2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東芝】CELL REGZA(セルレグザ)【X2・XE2】Part7

606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/19(金) 22:31:33.91 ID:Ikh2wWbv0.net
>>605
チューナーがないとCELL REGZA用リモコンは使えません。
モニター右下の放送切替ボタン長押しで赤外線リモコン設定すると東芝製TVリモコン使えます。
PCとPS3で3D BDソフト再生してみたがチューナーがないと3D再生出来ないようです。

607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/21(日) 19:20:04.04 ID:25cCIjSp0.net
つい先ほど、いきなり紫基調の画面になったわ。
再起動しても治らん。

もうだめかもしれん。。

608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/26(金) 14:29:57.57 ID:d+GX6DcC0.net
福岡だけど
中古屋に初代があって158000円-50000円持ち帰り限定だったわ

609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/27(土) 21:10:39.33 ID:p4Y9zMcK7
>>606
605だけど答えてくれてありがとう。
見るの遅れて今日買いにいったら売れてました・・・。
東芝のリモコン使えるなら、3Dだめでも有りだなって思ったんだけどなー

610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/12(水) 06:43:13.77 ID:nOOU/Y9a0.net
>>607
価格.comで、46XE2が修理不可の為、東芝から交換要請のカキコミがありましたね。
セル基盤が無いと言う事で、47Z8+HDD(型番不明)の提案に対し、
スレ主は、8画面が無いと言う事で、モンモンとされているようです。

確かにあれは、CELL REGZAの唯一無為の機能ですものね。

自分だったらどうしよう........

611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/12(水) 19:12:10.92 ID:nOOU/Y9a0.net
>>610
唯一無二だね。

612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/19(金) 19:47:37.37 ID:Ayzj8B1S0.net
ほしゅ
この年末に大忙しのセルレグザ

613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/28(日) 17:10:30.20 ID:Nc/wnANC0.net
年末年始にセル回路が逝ってしまわないかとガクブル中

614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/07(水) 22:44:33.01 ID:PSgomeqT0.net
X2が故障した。
部品が無いらしく修理不可で他機種に交換になった。

615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/08(木) 12:34:50.71 ID:yf6fBboi0.net
グレード下がるの?

616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/09(金) 07:56:48.90 ID:meUtlwlD0.net
Z10Xだった。
X2に比べて造りが安っぽいし、地デジが汚く感じる。

617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/09(金) 12:39:49.56 ID:NHVBNEdL0.net
自分は1年前に調子悪くなってモニター部を新品と交換した、もう1度壊れないかな。

618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/09(金) 17:39:57.48 ID:rvcnVOoR0.net
>>614
何処の故障ですか?
やはり熱関係ですか?

619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/11(日) 09:38:13.59 ID:F6zxLbpO0.net
>>618
電源ONしたら「チューナーファンに異常が発生しました・・・」が表示されて自動的にシャットダウンしてた。

620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/11(日) 11:39:09.27 ID:XBDJrr6S0.net
地デジ・BS,CSや録画した番組をプロジェクター投射したいのですが、映像出力がついていないですよね。。

何か良い手はありますか?

621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/11(日) 12:26:50.38 ID:KsEG5or30.net
どうしようもない

622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/11(日) 12:30:53.44 ID:XBDJrr6S0.net
NAS(DLNA)などの環境を使っても無理なんでしょうか?

623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/11(日) 15:04:07.03 ID:N3kKnWDT0.net
それわかってんなら調べればいいじゃん。

624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/11(日) 15:15:45.40 ID:XBDJrr6S0.net
調べきれないからここで聞いたわけで。

625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/11(日) 15:44:23.94 ID:EkMkwbbZ0.net
>>620
モニターと同時表示じゃなくてもいいなら
モニター出力用の端子を使えばいけるんじゃね?

626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/11(日) 20:45:39.66 ID:e6kj2/h80.net
これのチューナを専用モニタ以外に直結すると型番チェックが入って警告メッセージが常に表示される。
専用モニタとチューナの間に他の機器を中継させたときは出なかった
手持ちの機器がないので試せないが、HDMIスプリッタ―とか使って一つを専用モニタに繋いでおけば、
もしかすると出ないかもしれない

627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/12(月) 06:07:34.85 ID:8GdhUGDY0.net
>>624
普通に公式ページにDLNAサーバーにダビングしてLANで繋げたTVで見れるって書いてあるから、DLNAクライアント機能付きプロジェクター買えばいいんじゃないか?あるのか知らないけどw

628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/12(月) 12:46:30.82 ID:Q8mSC3sJ0.net
>>619
ノートパソコン用の冷却ファンセットを置けばいいと聞いたけどもう手放したか・・・

629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/12(月) 13:41:44.43 ID:qTqCZ08C0.net
>>628
熱対策の為にチューナーの足を高くして冬以外はボックス型扇風機で風を当てて使ってた。
余計に内部にホコリが溜まってたかもしれない。

630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/20(火) 18:55:52.61 ID:CIxT2O0i0.net
>>614
何に交換してもらった?

631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/20(火) 18:57:42.55 ID:nH8LdFWS0.net
>>614
何に交換してもらった?

632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/20(火) 19:17:45.06 ID:IqhGTbRU0.net
>>>614
>何に交換してもらった?

633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/21(水) 00:23:56.73 ID:bxDz6zRu0.net
>>632
>>616に書いてある

634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/21(水) 09:24:07.59 ID:G268t/Bn0.net
>>633
俺のX2、壊れたらZ10Xに交換してくれるかな?

X1→X2→Z10Xと、
ただで渡り歩くことになって、
なんだかラッキーに思えるが。。。

635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/21(水) 20:36:06.13 ID:cANksHOf0.net
修理不可能ならなるかもね。
画質にガッカリするだろうけど。

636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/21(水) 21:35:57.62 ID:iEpdARHj0.net
少なくともこれよりは画質良いよ

637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/16(月) 21:49:48.64 ID:lLNMbYdz0.net
うちのX1も壊れ、箱を東芝のサービスマンが持ち帰り、もう1週間が経ちました。
交換の基盤がないらしく、まだ4年しか経っていないのに購入金額から原価償却した金額の返金しますと、
サービスセンターから連絡がありました。
定価100万(実際は半値以下だったけど…)だし、取説にも部品保有年数8年と書いてあるし、
とても気に入っていたのでまったく納得できないのですが、同じように言われた経験がある方いませんか?
サービスセンターの言い方にも不満もありますが、実際気に入っていたX1だからお金じゃないし(実際、原価償却したら10万にも満たないと思うし…)、
もう1週間に見逃した番組とHDD内の動画も保障してくれよとさえ、言いたくなる気分になってしまいました。
この状況、みなさん、どう思いますか。。。???

638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/16(月) 23:41:30.80 ID:wlVolFjQ0.net
まずは過去スレ読めクズが

639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/17(火) 12:26:37.79 ID:C6QgdFqf0.net
怒られた!

