレコーダーの名前が載っているので、修理できるんじゃないかなと思う
ということで、早速問い合わせてみた。

767 :742-744:2015/04/17(金) 21:36:47.24 ID:MJoNW1d40.net
ア・ファンから回答が来た

部品があれば修理可能とのこと
ただし、修理依頼が殺到しているので、数ヶ月待ちの状態になっている

一方、A&Vテクニカルは回答待ち(しかも1週間以上経過してる)

768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/17(金) 21:42:30.07 ID:MJoNW1d40.net
成瀬川ゆうきさんへ

修理に失敗したNV-SB1000WをA&Vテクニカルまたはア・ファン〜匠工房〜へ修理に出してみてはいかがでしょうか?

769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/17(金) 22:21:08.18 ID:vivMiBpeA
>>749
頼めって言われても、頼み方分かんないよ…

770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/18(土) 00:24:25.96 ID:Z0gzt6q5Q
そもそもhideharuto(supervhssys1987)って腕利きの技術者なの?
もし素人同然なら余計に壊されるのがオチだぞ

771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/18(土) 00:21:43.23 ID:ZIM22+WJ0.net
A&Vテクニカルにダメ元でSXG550を修理に出したが、部品がないからダメだと言われた
電話したあとに、わざわざ持って行ったんだけどね
電源が逝っちゃったんだけど
おばちゃんが対応してとりあえず預かるって言うんで預けた。
後日、部品がないから無理だと。
取りに来るか送料代引きで送るか処分するかと聞かれたので、
処分してもらったわ

772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/18(土) 01:08:55.70 ID:dxyCXyYV0.net
>>771
2002年発売の商品で部品がないだと…

773 :747:2015/04/18(土) 01:39:13.06 ID:ZIM22+WJ0.net
>>772
SONY以外はあんまり熱心に見てくれないみたいです
デジタル化のために買って再生にしか使ってなくて、
ヘッドもきれいでそんなに使用頻度は高くなかったんですけどね
電源逝っちゃっただけでも部品ないと無理なんでしょうかね?

774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/18(土) 02:20:50.29 ID:Z0gzt6q5Q
俺ならそれくらいすぐ直せるのに・・・。
部品の在庫無くたってH/O等で下位機種(大体部品は共通だし・・)買って移植するな
ヘッド使用時間短いならもったいないことしたね。

775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/18(土) 02:13:24.60 ID:X0TiFYll0.net
>>771
処分と言いつつニコイチ要員として捕獲されているだけだったりして…
電源なんて、トランス、半導体、電解コンデンサ、プリント基板(ハンダ割れ)ぐらいでしょ。
後期はシンプルだからサクっと治せそうなのにな (シャープBS600の電源ICだけは鬼門)

776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/18(土) 02:18:10.40 ID:EEaGBL7y0.net
おそらく電解コンの溶解だろうな。

シャープBS500、電源ICで処分した。

777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/18(土) 13:01:01.81 ID:Z0gzt6q5Q
>>776
まさしくそれだね。
同じ機種を修理してる人がいる。
http://hkjunk0.web.fc2.com/audio/av_system/vhs_repair/vhs_repair.html

高々電解コンの交換すらできないのかよ!>>A&Vテクニカル
面倒がって修理引き受けたたくもなかったのかもな
まったくひどい話だ。

778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/18(土) 17:34:47.61 ID:dxyCXyYV0.net
>>773
それってどこ?
もしかして、A&Vテクニカルのこと?

779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/24(金) 23:32:09.48 ID:CiMFx4IS0.net
実はTBC使わないこと前提ならSB800も凄いいいよね
操作性いいし

780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/25(土) 00:03:23.37 ID:7SbO0rp10.net
5年ほど放置してたNV-SB600Wを動作させてみたら完動
昔の松下はすごかったな

781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/26(日) 17:15:15.80 ID:+bd8srcz0.net
業務用だけど
BR-S822の修理って可能?

782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/26(日) 21:22:21.74 ID:+bd8srcz0.net
BR-S822を修理・メンテナンスを依頼した人へ
修理(オーバーホール)・メンテナンスにどれくらいかかる?
今でもメーカー(ビクター)修理受け付けてる?

