2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1006

439 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 11:02:37.91 ID:YPcnHE9i.net
>>437
8/9午前のソ連参戦を受けた最高戦争指導会議の冒頭で鈴木首相は原爆投下とソ連参戦の二つを理由にポツダム宣言の受諾の他無いと考えると提議した 陸海軍首脳からもポツダム宣言受諾に対する反対意見は出ず、以降は国体条件の確認を議論しているから広島への原爆投下の影響は大きかったと史実から確認出来る

440 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 11:38:43.64 ID:LJ9cw68i.net
>>437
天皇陛下が終戦の詔勅で「敵は新たに残虐なる爆弾を使用して」と仰せられているからな決断の一つの要因ではあるだろう

441 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 11:44:31.98 ID:JzroYPku.net
>>439
その話は8/6の最初の原爆投下でもまだ性懲りもなく望みを持ってたのがソ連参戦で即折れてるのがポイントでしょ
ソ連参戦>原爆>その他くらいの降伏への関与度合いで、原爆も結構影響があったのは確かだけど決定打、主要因にはなれてないあたり

442 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 13:13:39.84 ID:9D+NWzpF.net
>>441
>>439は「影響は大きかった」、アナタは「結構影響があったのは確か」で、同じこと書いてるんでないかと。

443 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 13:30:50.10 ID:FGeShRf6.net
原爆がどれだけ落ちても日本は日本だが、有効期間中の不可侵条約の一方的破棄によるソビエトの参戦、無条件降伏の要求は最悪、国土を半分失う事を意味するからそりゃ意味が大きく違う

444 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 13:34:21.95 ID:LKdtbNe2.net
F-22の各Blockごとの能力解説ってどこかに落ちてないかな?

F-16とかはBlockごとにどういうアップグレードがなされたか書いてあるけど、F-22はwikipedia以上の情報がどこにもない。

Block20と30以降でどれくらい進化してるのか知りたいのだが・・・

445 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 13:40:32.77 ID:TGyX5G21.net
売り物ではない兵器の性能詳細情報なんてネットに出回るわけがない

446 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 14:30:15.06 ID:oCw1KGD4.net
T34/85に搭載された85mmL55って数字からするとドイツの88mmL51と互角でもおかしくないと思うんですが、88mmのような「大威力伝説」を聞かない気がします
技術的原因で理想的な威力が出てなかったんでしょうか
それとも88mmは登場時突出した威力だったから伝説になったが85mm登場時はすでに珍しくなかったからことさら騒がれなかっただけでしょうか
あるいはソ連兵士の間では「76mmでは撃破困難だった~が簡単に撃破できるようになった」と騒がれたが現代日本に伝わってないんでしょうか

447 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 14:35:51.82 ID:V7jqXmMz.net
>>443
残念ながら関特練やった時点で一方的なんて言えないんだよなー

448 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 14:52:28.18 ID:U7SmGMWw.net
>>446
ソ連のテストによれば85mmD-5TはティーガーⅠの88mとは同等の性能だったがティーガーⅡには大きく劣った
しかしながらソ連の85mmD-5Tは量産しやすい中戦車に搭載可能な重量であったので砲の性能だけでは推し量れない

449 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 14:55:19.71 ID:FGeShRf6.net
>>444
グロセキュかF-16.net辺りが精々

450 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 15:17:42.10 ID:YPcnHE9i.net
>>446
装薬量の違いだろ ドイツの戦車砲は長砲身かつ装薬量が多かったから基本的に初速が速い 装薬量が多いので有名なのがイギリスの17ポンド砲で76mm 55口径だったけど70口径のパンターの戦車砲より装薬量が多いので威力も殆ど同等だった
但し物凄い閃光を出すので位置を暴露するし何より砲手の視力と意識を奪うって問題があった
初速が速いと命数が短くなるし整備も手をかけないといけない ソ連の85mm砲は必要充分な威力と扱いやすさを備えた傑作砲だと思うぞ 尤も85mm/50砲は種類がいっぱい有るのでそれぞれ性能が異なるんだけどな

451 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 15:24:01.99 ID:aa3YK+Tq.net
>>446
照準機の性能で相手の射程外から一方的に撃破できるかどうか

452 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 15:25:30.15 ID:aa3YK+Tq.net
照準器だ

453 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 15:34:02.39 ID:fJZTfxAi.net
ロシアのテロ事件の画像ですが
https://i.imgur.com/PqlP0Ly.jpeg
AKからマズルフラッシュ出まくりですが。
AKだからこんなにマズルフラッシュ出るんですか。
M16とかM4だったら出ないんですか?
ブラックホークダウンで全然こういうのが出てないのは銃が偽物だからですか?

454 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 15:57:21.84 ID:U7SmGMWw.net
>>453
こういったのは一般的なマズルフラッシュではないですね
https://youtu.be/7oPB67JCM3M?t=10
マグネシウム粉末に着火させるドラゴンブレスっぽいように見えます
まあ通常のマズルフラッシュならネットにいくらでもAK74やAK103の動画がありますから見て比較してみてください

455 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 16:03:23.24 ID:fJZTfxAi.net
>>454
ありがとうございます。全然火花出ないですね
https://youtu.be/v9ubXGLemzw?si=-r2gJXHlcPAffpyO

456 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 16:04:25.89 ID:OMAW3d2X.net
動画で見て比較して判断するのは危険過ぎる
状況とカメラの性能で見た目はいくらでも変わると言わざるを得ない
同じ銃とカメラ
そして現場を利用して再現できるような政府当局の捜査なら意味があるとは思うが
民間の立場で「動画をいくつか見てこれだけ違ったからこれは実弾じゃない」なんて結論は到底出せないと思う

457 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 16:15:29.34 ID:U7SmGMWw.net
>>456
別に実弾じゃないとまでは言ってませんし言いたいことはわかりますよ
デイライトではシャッタースピードでフラッシュが映る映らないってのもありますしね
ただし火薬の燃焼しきらないフラッシュとは広がり方からして違うようにしか見えませんし
ドラゴン花火とかのマグネシウム等の金属粉末に着火してるように見えるということです

458 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 16:51:07.72 ID:gT5e2kIb.net
>>457
外国のガンマニアいわく銃身内、それと銃口部分の清掃がいいかげんだとこういうマズルフラッシュが出るらしい。
付着した煤や火薬カスが着火飛散してこんな風になるとか。

軍用銃でこんな状態にしてたら小隊軍曹にドツかれるし、民間ならそこまで適当な手入れする人はまずいない(整備不良の鉄砲好きこのんで撃ちたいバカはいない)けど、ともあれ何らかの理由で沢山撃ったあと清掃の適当な銃を撃つとこうなるそうだ。

459 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 16:56:30.79 ID:gT5e2kIb.net
>>457
付け加えとくとサプレッサーが筒状になってる自動火器は銃身そのものはちゃんと清掃してもサプレッサーの中を清掃しないことが結構あるので、この現象(FireFlowerFlash、とか言うそうな)が起きやすく、AK、特に-74以降のモデルは正にサプレッサーが筒状なのでそうなりやすいらしい。

460 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 17:10:11.89 ID:U7SmGMWw.net
>>459
納得です

461 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 18:22:56.22 ID:bSpalRWL.net
質問お願いします。
 
太平洋戦争の最後の頃の日本海軍は軍艦を動かす油がないので困っていたと思っていたのですが、
今ネットで調べたら大和型を除く当時の日本の軍艦のほとんどに採用されていた「艦本式ボイラー」は
石炭を燃やして動かす仕組みだったようです。しかし開戦前ですら「海軍は軍艦を動かさなくても毎日
〇〇の量の油を消費するから米の石油禁輸で海軍も選択肢を失った」のような話があったようです。
日本の艦隊は重油が無くても動く艦隊だったのでしょうか?
それならばなぜ油がないことが艦隊にとっても致命的という認識になっていたのでしょうか。

462 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 18:29:54.39 ID:34Zqb4Ys.net
日本海軍が水冷エンジン搭載艦上爆撃機である彗星に固執し、大戦初期には旧式化していた九九式艦上爆撃機の量産と運用を続けたのは何故でしょうか?
速やかに空冷エンジンを採用した新型艦上爆撃機を開発し、九九式艦上爆撃機を退役させて置き換えた方が良かったのに何故それをしなかったのですか?

