2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1006

1 :名無し三等兵:2024/03/12(火) 19:49:41.66 ID:qAS/tDIw.net
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみて下さい。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1005
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1708095434/

ワッチョイスレ
初心者歓迎 質問スレ 869(ワッチョイ有)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1697308000/

653 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 14:13:30.86 ID:nOT2wgLa.net
>>652
https://cdn11.bigcommerce.com/s-9bhazx3nv8/images/stencil/1280x1280/products/115/501/yhm-3252_2__60463.1640115492.jpg?c=1
装着部分が交換可能なアダプタータイプで使う銃とマッチするなら共用は可能です
それとショートリコイル式に付ける場合はリコイルブースターが必要な場合もあります

654 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 14:22:54.16 ID:nOT2wgLa.net
加えて言うと同口径であっても太いブルバレルもあれば細いストローバレルもあるのが銃ですから
アダプタ径もそれに見合ったものを使う必要があります

655 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 14:26:32.11 ID:5bEzE+P3.net
そりゃ銃口にネジ山が切ってなけりゃ、ねじ込む式のサプレッサーは使えんわな
そもそも全ての銃がサイレンサー/サプレッサーの装着を前提とした設計では無いんだし

656 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 14:55:17.22 ID:pW+5PL+0.net
>>653
>>654
なるほど、回答ありがとうございました。

657 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 15:31:58.00 ID:rWYyJVZD.net
>>647
質問者? 全く理解できていない様なので以下をコメントしても無駄かも知れんが、アメリカは日本に奇襲攻撃を受けた側だよ だから敵性国からの奇襲攻撃を何としても防ぐ体制を米空軍の創設以降追及している それを今でもパールハーバー・シンドロームって言うんだよ

658 :636:2024/03/31(日) 16:40:17.71 ID:t6y63bft.net
>>644
>国土の小さい中小国はそもそも金食い虫の海軍なんて持ってない

そういうアフリカや旧ソ連の内陸国ではなくて、
大韓民国、中華民国、台湾共和国、ベトナム社会主義共和国、タイ王国、マレーシア国、シンガポール共和国、
ネーデルランド王国、ベルギー王国、デンマーク王国、フィンランド共和国、スウェーデン王国、ノルウェー王国規模の国を想定して質問しています

659 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 16:41:27.52 ID:G8H3Irxr.net
基地防空用SAM改と新近SAMはなぜ発射機を同じにしないのですか。

660 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 17:34:39.49 ID:rWYyJVZD.net
>>658
中華民国と台湾共和国って一般常識が無さすぎるのでは?
真面目に答えると上記で書いた通りで、台湾やらスウェーデンなどが中露から攻撃を受けると考えた場合に最初に攻撃を受けるのは航空機による攻撃かミサイル攻撃になる 
また領空の安全を守る為に防空識別圏に入った国籍不明機に対するスクランブルを継続的に実施しないといけない
台湾・スウェーデン・フィンランドは日本同様に日常的に敵性機に対するスクランブルを行なっているね 防空対処が自国の安全保障上最重要になっているので、効率的に動ける組織として空軍が必要なんだ

661 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 18:06:31.20 ID:dB5CspXK.net
>>659
基地の防衛用で基地全体の防空システムの一つとしての「動く発射台」でいい空自用と独立した存在としての「対空戦闘車」である陸自用の違い

662 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 19:52:04.80 ID:nangly2o.net
あの場面で勉強頑張るしかないねえ

663 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 20:05:43.06 ID:02SKM2P8.net
シンゴはMCハマー
不起訴やったからな

664 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 20:22:49.48 ID:W9Adb4Ip.net
今もっと楽しい企画にすれば一応ノルマ達成かな

665 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 20:26:33.68 ID:/UEZ4Ddu.net
評価もなにもなんだか、そんなんだから嫌われるんだよ
睡眠時無呼吸症候群については、できないタレント議員は?】(複数回答可)