業務用のVHSデッキは、民生(家庭)用に比べて画質が良い反面、耐久性がないと聞く
その為、定期的なメンテナンスが必要らしい

783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/27(月) 02:42:43.46 ID:cBaG26cs0.net
>>771
オクに出せばそこそこ値段が付いたのに
あそこのことだから、直して売るだろうね

784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/27(月) 19:01:16.27 ID:RoQci4gJ0.net
>>782
ネットで問い合わせられるからjvckenwoodのサイトで直接聞いたら?
先日BR-S500DXについて聞いたらパーツが無いから無理って言われたけどね。
因みに併せて500と822のマニュアル売ってもらえないかって聞いたらPDFアップしてくれた。
すごく親切だよ。
まぁ、JVCはサービスまで出向けばサービスマニュアルでもコピーさせてもらえるって聞くから
JVCにとっては当たり前のサービスなのかもしれないけどね。

785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/27(月) 22:29:27.03 ID:u5YhMNis0.net
BR-S822は以前JVCに訊いたらパーツは無いけど整備できる範囲でやれるだけやってみると言われた
その時は自己解決したから修理に出さなかったけど

786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/27(月) 22:37:35.70 ID:+Z4oFPXB0.net
パーツ無いのか…
業務用は民生用より画質が良いけど、耐久性無いから壊れやすいんだよな

787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/27(月) 23:53:01.39 ID:+mh9+jXW0.net
業務用は部品点数も多いし、性能を維持するのに金が掛かるから、民生用より壊れやすいと言われれば壊れやすい部類に入るだろうね

788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/28(火) 04:11:02.06 ID:lrTmdva30.net
>>786
ちょっと違うんじゃないかな。
確かに>>787の言うように部品点数が多い分、偶発故障期の総合故障率は高くなる。
だけど、耐久性ということなら磨耗故障期ということになるけど、文字通り物理的な
磨耗劣化を起こすメカ部の方が電子回路より劣化は早く、そこにコストを掛けて
金属パーツなど磨耗しにくい部品をふんだんに使える業務用の方が耐久性は高いと言える。
業務用が定期メンテナンスが必要と言われるのは、家電みたいに壊れてから修理って
のじゃ業務に支障をきたすから予防保全をしたり、高い性能を高いまま維持するために
経時変化を調整するためであって、本来家電品だって長持ちさせたければ定期的に
メンテナンスすべき。

789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/28(火) 09:46:11.11 ID:hWBdy9yy0.net
BR-S822
手に入れたら、jvcにメンテ出そうかなと思うけど、いくら掛かるものか?

790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/29(水) 01:07:34.42 ID:F/K1/lE20.net
BR-S822のヤフオクの相場って上がっていないか?

791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/29(水) 01:12:26.11 ID:F/K1/lE20.net
>>785
メールで問い合わせしたいのだが、職種訊かれるんだけど

792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/29(水) 02:28:28.33 ID:DI4IgliP0.net
BR-S822のヤフオクの相場なんて、時々しか出ないし程度もピンキリなのに
どうしてあがってると思うんだ。

793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/29(水) 02:58:35.14 ID:3RpxDF2e0.net
むしろダダ下がりな気がする
最近はSVO-5800/5600辺りの末期の状態良い品に人気が移ってる

794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/29(水) 12:34:31.16 ID:nVtSwjju0.net
>>791
私の場合は、会社/団体名と所属部署は「個人」として、業種は「その他の業種」を選んでおけば
普通に受け付けてくれたよ。

795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/29(水) 17:27:32.32 ID:F/K1/lE20.net
BR-S800DXとBR-S500DXでは、再生画質音質に違いってある?

796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/29(水) 17:46:58.82 ID:oBxnaUhF0.net
>>795
デジタル化スレとマルチすな。

797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/29(水) 17:58:47.05 ID:F/K1/lE20.net
TBCが搭載されていないBR-S822Bなんだけど、TBCを後付けしたと思われる個体が(オクに)よく出回るね

あと、
BR-S822
BR-S622
BR-S522
BR-S525
の違いって何?

個人的には、BR-S822の再生画質音質はそのままで、再生専用という機種が欲しい

798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/29(水) 18:11:29.85 ID:oBxnaUhF0.net
買って自分で試せ。

799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/29(水) 18:22:29.54 ID:F/K1/lE20.net
>>794
ありがとう
問い合わせてみる

>>728
と思ったけど、出回るのはBR-S822の方が高いような気がする

BR-S822は3倍録画テープが再生できないので、今度は500DX(または800DX)あたりを狙おうと思う

800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/29(水) 20:34:44.31 ID:3RpxDF2e0.net
3倍に期待して500/800DX買うのはやめた方がいい
かなり汚いから

801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/29(水) 20:51:06.17 ID:F/K1/lE20.net
3倍録画テープの場合は、業務用より民生用のデッキの方が綺麗に再生できるっていう場合もあるかな?