640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/17(火) 13:27:00.35 ID:/AkPrVSZ0.net
東芝の人だから気にしない方がいいよ
ここには同じように困ってる人が多いよ

641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/19(木) 14:21:24.41 ID:fem6p+P80.net
半値でも50万だからなZ8−55とかで交換だと萎えるな
Z10Xなら納得だがムリな願望だしなw

642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/20(金) 20:57:41.82 ID:fxdb/JkQ0.net
要望として言うと良い事あるかも。

643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/24(火) 03:05:01.98 ID:wIPi0Y2b0.net
チューナーのファンに異常が発生しましたって付いて電源が切れる・・・
分解してファン周り掃除したけど無理っぽい
助けて・・・

644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/24(火) 08:25:16.93 ID:lKjzo5X10.net
>>643
612だが全く同じ。修理不可でよくても機種交換だろうな。
65Z10Xにようこそ...

645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/24(火) 13:08:08.84 ID:wIPi0Y2b0.net
>>644
XE2だからそんな良機種には交換して貰えないよ・・・

646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/24(火) 20:14:32.61 ID:ZiXjbDlQ0.net
タイムシフト使わなければ発熱押さえられて
大丈夫なのかな?

647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/25(水) 12:11:22.24 ID:tc+eDD1T0.net
>>643
保証期間中なら交渉頑張れ
保証切れてるならご愁傷さま

648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/25(水) 12:21:17.61 ID:bFhWpVma0.net
俺はXE2からZ9Xだった。
もう少し持てば10Xになったかな?

649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/25(水) 17:35:50.38 ID:99F8soBP0.net
>>648
いつ頃の話ですか?

650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/09(月) 23:54:08.88 ID:IFIzNlTt0.net
>>637
修行が足りない。

651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/26(木) 16:04:24.54 ID:KKyk0W2N0.net
XE2
昨日あたりから地デジは普通に見れるんだけど、タイムシフトとマルチ画面のチャンネル設定で放送局の一覧が出ないのだがうちだけ?
チャンネル設定とか初期化しても駄目。
おかげでタイムシフトも録画されないし。

652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/26(木) 19:44:43.27 ID:JsPyTBRX0.net
>>651
うちもXE2だが、いつもと変わらず一覧は出ているよ
タイムシフトも問題なく稼働中

653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/26(木) 20:27:06.89 ID:9Fjx8jLl0.net
>>651
うちのXE2も問題無いよ。

654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/27(金) 17:28:12.28 ID:dAkLipsJ0.net
>>652,651
649です。そうなのね。
壊れる前にいれた録画予約は動いてるけど、BSCS含めて番組表も出ないし修理行きかな・・

655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/27(金) 23:52:33.47 ID:kGXCUS/50.net
修理後、レポよろ。

656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/04/09(木) 05:52:59.82 ID:hxd+f0+00.net
価格.comに、X1の故障→58Z10Xプラス、タイムシフトHDDへの交換のカキコミ発見。

657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/14(木) 12:15:27.61 ID:/KBLgIAU0.net
55J10Xが17万って買いかな?

658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/16(土) 18:14:13.39 ID:OmanJe1H0.net
>>657
買っちゃえ買っちゃえ

659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/17(日) 01:03:10.08 ID:XNSCBX2m0.net
レスが付かないからって自己レスはいかんよチミ

660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/17(日) 01:10:07.49 ID:03unQv2P0.net
ここまで自演

661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/22(金) 09:20:04.02 ID:l/rjKD8s0.net
55XE2の下半身を修理に出して早3週間…
やっと電話が来たと思ったらまだ見れてません修理時期未定です、どうしようもありません
だとよ…え?これどうすればエエの?

662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/05/24(日) 13:04:49.65 ID:KTsyscua0.net
>>661
どんな現象で修理に出したん?
流石にもう修理は不可能なのかな?

どうなったか、経過報告ヨロシク。

663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/07(火) 15:49:55.81 ID:IfpZW+Mi0.net
55XE2が58Z10Xに化けた

664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/08(水) 08:11:29.45 ID:O/A2bjSr0.net
>>663
羨ましい

ウチの55X1は、
冬でも扇風機で風を当ててないと
直ぐに熱を出してダウンする
万年風邪気味な手間のかかる子で…

665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/08(水) 10:10:37.65 ID:qCNTnCBN0.net
>>664
それを修理に出すと化けるよ。もう熱暴走修理不可だから。減価償却で多少お金かかるけど、そこは電気屋の補償でカバー

666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/07/08(水) 19:07:32.05 ID:h+L7shnQ0.net
エアコンの無い部屋でかれこれ5年半?になるが熱暴走とか一回もないな
タイムシフトマシンを購入して早々時間限定にして、
利用しないと分かったら使用をやめたのも長生きの理由かもしれない
あとは、暇見て蓋開けて埃吸ってるからかな

Z10X持ってきても分割駆動がX1より圧倒的に少ないっていうから、
いくら4kだなんだいっても他社含めても買い換えられるのが出てこない
エッジライトとかだと話にならないし
そして4kはソースがあんまりない
あと数年で8k出る

4kとかいうなら、バックライト分割も4kにしろっていうのな

667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/08/11(火) 19:28:09.16 ID:2b0p7MMG0.net
>>666
俺も定期的に清掃とタイムシフト時間限定をしているが、
まだ一度も熱暴走した事がないわ

668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/09/29(火) 16:44:14.47 ID:bvWI0+/I0.net
TT-X2Bって全モデル共通なの?

669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/10/01(木) 22:07:25.79 ID:LpgaI3OC0.net
>>668
そおだお。
CELL REGZAのX2とXE2は、モニタと音響関係が違ってて、
チューナー部は共通だった筈。

670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/10/01(木) 23:22:25.10 ID:XvXJnwVQ0.net
>>669
おおおありがと!

671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/10/02(金) 19:38:49.52 ID:b/AgOITP0.net
平和への道@彡トシピコ彡 ‏@toshipiko1 4 時間4 時間前

RT @margotanako
ここまで言うか。
西田昌司・自民党副幹事長「そもそも国民に主権があることがおかしい」@sayori27 https://twitter.com/ORIGEN_KIRAKU/status/644510987727454208

672 :「医薬系」献金16億円超 :2015/11/09(月) 03:09:42.78 ID:nZ2zn0+i0.net
【社会】安楽死法 ‐ 生きない権利
http://agora-web.jp/archives/1652644.html


放棄することが許されないのなら、それは「生存権」ではなく「生存義務」になってしまう。

673 :1991/11/21 山梨県富士吉田市:2015/11/25(水) 17:53:11.30 ID:hFujf1Bo0.net
上小澤健介 効率的 エネルギッシュ 自信家 意思が強い 戦略家 カリスマ性がある 奮起させてくれる
http://www.eps4.comlink.ne.jp/~yoshiken/dsc01140kao1.jpg
https://twitter.com/chaosweiss

674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/02(水) 01:45:27.77 ID:KD/2zmp10.net
うちの55X2も58Z10Xに化ないかな〜

675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/04(金) 11:08:59.83 ID:TNOf96fu0.net
みんな羨ましいなぁ
うちの55XE2は5年保証終了の2週間後に
ボヤけてしか映らなくなった。
あきらめて58Z10X購入、明日届きます。
元々調子悪かったし、早めに修理出せば
よかったよ…

676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/04(金) 13:35:16.84 ID:zqry72bl0.net
しかし東芝はcellregzaをバッサリきったよなー

677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/04(金) 18:41:14.42 ID:gukKPKyT0.net
これからどれぐらいもつかな?