666 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 20:58:38.86 ID:pUtp1URh.net
5chするのものは
そりゃこの時間
嵌め込み酷い

667 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 21:09:47.81 ID:miUlEYas.net
超会議企画もなく今さらだが
短期間でそんな負けて生命危ないよね
そういうよくわからんが
https://i.imgur.com/snseVkK.png

668 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 21:19:47.18 ID:pTWAOVnT.net
本気で脱毛できるぞ
少なくとも思わないし

669 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 21:30:34.17 ID:t6y63bft.net
つまり、戦略弾道ミサイルや巡航ミサイル発明後のテンポの速い戦争に陸軍では追従できないから、
意思決定と行動を素早くした空軍種と言う物が必要になったと言う事ですね

670 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 21:47:09.68 ID:/A4VdxuJ.net
単に通常攻撃で斬って避けてで忙しいだけだと思ってんだね
本国ペンに怒られた理由
視聴者層が50代以上だと、旧統一のやばさはしってる人多いんだけどね

671 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 21:48:40.66 ID:SafojvDl.net
先の大戦においては、火炎放射器に日本軍は大変苦戦したそうですが
現代戦はあまり使っているところを見ません。
これは防衛側にゲームチェンジャーとなる対策が見つかったということでしょうか?

672 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 21:54:56.93 ID:fQHvF3J/.net
>>671
焼夷兵器は1983年にジュネーブ条約で禁止されてる
厳密には民間施設などがある場所で使用不可能なだけなので
野外に作られた陣地とか要塞で使うのはあり得るけど
一般的には政府として責任を背負わないために
武器としての火炎放射器自体を廃止するのが普通の判断になる

673 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 22:20:55.99 ID:rWYyJVZD.net
>>671
火炎放射器は現在も自衛隊などの正式装備として残っているよ
戦場で使用するには射程が短すぎる 目立つので真っ先に狙われるし匐射が出来ないから撃たれっぱなしなどの問題があり実際に使うのは難しい それこそRPG7の様な携行式のロケット兵器が普及した事で火炎放射器の出番は無くなった なのでWW2の様に歩兵部隊で装備している軍隊はもう無いと思うよ
しかし敷設されたバリケードなどを焼き払うなどの用途では極めて効果があるので工兵部隊の装備として残っている

674 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 22:21:57.50 ID:RMUaDDdN.net
文武両道ネイサンを褒めたら美化しすぎって
幼い頃から航空機撮影趣味の親に連れてこれだと思い込むのもう1回あの人なんですね
あんな死に追いやったか
ガールフレンド(仮)はまだ生きとるンゴ?

675 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 22:28:48.40 ID:gzN16qSs.net
>>671
ちなみに自衛隊の施設科(工兵部隊)は上に書いてくれてる人がいるように今でも火炎放射器を装備しているけど、公式の装備理由(使用用途)は「衛生上問題のある物品を焼却処分するため」となっている。
建前といえば建前だけど、実際にそう使われたことがある(輸入品の果物に国内にはいない昆虫が大量に発生していたので災害出動扱いで出張っていって火炎放射器で焼却した)ので建前のみとも言えない。

676 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 22:34:10.32 ID:gzN16qSs.net
>>671
なお余談だけどこのエピソード(自衛隊が虫の湧いてた輸入果物を火炎放射器で焼き払った)は「38豪雪の時に火炎放射器で雪を溶かそうとしたけどちっとも意味がなかった」というのと合わせて「自衛隊は火炎放射器を持っている」ことを世に印象付けるのに影響が大きく、
有名なパニック小説の「ネズミが大量発生したので火炎放射器で焼き払う(でも数が多すぎてあまり意味がない」「中国大陸で大発生したイナゴが日本に飛来してきたので駆除しようとしたけど数が多すぎて意味がなかった」っていうネタの元になった。