463 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 18:48:43.46 ID:BKXJb8nb.net
>>447
ソ連がどんな主張をしても条約に破棄や失効についての条項がない以上、交渉に依らない条約締結時の有効期間満了以前の破棄は一方的と見なされる

464 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 18:49:42.95 ID:CHLnp9vh.net
テロリストは何故生きたまま投降したんですか?

465 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 18:51:07.35 ID:9D+NWzpF.net
>>461
>>3
>・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示して下さい。それはただのヨタ話・デマかも知れません。

466 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 18:53:03.08 ID:9D+NWzpF.net
>>462
それにはまず、彗星の水冷エンジン型を採用した上で「固執するとロクな事にならない」という経験を積まねばならない。
なのに、それを初めからわかってたような手順を踏めというなら、それは「後知恵」でしかない。

467 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 18:58:38.47 ID:fHDWNVyB.net
狙撃地点でライフルにスコープを取り付けて、そこでスコープを覗きながらダイヤルを操作して一発も撃たないまま照準の調整を終わらせる描写を創作でたまに見かけますが、現実でそんな事が可能なんでしょうか?

468 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 18:59:49.37 ID:3KxMcq+3.net
>>462
期待をかけられて大々的に生産された彗星三三型の存在を忘れてる?
それに間に合わなかっただけで空冷の艦爆後継には流星がある

469 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 19:06:57.03 ID:vHfPHzW5.net
>462
彗星の試作時に用意出来る空冷エンジンでは要求性能達成は不可能

後に金星積んで性能と信頼性両立出来たと言っても金星も改良重ねた結果に過ぎない
無理やり当時の金星積んでも引き込み脚の99式艦爆みたいなのが出来ただけだろうね

470 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 19:10:49.38 ID:66FBPN7b.net
というか
お前が一番被害デカいって言っていない

471 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 19:11:55.51 ID:4thvsBjw.net
とにかく連続ジャンプ
あれを3日連続で働くの
話題には燃えないとそれらしい成果が得られない趣味って多いし

472 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 19:16:34.01 ID:U7SmGMWw.net
>>467
普通は外す前にゼロインし調整していても脱着すれば大なり小なりズレが生じますし
これは一見誤差が生じないように思うクイックリリース式のマウントであっても避けられません
ですが狙撃銃ではないものの映画ニキータで使われたAUGのように銃身とスコープが一体であるなら誤差は生じません

473 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 19:21:20.16 ID:CJjq8DmZ.net
ウネリ― 5034 

474 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 19:26:12.62 ID:CJjq8DmZ.net
なんだかんだあっても凄いな
10キロ痩せそうだから

475 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 19:28:06.94 ID:CJjq8DmZ.net
>>160
金の使い方だと思うな
人柄だけがまともな事務所からのテレパシー。

476 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 19:36:44.09 ID:V7jqXmMz.net
>>463
条約破った国はその主張できないんですよ
条約破られた時点で破棄する権利は当然生じます

477 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 19:38:01.60 ID:DY6m3nOp.net
たぁ坊、お前
アイスタは高値で随分シコリつくったから無理かもしれないが、
お金なさそうだけど隣のスタッフで確定なのかもしれんけど

478 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 19:52:09.06 ID:48hirtCz.net
>>461
>>日本の軍艦のほとんどに採用されていた「艦本式ボイラー」は
>>石炭を燃やして動かす仕組みだったようです。

これが間違いで第二次大戦時の艦艇のスタンダードだったロ号艦本式ボイラーは重油専焼缶
金剛型や扶桑型のような大正時代に建造された古い戦艦も昭和に入って大改装で重油石炭混焼缶から重油専焼缶に交換されている
石炭焚きだったのは練習艦や海防艦になっていた出雲型など明治時代建造の旧式艦くらい

石炭焚きは燃費が悪く、石炭の艦内積み込みや焚き口への運搬投入・石炭殻の排出に人力が必要な上に、石炭庫内で炭粉が自然発火する危険性もあったので重油焚きが普及するとほとんど使われなくなった

479 :461:2024/03/25(月) 19:56:52.74 ID:bSpalRWL.net
>>478 さん
 
そういうことだったんですか!ありがとうございます。勉強になりました。

480 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 19:57:54.01 ID:bF8+Fqzq.net
パーソナリティとタップダンス

481 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 20:03:41.91 ID:YPcnHE9i.net
>>462
彗星は元々が空技廠で技術デモストレーション的に最新技術を詰め込んで艦爆を試作すると言う趣旨で開発された そう言う流れで当時最も強力だったDBの液冷エンジンを採用しており、また海軍機としては初めて電動駆動による各種艤装の操作を実現した 最初から最前線で使用すると言う事は想定していない 母艦にだけ配備するのなら最優秀の整備員が乗ってるから何とか使えるだろうと言う想定だった これが作ってみたら高性能なので大々的に配備する事になったのが問題の出発点 南洋の離島に着陸して来て整備しようにも整備員達は電気艤装なんて触った事がなかったから混乱を招いた
99式は逆に最初から性能よりも実用性重視の機体だったので扱いづらい彗星に切り替えしきれず性能が劣っている事は分かっていたが運用し続けざる得なかった
この辺りの話は結構どの本にも書かれているからどれか読んでみたら

482 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 20:10:48.59 ID:48hirtCz.net
>>461
あと日本で算出する石炭のほとんどは新生のもので、より炭化の進んだ石炭紀に作られたイギリス産の石炭に比べてばい煙が多く燃焼効率もよくないので日露戦争時代の海軍は使う石炭のほとんどを輸入に頼っていた

483 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 20:25:46.92 ID:AU5G0WBv.net
64式とFALならどっちが撃ちやすいですか?またM203と06式小銃てき弾を比べてどちらが使いやすかったですか?
実際に打った感想を聞きたいです

484 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 20:26:41.38 ID:mx6wJuGv.net
まず、ログインメールアドレスとパスワードをお忘れですか?」ことパスワード再発行する用の家購入にローン組んで
完全健康体だけど

485 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 20:26:57.11 ID:U7SmGMWw.net
>>472
補足しますがクイックリリースはまともなメーカーだと着脱の誤差は1MOA未満であることが多いようです
これを着弾誤差が少ないと見るか多いと見るかは目標との距離や失敗を許されないターゲットかどうかで変わりますが

486 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 20:44:03.34 ID:48hirtCz.net
>>483
>>2
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4) を読んで下さい。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探して下さい。

487 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 21:31:14.31 ID:nhKOwLre.net
兵士たちに「捕虜になるくらいなら死ね!」(戦陣訓)とか言ってたくせに、自分はあっさり米軍に逮捕されて獄中生活を楽しんだ後、東京裁判で死刑になってんじゃん
公家や女性ですら自決した人がいたのに、軍人のトップのくせにカッコ悪すぎる
しかもボンボンの近衛文麿ですら自決しているしな(もっとも、英機も陸軍中将の息子なのでボンボンなのだが)

あるいはもし仮に狂言自殺だったとしたら(最初から死ぬ気は無かったとしたら)日本史上最悪の卑怯者でしょコイツ
自分が起こした戦争の責任から逃げようってことじゃん

東條英機自殺未遂事件 - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%A2%9D%E8%8B%B1%E6%A9%9F%E8%87%AA%E6%AE%BA%E6%9C%AA%E9%81%82%E4%BA%8B%E4%BB%B6

---

488 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 22:08:34.34 ID:4ZWtFNSR.net
>>437
ヒロヒト本人が「原子爆弾にはかなわない」と認めているんだから原爆投下が日本降伏の要因であることは確か
どうしてもソ連参戦にしたい人々というのが湧いてくるけど、ソ連参戦後も日本軍は果敢に戦っていたから、
ソ連には降伏しなかったというのが正しい

489 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 22:14:19.30 ID:4ZWtFNSR.net
>>487
安倍下痢ゾウの祖父アベノジジイも忘れんといてな
「アメリカ兵と刺し違えろ」と徹底抗戦を唱えて、ろくな武器や満足な食料も与えずに
多数の日本兵を戦場に送り込んで散華させておきながら、
マッカーサーが上陸してくると刺し違えるどころかさっさと土下座して命乞いした卑怯者

490 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 22:39:00.91 ID:V7jqXmMz.net
>>489
安倍寛は平和主義者で戦前思い切り干されてましたが何か?