678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/05(土) 07:23:29.49 ID:CF2uM/1f0.net
>>675
マジかぁ〜?5年保証終了の2週間後≠チて、サイアクじゃん。
今調べたら、うちの55XE2は、1ヶ月位前に5年保障が終了してた!
まさに、>>677状態......

CELLREGZAに代わるモデルってホントに無いな。
マルチ画面が欲しくてCELLREGZAを買ったのに、
20Xシリーズに至っては、2画面すら無くってるし。

679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/05(土) 09:52:58.88 ID:YOBJPK8g0.net
儲かってないから劣化しても仕方がない

680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/05(土) 12:40:26.39 ID:MCPBuKfR0.net
マルチ画面だけを使えばもつよね?
録画はBDレコーダーだけでやっていればいいよね?(涙)

681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/06(日) 18:38:04.12 ID:GMq2pFm50.net
マルチ画面とか全録画とか、買った最初に試しただけだな
それより、エリア分割がこれを超えるの出してくれんと買い替えられん
なんで画素が細かくなってんのに分割は減ってんだよ
分割も増やせよっていう

682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/10(木) 02:27:37.30 ID:dWockfeI0.net
東芝、TV生産を完全撤退
http://this.kiji.is/47367965871816712?s=t

683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/10(木) 17:32:26.00 ID:f6dUQEor0.net
でもレグザは存続

684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2015/12/10(木) 20:17:59.13 ID:6fkeszb40.net
どっちだw

685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/08(金) 17:49:01.89 ID:t973Q23q0.net
いまはもう修理する気もないのか、高熱だけでもいきなり交換になって普通にZ10Xを提案されるんだな。
もう半年も経てばZ20Xになるんだろうか・・

686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/08(金) 21:25:52.67 ID:MsWFDtui0.net
元が100万〜50万のシロモノだからね

687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/09(土) 13:37:57.20 ID:h5uHtIpc0.net
Z8がおおいみたいだけど

688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/17(日) 14:48:04.86 ID:Hk2NmLm00.net
ビックリだお!46XE2の新品未開封≠ェオクに出てた!!

ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v443678125

689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/17(日) 15:27:56.99 ID:OlY5WetR0.net
>>688
果たして量販店やメーカー保証ないシロモノに17万の価値あるのかな
こんな微妙なシロモノに金出すならZ20XやZ10Xの50インチのほう買うな
ええとこ10万〜12万や

690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/17(日) 23:11:21.30 ID:42Iudnpa0.net
マルチ画面は完全無比だよね。
ポスターフレーム時代のカクカクマルチ後はこいつだけ。

691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/19(火) 00:00:55.14 ID:7yPWoOfX0.net
>>690
だよね!マルチ画面はCELLL REGZAしかないうえ、
最近じゃ、2画面すら廃止されてるし。

692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/30(土) 22:05:18.02 ID:tEnP1ALb0.net
BTTFの未来だと、多チャネルをマルチ画面で見るのがデフォみたいだったのにな。

693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/30(土) 23:19:51.22 ID:1Zl8yDSo0.net
もうそろそろ寿命が来たことを想定して次のTVを探している訳だが、皆は何を買う?

694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/31(日) 07:55:42.62 ID:rBP3Y1JB0.net
2画面だね

695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/31(日) 08:54:33.14 ID:NnagVYDD0.net
>>693
Z20Xの画質はネット記事とかでベタ褒めされてるけど、
ダブルウィンドウすら無くなってるからな〜

理想は、副チャンネルはリアルタイムの7chで良いので、
主chでタイムシフト再生出来るのが欲しいけど、
せめて、ダブルウィンドウの片側が外部入力可能なら
レグサー繋げるんだけどね。
(ダブルウィンドウ2なら出来るんだっけ?)

で、次買うのは、Z30X(?)でダブルウィンドウ2が
復活しているのを願うけど、現実的にはZ10Xの在庫探し(笑)

696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/31(日) 16:42:50.48 ID:+/WtiJlw0.net
Z10X+M590がベターだろうな

697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/01/31(日) 22:04:45.05 ID:rBP3Y1JB0.net
他だとZ8もよさそうだけど

698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/02/25(木) 18:52:44.00 ID:AmBHy5ot0.net
8K放送はまだまだ先だけど気になるな。
それもあって何だか4Kを買う気になれない。。

ということでCELLをいかに長持ちさせるかというね

699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/02/26(金) 11:31:49.60 ID:aiIW30aj0.net
私は年に一回、セルボックスを開けてホコリ取りをしてます。
加えてローボード内にPC用のファンをUSB接続して、常に熱がこもらないように循環させてセルボックスを守ってます。

700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/03/31(木) 22:52:18.92 ID:FDqNvzra0.net
外面上下に緑色の線が横一直線に入る。。
再起動で直ったがもうそろそろアボーンかもしれん・・・

701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/04/15(金) 08:53:05.32 ID:RJR6pyqV0.net
46XE2だけど、これで録画した番組をBD、DVDに焼くのに、今手に入るもので一番安価な方法はなんだろう?
ちなみにrecboxは持っていて、ここまでは移せる。

702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/04/15(金) 22:35:34.45 ID:Ew1Fz0L90.net
D-BR1は?ってレスしようとしたらもう売っていないのか。。

703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/04/16(土) 08:53:48.08 ID:ozeEBvBK0.net
>>702
そうなのよ。だいたいみんな売って無いのよ。PCで焼けるソフトも販売終了になってるし。

704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/04/19(火) 16:25:02.30 ID:T0iNeb9b0.net
6画面サムネイルの出るな

705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/04/20(水) 08:30:53.99 ID:y6DuAul50.net
>>701

ウチは55x1ですが、

元々在った有線LAN接続のノートパソコンにUSB接続ポータブルBDドライブを追加して、ソフトはドライブ付属のモノで対応した。

BDドライブ追加のみだったので、一万円以下の出費で済んだ。

が、そう言えば最近は焼いてないね。

706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/04/23(土) 09:42:13.03 ID:akdbQZ7R0.net
>>705
ありがとうございます。
そのソフト、DTCP-IP Disc Recorderとか、DiXiM BD Burner 2013とかですかね?
そのソフトが手に入ればいいんですけど、今は手に入らないんです。。。

