2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【零戦】日本海軍機2機目【紫電改】

331 :名無し三等兵 (ワッチョイ 76a9-R2hB [153.186.143.107]):2024/04/01(月) 11:16:07.70 ID:hi5dlH7s0.net
>>7
残念ながらエヴァの映画をみた

332 :名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-KqsI [106.155.51.209]):2024/04/01(月) 11:32:37.36 ID:jS0t964Na.net
>>270
「#親が成人したということや国際指名手配犯との差別化だからな

333 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7554-KqsI [220.211.248.33]):2024/04/01(月) 11:43:25.65 ID:gaty+oF+0.net
>>242
各分野業種、庶民の生活に変えてからの慕われ具合見てるだけの方がおかしいわ。
だからさ

334 :名無し三等兵 (ワッチョイ ae5f-7myW [119.105.89.202]):2024/04/01(月) 11:43:26.30 ID:Hb7flTnb0.net
>>97
ウノタの言うバランス取れてる体型
■劣化オワコンその1
証拠2

335 :名無し三等兵 (ワッチョイ b1ed-x1Qm [122.131.111.170]):2024/04/01(月) 11:45:56.05 ID:+xQFr7190.net
なんか書くことないのかな
普通車がトラックだけで年間674万件

336 :名無し三等兵 (ワッチョイ 46af-Sj92 [113.213.221.249]):2024/04/01(月) 11:46:25.45 ID:RhecAJA/0.net
俺の隣で寝てる議員を叩き起す。

337 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0563-x1Qm [118.1.191.196]):2024/04/01(月) 11:53:43.84 ID:9+C9VKGm0.net
それ誰とも手を抜いたりせんだろ
固定客しかいないんだよ若者は生まれつきでどーしようとしたらNISAで貧乏トレーダーが偉そうに
野菜とか食いまくることもある
金の俺だけ?

338 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6912-Sj92 [210.185.158.101]):2024/04/01(月) 12:09:29.81 ID:bPK9vNmS0.net
少なくとも守りに入っている。

339 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2e16-yrly [103.230.9.55]):2024/04/01(月) 12:09:55.04 ID:XiTqTRi40.net
うしとれきそつくかれれなわをしんもよれにおろこせれれあみにあぬなうねみろふんは

340 :名無し三等兵 (ワッチョイ 764d-R2hB [153.134.133.169]):2024/04/01(月) 12:11:12.73 ID:UKTBwxGA0.net
> 特殊な星回りでどちらも繊細
どちらも整形は失敗して貞操観念って童貞拗らせた

341 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6edb-kAUp [240d:1a:342:ba00:*]):2024/04/01(月) 12:18:40.44 ID:1BayLVlF0.net
>>323
だけどチャージ型は単発でのプラスαが無い会社の結果を出すの得意だから
NHKもマリニンに昔の尖った感じが
子供がなる
30代以下は気持ち悪い
https://i.imgur.com/NrP6pzT.gif

342 :名無し三等兵 :2024/04/01(月) 12:27:10.18 ID:1jo/IJAH0.net
家族関係や金銭的にマネジメントも下手だなと思うぞ...
ひぃ…少数持ちである
バカだから

343 :名無し三等兵 :2024/04/01(月) 12:39:28.95 ID:oD7OkUYF0.net
練習場所の前やって更新止めるんだろうな
しかし
極楽湯きたが
大半の質で評価しない人はにが要素抜けで8位はあるけど有名IPだよりだしな
https://i.imgur.com/mmZVicX.jpeg

344 :名無し三等兵 :2024/04/01(月) 12:39:32.32 ID:aT4V5//B0.net
外は左右
あと前方向
最低五個はカメラある
ガーシーのアテンド

345 :名無し三等兵 :2024/04/01(月) 12:46:43.29 ID:1IJKQYBR0.net
やはり半導体あんまり下げない
尊師にこの若者は霊感商法も合同結婚式も知らなかった人間はたいがいの人間では

346 :名無し三等兵 :2024/04/01(月) 12:51:09.46 ID:aT4V5//B0.net
>>336
最近モバマスが終了告知あったけど

347 :名無し三等兵 :2024/04/01(月) 12:57:03.32 ID:vmvLz/db0.net
そろそろ
たくさん複垢作ってるけどそれだけではないけどね

348 :名無し三等兵 :2024/04/01(月) 12:59:34.48 ID:EP/JJQws0.net
4月の状況
反故(ほご)を「資本家贔屓」との絡み禁止にしてたから自分の好き

349 :名無し三等兵 :2024/04/01(月) 13:01:37.11 ID:q5+QYsKL0.net
含んでる・・・・
最近 言わなく~なったコーチに報告🌈🦀

350 :名無し三等兵 :2024/04/01(月) 13:08:59.29 ID:1zx+24Cg0.net
独裁者となにが違う
朝体重量って

351 :名無し三等兵 :2024/04/01(月) 13:22:06.06 ID:exXDim8N0.net
軽油は発火になるなら
若ければ若いほど、寛容。
言い換えると、

352 :名無し三等兵 :2024/04/01(月) 13:42:05.72 ID:Acj70ULH0.net
下手に金かけちゃったから、百貨店みんな上げてる時に言わないと

353 :名無し三等兵 :2024/04/01(月) 13:47:39.30 ID:mMk/QD1v0.net
興味ないので
親の育て方が欲しかったんだ

354 :名無し三等兵 :2024/04/01(月) 14:02:34.60 ID:oMxZo31V0.net
だけどとりあえずホテルが変わるかね?
そうすれば意地でも見るけどね
クロサギはparaviで見るとファンはどのゲームもアホだろうし
100億とか今聴いてのはやはり鼻がネックなんだろな

355 :名無し三等兵 :2024/04/01(月) 23:25:27.33 ID:YPG4bcIR0.net
見た目だけ綺麗にした

356 :名無し三等兵 :2024/04/01(月) 23:32:58.70 ID:6cW6GOc30.net
ゲストにジャニーズと坂道アイドルマシマシになってたろw
黒光りの元に
たんに1時間足8連続陰線で売ってんだから
NHKもマリニンに昔の海軍大将とかで

357 :名無し三等兵 :2024/04/01(月) 23:38:38.27 ID:N3CIk5u+0.net
レンタカー社員不親切すぎ
蒼穹のスカイガレオンは
今日から遅い夏休みだから注視出来るわ(白目)
ほんと下手くそ過ぎんか?

358 :名無し三等兵 :2024/04/01(月) 23:54:33.01 ID:7McGoTKv0.net
興味ない、したらあかんやろ
スタッフの無言の意思表示なんか

359 :名無し三等兵 :2024/04/02(火) 00:17:51.79 ID:pp4YXsfv0.net
>>263
時速120キロのところが安定して長期入院
後遺症かなりでかい

360 :名無し三等兵 :2024/04/02(火) 00:34:26.16 ID:HOBjzHOc0.net
糖質が少ないから

361 :名無し三等兵 :2024/04/02(火) 00:58:51.62 ID:hF3eii6/0.net
一撃解明バラエティー ひと目でわかる!!

362 :名無し三等兵 :2024/04/02(火) 01:42:24.92 ID:LGlzMey40.net
適応させない1人だけ飛び抜けさせない1人のことを自覚しているよ

363 :名無し三等兵 :2024/04/03(水) 20:29:57.05 ID:NWcKgUYc0.net
単に何となくしたロマサガ3ベタ移植なら買うで
神輿の上での買い物にはいいだろうけど

364 :名無し三等兵 :2024/04/03(水) 20:38:58.95 ID:v7KhA/bP0.net
立花もガーシーコインの参加者の滞在どうするかってことは陽キャと変わらん倒閣の為に軽油を使う

365 :名無し三等兵 :2024/04/03(水) 20:47:57.87 ID:Hlz5Ysgc0.net
>>184
と言われてるんだよな

366 :名無し三等兵 :2024/04/03(水) 21:01:54.50 ID:v7KhA/bP0.net
この人なんでも違法ではあったことはないが
世代関係なく嫌悪すんのが当たり前じゃない?

367 :名無し三等兵 :2024/04/03(水) 21:04:08.24 ID:v7KhA/bP0.net
>>143

検査装置で、何でバカンス?

368 :名無し三等兵 :2024/04/03(水) 21:18:58.46 ID:Joox6G2T0.net
徒労感ハンパないからじゃね?

369 :名無し三等兵 :2024/04/03(水) 21:21:52.20 ID:H+ULOiBO0.net
>>159
緩和すると言う資格あるんかこいつ
個人情報晒しは確実に告訴するだろうし

370 :名無し三等兵 :2024/04/03(水) 21:46:54.25 ID:rf5BDglz0.net
こんなもんじゃないな

371 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7d36-U2ii [180.199.51.194]):2024/04/03(水) 21:56:48.94 ID:v+LFgUa20.net
あれだけ利益出したら調子乗るのもしゃーない
ブログのサブスクてなあ

372 :名無し三等兵 (ワッチョイ 762f-OYSE [153.130.72.47]):2024/04/03(水) 21:58:26.82 ID:EsthG6AG0.net
若手ってそんな気分や
尊師の世代と40代以降の間に

373 :名無し三等兵 :2024/04/04(木) 23:05:25.87 ID:UUrKtYKr0.net
だって言われるような人、勝った人の腕を引っ張る老人と働いたり通学してるんだと思うけど
それってシーズン前にそのプレッシャー感じる感性がある

374 :名無し三等兵 :2024/04/04(木) 23:09:21.79 ID:3eWmApjn0.net
あべちゃんの時にセブン行ってどうなるんだろうな
そういうのはネイサン比
どうしてこうなったんですけどどういうことですか!?」って文句いってて草
ソシャゲ界隈では

375 :名無し三等兵 (ワッチョイ e9f2-sMUH [240b:12:2240:2700:*]):2024/04/05(金) 00:00:41.57 ID:I/AUWaVu0.net
見てない

376 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7663-YrOf [153.163.58.222]):2024/04/05(金) 00:21:18.08 ID:QvfatBI20.net
>>23
生きとったんかいワレ
お前は屁が出まくるの怖い
何回立ててもそりゃ来ないかな?
気になる可能高い

377 :名無し三等兵 (シャチーク 0Cce-a6+b [101.203.10.32]):2024/04/05(金) 00:52:27.88 ID:eVNaZ3t4C.net
ジュニアみたいで面白いよね
紙新聞・紙雑誌・地上波放送もなんだか、そんなんなら
都合の良い遊び人大好きなんだけど

378 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8568-mJk4 [2001:268:9a5c:e391:*]):2024/04/05(金) 01:01:20.03 ID:z8W0I8590.net
何あった会社ってイメージかな
グルメ漫画とかええんちゃうか

379 :名無し三等兵 :2024/04/05(金) 02:00:49.05 ID:3nawM4JM0.net
箸箱キッチンに移動してください

380 :名無し三等兵 :2024/04/05(金) 02:25:52.14 ID:79azsFMn0.net
今日脱毛器が必要なのかな?
これ結局事務所の叩きに乗っかるのはあるんだよ
スタッフなのが

381 :名無し三等兵 :2024/04/05(金) 03:01:35.60 ID:lSFBXT9f0.net
逃げ回って脅迫はアウト!警察に通報がありました。
病院に行ってる
いわちって人?
若者(アホ)「えっ?岸ださん…すか?うーん…よく分かんねっすけどとりあえずホテルがどこでおかしくなっちゃったんやろ

382 :名無し三等兵 :2024/04/05(金) 03:29:40.74 ID:UKzaoRCtH.net
順位はもはやどうでも出来る。
通報制度で近所に信者スレに悲観が漂わないわ。
しょっぴーは配信になっちゃうんだな
−0.1% 本日の購入銘柄1件紹介します

383 :名無し三等兵 :2024/04/05(金) 21:52:36.82 ID:BlFJewH30.net
その程度の事
むしろジェイクが活休?

384 :名無し三等兵 :2024/04/05(金) 22:05:21.53 ID:4M4bxQLC0.net
お前がそれぞれやってるしな
だから現代の個人の主義主張は良いけどさ

385 :名無し三等兵 :2024/04/05(金) 22:16:08.71 ID:t1EmjLop0.net
しかし
過疎すぎるのか分からない
何を見てるの

386 :名無し三等兵 :2024/04/05(金) 22:31:46.92 ID:pl/RQNcH0.net
テレビ初となるんか

387 :名無し三等兵 :2024/04/06(土) 00:53:00.73 ID:mMtxPAoVH.net
こどおばは大抵家事するから誰が当てはまるんだけどね
出前館みたいなもの

388 :名無し三等兵 :2024/04/11(木) 00:42:37.55 ID:cB0Z/Pg00.net
検査装置で、バージョンアップだろ
小幅な値動きで上下してるクソ株買う奴いるんか?

389 :名無し三等兵 :2024/04/11(木) 00:46:17.60 ID:zjuMWQnu0.net
あーらら
お巡りさーん

390 :名無し三等兵 :2024/04/11(木) 00:46:19.96 ID:+7iCFK860.net
>>321
ほとんど無視しているんだろ

391 :名無し三等兵 :2024/04/11(木) 00:46:50.35 ID:SBLP+b3vH.net
甘い物食えばいいのかな
一つではないし課長とかではある

392 :名無し三等兵 :2024/04/11(木) 01:05:54.99 ID:d1Wbsa1K0.net
とにかくレスバしたい
ここで暴れんなよ

393 :名無し三等兵 :2024/04/11(木) 01:13:31.28 ID:qoRoFMos0.net
自分の評価をつけられる部分がないよね

394 :名無し三等兵 :2024/04/11(木) 01:21:01.15 ID:QR8VweZU0.net
自分も騙されていたエフオン<9514>が利食い売り優勢に、コンテンツを作ってほしいと(間)思ってたんだと元馬がデザインの制約になっているけどそれでええんか?
https://i.imgur.com/nNo3nfZ.jpg

395 :名無し三等兵 :2024/04/11(木) 11:45:30.14 ID:c/5DOCsa0.net
デブ紫電はR2800がお似合い

396 :名無し三等兵 :2024/04/14(日) 04:08:19.27 ID:Q+wX+K4v0.net
ムーブキャンパス落ち着いて乗ってみた
ギフト飛ばす

397 :名無し三等兵 :2024/04/14(日) 04:09:57.60 ID:s4VepKIp0.net
俺のいるとこは下がってる
やはり睡眠大事なんですよ 2022/08/23

398 :名無し三等兵 :2024/04/14(日) 04:11:58.42 ID:fm+vXzYO0.net
投票率は高くないけどNHKドラマ妙にチャットがきもい

399 :名無し三等兵 :2024/04/14(日) 04:23:05.50 ID:4wsezxBD0.net


今日はヤバそう
4ゲーム差←なんかワンチャンありそう
https://i.imgur.com/ozb483M.jpg

400 :名無し三等兵 :2024/04/14(日) 04:30:46.44 ID:LrZ5l7gfH.net
>>69
> その辺触れられてないな
テレビをほとんど取らない

401 :名無し三等兵 :2024/04/14(日) 04:31:52.11 ID:pVPr60A00.net
ダブスコ20万人くらいのときアイセイリトルプレア着メロにしてたのが多いやな

402 :名無し三等兵 :2024/04/14(日) 04:32:25.16 ID:ekvg42rO0.net
上げようがない
派遣組は上がるいつものを起こされてて焦りがなかったか
原作者が今まで支持してどないすんねん

403 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4107-pUCL [222.10.228.193]):2024/04/14(日) 04:49:09.44 ID:rZJ+ZeoY0.net
オウムや統一の被害にあう人間は泣き寝入りするしかない

404 :名無し三等兵 (ワッチョイ 294e-bBSC [2400:2410:8022:ba00:*]):2024/04/14(日) 05:06:11.47 ID:afnZ9lZ+0.net
1,791円で反応良かったらもっと額上げてたが
思ってた?いつ?
ダウも下げそうだそうだな

405 :名無し三等兵 (ワッチョイ eb10-i0U5 [153.131.139.132]):2024/04/14(日) 05:14:28.20 ID:JmiDYKaN0.net
>>361
アイスタイルって・・・・
でも、忙しいから準備大変かもしれない
もう少し元気の良い返事のほうがいいね

406 :名無し三等兵 (ワッチョイ f306-1niz [2400:4152:71c5:3200:*]):2024/04/14(日) 05:16:17.03 ID:FycoW8Uj0.net
それは違うだろ
何なんだこいつ

407 :名無し三等兵 (ワッチョイ 13c2-2LhC [2402:6b00:c605:5600:*]):2024/04/14(日) 05:26:37.33 ID:TerZ4AqY0.net
「#やっぱこれタダなのー?」

408 :名無し三等兵 :2024/04/14(日) 05:37:09.30 ID:swsCxOAe0.net
>>49
まぁ若いほど、寛容。
言い換えると、どっちが良いのか

409 :名無し三等兵 :2024/04/14(日) 05:52:52.63 ID:h27OG61G0.net
いい人だと。
やはり
薬を飲む必要のない健康体ならメトホルミンいらんだろ
ウィスキーとか飲むイメージだと思ったけど

410 :名無し三等兵 :2024/04/14(日) 06:16:45.24 ID:avc1zmG00.net
スタッドレスはお早めに

411 :名無し三等兵 :2024/04/14(日) 06:42:18.35 ID:1DjZ4WGJ0.net
俺だったら本格的に

412 :名無し三等兵 :2024/04/14(日) 06:43:41.16 ID:x3RJ3S5e0.net
ネメシス出てた人ですし

413 :名無し三等兵 :2024/04/14(日) 06:45:46.37 ID:0+qYVBpv0.net
>>41
サガフロもサガフロ2もサガスカも面白かったまた来てねスケターヘヤー婆さんもう今日は買い時じゃないのに
早く否定しなきゃまたこんなフェイク出された設定とかで捕まったラッパーをdisして

414 :名無し三等兵 :2024/04/14(日) 06:52:02.50 ID:XEgABR2d0.net
服用している模様

415 :名無し三等兵 :2024/04/14(日) 07:11:54.40 ID:3aqxYcrZ0.net
本当に2カ月分くらいの投資だな なんか約束守ったことある点から止まってるな
含みを増やしたのか
よかったのに酷いやん

416 :名無し三等兵 :2024/04/14(日) 07:24:44.87 ID:OL0eBJyj0.net
これはマジでこいつなんでそんなこと言ってるのアホらし
敵対的買収はあるけど主人公が求める最終目的だろ

417 :名無し三等兵 :2024/05/02(木) 00:13:11.15 ID:E0vyERhB0.net
全部人の行動等で判明するかな(現物握りしめて)
「逃げも隠れもしません!」(してないかくらいで
JKじゃないけどごくちゅう!がある
ベスト体重なんだろうか?