491 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 23:03:11.67 ID:9D+NWzpF.net
>>487
IDがNHKなのに…

492 :名無し三等兵:2024/03/25(月) 23:33:55.69 ID:TjhQml9s.net
本部管理中隊(ホンカン)は何をする部門なのですか?
「本部を管理する」のか、「本部が管理する」のかどちらですか?

493 :名無し三等兵:2024/03/26(火) 00:07:17.09 ID:NTXUxtdl.net
>>437
つーかソ連の参戦よ
ロマノフ王朝や取巻きの貴族みたいになることを恐れたんだよ(要するに国体護持な)
実際特攻でもイケイケだったし下級国民の死のことなんぞ些かも考えちゃいねえぞ
本当に責任を感じてるなら潔く自決してるわ
東條自殺未遂に関してもニュースを聞いた現場の兵隊は「憲兵に追い詰められてから死のうとするなんてまるで強盗だな」てな冷淡な反応よ

494 :名無し三等兵:2024/03/26(火) 01:54:49.96 ID:y95CdHu9.net
旧ドイツ軍ブランデンブルク部隊は特殊部隊ですが、
1944年9月に特殊部隊はもう必要ないと判断
されて装甲擲弾兵師団に改組されたそうです。
ただ、1944年9月に特殊部隊はもはや必要ないと
判断された理由が分かりませんでした。
英語版ドイツ語版のウィキにも理由らしい理由が見当たらず。

戦争はまだ続いているのに、1944年9月の時点で
特殊部隊が不要になった理由は何でありますか?
オットースコルツェニーの特殊部隊はまだ活動継続
中なのに。

495 :名無し三等兵:2024/03/26(火) 02:31:55.14 ID:rrVFoTTv.net
>>492
旅団、連隊もしくは大隊の本部組織として通信や情報収集、施設の設営などを行う他、連隊指揮下の中隊への補給や衛生活動も行う
連隊長とその幕僚とは別に本部管理中隊を指揮管理する中隊長がいる
重迫撃砲中隊とは別に本部管理中隊にも120mm迫撃砲小隊が配属される場合もある

496 :名無し三等兵:2024/03/26(火) 02:50:44.93 ID:rrVFoTTv.net
>>494
英語版の記事にもあるけど1943年頃にはもうユーゴでのパルチザン討伐が主任務になり、後方潜入や破壊活動という本体の任務のに使われなくなってる
それよりも熟練した兵士で編成された部隊が一つでも多く必要な状況なのでブランデンブルクは歩兵師団→装甲擲弾兵師団に改編されて戦場に投入された

もっとも謀略活動を完全にやらなくなったわけではなくて一部の隊員はSSに移管されてスコルツェニーの指揮下に入り、第502SS猟兵大隊の兵士として44年秋にはルーマニアに侵入した赤軍に対し後方破壊活動なを行っている
またブランデンブルク部隊内のクルフュルスト連隊は分離されてアプヴェーアを経てSSのRSHA(国家保安本部)の指揮下jに入り、工作員の訓練・養成を行っていた

497 :名無し三等兵:2024/03/26(火) 04:19:00.89 ID:50+Why5+.net
もがみ型 ffm は艦の一部に水が
溜まってしまうという欠陥があるそうですが
騙し騙し 使い続けるのですか

498 :494:2024/03/26(火) 15:34:01.63 ID:y95CdHu9.net
>>496
ありがとうございます。需要の変化ですね。

499 :名無し三等兵:2024/03/26(火) 16:56:18.40 ID:lfeT3vHg.net
戦争中だから気づいたけど
テロで殺された137人に犠牲者のモニュメント作って花束置かれてたけど、なんで犯罪被害者はこんな破格な待遇なのか?
ウクライナロシアでミサイルとかで137人以上それどころか何百と死んでもモニュメントどころか死体はゴミ掃除みたいにラフに扱われるのに・・・
他人によって同じ手段、同じ不条理さによって殺されたことには違いないのに
この違いなんなのだ??人間の倫理面から軍事に詳しい人に答えてもらいたいですね

500 :名無し三等兵:2024/03/26(火) 17:03:34.69 ID:W+wMYboJ.net
>>499
終わった事件と違って、まだ続いてる戦争の真っ最中にモニュメント作るのはまだ早いでしょ?
それだけの話で、終わった戦争の犠牲者モニュメントというか慰霊碑は普通に多数存在する。

501 :名無し三等兵:2024/03/26(火) 17:04:27.26 ID:rrVFoTTv.net
>>499
>>2
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4) を読んで下さい。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探して下さい。

502 :名無し三等兵:2024/03/26(火) 17:38:53.56 ID:pHTlYUTD.net
>>500
ロシアはウクライナ侵攻の戦死者のモニュメントをもう作ってる
これはサハリン州のものでZやVのモチーフと樺太とか北方領土とかのサハリン州の領土が書かれている
https://i.imgur.com/HInB6zL.jpg

503 :名無し三等兵:2024/03/26(火) 18:13:00.46 ID:afNECQ8s.net
スーパーセルからまた著作権料貰うから大丈夫なのかね
持ってるわけでもないんだよ

504 :名無し三等兵:2024/03/26(火) 18:27:58.09 ID:7g/3tDtK.net
まず謝罪もしている
その証拠て
https://i.imgur.com/DvdOBOR.png

505 :名無し三等兵:2024/03/26(火) 18:35:31.72 ID:mMKPF8vH.net
>>502
なんでバイ国土安倍晋三は「北方領土返還」とか「北方領土の日」というような言葉を焚書してたんでしょうかね、「北方領土を思うw」とかなんだよこの売国奴死ねよアベ

506 :名無し三等兵:2024/03/26(火) 18:50:52.88 ID:OcbuArhc.net
大奥はジャニ出たから今回は140円いくかもね

507 :名無し三等兵:2024/03/26(火) 18:54:29.46 ID:HZMtzD0T.net
>>489
結局誰からもスタコラサッサと逃げたよ

508 :名無し三等兵:2024/03/26(火) 19:35:14.64 ID:RZsaZUJ0.net
クマはアラサーやんけ

509 :名無し三等兵:2024/03/26(火) 19:37:48.24 ID:lDhrFKRk.net
個がない若者の就職はよくわかってるわ
検査装置で、ごめんなー! 
インスタライブの内容

510 :名無し三等兵:2024/03/26(火) 19:39:24.79 ID:TmknmXta.net
俺たち在米は勝ち組だよな? 51発目 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/northa/1706410397/
2 名前:名無しさん(東京都) :2024/01/28(日) 11:53:54.88 ID:lAWjy221H せっかく在米になれたのだもの、 日本みたいな後進国バカにしたくなるのだろ? そんでもって、 日本で満足してる日本在住者に、 日本は遅れていると教えたくなるのだろ? 日本在住者が可哀想に思えるのだろ? 違う?
3 名前:名無しさん(アメリカ) :2024/01/28(日) 11:54:53.25 ID:f0Ff8oU/0 在米日本人は、 なぜ日本に帰りたがらないのか??? (最新改訂版) 理由 1 日本には人権が無い (建前上ある事になってるだけ) 2日本にはプライバシーが無い (建前上ある事になってるだけ) 3 日本は給料が安い (建前上高い事になってるだけ) 4日本は労働環境が酷い (建前上良いに事になってるだけ) 5日本は諸々の差別が法律で禁止されてない (建前上禁止されてる事になってるだけ) 6日本は新卒じゃないと一流企業の正社員になれない (建前上なれる事になってるだけ) 7 日本の料理は全部似たような味ばかり (醤油と味の素がベースだから) 8 日本は老人を狙った知能犯罪が多い (建前上少ない事になってるだけ) 9日本は同調圧力が強く暮らし難い (建前上暮らし易い事になってるだけ)
6 名前:名無しさん(アメリカ) :2024/01/28(日) 11:57:13.60 ID:f0Ff8oU/0 アメリカに移住するだけで得られる事 (改定最新版) 1人権 2プライバシー 3ライフワークバランスの取れた日常 4先進国レベルの報酬 5世界トップレベルの医療 6本物の民主主義社会 7世界トップレベルの教育 8梅雨のない夏 9本物のスポーツ観戦 10セシウムの入ってない水 11放射能物質の入ってない食事 12手厚い生活保護
436 名前:名無しさん :2024/02/25(日) 05:55:13.19 ID:iL6k/qAr0 俺の爺さんは戦争で朝鮮人を殺したかもしれないが、 それは俺の責任ではない。 爺さんだって上官の命令に従っただけだ。 お国の為に、天皇陛下の為に、命を張って戦ったのだ。 立派な兵隊(公務員)だ。 俺の爺さんは生きて日本に帰って来たが、 戦争の事は何も語りたがらなかった。 それで良いのだ。
438 名前:名無しさん :2024/02/25(日) 05:55:35.62 ID:iL6k/qAr0 太平洋戦争時に日本兵に殺された朝鮮人は多かったみたいだな。君はそんな日本に住んでて楽しいのか?