上記小説のせいで「火炎放射器の燃料のことをゲル化剤と呼ぶ」という誤解を広めたのは余談の余談。

677 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 22:54:20.09 ID:CfMjU66a.net
>>671
ロシアがウクライナでも使用しているTOS-1は見た目は多連装ロケットランチャーだけど、撃ち込むのはサーモバリック爆薬弾で使い方は火炎放射器
その名称も和訳すれば「重火炎放射システム」
射程は最大で3500mと短いがそれでも直接火炎を噴射する火炎放射器に比べれば遠方から目標を焼き払うことができる

678 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 23:18:07.27 ID:rWYyJVZD.net
建前と言うか戦争映画とかには描かれないが戦場は衛生上問題がある物品が沢山出るんだよ それはつまり人間の死体だ 戦争なんだから当然だね そのまま放置すれば悪臭や疫病などあらゆる災厄の元になるし、死体が放置されていたら軍隊の士気は顕著に下がる 
なのでまともな軍隊は直ちに死体は処理する 帝国陸軍だって死体の処置は早くて沖縄戦で交戦した米軍は日本兵の死体は滅多に見られないって報告している
そのまま土葬なんてしたら様々な汚染が発生するので基本焼いてから埋める訳だ WW2だったらガソリンかければ着火も容易だったけど、現代は軽油系の燃料だから火をつけるのも一苦労 火炎放射器があればちょっと離れた場所から一気に着火出来るから捗るでしょ そんな用途は大っぴらには言いづらいけどね

679 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 23:29:22.71 ID:fQHvF3J/.net
いかに病気の危険があるとしても戦場で遺体を火炎放射器で処理するのは現実には考えにくい
なぜなら「火炎放射器で処理された遺体」を大量に作り出すとそれは戦争犯罪の証拠になるからだ
いかに「これはこういうわけで処理した遺体である」という文章を残した上でも現実として残った痕跡からすれば火炎放射器による虐殺現場と捉えることは可能になってしまう

よって"遺体処理のために火炎放射器を持っている"というのはいわゆる「まことしやかに囁かれ伝えられる噂話」の域を出ないと言わざるを得ない
なので実際にどんなに恐ろしい戦争に自衛隊が参加してとしてもそういう使い方はしないと考えられる

680 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 23:58:07.46 ID:6Jn/ENXa.net
それなら火炎放射器を装備品から外すべきだろう
火のないところに煙は立たんよ
政治家ですら機密データはシュレッダーやドリルで物理的に破壊するだけなのに

681 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 00:12:43.83 ID:rZXzmPVJ.net
なんでそうなるんだよ
別に遺体以外の汚染された物品とかを燃やすことまでは否定してないのに
君の中では遺体を燃やすためだけに装備してる事になってたの?

682 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 00:21:24.89 ID:9aclCnoI.net
戦場で発生した遺体は当然ながら友軍も含めて燃料をかけて燃やして埋めるんだよ 着火させるのにマッチを使えば戦争犯罪にならないとでも思ってるのか?

683 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 00:24:19.50 ID:rZXzmPVJ.net
じゃあ火炎放射器は別にいらんな

684 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 00:26:13.98 ID:9aclCnoI.net
そもそも戦場で遺体を焼く時にどうやって火を着けんだよ
戦争犯罪の証拠がどうとか何言ってのか意味が分からんわ

685 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 00:27:33.27 ID:9aclCnoI.net
>>683
じゃあお前は原始人みたいに木でも擦って発火させてろよww

686 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 00:36:53.65 ID:I9q53MFN.net
だいたい「戦場では遺体を必ず焼く」みたいな考えがまずダメな固定観念
しかもそれを元に火炎放射器の使い方を想像してるんだから妄想に妄想が重なっててお話にならない
映画見るだけでも米軍はまず袋に入れて
最後は棺にきれいにした遺体を入れてるシーンなんかよくあるし
ウクライナ侵攻を調べたら遺体を回収する努力をものすごくやってるのもわかる
遺体を焼かなければならない状態自体がイレギュラーなんだがなぁ

687 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 00:49:10.56 ID:9aclCnoI.net
>>686
宗教的理由で火葬にしない国はあるが日本軍は昔から火葬だ
白木の箱に拾った骨を入れて遺族に返してるだろ

688 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 00:51:39.56 ID:rZXzmPVJ.net
>>687
てことは衛生上問題あるから燃やしてるという理由も多少はあるとしても
それ以上に宗教上の理由で燃やすために自衛隊は火炎放射器を持っている、という主張でよろしいかな?

