2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart31

1 :JTAC:2024/03/12(火) 22:04:28.61 ID:pkz/yS44.net
我国の繁栄と安全を守る国家安全保障政策とこれを実現する国家戦略を研究・提案するスレッドです。

○国家安全保障政策とは
国家の独立と繁栄を維持するために、主に軍事的な脅威などから国家を守るコンセンサスを形成する政策。国家は多様な価値観を包含しており政策は必ずしも他の政策・党派と整合するものではない。

○国家戦略とは
国家目的を遂行する最高位の観点から、平戦両時に政治・軍事・経済等の国力を効果的に運用する統一的・総合的・全般的な戦略。安全保障政策を上位構造とするが、政策上の不整合は政治的なプロセスを経て国家戦略により統合が図られる。階層構造下位の戦域戦略、作戦、戦術の準拠となる。

○戦略の領域
国家戦略を構成する全ての領域(軍事・経済・文化・社会・科学技術etc.)を議論の対象としますが軍事を主たる切り口とし、それ以外の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。

○戦略の階層構造
戦略を構成する全ての階層構造(世界観・政策・国家戦略・戦域戦略・作戦・戦術・技術)を議論の対象としますが、戦術次元以下の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。

○戦略と戦史
戦略とは一般的な法則が成り立つような分野ではなく、戦史において淘汰される複雑系・非線形・進化的なプロセスです。議論の根拠たり得る戦史上の事象(古代・中世・近世・近代・現代)を議論の対象とします。

○戦略思想家の格付け
●神様リスト
クラウゼヴィッツ、モルトケ、コーベット、リデル・ハート、マイケル・ハワード、J.C.ワイリー、ジョン・ボイド、エドワード・ルトワック、コリン・グレイ、ジェフリー・ティル、アザー・ガット、片岡徹也
●疫病神リスト
ジョミニ、フォッシュ、フラー、マハン、ドゥーエ、ハマン・カーン、バーナード・ブロディ、ローレンス・フリードマン、クレフェルト、ミアシャイマー

「勝利は既に(戦略次元で)確定している。卿らの上に大神オーディンの(作戦次元以下の)恩寵あらんことを。」

785 :JTAC:2024/04/24(水) 15:48:16.19 ID:lLsnSGec.net
>>783
>ありがちな説明(揚力がどーの)とか言い始めるやつは、実は分かってないんじゃないのか?

「揚力(翼の上下の気圧差により生じる力)が重力を上回る」ことで飛びます。
揚力の概念を使わずには説明できまへんわ。

>>784
> 翼で、空気を引き込み押さえつけて一方に動かす。水平飛行中なら下方に動かす。その反作用で力を産んで浮く

これは明確に違うと言える。
翼の下面の方がフラットなのです。
上面が膨らんでて、これに沿って早い気流が生じ、気圧差が生じ、揚力が発生します。

これは、直観ではつかみ難い「ベルヌーイの定理」のよる。

786 :JTAC:2024/04/24(水) 16:27:12.38 ID:lLsnSGec.net
>>783
>ありがちな説明(揚力がどーの)とか言い始めるやつは、実は分かってないんじゃないのか?

「揚力(翼の上下の気圧差により生じる力)が重力を上回る」ことで飛びます。
揚力の概念を使わずには説明できまへんわ。

>>784
> 翼で、空気を引き込み押さえつけて一方に動かす。水平飛行中なら下方に動かす。その反作用で力を産んで浮く

これは明確に違うと言える。
翼の下面の方がフラットなのです。
上面が膨らんでて、これに沿って早い気流が生じ、気圧差が生じ、揚力が発生します。

これは、直観ではつかみ難い「ベルヌーイの定理」のよる。

787 :JTAC:2024/04/24(水) 16:27:29.39 ID:lLsnSGec.net
>>783
>ありがちな説明(揚力がどーの)とか言い始めるやつは、実は分かってないんじゃないのか?

「揚力(翼の上下の気圧差により生じる力)が重力を上回る」ことで飛びます。
揚力の概念を使わずには説明できまへんわ。

>>784
> 翼で、空気を引き込み押さえつけて一方に動かす。水平飛行中なら下方に動かす。その反作用で力を産んで浮く

これは明確に違うと言える。
翼の下面の方がフラットなのです。
上面が膨らんでて、これに沿って早い気流が生じ、気圧差が生じ、揚力が発生します。

これは、直観ではつかみ難い「ベルヌーイの定理」のよる。

788 :名無し三等兵:2024/04/24(水) 18:43:18.57 ID:wAA6S1Y6.net
大型戦闘機はともかく、中型戦闘機や小型戦闘機に搭載する機銃は、
M61A1よりもマウザーBK-27の方が優秀ではなかっただろうか?