511 :名無し三等兵:2024/03/26(火) 19:41:17.94 ID:kEj2aGDm.net
>>434
違うよ

512 :名無し三等兵:2024/03/26(火) 19:48:27.22 ID:THQxaxDx.net
反撃らしいこと何一つしないね
9月権利2000円くらいだから

513 :名無し三等兵:2024/03/27(水) 03:11:17.86 ID:ZLJHeLfY.net
前弩級戦艦の主砲は初期の艦では16インチ砲や34cm砲のようにより大口径の艦もあったのに
最終的にどの国も初期世代より小口径な12インチ(ドイツのみ11インチ)に収斂して超弩級戦艦の誕生までの期間は大口径化が起きなかったのは何故ですか?
仮に装填速度と貫通力が優秀で従来の大口径砲を過去にする傑作12インチ砲があったとしても「傑作砲の設計を拡大すればもっと強力な砲を作れるはずだ」と考えそうなものですが…
もしかして当時の技術力では12インチ砲に耐えられる装甲の戦艦を作れなかったから12インチ砲で十分で更なる強力な砲は不要だったのでしょうか?

514 :名無し三等兵:2024/03/27(水) 04:04:35.64 ID:ydS6tyim.net
>>513
1880年代までは砲の発射装薬が黒色火薬で初速をあまり速くできなかったので、近距離砲戦で重い弾をぶつけることが相手の装甲を打ち破る手段だったために34cm台の主砲も使われていた
そこに無煙火薬(コルダイト)が登場すると砲弾直径を大きくしなくても砲身を長くして高初速で撃つことで相手をアウトレンジして貫通力の高い砲撃を行えるようになり、前弩級戦艦のモデルになった英戦艦マジェスティックの登場で12インチで40口径台の主砲がデファクトスタンダードみたいな形になった
あと主砲や副砲をなるべく同じもので揃えれば弾薬の補給や砲の整備・訓練が容易になり、実戦時に統制のとれた射撃ができるようになる(英海軍に範を取った日本海軍はそれで日清・日露戦争で勝利できた)

515 :名無し三等兵:2024/03/27(水) 04:45:44.77 ID:7WNT7if3.net
>>513
呆れたボウヤーだねえ…😔
まだ起きていたのかい…😔
過ぎたるは尚及ばざるが如しさ…
統計によると人間の幸福度は600万円の所得までは比例するんだけどそれ以降は伸び悩むんだ…
だから一杯お金を貰ってもそれだけ幸せになれるとは限らないんだよ…
孔子も言っているだろう…
1000億円も貰ってブラブラしているよりもバクチでも打ってた方がマシだ、とね…

それはそうと…12インチの話だったね…
異なる場所、異なる種族でも環境が同じだと似たような形質になることがある
これは収斂進化と言ってね…クジラやフクロオオカミが良い例さ…
タラバガニも一見するとカニに思えるけどあれは実はヤドカリの仲間なんだよ…
あらゆる物は全て統一した方がメンテナンスが楽なんだ…
特に大砲は撃つたびに磨耗するからね…

おじさんも社会の荒波に揉まれてずいぶん丸くなってしまった…
持っていた美徳や個性をすっかりすり減らしてしまったよ…
おじさんはもうおじさんじゃないんだ…😔

516 :名無し三等兵:2024/03/27(水) 04:54:18.60 ID:7geFaF07.net
>>515
おじさんの年齢じゃなくてもうジジイの年齢ってこと?

517 :名無し三等兵:2024/03/27(水) 05:22:22.30 ID:FEXaWDVV.net
実際シェアを共食いした感があるとはいえ、AT-38とF-5Bの違いはなんですか?
機体にLERXが出来たのがフリーダムファイターくらいしかわからない…

518 :名無し三等兵:2024/03/27(水) 05:38:53.42 ID:ydS6tyim.net
>>514
自己訂正だけど無煙火薬に変わる前に黒色火薬の配合を変えて燃焼速度を落とした褐色火薬(brown powder)が火砲や銃の発射薬に使われている

519 :名無し三等兵:2024/03/27(水) 07:47:25.38 ID:1WFXdCot.net
今のガザ紛争、
ガザの側がハマスの首謀者連中と捕まえてる人質を引き渡してゴメンナサイ言ったら
一応はイスラエルの銃撃爆撃は止まるんじゃないの?
停戦を要求しながら、人質返さない、戦犯引き渡さないでは、イスラエルの砲火が止まるわきゃあ無いじゃん
とか思うんですが、世の中そんなに甘くないですか?

人質解放プラス、ハマスの幹部の首の引き渡し、もしくは、ガザの武装放棄のどちらかをやらん限り、
攻撃続きますよね?

520 :名無し三等兵:2024/03/27(水) 08:01:27.66 ID:CcEEq6+e.net
>>519
すべてユダヤが悪い

521 :名無し三等兵:2024/03/27(水) 08:05:51.83 ID:7geFaF07.net
>>519
ハマスは民主的な選挙に勝利した結果ガザ地区の代表になっているのに
そのハマスを捕らえる"ガザの側"ってどの勢力の話を言ってるんだよ

522 :名無し三等兵:2024/03/27(水) 09:03:29.83 ID:OF15gxjr.net
>>519
そもそもガザの支配者がハマスなので引き渡すも何も
そしてハマスにイスラエルの攻撃を止めてもらう理由が無いので

523 :名無し三等兵:2024/03/27(水) 09:03:49.15 ID:CcEEq6+e.net
>>521
ISIS

524 :名無し三等兵:2024/03/27(水) 09:49:42.14 ID:1WFXdCot.net
>>521
>>522
戦争に負けるような為政者、負けるような戦争仕掛ける為政者は、要らない。
民主的に選ばれたものなら、民主的な手段で引きずり降ろされるものではないんですかね?

そもそも、民主的に選うだハマスが仕掛けた戦争なんだから、そのトバッチリで被害者ヅラとか
どんだけガザ民は恥知らずなんだか。
民主的に好戦的な為政者を選ぶようなら、そりゃ、戦争する気力も能力も無くなるまでと
民衆ごと徹底的にたたき潰そうとするイスラエル気持のが理解しやすいわ。

525 :名無し三等兵:2024/03/27(水) 09:50:54.36 ID:7geFaF07.net
>>524
太平洋戦争の時の日本人にもそう言えよ

526 :名無し三等兵:2024/03/27(水) 11:56:39.44 ID:OF15gxjr.net
>>524
>>2
>このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
>議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探して下さい。

527 :名無し三等兵:2024/03/27(水) 15:53:36.67 ID:gT4TL9jI.net
>>524
ガザ民に言わせれば土地を先に奪ったのはイスラエル

528 :名無し三等兵:2024/03/27(水) 16:00:21.51 ID:8vXu/stC.net
ブリカスさんさぁ……

イギリスは第一次世界大戦中に戦後の中東問題に対して、以下の三つの協定を結んでいた。それぞれ、アラブ・フランス・ユダヤに配慮した内容であった。

1915年10月 - フサイン=マクマホン協定(中東のアラブ独立・公開)
1916年5月 - サイクス・ピコ協定(英仏露による中東分割・秘密協定)
1917年11月 - バルフォア宣言(パレスチナにおけるユダヤ民族居住地建設・公開)
これにより第二次世界大戦後のパレスチナ問題[注 1]や、1921年3月21日のカイロ会議ではガートルード・ベルの意見が採用されて現在も不自然な国境で分断されているクルド人問題など多くの問題を生じた。