707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/04/24(日) 00:25:03.96 ID:48uZ10I30.net
>>706

そうそう、ソフトは、
DiXiM BD Burner 2013 for Pioneer
でした。

で、ドライブをひっくり返すと、
BDR-XD04J
のラベルでした。

最近の動向を知らないので、入手が難しかった場合は申し訳ない。

708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/04/25(月) 11:05:25.19 ID:qnABAqHc0.net
>>707
ご丁寧にありがとうございます。
ソフト単体でも、ドライブにバンドルでも、今は手に入らないようなので、ヤフオクあたりで何か探してみます。

709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/05(木) 15:07:22.49 ID:5W0O7XMO0.net
うちのセルレグザさんもとうとう「システム準備中」のまま現象が……もうダメなのかな………

710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/07(土) 22:35:36.61 ID:KR01rUaV0.net
電源ひっこぬき+蓋開けてBOX内、フィルタ清掃で直る
俺はそのやり方で5回乗り切ったから間違いない


と思う

711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/08(日) 07:54:32.38 ID:2UEVPg0U0.net
意外にフィルターの存在を知らない人がいる

712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/11(水) 11:01:18.15 ID:cQ58mdzi0.net
最近分解フィルター掃除してなかったわ。やろうかな。

713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/27(金) 01:05:42.67 ID:PB7Hnmrz0.net
>>709
Z700Xにすれば、楽になるよ
画質お宅は買わんだろうが

714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/30(月) 19:27:32.73 ID:pZOZaHYk0.net
6度目だか7度目だかの夏を前に、埃吸って元に戻したら、なんかスゲー不調
ランプはつくけどシステム起動しなかったり、
起動しても微妙に重くて、デジタル放送は一切見られず、番組表や録画リストの表示すらできなかったり。
なんかとどめさしてしまったかも

でも正直、モニターさえ無事なら箱は割とどうでもいいっていうか、
ゲーム端子に適当なレコーダをつなげばテレビ見るのに特に困らないし
一体型じゃなくてかえってよかった

715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/31(火) 19:30:30.30 ID:b9N94ggs0.net
>>713
情報dまたマルチ画面とかの機種出てるのな。知らんかった。
我が家はもうアイツをモニターとして扱うことにするよ。

716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/05/31(火) 23:58:25.93 ID:bYG+ZYiC0.net
>713
Z700X、マルチ画面はコマ送りでしょ。
昔あったポスターフレームのブラウン管テレビ同様の。

717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/06/02(木) 21:02:03.22 ID:p9Z9lWO20.net
>>714
電源抜いて5時間以上放置して再起動で復活

718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/06/06(月) 23:41:24.28 ID:MxFeYPCE0.net
間も無くセルレグザが死にやすい夏が近づいてきたな。
梅雨で埃がベタつくから、ファン周り、フィルタ、蓋明け清掃は最低限やっておけよ。

719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/06/07(火) 01:21:21.21 ID:DoYiVuCQ0.net
>>716
秒2コマだから、そこそこ見れる。
実機見たかい?

720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/06/07(火) 01:22:42.37 ID:DoYiVuCQ0.net
当然、1チャンネル毎に秒2コマだぞ。

721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/06/07(火) 01:23:59.93 ID:DoYiVuCQ0.net
だから、どのチャンネル見ても秒2コマだって。

722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/06/07(火) 01:26:25.41 ID:DoYiVuCQ0.net
なんだよ、わからん奴だな。
0.5秒毎に全チャンネルが書き換えられるんだよ。
わかった?

723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/06/07(火) 11:38:44.97 ID:DXyjyxjz0.net
わからんw

724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/06/07(火) 12:24:12.51 ID:O0eoyHEb0.net
誰と戦ってるんだよw

725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/06/07(火) 21:01:03.88 ID:qqRNmqDP0.net
>722
何を言っているのかわからん

726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/08/12(金) 11:34:45.24 ID:FVWFCB1o0.net
ほす

727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/08/12(金) 13:07:15.10 ID:pbFWxRIa0.net
こう暑いと不安でかなわんw

728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2016/08/13(土) 22:40:56.76 ID:i/UZNqos0.net
>722
まぁ、結局はコマ送りじゃん

729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/02/03(金) 11:02:21.55 ID:uQ/A4RrS0.net
4年前の悪夢が再び?2月1日から「cellチューナーが接続されていません」のメッセージが出て映らなくなりました。早く対応して欲しい‼

730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/02/03(金) 16:39:38.04 ID:Iz8STEBv0.net
もうサーバー動かないからアンプ経由でdigaをゲーム端子につないで使ってる
シンプルでいい

731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/02/04(土) 13:17:43.73 ID:rxk97zK00.net
>>729
ウチも今電話来たわ
保証も切れてたからもう買っちゃったわ・・・新しいテレビ・・・
いやはや・・・

732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/02/06(月) 22:45:13.12 ID:CQHgrNoF0.net
修理に来たサポートの人は「CSの放送局が手順を間違ってコマンドを送信したのでバグった」と言ってたけど、今回は修正プログラムはHPには公開しないそうで、後日、もう一度修理に来るそうです。早くしてくれー。

733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/02/07(火) 11:35:30.87 ID:TZKy67uv0.net
やっぱり前と同じ原因だったんだね

734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/02/07(火) 12:23:53.81 ID:Ms1hY6iO0.net
どうなることやら

735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/02/10(金) 00:07:18.66 ID:kVTjQ4Aa0.net
本日修理完了!

736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/04/22(土) 17:19:32.33 ID:3W4DyRqU0.net
Toshiba

737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/04/27(木) 14:14:57.70 ID:+yGJK92+0.net
cellエンジンってなんであんな馬鹿な仕様になったのかか?
ゲーム的にも需要的にもオーバースペックだったし、日本向けの組む込向けでもオーバーキルで
なんであんな仕様なんだろ

AVやその他の用途を意識しても4コア2ghzもスペいらんかったろ。そしてその分GPUゴミなのがまずかった
PS3はGPUやその他に金つかわなかったのが問題

PS3が無駄にハイスペなのは、クタ暴走でデスクトップ対抗意識してたから
確かにフル動作して、メモリ量やSSDが十分なら、FX8300以上に動いたろうよ
当時のintel家庭用PCの3倍の性能はでたろ

でもニッチって気づけよ。単に3-4コアで2ghzのちップならCPUは高くても1万だったし
GPUをもう5000円だしてメモリ帯域をもっと増やせた

CELLエンジンのせいでCPUが2万円高く、冷却と電力分で5000円高く
重量は倍以上増加した

CPUを節約してれば、コスト的にも冷却的にも、メモリをカスタムして256bit動作で箱1並の速度で
メモリ搭載料2倍とかできたんだよ

なんで無用なCPUを頑張ったんだろう。あれもともとはサウンドチップその他のシステムを統合する発案だったんだろうけど、なんか違うだろ

俺思うに、普通のGPU、CPUは4コアでキャッシュ確保すればPC版として7-8万で提供もできたと思う
cellエンジンはなんか違う。鯖狙ってたのか、エンコさせるつもりだったのか
鯖みたいな利用想定してたし