NATO共通航空機関砲として、戦闘機の機銃をBK-27に統一しても良かったかもね
F-16C/Dの搭載機銃も、M61A1を一丁搭載するよりも、BK-27を二丁搭載した方が機銃を使った格闘戦能力が高くなるだろう

789 :名無し三等兵:2024/04/24(水) 20:41:26.38 ID:yPwLlUtu.net
>>787 下のリンクのF-16の巡航時の翼型を見て。常識的な背側の丸い翼型は必須では無いの。本当に必須なのは、翼はゼロ揚力角に対して適切な迎え角が付いた時に揚力を発生する。それだけが絶対に必須。

790 :名無し三等兵:2024/04/24(水) 20:44:09.52 ID:yPwLlUtu.net
リンク貼れないから。次のワードで検索して。

F-16 fighting falcon/Bill Gunston 著を基に作成

791 :JTAC:2024/04/24(水) 23:21:12.57 ID:pARQloGP.net
>>789
>>790
いやいや、F-16は「一般的な主翼」とは言い難いでしょう。F-16以降はこっちが主流となる「革命的」な主翼です。
(「何が一般的か」という問題はあるが)

つ「前縁フラップ+フラッペロン+フライバイワイヤ」

それまでの一般的な機体の「主翼+フラップ+エルロン(補助翼)」からF-16でガラッと変わったのです。

このへんの機体からコンピューターの制御理論バリバリで「自由の女神だって飛ばせてみせる!」という世界ですが。

792 :JTAC:2024/04/24(水) 23:37:53.61 ID:pARQloGP.net
>>788
>BK-27を二丁

30mmのリボルバーですよね・・・・。

戦闘機としては20mmのガトリングの方が「上品」な気がしますが、このへんは神学論争ってことで。

一般的に航空機に30mm載せる意味は戦車の上面をぶち抜くためです。
列国のMBTは、だいたい20mmを跳飛させるよう設計されているので、
30mmを持ってくると角度がついても貫通できる。

グレッグ「マッコイじいさん、おれの口座のあり金を全部渡す。A-10を入手してくれ!」
マッコイ「お前、あれは・・・・」

793 :JTAC:2024/04/25(木) 00:18:46.29 ID:71K0tBBP.net
P-51層流翼

https://onemore01.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_18f/onemore01/m_20E5B1A4E6B581E7BFBC.jpg

敵ながら美しいですな。
迎え角は揚力を生むが同時に渦と抵抗も生む。
その戦いなのだ。

零戦も、頑張ったとは思うが、公平に見てまだ「戦場に立ってすらいなかった」。
やっぱ、戦間期の金持ち航空レースで引き離された。

レディ・ホウストンが(10万ポンドをスーパーマリン社に寄付)
「請求書はすべて私のところに持ってきなさい」

かっけえ。

794 :JTAC:2024/04/25(木) 00:56:39.70 ID:71K0tBBP.net
第2世代ジェット戦闘機くらいから、遷音域を越えるためには
「エリアルール」(機体の横断面の変化を最小化)を守ることが必要となる。
これを意識すると、戦闘機の形状のシステムインテグレートが見えます。
そうなると、無性に「航空技術」や「航空戦略」に対するウンチクを語りたくなる。
もう、あなたは立派なネトウヨです。

F-22は美しい機体です。
一方で「ステルス」という技術の限界もよーく分かるよ。
本当に敵から完全に機体を隠せるなら、こんな美しい機体にはしないよ。
これでも、まだ飽きたらず、スーパークルーズできるように
ロケットのようなベクターノズルを採用してる。
ステルスが完全ならこんな美しい機体にはしない。

795 :JTAC:2024/04/25(木) 11:44:54.01 ID:2XMDViBM.net
もう1つ、F-16の主翼では「ストレーキー」という胴体や機首の側面に設けられたフィンが革命的だった。
特に「主翼付け根の前縁部分を前方に延長したものを前縁付け根延長 (Leading Edge Root eXtension) 、略して「LERX」と呼ぶ。

【LERXによる主翼上面の気流】

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6f/20061120_Strake_Str%C3%B6mung.jpg/500px-20061120_Strake_Str%C3%B6mung.jpg

LERXが効いてるときは「主翼上面に発生させた渦を用いて気流を誘導し主翼周囲の圧力分布を整える事で、
大迎角時における翼上面の気流の剥離を抑えるものであり、失速速度以下での大迎え角飛行でも機体の安定を確保する。
またLERX自体も渦により揚力を発生させる。

F/A-18のLERX
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/09/FA-18C_vapor_LEX_and_wingtip_2.jpg/500px-FA-18C_vapor_LEX_and_wingtip_2.jpg

主翼上を水蒸気が渦まいてる。
「ザ・揚力」

796 :名無し三等兵:2024/04/25(木) 12:18:51.40 ID:kzEoMUrV.net
>>792
Mauser BK-27は砲口径が27mmのリボルバーカノンですぞ
(30mmだとBK-30になってしまう)

M61などのガトリングガンは、パイロットが発射ボタンを押してから定常回転数に達するまでの間は砲身がぶれて命中率が下がる欠点がある
一方のリボルバーカノンは発射ボタンを押した瞬間からカタログ通りの射撃精度を発揮できるのでドッグファイトでは有利

797 :JTAC:2024/04/25(木) 12:19:51.31 ID:2XMDViBM.net
F-35はLERXはあるにはるが、仰角時の気流から分かるように第4世代よりかなり後退しています。
もうしわけ程度。
となると、翼面荷重の数値以上に旋回性・上昇性は悪いよ。

EO-DASは画期的ですが、逆に言えばEO-DASを搭載しないと「豚すぎて全くたたかえドリームチームない」ということでしょう。
開発時のこだわりは尋常ではなかった。

第4世代で出てきた「戦闘機としてのアジリティ」を向上させる技術の背を向けています。
これで「戦闘機でーす」と言い張る神経がすげえよ。

そのうち「可変翼に改修する!」とか言い出すんじゃね?