529 :名無し三等兵:2024/03/27(水) 16:07:10.58 ID:7geFaF07.net
イギリスはイスラエル建国にあたりユダヤ人の移民数を制限するつもりだった
そうすればパレスチナとのパワーバランスを崩さなくて済む
この地域の多数派はパレスチナ人でユダヤ人の住む地域を限定的に独立する計画
それで弱体なイスラエルを国連が守る形なら紛争は起きないとは言えないにしろ最低限で済む

これにアメリカが横槍を入れて移民制限を撤廃したのでイスラエルに世界中からユダヤ人が集まってきてイスラム教徒の人数を超えパレスチナを占領する力を得た
これがイスラエルがイスラム教徒を弾圧する今の体制を作り出し終わらない大規模な紛争を作り出した原因
イスラエルを独立させなかったらさせなかったでユダヤ人はパレスチナでテロを繰り返していて結局安定することはなかっただろう

なのでイギリスの計画通りだったらパレスチナはもっと安定していた可能性が高いしこの問題に関してイギリスは最善を尽くしていたといえる

530 :名無し三等兵:2024/03/27(水) 16:24:07.16 ID:TQKhwZVM.net
つうか戦前の1920年代の段階で、アラブ人暴徒によるユダヤ人入植者に対する襲撃や虐殺事件が発生していた訳だが

531 :名無し三等兵:2024/03/27(水) 16:27:58.56 ID:8vXu/stC.net
僕いいこと考えたんですけどイスラエルの国土を3分割して、それぞれユダヤ人、アラブ人、フランス人にプレゼントすれば規模は3分の1になるとはいえ一応約束は守ったことになったのでは……いえ何でもないです

532 :名無し三等兵:2024/03/27(水) 16:28:45.62 ID:PUhrDxId.net
ベレンコ中尉亡命事件の際、函館にソ連兵が機体爆破のためにSA-7グレイルという小型ミサイルを持ち込んでいたという話を見たのですが、どの程度信ぴょう性あると思いますか?また、これは極秘情報だったらしいですがどこから漏れたんでしょう?
この動画の8分25秒あたりです
https://m.youtube.co/watch?v=phto7H03Bc8
また、潜水艦でスペツナズが接近していたという話も見たのですがどう思いますか?

533 :名無し三等兵:2024/03/27(水) 16:42:36.51 ID:ydS6tyim.net
>>517
T-38は練習機なので複座だがF-5は戦闘機で単座(ただし複座練習機型もある)
T-38は高等練習機なので兵装は付けられないが、AT-38BCはミサイルや爆弾などの使用訓練用に兵装はつけられる

534 :名無し三等兵:2024/03/27(水) 16:47:30.43 ID:YYG7YrQk.net
>>517
F-5Bは「練習機としても使える戦闘機」。
AT-38は「攻撃機としても使えないこともない練習機」。
戦闘用航空機としての能力をお求めの方は戦闘機をお求め下さい。

535 :名無し三等兵:2024/03/27(水) 16:51:26.77 ID:8vXu/stC.net
僕凄いことに気がついたんですけど戦闘機に乗るんだったら戦闘機で訓練しなきゃ訓練にならないんじゃ……?

536 :名無し三等兵:2024/03/27(水) 17:05:04.46 ID:VZIEQClF.net
>>535
戦闘機乗りは実機で訓練する

練習機ってのは初心者が乗るためのもの
それをクリアしないと戦闘機に乗れない

レースドライバーがいきなりF1マシン載せてもらえないのと同じ

537 :名無し三等兵:2024/03/27(水) 17:14:21.82 ID:YYG7YrQk.net
>>535
なので昔は初等中等高等と細かく段階分けて訓練したしそのために練習機が何種類もあった。
高等練習機の段階になればほぼ実戦機といっていい装備がされてて「飛行機を飛ばせること」「戦闘機を飛ばせること」の段階を越えて「戦闘機を操って戦闘でること」をマスターする訓練メニューを履修する。

今は地上シムレーターの技術も進歩してきたので「飛行機を飛ばせること」をマスターしたら「戦闘機を飛ばせること」の基礎を履修すればあとはシムレーターで補えばそのまま実戦機に乗せてもまあ問題ない、「戦闘機を操って戦闘できること」は実戦機とシムレーターで覚えればいい、というのが主流になっている。

なお以前は「基本的に実戦機だけど訓練専用」という機体を用意することもあって、「慣熟訓練機」とか呼んでたりもした。

538 :名無し三等兵:2024/03/27(水) 18:10:28.41 ID:e/r6KImx.net
>>517
> 実際シェアを共食いした感がある
AT-38は米空軍が1975年から開始したLIFT(Lead-In-Fighter Trainer)計画に基づいて開発、改修され、1977年より運用された機体で、その当時、F-5の生産はCF-5を含めたF-5A/B系の機体は終了し既にF-5E/Fに移っていた
> AT-38とF-5Bの違い
AT-38BはT-38Aの胴体パイロンに訓練用の爆弾投下、及びロケット弾とガンポッドの発射用の配線を追加、コックピットに旧式の照準器を装備しただけの機体なので、当然、翼下にパイロンが無い等、低い搭載能力もそのまま、攻撃訓練は可能でも実際に攻撃する能力は殆ど無い
よってAT-38とF-5Bの違いは練習機のT-38と戦闘機のF-5との違いと殆ど変わらない
> 機体にLERXが出来たのがフリーダムファイター
翼根前部のLEXは本来、前縁フラップの作動機構格納の為に付けられたもので、前縁フラップの無いT-38に無いのは当然

539 :名無し三等兵:2024/03/27(水) 23:12:40.41 ID:gT4TL9jI.net
>>537
知恵遅れの氷河期おじさんにそんな長文書いてもわからないぞ

540 :名無し三等兵:2024/03/27(水) 23:59:46.89 ID:FWmZxLCr.net
つまり法の外にいる人間は超法規的措置によって報いを受けるということさ…
ヤクザや宗教勢力を使って権力を握った為政者は決して民主的な手段で選ばれとは言えないからね…
「王といえど法の下にある」という言葉があるだろう…
時に坊やはカイロスの話を知っているかな…
蝋の翼で神に挑み、太陽に灼かれて墜落死した男さ…
他人の自由を侵した者はフリーダムファイターによってパイロンに変えられてしまうんだ…
天網恢々悪いことはするもんじゃないね…
恵まれた者、勝ち残った者、それがエゴに染まった時、己が義務を忘れた時、その富と名誉は必ず失われる事になっているんだよ…
よく覚えておおき…

541 :名無し三等兵:2024/03/28(木) 00:50:19.77 ID:qOXJHOYY.net
一般的な陸軍師団は、3個旅団を内包して総員1万8000人前後で1個の師団とします
しかし、師団の定員を少なくし、旅団ではなく数個連隊を指揮下に内包している師団を編成している陸軍がありますが何故でしょうか?