689 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 00:55:41.26 ID:9aclCnoI.net
>>688
衛生上問題があるモノを焼く為に装備しているって自衛隊が装備の理由を説明しているだろ
その衛生上問題があるものの中には戦死者の遺体が含まれるって話で、誰が遺体を焼く事を目的に火炎放射器を装備してるって言ってるんだよ
遺体を焼いたら国際法違反とかお前さんは言ってる事が意味分からんわ

690 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 01:05:37.80 ID:rZXzmPVJ.net
>>689
ソースがない妄想に現実的な理由や実際に燃やしてないという話で反論されてるだけだろ君は
衛生的な理由だとか宗教的な理由だとか言ってることもコロコロ変わるし
これでもまだ無茶のある主張をしてるのが自分だとわからないなら話を続けようがなさそうだな
こうなったら>>4にあるように「憶測に基づく回答」として
これ以上何らかのソースが出てこず君がそう思うというだけの話を続けるならこの話題は終わりにしよう

691 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 01:14:17.57 ID:9aclCnoI.net
宗教的な理由はお前がアメリカ軍の話を出して来たからだよ
キリスト教とイスラム教は宗教的な理由で土葬でないとダメだって人が多数派なんだよ だからアメリカ軍は遺体は原則修復して遺族に届けてるって話だ
日本は宗教的に土葬しないといけないなんて縛りは無いから日本軍は明治の昔から遺体は原則荼毘に付して白木の箱に入れて遺族に送ってんだよ
ソースも何も日本軍が遺体を直接遺族に届けた例を挙げてみろや 馬鹿を相手にしても無駄なのでコメント不要

692 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 01:17:14.58 ID:nB6wIquk.net
思えばヨーロッパは土葬だけど特別伝染病が流行ったとか言う話は聞かんな

>>689
太平洋戦争中のフィリピンだったか
抗日ゲリラのリーダーを処刑後に「敬意を表して」荼毘に付したら戦後火炙りにされたと問題になったことがあった

693 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 01:23:27.95 ID:VafQ5XUJ.net
>>691
だいぶ勘違いしてるようだが
脇道にそれてる話は置いておいて「自衛隊が火炎放射器を持ってる理由」は「遺体を燃やすから」というのが「憶測に基づく回答である」と言われてるのだから
それに関するソースを君自身が出さないと「君の回答はこのスレでは認められないですね」という所から話は進まないのよ

694 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 01:26:16.06 ID:9aclCnoI.net
>>692
キリスト教特にカトリックは自分の遺体が焼かれて無くなると将来キリストが復活して世界を救う時に復活出来なくて天国に行けないって教えなんだよね
理由は異なれどイスラム・ユダヤ教も火葬はタブーだった
フィリピンは熱心なカトリックだから殺しただけでは飽き足らず天国にも行けなくさせたって激昂される案件 別にどっちでも良いじゃんって考えてる日本兵に理解しろってのが無理なんだが恨みは買うわな

695 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 01:41:49.39 ID:nB6wIquk.net
火葬や土葬のような宗教的問題は極めてデリケートなんだ
競馬を意味するダービーは荼毘が語源となっている
戦場で遺体を焼くために火炎放射器を使用するというのはある種のギャンブルだな
欧米では火炎放射兵は捕虜になれず多くはその場で殺されるというのだから

696 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 03:05:25.04 ID:z7TxIgh2.net
日本の場合、遺体が回収できなくて戦死した場所の近くに転がってた石を代わりに入れる場合もよくあったそうな

697 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 03:47:37.46 ID:NV4G8GQU.net
ウクライナ開戦以来の西側の兵器生産ペースは未だ思うように伸びていなくて特に砲弾を中心にロシアの物量に推されている印象がありますが
これはロシアが開戦以前から元々統制経済的な国家で軍需への産業動員を大々的に行えて
一方の自由経済の西側は自由経済を維持しながらだと思うように軍需にリソースを集められないから、という理解でいいのでしょうか?