802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/29(水) 21:04:12.07 ID:3RpxDF2e0.net
場合もあるというか、確実に民生用の方が良い
3倍モード自体が完全に民生用の規格だし、業務用で再生に「対応」しててもあくまで対応はしてますってだけのレベル
民生用のS/N比偏重型の補正まみれな画作りじゃないととてもじゃないが見られるもんじゃない

803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/29(水) 23:36:11.45 ID:SecLFpFE0.net
>>797
8**が最上位機種、
6**が下位機種、
5**は特殊再生用?
4**はカメラとドッキングさせて使用する機種、
3**は医療現場での録画用、

といった感じ。
525はノイズレスのスロー再生とか早送り、巻き戻しができる機種じゃなかったかな。
んで、522はLP再生可能とか。
多分俺より詳しい人がそのうち書いてくれる。

804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/30(木) 17:54:00.77 ID:NleLidjn0.net
BR-S822の件問い合わせた結果、一部だけ部品があるような回答が来た

805 :成瀬川ゆうき ◆QpyltuNARU:2015/05/01(金) 10:24:02.98 ID:/OKlt1dCl
>>768
SB1000Wに関してはヘッドだと思ったんで、失敗として
手放してしまいました。

確かにそういう修理業者さんも有りと思いますが、

A & Vテクニカルについて……
部品在庫(メーカーから過去に取り寄せてストックしてたのかしら?)
が無くなったら修理不可、では、メーカー修理と何が違うのだろうか?
って思ってしまいます。
ギヤとかアイドラ、モードスイッチをワンオフで作ってるのかと期待してましたが……。

806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/02(土) 22:36:05.97 ID:ZMjDJSBK0.net
BR-S822
通電確認のみ品を落札して届いたんだけど、思ったより重くてワロタ
どうやって梱包しようか
メーカーに点検出そうと思ってる(いくらかかるものか)

807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/03(日) 22:13:11.19 ID:J/jhOefZ0.net
AG-7750とAG-7750Hの違いってある?

808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/05(火) 17:35:38.87 ID:UFsZy4/b0.net
業務用機って情報少ないですよね。

809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/06(水) 03:42:08.13 ID:Riej1y120.net
まぁあればラッキー無ければ現状判断だ

810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/06(水) 05:35:14.95 ID:q0P54LMA0.net
>>808
DTV板のアナログソースの〜スレに行ったら?
あそこの住人はSVO-5800/SVP-5600かBR-S800DX/BR-S500DX を持ってて当たり前みたいだからw

811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/07(木) 13:48:54.03 ID:8eS9hgkUO.net
トラッキング問題がない場合、X7とSB1000Wはどっちが送り出し機として優秀なの?

812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/07(木) 14:37:20.21 ID:6jlIPlR70.net
>>810
住人だが業務VCR所持及び使用経験はまぁまぁ普通で
更に進んでる人は業務スキャコンを持ち、民生レコの
補正装置では手が届かない支配力を駆使できているよ

>>811
まずはソースとの相性、あとは好み、そんでNRの
調整能力が自分の要求に合っているか?など試すんだ

結局両者を持つ事が一番って結論

813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/07(木) 16:57:00.64 ID:8eS9hgkUO.net
>>812
ありがとうございます

814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/08(金) 00:02:45.09 ID:40akkqS9O.net
シャープの歴代最高級機種VC-BS600の画質評価を聞いたことがないんですが使用した人いませんか?

815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/08(金) 13:16:30.38 ID:jfLP9WIt0.net
傷一つ無いHR-7000がジャンクだったから買ってみたら問題無く再生できた
TBCも無かった時代のデッキだけど今の安物デッキよりはるかに画質良いな
補正が効くHR-ST700のほうが輪郭は良かったけど音質と精細度はHR-7000のほうが上だった

816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/08(金) 13:23:00.87 ID:jfLP9WIt0.net
S7000でした

817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/08(金) 14:27:53.56 ID:vJPnU7Ue0.net
あのころは素子の集積具合から
電気でできる事が限られていたのよ

それを補うため、機械部分をしっかり作って必死に
安定と品位を得るべく腐心していたから裸特性が
本当に素晴らしく上記のBS6000なども同じ傾向だった

ただダビングを考えるとはやり補正が後々に効いてくる

でも一般使用での官能評価面ではそあの頃の高級機の
しっとりした落ち着きは簡単には得難く尊いと思いますし当時の
主力ソースだった地上波アナログ放送相手には遜色無かったですよ

818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/08(金) 14:35:04.52 ID:DXH4B19o0.net
ただの7000とかだったら太古のポップアップのイメージww

819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/08(金) 19:17:10.15 ID:Ifd94Cuw0.net
トラッキングのデフォルト値が他社とずれている場合、
ヘッドを外して位置をずらして取り付けすると調整できるでしょうか。

820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/08(金) 19:37:36.82 ID:7pCZYz+F0.net
無理

821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/08(金) 22:24:56.83 ID:AfDKWEM6b
コントロールヘッドの位置を調整

822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/08(金) 22:26:25.84 ID:8Y8Hg40W0.net
>>819
コントロールトラックを長手方向に微調整。
詳しくはサービスマニュアル参照(基準テープ(標準と3倍)、専用ドライバ、オシロが必要)