738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/06/13(火) 10:08:38.58 ID:4Nyr7eFP0.net
東芝TV REGZA 総大将(一番優先される偉いスレ)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1497315550/

739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/07/01(土) 18:43:46.82 ID:cqSjgqVP0.net
うぎゃ
画面がちらつきだした
バックライト関係かな
修理費いくらになるんだろ・・・

740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/09/21(木) 22:43:49.99 ID:CXpfvqrA0.net
>>739
うちのは、タイムシフトが再生されなくなった。現象としては、
1.過去番組表は表示される。
2.番組を選択して、見るボタンを押すと、『再生できません。』の表示
3.現在番組視聴中に初めにジャンプボタンを押すと、
・何時間か前の別番組(エラー発生のタイミング?)が再生され、
30秒ぐらいがループ再生されるパターン
・『再生できません。』と表示され、放送中の番組に戻るパターンがある。

今日の場合は、PM7:57頃だったが、一昨日はPM6:35位。
(ちなみに、タイムシフトは、5つのチャンネルをPM6:00〜AM4:00の10時間に設定)

もちろん、初期化2は2度実施し、3回目の現象ですわ。


ん〜、どうしたもんかな?
マルチチャンネルで選んだCELL REGZAに代わるテレビは無い訳だし、
唯一類似のZ700Xは生産終了してて、
どうせ買い換えるなら55型以上のもっと大きいのが欲しいし.......
タイムシフト視聴用にレグサーを買う事にすっぺかな。

741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/11/30(木) 09:14:28.53 ID:z0H3WpX30.net
とうとう、家の55XE2も瀕死に陥りました。
B-CAS認識不良からのブラックアウト・・・
おそらくチューナー周りの基盤逝った疑惑です。
唯一の救いは録画やHDMIの出力は生きていること。せっせとレコーダーに移動中です。

ついてないことに、5年保証は今年はじめに切れたorz
まぁ、約6年素敵なセル生活をおくれたから引退させっかと悩み中。

ちな、サポートにTELしたらあたりまえだが有償修理。
色々聞き出したが、まだメイン基盤は在庫あるとのこと。
価格comの口コミ見てると修理不能が多いが・・・
値段は3万位とか言ってたな。
それに技術料、出張費でまぁ5万は飛ぶ。
トータル3万以内なら修理一択なんだが・・・

Z810にしちまうかな。
まるごとchをビックで見てみたが、まぁ何とか使えそう。
しかし、サクサクやね。快適過ぎる。
唯一の不満は6chタイムシフトかな。いままで8chにしてたからなぁ。

742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/12/02(土) 17:24:41.17 ID:4oj7Q/IK0.net
>>741
ご愁傷様です。
当方738ですが、B-CAS認識不良の前に
何か怪しげな現象はありませんでしたか?

結局、タイムシフトを解除して、レグサーM3007を
買ってしまいました。
セルレグザのタイムシフトに比べて、レグサーの方が
番組表は若干見にくいですが、タイムシフト番組の保存方法や
再生コースが選べるのが良いですね。

>>まるごとch
あれはねぇ、セルレグザのまるごとchを体験しちゃうと
2秒毎のカクカク映像は堪えられないね。
あれだと
『最初試しに使ってみたけど、やっぱ使えねぇ』っ
てなりそう。

ただ、主画面で録画番組やタイムシフト録画番組が
見られるのは羨ましいね。

743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/12/03(日) 10:55:16.71 ID:YuaTVoHg0.net
>>742
738さん

怪しい症状といえば、1ヶ月位地上波視聴時にブロックノイズが多発。アンテナレベルの低下なし。
で、B-CASの一枚がある日突然認識不良となりました。
こんな感じです。

放送波が映るなら私も738さんと同じ手をとれたのですが・・・
結局修理は見送り58Z810Xを購入しましたよ。

>まるごとch
私も同感です。ただ、代替機能はこれしかないし・・・使ってみます。
セルは映像を並列処理してマルチ表示させてたらしいですね。
もう無理なんですかねぇ・・・

744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/12/03(日) 16:09:15.85 ID:LeA9tThK0.net
>>737
PS3はゲーム機じゃねーだろ

745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2017/12/03(日) 21:50:59.17 ID:EZmmsdLW0.net
まるごとchのカクカクは慣れるよ
それより、もろもろの反応速度が後継機がサクサク過ぎる

746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/01/06(土) 03:43:41.56 ID:/Ye5tJ6J0.net
AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

ZFX8D

747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/02/01(木) 01:27:47.82 ID:pZofWQ+10.net
セルREGZAを発表したころの東芝は、輝いていたな。
商品は熱暴走マシンの欠陥品だったけどね。

748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/02/01(木) 01:29:09.31 ID:pZofWQ+10.net
>>747
ただ、次期製品に新品交換してくれる程の金銭的余裕はあったようだな

749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/03/11(日) 07:41:05.64 ID:bXdSo+Nm0.net
今朝起きてTV付けたら、音も映像も出ない。
そこで、レグサーを電源ONしたら、そっちはちゃんと映ったし、音声も出た。

その時は録画中でRESET出来なかったんで、さっきRESETしたら、
ちゃんと映るようになった。

チューナー本体側のHDMIがうまくLink出来なかったんだと思うけど、
ここ半年で2回目の発症なのが少々心配。

750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/03/17(土) 16:03:54.28 ID:TfiurIO30.net
747ですが、今朝は、
『CELLチューナーが接続されていません。』の表示が....
1回電源を入れ直したら普通に映ったんだけど、
HDMIの端子がいかれかけているのかな?

751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/13(日) 13:08:44.01 ID:7TYYCRgK0.net
最近、「サーバーの証明書に問題があるため、接続を中止します。」とのメッセージが出るようになった。
どうすりゃ良いのだろうか?

752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/19(土) 12:41:12.28 ID:kkXPrDic0.net
うちも出てた何度か再生や停止のボタン押してると消えるよね

そして今日我が家のセルREGZA様壊れたよ

観念して展示品のZ810Xを買ったよ

セルREGZAのHDDって何かに使い回せたり出来るかな?

753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/05/19(土) 23:44:19.32 ID:qNBRAlEQ0.net
中身のHDDはSATAの3.5インチが2つに2.5インチが2つだったと思うから
蓋取って中の大層面倒な固定金具を一個ずつ外していけば取り出せる
がその手間をかけるなら新品を買ったほうが速いと思う
動画データを復旧するという話なら無理

754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/07/09(月) 18:47:13.97 ID:H4tLT8zd0.net
55x1 通常録画用の内蔵 HDD で録画されない頻度が上がって来たため、HDD 自力交換を考えています。

そこで相談です。
交換可能な内蔵 HDD の型番や情報をどなたかご教授頂けないでしょうか?