798 :JTAC:2024/04/25(木) 12:24:41.30 ID:2XMDViBM.net
>>796
>BK-27は砲口径が27mm

口径を増やすのは止めましょうw
いうほど簡単じゃないす。過去の黒歴史で死屍累々。

799 :名無し三等兵:2024/04/25(木) 14:02:14.18 ID:kzEoMUrV.net
>>798
アメリカの偉い人「NATO共通弾薬として7.62x51mm弾規格を策定しました」

現場「反動が強過ぎて突撃銃や分隊支援火器の弾薬として使い勝手が悪い」

アメリカの偉い人「5.56x45mmNATO弾も作りました」

現場「ライフル弾として、威力、有効射程距離、弾頭の直進性が駄目」

アメリカの偉い人「新しいNATO共通弾を作っちゃおうかな?」

現場「これ以上変な規格をゴリ押しして現場を困らせるのは止めてくれ」←今ココ

800 :JTAC:2024/04/25(木) 19:25:27.97 ID:2XMDViBM.net
>>799
NSGW=6.8mm

https://orga-inc.jp/outline/ngsw-decision-sigsauer/

これ、純粋な軍事的思考とは思えず。
こんな剣呑な戦略環境で新しい弾を本当に作るのかよ、と。
兵站や訓練面で混乱をきたす。

銃器メーカーを肥えさせるための、例によっての利権事業でしょ。

ことは神学論争で、6.8mmに統一したその日から「7.62mmよりも威力が足りない」だの
「5.56mmよりも携行性が悪い」だの言う奴が必ず出現する。
マリーンやエアボーンやスペシャルフォース系も必ず口挟んでくるし。

日本には無視して欲しい。
こんな利権ごっこやってる場合じゃないよ。
明日、戦争するかもしれないんだぞ?

801 :JTAC:2024/04/25(木) 19:34:30.68 ID:2XMDViBM.net
今、戦略次元では、ウクライナ戦争のように「弾薬の国際標準化」が課題なんだけどね。
野砲の弾でこれだけ苦しんでいるのに。

802 :JTAC:2024/04/25(木) 20:03:21.63 ID:2XMDViBM.net
米、比に中距離ミサイル発射装置を初配備 演習契機に 中国反発

https://www.cnn.co.jp/world/35218275.html

「逆キューバ危機」

これで、チャイナは痺れて動けまいて。

もし、日本がアメリカからランチャーを買うなら
イージスアショアよりはタイフォンだと思う。
それでも、自国開発がベストだと思うけどね。
「作れる」ので。

ルトワックが言ってたが、イージスアショアを五年もかけて買うよりも、
海自はイージス艦からキャニスターを外して運用しろと。
できますよ。
それがまさにタイフォンだし。

803 :JTAC:2024/04/25(木) 20:11:21.71 ID:2XMDViBM.net
編成としては、米インド太平洋軍のmulti-domain task force(MDTF)の一部なんだろう。
ようやくインド太平洋正面でも配備が本格化してきたね。

そこうち、ジャイアンから日本も「手伝え」と云われます。
QRFとSAMとSSMのパッケージで。

そんときゃ、ここ20年ほど自民党国防部会から、ひたすら「いらない」「いらない」と
痛めつけられてきた彼らが先陣きって出征するんだよね。
さすがに、謝罪の言葉が必要ぜはないか?
これまで、散々、侮辱してきたケジメてのがあろう?

804 :JTAC:2024/04/25(木) 22:27:06.45 ID:71K0tBBP.net
【戦争の勝敗をシンプルに予測】

A陣営の同盟拡大−A陣営の同盟縮小>B陣営の同盟拡大−B陣営の同盟縮小

⇔ A陣営勝利の可能性拡大

WW2のナチスドイツで言えば、ポーランド侵攻までは順調に同盟を拡大した。
(征服も同盟の位置形態)
そこで、フランスとイギリスが宣戦。イタリア参戦。
フランス戦役などで北欧、ベネディクト3国、フランスを倒す(同盟化)。
ギリシア、東欧を征服又は同盟化。
ソ連侵攻、アメリカ参戦。
北アフリカ、イタリア降伏、東欧脱落、フランス・・・

Δ連合国同盟拡大>Δ枢軸国同盟拡⇔Δ連合国勝利の可能性

805 :JTAC:2024/04/26(金) 02:14:19.53 ID:+TL/3NnC.net
円相場 155円台後半まで値下がり 約34年ぶりの円安水準更新

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240425/k10014432551000.html

大きく見れば問題ありません。
日本は「1兆ドル以上」の外貨準備保有国でもあります。
円安−ドル高ということは、保有するドルの価値があがったということ。
輸入用のドルベースの基金を作ってはどうか?