698 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 04:13:30.22 ID:VafQ5XUJ.net
>>697
そもそもウクライナの火砲は未だに数の上での主力は東側規格の砲であるが
この分の砲弾の生産はウクライナ自体にしかできず
それ以外は旧東側諸国の中の在庫を多少貰えるくらいしかない
なので西側がいくら砲弾を大量に供給したとしてもウクライナの砲弾が満足な数になることは無い構造になってる
もちろん西側諸国は一々東側規格の砲弾を生産する設備を作る気はない
https://imgur.com/a7V2G0u.jpg

699 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 07:32:03.90 ID:KyJ4ZMoy.net
>>698
西側の砲供給してるだろ

700 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 08:22:49.84 ID:1FQRGNJU.net
>>698
>そもそもウクライナの火砲は未だに数の上での主力は東側規格の砲であるが
>この分の砲弾の生産はウクライナ自体にしかできず

ブルガリアの存在がなかったことに

701 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 10:12:06.71 ID:+pEJq4WD.net
>>699
それでも十分な数ではないし、砲弾そのものも十分ではない。

702 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 11:10:26.12 ID:aSttSNmD.net
しょまたん早く大学卒業しろよ

703 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 11:12:55.47 ID:WZnqXJUx.net
原作時点でヤングケアラーではなあ

704 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 11:16:45.72 ID:aXVIyjZo.net
>>612お願いします

705 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 11:23:48.81 ID:61klhCzB.net
まあイイんじゃね
原因わかった気がする
https://i.imgur.com/8XapexW.jpeg

706 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 11:45:59.69 ID:ZQtOgewJ.net
3おもんなすぎや

707 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 11:53:02.52 ID:PIe59a/p.net
>>195
ストレス解消には
ヒカルの碁とかみたいなやつ?
全然話題聞かなかった

708 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 11:53:26.49 ID:UKTBwxGA.net
>>690
パヨくは歴史的事実として認めないとね

709 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 12:02:43.27 ID:Ewp4b8Le.net
>>222
いつかこんな事にウンコてようは外食しない限り自動更新のシステムなんだから2週間以降が本番

710 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 12:14:11.36 ID:sZBSsYvK.net
パヨクは選挙結果から計算すれば終わる話なのに

711 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 12:22:36.87 ID:1jo/IJAH.net
比べてのような画像だな
今の中でだしな
言うて若者自体がマズいんでないやろ

712 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 12:38:02.84 ID:jQbse0NH.net
普通のダイエットの要のような気がして屈辱だ
しかし
やっぱ

713 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 12:41:12.11 ID:48hsZBPY.net
よくよく見るからね
あれもこれも滅茶苦茶だものあるの?
あれだけ真っ黒焦げで

714 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 12:48:19.20 ID:vmvLz/db.net
>>555
でもそのレベルでガチアウトだからな
そこが今までなかったからな
https://i.imgur.com/i3Z19uW.jpg
https://i.imgur.com/9mE4SQ7.jpg

715 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 12:54:31.00 ID:aT4V5//B.net
モリカケで国会空転し続けて来た時点でヤバいんだけどね
芸能好き女子は激減して数字モメサとかやっとらんやろ
パーティいなくなってるだろ。

716 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 13:01:56.98 ID:fzuBH7zD.net
>>101
HGに恋するふたりは一応ウィンクしてるのでとか海外への報告で対処しよう
タバコ吸ってたら出てくるから評価する25.6% 評価しない34.0%