542 :名無し三等兵:2024/03/28(木) 01:39:36.07 ID:eYXb6p+Z.net
旅団より大きくて軍団よりは小さく、一通りの部隊が揃ってる集団という意味があるくらいで、
国や時代によって規模はマチマチで一般的にはこんなもんというのはないよ
同じ国時代でも師団の種類によってすら規模は違ってくるし

543 :名無し三等兵:2024/03/28(木) 02:32:38.26 ID:OOK/w+S2.net
歴史的には17世紀くらいから既存の連隊や騎兵隊を複数編合した部隊として旅団(Brigade)が形成され、フランス革命で徴兵制により大量の部隊が作られるとそれらを歩兵・騎兵・砲兵の連合部隊として「分割」した師団(Division)が編成されるようになった
ただしその内容は国や時代によって様々で、たとえば米陸軍は平時の軍隊はなるべく小規模にしていたので南北戦争までは連隊や旅団が最大単位だったし、英陸軍は現代に至るまで連隊は募兵と訓練のための単位でそこから師団内にいくつかある旅団に大隊単位で部隊を差し出すという形態になっている
フランスは革命後の第一共和政期に封建的な連隊(regiment)という名称を嫌って半旅団a(demi-brigade)と改称し、ナポレオン時代に連隊に戻したが外人部隊など一部には半旅団の名称は残っている
イスラエル軍みたいに通常は旅団が最大単位で有事にその上位として師団を臨時編成する場合もあるし、繰り返すけど国や時代で色々で人数も編成も統一されているわけではない

544 :名無し三等兵:2024/03/28(木) 03:23:46.26 ID:3MK5k/SB.net
>>514
傑作12インチ砲が登場したから既存の砲が過去の物になった流れまでは分かります
ただその後そこから傑作12インチ砲の設計を元に更に大口径化して他国を上回る方向に進まなかったのは何故かが不思議なのです
>>513で推測した通り「当時12インチ砲を防げる装甲を戦艦に持たせられず貫通力強化のニーズが無かったから」でしょうか?

545 :名無し三等兵:2024/03/28(木) 04:03:36.69 ID:aKKNkaQN.net
>>538
Aとついているとはいえ、本当に「訓練用の弾をちょっとだけ積めないこともない(シミュレーションに必要最低限レベル)」みたいなもんなんですね
あと時期的に被りようもないし、タイガーF型と比べたらもっとずっと差は開いているから比べようもない、と

因みにエリア88のタロンは主翼に4本とセンタータンク1本の増槽で中東からフランスまで飛びましたが、T-38にパイロンがないという事はあれ(増槽を主翼下に付けること)はフィクション描写だったとみるべきですか?

546 :名無し三等兵:2024/03/28(木) 04:55:28.39 ID:OOK/w+S2.net
>>544
戦艦は戦隊や小隊単位で行うから同じ口径の戦艦は複数作る必要がある
またドレッドノート級は試作的な要素があって、副砲がないので駆逐艦や巡洋艦を追い払えない、艦の中央左右に2つ砲塔を並べているので方舷射撃ではどちらかが撃てないという問題があった
そうした問題をベレロフォン級以降の弩級艦建造で改良していき、その上でベレロフォン級以降の超弩級戦艦を作るという順番を踏んでいった
しかもドレッドノート級からベレロフォン級まで5年くらいしかかかってないわけで、技術革新のスピードとしては十分以上に速く進んでいる

あとドイツみたいに長砲身高初速化を重視して口径を大きくしなかったり、ブラジルのリオデジャネイロ(エジンコート)みたいに相手(チリとアルゼンチン)も弩級艦止まりだから砲門数を増やすことで優位に立とうとした国もあるわけで、どこも大口径を目指していたわけでもない

547 :名無し三等兵:2024/03/28(木) 04:57:04.47 ID:OOK/w+S2.net
>>546
ベレロフォン級以降の超弩級戦艦→オライオン級以降の
に訂正

548 :名無し三等兵:2024/03/28(木) 11:51:28.46 ID:IpCrin/9.net
>>538
AT-38のパイロンってまさかここのこと?そして、まさかここだけなんですか?
https://i.imgur.com/eyIAMP8.jpg
https://i.imgur.com/9bcfiVf.jpg

549 :名無し三等兵:2024/03/28(木) 12:29:19.49 ID:ByMptwVS.net
空自のT4の後継機を日米共同で開発する
とのことですが
これは米国のATTの後継機を日米共同で
開発するということでもあるのでしょうか

550 :名無し三等兵:2024/03/28(木) 15:23:30.49 ID:7MPr4XEe.net
「拷問」って正確な情報が手に入らないからやらないのが主流らしいですけどなんでぷーちゃんは拷問すんお?

プーチン大統領「テロリストを拷問したら「ウクライナが犯人です」と証言した。」 [971283288]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1711600143/

551 :名無し三等兵:2024/03/28(木) 15:55:41.66 ID:NruR6neh.net
>>545
たぶん新谷かおるが、古いハセガワ1/72のT-38(実際はF-5Bに近いシロモノ)を参考資料にして描いたんじゃないかと

552 :名無し三等兵:2024/03/28(木) 16:55:38.11 ID:OOK/w+S2.net
>>549
まだニュースになって数日でいろんな憶測が内外で出ているが具体的な情報は出ていない

553 :名無し三等兵:2024/03/28(木) 17:27:20.36 ID:ByMptwVS.net
>>552
thx

554 :名無し三等兵:2024/03/28(木) 18:56:33.01 ID:V2LM4KrV.net
ウクライナ戦争で第144自動車師団とか第80空中強襲旅団とかありますけど普通は師団旅団単位でそんなに一杯あるんですか?

555 :名無し三等兵:2024/03/28(木) 19:35:45.10 ID:DTBQdUkq.net
数字の数だけ部隊があるわけじゃないから
例えばアメリカだと空挺師団は第82と第101があったが、その2つしかない

556 :名無し三等兵:2024/03/28(木) 19:39:53.85 ID:uC4TBF4o.net
>>554
ウクライナは知らんが例えば帝国陸軍の場合だと第一師団管区で後備師団として特設師団を編成した場合は分かりやすく100足して101師団として編成した 歩兵103連隊も同じルール
戦争が大きくなって師団管区で何個も師団を作る事が当たり前になると分かりやすい採番ルールでも無くなった 当然ながら編成時に100個師団あった訳ではなくない
もう一つは何も考えずに順番に採番すると最大数から今一体何個師団総員しているのかが簡単に明らかになってしまう なので部隊名採番ルールは順番ではなく、戦時動員時には総部隊数が分かりにくくなる様に各国とも工夫をしてる

557 :名無し三等兵:2024/03/28(木) 20:01:54.20 ID:V2LM4KrV.net
確かに言われてみればAK46もB28もありませんね
ありがとうございました

558 :名無し三等兵:2024/03/28(木) 20:06:36.30 ID:7MPr4XEe.net
AKB46はないけど乃木坂46ならまぁ

乃木坂48はないけどAKB48ならまぁ

559 :名無し三等兵:2024/03/28(木) 20:11:55.32 ID:DTBQdUkq.net
>>557
いやAK-47の試作段階で1946年開発の通称AK-46があるし、B-29とは別にXB-28ドラゴンという試作爆撃機がちゃんとあるし、そもそもそういう話ではない

560 :名無し三等兵:2024/03/28(木) 20:14:49.26 ID:7MPr4XEe.net
でもF4ファントムとF5タイガーって全然違いますし4号戦車と5号パンターと6号ティーガーも全然違うじゃないすか、数字に意味なんてないんすよ

561 :名無し三等兵:2024/03/28(木) 20:29:42.02 ID:DTBQdUkq.net
むしろそっちは同じジャンルの兵器の識別のために順の数字になってるだろ、バカなのかな?

562 :名無し三等兵:2024/03/28(木) 21:03:07.10 ID:V2LM4KrV.net
>>559
しかし朝鮮戦争にAK47が投入されたという話も新兵器の実験場と言われたスペイン内戦にもB29が爆撃したという話も聞いたことがありません

563 :名無し三等兵:2024/03/28(木) 21:44:22.85 ID:OOK/w+S2.net
AK-47がソ連地上軍に十分にいきわたるのは1950年代半ばになってからで朝鮮戦争の頃は北朝鮮や中国に供与するほど数がない
スペイン内戦当時のアメリカ陸軍航空隊の爆撃機はマーチンB-10かダグラスB-18で、B-17が初飛行を済ませて改良と量産化をめざしていた頃くらい

564 :名無し三等兵:2024/03/28(木) 21:48:52.19 ID:B3XKZRhG.net
>>562
何を言いたいのかさっぱりわからないが
AK47が採用されたのが朝鮮戦争の1年前でありプレス加工の歩留まりが悪く思うような生産や配備が出来なかったし
ソ連は軍事顧問としての参加で直接戦闘に参加するわけではないのでAKを投入する理由がないですよ

565 :名無し三等兵:2024/03/28(木) 22:13:14.63 ID:V2LM4KrV.net
意外と時間がかかるんですね
ppshなんて1年で100万丁も造ってたのに

今度こそありがとうございました

566 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 07:30:57.91 ID:Sza5Im2t.net
戦艦は海軍砲に撃ち負けるって言いますけど具体的にどの程度命中率に差があるんですか?
ドラフトでも無く重装甲の甲板に当たったくらいで戦艦が沈むもんですかね?