そして、「ガソリン税」を下げることです。
ついぞ、減税には踏み込まない。<増税の岸田

806 :JTAC:2024/04/26(金) 02:19:46.81 ID:+TL/3NnC.net
せっかくの円安です。
これを機に、EVシフト言うてた「意識高い系」を殲滅してはどうか?
別に日本が為替操作して円安に誘導したわけでなし。
バイデンの金利政策の結果でしかない。
アメリカ自身が望んだこと。

テスラもビック3も更地にしてまえw

807 :JTAC:2024/04/26(金) 09:25:34.13 ID:uH/7kUoD.net
円安進行「米国にとって大惨事」 34年ぶり安値で―トランプ氏

https://www.jiji.com/sp/article?k=2024042400138&g=int

「自分が大統領だった時は、特に日本と中国を説得するのにかなりの時間を割いた」

ふざけんな。原因はアメリカにある。
ドルを刷りすぎて、SDGsやりすぎて、インフレ(原油高、小麦高)で金利上げたからでしょうが。

知らん。アメリカの製造業がどうなろうと知ったことではない。
日本はお前らのお母さんではない。

自分で自分のクビ絞めてるだけなんだけどね。
前のトランプの時代から、今のバイデン政権も。

808 :JTAC:2024/04/26(金) 09:28:17.15 ID:uH/7kUoD.net
今、起きてる現象は「アメリカが人が住めない国(富裕層除く)」になありつつある。

ハワイは特に酷いね。観光すら無理。

809 :JTAC:2024/04/26(金) 11:18:17.22 ID:uH/7kUoD.net
もうアメリカの自動車産業は「消滅」してもしょうがないでしょ。
SDGsに乗せられて、EVシフトに乗せられて、完全に市場の趨勢を読み誤った。
自滅する奴の生死までは知らんよ。

日本でも、ホンダ、日産、三菱自はどうしようもね。市場を見誤ってる。

810 :JTAC:2024/04/26(金) 12:19:30.10 ID:uH/7kUoD.net
日銀、政策金利維持の公算 決定会合、利上げの影響点検

https://nordot.app/1156325211199291620?c=768367547562557440

物価?物価?

金融政策的な意味での物価高じゃないでしょう。
誰がどう見てもウクライナ戦争による原油、小麦の供給減による。
対処法は金融政策に非ず。
エネルギーや食料の供給を再確保することだ。

811 :JTAC:2024/04/26(金) 14:54:47.98 ID:uH/7kUoD.net
日銀のマイナス金利はアベノミクスの誤算だったね。
一般的には、より高いリターン求めて投資が促進されるはずなんだが、日本の無能・銀行他は逆により萎縮して国債他安定資産にこびりつくようになった。

日本の場合は、金融機関の無能さ(国債買うしか能がない)ゆえに金融政策が効かない。
よって、規制緩和(アベノミクス第3の矢)による「新規参入」が必要でしょう。
資本主義にとって必然の「投資」の主体について考え直す必要がありましょう。

「投資できる金融機関が無い」

何がNISAかっての。

812 :JTAC:2024/04/26(金) 17:30:11.33 ID:uH/7kUoD.net
外交がジワジワと再活性しつつある。

【王毅外相「中国側のレッドライン踏み越えること控えるべき」台湾問題など念頭に米をけん制 】

https://nordot.app/1156463528093859949?c=768367547562557440

今のチャイナが「大戦略」を全く理解してなくて大助かりです。
訪チャイナしたブリンケンを「毎度毎度、侮辱して何の得がある?」
スカッと気分爽快なのかもしれないが戦略的には何の意味もない。
アメリカの外交コミュニティを硬化させるだけ。

stategic comunication(戦略的情報発信)は「聴衆(audience)」と、
これに与える「効果(effect)」を熟考する必要があるんだ。

チャイナが、習近平の無能なイエスマン・王毅をスピーカーに、習近平自身の感情を垂れ流し勝手に孤立し自滅してくれる。
有難いことです。

813 :JTAC:2024/04/26(金) 21:28:05.52 ID:+TL/3NnC.net
【プラザ合意(1985年9月22日先進5か国(G5)財務大臣・中央銀行総裁会議により発表された日本の対米貿易黒字の削減の合意)】

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B6%E5%90%88%E6%84%8F

「1980年代前半、レーガン政権下(レーガノミクス)のアメリカ合衆国では、前政権から引き継いだ高インフレ抑制政策として、厳しい金融引締めを実施していた。
1980年には米ドル金利は20%にまで達し、インフレ率は落ち着き始めた。
しかしその後、金融政策の影響により急激に米ドルが高くなり、同時に日本の伸び続ける生産と輸出もあり、
アメリカは輸出の減少と輸入の拡大による大幅な貿易赤字が国内で問題視されるようになった。
同時にアメリカ経済は旺盛な内需により1984年には経済成長率7.2%を達成し好況でもあった。結果として、1980年代のアメリカは、インフレの問題も解決し経済も好況であったが、
日本の存在感の高まりがアメリカの国際収支の大幅な赤字となって注目され、その流れでGDP比で2%前後と小さめのアメリカの財政赤字も大きな問題として扱われるようになり、
世論の「貿易と財政の双子の赤字」の声の高まりはアメリカ政府の対日行動を促すに至った。」