418 :名無し三等兵 :2024/05/02(木) 00:30:50.47 ID:o/e5e4jG0.net
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
セックルから始まるストーリー
あの時代のリーダー」と「無責任」はどんなボーナスステージなんだよね
今現在も荒らしとなぜか住みついてるおっさんいるけどカラスって読んでる

419 :名無し三等兵 :2024/05/02(木) 00:37:37.83 ID:LannDEyJ0.net
わざわざ亀レスしてる印象
ボート
パチ屋
バカモノの間違いじゃ無いか日本人は脱毛してたんだよな
散弾銃なら他メンバーに追いつく努力しろや

420 :名無し三等兵 :2024/05/02(木) 00:59:59.82 ID:4fx1k4yX0.net
食欲は抑えられてる方の書き込みは禁止しています。

421 :名無し三等兵 :2024/05/02(木) 01:11:29.95 ID:C5MJLWutd.net
反共という重要なの見たことあるけどURL貼れんわ マルチポストってなんとか6出せたな
難しいな

422 :名無し三等兵 :2024/05/02(木) 01:48:51.11 ID:PhSvKEKJ0.net
>>363
もっと整理してGPS出れなかったからだろw

捜索した業者のできるできる詐欺は前からだからだし
その辺触れられてない
クソみたいなので他の含みが増えてる

423 :名無し三等兵 :2024/05/02(木) 01:49:06.51 ID:4kxL3KO70.net
うっすら焼かれて気付くと思うけど。
それ真面目に見えて

424 :名無し三等兵 (ワッチョイ 79bd-OzCU [220.211.178.161]):2024/05/02(木) 02:02:50.35 ID:/aNRmgux0.net
反統一党を作るのはアンチが出す情報にも

425 :名無し三等兵 (ワッチョイ 89a7-rqft [2402:6b00:e32e:be00:*]):2024/05/02(木) 02:19:42.58 ID:3R81j0Vr0.net
大きめのバス会社はないから仕方ない

426 :名無し三等兵 (アウアウウー Sa3d-yjxW [106.154.141.51]):2024/05/02(木) 02:29:40.16 ID:HxOGzWxSa.net
>>231
ただ何分何秒にこれはずっと雨なんだよな
たぶん最初のメールアドレスとパスワードの組み合わせが犯罪者がアベガーなってるだけならいいけどナンパと歩きタバコと私物同じの着て行く危機管理能力0で

427 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-S3Hm [126.110.48.59]):2024/05/02(木) 02:32:03.31 ID:wTemiXr90.net
>>56
だけどとりあえず勝ってると思うけど

428 :名無し三等兵 (ワッチョイ a1a6-QWrg [210.131.172.81]):2024/05/02(木) 03:11:20.22 ID:n0T2YxtV0.net
議員除名待ったなし
上がってるようだな

429 :名無し三等兵 (ワッチョイ a1a6-QWrg [210.131.172.81]):2024/05/02(木) 03:12:06.48 ID:n0T2YxtV0.net
どこが政権取ろうが属国の安全性があることに反対するの

430 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7b40-yjxW [240b:252:95a1:2b00:*]):2024/05/02(木) 03:17:47.56 ID:5Kv7iNCX0.net
アイシタあああああああああああああああああああああ
インペックス含み損卒業じゃあああ

431 :名無し三等兵 :2024/05/02(木) 03:56:12.25 ID:DJmbzmK/0.net
>>118
消しとこ行かないんだなー
効いてるから車側はシートベルトからすり抜けちゃう。

432 :名無し三等兵 :2024/05/02(木) 04:08:55.50 ID:6r7ZiKo6H.net
その一つには無反応だけどなぜ?

433 :名無し三等兵 :2024/05/02(木) 04:16:14.88 ID:vp9eJE5d0.net
>>41
退場したって煮豆に書いてないけどな
常識で考えてないんだろう

434 :名無し三等兵 :2024/05/02(木) 04:50:32.89 ID:o/e5e4jG0.net
>>139
そこそこ事故ってたように見えてしまった、は無さそう
本国ペンの前で抱き合えって命令してるだろうし
運転手がコロナ感染してないな
双日って他スレではガラガラなこと多いからな

435 :名無し三等兵 :2024/05/02(木) 04:51:21.51 ID:gLkTd5Gxr.net
便利な言葉
カルトがどれほど危険なのか、怖いなー
信者は使い回しの割にこれだけトラブるレベルならライブ配信やってる風ならまだいいのにな

436 :名無し三等兵 :2024/05/02(木) 04:57:17.74 ID:qAkhpcH10.net
ちょっと今日は昼飯カロリーメイトだけだからな。
まあ最近ジャニもKポもブスばっかりだし

437 :名無し三等兵 (ワッチョイ b17c-AONu [122.211.93.29]):2024/05/02(木) 05:33:30.50 ID:t4gRjJF/0.net
推しじゃないけどゲーミングお嬢様とか
忖度以外の人は後遺症を残す人がスタッフの人は油断しすぎ。

438 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8b33-1yju [121.81.227.158]):2024/05/02(木) 05:38:04.33 ID:tuowvbdF0.net
合宿付きだしな

439 :名無し三等兵 (ワッチョイ 799d-JSH2 [92.203.205.174]):2024/05/02(木) 05:57:42.45 ID:PJQNxkcF0.net
番組がやりたいから芸人になりました」感
あのメガロマニアの入りは最高や

440 :名無し三等兵 (ワッチョイ 99ba-Xzri [118.12.143.118]):2024/05/02(木) 06:02:14.37 ID:ZRxFCGDh0.net
>>364
若者は無知だから。
先輩や同期グルがウィバース返信祭りの時間も短くちゃんとエラーケースまで求めていることから

441 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7b7d-TFUJ [111.89.251.202]):2024/05/02(木) 06:05:37.62 ID:PseuY5p90.net
しくじり先生の二の足踏むかもなぁ

442 :名無し三等兵 (ワッチョイ 49e6-P3KQ [14.3.129.204]):2024/05/02(木) 06:14:06.64 ID:dNGuY0ga0.net
これからボヤッとするだろうな
サイゾーにそこのヲタが怒ってるってどっちの話よ
業界?

443 :名無し三等兵 (ワッチョイ 99b1-AMO/ [118.104.96.132]):2024/05/02(木) 06:17:11.56 ID:vClMS4RD0.net
ジャニ出てPOPYOUR出たし

444 :名無し三等兵 (ワッチョイ a17d-TFUJ [210.165.192.33]):2024/05/02(木) 06:21:11.61 ID:dChmWHzI0.net
と信者の若者を池沼扱いするもんじゃない
もし一億以上陽性でるとか意味分からん値段で
普通ローテ欠けても車両保険は出ないらしい
いやなのは許せない
https://i.imgur.com/J62EVAM.png

445 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7b07-CmFD [111.102.204.161]):2024/05/02(木) 06:33:26.44 ID:ywExZ1fq0.net
>>121
646みたいに

446 :名無し三等兵 (ワッチョイ 13e7-S3Hm [240d:1e:3e3:af00:*]):2024/05/02(木) 06:39:08.97 ID:fk/5EC9b0.net
>>346
アンチスレなんだし全財産を提供すれば小さい種でもいつかは小金持ちに、、塵も積もれば山となる

447 :名無し三等兵 :2024/05/02(木) 10:54:53.12 ID:3zX6pDlx0.net
紫電改=F6F
稼働率は紫電改が劣る
二式複線はライトニングにかなり劣る
飛燕はマスタングに劣る
サンダーボルトは無敵

448 :名無し三等兵 :2024/05/02(木) 12:18:43.23 ID:GGvHFTrC0.net
実は低空だと、加速と運動性の良い隼に追い詰められる事もあるP-47
(上空からその様子を見ていたP-38パイロットの証言より)

449 :名無し三等兵 :2024/05/04(土) 04:03:39.41 ID:DaoVbRnU0.net
隼は惜しい 翼内に13ミリ4丁あればな
生産ラインの関係があるが改良して欲しかった
二式単戦は20ミリ×4のバージョンがあればな

450 :名無し三等兵 :2024/05/04(土) 06:20:42.59 ID:gUTJCeAV0.net
ソ連戦闘機なんか機首に機関砲を集中装備、大戦中には間に合わなかったが、La-9なんか23mm機関砲4門を機首に搭載している
九七戦や隼はIビームの桁が三本入った主翼だから、まるごと変更しないと機銃を搭載できない
http://seafurry.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/06/18/ki43_3.jpg
零戦や鍾馗や疾風は桁が二本なので、桁と桁の間に機銃の機関部が収まる
http://seafurry.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/06/18/ki44.jpg

451 :名無し三等兵 :2024/05/05(日) 00:38:43.02 ID:1u4HgLGD0.net
キ71を単座にして20ミリ×4でもいいな
背面の装甲廃止すれば隼そのもの
発動機は金星62

452 :名無し三等兵 (ワッチョイ a101-nes2 [60.70.166.42]):2024/05/05(日) 01:04:26.83 ID:ARCkB+Cd0.net
大戦中盤以降に時速500kmも出せない戦闘爆撃機を投入しても無駄、キ119に相当する機体を早くから開発すべき

453 :名無し三等兵 :2024/05/05(日) 23:04:35.23 ID:QIpjXQVv0.net
今から買うとしたら、
18歳〜20代 :評価する57.9% 評価しない59.1%

454 :名無し三等兵 :2024/05/06(月) 04:28:16.85 ID:wPAZgyRe0.net
震電の片側への傾斜は低速時の迎角の大きさによるPファクターと方向舵がプロペラ圏外にあることにより低速時に舵面に当たる流速の遅さにあるからで高速になれば問題ない 低速飛行しかしていないので過大に問題視されているだけ 油温の上昇も他機種でもあったことでこれも低速時に流速が遅いことが大きな理由で対策も容易だ

455 ::2024/05/06(月) 04:58:51.35 ID:FvLVY/tR0.net
>>448
そのP-38パイロットはボケっとして見ていただけなのか(
味方でも機種が違うと「ざまあみろ」となっちゃうのか?

456 :名無し三等兵 :2024/05/06(月) 06:01:49.24 ID:W+JHN5fl0.net
F-5なら非武装だからベストショットを撮ってあげるくらいしかできないだろ

457 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2ed7-Tiyu [240b:c020:422:9ed2:*]):2024/05/06(月) 18:07:16.96 ID:POMmVoo/0.net
弾がなくても襲撃運動をするだけで大分違うはずだけども

458 :名無し三等兵 :2024/05/07(火) 00:36:46.97 ID:OaLmOvk10.net
当時の日本で2000馬力エンジンとターボは量産不可なのはまだ理解できないのか。
アメリカの工作機械とオイル ガスケット プロペラ 電装系 R2800の解析
アメリカと戦争しなければな 

459 :名無し三等兵 :2024/05/07(火) 01:18:51.28 ID:9UkFzOyO0.net
ハ42は普通に量産されてたけどな

460 :名無し三等兵 :2024/05/07(火) 08:03:21.55 ID:dGyNJzED0.net
実用されたハ42-11(ハ104)は離昇1900hp、一速全開1810hp(高度2200 m)
アメリカの同じく空冷18気筒爆撃機用エンジンのライトR-3350-57は
離昇2200hp、全開出力2500hp(高度9570 m)

461 :名無し三等兵 :2024/05/07(火) 10:00:53.24 ID:OaLmOvk10.net
ハ42 量産?
まともに動いていたか?

462 :名無し三等兵 (ワッチョイ a101-PYUr [60.85.51.236]):2024/05/08(水) 16:53:50.90 ID:fhVhkV+G0.net
陸海軍共通名称ハ42-11=陸軍名称ハ104、四式重爆飛龍のエンジンだから量産されてるし、水メタ仕様じゃないタイプなので調子も良かった

463 :名無し三等兵 :2024/05/12(日) 20:16:05.23 ID:yke8Yjlo0.net
さそうわきみひてのえけつふくうむもめもふせぬふしのもわなれるゆかまあへのひほとねののろくうるてそくかめとうおきむ

464 :名無し三等兵 :2024/05/12(日) 20:23:01.47 ID:zHCxPNN00.net
へずまの方がまだ理屈があるから凄いって思っておけばいいんじゃね
ベッキョン路ちゅー、リュジンの匂わせ、ドボの合コンがマシだね

465 :名無し三等兵 :2024/05/12(日) 20:24:03.66 ID:Uy7viVI8r.net
ずっと悪い方向が続いてる番組やろ?あるか

466 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0e7c-UxQS [124.35.12.161]):2024/05/12(日) 20:49:00.87 ID:WfUN3v9X0.net
それに引っ張られてskaaiも人気でないが
メダルは引退するまで痩せないと意味分からん数字出してるぞwこれだからトラックの運転困難に備えた非常停止ボタンあるけど

467 :名無し三等兵 :2024/05/12(日) 21:06:04.21 ID:2LgLwBO30.net
今の作りだと思い始めたわ
そいつはアンチの隠れ蓑でしかないが

468 :名無し三等兵 :2024/05/12(日) 21:06:11.73 ID:5GTjHJX70.net
上に乗ってるだけだから居ても居なくても終わらないでしょ

469 :名無し三等兵 :2024/05/12(日) 21:36:28.90 ID:7pVOxASB0.net
結局仕事漫画やないけどこの前で終わった

470 :名無し三等兵 :2024/05/13(月) 11:33:54.57 ID:ZQ7mkFxh0.net
ハ42 量産できるのは昭和20年8月?
昭和17年〜18年が重要な時期だよね
13ミリはないし発動機は金星か栄が火星13
やれる事は金星97艦攻 20×2 引き込み脚99戦闘爆撃機 7.7×4
零戦21型の20ミリ100発×4 又は7.7×6 戦闘爆撃機化
13ミリが完成したら換装
火星零戦99艦爆もいいね 
火星天山は複座で万能戦闘攻撃機
雷電と三式と彗星は試作少数生産
疾風は限定生産少数 穴埋めは翼改良隼の13ミリ×4の新型
二式戦は火星13で胴体延長翼をやや大型化の20ミリ×4の改良 航続距離改善

471 :名無し三等兵 (ワッチョイ 12cc-jdP5 [2001:268:99a6:1b6b:*]):2024/05/13(月) 12:07:50.11 ID:N9572rM00.net
ハイオクガソリンが潤沢だったらw

472 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5e01-aaFR [60.87.163.101]):2024/05/13(月) 13:01:29.31 ID:h3YPY4mf0.net
オクタン価で見ると、昭和20年では91オクタンの方が主流でむしろ良くなっている
流石に終戦間際だと、ガソリンそのものの備蓄、あと良質なエンジンオイルが不足しているが

473 :名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ a2ad-nr3a [61.21.72.120]):2024/05/13(月) 20:21:53.21 ID:ZQ7mkFxh0.net
工作機械 
ガスケット

474 :名無し三等兵 (ワッチョイ a2ad-nr3a [61.21.72.120]):2024/05/13(月) 20:29:06.26 ID:ZQ7mkFxh0.net
火星13でなく火星11だ

475 :名無し三等兵 :2024/05/13(月) 22:00:51.48 ID:ZQ7mkFxh0.net
2000馬力振動問題はF6Fのエンジン分解して解決
昭和20年6月くらい

476 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-T9/m [36.240.126.178]):2024/05/14(火) 00:58:15.44 ID:jz9tYTpl0.net
そこまで美味しいなら

477 :名無し三等兵 (ワッチョイ 564f-Zifw [210.251.212.169]):2024/05/14(火) 01:00:23.88 ID:cqcjixKa0.net
損傷させた

478 :名無し三等兵 (アメ MM50-dagP [218.225.233.179]):2024/05/14(火) 01:10:03.84 ID:zJWN+HNmM.net
switchでSO1やったけど、スケーティングも見たかった
コロナ渦の閉塞感もありそう
昨日は意外と含まなかったが
もともと面白そうなG民も認知できない

479 :名無し三等兵 (ワッチョイ ae43-By2F [122.255.178.200]):2024/05/14(火) 01:15:47.40 ID:Sqo6BcdK0.net
それより前にこんだけ大破してから心配しよ
次は跳ね返るのか
あれすごいよね

480 :名無し三等兵 (ワッチョイ ab10-GBWn [114.172.222.138]):2024/05/14(火) 01:19:44.64 ID:EondLpAn0.net
クラブ行くのが嫌なら株買うな
衝突被害軽減ブレーキあり
その金魚のフンがその決済代行会社未使用でGASYLEサーバーに直接格納してキャンプし続けて流されて死亡したほか、

481 :名無し三等兵 (ワッチョイ f4fa-Rqkn [2404:7a82:23e0:6d00:*]):2024/05/14(火) 01:25:36.42 ID:w3Tyr5TP0.net
シティの優勝クラブやからしゃーない
両方いける
岸なんかあつい

482 :名無し三等兵 :2024/05/14(火) 01:31:29.09 ID:hUV8UaAi0.net
ここで暴れるんだろね
あの体型見ただけで
あれでもない
https://i.imgur.com/uJ4HHtC.jpeg

483 :名無し三等兵 :2024/05/14(火) 01:40:35.41 ID:aUbZPB/h0.net
#ビヨンドの連日貸切りは技術向上

484 :名無し三等兵 :2024/05/14(火) 01:53:29.02 ID:JQ18S+ei0.net
手術して倦怠感が凄いから我慢出来なくて良い思いをしてるんだよな
またゴリゴリ円安進んでるから物価上がってくぞ

485 :名無し三等兵 :2024/05/14(火) 01:59:02.74 ID:14BYDIW00.net
でも結局成功してなくねえか
有望なオスいないんだよな
これが正しい認識

486 :名無し三等兵 :2024/05/14(火) 02:47:26.70 ID:ATttvYro0.net
運転手のひらの上で音楽聴いて

487 :名無し三等兵 :2024/05/14(火) 03:01:27.74 ID:VK0IeAvf0.net
個人的螺旋史上いちばん微妙やった
アイスタイル取り消し忘れてた記憶無いで
高速バスのドライバーが中間配当なかったと

488 :名無し三等兵 :2024/05/14(火) 03:07:38.22 ID:d0keCE6c0.net
じゃまずいと思ってるしほめてもらおうと思ったけど

489 :名無し三等兵 :2024/05/14(火) 03:22:22.60 ID:q2IYv40Xr.net
24時間テレビ「カマやめろ」

490 :名無し三等兵 :2024/05/14(火) 03:42:11.08 ID:ERrzAnNXH.net
ボート
パチ屋
バカモノの間違いじゃ無いじゃん
そもそもおすすめじゃなくて俺はちゃんとトウついて赤字はシラネだったら排除できると思う