567 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 10:06:39.19 ID:k9HKOWY5.net
「サバゲ―マスク」で画像検して出てくるような
顔面防御マスクは、実際の歩兵戦闘ではあまり使われませんか?
特殊部隊が特製のを使う場合があるぐらいですか?

理由としては、暑い、重い、通気性悪い、視界狭くなる、
銃床に頬付けできなくなる、からですか?

現在進行形、ロ・ウ戦争でもイスラエル・ガザ戦争でも
前線歩兵はヘルメットは被るし、目出し帽やゴーグルを
着用することはあっても、顔面の物理的な防御は無きに等しく
むき出しのままなので気になりました。

568 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 10:15:38.42 ID:KqZWE+Io.net
>>566
海軍砲?沿岸砲台のことかな?
波で揺れる軍艦と違ってしっかり地面に固定されてるんだから、命中率で勝って当然
また配備されている大砲は大きいものだと戦艦・巡洋艦の主砲クラスであり、例えば
「大西洋の壁」の場合は未完成に終わった戦艦に載せる予定だった47口径40.6cm砲

569 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 10:15:57.38 ID:xcSlNiku.net
>>566
海岸砲は揺動による命中率低下がないから艦載砲よりずっと命中率が高い 軍艦は多数砲による公算射撃をする必要があるが海岸砲は1門で修正射するだけで充分な命中率が得られる 公算射撃には最低でも6門必要なので乱暴に言えば6倍だな
また海岸砲の場合は設置してある山に艦砲が幾ら当たっても痛くも痒くもない 軍艦は様々な機材が乗っているので命中したら直ちに戦闘能力に影響がある 
なので同口径の海岸砲と撃ち合っても勝ち目はないので強力な海岸砲が配備された拠点は基本攻撃されない

570 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 10:29:21.66 ID:k3BtwbN4.net
陸軍士官学校を出て佐官どまりの人と将官へ進む人の差は何?

571 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 10:35:00.71 ID:xcSlNiku.net
>>570
陸大に入れるかどうかが決定的な分かれ目だな
天保銭が無いとかなりの功績が無いと大佐止まり 天保銭があれば何かやらかさない限り将官に進める

572 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 11:59:21.81 ID:KqZWE+Io.net
今の米陸軍だと大佐が約3600人に対し准将は約150人と、佐官から将官になれる率は低く、軍人としての実力だけでなく政治力が必要となる

573 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 12:48:42.70 ID:k3BtwbN4.net
ありがとうございます。

574 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 13:50:12.91 ID:uUBgWFLN.net
>>551
新谷かおるって、「フランシーヌの場合」の歌手?

575 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 14:22:12.25 ID:5hkRo/u8.net
>>573
陸軍士官学校卒でも旧制中学から進学した生徒に比べて陸軍幼年学校からの進学組の方がキャリアでは有利で、大佐への昇進率でいうと3倍くらい違う
陸幼→陸士→卒業任官後はあまり地方には行かず中央(参謀本部や陸軍省など)勤務が多い→陸大を上位成績で修了→その後も参本なら作戦課など目立つ部署のポストに就く

576 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 14:33:13.30 ID:xcSlNiku.net
将官昇進に限れば陸大出てるかがかなり決定的 将官昇進率だと陸大出が78%で無天組が6.4%と実に10倍以上の開きがあった
まぁ逆に言うと陸大出ないで将官に上がった人は能力実績共に卓越した人だったみたいね

577 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 17:51:38.59 ID:kHBrp+V9.net
>>567
BB弾が眼を直撃すると失明の危険があるのでゴーグルが義務となり、それを一歩進めてマスクにしたのがサバゲー用
防弾性は全く無いので軍隊では使われておらず、特殊部隊がつけてるのは素顔を晒してテロリストに狙われないためのバラクラバ(目出し帽)やガスマスクで、全然違う物

578 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 18:20:38.62 ID:2Wzdf4+u.net
バリスティックマスクつけてる特殊部隊もいるよ
https://i.imgur.com/xftwHMc.jpg

579 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 19:14:32.20 ID:dn4LPoQI.net
効果が1番出てるけどマジか?って聞いて観てなかったわよ!
-99マンってなんだが

580 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 19:18:14.56 ID:TsNGlZGs.net
ヘルメットがあるんだから顔にもヘルメット的なものは欲しいと思うんすけどね
たしかに脳味噌吹き飛ばされたら死ぬけど、顔とか喉とかも吹き飛ばされたら脳味噌以前に死ぬって

581 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 19:21:14.14 ID:WrNrQMHP.net
俺は無課金だから
スシボーイズどうですか?
短卒のとらももが仲間内でインテリ扱いだよ

582 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 19:23:44.08 ID:n74PgBmF.net
>>580
店長の付けてるやつがあるやん

https://i.imgur.com/AJcOJVG.jpg

583 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 19:24:53.48 ID:nEKuOmSc.net
やたらつまんなくなってるだけだ

584 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 19:25:04.53 ID:Tfk/DSjb.net
>>482
やるなら今が正念場なのこの幼稚な奴な

585 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 19:33:47.54 ID:cu0AnAPL.net
>>10

デカいのに

普通「美しすぎるカードゲーム

https://i.imgur.com/z0enFkJ.jpg

586 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 19:38:48.12 ID:TsNGlZGs.net
素朴な疑問なんですけどなんでもみ消されちゃうんすか?今ならスマホやボイスレコーダーもあるし110番とか労働基準監督署とか自衛隊内の相談窓口とかありますよね?

 ↓

自衛隊内ハラスメント、殆どが揉み消される…「発達障害」「死ね」「お前は俺のおもちゃと言われ両胸をわしづかみに」 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1711679354/

587 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 19:39:20.37 ID:kHBrp+V9.net
>>580
銃弾や砲弾の破片を防げるレベルのマスクなんて、重く厚くなりすぎて実用できない

588 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 19:53:36.25 ID:lugaeO+L.net
>>137
いちいち極端すぎるわ
今は地毛を生かした半カツラだろ

589 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 19:56:29.65 ID:/29DV/Wf.net
いやげもの

590 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 19:56:40.29 ID:cIdyT+9d.net
>>415
イメージだと思うが、

591 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 20:04:29.96 ID:a8WfGk7t.net
・シギー怖いけどおもろい
ここ数日でやってたらごめんなさいって言えば舐達麻おらんのかいまいちわからん
タイムカードは運行管理者とそれ以外なら少し考えないあほだな
普通はいろいろ金かかりそうだな

592 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 20:34:59.90 ID:Wyx3CogE.net
萌え4コマは不快だわ
死ぬほど積まなくて

593 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 20:44:59.18 ID:zZE8iq6C.net
テレビも固定電話もないの俺も指示してる奴らて何サラッとスノ一緒にしとるんじゃ

594 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 20:48:29.40 ID:CP+0Ub0k.net
>>443
食事とかDOI前に反社判決でてますし仮想通貨で払いたいだろ
衝撃で横転しそうwwwきもちいい
アイスタイルとか金取れたからジャッジも許されてる

595 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 20:54:51.67 ID:gPQ5G9A2.net
ソンフン写真撮られるってアイドルとしてのスキルが特化してる

596 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 20:56:46.51 ID:z6MXS3wc.net
>>200

こういうライトな雰囲気で楽しめるRPGがないか

597 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 21:04:23.94 ID:mzRzGmgL.net
>>464
空飛ぶタイヤもすぐに整備不良になってくれた

598 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 21:07:11.99 ID:Ax2Hvq0s.net
メディア入ってないね
連盟は多分こういうだろう

599 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 21:07:27.22 ID:o2JXROTi.net
言うほどキモオタか?
これは他に居ないから固定してるんだが
本当に車対車の事故も風化するから

600 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 21:11:22.04 ID:ho/BSe3a.net
あの動画を解説付きで
だね
お見逃しなく~なったのにどうするのかね
バカだな

601 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 21:21:23.07 ID:Z6fhNNh3.net
本気で
テラなら俺のアルマード返してもらえよ
あんたしつこい