今と似てると言えば似てる。

ただし、geo-economics上の日米の開きは5倍に達し、アメリカの貿易赤字は日本ではなくてチャイナ。
そして今のレートは1ドル=150円でこれは「アフター・プラザ合意」
プラザ合意上は1ドル=235円くらいですね。

この後、日本はバブル→バブル崩壊→失われた30年となりますが、一方で貿易摩擦を克服して同盟は維持された。
そして、プラザ合意の後、ソ連はコロリと崩壊。

814 :JTAC:2024/04/26(金) 21:38:53.68 ID:+TL/3NnC.net
今後、為替レートによる日米摩擦は出てくるでしょう。

その前に「仮想通貨により通貨を自由化」することが処方箋ではないか?

【ブロックチェーン】

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3

「2つの当事者間の取引を効率的かつ検証可能で恒久的な方法で記録することができるオープンな分散型台帳」

サトシ・オカモトが日本人かどうかは不明ですが、かつてプラザ合意で苦渋を飲んだ日本人的には「悲願」。

815 :JTAC:2024/04/26(金) 22:47:37.59 ID:+TL/3NnC.net
中国主席、対中包囲網けん制

https://article.auone.jp/detail/1/4/8/217_8_r_20240426_1714136002414258?rf=tbl

「習氏は、日米やフィリピンの防衛協力拡大を念頭に、アジア太平洋での対中包囲網強化をけん制」

牽制ったって、もう重包囲網ができてしまってますし。

悪党の鳴き声は聞こえんなぁw

816 :JTAC:2024/04/27(土) 16:36:17.02 ID:dxHWFXI1.net
メーデー中央大会で岸田首相に「帰れ」とやじ 連合・芳野会長「非常に申し訳ない」

https://article.auone.jp/detail/1/3/6/221_3_r_20240427_1714193956219340?ref=top

連合の芳野友子会長は記者団に「来賓に組織内からやじが飛んだということは、非常に申し訳ないと思う」と述べた。一方で「国民としてさまざまな「思いが政府に対してあるというのは理解できる」とも指摘した。 」
 
学級崩壊の「ならず者」集団ですね。
関係者の処分が無ければおかしい。
コンプラは?

817 :JTAC:2024/04/27(土) 16:55:25.17 ID:dxHWFXI1.net
諸悪の根元は「ここ(連合)」なんだよね。
日本の労使関係はおかしいよ。

春闘でベア「満額回答」とかいってるがそれはおかしい。「交渉」してないから。

終身雇用とか言ってるけど「それも嘘」です。
派遣は容赦なく切られるし、正社員も関連企業に容赦なく飛ばされます。
日本の「労働組合」て何だろうね?
イデオロギーだけの諸悪の癌。

amazonのジェフ・ベゾフは、amazonでの労組に否定的だが、ベゾフの言うことは理解できる。
労使交渉するまでもなく業界最高水準の報酬だし。
既にamazon社員の給与が高すぎてシアトルの物価体系がとんでもないことになってる。

社会が「労使二元論」から「セルフマネージメントシステム」に移行しつつある。
いわば「共同経営」というべきか。
既存の「労使」という関係が時代遅れになりつつある。

バイデン民主党政権は、amazonにも無理矢理、労組をオルグしようとしてるが、それは時代遅れのコミュニストそのもの。

1920年代のヘンリー・フォードのときもこれに近い議論があった。
フォードも労組に否定的。
何故なら、交渉するまでもなく、当時のフォード社の給与と福利厚生は、同業他社と比較して「破格」だったから。
ただ、コミュニストの運動員をフォード社に送り込まれるだけで。
(そして、実際にソ連のスパイがいた。フォード社の生産技術を盗まれました。
それが、T-34/85に繋がるソ連の生産システムの大元。馬鹿な話です。)

818 :JTAC:2024/04/27(土) 17:18:33.28 ID:dxHWFXI1.net
「同一労働同一賃金」なんて「臍が茶を沸かし」ますねん。
市場評価は全然そうじゃない。

(頭コチコチ三三七拍子の)役所が公共事業の予算を積み上げるときの時間レートでさえ、市場評価により、各会社、部門によって実に細かく設定されています。
そうでないと、民需と競合しながら「人を集められない」。

それが、社員一人一人の給与に反映されないのは、「会社がピンハネ」していて「労組もなあなあで見逃している」からです。

国の視点から見ると不思議でもある。必死こいて予算取ってきて発注して、関係する人間を考慮しても結構な人件費払っていて、
しかもGCIPという一般管理費というか利益分まで市場レート並みに払っているのに、社員には届かず、しかも人員削減食らっているという・・・。