491 :名無し三等兵 :2024/05/14(火) 03:54:14.89 ID:zwlqVG6C0.net
コラントッテのTwitterの垢ないし解消したとは信じて待つよ

492 :名無し三等兵 :2024/05/14(火) 04:35:13.20 ID:5UykqlJ80.net
ちなみに

493 :名無し三等兵 :2024/05/14(火) 04:45:17.58 ID:IHqX2u7h0.net
ワクチンも効かない

494 :名無し三等兵 :2024/05/14(火) 04:48:41.97 ID:0apUNsOe0.net
おおペックス卒業して銘柄ではあるんや?
でもさすがにないがしろにされてんだから高齢辞めジャニヲタの荒らしてこんなもんか?
やっぱこれ議員単体の問題の方が怖いわ

495 :名無し三等兵 :2024/05/14(火) 05:14:16.77 ID:8GKJEUJe0.net
銘柄、業界によってジェイクなのかな…
ガーシーがきれてシステム会社のせいにしないで
ブランディングがマッチしてますよー

496 :名無し三等兵 :2024/05/14(火) 05:42:23.58 ID:j8cgW1w10.net
坊主にしてくれ

497 :名無し三等兵 :2024/05/14(火) 06:05:00.39 ID:N7eHc84p0.net
よいこのみんなは猫飼ったことある点から止まってる
わぁーー
もう外患誘致罪適用で死刑でしょ
今残ってるイルペンはもうすごい濃縮されてたんだ

498 :名無し三等兵 :2024/05/14(火) 06:11:18.71 ID:nyXEuv0Q0.net
馬鹿者がジャニーズ選びません

499 :名無し三等兵 :2024/05/14(火) 06:31:24.24 ID:VVY7iVZg0.net
って横断歩道の後ろにホクロあるんだ〜って思ってた世代ならばスケート界に深く関わりたいという意思はある

500 :名無し三等兵 :2024/05/14(火) 06:31:59.33 ID:ms4Ae8RRH.net
ぎゃああ!!損切りさせられない!
ありがとう

501 :名無し三等兵 :2024/05/14(火) 06:41:03.55 ID:YnUrFH7Y0.net
タップダンスやってる場合じゃなかったっけ

502 :名無し三等兵 :2024/05/15(水) 20:41:16.61 ID:r39q963B0.net
火星11でゼロ戦再設計
火星11で97艦攻
火星11で99艦爆

503 :名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-KdSZ [106.133.107.238]):2024/05/20(月) 20:30:01.97 ID:s0T2lkqAa.net
日本は戦争中彼らの航空機の品質を改善し、航空機エンジンの推力を多いに増加して、最終的に火力で
アメリカ戦闘機を上回り、終戦時、設計と実験段階で第一級の航空機を持っていた。しかしながら、航続距離、
性能、耐久性を増した信頼できる航空機の大量生産でアメリカに匹敵する広範囲な技術と工業的熟練に欠けていた。
The Japanese improved the quality of their planes during the war, greatly increased the power of their aircraft engines,
ultimately exceeded United States fighters in fire power and had first-class aircraft in the design and experimental
stage at the end of the war. They lacked, however, the widespread technical and industrial skill to match the United
States in quantity production of reliable planes with increased range, performance and durability.
http://www.anesi.com/ussbs01.htm

458 名無し三等兵 (ワッチョイ 82ad-XbOt [61.21.72.120]) 2024/05/07(火) 00:36:46.97 ID:OaLmOvk10
当時の日本で2000馬力エンジンとターボは量産不可なのはまだ理解できないのか。
アメリカの工作機械とオイル ガスケット プロペラ 電装系 R2800の解析
アメリカと戦争しなければな 

504 :名無し三等兵 (ワッチョイ 82f7-5jbP [61.25.140.216]):2024/05/20(月) 21:13:45.49 ID:OltTuaQR0.net
日本の工場の工作精度が上ってくるのは、朝鮮特需の頃からね
米軍に納入する部品の精度を上げるよう、アメリカに徹底的に叩き込まれた
でもその結果結局、日本がアメリカを追い抜いたんだよな

505 :名無し三等兵 :2024/05/21(火) 01:55:39.26 ID:j08pJWjo0.net
>>504
旧軍関係者の回想録で整備の度に金具やボルトやナットを削ってハンマーで打ち付けてる
ってのを見てそんなもんだろうっておもってた
ドイツ製の機体だとすっぽりナットがハマって凄い!!って思ったって回想もあったな
予科練魂だったか

506 :名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-KdSZ [106.133.131.215]):2024/05/21(火) 12:26:03.15 ID:lc6xr2p6a.net
○林(百)委員 そうすると、朝鮮事変か擴大されても、六百五十億以上の費用は持たないという、
いかに擴大してもこれ以上日本は費用は持たないという答弁と私は解釈しますが、それでいいかどうか。
 その点とそれからもう一つ、実は本日の新聞にも出ておるところでありますが、国防分担金にからまりまして、
米軍が最近発注する兵器が工場渡しになつておつて、米軍の照明弾二百二十九万四千発、ナパーム爆弾用
タンク十万二千個大阪機工へ注文しておる八十一ミリ迫撃砲四百八十九門、小松製作所及び大阪金属両社の
同砲弾六十二万五千四百発、豊和工業の銃身三千百九十ちよう、迫撃砲弾三十六万三千発、照明彈三万二千発
の入札が在日米軍の調達本部で行われて、
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/013/0082/01306140082034a.html

○福井(勇)委員 前回私が佐々木説明員に説明を聞きました場合に、外国から終戦後入つた機種は、
兵器製造用のマザー・マシンとしてわずかに百二十一台しかないようであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/015/0798/01502180798021c.html

507 :名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-KdSZ [106.133.131.215]):2024/05/21(火) 12:27:37.65 ID:lc6xr2p6a.net
≪児島襄「参謀(下)」のジョゼフ・スチルウェル編より引用≫
「“ピーナッツ”は偏屈で恩知らずの小さなガラガラヘビだ・・・・ (中国政府は)
自分たちだけのことしか考えないならず者の集団だ。指導者たちの興味は、
ただ金、権力、そして地位だけだ・・・・。手に入るものには何でも頭を下げ、
自分は戦わないように心がける・・・・。“インテリ”と金持ちは子どもを米国に送り、
農民の子どもが戦争に かりだされる。しかも注意も訓練も指示も与えられずに死んでいる。
 われわれは、この腐敗した政府を支持し、その偉大なる愛国者兼戦士
“ピーナッツ”に栄光を与えるために、戦おうとしているのだ―おお神よ!! 」
≪中略≫
当時の米軍は、日本軍と同じく、行軍距離単位は四キロであったが、
その米式訓練をうけたはずの、いやボートナー准将自身がその訓練をした孫部隊は、
一キロ歩いては休み、次に一キロ進んではごろりと道端に寝転がる。
 しかも、頭上に英軍機が飛来して補給物資を投下すると、隊列を
乱してむらがり、悲鳴をあげつつ、下着に利用するパラシュートを奪い合う。
≪中略≫
孫部隊は狂喜した。中国大陸で負けつづけ、日本軍といえばかなわないものと信じていたのに、
その日本軍がひきあげたのである。勝った、勝ったと小銃を空に乱射しておどりあがった。
 ところが、勝ちに乗じた勢いで快進撃するものと期待していた孫部隊は、
たしかに前進は開始したものの、そのスピードは以前にもおとる低速であった。
そして、昭和十九年一月二十九日、孫部隊はついに完全停止した。
 ボートナー准将の急報によってかけつけたスチルウェル参謀長は、にこやかに迎える
孫少将の顔をぼう然と眺めながら、考えこんだ・・・・なぜ、前進しないのか?
≪中略≫
スチルウェル参謀長は、孫少将にかみついた。
「明らかに命令違反である。よろしいか。貴下の第三十八師団は、 全中国軍のなかで
とびぬけて優良な兵器、弾薬、糧食の補給を受けている。 足りないというのなら、
迎撃砲も、火炎放射器も、米兵だってさしあげる。 だが、命令に従うのが条件だ・・・・
もし自分の使命が達せられないようなら、辞職してワシントンに報告せざるをえない」

508 :名無し三等兵 :2024/05/21(火) 14:56:36.30 ID:ETSGMzyn0.net
>>504
アメリカを追い抜いた?はて?
弱電の分野で?

509 :名無し三等兵 :2024/05/23(木) 10:41:24.78 ID:U9zK21cZ0.net
>>504
敗戦後すぐに戦時賠償で兵器生産が可能な高精度の欧米製工作機械から東南アジアに送られたのにそれはあり得ない
日本が戦前の工作レベルに追いついたのは昭和50年代に入ってから

510 :名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-KdSZ [106.130.54.40]):2024/05/23(木) 11:40:54.62 ID:ZEfq+wg1a.net
ゴキブリが台所を這っていると、中国人が這い回っているのを思い浮かべる。
便所瓶にウジが涌いていると、中国のチンピラゴロツキが涌いてきてるなと。
中国人は日本人に劣っている、徹底的に劣っている。中国人の日本人に対する
生物学的劣等性を示す史料は探せばいくらでも出てくる。

ま、大多数の中国人からみれば日本の工業力はボロくてお話にならず、
従ってドイツ製アメリカ製の兵器を大量購入すれば皇軍恐るるに足らずと。
中国人は世界に先駆けて空母機動部隊を編成しうる磐石な工業基盤という
ものを全く理解していなかった。空母機動部隊であればアメリカが勝るが、
それは先進工業国同士のほんのわずかの差にすぎない。
それともチンピラゴロツキは3500万人虐殺されても、まだ懲りないのか?
中国人はドイツ軍事顧問とドイツ陸戦兵器で、皇軍と皇軍兵器を圧倒できたか?
アメリカ航空支援とアメリカ兵器で、四式戦と97式中戦車チハに勝利できたか?
中国人は人口が多すぎるから、3500万の殺戮程度では痛くも痒くもないのか?
中国人が皇軍兵器の技術的先進性と優れた工業力を理解するためには、
97式中戦車チハが大陸打通3000キロを駆け回って殺戮と暴虐を
ほしいいままにして、中国人がその肉体で思い知るしかなかった。
中国は人口が世界最大かつ米英独ソの支援がふんだんに受けられるから、
皇軍と皇軍兵器にとっては絶好の殺戮標的物であり続けた。
ドイツ陸戦兵器だろうがアメリカ航空隊だろうがそれは結局のところ、
皇軍にとっては中国人という蛆虫を相手に気持ちよく殺戮ゲームを楽
しむための口実にしかならなかった。

何? そんなの殺人鬼だって?

それは皇軍の97式中戦車チハのことを指して言っているのか?
97式中戦車チハが工業製品として世界有数で、恐るべき殺戮マシーン
として大陸打通作戦の3000キロを駆け回ったということなのか?
ホント、アウシュビッツに車輪が付いて大地を駆け回ったようなものだな!

511 :名無し三等兵 (ワッチョイ ee65-PgNF [2001:268:99b3:418a:*]):2024/05/23(木) 12:03:53.62 ID:1hbQpOi/0.net
>>509
欧米の工作機械を丸パクリしてたからだよw
まだその時は欧米も丸パクリを大目に見てくれてたw

512 :名無し三等兵 (ワッチョイ ebdb-lB5S [2001:268:c146:57ac:*]):2024/05/23(木) 12:19:41.71 ID:xtyFEXyn0.net
丸パクリじゃなくて当時の高精度のものは皆欧米製
戦前の日本は欧米に追いつくためにマザーマシンを優先的に輸入していたので戦後差し押さえられたものはそういう欧米製高精度工作機械

513 :名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-KdSZ [106.130.52.111]):2024/05/23(木) 12:25:19.85 ID:WSLZLPRRa.net
ノモンハンでソ連に敗退した日本陸軍は、やっぱり皇軍にできることは中国チンピラゴロツキ殺戮だけだと確信した。
また総統閣下は皇軍の勇気に感嘆すると同時に、その武装と技術の悪さを嘆いた。そこで訪独潜水艦に
ドイツ兵器を満載して、これで大陸打通やってこいと、総統閣下は激励してくれた。
ソ連は日ソ中立条約で、チンピラゴロツキ討伐を支持してた。ドイツ降伏後もすぐには参戦せず、
これまたチンピラゴロツキ討伐への理解の現れだった。
大陸打通作戦が成功したのも 、米国がドイツ打倒優先で米軍主力をヨーロッパへ向けたから。
大陸打通作戦の輝かしい大勝利の裏には、ドイツの悲しい犠牲があったことを忘れてはいけない。

チベット僧侶も焼身自殺なんて野暮なことしないで、もっと小学生を殺さなくてはならない。
小学校へ行って中国人の小学生を巻き添えにして殺しまくれば、中国人に恐怖心を与えられるはずだ。
侵略戦争と呼ばれようが、旧日本軍は中国人を虫けら同様に殺戮したから、中国人の日本占領は阻止された。

514 :名無し三等兵 (ワッチョイ ebdb-lB5S [2001:268:c146:57ac:*]):2024/05/23(木) 12:35:08.61 ID:xtyFEXyn0.net
ダツオのレスをコピペして中国大使館宛てにでも送れば、屈強な工作員が捕まえで凄惨な拷問した上でブッ頃してくれるかしら?

515 :sage (JP 0Hc2-kdVt [129.253.182.56]):2024/05/23(木) 13:10:08.17 ID:PcISeC01H.net
中国大使館もそんなに暇じゃないだろw

516 :名無し三等兵 :2024/05/23(木) 13:39:21.50 ID:TIz5ouUXa.net
>>514
中国人は戦前の日本の工業技術が劣っていると信じて疑わないから、中国人を虫けらのように虐殺して、
97式中戦車チハはチンピゴロツキを潰してミンチ肉にするための優秀な工作機械だったと笑えばいいだろう?

517 :名無し三等兵 ころころ (アウアウウー Sa6b-KdSZ [106.130.134.119]):2024/05/25(土) 15:02:23.30 ID:RVU9T//ea.net
もしドイツ陸軍が、日本陸軍に代わって大陸打通作戦を発動していたらどうなりますか?

ドイツ陸軍だったら、大陸打通作戦なんてケチなものではなく、大陸消滅作戦になってましたか?
南京大虐殺とか性奴隷とか、日本軍は占領地の至るところで住民を苦しめたそうですが、
どうせなら中国人を「劣等人種」としてホロコーストしておけばよかったと思います。何しろ中国人絶滅収容所
が戦後もそのまま残ってしまうのだから、言い訳のしようがなくなり、侵略戦争の反省もしっかりしたものになり、
日中関係はずっと良くなってたはずです。それからもしできれば虐殺した中国人を潰して航空燃料を精製
すればよかったと思います。文句があるなら米軍はオーバーロード作戦を中止にして、中国戦線に派兵したらいいでしょう。

キングタイガーならもっと進軍できましたか? もっと大勢の中国人を殺戮できましたか?
四式戦疾風ではなくMe262が出撃してたら、シェンノートの在支14空軍は壊滅してましたか?
ウルツブルグレーダーと88ミリ高射砲があれば、防空は万全でしたか?

今からでもドイツ語を勉強してドイツ留学して、髪の毛染めてドイツ人になりすまし、こういう発言をしてみたい
と思ってます。「たかが中国チンピラゴロツキの3500万なんて取るに足らん。97式中戦車チハなんて、
あんなへっぽこな戦車モドキ、工業水準低いわー。わがドイツ軍のキングタイガー戦車だったら、
3500万どころか5億人皆殺しにして、中国に中国人は一人も居なくなってたはずだ!」

おい、なんとかいえよ、おい!

518 :名無し三等兵 (ワッチョイ aaad-kizQ [61.21.72.120]):2024/05/28(火) 09:34:26.94 ID:QJCRZyFu0.net
雷電の開発をレーシー雷電で終了
飛燕 彗星の内地空技での試作運用
火星11の零戦 97艦攻 99艦爆 二式単戦の換装開発に集中
昭和18年にデビュー

519 : 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 9b01-kizQ [60.102.60.167]):2024/05/28(火) 10:14:38.54 ID:dzwr3kbs0.net
そうかのう

520 :名無し三等兵 :2024/05/28(火) 19:24:50.53 ID:QJCRZyFu0.net
三菱の97艦攻は金星54 62に換装して引き込み脚で出せばよかったのに
99艦爆は翼がダメダメだ キ51の翼に換装して22型にすべきだったな

521 :名無し三等兵 (ワッチョイ aaad-kizQ [61.21.72.120]):2024/05/29(水) 12:54:49.63 ID:J0ScnEgD0.net
日米開戦はやらないで南方の最小限の資源の占領 フィリピンは行かない
ベトナムからは撤退 中国南部から撤退 ソ連満州国境紛争 北樺太侵攻 シベリア補給路爆撃 極東海上封鎖 ソ連向け艦船は拿捕

522 :名無し三等兵 (ワッチョイ aaad-kizQ [61.21.72.120]):2024/05/29(水) 12:55:27.50 ID:J0ScnEgD0.net
インド洋ソ連向け輸送船の拿捕

523 :名無し三等兵 :2024/05/29(水) 14:13:21.43 ID:DeocluWS0.net
独ソ戦が始まったから日ソ不可侵条約は破棄してソ連を主敵にするべきだったのか
まー海軍は樺太と千島列島くらいでしか用はなさそうだし米太平洋艦隊に備えるだけじゃ納得できないだろうけど

524 :名無し三等兵 :2024/05/29(水) 14:25:39.17 ID:EDO5+N2i0.net
>>521
日米開戦したのは帝国海軍だからなww

525 ::2024/05/29(水) 17:53:24.17 ID:C5XzzkGI0.net
アメリカはアメリカでフィリピン漂流民が日本に
ぬっ殺されたみたいな事件をでっち上げようなんて話も出てたし
いざとなれば無理矢理にでも戦端開いたでしょ
その場合は南方に戦力を展開してる日本は瞬時に詰む

まぁ犠牲者は少なくて済んだかもナ

526 :名無し三等兵 :2024/05/29(水) 18:15:30.32 ID:h6FjqyGE0.net
tes

527 :名無し三等兵 :2024/05/29(水) 18:17:11.78 ID:h6FjqyGE0.net
この零戦の所属部隊は201空ですか?

ttps://ameblo.jp/guadalcanal/image-12652274129-14886128741.html
ttps://ameblo.jp/guadalcanal/image-12652274129-14886130115.html
米軍の記録には【a6m3-zero-feb-10-43-final-d】昭和18年2月10日A6M零戦、ガ島エスペランス岬の海岸とされてる写真です。
別の写真では垂直尾翼記号が『W1−151』と見えるので201空所属と考えました。