流行らなかった機種のせいか、情報に辿り着けずにいます。

755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/08/02(木) 09:42:22.40 ID:wxpjgOWJ0.net
高温注意の警告が頻繁に出る.
エアコンつけて、後ろから小さい扇風機で風を送ると
消えるけど、そろそろ寿命かな?

756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/08/02(木) 10:48:04.74 ID:ugb/1tLp0.net
風当てて正常に動くなら内部清掃で直る気がするな
いっそ夏の間だけ天板外して運用するとか

757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2018/08/04(土) 07:29:37.70 ID:0dwlT1Zd0.net
>>755
そう。年に一回くらい天板開けてエアダスターで掃除すると直るよ。
びっくりするほど埃を吐く。
あと、底面の取り外しできるフィルターの掃除もお忘れなく。

758 :753:2018/08/05(日) 21:34:18.65 ID:qIivcDFc0.net
>756
>757
こんど、内部清掃に挑戦してみます.
しかし、我が家では春先や秋の終わりには
補助暖房具として活躍しているXE2さんなんですが
今年の夏はさすがに耐えられなかったようです.
T芝さん、.何とかして!
今のがだめになったら、タイムシフト録画のできる
レコーダー買うことになるだろうけど
それもこんなに発熱するのでしょうか?

759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2019/06/21(金) 21:29:42.10 ID:i17hmUp60.net
また、暑くなってきました

760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2019/08/01(木) 23:58:29.21 ID:6OSTMV7w0.net
>>755
自分もそれ

761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2019/08/03(土) 15:32:56.49 ID:q9JP/A+R0.net
買い替え検討した方がいいかね?

762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/01/25(土) 17:22:20.71 ID:oPVB3PfF0.net
オクで落としたジャンクチューナー部だけ古いregza 22b3に繋いでみたけど普通に動いた
720x480での接続になるけど22インチだとそんなにボケてる感じもないし、全録タイムシフトが1万で手に入ったと思えば結構おいしい買い物かな

763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/01/26(日) 19:43:46.49 ID:ATcA6W/50.net
マルチチャンネルが楽しいw
これ内蔵HDD自力交換とかできるのかな
何TBまで認識するんだろ

764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/01/27(月) 20:55:49.10 ID:v9CcQn4d0.net
録画した番組を短く編集できないのだけがちょい不便だな
それにしてもマルチチャンネルが凄いなボーとtv眺めてる時間が激増してしまった

765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/05(日) 18:04:52 ID:axjdcEFW0.net
>>764
いやいや、不便とか、テレビで録画した番組なんて、
基本、見て消し専用だよ。

だいたい、編集したところで、HDDに残す事になって、
テレビ買い替えの際に結局無駄になるだけ。

せっかくREGZAなんだから、REGZAブルーレイかサーバーを繋げば、
レグザリンクダビングで、ディスクに残せるのに。

766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/16(木) 21:04:19 ID:jS9Y4q8e0.net
>>754
現存するものでは某価格サイトの情報が一番濃いと思うけど。

767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/04/24(金) 01:20:03.60 ID:TYlTG/5U0.net
東芝社員と結婚した、哀れな寄生根性丸出しのバカ女共w
専業主婦で楽々生きられると思ったら地獄のどん底へGo!

彼氏が東芝で働いてるのですが、転職を決意させる良い方法はないでしょうか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12178047897

旦那が東芝から東芝メモリという子会社に異動させられた事を隠していました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11201369521

彼氏が東芝から東芝メモリという子会社に異動させられました。別れた方が
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13200816183

東芝から東芝メモリに異動したら、付き合っていた彼女の態度が変わりました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12202426492

会社が大損失で、結婚がほぼ破談になってしまいました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13169543428

彼氏と別れるか悩んでいます自分の彼氏はいま東芝の子会社である東芝テックに
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13191359988

今東芝はたいへんなことになっていますが、ネットと見ると東芝の社員と結婚した女
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12173995087

768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/04(木) 17:51:52.60 ID:By8rzI1E0.net
46XE2 2011年購入。
システムスタンバイのまま起動せず。
修理不可とのこと。
今までありがとう。

769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/04(木) 22:35:53 ID:d7D7sI2K0.net
>>768
乙!

ウチの 55X1 はまだまだ現役続行中だが、
チューナーの高温警告連発の季節。
ナンとか、この夏も無事に越して欲しい。

770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/06(土) 18:46:32.11 ID:9hUqQgFC0.net
>>768
当方も2011年購入の55XE2ですが、ちょっと教えて下さい。

"システムスタンバイのまま起動せず"とは、具体的にどのような現象だったのですか?
1.電源ONの直後、『CELL REGZA』のロゴが表示されましたか?
2.ロゴの表示のまま、進まない?
3.そもそも電源すら入らない?

当然、電源ボタン長押しとか、コンセント抜いて放置とかされたんですよね?
事前に何らかの症状があったりしましたか?

現行モデルで、CELL REGZAを買い替えようと思わせる製品が無いので、
とにかく壊れるのがとても心配なんです。

まぁ、壊れたら壊れたで、65型にサイズアップしかないですけど(笑)
ただし、CELLREGZAの8画面マルチ表示を体験している身としては、
現行モデルのまるごとチャンネルの間欠放送がちょっとね......

771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 13:53:25.97 ID:BDcrWzvt0.net
>>770
>>現行モデルのまるごとチャンネルの間欠放送がちょっとね......

と、私も思っていました。
でも実際に使ってみるとそれほど気になりません。
というか8画面マルチの時ってメイン画面を見ながら
別チャンネルで「ん?」と思ったときに切り替えていましたので
間欠でも問題は無かったです。

私のセルレグザも9年目を迎え、マルチ画面にすると
高温警告が出るので、最近は使っていませんでした。
で、少し前にご臨終となり、Z740Xに交換しました。

セルレグザの発熱で部屋の温度が上昇していたので
今度買うなら発熱量の多い有機ELはやめようと決めていたので
あっさりZ740Xに乗り換えました。
タイムシフトHDDの容量も3倍の6TBになりましたし、
音質も向上し、今のところ不満は無いですよ。

772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/15(月) 20:47:41.11 ID:2T03UKGF0.net
>>771
Z740X ご購入おめでとうございます。

まるごとチャンネルは、気にならないと言えば気にならないだろうし、
使っているうちに慣れてしまうかもしれませんが、
当方は、主画面で野球とかスポーツを映しつつ、副画面で地デジを見ていたので、
間欠放送には抵抗があるんですよ。

ただ、最近のまるごとチャンネルは、主画面に外部入力が出来るようなので、
それはちょっと羨ましいですね。

で、現在の55XE2の次は、65型だな!と考えていたら、
有機ELで77型が秋に出るみたいで、ちょっと色気が.....

