2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

民○党ですがはちやすみ終わりました

282 :舞鶴の質屋 :2024/05/01(水) 17:55:59.81 ID:wpAaqk0N0.net
アングル:民間機に重大な影響及ぼすGPS妨害、世界で急増中
https://jp.reuters.com/world/us/BZEJCHGBWBNLXHHTQAYU5W7Y7Y-2024-05-01/
(抜粋)
>「GPS妨害」は周波数発信装置を使って無線通信を遮断もしくは妨害する手法で、
>通常は人工衛星からの信号よりも強力な信号を地上から送ることで可能になる。
>軍隊が敵の航空機やドローンに偽のGPS信号を送り、
>正常に機能させないようにすることを「スプーフィング」と呼ぶ。
>単なる妨害よりも破壊的で、危険とみなされるケースが多い。
>だが民間航空会社にとって問題なのは、旅客機のGPS受信装置がその偽信号を拾うと、
>間違った時刻や座標が警告もなく表示されるため、パイロットや航空管制が混乱する恐れがあることだ。

>昨年12月にはフライト運航助言会社OPSGROUPが、
>イラクやイラン、イスラエルと黒海周辺でスプーフィングの影響を受ける民間機の数が急増していると警鐘を鳴らした。
>スプーフィングは自爆ドローンを軌道から外すために使われる技術であり、戦争地域の近くにはこうした影響が及びやすい。
>バルト海諸国は、特に2022年にロシアがウクライナに侵攻を開始して以来、この問題を報告し続けている。
>フィンランドの乗務員安全・保安委員会トップのラウリ・ソイニ氏は、過去半年において、
>バルト海でGPS妨害が激化したと明らかにした。
>ソイニ氏によると、妨害は現在ポーランドからバルト海諸国、スウェーデン、フィンランド沿岸地域にまで広がっており、低い空域や船舶の航行にも影響を与えている。
>このバルト諸国周辺で起きたGPS妨害の「主犯」はロシアだというのが各国の政治家や当局者の見方だが、
>複数の専門家は、米軍や英軍など西側の軍隊も世界のどこかでこうした技術を使っている可能性があると話す。

ロシアさんはバルト海から何かがやってくると掴んどるんかね?(;・∀・)

総レス数 1001
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200