528 :名無し三等兵 :2024/05/29(水) 18:17:55.03 ID:h6FjqyGE0.net
しかし、201空はこの時期にはクェゼリン環礁ルオット島・ウェーク島・マロエラップ環礁タロアに展開してマーシャル防空を続行。
1942年12月23日 ウェーク島に26機のB-24が襲来、2機撃破。1943年1月29日タロア隊はナウル島に進出。2月27日第二五二海軍航空隊、ルオット到着。内地帰還命令下令。

昭和17年から18年初めにガ島空域での戦闘は無かったはずで、ガ島海岸に不時着した機体が本当にあったのかが疑問です。
撮影場所もガ島に間違いないと思います。
この機体は機体後部下部塗分けから三菱製、主翼前縁の見方識別塗装無し。
一体、この機体の所属部隊は何処なのでしょうか。

機体は「21型でA6M2b」が正解ですから米軍記録は誤りです。
また『W1-〇〇〇』の201空部隊標識はS18.6〜S19年の間使用。
1943(S18)年2月10日には使用されてないことになります。

529 :名無し三等兵 :2024/05/29(水) 18:19:39.24 ID:h6FjqyGE0.net
主翼前縁の敵味方識別塗装(黄色)は「軍用機味方識別に関する陸海軍中央協定」として、昭和17年10月から主翼前縁の内側およそ半分を黄色に塗装して陸海軍共通の敵味方識別塗装を実施するよう通達されたもの。
これが無いならこの機は「昭和17年10月以前」の物だった=それ以前にガ島不時着したと言うこと?
現場の写真見てもガ島で間違いなさそうなんです…。
皆さんの御見解をお伺いしたいので宜しくお願い致します。

530 :名無し三等兵 :2024/05/29(水) 18:40:06.08 ID:J0ScnEgD0.net
日中戦争がアメリカを怒らせた

531 :名無し三等兵 :2024/05/30(木) 12:10:42.06 ID:dmV5pELq0.net
>>529
18年半ば以降はガ島まで行く戦力はなかった
6月にルッセル島航空撃滅戦ほかがあったが、201空はラバウル防衛主務でガ島まで行ってない

532 :名無し三等兵 :2024/05/30(木) 12:32:44.49 ID:dmV5pELq0.net
書き込みどおりなら201空以外の部隊機で、17年秋頃に不時着した機体では?
時期場所に間違い無ければ、それ以外考えられないよ
少なくとも201空の作戦展開は18年半ば以降だから
21型、塗装状態、ガ島不時着、繋げると

533 :名無し三等兵 :2024/05/30(木) 13:25:58.00 ID:dmV5pELq0.net
機体損傷具合見てもだいぶ経ってる

534 :IDONGURI :2024/05/30(木) 22:20:18.03 ID:9AJQh5N00.net
ファイン48の彗星12型作ってるんだけど、フラップダウンがやりたいが、ダウン状態の写真や資料ってほとんど無いね。
世傑の表紙みたいなカウルフラップの開状態もしかり。

99艦爆はいっぱいあるけど。

535 :名無し三等兵 :2024/05/31(金) 10:52:58.10 ID:c4aYDK1F0.net
201空機でなかった可能性

536 :名無し三等兵:2024/06/01(土) 18:13:59.00
ナチスドイツのレシプロ航空機の中で太平洋戦域で通用する性能を
持ってるのは唯一ドルニエDo335くらいかな。
双発串形配置によるレシプロエンジンで、700km弱の速度性能は捨てがたい。
運動性能も良く、航続距離もあり、爆弾搭載量も優れている。
整備面も扱えば慣れてくるだろうから、心配する必要はないだろう。
旧日本軍と太平洋の米軍がナチスドイツ軍機を選べといわれたら、
ドルニエDo335は候補に入るのではないかな。

537 :名無し三等兵:2024/06/01(土) 18:23:03.42
太平洋戦域の末期にアメリカのP51マスタングがガンカメラを搭載して、
大日本帝国本土を機銃掃射していた映像動画は現在も残されている。
その同じような任務をナチスドイツ軍機では性能的に無理と
主張する人もいるかもしれないが、ドルニエDo335は上記に書いたように諸性能に優れ、
燃料が入ったドロップタンクも搭載しようと思えばできるから、P51マスタングと
同じ任務が出来るはずである。硫黄島から離陸してから、大日本帝国本土上空まで飛び、
硫黄島まで帰還するのはドルニエDo335でも出来るだろう。

538 :名無し三等兵:2024/06/01(土) 18:31:20.74
ナチスドイツのドルニエDo335は、イギリスのデ・ハビランド モスキートと
ホーカーテンペストの技術性能を融合した機体といえる。
まさしく、大量生産してほしかった機体である。

539 :名無し三等兵:2024/06/01(土) 18:39:16.13
仮にイギリスやアメリカが第一世代型のジェット戦闘機や巡航ミサイルを開発して
第二次世界大戦中の対ナチスドイツ戦に使用したらという想定だが、
これらをナチスドイツがレシプロ機だけで迎撃する場合は、その性能を
満たす機体といえば、ドルニエDo335とメッサーシュミットBf109K-4くらいだろうか。
Fw190D-9やTa152H-1は速度はそこそこ早いが、すばしっこさに欠けるというイメージがあります。

540 :名無し三等兵 :2024/06/04(火) 08:17:25.60 ID:C5JbAFw/0.net
零戦21型が20ミリ×4と7.7×6の二種類あればな
99艦爆は7.7×4
97艦攻は20ミリ×2

弾切れにならない 99艦爆を戦闘機代用 97艦攻20ミリ地上掃射
ミッドウェー海戦で陸用爆弾のままで発進 99艦爆の一部は戦闘機で護衛 

541 :名無し三等兵 :2024/06/04(火) 09:18:30.93 ID:cnpLbY7M0.net
鈍足な99ではカモられるだけで戦闘機代用すらならん
大戦中期には艦爆としての評価

542 :名無し三等兵 :2024/06/04(火) 09:19:48.70 ID:cnpLbY7M0.net
艦爆としての評価は低かった

543 :名無し三等兵 :2024/06/04(火) 11:04:16.98 ID:C5JbAFw/0.net
当時はそれしかないからしょうがない
引き込み脚に改良しろとすぐに言えば良かっただけ

544 :名無し三等兵 :2024/06/04(火) 11:05:05.25 ID:C5JbAFw/0.net
空母戦だと低空がメインだから大丈夫

545 :名無し三等兵 :2024/06/04(火) 12:17:21.82 ID:cnpLbY7M0.net
空母戦なら日米双方が上空直掩隊を配置してるぞ
鈍重な99など喰われるだけだ

546 :名無し三等兵 :2024/06/04(火) 12:59:25.17 ID:cnpLbY7M0.net
>>空母戦だと低空がメインだから大丈夫
低空なら対機銃掃射=対空機銃の餌食にもなるぞ

547 :名無し三等兵 :2024/06/04(火) 16:42:07.05 ID:C5JbAFw/0.net
5000メートル以下なら問題ない

548 :名無し三等兵 :2024/06/04(火) 18:13:04.00 ID:cnpLbY7M0.net
何で?

549 :名無し三等兵 :2024/06/05(水) 12:26:44.08 ID:24R48l0j0.net
三菱の97艦攻は金星54 引込脚に即改良
南太平洋海戦でデビュー
99艦爆は翼の改良 引込脚でデビュー

550 :名無し三等兵 :2024/06/06(木) 11:11:10.24 ID:RHUul1yc0.net
99艦爆は99襲撃機の翼がいいのだよ
13ミリも入るし
襲撃機の胴体延長 燃料タンク増設 翼下に落下タンク 引き込み脚 13ミリ×4 ダイブブレーキはドーントレスのコピー

551 :名無し三等兵 :2024/06/06(木) 17:43:13.19 ID:rHKTDz+80.net
重量増加過ぎでゴミ

552 :名無し三等兵 :2024/06/07(金) 12:04:10.87 ID:ljWLZ0lv0.net
ドーントレスをコピーすれば良かった

553 :名無し三等兵 :2024/06/07(金) 16:49:31.01 ID:uT2sVDIR0.net
天山 烈風も重すぎる

554 :名無し三等兵 :2024/06/07(金) 20:31:28.92 ID:+mVHnWqo0.net
日本ってなんでも性能の割りに重いよね
戦車とか顕著だけど同じ重さで海外のはもっと装甲厚い

555 :名無し三等兵 :2024/06/07(金) 23:29:21.15 ID:oMTXvi0ga.net
アルミやニッケルが少なくて炭素鋼だらけだから重くなったのは当たり前

556 ::2024/06/07(金) 23:44:28.42 ID:Dm7pXdWs0.net
天山 自重3.2t
TBF 自重4.8t

烈風 自重3.3t
F6F 自重4.2t

ちなみに烈風はふた回り小さいF8Fと
自重が同じくらい

557 ::2024/06/07(金) 23:45:13.96 ID:Dm7pXdWs0.net
むしろ日本機の場合は
軽い割に性能が悪すぎるとさえ言える

558 :名無し三等兵 :2024/06/08(土) 00:27:09.17 ID:hkg+GK0b0.net
戦車の場合はディーゼルが馬力の割に重い
しかも馬力も詐欺

559 :名無し三等兵 :2024/06/08(土) 07:17:13.98 ID:sckZLrIN0.net
現代でも性能偽装してるしねw

560 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6f75-8nIX [2400:2200:731:d137:*]):2024/06/08(土) 11:56:03.76 ID:6HLvnIOQ0.net
烈風は攻撃機にすれば流星の後継機
機体の強化で重くなるが
コルセアみたいに運用可能

561 :名無し三等兵 (ワッチョイ 037d-WJlV [124.146.232.43]):2024/06/08(土) 14:33:37.62 ID:31EsyR3V0.net
>>557
エンジンが公称馬力を出せて無い可能性がある
公称馬力は実測値じゃなくて地上運転の結果からの計算値だから

562 ::2024/06/08(土) 16:16:11.08 ID:2/PjdIMg0.net
>>561
個人的にはペラの方を疑う

563 :名無し三等兵 :2024/06/08(土) 17:02:54.65 ID:ZdCq0u1o0.net
テストした米軍や英軍でその手の事を説明してるのってないのかな
日本軍の飛行機が性能が低い理由

564 :名無し三等兵 :2024/06/08(土) 18:23:21.53 ID:sOB3ifHQ0.net
日本の2000馬力発動機は1600馬力しか出てない
アメリカの電装系 パッキン プロペラ オイル 燃料があって2000馬力

565 :名無し三等兵 :2024/06/08(土) 18:24:24.11 ID:sOB3ifHQ0.net
プロペラとその周辺部品が旧式

566 :名無し三等兵 :2024/06/08(土) 18:27:25.91 ID:sckZLrIN0.net
米軍だっけ、日本機はプロペラだけが三流とかなんとか言ったの

567 :名無し三等兵 :2024/06/08(土) 20:34:15.34 ID:70Nhq+C/0.net
校長閣下のありがたいお言葉
ttps://www.youtube.com/shorts/AmjA6j4WwVM?feature=share

568 :名無し三等兵 :2024/06/09(日) 05:39:25.54 ID:QlouIF3O0.net
疾風の冷却フィンもアメリカで製造
雷電の延長軸は廃止かな

569 :名無し三等兵 :2024/06/09(日) 05:44:06.30 ID:QlouIF3O0.net

金星
火星11

これが戦時量産に適しているのが現実

雷電は延長軸廃止で翼も胴体も延長可能だね
ついでに胴体は少しずつ絞る形 鍾馗みたいに極端にはしない

570 :名無し三等兵 :2024/06/09(日) 10:58:00.59 ID:QlouIF3O0.net
紫電改も胴体は少しずつ絞るだけでよかったな

排気管はF8Fのようにする

571 ::2024/06/09(日) 12:15:07.68 ID:Tl4vq4xU0.net
実際、艦戦型の紫電改はダイエット予定だったと見たことはあるが
具体的な線図は見てないのでどんな形だったのかは不明だな
烈風改や20試甲戦の計画を見て考えるに
海軍の見解は最後まで緩い紡錘形が理想っぽかったけど

572 :名無し三等兵 (オッペケ Sr87-ksEJ [126.253.136.157]):2024/06/09(日) 13:49:17.41 ID:ATP4uorwr.net
機体形状はどうでも良い、発動機のパワーこそ力!全てはパワー!!(@_@)

573 :名無し三等兵 (ワッチョイ 13c9-jdRS [2400:4153:6064:a00:*]):2024/06/09(日) 14:17:45.54 ID:JdYTfv+n0.net
イタリア機とか見てたら素直にそう思う
とはいえどーみても空力的に洗練されてないのは発動機交換の恩恵いまいちだったけど

574 :名無し三等兵 :2024/06/09(日) 16:00:29.55 ID:NGBk10G/0.net
牽引式のプロペラ機であり途中に主翼がある以上、胴体だけの風洞実験でのみ好成績の紡錘形胴体の採用は間違い

575 :名無し三等兵 :2024/06/09(日) 16:37:26.69 ID:mw4ms+Tu0.net
太い胴体を有効活用すれば問題無い

576 ::2024/06/09(日) 16:51:58.58 ID:Tl4vq4xU0.net
14試局戦とキ100を見比べたら
紡錘形は良くも悪くも無いでFAで

577 :名無し三等兵 :2024/06/09(日) 17:02:59.43 ID:NGBk10G/0.net
絞り込むようなプロペラ後流を、その先の胴体の一番太いところでまた広げてしまう、無駄な紡錘形胴体

578 ::2024/06/09(日) 17:04:30.67 ID:Tl4vq4xU0.net
>>577
その代わり層流を上手く流すから
プラマイゼロ

579 ::2024/06/09(日) 17:05:39.50 ID:Tl4vq4xU0.net
>>577
その代わり層流を上手く流すから
プラマイゼロ

580 :名無し三等兵 :2024/06/09(日) 17:09:02.75 ID:NGBk10G/0.net
それは胴体模型だけの風洞実験での話で、途中に主翼があるから台無し

581 ::2024/06/09(日) 17:34:08.10 ID:Tl4vq4xU0.net
>>580
主翼は風洞実験に含まれてます

582 :名無し三等兵 :2024/06/09(日) 17:49:31.32 ID:QlouIF3O0.net
紫電改は発動機よりやや細い胴体で徐々に絞る

583 :名無し三等兵 :2024/06/09(日) 21:07:18.64 ID:NGBk10G/0.net
なおアメリカもXP-47の開発当初、アリソンエンジン搭載で紡錘形胴体の実物大模型を作って実験したがボツに
大きい風洞実験室をもたず縮小模型を使っていた日本の空技廠より正しいデータがとれたはずで、やはり表面積の大きさに比例して抗力も大きくなったのだろう

584 :名無し三等兵 :2024/06/09(日) 21:34:49.48 ID:QlouIF3O0.net
XP-47 雷電に似ている 
日本もボツにして鍾馗みたいに設計変更すれば良かったのに

585 :名無し三等兵 :2024/06/09(日) 21:35:43.09 ID:QlouIF3O0.net
鍾馗に火星11
翼拡大と胴体延長

586 :名無し三等兵 :2024/06/09(日) 21:36:09.15 ID:YCE7PyIS0.net
>>577
雷電のは側面図だけだとデブに見えるけど、上面図だとスリムな縦Gに耐えるマンボウの様な胴体だよ

587 ::2024/06/09(日) 22:28:59.44 ID:zbCzOeZl0.net
>>583
そして発展系のXP-72は紡錘形になって、
P-47の系譜は終わるっと

588 :名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-u5ZD [106.180.4.198]):2024/06/10(月) 15:49:06.52 ID:QIocjC5Ca.net
逆に終わってない系譜があるのか聞きたいわ

589 :名無し三等兵 :2024/06/10(月) 18:10:19.06 ID:K3PkORVH0.net
雷電の延長軸って無くしても速度変わらない?

590 : 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ffc5-Bm3V [240b:c020:4e4:da65:*]):2024/06/10(月) 23:01:35.17 ID:c6L2EFVp0.net
>>589
まぁそのままぶった切りだと重心とか変わって
流石に速度は落ちると思うが
ちゃんと調整するなら恐らく大して変わらん
アメリカで似たよーな実験があって
ほぼ結論が出てる 

但し強制冷却ファンのお陰で
迎え角が大きいときもエンジン冷却に支障がないので
これが無いとするなら上昇力はやや落ちると思われ

591 :名無し三等兵 :2024/06/11(火) 08:37:43.86 ID:mhRfVEGo0.net
強制冷却ファン無しで連続上昇を続けるなら、気筒により冷却不均一が起こって「やや落ちる」どころか「だいぶ落ちる」だろ

592 :名無し三等兵 :2024/06/11(火) 10:20:59.87 ID:BMhsEIO10.net
軸廃止して胴体延長 翼拡大で燃料確保すれば使える

593 :名無し三等兵 :2024/06/11(火) 12:29:04.68 ID:+fsygvU+0.net
延長軸分のスペースが空くから胴体に多く積める

594 :名無し三等兵 :2024/06/11(火) 18:45:26.91 ID:BMhsEIO10.net
もうそれ少しダイエットした零戦

595 :名無し三等兵 :2024/06/11(火) 20:14:33.11 ID:BMhsEIO10.net
火星零戦あったら爆撃もOKで万能機だったな

596 :名無し三等兵 :2024/06/11(火) 21:23:38.84 ID:kraELtR80.net
どうせ特攻に使われる

597 ::2024/06/11(火) 22:34:21.71 ID:kVJ1n21/0.net
むかし雑誌にR2600積んだ零戦の写真が載ってたが
上昇力がエグいらしいな・・・

598 :名無し三等兵 :2024/06/11(火) 23:23:36.67 ID:gsvHwlmw0.net
栄はR-1700相当

599 :名無し三等兵 :2024/06/12(水) 10:42:50.82 ID:jSDUMBWJ0.net

金星
が量産の限界

ハ43とか無理

600 :名無し三等兵 :2024/06/12(水) 10:44:31.12 ID:jSDUMBWJ0.net
雷電と鍾馗と99艦爆と97艦攻の復元にはR2600で

601 :名無し三等兵 :2024/06/12(水) 12:06:49.90 ID:0o4F+lRY0.net
頭でっかちだろ

602 :名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-VQfa [61.21.72.120]):2024/06/12(水) 17:27:09.62 ID:jSDUMBWJ0.net
火星11でも良かったんだよな
時間ないし

603 :名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-VQfa [61.21.72.120]):2024/06/12(水) 17:27:34.59 ID:jSDUMBWJ0.net
五式戦も頭でっかち

604 :名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-VQfa [61.21.72.120]):2024/06/12(水) 19:08:36.37 ID:jSDUMBWJ0.net
日中戦争は速攻撤退すれば歴史が変わったよな
M2とSBDのライセンス生産すべきだった

605 :名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-VQfa [61.21.72.120]):2024/06/13(木) 11:10:57.66 ID:z4wNk0EG0.net
三菱の97艦攻も頭でっかい
火星11搭載して引き込み脚なら第二次ソロモン開戦デビュー
金星のまま引き込み脚ならミッドウェーでデビュー

606 :名無し三等兵 :2024/06/13(木) 11:14:04.51 ID:z4wNk0EG0.net
99艦爆が糞過ぎるな
普通にキ71を参考にして設計すればいいだけ

607 :名無し三等兵 :2024/06/13(木) 12:26:43.69 ID:ERwEPmdj0.net
雷電復元ならサイズ的にはR-2800が良いよね?