773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/06/16(火) 09:20:41.91 ID:9fZgrcLa0.net
>>772
レスありがとうございます。
マルチチャンネルの使い方も人それぞれですから
自分は問題無かったと書き込みましたが
個々に事情があるのですね。

手放す頃になって改めてセルレグザの性能の凄さを
再認識しました。
主画面も残り複数のサブ画面も、ほぼ?リアルタイムに
滑らかな動画を流してくれていた事、東芝の技術陣に
感銘しています。
IBM、SONYと共同開発した Cellプロセッサーのおかげ
なのでしょうけど。

主画面でスポーツ等の動画を見ながら副画面で
複数の地デジを見ておられる貴兄の動体視力にも感服です(笑)
(悪い意味ではありません)

ただ、間欠再生でも、気になった副画面があると
その画面を選んで1回ボタンを押すと滑らかな動画には
なります。
確か、、、もう1回押すと主画面と入れ替わるのだったかな?

秋に出る新製品も良さそうですね。
現状のセルレグザが壊れていないのなら、待てば待つだけ
良い製品が出る可能性が有りますから、それを待つのも
楽しみですね。

774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/07/04(土) 09:27:41.52 ID:HQAkj1VX0.net
>>770
言葉が正確ではありませんでした。
システム準備中のままになります。

1.「CELL REGZA」のロゴはモニタ側の機能なので表示されます。
2.ロゴが消えて黒い画面が表示されますが、チューナーによる地デジ等TV表示はされず真っ暗なままです。設定画面等も何も表示されません。
3.電源の入り切りは出来ます。(設定画面も出ないので、それしか出来ません)

高温で電源が落ちる症状は何度も出ており、以前は修理に2回ほど出したこともありますが、限界のようでした。
フィルターの掃除や内部清掃もある程度は行っていましたが、生産後8年が経過したので修理の受付もしてもらえませんでした。
熱による不具合がここ何年かみられていたので、小型扇風機による冷却など対応をしていましたが、だんだんと症状が悪化していって、ついに正常動作しなくなったようです。

現行機種だと6chまでしかタイムシフトを行うことが出来ないので、CELL REGZAの凄さを痛感しています。
モニタは生きているので、非常時のサブモニタとして使用したいと思っています。
内蔵&外付けHDDの録画データをNASへ逃がす作業が間に合っていなかったので、諦めきれない録画データのサルベージを日々調べています。
乱筆乱文ご容赦ください。

775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/07/05(日) 08:58:51.72 ID:7XNbvCFn0.net
>>774
レスありがとうございます。

>高温で電源が落ちる症状は何度も出ており、
当方のXE2はまだその症状は発症していないのですが、
これからの季節、高温警告が心配です。

>生産後8年が経過したので修理の受付もしてもらえませんでした。
まさにそこなんですよね。
壊れたら修理不可、と言う事は、壊れる前に手放した方が良いのかと考えつつも、
現行モデルは、CELLREGZAを買い替えるだけの決め手に欠けるので、躊躇してます。

776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/08/04(火) 23:52:42 ID:CQQmo3HW0.net
46XE2ユーザーですが、タイムシフト用のHDDがお亡くなりになりかけです。
これ、修理もできないのかな。
REGZA HDD repair
HDD clone
Linuxマシンとgparted
このくらい用意すればHDD作れる?

777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/08/04(火) 23:58:58.27 ID:CQQmo3HW0.net
ちなみにDBR-M4008が80000円くらいで買えるみたいです。
最後のB-CAS対応マシンになるのかな?
迷わず買いました。
さらに追加で1台購入予定です。

778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/10/12(月) 13:37:29.90 ID:s576CiH80.net
XE2なんだけどサービスマンモードって
リモコンの消音ボタン長押し→本体の放送切替部タッチで入れないよね
どうやって入るんだろう

779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/10/14(水) 01:50:36.18 ID:R8V22yLb0.net
遂に我が家の55X1が故障しました…
チューナーの電源を入れると一瞬番組が映るけど
その後暗転して画面上に『cellチューナーが接続されていません』と表示されてしまう…

東芝のサイトから修復ツールをUSB(2GB)で作成してトライするも反応なし…
誰か助けてくれー

780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/10/19(月) 18:47:21.29 ID:f+KRxRiI0.net
明日でXE2とお別れ
最後になって少し調子が良くなってきた.
気温のせいもあるが.

781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2020/10/29(木) 09:09:04.75 ID:UNRLuC580.net
>>779
解体してホコリ取ってみたら

782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/16(土) 12:22:21.49 ID:nzs3M/ks0.net
価格ドットコムにXE2の分解清掃写真を挙げてる。
それを見るとムッチャ萎える....

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135159/#23898330

783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/16(土) 23:59:44.23 ID:afZV8KON0.net
再起動→しばらくしてフリーズ→再起動のループになってついに死ぬのかと思って暗い気分でこのスレ来た
そして底面フィルターの存在をレス見て思い出し、掃除したら何事もなく動き出したわ
先人達よほんとにありがとう

784 :八重山漁協:2021/01/22(金) 21:05:07.87 ID:NqmLPbjf0.net
>>782
私が一番萎えてますが…
治せば(清掃すれば)何事も無かった様に動きます。
このCell REGZAはテレビじゃないです。
テレビ機能に特化した「PC」です。
基盤が壊れるとかはウソですね。
中を見た人間なら判ると思いますが、かなり高級な部品を使っています。
コンデンサだけで判るはず。
2年に1回分解清掃するだけで、10年以上持つと思います。
下手したら昭和のラジオ並みかも知れません。
慣れれば、5hあれば分解清掃ができます。
価格.comにも書きましたが、ファンの故障はどうにもならないと思います。
特にチップセットクーラーですね。
メインファンとチップセットクーラーはブロワー式なので、交換ファンを選びます。
またサイズもCFMも変態なんですよ。
メインファンはアメリカで中古が、チップセットクーラーは中国で新品(なのか?)が手に入ります。
側面と背面はいくらでも替えがききます。(と思ってる)
一番重要なのは「サービスマンモード」は「鼻から搭載されてへんのちゃうんかい?」ってとこです。
何故なら、集団フリーズ事件時に東芝がアップデータを公開(今も絶賛公開中)した時。
起動方法が「サービスマンモード」ヘ入る方法じゃね?って感じたからです。
であれば、HDDが故障した場合は「新しいHDDのIDを本体に登録する方法が無い」って事になります。
つまりHDDが基盤レベルで死んでいなければ救えますが、基盤レベルで死んでいればその本体はピンピンでも救いようが無くなります。
なので使い続けたい方は、掃除とHDDのIDの控えとHDDのバックアップ(4台とも)を用意すれば、無敵モードで運用可能です。
Cell REGZERに幸あれ!(ピカピカ!)
Cell REGZERのたいりょくがかいふくした!

785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/23(土) 04:06:27.02 ID:n5lD7mn90.net
hddの交換にも成功したの?