823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/09(土) 11:34:32.02 ID:D7LBlk400.net
>>820-822
回転ヘッド:無理
コントロールトラックのヘッドで調整 可能
ってこと?
そういえばノーマル音声が良く聞こえなかったりする。もともとズレがありそうな稀ガス。
ありがとう。

824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/09(土) 17:18:42.12 ID:a/B/mHl30.net
>>814
使ってたよ〜
デザインに惹かれてBS500を買って
それにTBCが付いたというのでBS600も買った。
色、デザイン的にはBS500の方が好きだったな。
買った時は3倍モードの画質に驚いたもんだ。
あと、スケーターメカ?だっけ。
AVに詳しくない友人は驚いてたよ、VCRじゃないみたいって。
他機録画の3倍のトラッキングは結構神経質だったね。

825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/09(土) 18:37:32.49 ID:CuEC0UCr0.net
そういえば19ミクロンヘッドの先駆けってたしかシャープだったっけ
まあ当時のVCRシャープはメカは糞だったけど高価な特殊ヘッドやガラスエポキシ基板満載だったり
さらにはVCRではないがx68kパソコンとかなにかと変態ぶりが凄かったな

……今はどうしてこうなっただけど(´・ω・`)

826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/09(土) 19:22:51.41 ID:PAApM+8l0.net
カセット前後で二枚重ねのラジカセとか、カセットデッキ付きのオーブンレンジとか珍品ばっかり出したね
あと、オーディオ機器は耐久性が良かったから、隠れたファンが多かった
デフレVHSのメカの耐久性はVHSファミリーの中では上の方だったと思う

827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/09(土) 21:32:13.14 ID:eDm37E010.net
ビクターより先にフロントローディング開発、トレーローディング、液晶カウンターにバックライトEL素子、
19ミクロンヘッド、薄膜ヘッド、TBCは629方式、D1出力端子(フィールド分割で2ソース録画再生)とか変態仕様が懐かしい。
カセットテープも2軸共通のダブルカセットとか冷蔵庫と電卓、電卓とソロバン、
LLカセットヘッド搭載CMTと3..5インチFDDを同居させたパソコンとか変な物が多かった

828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/09(土) 21:52:21.79 ID:PAApM+8l0.net
初めて家に来たリモコン式のテレビがShotVisonだったわ
あの頃はchや音量が画面に表示されるだけで凄いと思ってた

829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/15(金) 21:55:18.16 ID:8jcdd0nQO.net
>>827
629TBCをビクターより先に搭載してたんだあ…
電源が死んだBS600抱えてるんだけど修理できる人いるのかな?

830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/16(土) 15:22:45.86 ID:T7p8rCPP0.net
ビクターのHR-S100を再生専用として使っているんだけど、
S端子出力だけテレビの映像が乱れます。

黄色の端子だと正常に映るので、念のためテレビ側のS端子入力を
他の機器で再生して確かめましたが正常でした。

S-VHS画像だけ乱れるという事は、回転ヘッド自体が壊れて来たという事なのでしょうか。

テープは他S-VHS機で録画した、S-VHSテープ、標準です。

831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/16(土) 15:34:17.45 ID:n0xQqRS/0.net
ヘッドは無関係そう
HR-S100側のS端子自体の不調でしょう

832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/16(土) 15:34:38.92 ID:/p725rxq0.net
コンポジット(黄色)出力が問題ないなら、ヘッドは問題ない。

それは恐らくS端子ケーブルの接触不良だと思われる。
ケーブル換えて確かめた?

>黄色の端子だと正常に映るので、念のためテレビ側のS端子入力を
他の機器で再生して確かめましたが正常でした。

S100で使用していたS端子ケーブルを他のデッキ→TVに使用して
確認したということ?
それとも元々別のS端子ケーブル?

833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/16(土) 21:58:27.96 ID:TDRJpEzC0.net
Sケーブルのピンつぶれに一票。

834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/16(土) 22:50:28.41 ID:wfqeYaEI0.net
ケーブルが正常で端子揺さぶっても同じなら、回路が死んでる可能性もある
通常考えられるのはケーブル不良、端子の接触不良や半田割れ
デジカメあるなら乱れてる様子を撮って、どっかのロダに上げれば診断してもらえるかもね

835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/17(日) 10:03:06.23 ID:UPFLmcoV0.net
皆さん、ありがとう。

もしかして、テレビ側のS端子入力が壊れているかもしれないので、
同じSケーブルを使ってDVDプレーヤー再生をテレビに映しましたが、正常でした。

これから別のSケーブルで確かめて、S100内部の半田割れも確認してみます。

総レス数 1033
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200