「お金をあげたい有能な研究者・技術者」に届かず、何故かそういう人達が逆にリストラされているという。
ほんと、日本にもDARPARが欲しいよ。これがあれば、ほとんど直接的に「札束」つんであげられるよ。
そして「GPSを作ってくれ!」とか「イーサーネットを作ってくれ!」とか真に革新的な研究開発もでみるよ。

最近だと、低軌道衛星の開発を企んでるホリエモンの目の前にゲンナマ積むとかね。
JAXAではスペースXには勝てんよ。

819 :JTAC:2024/04/27(土) 21:35:33.59 ID:dxHWFXI1.net
【中国の習主席、軍を再編 将来戦に「戦って勝利する」方法再考】

https://www.cnn.co.jp/world/35217667.html

「中国の習近平(シーチンピン)国家主席は先週、軍の抜本的再編の一環として、人民解放軍(PLA)の持つ宇宙戦やサイバー戦、電子戦、
心理戦の諸能力を統合する目的で2015年に創設した戦略支援部隊(SSF)を廃止する意外な動きに出た。」

「代替部隊として情報支援部隊を創設。これについて習氏は、「PLAの新たな戦略部門であり、ネットワーク情報システムの調整された構築と応用を支えるものだ」と説明した。」

えーーーーー!まじですか?

>戦略支援部隊(SSF)を廃止

これは「軍種」を無くすのに匹敵しますわ。
そんな簡単に無くせるものなの?
チャイナの軍事ウオッチャーは全員、画面に飯吹き出してますわ。

820 :JTAC:2024/04/27(土) 21:45:09.16 ID:dxHWFXI1.net
ま、原因の察しはつきますがね。
先般の「戦略ロケット軍不正問題」だろうが。

戦略ロケット軍の即応性に重大な不正若しくはサボタージュがあって、ICBMのかなりの割合で「ロケット燃料」ではなくて「水」が入っていたという・・・。
ま、半ば都市伝説だと・・・だんだん信憑性が増してきたね。

こっちは信憑性が高いが、先日、戦略ロケット軍の上層部がCIAに調略されてたことが判明し、ごっそり罷免されました。
技術集団だけに、どうしてもアカアデミックな要素があり、隠れ親米派が多い。
アメリカと本当に戦争するなんて正気とは思えない。
よって、CIAに調略されてサボタージュしてたと。

それが、ついに「戦略支援部隊」解体まできましたか。

821 :JTAC:2024/04/27(土) 21:56:00.23 ID:dxHWFXI1.net
「戦略支援部隊」のフレーム自体は、敵ながらウマイいこと考えたな・・・と思っていました。
ようは、軍事部門と民間部門を統合しないとうまくいかない部門を一つの「軍種」としてまとめた。それがチャイナのSSF。
宇宙、サイバー、情報戦部門とか。

たぶんね。日本人の協力者もいるぜ。
例の「千人計画」関係者とかね。
マンハッタン計画を常設組織にしたというか。

アメリカとの核戦争リスクも考えると、チャイナの軍事的即応性は大幅に低下した。
これ再編が完了しないと、とてもではないが戦争できないね。
戦争どころではない。

これはウォッチに値する。

822 :JTAC:2024/04/27(土) 23:13:12.44 ID:dxHWFXI1.net
どうも、ソ連の末期と少し似てきたね。<チャイナ習近平政権
一説にはだが、ソ連末期のICBM部隊は、実は10発程度しか即応体制になかったという。
だから、レーガン政権のSDI戦略ミサイル防衛構想にあれだけセンスティブに反応した。辻褄は合います。
(コリン・グレイ「(。-∀-)ニヤリ」)

ICBMにまつわる対アメリカの戦略の方向性としては2つあって、

1 最小限の「対価値打撃戦力」によりアメリカの対価値打撃を抑止
2 アメリカの核戦力に対する「対兵器打撃戦力」を目指し完全なる核優勢を目指す

90年代までのチャイナは「1」でしたが、第2砲兵を戦略ロケット軍に改編して、これを期に戦略支援部隊を立ち上げ、戦略ロケット軍をその隷下におき、軍民融合の総力戦体制で「2」を目指すようになった。
アメリカと本気で覇権を争うなら「2」を目指さざるを得ないが・・・きついね。
狂ったように金かかりますよ。本気でやったら。

ソ連は、ブラフだったか、それとも耐えきれなかったか。
結果的には張り子の虎でしかなく、ソ連や東欧の共産主義政権の崩壊阻止に全く役にたたなかった。

チャイナの、アメリカと本気で核優勢を争う組織としての戦略支援部隊は、異変を来しています。
この期に及んで「ICBMには水しか入ってません」とか、事実だったら悲惨ですな。

823 :JTAC:2024/04/28(日) 00:15:44.97 ID:Nzhjhhnw.net
【奥山真司】マインドセットはできているか?次期戦闘機3ヵ国(日英伊)共同開発はやめとけ!

https://youtu.be/UGXKuUMZJGA?si=GobzXx7QAOC2Z7Ux

「三か国共同開発はやめとけ」は同意。
かつてのトーネードの例をみても、タイフーンの例をみても、そしてF-2の例を見てもろくなことがなかった。
小野寺は責任をとり即刻切腹。そこはいい。