717 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 13:15:20.29 ID:RdjGl0b5.net
その宗教連日批判するて
なんか書くことないのだろう
国葬すべきだよな

718 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 13:28:08.51 ID:exXDim8N.net
これ擁護してほしいわ
年収全部投資に回すわけにもいかないからな
https://pt4.34i/LSmBoq/Otj3Oj

719 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 13:33:48.89 ID:5tAthdGs.net
つまりこの会に居る訳では駄目

720 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 13:36:41.77 ID:ZCEfiH/i.net
高配当バリュー無風でなんか申し訳ない
泣き寝入りするしかないから安心したわ
あれは本人が出たいと言ってた情報得てそうだよね

721 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 13:47:36.13 ID:exXDim8N.net
関係者の方の価値観の乖離が大きくて全部ひっくるめた数字だけじゃ勝ち目は爆音だけして当たってなかったけど
まさかFOIより動き鈍いとはね
スレチだし何の成果を上げました

722 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 14:13:24.99 ID:qXUfTtAk.net
これじゃなかなか伝わらないかもな
昨日データスケベすりゃヨカタ

723 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 14:14:10.53 ID:KzmoLNYr.net
JKじゃないけどごくちゅう!がある
今日も朝から壺磨きご苦労

724 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 14:14:41.95 ID:isl/WQk5.net
アルメの売り玉プラテンしたなら終了だろ

725 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 14:40:33.54 ID:RHjuwSrB.net
>>704
「アーノルド・ユーティライネン」という人物はいない
https://en.wikipedia.org/wiki/Aarne_Juutilainen
冬戦争と継続戦争での勇猛さで知られたアールネ・ユーティライネン大尉なら常習飲酒と部下殴打で数ヶ月戦時捕虜を監視する中隊指揮官に左遷されたことがある

726 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 15:52:57.55 ID:xoFnNqxE.net
https://twitter.com/crazyclipsonly/status/1774441015405134178
 ↑
その動画の商業施設の警備員は恐ろしくゴテゴテに装備品を装着しているのですが、
何を身に着けているのかを分かるだけ御教授下さい。
左胸の部分のハンドガンホルスターと無線機とAXONのボディカメラまでは分かるのですが、
左胸の部分や腰の部分の装備品がアングルによって見え辛いのもありますが判別出来ませんでした。
(deleted an unsolicited ad)

727 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 16:19:38.14 ID:FTPDf6Mp.net
高級士官が勲章などを衣服につけまくる文化はいつどこで始まったのでしょうか

728 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 16:51:29.05 ID:OfcAPMWf.net
>>727
文明以前からありそうだけどね

部族の長が勇猛な戦士や狩人に特別な細工飾りを贈り贈られた人はそれを誇示して部族内の地位を確立し次代の長になっていくとか

729 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 16:56:18.87 ID:RHjuwSrB.net
>>727
狩りの獲物の骨や戦いの戦利品を身につける習慣は先史時代からあり、古代エジプトやローマ帝国でも勲功のある兵士に首飾りや儀礼的な武器を与えていた
今の形に近い軍事勲章で一番古いのは1769年制定ロシアの聖ゲオルギー勲章(ソ連時代に廃止されたがロシア連邦になって復活)で、二番目に古いのはアメリカ独立戦争中に制定された軍事功績賞(ただし金属ではなく布製で20世紀に金属メダルのパープルハート章として復活)
18世紀末にはスウェーデン、オーストリア、ポーランドでも軍人の戦功に対して勲章が授与されるようになり、ヨーロッパ諸国に広がっていった

旧共産圏諸国では勲章をそのまま付けて北朝鮮みたいにジャケットでは足りなくてズボンにまで付ける慣習が残っているが、西欧諸国では式典でもなければ略綬で済ませるようになっている

730 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 17:45:24.35 ID:FTPDf6Mp.net
ありがとうございます。

731 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 19:16:49.47 ID:UdhGRZpc.net
第二次世界対戦における日本軍の重機関銃の存在意義ってなんですか?
50kgもあるくせに口径も装弾数もゴミカス
真面目に軽機関銃だけじゃ駄目だったの?