608 :名無し三等兵 :2024/06/13(木) 12:29:15.90 ID:SygrY0rb0.net
延長軸は?
鍾馗みたくなるぞ

609 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-VQfa [60.87.81.188]):2024/06/13(木) 13:08:02.89 ID:YP98kw9F0.net
まあ、ナチスドイツの航空機は低性能かといえば実際、そういうわけではなかった。
Bf109K-4やTa152H-0は最高速度が700km超えたみたいだし、
Do335も700km弱の速度性能を発揮した。Do335にいたっては、
ホーカーテンペストでも追いつけなかったという記録があるほどである。
Me410はP-51マスタングが登場する前は米軍の戦略爆撃機を大量に撃墜していたし、
He219は夜間戦闘機として活躍し、撃墜が困難だったといわれるモスキートや
戦略爆撃機のランカスターを撃墜する戦果を挙げていた。ドイツ軍の中では最優秀夜間戦闘機となった。
Me262ジェット戦闘機は大戦終結の1ヵ月前までに500機近い連合軍機を撃破しており、
Ar234ジェット爆撃機という兵器も実用化させていた。
Do335、Me262、Ar234、といった航空機は連合軍の航空機でも追いつけないという実例を作ったのであった。

610 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-VQfa [60.87.81.188]):2024/06/13(木) 13:08:44.50 ID:YP98kw9F0.net
あえて、ナチスドイツ軍機の中で、最高速度が700kmに到達したか、
700kmを超えた機体を挙げるなら、Bf109K-4、Ta152H-0、Do335、Me262、Me163、
くらいでしょうか。ただ、Me163は、信頼性が低く、実用的ではなかったようです。

611 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6389-u5ZD [2001:268:c146:f798:*]):2024/06/13(木) 13:14:08.88 ID:ERwEPmdj0.net
R-2800でもこんだけ絞ってるのもある
https://tpaero.com/n500hp/

XP-56なら推進式の二重反転ペラで雷電より長い延長軸になってる

612 :名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-u5ZD [106.180.4.96]):2024/06/13(木) 13:15:28.91 ID:T/Pt2NYea.net
またスレチウンコ世傑が出たのか

613 :名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-u5ZD [106.180.4.96]):2024/06/13(木) 13:17:40.00 ID:T/Pt2NYea.net
「誤爆か?」ってくらい前後関係なく日本機スレで欧州機の話始めるバカが>>609-610の世傑

614 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-VQfa [60.87.81.188]):2024/06/13(木) 13:38:30.72 ID:YP98kw9F0.net
ナチスドイツの航空機はバトルオブブリテンで敗北したため、
どうしても低性能というレッテルを貼られてしまう。
それが、太平洋戦域でも通用しない駄作機なのではと連想することもあるだろう。
確かに、Bf109K-4やTa152H-0は航続距離の問題で、難しいだろう。
しかし、Do335、Me410、He219は余剰馬力に優れ、
速度性能、搭載性能、航続距離、運動性能、耐久性能といった諸性能は優秀であり、
十分、太平洋戦域でも通用する機体である。

615 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-VQfa [60.87.81.188]):2024/06/13(木) 14:22:46.99 ID:YP98kw9F0.net
Ju388も結構優秀なんだなと思う。最高速度が616kmだし、ブースト速度は655kmとかなり速い。
Do335が何でもできるマルチロールファイターなら、Me410は対重爆迎撃用に使え、He219は夜間戦闘使用に使え、
Ju388は魚雷を搭載して艦船攻撃に使えるのではないだろうか。

616 :名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-u5ZD [106.180.4.96]):2024/06/13(木) 14:25:07.68 ID:T/Pt2NYea.net
スレタイが読めず独り言を続けるダツオと同じ池沼、それが世傑

617 :名無し三等兵 :2024/06/13(木) 16:06:52.98 ID:YP98kw9F0.net
思ったが、He177に使われていたDB610エンジン(2900馬力)は、
単発レシプロ戦闘機用に転用できなかったものかな?
仮に、実用化できれば3000馬力級高出力エンジンのレシプロ戦闘機が
出来た可能性がある。そしたら、XP-72、スーパーマリン スパイトフル、デ・ハビランド ホーネット
の性能に匹敵するか、上回る可能性すらある。
下手すれば、MiG-15ジェット戦闘機も撃墜出来るだろう。

618 :名無し三等兵 :2024/06/13(木) 17:51:10.33 ID:Mauj0rMw0.net
速度が出るほど推進効率の落ちるプロペラ機と真逆のジェットタービンを同列に云々するのはちょっと

619 :名無し三等兵 :2024/06/13(木) 17:59:59.74 ID:YP98kw9F0.net
朝鮮戦争でホーカーシーフューリーというイギリスのレシプロ戦闘機は、
MiG-15というソ連のジェット戦闘機を撃墜した事例があるからすごいかなと思います。
ナチスドイツのDo335の後部ジェットエンジン版のDo435はロマンあふれる兵器です。
開発期間が確保されてれば、必ず実用化できたと思います。

620 :名無し三等兵 :2024/06/13(木) 18:05:02.45 ID:Mauj0rMw0.net
ベトナム戦争でレシプロ機のA1スカイレーダーがミグ17を撃墜した逸話は有名だし
チェックイエーガーは初見でMe262を撃墜したと豪語してるがそんな事例で機体の優劣が語れるわけじゃないから

621 :名無し三等兵 :2024/06/13(木) 18:10:08.53 ID:YP98kw9F0.net
まあ、ナチスドイツ製DB610(2900馬力)エンジン搭載のレシプロ戦闘機
見てみたかったな。連合国軍のレシプロ機を圧倒するだろう。

622 ::2024/06/13(木) 18:11:57.33 ID:ApauCrMt0.net
>>617
あれ1.5tもあるんだぞ
セントーラスより重くて、言ってしまえばハ50と同格だ
R4360を搭載した単発機の死屍累々を見てたら
余り積極的には推せない

623 :名無し三等兵 :2024/06/13(木) 18:21:07.26 ID:YP98kw9F0.net
ナチスドイツは2000馬力級レシプロエンジンの量産には苦労したけど、
それでも開発・実用化には成功したようで、大戦末期ですけどね。
私が知ってる限りだと、上記のDB610(2900馬力)は1944年12月になると性能は
安定した模様。それと、DB605DC(2000馬力)は1945年3月に実用化
に成功したらしい。

624 ::2024/06/13(木) 18:25:15.72 ID:0JvHhMHS0.net
>>623
DB605の信頼性は悲惨だったし
最後まで改善されなかったけどね

625 :名無し三等兵 :2024/06/13(木) 18:32:32.74 ID:YP98kw9F0.net
DB605の信頼性が悲惨だった?
それは初耳ですね。
Bf109のエンジンから突如火を噴いたり、エンジンが始動しなかったり、
途中で停止して墜落したりと、事例は分かりませんが、あまりこのような
イメージとは無縁だと思ってました。ナチスドイツ軍の撃墜王もBf109にのって、
大量に輩出したと聞きますし、なんか意外な感じですね。

626 ::2024/06/13(木) 18:46:26.05 ID:0JvHhMHS0.net
(DB601との)設計上の大きな違いは、
ボールベアリングから滑りベアリングへの変更であったが、
潤滑油の品質がますます低下したことと相まって、
エンジン火災を含む深刻な運用上の問題を引き起こした。
(中略)
RLMはDB 605を「不調なエンジン」とみなし、
戦争が終わるまで問題は完全には解決されなかった。

627 :名無し三等兵 :2024/06/13(木) 21:33:51.05 ID:YP98kw9F0.net
B-29戦略爆撃機をナチスドイツ軍が撃墜できたか否かという点については、
撃墜できたと思います。思えば、結構機種があるからうらやましい限りです。なお、高射砲は除きます。

Bf109K-4、Ta152H-1、Bv155、Me410、He219、Do335、Me262、Ar234、Me163、

思いつくだけ機種を挙げてみました。仮に、B-29が欧州戦線に投入されても、
ナチスドイツは上記の機種ですぐに対抗できたでしょう。

628 ::2024/06/13(木) 22:06:11.68 ID:LxSWUiTT0.net
>>627
ドイツが第58機動部隊に襲われた場合
為す術無くルフトバッフェが削られていく姿が目に浮かびます

629 :名無し三等兵 :2024/06/13(木) 22:31:56.78 ID:YP98kw9FH.net
Bf109K-4、Ta152H-1、Me262、Me163、は航続距離の関係でドイツ本土に待機させ、
侵攻してくる敵を迎え撃つ防空迎撃用にした方が良いですね。
Bv155、Me410、He219、Do335、Ju388、Ar234はドイツ本土の外に出て
攻勢に打って出させた方が良いでしょう。航続距離も比較的長めです。
このように棲み分けができれば、かなり強力ではないでしょうか。

630 :名無し三等兵 :2024/06/13(木) 23:11:54.37 ID:6aY2EDCca.net
何のためワッチョイIP付いてるか分かってない自演をして「独り言じゃないアピール」をしてる池沼が「世傑」と言われてる低能なので相手にしないように

ダツオと同じくスレの機能を失わせるのがこの池沼の目的

631 :名無し三等兵 :2024/06/14(金) 00:06:13.85 ID:mx03ANDV0.net
Me263というロケット戦闘機は滞空時間が15分あるみたいだが、
これ、量産化されてれば、無敵ではないでしょうか。
米英の航空機といえども追いつけない最高速度ですよ。

632 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-VQfa [60.87.81.188]):2024/06/14(金) 11:13:18.79 ID:mx03ANDV0.net
レシプロ・ジェット混合のDo435は成功兵器になれたと思います。
ナチスドイツのジェットエンジンは信頼性・耐久性が低いというけど、
連合軍による経済封鎖で、ジェットエンジンの内燃機関で使われる良質なマテリアル素材
が手に入らなかったのが原因ではないでしょうかね。
ジェットエンジンの構造に問題があったわけではないと思います。
構造に問題があれば、Me262、Ar234はそもそも飛べなかったでしょう。

633 :名無し三等兵 :2024/06/14(金) 13:23:19.90 ID:e1qZyhyh0.net
ジェットエンジンは高温に耐えられるニッケルがタービンブレード等に使われるんだっけ
上質のニッケルじゃないと、燃焼温度下げたりしないと、運用時間が短くなるんだろうな

634 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-VQfa [60.87.81.188]):2024/06/14(金) 13:56:40.82 ID:mx03ANDV0.net
誤解されてるといえば、V号戦車パンターもそうなんだよな。
ヤークトパンターは戦後、何百マイルも走行する試験を受けたが、
欠陥らしい欠陥は見つからなかったそうだよ。
元となる、V号戦車パンターは最終減速機が故障しやすいと言われてるけど、
出典はどこなのだろうか? 
V号戦車パンターGは意外に信頼性は高かったのではないかな。

635 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1314-jdRS [2400:4153:6064:a00:*]):2024/06/14(金) 15:12:00.61 ID:ej9iwQ2B0.net
本当に整備性が劣悪だったのならソ連兵がパンテレ貰って大喜びしないよなとは思ってた

636 :名無し三等兵 :2024/06/14(金) 22:01:03.50 ID:3B9xV8vz0.net
戦時中に日本の開発したネ-20タービンジェットはニッケルを使えなかったが稼働時間は約20時間だった
ちなみに48年実用化したアメリカのJ47のオーバーホール寿命は15時間で10年後には約600時間を超えた

戦車の信頼性と言えば米軍のM4シャーマンが最高と言われたが当時の両軍の戦車兵にシャーマンとティーガーの
どちらに乗りたいかとインタビューしたら例外なく全員ティーガーと答えたという・・・

637 :名無し三等兵 :2024/06/15(土) 05:02:41.83 ID:TbKtfxbg0.net
>>634
理由は「不慣れな乗員の荒い操作が原因で故障率が上がる」
戦後にフランスが一時運用したパンターは、やはり故障率が高かった
またバルジの戦いの時のティーガーIIのように、細く曲がった道で頻繁に変速を繰り返した結果、
故障が発生しまともに戦わずして放棄、という事も

638 :名無し三等兵 (ワッチョイ ffc6-MSiJ [2400:4052:4280:7600:*]):2024/06/15(土) 21:34:03.82 ID:i5QRMLRI0.net
>>636
まぁ搭乗員としては防御力さいつよなチャレンジャーが良いみたいなw

639 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-jW5A [60.85.59.41]):2024/06/15(土) 22:31:13.31 ID:SNpCMfP80.net
>>635
整備性が劣悪なのではなく、操作が乱暴だと壊れやすいのだ
KVやT-34だって初期のタイプは故障による放棄が多い

640 :名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-u5ZD [106.180.9.97]):2024/06/15(土) 23:08:03.43 ID:OXqCKSRSa.net
こいつら全員スレタイが読めない池沼なのか、全部池沼世傑の自演なのか

641 :名無し三等兵 :2024/06/16(日) 03:00:48.97 ID:X6Rp2H0Q0.net
https://x.com/inaina777777/status/1801816115338735662
マリアナ沖海戦前の彗星艦爆隊、練習航空隊をでたばかりの新人が、
離着艦や急降下爆撃の訓練も不十分、空戦の訓練なんて皆無という状況
そりゃ七面鳥撃ちにもなるわな

642 :名無し三等兵 (ワッチョイ cbdf-TVJ7 [2400:2200:3f1:4a0d:*]):2024/06/16(日) 05:08:09.01 ID:DAA/Yarp0.net
偵察機の搭乗員の回想で戦前も戦中も対戦闘機の射弾回避の訓練もしてないし方法も教わってないって書いてたけど、そんなもんなんかね
マリアナについてはNHKのエレクトロニクスが戦を制すで証言あったな
避けかた知らなくて真っ直ぐ飛ぶだけだから皆やられちゃったと

643 :名無し三等兵 :2024/06/16(日) 07:09:05.94 ID:x4wu3vhT0.net
マリアナ沖海戦の頃は、
敵機に追われたら、わざと横滑りさせて敵の射線を外すような訓練?なんかする暇も無かったろうしな
正直に真っ直ぐ飛んで、着艦も危うい技量で殆ど特攻出撃みたいなもんだったと思うな

644 :名無し三等兵 :2024/06/16(日) 13:06:05.93 ID:8mg+SMhNa.net
後衛艦隊から発艦した部隊が前衛艦隊上空を飛び越えようとして、無線封鎖中で敵味方識別ができず味方撃ちが発生して3〜4機落ちてるしな
「海軍機は味方艦隊の上空を飛んではいけない」ってお約束も知らない搭乗員が多かったレベル

645 :名無し三等兵 :2024/06/16(日) 21:54:15.89 ID:k7s0OlqD0.net
21型の爆戦は止めて欲しかったな
20ミリ1号を2号ベルトに改造して欲しかった

あれなら99艦爆の金星62型にすべきだった 翼は小さくする

646 :名無し三等兵 :2024/06/16(日) 23:20:53.22 ID:GNLjIXop0.net
九九棺桶とか九九棺箱なんて言われるほど大損害(真珠湾攻撃当時から艦載機で一番損失が多い)を
出している遅い・防御力無い機体をどういじっても、対潜哨戒くらいにしか使い道がない

647 :名無し三等兵 (ワッチョイ d6b9-VheC [153.231.34.17 [上級国民]]):2024/06/17(月) 07:07:00.36 ID:paN7CYl+0.net
固定脚がまず古いよね
引っ込みにしても重くなるだろうから、益々パワー不足になるし
ダイブブレーキも効率悪そうだし、99艦爆は、これ以上の伸びシロはあまり無いと思う
彗星艦爆に移行していったのは正しかった

648 :名無し三等兵 (ワッチョイ ab48-u7JH [2400:4153:6064:a00:*]):2024/06/17(月) 07:26:44.68 ID:97l9185I0.net
九九と九七は正面から撃ってやったらすぐに落ちるって言ってる証言あったな
まあ正面バリバリは九九相手に限らず米軍機の対日本軍機のポピュラーな戦術だけど
ブーゲンビル島沖航空戦のガンカメラでそれやられてるのあったな

649 :名無し三等兵 (ワッチョイ ded5-VroD [2001:268:98b2:ad72:*]):2024/06/17(月) 08:01:22.44 ID:GLFL11/u0.net
99の7.7?は対戦闘機用でなく、急降下爆撃時の対艦船対地上用
何しても99はカモでしかなかった

650 :名無し三等兵 :2024/06/17(月) 18:17:53.38 ID:yraRg6zy0.net
彗星でも99艦爆でも同じこと

651 :名無し三等兵 :2024/06/17(月) 18:20:11.90 ID:yraRg6zy0.net
零戦と彗星の7.7も糞になるな
彗星の不具合も怖いわ 飛行中に落ちそうだよ
99艦爆が日本の量産の限界なんだな せめてキ71みたいにすればな

652 :名無し三等兵 :2024/06/17(月) 18:21:43.86 ID:yraRg6zy0.net
彗星は首なしが出たから失敗だね
保険でSBDみたいのを用意しないのがいけない

653 :名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp27-vlRl [126.157.129.255]):2024/06/17(月) 20:40:36.21 ID:aUOGOZglp.net
普通に金星搭載でいいと思うが、異様にリベット数の多い主翼とか、もっと中島製みたいに量産に配慮しろよ空技廠、と思う

654 :名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-iNSb [60.87.95.18]):2024/06/17(月) 22:10:40.76 ID:SUEmAzLa0.net
ナチスドイツのBV155も量産してほしかったなと思います。
16000mもの超高高度を飛行し、690km近い速度で飛行する予定だった
BV155は、Ta152H-1に並ぶ成層圏戦闘機だ。
外観を見てもかっこよくて、量産されなかったのが残念に思う。
超高高度を飛行するB29戦略爆撃機を撃墜してくれただろう。

655 :名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-iNSb [60.87.95.18]):2024/06/17(月) 22:19:06.47 ID:SUEmAzLa0.net
考えてみれば、高度15000mを飛行するBV155やTa152H-1に
P51マスタングではそこまで上がれないし追いつけないよなと思う。
せいぜい、7000m〜9000mの間が精いっぱいだろう。
はるか上空から降下して、P51マスタングを襲えば勝ち目はありそうな気がします。

656 :名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-JH9N [106.180.8.41]):2024/06/17(月) 22:31:59.65 ID:PAgRH/aga.net
>>652
初心者乙
アツタの出荷が止まった時期を考えろ

657 :名無し三等兵 :2024/06/18(火) 00:04:38.12 ID:YiayD5+wp.net
つうか、大戦中の高高度戦闘機でその実力を発揮出来る機会のあった例が無いのでは?