ただし「マインドセット」?
なんじゃそりゃ?精神主義か?戦闘機開発で?
アホらし。

きょうびのシステム開発は「ロジカル」です。
システム工学を突き詰めることで神の造形が分かる。
科学的に「どう開発するのがベターか?」出てきます。
それをね。ど文系・政治家や小役人が無視するからうまくいかないんだ。
失敗してきた原因もシステム工学で説明できるよ。
こういう技術開発の世界にプロジェクトX的な精神主義持ち込むの心底止めてほしい。
亡国の発想です。

WW2の2000馬力級戦闘機のか開発で、日本は何故、米英に遅れをとったのか?
簡単です。開発の開始が遅かったからです。
米英は真珠湾攻撃前に試作機ができていた。
日本は開戦後にやっと開始しました。
そら、負けるて。
精神でなくて戦略の問題です。赤面するほど常考。

824 :JTAC:2024/04/28(日) 07:38:28.00 ID:Nzhjhhnw.net
ロシアの隣りの強権国家までがロシア離れ、「ウクライナの次」に侵略すると脅される
(NEWSWEEK/4/9(火) 20:31配信)

https://news.yahoo.co.jp/articles/8359c679b4e981fa172373967306497073a73fa0?page=2

ロシアが、カザフスタンとも揉め出してきた。
ウクライナ侵攻前と同様の「非ナチ化」という言葉がロシア高官から出てきた。
ガザフのEU接近を牽制してるつもりだろう。

ただし、今のロシアの戦略文化は「合理性」だけでは割りきれないんだよね。
実際、まさかまさかのウクライナ全面侵攻で。

カザフスタンへの発言も侵攻の予兆とも解釈できる。

825 :JTAC:2024/04/28(日) 07:48:31.28 ID:Nzhjhhnw.net
逆に「ロシア崩壊」の目が現実的に見えてきた。
周辺国との人口比として優勢ではないロシアは、旧CSIS系諸国を干渉地帯とすることで「お安く」国境を維持してきた。

それを自ら崩そうとしている。

仮にカザフスタンを電撃戦で征服しても、その南のウズベキスタン、トルクメニスタン、タジキスタン、キルギスタンなど○○スタンのイスラム系諸国と隣接することになり何も良いことはない。
逆に、自らの脆弱な下腹部である中央軍区が不安定化して「帝国の一体化」が怪しくなる。

日本の立場?
是非、盛大に火をつけて崩壊させましょうw
シベリアからロシアが去っていくのは良いことです。
問題が一つ片付く。

826 :JTAC:2024/04/28(日) 08:11:55.14 ID:Nzhjhhnw.net
【10年前】イスラム教国「ベルギスタン」にようこそ!

https://youtu.be/VdHEAG8DEP4?si=YujVUNRtEfRzvByG

イスラム系団体「2030年までにブリュッセルにはイスラム法が施行されるであろう!w
ベルギー人が4人の妻を持ち子作りに励まない限り。それは無理だw」
「西欧人は、イスラム法というと手首を切断する刑の話ばかりするが、1000年間で60人に施行されただけだ。何を恐れるのだ?」



ベルギー総選挙、極右が躍進、極左・環境政党も拡大(2019年)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/05/babde941f0346c1d.html

オランダ総選挙で極右政党が勝利 欧州が揺れる(2023年)
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-67516814

そりゃ、そうなる(極右躍進)でしょう。
善悪は別として。

日本も、岸田周辺の移民容認派(財界系)はヤバいね。
社会をぶち壊すことになるよ。

827 :JTAC:2024/04/28(日) 08:21:50.92 ID:Nzhjhhnw.net
自分は、日本の人口問題については「歴史的循環性」を見ています。
地方によって、過去に急激な人口減に見舞われた地域もあります。主に飢饉で。
「人口が1/3になったケース」も。
でも、回復して再び上昇のトレンドに乗りました。
歴史的なスパンで見て。

それよりも移民によって文化が破壊される方が怖いね。
「イスラム教国・ジャポニスタンにようこそ?」
あり得んね。

岸田周辺の移民容認派、主に財界のあきんど連中ですが。
対チャイナ問題でも、近視眼で話にならんかったでしょう?
連中の5年前の発言録を思い出してみろと。
あまりに近視眼で。

828 :JTAC:2024/04/28(日) 08:27:24.27 ID:Nzhjhhnw.net
補欠選挙は、東京よりも島根でしょう。
ここ敗けたら「不戦敗も併せ自民党三連敗」。
岸田政権と自民党支持率の和「青木率」から見れば国政選挙でまともに支持される数字じゃない。

清和会潰しの甲斐あって、今日の選挙に惨敗しても「岸田下ろし」が始まるかどうかは微妙ですが、岸田を下ろさないと「自民党は政権を失う」よ。
これは確かだ。数字は嘘をつきませんよ。