786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/23(土) 14:19:23.58 ID:QurwprNt0.net
>>785
HDD交換はまだだけど…
東芝の前後のパターンから、ID書き換えやれば多分認識するはず。
つまり旧HDDを読み取って、新HDDにID書き換えでいけるかと。
中身は捨てるけどね。

787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/23(土) 20:21:35.78 ID:n5lD7mn90.net
>>786
ありがと
id移植調べてみる

788 :八重山漁協:2021/01/23(土) 23:05:41.68 ID:38BoRk1B0.net
>>787
ここにも猛者がいたのかw
ならもう少し。
HDDは無難に同サイズを。
できれば今付いてるヤツと同じスペックで。
で、旧HDDをREGZAでフォーマット。
新HDDはubuntsuでフォーマット。
フォルダ構成の違う分を旧から新にコピー。
ファイルもね。
CloneHDDが何も考えなくて有効かと。
まだ試してないけど、多分いけるはず。

789 :八重山漁協:2021/01/24(日) 00:11:11.60 ID:USyw8yy50.net
なんでこんなメンドクサイ作業になるかというと…
1.HDDの登録作業は、本体メモリーだけではなく、HDDにも何らかの書き戻しが発生していると推測できる。
2.本体メモリーに書かれた内容は、現時点ではどうにもならない。
3.よってHDDが「ハナから登録されていたHDD」であったかのようにするしかない。
4.登録作業でHDDに書き込みされる内容の有無は不明。
ってところですね。
よほどの事が無い限り、これで現状維持は可能かと。
今、ぼちぼちとupdate.prgを見始めようかなと考えていますw
遠回し過ぎだけど、突破口はこれしかないんで。
ダンプ取れたら、どっかのサイトに上げます。
よろしくお願いします。

790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/01/24(日) 06:48:08.32 ID:+2oaTgu/0.net
価格ドットコムの主様降臨!
あれは本当にお疲れさまでした。

自分は、あそこまでやる気力もスキルもありませんが、
過去に一度だけ、ケースを外してエアーブロースプレーを
行った事があります(もう5年以上前?)が、
せめて、その程度の事は、1年に1度位はやろうかな。

あと、ファンを吐き出しにした方が良いのかな?

791 :八重山漁協:2021/01/24(日) 20:05:49.17 ID:USyw8yy50.net
>>790
お疲れ様です。
写真を撮りながらやれば、誰にでもできる作業です。
不安ならケーブルにセロテープを貼りつけ、マジックで元先を記入しながら外すってのも手です。
もう一度言いますね。
ケーブルの接続元先を写真に収めて下さい。
1本のケーブル単位に元先を写真に。
自分で指差した写真を撮って下さいね。
「ケーブルを正しく接続すれば問題は発生しない!」です。
あとコネクタ形状もほとんど同じものは無い(フレキシブルケーブルは別ですがw)ので、注意深くやれば絶対に大丈夫です。
側面ファンの向きは標準は外から内に向けての配置になっています。
これを内から外向けにすることでHDDの冷却効率は下がりますが、内部のトータル冷却効率は上がります。
しかしこれは私が実験中ですので、来年の夏を越えるまでは標準のままで運用願います。
HDD交換は資金が貯まり次第、実施します。

792 :八重山漁協:2021/01/30(土) 22:14:53.70 ID:Da5MwNvn0.net
あかん、ナメてた。
録画用HDDとタイムシフト用HDDは別モノですやん。
録画用HDDはubuntuで速攻回復できそうなのに対して、タイムシフト用はフォーマットすら不明とか言うオチ。
Crystaldiskinfoですら認識しないとか…
USB接続だからかも…
他の人が写真を晒してたから、ATA8コマンド対応、NCQ実装ならばいいみたいで…
今入っているのがWD10EURXだから、WDかSGで同様の1TBを探すか。
シリアル番号とかの書き換えはどうしよう…
泣くのかも…
とりあえずデュプリケーターも漁るかぁ…

793 :八重山漁協:2021/02/01(月) 09:48:26.42 ID:XC+IN06k0.net
とりあえずデュプリケータを物色中。
とは別に…
タイムシフト用もxfsフォーマットだと仮定すると、ある仮説が成り立つ。
タイムシフト用である以上、1TBずつのドライブが個々にフォーマットされているのではなく、実はRAID0で結合されたドライブ?とか。
これも検証要だけど、かなり面倒臭いことに…
1.死んでるデスクトップ機を復活。(MBの電解コンデンサをフル交換)
2.CドライブとDドライブを物理的な1ドライブに作っているので、Dドライブ内容を退避。
3.CドライブとDドライブをパーティション分け直し。
4.Dドライブにubuntu入れる。
5.SATAに2ドライブセットしてRAID0構成定義。
6.ubuntuから内容確認。
…orz
まぁ誰もやらんだろうから、自力で何とか。
R-Studioがxfs対応ならどうにかなったんかな…

794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/02/01(月) 10:56:17.23 ID:QtNQGdng0.net
草葉の陰から応援してる
頑張ってください

795 :八重山漁協:2021/02/01(月) 22:34:48.56 ID:XC+IN06k0.net
とりあえずチップセット用のファンが到着したので、今週末は内部LEDの点灯状態とファン交換をアップします。
先週入荷したCell REGZAはしばらく放置でw
また開けたらエラい事になってそう。
HDD交換編は試行錯誤を交えつつ、タイムシフト用と録画用の2本立てでお届けしたいと思います。

796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/05/16(日) 21:23:10.04 ID:BrUQyBCV0.net
保守

797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2021/08/19(木) 22:01:32.82 ID:2TCzO4rE0.net
x2のチューナーが突然死したり再起動ループになったんで、ファンのお掃除したり天板外してサーキュレーター当てたりしたけど安定しない
もう駄目かなと思いつつ、足高くして底面ファンのとこにcpuファン貼り付け吸気増やしたら安定した
そんな夏

798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2022/03/05(土) 02:10:29.02 ID:pFs5AIdc0.net
放置していたX1の修理をもう一度頑張ってみるかなぁ
まずはボックス内の掃除をしてUSBメモリからのアップデートだな

もったいなくて捨てられん

799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2022/04/08(金) 13:20:50.51 ID:zpfASzyZ0.net
八重山さんの続報をまだ待っている

800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/09/18(月) 07:37:28.90 ID:STUgAnDR0.net
また話しないかい

801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2023/10/28(土) 21:04:10.10 ID:AoQ35MZ00.net
昨年55X1ので地デジの番組を見ると数秒で画面がフリーズする不具合に見舞われてましたが
本日一念発起して再度故障個所を調べて見たところモニターに関してはゲーム機の画像が表示される事を確認し
少し安心しております
やっぱりcell box側の異常なんだな…
内蔵されているHDDのクローンコピーをSSDで作っても大丈夫ですかね?

総レス数 801
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200