2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウクライナ情勢 134(donguri=2/1)

140 :名無し三等兵:2024/05/06(月) 17:06:17.96 ID:Rkg5P/cl0.net
まずウクライナ軍の戦略は人海戦術
それに対してロシア軍は最小限の人員と装備で対人海戦術を取っている

人海戦術の側が戦略的に取りたいのは
前線の拡大による飽和攻撃と人員を活かせるより広い戦場での衝突
対人海戦術の側が取りたいのは
制御できるだけの前線の縮小、少数が多数に優位に立てる高地の確保か包囲、広い戦場での衝突のため人員と物資を集中させた人海戦術側を消耗させる兵站の切断

この関係は当初から変更されていない
ウクライナは人員を集中させた上で短期の電撃戦により広い戦場での戦闘、
つまり市街戦までの突破を攻勢目標とし、
ロシアは人員を分散させつつ長期的な攻勢で高地の確保・火袋の完成、
その後兵站を断つことを攻勢目標としている
防衛においては、ウクライナは要塞と市街戦に正面から突撃して欲しいので高地やトンネル防衛を最優先にする、
ロシアは飽和しないような深い陣地構築を行い、迅速に後方を攻撃し兵站を妨害・遮断することで弾薬不足に陥らせ、
人海戦術の攻勢に必要なリソースを欠乏させたい

これはロシアが高地(今回はチャソフヤール)を確保して低地都市への攻撃能力を確保し、
あるいは包囲して兵站を制限してしまえば、市街戦で人海戦術を取りたい
ウクライナ側の戦略はほぼ破綻するということだ
つまり戦略的には撤退すべきとなる(もっともウクライナはこれまで政治的動機から
一方的に破壊される状況でも撤退しなかったが)

総レス数 1001
337 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200