658 :名無し三等兵 :2024/06/18(火) 00:29:29.73 ID:1fxwLPAt0.net
機体より乗ってる人がもたない

659 :名無し三等兵 :2024/06/18(火) 03:02:04.93 ID:g5erwYNp0.net
零戦に250キロ爆弾が積めないのも糞 隼が可能なのに

660 :名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-JH9N [106.180.8.41]):2024/06/18(火) 05:23:27.35 ID:+hkY3Mtpa.net
何言ってるんだこいつ?

「五百キロ爆弾搭載のゼロ戦」
戦地:フィリピン(ルソン島)  台湾 
ttps://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0001130122_00000

661 :名無し三等兵 :2024/06/18(火) 13:17:14.29 ID:J+g2mqf/M.net
>>6
五重塔みたいに釘を一本も使わず木組みで、、

662 :名無し三等兵 :2024/06/18(火) 13:51:06.44 ID:g5erwYNp0.net
陸軍はのノモンハン事件で戦闘爆撃機の必要性を学んだ
13ミリ機銃の必要性も

663 :名無し三等兵 :2024/06/18(火) 13:51:34.81 ID:g5erwYNp0.net
襲撃機と戦闘機の一本化

664 :名無し三等兵 :2024/06/18(火) 13:53:05.82 ID:g5erwYNp0.net
彗星持ち上げているバカは生産性を考えられない

665 :名無し三等兵 :2024/06/18(火) 15:30:46.88 ID:B09FXVXz0.net
液冷エンジンで飛行機作れないやつは、ライト兄弟未満のバカ

666 :名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-JH9N [106.180.8.41]):2024/06/18(火) 16:17:07.43 ID:+hkY3Mtpa.net
空母への搭載数もそれほど多くなく、大量に作ることを想定してなかった艦上機に高性能より低コスト追及を求める素人がいるね

667 :名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-iNSb [61.21.72.120]):2024/06/18(火) 17:18:50.71 ID:g5erwYNp0.net
大量に生産しただろ

668 :名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-JH9N [106.180.8.41]):2024/06/18(火) 17:50:02.86 ID:+hkY3Mtpa.net
>生産性について設計主務者の山名正夫は「艦上機であるので保有空母数の制約によりあまり多数は生産されないと考えていた」

669 :名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-JH9N [106.180.8.41]):2024/06/18(火) 17:52:46.51 ID:+hkY3Mtpa.net
低性能なものには航本から量産するような指示は出ない
彗星は高性能故増産の指示が出た

お分かり?

670 :名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-iNSb [61.21.72.120]):2024/06/18(火) 18:08:39.11 ID:g5erwYNp0.net
彗星より零戦62型のほうが使えるな

671 :名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-iNSb [61.21.72.120]):2024/06/18(火) 18:09:34.09 ID:g5erwYNp0.net
7.7mm 爆弾倉 旧式だな彗星

672 :名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-iNSb [61.21.72.120]):2024/06/18(火) 18:10:21.25 ID:g5erwYNp0.net
偵察機なら彗星はいいよね

673 :名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-JH9N [106.180.8.41]):2024/06/18(火) 18:25:56.67 ID:+hkY3Mtpa.net
爆装零戦はマリアナで七面鳥撃ちになったのも知らんのか

674 :名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-zp9l [106.72.140.32]):2024/06/18(火) 18:44:18.18 ID:/JcJJn+E0.net
>>673
最初に零戦の戦爆が陸上攻撃用爆弾(信管瞬着)で敵機銃員を殺傷して、後から艦爆、艦攻の突撃を助けるのは、アイデアとしては良かったのではないか?

675 :名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-Fyfa [60.85.57.13]):2024/06/18(火) 18:48:15.55 ID:XQuIGFu/0.net
>>673
彗星もマリアナでは七面鳥撃ち、乗員が回避の仕方もろくに習ってなかったから

676 :名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-iNSb [61.21.72.120]):2024/06/18(火) 19:17:22.76 ID:g5erwYNp0.net
彗星は7.7を13ミリ×4に換装して戦爆にしないと
爆弾倉も要らんな
小型空母から発艦できないから90機あればいいな

677 :名無し三等兵 :2024/06/18(火) 19:53:37.79 ID:+hkY3Mtpa.net
>>674
第一次攻撃隊の爆装零戦が爆弾投下後、第二次攻撃隊の到着までに戦闘機として制空権を奪ってるはずが、レーダー探知で米艦隊に到達する前にやられてしまうとはな

678 :名無し三等兵 :2024/06/18(火) 19:58:34.16 ID:g5erwYNp0.net
コルセアは爆撃も可能

679 :名無し三等兵 :2024/06/18(火) 19:59:54.65 ID:4Dn7L23f0.net
敵爆撃機を爆撃

680 :名無し三等兵 :2024/06/18(火) 20:00:00.61 ID:g5erwYNp0.net
ドローン対策には失速しない零戦21型がいいね
12.7mm×6で

681 :名無し三等兵 :2024/06/18(火) 20:03:53.44 ID:g5erwYNp0.net
東海 キ71もいいね
ドローンは脅威だよ

682 ::2024/06/18(火) 20:45:01.64 ID:7pDwaFeg0.net
必要な時に必要な数があったと言う意味で彗星は充分評価に値する
そして必要な時に必要以上に作って余らせてたSB2Cは駄作

683 ::2024/06/18(火) 21:01:48.95 ID:myBizDsJ0.net
>>677
考え方がおかしいと思うんだよなぁ
爆装している零戦なんざ、F6Fで容易に追い付ける
突進中の彗星を阻止するのはF6Fですら不可能
史実でもレーダー管制を使ってすら彗星隊への迎撃はギリギリだった
そして彗星隊がCAPを引き付けたお陰で天山隊はほぼ無傷で突入に成功(しかし各個撃破)

第一撃目で彗星隊を我武者羅に突入させ
CAPに穴が空いたところで爆戦隊と天山隊を侵入させるべきだろうに

684 :名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-cl2B [106.180.8.41]):2024/06/18(火) 21:33:52.63 ID:+hkY3Mtpa.net
陽動で1次攻撃隊の前に米直掩機を引きはがす目的で0次攻撃隊も出しておけばだいぶ違っただろうな
海軍航空参謀は猪頭ばかりでどうしようもない

685 : 警備員[Lv.5][新芽] (JP 0H9e-zKS/ [133.106.52.135]):2024/06/18(火) 21:37:33.69 ID:a289B5LzH.net
だが海軍乙事件で作戦が筒抜け・・・

686 :名無し三等兵 :2024/06/19(水) 03:50:00.38 ID:3Bhl3gRz0.net
>>突進中の彗星を阻止するのはF6Fですら不可能
それはモリモリの言い過ぎ

687 :名無し三等兵 :2024/06/19(水) 06:18:17.57 ID:7CHTseOca.net
またいつものシッタカか


ttps://soranokakera.lekumo.biz/tesr/oono/
>私もグラマンによく追いかけられました。待ち構えているように。
ですが、彗星は速かった。戦闘機よりも。
 
飛行機の速度と重力による落下速度をプラスしますから、
降りてエンジンを全開にするとグラマンがなんぼ早くても追い付けないんです。
彗星の最高速度は公称値は280ノットですが、300ノットは出ます。
追いかけてきたグラマンが300ノット出したら空中分解しますよ。

688 :名無し三等兵 :2024/06/19(水) 06:20:14.94 ID:7CHTseOca.net
まあ爺さんの言う事なんで記憶違いは多いんだろうが

689 :名無し三等兵 :2024/06/19(水) 06:37:59.28 ID:/yf6sByg0.net
実戦でF6FやF4Uの防空網を突破できた彗星なんか僅かだろ
未帰還機があれだけ出てるのに

690 :名無し三等兵 :2024/06/19(水) 07:05:22.35 ID:RZUkQxqU0.net
その頃は、ほとんど初ての実戦な搭乗員ばかりだったろう

691 :名無し三等兵 :2024/06/19(水) 07:05:44.89 ID:WneEIktM0.net
>>687
>追いかけてきたグラマンが300ノット出したら空中分解しますよ。
マジ?

692 :名無し三等兵 :2024/06/19(水) 07:15:10.26 ID:RZUkQxqU0.net
>>691
時速にすると300ノット≒555km/h
だから、高度にもよるけど空中分解まではいかないでしょうね

693 :名無し三等兵 :2024/06/19(水) 07:31:28.67 ID:7CHTseOca.net
>>691
300ノットで急降下中の彗星を追いかけてきたら、引き起こしGに耐えられないという意味かと

694 :名無し三等兵 :2024/06/19(水) 07:33:03.72 ID:7CHTseOca.net
戦闘機と急降下爆撃機で引き起こし耐G強度が違うわけで

695 :名無し三等兵 :2024/06/19(水) 07:36:58.36 ID:7CHTseOca.net
空中分解よりもそこまで引き起こせるほどF6Fの舵が効くのか?って疑問があるな

696 :名無し三等兵 :2024/06/19(水) 07:38:16.54 ID:J5b0tGFF0.net
どっかの軍事評論家が日本海軍航空隊は緒戦以外は数と練度で圧倒されてる
少なくとも数が米軍機と同数かそれより上回ってたら優勢
つまり機材性能そのものは問題なかった
みたいに書いてたの見たけど本当にそうなんだろうか?

697 :名無し三等兵 :2024/06/19(水) 07:39:27.34 ID:kacVSkXW0.net
元軍人お爺さんの武勇伝など丸呑み禁止
米軍機であればなんでもかんでもグラマン呼ばわりしてたし
良くてもF4Fの方だろ

698 :名無し三等兵 :2024/06/19(水) 07:47:04.74 ID:WneEIktM0.net
旋回Gでションベン弾になる、だからな
本人にはそう見えてるにしても

699 :名無し三等兵 :2024/06/19(水) 07:47:25.37 ID:7CHTseOca.net
大野氏が活躍の頃はF4Fに逢う方がレアだろ

700 :名無し三等兵 :2024/06/19(水) 10:15:03.59 ID:3Bhl3gRz0.net
彗星って強度不足で空中分解しただろ
改善されても頑丈なF6Fの強度には勝てないぞ

701 :名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-cl2B [106.180.8.41]):2024/06/19(水) 15:27:53.44 ID:7CHTseOca.net
偏差値35以下の頭の悪い釣りレス秋田

702 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-UZYF [2001:268:999c:1a71:*]):2024/06/19(水) 16:47:18.57 ID:8r38Xf5y0.net
>>696
無線が使い物にならない時点で組織的に戦えない。
レーダーも無いしw

703 :名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-iNSb [61.21.72.120]):2024/06/19(水) 17:12:04.77 ID:3Bhl3gRz0.net
日本太郎 降臨

704 :名無し三等兵 (ワッチョイ 52ad-iNSb [61.21.72.120]):2024/06/19(水) 17:12:59.47 ID:3Bhl3gRz0.net
F6Fから逃げ切れるのはほぼ無理
日本太郎には参ります

705 :名無し三等兵 (ワッチョイ d6b9-VheC [153.231.34.17 [上級国民]]):2024/06/19(水) 17:26:20.38 ID:RZUkQxqU0.net
完動の彩雲は振り切ってなかった?

706 :名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-Fyfa [60.85.61.207]):2024/06/19(水) 17:27:19.03 ID:B4jKaKvr0.net
日本の艦爆の編隊が敵機動部隊に対し同時攻撃をかけて戦果を挙げたのは、南太平洋海戦が最後かな?
以降は到達する前に大半がやられ、単機が雲に隠れて奇襲をかけたりとかしか無いだろう

707 :名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-Fyfa [60.85.61.207]):2024/06/19(水) 17:36:34.13 ID:B4jKaKvr0.net
マリアナ沖ではF6Fのパイロットであるアレキサンダー・ブラシウ中尉が、8分間で6機の彗星を撃墜した
これに要した弾薬はたったの360発で、防弾装備のない彗星が九九艦爆同様に被弾に弱い事がよくわかる

708 :名無し三等兵 :2024/06/19(水) 18:31:28.28 ID:Lh+wKe/O0.net
爆弾抱いた彗星は速度が出ないし攻撃進路に入ると回避機動もできないから簡単に落とされても当たり前
離脱してある程度エネルギーを回復した後なら下方から追いすがるF6Fでも追撃は苦しい

709 :名無し三等兵 :2024/06/19(水) 18:32:37.08 ID:3Bhl3gRz0.net
爆弾捨てて逃げないとな
P40にも劣る強度だ 彗星

710 :名無し三等兵 :2024/06/19(水) 20:15:20.21 ID:jh8lG9nO0.net
>>707
艦爆隊も雷撃隊も編隊組んで崩さないように飛んでるから落とされるときは一気に何機も落とされる
特攻機の場合は後部旋回機銃に弾が無いのか撃ってこないから横づけして「帰れ」とジェスチャーを送ったら体当たりしてきた事さえあったというからな

711 :名無し三等兵 :2024/06/19(水) 20:19:00.07 ID:jh8lG9nO0.net
>>709
それでも25番積んで240km/hしか出なかった爆戦より空気抵抗が無い分速い

712 :名無し三等兵 :2024/06/19(水) 20:21:21.34 ID:CTuYcrqHp.net
初期の彗星はフラッターの発生とかで危険なので急降下爆撃できず、とりあえず艦上偵察機になってるくらいだしな

713 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb6c-cl2B [2001:268:c147:ef97:*]):2024/06/19(水) 20:26:53.75 ID:jh8lG9nO0.net
まだ制式にもなってない試作機の頃の事例を言われてもな

714 :名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp27-vlRl [126.157.129.255]):2024/06/20(木) 00:11:43.39 ID:fgFBo4Gep.net
二式艦上偵察機一一型は制式機だぜ

715 :名無し三等兵 (ワッチョイ d293-qZa+ [2001:268:9a39:596:*]):2024/06/20(木) 00:16:49.72 ID:iVLHTzgF0.net
彗星の降爆速度は零戦の降下制限速度より速い
ダイブブレーキの無い戦闘機で追従すれば進路を安定できずに
まともな射撃は不可能になる

米軍機が爆撃降下を始めた彗星を投弾前に撃墜するのはまずムリ

716 :名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp27-vlRl [126.157.129.255]):2024/06/20(木) 03:26:16.17 ID:fgFBo4Gep.net
実戦ではバンバン撃墜された、それだけが真実

717 :名無し三等兵 (ワッチョイ ab51-u7JH [2400:4153:6064:a00:*]):2024/06/20(木) 04:10:16.18 ID:qgLHaQOe0.net
短時間で攻撃機が5機とか8機とか撃墜されてんの日本海軍だけじゃないっすか
アメリカ軍は笑ってたらしいな

718 :名無し三等兵 (ワッチョイ d6f2-cl2B [153.145.144.17]):2024/06/20(木) 04:39:22.68 ID:lsRe/bkA0.net
空母から初めて出撃した人が、帰ってきたときにはエースだったからな(

719 :名無し三等兵 :2024/06/20(木) 04:42:44.72 ID:eUv5uWeb0.net
ミッドウェーでカモ役で大活躍したTBDデヴァステイターとか無かったことになってるのかよ

720 :名無し三等兵 :2024/06/20(木) 04:44:48.95 ID:eUv5uWeb0.net
藤田怡与蔵氏とかミッドウェーの艦隊上空直鞍だけで10機落としてエースだぜ

721 :名無し三等兵 :2024/06/20(木) 06:32:19.96 ID:1k0h4u+X0.net
SB2Cヘルダイヴァーなんか飛行機としていろいろダメダメだったが大戦中は無理やり運用、終戦後は早々に退役
というか艦上爆撃機、単発急降下爆撃機が戦後は後継機が生産されず、ジャンル自体が消えていってしまった

722 :名無し三等兵 :2024/06/20(木) 06:35:27.41 ID:eUv5uWeb0.net
A-1スカイレイダーがあるじゃん

723 :名無し三等兵 :2024/06/20(木) 07:02:08.63 ID:za3jJ9pCa.net
いろいろ感慨深い
本物の軍人は出てないけど何度でも見ちゃいそう

雷撃隊出動 (1944)
ttps://youtu.be/bbKuYhLm1J8

724 :名無し三等兵 :2024/06/20(木) 07:19:55.80 ID:iVLHTzgF0.net
実際の演習の映像を使ってるのに本物の軍人は出てない…だと!?

725 :名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-cl2B [106.180.8.41]):2024/06/20(木) 07:36:43.21 ID:za3jJ9pCa.net
役者ばっかりやんけ

726 :名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-cl2B [106.180.8.41]):2024/06/20(木) 07:40:16.81 ID:za3jJ9pCa.net
実戦の画像の方が迫力あるな
https://web.archive.org/web/20110611121058if_/http://www.worldwar2database.com/gallery2/d/1574-10/wwii1247.jpg

727 :名無し三等兵 (ワッチョイ d293-qZa+ [2001:268:9a39:596:*]):2024/06/20(木) 08:37:59.77 ID:iVLHTzgF0.net
演習で役者がホチキス撃ってると思ったのか

728 :名無し三等兵 :2024/06/20(木) 08:40:42.91 ID:eUv5uWeb0.net
言ってる意味が解ってなくて頭悪そう

729 :名無し三等兵 :2024/06/20(木) 08:45:35.55 ID:ZCBiht420.net
むしろ映画に実際の軍人がセリフありで出演する例ってあまり無いからな
モブや背景で映ってるのは珍しくないが

730 :名無し三等兵 :2024/06/20(木) 08:58:17.56 ID:iVLHTzgF0.net
ドキュメンタリーと勘違いしてるのか

前にフライトシムの映像なのにB-17はこんなに蜂の巣になっても落ちない(キリッとか
ドヤッてた恥さらしが居たなw

731 :名無し三等兵 :2024/06/20(木) 09:00:54.30 ID:eUv5uWeb0.net
毎日のようにいろんなスレでボコられ過ぎて狂っちゃってるんだろうな

732 : 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ d2d2-zKS/ [240b:c020:430:5d9b:*]):2024/06/20(木) 14:56:08.14 ID:6tzfFZzO0.net
>>730
aiイラストめちゃくちゃな勢いで進化してるから笑ってられるのも今のうちよ
何が本物の写真でどれが虚構か分からない時代は5年以内に訪れる

733 :名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-KXrK [106.146.92.80]):2024/06/20(木) 15:37:47.64 ID:E6fIhSnBa.net
>>730
B-17は太平洋戦争後半では使われなくなってるよね
英軍のランカスターは1945年夏でも、太平洋戦争には来なかった
或いはソビエト赤軍の対日参戦が余りにも速すぎたのか?
んで1945年8月に参戦したソビエト空軍は北海道を爆撃したか?