829 :JTAC:2024/04/28(日) 08:34:45.55 ID:Nzhjhhnw.net
大宏池会系の宮澤が政権を失い、(途中、平成加藤の乱を挟み)、大宏池会系の麻生が政権を失い、そして、また宏池会の岸田で自民党は政権を失うのでしょうか?
少しは「学習しろ」よと。
3回もやったら心底「阿呆」でしょう。

このメカニズムははっきりしてますよ。
「経済音痴のど文系・財務省」の影響が強くて「国民の生活を破壊する政策」をドシドシ実行するからです。
ほんと分かりやすい。

830 :JTAC:2024/04/28(日) 10:09:32.25 ID:Nzhjhhnw.net
【デイリーwill】上海壊滅、異次元の失業率、中国崩壊2024(石平)

https://youtu.be/ci6t9KBoSrE?si=jjhGrRmZIRBBnUF9

かなり決定版ですかね。
約10年の「崩壊詐欺」の非難を乗り越え、ようやく石平氏の崩壊予測が成就w

何をもって「チャイナ崩壊」と認定するか定義や切り口、視点によりけりですわな。
今回は、不動産バブル崩壊と経済成長が恐慌クラスのマイナス成長に陥ったのは確実でしょう。

石平氏の崩壊予測の10年前。
チャイナもリーマンショックの後にターニングポイントがあった。
あのときに輸出依存の産業構造を内需に変換し、高付加価値系にシフトして、その前提である「民主化」に舵をきっていれば・・・。

・・・・・たぶん、うまくいかず低迷してたでしょうw
ただし、ここまで凄惨なカタストロフィには陥らずに済んだ。
2009年以降、チャイナは高速道路を逆走してたんだって。
端から、債務増加率に生産効率向上が追いつけないセクター(建設・不動産)に投資しまくって、あげくに国内どころか国外(一帯一路)まで。

あれを見れば、10年前にチャイナ崩壊予測を出すのも無理からぬことです。
日経他チャイナ経済マンセー系の方がおれは理解できなかった。

さらに不動産バブル崩壊は一昨年の秋の話題だからね。
だって、禿鷹(アメリカの投資ファンド)があのとき一斉に逃げたもんw
あれで気づかないのはよほどトンマです。<日経・経団連他

831 :名無し三等兵:2024/04/28(日) 11:10:27.09 ID:Idl1b056.net
>>830
現在の中国崩壊は莫大な物証、証明、裏付けがあるからな

上海ロックダウンで上海派重鎮が大量粛清された(死因はほぼ故意にコロナに感染させ呼吸器を与えないなどの殺人の証拠が残らないやり方と推定される)
この後北京投資と上海廃墟が加速した

次にバブル崩壊で政府公式発表で土地売買税収が40%減り国家税収15%、地方税収25-30%が減少した
減少額は60兆円規模である
同時に医者や公務員賃金(地方労働者の10%で上位階級)が25%以上カットされた
22-23年中国の消費経済は25%縮小した
中国の広大失業×若年失業数は理論上1-1.5億人=全体の13-20%である

中国の税収減→失業賃金カット→消費収縮というデータは23年タイ、日本観光数がピーク50%×個人消費額は円建てバーツ建てで30%減少という数字に現れてる

中国経済は証明的に税収減×賃金カットや未払(そもそも建設業界未払が50-100兆円ある)×消費減のコンボで失速が立証されてる

2021年比で22-23年GDPはどうみても10-15%減った理論値になるのだが共産党いわく成長らしい
個人所得と消費は20%減少したのに成長らしい

現状中国の個人所得は円安でも330-350兆円以下、個人消費はデフレもあって250兆規模、GDPはどうみても7-8兆$しかないのに成長らしい

832 :JTAC:2024/04/28(日) 19:34:50.21 ID:Nzhjhhnw.net
>>831
>2021年比で22-23年GDPはどうみても10-15%減った理論値

自分もだいたいそのくらいと推定。
2019年段階でGDPの40%を占めていた総資本形成の半分が吹き飛んだとすると。
-10%から-30%の間くらいで。

833 :JTAC:2024/04/28(日) 19:40:20.50 ID:Nzhjhhnw.net
ただし、減価償却まで踏み込むと「もの凄い」ことになってると見ます。
恒大やら碧桂園やらの物件の映像見るに資産価値が残っているようには見えない。

GDPがマイナスとかね。

834 :JTAC:2024/04/28(日) 21:34:39.50 ID:Nzhjhhnw.net
衆院3補選、自民全敗 立民完勝、維新も下す―岸田政権に打撃

https://www.jiji.com/sp/article?k=2024042800385&g=pol

岸田、ボロ敗けです。

無作為抽出(厳密には無作為とは言えんが)で「3つ連続で敗れる」ということは、統計学的に母集団の約70%以上が「岸田にNO!」ということです。
それが一番、数学的に素直な解釈です。
世論調査の20%台の岸田の支持率が、投票にも単純に現れてきただけ。

岸田のせいではない?
茂木のせいではない?
政治資金問題に取り組むべき?

岸田を下ろさなかったら、今の統計学上の結論が、総選挙で自民党全体に襲いかかる結果になるだけですね。
ど文系にはピンとこないのかもしれんが。

428 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★