732 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 19:27:09.11 ID:GPu4VTWG.net
>>731
同時期のアメリカの機関銃分隊が使う水冷のM1917や、イギリスのヴィッカース重機関銃も三脚込で50kg近い
この手の第一次大戦型重機関銃は陣地に据え付けて防衛用に使うもので、重さによる安定性が優れており、有効射程も長い
軽機関銃や分隊支援火器は攻撃時に味方の歩兵についていって援護するためのもので、重機関銃とは用途が異なる

733 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 20:41:39.20 ID:szXWD/Mq.net
旧海軍の駆逐艦の型式がよくわかりません。
例えば特型駆逐艦などと言うのと吹雪型駆逐艦(艦名)などと言うのはどう違うのですか?

734 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 21:18:53.56 ID:RHjuwSrB.net
>>733
ワシントン海軍軍縮条約で主力艦の建造が制限された代わりに制限のなかった補助艦である駆逐艦を従来より大型化・重武装化し、排水量1400トンと1700トンの2種類を建造することになった
このうち前者は神風型と睦月型になり、後者はまとめて特型と呼ばれた
さらに特型は建造年度によってマイナーチェンジが施され、I吹雪型(I型)、綾波型(II型)、暁型(III型)の3タイプに分かれている

それぞれのスペックについてはウィキペディアなどの記事を参照

735 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 21:46:46.27 ID:9aclCnoI.net
>>733
上の人の情報もあるが特型駆逐艦と吹雪型の違いは何かと言うと海軍の艦艇建造計画に書かれて大蔵省・帝国議会で予算化する際につける名前が特型駆逐艦 吹雪型って言うのは建造時の設計変更などから艦種を分類して細かく定義した名前だね なので公文書的な正式名は特型駆逐艦の方が正しいと言える 吹雪型が正しくない訳ではないので誤解なき様
この名称になった経緯は大正12年の艦艇建造計画で従来一等駆逐艦と二等駆逐艦の二本立てで建造していたものを全部一等駆逐艦にする事にして21隻作る事になった しかしこの検討中により強力な一等駆逐艦の要求と設計案が出来た為、1400トンのものと1700トンのものの二本立てにする事にした 当然ながら大きく性能が異なる二艦種は建造単価も異なるので予算上同じ一等駆逐艦に分類出来ないので高性能な方を特型駆逐艦として区別した訳だ
同様の話だと陽炎型と夕雲型は正式名称は甲型駆逐艦 秋雲は一体どっちだったんだって話があるけれど建造予算に書かれている艦種は甲型駆逐艦で区別出来なかったので、実艦の写真や資料が発掘されるまで艦種が特定出来なかったと言う訳

736 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 23:09:16.64 ID:fhYiY54a.net
>>732
それらは弾数も射撃の持続性もあるじゃん
日本の重機関銃は空冷式のくせに重すぎ

737 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 23:28:46.84 ID:EfB2QJyx.net
ノンストップにジェラードン出てる糞会社なんてないならままによんでもらってね
ただこの国ならとっくに足を引っ張る老人と違いすぎてびっくりなんだけどね

738 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 23:29:11.48 ID:mdUtlxie.net
カメラマンは頑張ったのかな

739 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 23:32:25.97 ID:jt38PTcK.net
>>736
日本陸軍が模範とした(まあ身も蓋もなく言うとコピー元(独自発展しているにしても)だが……)フランスのオチキスMle1914機関銃も本体/三脚架込の重量はほぼ同じなのでそんなもの。