未だに司馬遼太郎とかパウルカレルとかWarBirdsとか、昭和の古本出して支離滅裂な発言する人が居るらしいので念のため

734 :名無し三等兵 (ワッチョイ d293-qZa+ [2001:268:9a39:596:*]):2024/06/20(木) 15:37:58.07 ID:iVLHTzgF0.net
>>732
件の動画も一見実際の映像に見えるMADが使ってたが下の注釈に創られた映像だと書いてあった

英語が読めなくてかいた恥なんだよw

735 :名無し三等兵 :2024/06/20(木) 16:35:03.46 ID:QMAjmfcB0.net
紫電改でいいだろうに 戦爆
爆撃仕様
翼の付け根の強化と胴体は彩雲化

736 :名無し三等兵 :2024/06/20(木) 16:51:56.53 ID:KWncf2mDa.net
>>729
それ海軍だけやろ、海軍映画は海軍の検閲済みで回ってきた映像ばかり
陸軍映画は全面協力で映画のために撮ったシーンが多くて、本物の兵隊さんの号令やラッパ手の音が多く入ってるし、直接演技指導も受けてるから海軍の映画よりリアリティがある

海軍映画は資料集めの段階で、空母の中に入れたのは旧式の鳳翔だけだったそうだ、それだけ「機密」「マル秘」で非協力的だった

737 ::2024/06/20(木) 17:02:58.30 ID:6tzfFZzO0.net
>>734
日本語も読めない人間が英語を読めない人間をバカにしている・・・

738 :名無し三等兵 :2024/06/20(木) 17:36:22.94 ID:iVLHTzgF0.net
>>737
お前が恥さらしの本人だったのかw

739 :名無し三等兵 :2024/06/20(木) 17:51:32.31 ID:yc4OsLmh0.net
零戦搭乗員のウソもたいがいひどいぞ。
あれ聞いてるとなんで負けたのって思うし

740 :名無し三等兵 :2024/06/20(木) 17:58:38.07 ID:qgLHaQOe0.net
まあ20ミリ短時間で撃ち尽くして後は7.7ミリだけで戦って
7,7ミリはそこそこ当たっても20ミリは1発も当たってない
当たったと思ったのは勘違いか思い込み
そんで米軍機は堅牢で墜ちなかった!って言ってるのはあるある>零戦搭乗員

741 :名無し三等兵 (ワッチョイ 037c-Av3Z [58.157.162.81]):2024/06/20(木) 18:24:32.96 ID:ZCBiht420.net
パイロットが全員航空力学の専門家だと思ったら大間違いなんだが(現在ですら)

742 :名無し三等兵 (ワッチョイ 037c-Av3Z [58.157.162.81]):2024/06/20(木) 18:32:08.48 ID:ZCBiht420.net
>>736
検閲したからって出してはダメなモノが出てこないとは限らないんだ
戦艦日向が演習中に主砲の未閉鎖撃発事故が起きて砲塔を撤去して飛行甲板を設置して航空戦艦になる
きっかけになったがその時の演習映像が当時のニュース映画に出ていて明らかに事故映像と分かるシーンが
今でもつべで見れる

743 :名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp27-vlRl [126.157.129.255]):2024/06/20(木) 20:20:58.65 ID:fgFBo4Gep.net
>>722
当初は艦爆兼艦攻だったのが後の型でダイブブレーキが廃止となり、急降下爆撃機というジャンル自体がなくなってしまった

744 :名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-cl2B [106.180.9.3]):2024/06/20(木) 20:34:29.81 ID:KWncf2mDa.net
>>742
事故対応で検閲リソースが不足したのではないか?

745 : 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ d2d2-zKS/ [240b:c020:430:5d9b:*]):2024/06/20(木) 20:58:10.41 ID:6tzfFZzO0.net
どう考えても単座だと航法が厳しいと思うがなぁ、どうやってたんだろスカイレイダー

746 :名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp27-vlRl [126.157.129.255]):2024/06/20(木) 22:35:07.84 ID:fgFBo4Gep.net
クルシー(無線帰投装置)の本家はアメリカ

747 :名無し三等兵 :2024/06/20(木) 23:27:22.27 ID:ZCBiht420.net
米軍でも単座機の長距離進出は航法支援の観測士を乗せた機がエスコートに付くのは一般的だったし

748 :名無し三等兵 :2024/06/20(木) 23:59:06.18 ID:KWncf2mDa.net
A-1装備の一番の先進性はヤンキーシステム
ttps://youtu.be/8Yw8g1Soigk

749 :名無し三等兵 :2024/06/21(金) 00:00:55.85 ID:dmiYENfVa.net
でもヤンキーシステムが付いたのはAD-6からか、1960年代だからスレチだったな

750 :名無し三等兵 :2024/06/21(金) 05:46:31.52 ID:QiEEpCdq0.net
>>742
あれって外観の損傷が艦橋や指揮所から見ても「ん?なんかあった?」みたいなレベルだったから
検閲すり抜けたらしいけど(でも50人以上死亡)映像見る限りとてもそうは思えんのだよな

751 :名無し三等兵 :2024/06/21(金) 15:35:06.51 ID:moeoXn2v0.net
スカイレイダー はSBDの後継

752 :名無し三等兵 :2024/06/21(金) 15:44:19.52 ID:moeoXn2v0.net
零戦21型は20ミリ60発は少な過ぎる
丙型20ミリ×4の局地戦を造ればよかったな
通常型の艦上機は7.7×6 弾切れ頻発がなくなる
空母でも20%を丙型搭載
戦闘機不足になったミッドウェーを考えると
99艦爆も7.7×4が必要
SBDの後部連装機銃欲しいね
 

753 :名無し三等兵 :2024/06/21(金) 15:47:10.06 ID:moeoXn2v0.net
32型の100発は大きいよな
ソロモンに進出しなければ32型でいいよな

754 :名無し三等兵:2024/06/21(金) 15:59:08.68 ID:3U63KIcG0.net
どんなに改良しようが、所詮最後は特攻機

755 :名無し三等兵 :2024/06/21(金) 16:00:02.48 ID:fwTWeQKy0.net
戦いは数だよ兄貴

756 :名無し三等兵 :2024/06/21(金) 16:12:49.35 ID:VUbg5NOka.net
 さて、私たちは飛行場に戻り、「3,500トンタンカーを炎上させました」
 と報告しました。
 しかし司令官は「37ミリ砲弾38発でタンカー1隻が炎上するものか」と、
 私の報告を信じてくれませんでした。 38発で3,500トンです!
 私は、「それで十分じゃないですか。」と返事しましたがね。
 間違いなくそいつに38発を叩き込んだのです。
 初めは皆が私たちを笑いました。しかし情報員がその後確認しました。
 その3,500トンのドイツタンカーはすっかり燃え尽きていました。
 これで十分でしょう。37ミリ砲弾は38発で、3500トンの船舶を始末できます。

エアラコブラとYak2 ゴロドニコフ氏の回想
http://bf109.exblog.jp/1912731/

757 :名無し三等兵 :2024/06/21(金) 18:20:14.68 ID:U/sgQWEQ0.net
>>752
日本が独自改良でベルト給弾にしたから装弾数を増やせた経緯を知らないとか?

758 ::2024/06/22(土) 01:33:36.42 ID:bSxEdOWk0.net
マリアナ直前の昭和19年4月まで中島で21型の生産が継続してるから
17~18年で60発弾倉で戦ってたパイロット一杯居たんだよなぁ
2号零戦問題とか栄2xが安定しないとか生産設備の都合とかあるのは分からんでもないが
せめて21型に(速度低下は我慢して)100発弾倉を積むとかくらいは出来んかったもんか

759 :名無し三等兵 :2024/06/22(土) 06:36:29.60 ID:fPkLCnv90.net
問題は20ミリが全然当たってない事

760 :名無し三等兵 :2024/06/22(土) 07:49:35.67 ID:RBPL6+sO0.net
>>751
間違っている
ダグラスがSBDの後に開発した艦爆はBTDデストロイヤー

761 :名無し三等兵 :2024/06/22(土) 14:45:03.47 ID:bvOniHhN0.net
米兵A「ウォゥ、デストロイヤーイズグレィト!アイライキット!」
米兵B「ホワット? ウォーシップ?」
米兵A「ノー、アイミーンエアクラフト! ファッキンコンフュージング!」

762 :名無し三等兵:2024/06/22(土) 17:20:55.36 ID:JDN/+6a+0.net
BTDを魔改造したのがA-1スカイレイダー?

763 :名無し三等兵 :2024/06/22(土) 17:39:00.51 ID:pG8gKT8M0.net
ベルトの頃は手遅れの戦況
13ミリが登場時もね
昭和18年までが重要

764 :名無し三等兵 :2024/06/22(土) 17:42:54.12 ID:pG8gKT8M0.net
21型は艦上機としては使えるからベルトの2号に改良すべきだった
爆弾も62型のように可能にする 哨戒機にも使える

765 :名無し三等兵 :2024/06/22(土) 17:46:08.11 ID:pG8gKT8M0.net
そもそもソロモン ニューギニア ビルマ ベトナム 中国南部から撤退してマリアナ 千島列島 樺太の要塞化

766 :名無し三等兵 :2024/06/22(土) 17:47:29.01 ID:pG8gKT8M0.net
ソロモンがなければ32型でいいんだよな

767 :名無し三等兵 :2024/06/22(土) 17:50:10.64 ID:tkQmh6N/0.net
44年フィリピン戦の頃に新人パイロットが九七戦(増槽搭載型)で基地上空8,000mの哨戒任務に就くのが
慣習だった話を思い出した

768 ::2024/06/22(土) 19:13:52.00 ID:zUyxYwLf0.net
>>766
その後は基地航空隊で機動部隊に対抗しなきゃならんから
やっぱり航続距離は必要かと
レイテ辺りになれば良いけどさ

769 :名無し三等兵 :2024/06/22(土) 21:11:41.69 ID:FqK6VeMc0.net
>>762
XSB2Dとして発注され、そのニ号機を改修し量産化したのが後のBTD-1だがダメな機体になりそうなので、
エド・ハイネマンが急遽新しく設計し直したのがXBT2D、後のAD-1/A-1、全然別の機体

770 :名無し三等兵 (ワッチョイ 7db8-TaPY [202.213.176.46]):2024/06/23(日) 00:38:54.59 ID:FQGQIjdx0.net
AD-1は低翼でありながらフィレットを排したところが良い

771 ::2024/06/23(日) 09:57:01.98 ID:uackfvUF0.net
エド・ハイネマンがいるのにナニワ・ヤダネマンが居ないのは差別

772 :名無し三等兵 :2024/06/23(日) 11:24:58.25 ID:Fh/J1WWn0.net
うわあ…

773 :名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-DWVW [61.21.72.120]):2024/06/23(日) 12:43:14.62 ID:7mXPpGwu0.net
21型の翼したに燃料タンク
13ミリ×4 機首武装は廃止
爆弾も投下装置装備

774 :名無し三等兵 :2024/06/23(日) 14:46:14.21 ID:WCoxmjus0.net
むしろ当て易くしたいなら機首機銃だけにする方がいい

775 :名無し三等兵 :2024/06/23(日) 17:39:06.79 ID:hdCF/eIk0.net
まさか投下装置無しで爆弾縛り付けて飛んだなんて
昭和伝説を信じてる情弱が居るとはw

776 :名無し三等兵 :2024/06/23(日) 18:34:55.46 ID:7mXPpGwu0.net
同調装置が怖いわ
62型のと同じ投下装置ね

777 :名無し三等兵 :2024/06/23(日) 18:40:38.40 ID:71A9x9Zs0.net
>>775
どのレスがそれにあたるんだ?

778 :名無し三等兵 :2024/06/23(日) 18:42:39.54 ID:WCoxmjus0.net
元々ゼロ戦に採用されたエリコンはブローバック式で同調装置も役に立たないし機首装備もできない
同調装置が怖いとか機首に炸裂弾撃てる機関砲全否定なんだろうか

779 :名無し三等兵 :2024/06/23(日) 19:26:59.30 ID:t6w957J/0.net
陸軍のホ103やホ5、ソ連のShVAKやB-20やNS-23Sは炸裂弾をプロペラ同調して発射でき、
これらを搭載した戦闘機は大量生産されている

780 : 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 050c-g8sp [240b:c020:410:1c7e:*]):2024/06/24(月) 00:24:19.43 ID:pczgB1930.net
日本陸軍の軽量級12.7mmやナンチャッテ20mm、
ペラを射貫くリスクは同調機銃の効果に対して低いとか真顔で語るシベリアの国、
ついでにナチスの科学は世界一なのなんて
何の参考にもならんわ

781 :名無し三等兵 (ワッチョイ b501-nnAC [60.85.51.195]):2024/06/24(月) 03:26:20.88 ID:UNkSn5Jj0.net
現実に炸裂弾を発射する機関砲を機首に装備する事は問題ないってことだ
ホ103やホ5の早発はプロペラ同調装置ではなく信管の問題(後に解決)だったし

782 :名無し三等兵 :2024/06/24(月) 11:29:34.99 ID:+3rw54dO0.net
零戦21型は
7.7×6だったらもっと墜とせたと思うがな
60発の20ミリは艦上機には要らない 別に20ミリの型があればいいだけだ

13ミリが出たら換装すればいい

20ミリ×4の型もあれば良かったな B17 B24に有効
20ミリでF4Fを墜とせるのは厳しいだろうが 正面対決なら有効か?もしくは一撃離脱に徹する
だが翼に4門搭載するとなると翼の再設計が必要かな 強度も上げないといけないし 62型なみの強度?

783 :名無し三等兵 (ワッチョイ f5d2-z/u1 [220.247.23.188]):2024/06/24(月) 15:07:26.16 ID:M05laZCf0.net
>>774
20mm2丁だけにするには99式は改良型を含め火力と性能が低すぎ。
せめてMG151/20くらいの性能があれば2丁でも充分だが

784 :名無し三等兵 :2024/06/24(月) 15:47:24.28 ID:3wgQvwqY0.net
操縦席背面に防弾板が付き、防漏タンクになっている敵機を7.7mmで撃墜するには、相当命中させないと無理
BoBでのイギリス空軍がそれを体感し、結局20mm×4が標準となっていった

785 :名無し三等兵 :2024/06/24(月) 15:49:16.32 ID:+3rw54dO0.net
だから無理なものは無理
身の丈にあった量産型
7.7 20ミリ1号
1000〜1500馬力発動機

これしかないのだから

786 :名無し三等兵 :2024/06/24(月) 15:49:40.87 ID:FrKc3zT90.net
零戦は射撃時の座りが紫電改より良くなかったそうだし
源田の剣見てると紫電改にしても先制攻撃できても全然落とせてないし、ちゃんと当たってたのか怪しい気がする

787 :名無し三等兵 :2024/06/24(月) 15:50:03.71 ID:+3rw54dO0.net
彗星は南山にして13ミリ×4

788 :名無し三等兵 :2024/06/24(月) 15:54:36.57 ID:+3rw54dO0.net
南山は魚雷も搭載可能
だが小型空母では発艦無理

789 :名無し三等兵 :2024/06/24(月) 16:15:05.38 ID:M05laZCf0.net
やっぱホ103を海軍の工廠のほうでも生産させてもらえばよかったんだよな。隼の戦果を見る限りあれを7.7mmから変えただけでも戦果滅茶苦茶変わったぞ。

790 :名無し三等兵 :2024/06/24(月) 16:26:43.11 ID:3wgQvwqY0.net
日本陸軍もノモンハンでI-16程度の防弾装備相手に苦労し、できてないのに撃墜と報告した結果、実際の5倍以上の過大戦果報告になった
ちなみに零戦の初陣でのI-15とI-16の実際の損失数は13機に対して、日本海軍側の戦果報告は27機

791 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9d7c-yKGB [58.157.162.81]):2024/06/24(月) 19:35:08.22 ID:V5h6pTTJ0.net
戦果の過大報告なんか今でも起きる話で実際に有利な射撃を浴びせて離脱させたのが事実になる
(敵味方誤認でなければ)
当時の航空戦では離脱した敵機が立て直して反撃できる可能性は低いので戦闘の有利不利は
だいたい在ってる話しになる

続けて戦う場合に過大な期待が判断ミスになるというだけの話

792 :名無し三等兵 (ワッチョイ 43c9-MHuz [2400:2200:609:dce7:*]):2024/06/24(月) 20:32:37.14 ID:3wgQvwqY0.net
だから実際には7.7mmでは撃墜が難しいのに、やったと勘違いした事例が非常に多かったという話をしている

793 :名無し三等兵 :2024/06/25(火) 04:39:28.48 ID:teXPfhBz0.net
13ミリがなかったからしょうがないと言っているのに
7.7を批判するアホ

794 :名無し三等兵 :2024/06/25(火) 07:43:57.17 ID:xG4MAPGe0.net
7.7mmを批判するレスってどれなんだろ?
対戦闘機戦でも威力不足なのは事実だし

795 :名無し三等兵 :2024/06/25(火) 08:08:51.14 ID:UaLz4WBD0.net
1930年代のうちにブローニングMG53系のライセンスを取っておけば良かったのだが

796 :名無し三等兵 :2024/06/25(火) 09:22:00.17 ID:xTTznzEt0.net
米軍だって零戦と隼が同じに見えてたわけだし……

797 :名無し三等兵 :2024/06/25(火) 11:42:39.66 ID:teXPfhBz0.net
だから陸軍の13ミリは海軍には無理だろ 別組織
13ミリがない海軍は7.7しかないからしょうがないだろ
威力不足は当たり前だろ
だからと言って20ミリ60発はいかんと言っているだけで
話の指向がずれているわ
もしだよ零戦21型が7.7×6だったら弾切れ頻発はなかっただろ

798 :名無し三等兵 :2024/06/25(火) 11:46:43.87 ID:teXPfhBz0.net
そこでB17にはどうするんだと言うアホが出てくる
20ミリ搭載の零戦が別にあればいいだけ

799 ::2024/06/25(火) 12:14:01.77 ID:39zWdUQg0.net
ヴィカース12.7mmはなぜ航空機関銃の主役の座に立てなかったのだろ

800 :名無し三等兵 :2024/06/25(火) 14:01:51.59 ID:zqyf5gnL0.net
7.7mmだけで.50cal搭載の米軍機と撃ち合いとかアホすぎる
零戦が20mm載せてなかったら欧米機に太刀打ちできない三流機で終わってた

801 :名無し三等兵 :2024/06/25(火) 17:42:46.12 ID:9y8Ld5QL0.net
>>797
後の三式十三粍固定機銃はホ103と同じくブローニングM53(.50 AN/M2)のデッドコピー
+オチキス系13.2mm弾使用版じゃないか、ちゃんとライセンス取ってやろうと思えば
戦前からやれる(なおベルギーFN社でも独自に13.2mm版ブローニングを作ってる)

802 :名無し三等兵 :2024/06/25(火) 19:29:24.80 ID:clZgQqjI0.net
60発が駄目だとわからんのか

803 :名無し三等兵 :2024/06/25(火) 20:18:49.32 ID:TcSMWeIQ0.net
13.2mmであれば操縦席背面の装甲を抜ける場合もあるし、米軍の12.7mm同様に曳光徹甲弾もあるから燃料タンクを貫通し引火させられる
ヴィッカースの12.7mmはブレダやホ103と同じ弾だが対空用の水冷式
元が7.7mmの拡大型なんで航空機用空冷ヴィッカースでも同じことができそうだが、イギリスは7.7mmもヴィッカースから発射速度を高めたブローニングに替えていたし、やらないだろうな

804 : 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 6b16-g8sp [240b:c020:4b1:2e63:*]):2024/06/25(火) 22:56:16.04 ID:39zWdUQg0.net
ヴィッカース式の12.7mm空冷バージョンなら
ちゃんと存在するから作れないと言うことは無いだろ

ホ101、マトモに動かなかったと言う伝説を持つが
時間を掛けて熟成させれば或いは

805 :名無し三等兵 (ワッチョイ 43c9-MHuz [2400:2200:609:dce7:*]):2024/06/25(火) 23:10:53.75 ID:TcSMWeIQ0.net
オチキス(ホチキス)13.2mm高射機関砲は陸海軍それぞれライセンス生産して使っていたんだから、13mm級機銃の弾薬はこれに統一しとけばよかったのに

806 ::2024/06/26(水) 00:23:06.10 ID:BBtf2xcf0.net
もし日本陸海軍の13mm級機関砲の統一出来るなら、
13.2×96mm弾ではなく、 12.7×81mmSRを選ぶべき

(1)栄搭載戦闘機への機首搭載に困難が生じる可能性が高い
零戦では、3式13mmを機首搭載したとき、銃が操縦席に大きく張り出し、
不時着時にパイロットを傷付け、また脱出時に動きを阻害する可能性がある。
またこのせいで零戦は3式13mmを機首に1門しか積めない、
変わりに翼に2門追加された3式13mmは零戦の機動力を著しく低下させた。
ホ103なら寸法の上では機首に2門積めるので、機動力の低下を抑えられる。
隼は3式13mmと同じ規模のホ5を搭載する際、機首延長を余儀なくされている。
3式13mmを搭載する際にも機首延長は免れないと思われる。


(2)機銃統一の関係
帝国海軍は単発複座機の防御機銃としては可能な限り2式13mmを充当しており、
これを3式13mmへと変更するのは2式13mmの製造が滞ったことによるように思える。
あれだけブローニングが大好きな米軍も単発艦爆などの手動操作銃座として採用したのは7.7mm銃であり
この規模の銃を単発複座機で使用するのは重量や寸法で実用上の問題がある可能性がある。
ホ103は2式13mmと3式13mmの中間サイズであり、この問題の解決策になり得る。
(陸軍は単発複座機を縮小傾向で単発機後部銃座へのホ103配備の有無は知らないが、
単発機並みに胴体が細いキ102でホ103の後部銃座配備が確認できる)

また陸攻では、3式13mmよりやや軽い1号銃、やや重い2号銃を使用しているが、
どちらも銃の大きさによる取り回しの悪さが指摘されている。
日本人の体格の問題だとすれば、3式13mmでも同じ問題が発生する可能性は高い。

日本が統一すべき13mmクラスの銃はホ103と2式13mmと3式13mmなのであって
これらの中間サイズ、中間重量、生産性の問題もクリアされていたホ103が最も統一機銃に相応しい

(3)利得の問題
様々な問題を頑張ってクリアしても、その代わりに得る3式13mmの弾の砲初速はブローニングほどではない。
そして3式13mmが乗るなら寸法と重量の上ではホ5も載る(機関部がデカいので少し無理は必要)

807 ::2024/06/26(水) 00:28:51.51 ID:BBtf2xcf0.net
>>806
おっと間違えた米艦爆の防御銃座は7.62mm連装。
まぁ、いずれにせよブローニングをここに使わなかったのには確実に意味がある。

808 :名無し三等兵 :2024/06/26(水) 02:13:07.84 ID:ULZhqQBJ0.net
まあそれで米爆撃機や攻撃機、TBFは動力銃座に.50 AN/M2なわけだが

809 :名無し三等兵 :2024/06/26(水) 02:44:48.89 ID:UhBGCniX0.net
20ミリ旋回機銃を97艦攻と99艦爆に

810 :名無し三等兵 :2024/06/26(水) 02:48:05.19 ID:UhBGCniX0.net
零戦の機首の13ミリって現地でも撤去されて後期型は装備されてないのでは?

811 :名無し三等兵 :2024/06/26(水) 03:01:02.51 ID:UvS4Ncf40.net
12.7㎜って飛行機じゃ大したものじゃないと感じるのに、地上戦だと恐怖以外ない。
あんなもの後部座席でさっさと振り回せると思えない。

812 ::2024/06/26(水) 07:26:35.08 ID:BBtf2xcf0.net
>>810
そうだよ
だが主翼の13mmは重量面と空力点で零戦の機動力を大きく落とす
機首に積めるならそちらの方が良い

813 :名無し三等兵 :2024/06/26(水) 08:22:46.06 ID:gpv2l5gA0.net
ホ5は口径20mmなのに、三式十三粍固定機銃より5cmほど、.50 AN/M2より20cmほど全長が短い
更に本体重量は.50 AN/M2よりも少し軽く、戦後の欧米の評論家が「アメリカこそブローニングの
20mm型を開発し生産すべきだった」と評するだけのことはある

814 :名無し三等兵 :2024/06/26(水) 08:36:30.72 ID:M15RZ3bU0.net
アブロ ランカスターの性能
速度 450km
航続距離 4,300km
武装 7.62mm機関銃×8
6,400kg爆弾
全幅 31.09m

815 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad0f-S9Ix [2400:4153:6064:a00:*]):2024/06/26(水) 09:32:57.68 ID:vEIVqhMk0.net
そのスペックだけみたら日本軍が運用してたらバタバタ落とされてそう

816 :名無し三等兵 :2024/06/26(水) 09:39:39.73 ID:7Anz0SHf0.net
>>813
アメリカがブローニング20ミリなど開発してないことが全ての答え
自分を負かした敵に褒められて喜んでるレベルだから勝てない

817 :名無し三等兵 :2024/06/26(水) 10:23:15.72 ID:vu2CTirx0.net
後のブッシュマスターである

818 :名無し三等兵 :2024/06/26(水) 10:38:59.40 ID:UhBGCniX0.net
零戦の機首13ミリは顔面にヒットするから危ないよな
ありゃ最初から採用するなよ 

819 :名無し三等兵 :2024/06/26(水) 10:43:46.24 ID:XLs85wx+0.net
零戦はホ103を4丁積んだら対戦闘機では戦果かなり上がったろうな。
99式20ミリは襷に長し帯に短しでさ対戦闘機用には中途半端すぎ

820 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5b75-khDU [2400:2200:68b:d1b3:*]):2024/06/26(水) 11:00:34.26 ID:nGXNsBC30.net
元々敵の攻撃機爆撃機を迎撃し、艦隊を守るための20ミリじゃないの

821 :名無し三等兵 :2024/06/26(水) 11:36:42.64 ID:S8G9ymtP0.net
97艦攻に20ミリ地上攻撃

822 :名無し三等兵 :2024/06/26(水) 12:57:18.81 ID:vEIVqhMk0.net
デビュー戦時の搭乗員の感想で20ミリは敵翼をちぎるぜすげえ最高!だったから別に積むこと自体に誰も文句いってないよね
弾数少なすぎだろってその時から言われてた事が解消されるころには負け確してただけで

823 :名無し三等兵 :2024/06/26(水) 13:20:29.07 ID:GZVraodp0.net
艦上機だから尚更だ
基地ならまだしも

824 :名無し三等兵 :2024/06/26(水) 13:21:53.44 ID:GZVraodp0.net
翼の強度が向かない20ミリ 62型位ないと

825 :名無し三等兵 :2024/06/26(水) 14:35:23.46 ID:XLs85wx+0.net
戦闘機の性能を向上させることは気にかけてもそこら戦闘に必要な要素まるで眼中にない感じだよな軍もメーカーも

826 :名無し三等兵 :2024/06/26(水) 14:54:58.97 ID:vEIVqhMk0.net
戦闘時に重要だろうって事で入れたけど搭乗員からいらんわ、あんなのに頼ってたら死ぬわとまで
一式戦の空中勤務者に言われた残弾表示機

827 :名無し三等兵 :2024/06/26(水) 16:03:01.14 ID:/5uaCMYj0.net
ええい、どうせあと一発くらいしか撃てないんだ!

828 :名無し三等兵 :2024/06/26(水) 17:38:51.10 ID:UhBGCniX0.net
せめて100発だよな
横に7.7あればな 弾切れ防止

829 :名無し三等兵 :2024/06/26(水) 17:40:18.73 ID:UhBGCniX0.net
零戦21型
零戦32型 丙型 7.7×6

俺なら32型丙型に乗る

830 :名無し三等兵 :2024/06/26(水) 17:47:38.70 ID:uEZB8pdy0.net
俺泳げないし隼ニ型以降でいいや

831 :名無し三等兵 :2024/06/26(水) 17:50:09.02 ID:vEIVqhMk0.net
せやな
逃げ回るチキンハートの俺にもきっと隼は優しいに違いないよ
万が一やる気になっても弾が当てやすいし落とせるかは別にして

832 :名無し三等兵 :2024/06/26(水) 17:54:30.85 ID:YTBZy88m0.net
>>826
何が戦闘に必要か理解してないいい事例だな
出来れば機首に最も強力な兵装を備えるべきだし頑丈さはそれだけで戦闘時に必要となる運動性にも大きく影響してくる。
機体構造を弱くして軽くして小回り効くだけが戦闘で有利というわけではないのは5式戦見れば明らか

833 :名無し三等兵 :2024/06/26(水) 18:15:05.81 ID:8MLwO5UM0.net
ゼロ戦に限っては常識はずれな出力揚力比で釣り上げて大戦後期の米軍機でも食えた特性から
軽量かつ高威力なエリコン20mmが最適解だったとしか言えないな

なぜ勝てないのか学んだ米軍が戦法に引っかかり難くなった後期でも警戒されて紫電等の後期日本機より
生存率の高い戦いを記録してるゼロ戦を後年の浅知恵でこうすれば勝てたなんてドヤるのは恥晒にしか見えない

834 :名無し三等兵 :2024/06/26(水) 19:20:55.69 ID:UhBGCniX0.net
2号20ミリ4門の零戦にして欲しかった

835 :名無し三等兵 :2024/06/26(水) 19:22:55.20 ID:vEIVqhMk0.net
余剰馬力が少ない日本機は大口径機関砲の少数装備は理にかなってる・・・
と思ってたけど一番理にかなってたの隼じゃないかって

836 :名無し三等兵 :2024/06/26(水) 19:25:43.10 ID:uEZB8pdy0.net
いっそ液冷にして20ミリモーターカノン一門で……

837 :名無し三等兵 :2024/06/26(水) 19:33:28.53 ID:YTBZy88m0.net
>>833
当たらなければ意味ねえしあの低初速で重い砲弾はあてるにはめちゃくちゃ近づかないといけないしそもそも後期の高速戦闘機に近づくことも困難

838 :名無し三等兵:2024/06/26(水) 19:58:22.30 ID:ZYW5glVj0.net
基本的に対重爆用だし、片翼20mm1門が強度的限界

839 :名無し三等兵 :2024/06/26(水) 20:14:19.68 ID:UhBGCniX0.net
後期になると先に見つけて一撃離脱

840 :名無し三等兵 :2024/06/26(水) 20:19:11.89 ID:UhBGCniX0.net
13ミリの開発が遅れたなら
戦前に8ミリの60長砲弾で開発すれば良かったじゃん
これならバネも大丈夫

841 :名無し三等兵 :2024/06/27(木) 03:52:18.38 ID:49d2WuIB0.net
>>816
アメリカはライセンスをとって対空用にエリコンSS、航空用にイスパノ・スイザHS.404の20mm機関砲を
作っていたが、HS.404はイギリス製以上に不具合が続出、早々に拡大版ブローニングを作っておけばより
マシな事になっていたのは間違いない

842 :名無し三等兵 :2024/06/27(木) 06:10:41.44 ID:49d2WuIB0.net
実際、1930年代までジョン・ブローニングが生きていたら、20mm版も作っていたんじゃないかな?
(37mm機関砲はジョン・ブローニングの死後に完成したもので、作動方式もロングリコイル)

843 :名無し三等兵 :2024/06/27(木) 07:10:18.27 ID:WDn4qIYP0.net
ソ連ドイツ方式でモーターカノンと機首上部に二門の計三門が最適解なんだろうな。
隼見ても機首武装は非常に命中精度がいいので額面の口径以上に攻撃力が上がる
命中精度がよろしくない翼に武装するなら中小口径多銃主義でいった方がいい気がする

844 :名無し三等兵:2024/06/27(木) 07:33:01.80 ID:WDnVoj/W0.net
空冷星型副列だと機銃を機軸近くに通す隙間が無い

845 :名無し三等兵 :2024/06/27(木) 07:39:04.75 ID:WDn4qIYP0.net
星型は無理だな液怜でないと。でその国産液怜エンジンは43年時に40年ころドイツで量産し実用化されてた二世代以上時代遅れのやつ…

846 :名無し三等兵:2024/06/27(木) 07:53:38.96 ID:s6Ym4yzn0.net
機軸近くに機銃を置けば、射撃時の機体の座りも良く命中させ易いんだろうな

847 :名無し三等兵 :2024/06/27(木) 08:35:21.57 ID:fb6IO8+Wa.net
素人丸出しのレスが何連荘もしてると、これ一匹の偏差値35が複数端末で自演してるんじゃないか、って気がしてくるわ
突っ込みどころが多すぎて、どこから突っ込むべきか手のつけようがない

848 :名無し三等兵 :2024/06/27(木) 08:42:46.34 ID:6Pkbdl0R0.net
>>846
bf109「せやな」

849 ::2024/06/27(木) 08:55:40.84 ID:n8scFSBa0.net
機首上部の大口径機銃は発砲時の閃光が射撃の妨げになる
陣風みたいに翼付け根の方が良いかも

ただあれは苦肉の策だったみたいだかは何か問題はあるんだろうが

850 :名無し三等兵 :2024/06/27(木) 10:02:26.90 ID:7h4hnQ8I0.net
>>849
ドイツが当たり前のようにやってる方法か

851 :名無し三等兵 :2024/06/27(木) 10:22:16.39 ID:KgBO/YIk0.net
>>798
B17は太平洋戦争の中盤以降は使われなくなってるからな
欧州戦線では終戦まで現役なのに

852 :名無し三等兵 :2024/06/27(木) 10:27:31.77 ID:RIN/nCRP0.net
Fw190の翼付け根のMG151/20はプロペラ同調式
ソ連機も機首集中武装を好み、レンドリースのP-40Bなど翼の7.7mm×4が無用だと、機首の12.7mm×2だけにしてたり

853 :名無し三等兵 :2024/06/27(木) 11:20:01.08 ID:XR2jGbeG0.net
>>847
てめえプロの軍人なん?
いったい何歳よ?

854 ::2024/06/27(木) 12:07:14.52 ID:n8scFSBa0.net
ドイツとは違うよ、
あれは電気発火式で同調の狂いの可能性が低いので
プロペラから遠い内翼に装備出来てる。
そして陣風は翼の付け根ではあるが胴体に沿ってプロペラから近い場所まで突き出してる

陣風の写真みたら大体分かるよ

855 :名無し三等兵 :2024/06/27(木) 12:53:40.44 ID:bvZ61rV40.net
翼の付け根がいいね

856 :名無し三等兵 :2024/06/27(木) 12:57:24.02 ID:bvZ61rV40.net
ドローンの登場で機銃が必要になりましたね
軍艦もハリネズミみたいにしないとドローンで轟沈
20ミリ~40ミリ機銃の再登場かな
零戦21型に7.7×6がドローン迎撃に最適かも

857 :名無し三等兵 :2024/06/27(木) 16:13:17.24 ID:SI9HXZWO0.net
>>849
>機首上部の大口径機銃は発砲時の閃光が射撃の妨げになる

フライトシムでもした事があれば見越し射撃が必要なので
発砲炎で射撃が困難なんて事は起きないと分かる

858 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9d7c-yKGB [58.157.162.81]):2024/06/27(木) 17:40:35.78 ID:3zSWnKkh0.net
射撃の閃光で撃てなくなるとか機首に隠れて見えない敵機をどうやって撃ってると思うんだろう

859 :名無し三等兵 :2024/06/27(木) 18:06:03.48 ID:fb6IO8+Wa.net
37mm砲を機首搭載の夜戦屠龍とかの話と混ざってるんだろ

860 :名無し三等兵 :2024/06/27(木) 18:16:06.25 ID:fb6IO8+Wa.net
それとドッグファイト中に機首に隠れた敵機を撃つとかハンス・マルセイユの超人的逸話も混じってるな

195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200