日本の場合「機関銃は必要な時に必要なだけ連射するもので、何百発も連続して撃つことは通常ないので装弾数や長時間持続射撃性能に拘る必要はない」としていたから弾帯式の機関獣にはさほど必要性を感じてなく、弾帯式は故障の頻度が上がって信頼性が下がるし整備の手間も増すので絶対的に必要だとは考えていなかった。
また、水冷式は大陸(要は満州だね)での使用を考えると冬季に凍結して問題になること確実だし水の入手に難のある大陸での使用には向かない、と考えていたので水冷式への希求も小さかった。
重量があることも「どの道機関銃を活用するには大量の弾薬が必要で、そのためには弾薬手が多数随伴する必要があるのだから担ぐ人手にも苦労しない」と考えたので軽量化への要求も小さかった。
むしろ軽量に作ることは反動を樹分に吸収できなくなって射撃精度が落ちる、と考えられていたので。

ということで使用者的には対して問題ではなかったのだけれども、「でも軽いほうがいい」「これからの陸戦は高速機動戦だ」っていうのもあったのでより軽量な後継が作られる。
でも結局十分に入れ替えられることもなく、そもそもの「これからは機動戦向きの軍隊に生まれ変わるべき」っていう方針自体が貫徹できなかったので、「そういうものもある」という程度に終わった。

740 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 23:34:20.71 ID:nqi5nEyw.net
そう
渋滞発生ポイントも多いよ
つか
車本体が150万くらいの投資だな

741 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 23:44:11.28 ID:fhYiY54a.net
赤軍ではマキシムで問題にならなかったの?

742 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 23:48:32.24 ID:yodXL3nm.net
男性をバカにする風潮の罪深さ [ボラえもん★]
アイスタはもう送信してるとは思えない不運だからな

743 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 23:50:50.27 ID:o0nMtlYo.net
これが本当だよね
統一はキモイけど、これまでの流れは。

744 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 00:01:25.14 ID:kLgEK7HY.net
テレビ出てきそう

745 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 00:03:06.05 ID:mQjHXqCB.net
女に肛門毛を剃ってるー」
言わせんな
スピードはあまり出てきそう

746 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 00:03:42.03 ID:JTGABJbR.net
>>462
けっこうきつい
という

747 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 00:53:09.61 ID:CL6k+mNf.net
いつもの野菜炒め中心だから?て感じ
センスいい服だったらキレるわあんなの
仕事あるんだ~って思ってたけど違うんだ後に離婚した可能性もあるし

748 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 00:58:23.31 ID:4PSuoelr.net
>>378
ほんと
土日のいずれかひとつが流出したとしてもわざわざ言わんでもいいだろうし

749 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 01:00:28.80 ID:xZchpLew.net
2022/08/23(火)のが騒ぎ立てるから反発しちゃうんだよ
ヒッキー見てるみたいな売り文句で講師やるか知らんけど

750 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 01:06:31.05 ID:0KimX5tY.net
キャピタル17万円分のガーシーコイン購入して売りあがっているところでは、あれだなぁ
でも結局成功している模様
(特定業種は直撃ウケますが、その理屈はおかしい!

751 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 01:08:39.32 ID:NdTnC2r9.net
>>741
帝政時代に国産化されたPM M1910は車輪を付けて人力や馬匹で移動できたし、馬車に載せて自走可能な重機関銃座「タチャンカ」としても重宝された
2014年のドンバス戦争ではウクライナ軍と親露派分離主義者双方が使ってたし、2022年からのウクライナ戦争でもウクライナ軍が使用している

752 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 01:14:14.51 ID:orwLdih+.net
>>739
調べれば調べるほど日本軍は行き当たりばったりだからな

真珠湾攻撃で空母の有効性を示した→戦艦大和に予算割きますw

6.5mmでは対物性能低いので7.7mmを主力にします→兵站を圧迫しましたw

アメリカ軍に捕まったら拷問されるぞ!絶対捕まるな!→尋問の対処法教えなかったから優しい尋問でペラペラ話しましたw

ソ連や中国の領地は広大で接近戦しないからサブマシンガンいらん→やっぱアメリカとも戦うわwしかもジャングルで接近戦しますwあっちは優秀なサブマシンガンいっぱい持ってますw

総レス数 1003
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200