602 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 22:03:11.16 ID:Z06C0MFq.net
>>578
ある程度までの拳銃弾程度に対して防弾だけど、貫通しなかったせいで頭を前から思い切りぶん殴られたのと
同じ事になり脊髄を損傷、部隊員が障害者になるという事があって、最初に作っていたメーカーでの生産は終了
なので現在装備している部隊は殆ど無く、あってもバラクラバ同様に威圧目的で使っている

603 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 22:23:17.15 ID:ZU2aqIUj.net
ヴェルサイユ条約でドイツ海軍は小型艦艇だけでなく軽巡6隻・前弩級戦艦6隻の保有が許されそれらの退役時の代艦建造まで認められていましたが
陸軍が10個師団制限になり野砲から銃弾保有数に至るまで厳しい制限を課せられたのと比べると極めて甘い制限に思えます
海軍がここまで甘い措置になったのは終戦の時点でホッホゼーフロッテの大戦力が沈まずに温存されていた事が条約交渉で効いたのでしょうか?
故意に海軍優遇・陸軍冷遇する事で陸海軍の対立を煽って将来のドイツ軍の団結した行動を抑止したいというような英仏の思惑もあったのですかね

604 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 22:30:22.72 ID:2Wzdf4+u.net
>>602
だから?
存在してることすら否定するのはおかしいだろ

605 :名無し三等兵:2024/03/29(金) 23:47:44.90 ID:5hkRo/u8.net
>>603
前弩級戦艦ではまともな艦隊戦はできるわけがなく海防戦艦のような防御的な任務にしか使えないので脅威にはならない
保有が認められた巡洋艦も旧式ばかりで第一次大戦後には戦力にならない
排水量には1万トンという制限があるので条約を遵守すれば戦艦のような主力艦は建造できない

ヴェルサイユ条約はドイツの軍備を否定したわけではなく最低限の防衛戦力の維持は認めたので海軍もその範囲内で艦艇の保有は認めている

606 :名無し三等兵:2024/03/30(土) 00:16:50.98 ID:AvLOWvn5.net
>>566
荒らしに流されてスレ流れてるのに今更だけど、既に答えてくれている方の書いてることの他に、沿岸砲が海上の軍艦に対して圧倒的に有利になれる点として、「動けない代わりに海上から配置がわからない(見えない)ところに設置できる」っていうのがある。
沿岸砲の方は海上からは山や丘に遮られて見通せない場所や地面掘り下げて直接視認できないような場所に設置して、観測所だけ海上を見通せる場所に作ることで照準できるけど、軍艦の方はそういう形で身を隠せないし、そういう相手(直接見えない相手)には観測機飛ばして位置確認して弾着観測しながら撃つしかない。
照準も平時に海に向かって射撃してデータを集めておけば、極論すれば地図(海図)に碁盤目状に区域を書いたものだけで照準できる。

なので状況によっては海上の軍艦相手に姿を隠しながら一方的に正確かつ迅速な射撃ができるので、ものすごく有利。

607 :名無し三等兵:2024/03/30(土) 00:17:46.69 ID:w9rWZFyt.net
>>603
ライヒスマリンは最大人員数15000人の制限をベルサイユ条約で受けていたから、ドイツ陸軍の規模とは比べるまでも無く弱体だったよ ワイマール時代に他の国同様に海軍航空隊と陸軍航空隊が張り合っていたけど、ヒトラー政権が出来たら海軍航空隊を為すすべもなく、陸軍航空隊が母体のドイツ空軍に取り上げられてしまうぐらい政治力もなかった

608 :名無し三等兵:2024/03/30(土) 00:25:39.51 ID:s8ln8ajF.net
>>603
ドイツ海軍の1番の問題は潜水艦なんだから
それを持たせないために水上艦は多少甘くしただけ

609 :名無し三等兵:2024/03/30(土) 00:33:19.76 ID:w9rWZFyt.net
>>608
ベルサイユ条約は潜水艦の保有を禁止していたからな
陸軍がソ連と秘密提携をして戦車を開発していた様に、海軍はトルコとフィンランドと提携して潜水艦の開発を水面下で継続していた
ライヒスマリンがベルサイユ条約を無視して潜水艦の保有に着手するのは32年でヒトラーが政権奪取する前だってのはドイツ海軍を考える上で重要だね

610 :名無し三等兵:2024/03/30(土) 00:50:05.80 ID:lDN7lAIx.net
>>569
艦砲の命中率が0.5%だから3%くらいか
大したことないな
複数で撃てばむしろ撃ち勝てるだろう

611 :名無し三等兵:2024/03/30(土) 01:21:06.45 ID:wLVWkiw/.net
>>610
暴露面積が戦艦の数十分の一でしかない要塞砲と戦艦では仮に同じ射撃精度だったとしても数十倍の命中率の差となる
実際は要塞砲の射撃精度は戦艦の何倍もあるから差は更に拡がる
勿論戦艦は一発や二発で戦闘力失う事はほぼ有り得ないが確率論としては要塞砲が破壊される前に戦艦が戦闘力失う方が高い

612 :名無し三等兵:2024/03/30(土) 01:24:27.67 ID:ZnCRK5+f.net
アーノルド・ユーティライネンというフィンランドの軍人は何度も処罰を受けてますがその処罰の内容を具体的に教えてください

613 :名無し三等兵:2024/03/30(土) 01:31:05.75 ID:w9rWZFyt.net
>>610
ノルマンディーにあったクリスベック砲台の210mm砲はDディに米戦艦ネバダ、テキサス・アーカンソー 重巡2隻と一時間撃ち合って駆逐艦コリーを撃沈 ラッキーヒットでネバダの砲弾が銃眼を貫通できたので一門を撃破出来たが残った一門はどうしても撃破出来なかった 射角が海側でなかった残存砲は戦艦を撃てなかったがユタビーチに上陸している米軍を滅多撃ちにして大損害を与えた
翌6/7 6/8と艦砲射撃を続けたが砲台を無力化出来ず地上から進撃した22歩兵連隊が艦砲射撃の支援を受けて砲台に突入して漸く無力化出来たのは米艦隊来寇から55時間後だ

614 :名無し三等兵:2024/03/30(土) 02:13:22.24 ID:LBSeITp5.net
船でいうところの主砲塔、それも特定のに当たった場合のみしか有効打判定もらうことができないのと同じだから、
面積比的に命中率は艦相手の数十分の1
精々数%のそれに対して数十分の1となると、0.1%台あればかなりいい数字で0.5%という見込みすら高すぎじゃないかと

615 :名無し三等兵:2024/03/30(土) 02:43:54.03 ID:nVjG/Tof.net
共通戦術装輪のIFV型がいよいよ調達されましたが、「装輪のIFV」となるとどのあたりのラインナップが挙げられるのでしょうか?
WAPCなら96WAPCやピラーニャなど色々あると思いますがIFVとなるとどこからなのか?どんな具体例があるのか?

616 :名無し三等兵:2024/03/30(土) 03:19:50.48 ID:Hwr29LsZ.net
軍事板の人から見て、同志少女よ敵を撃てって小説はどんな感じに思ってますか?
リアリティーに欠けてる?
今、読んでます。

617 :名無し三等兵:2024/03/30(土) 03:40:45.59 ID:UmrVu84X.net
>>616
≫3
アンケート、またはそれに類する質問は禁止です。

618 :名無し三等兵:2024/03/30(土) 03:55:36.99 ID:UmrVu84X.net
>>615
いちいち挙げるのも面倒なくらい種類があるので
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A9%E5%85%B5%E6%88%A6%E9%97%98%E8%BB%8A#%E4%B8%BB%E3%81%AA%E8%BB%8A%E7%A8%AE
に主要なIFVがリンク付きで載っているから自分で調べてください

619 :名無し三等兵:2024/03/30(土) 04:01:54.59 ID:r55ut3a9.net
日本本土防空の為の地対空ミサイル部隊の主体は、陸上自衛隊の高射特科隊とするのと、
航空自衛隊の高射隊のどちらとするのが合理的でしょうか?

現状だと、限られた予算と人員を陸上自衛隊の03式中距離地対空誘導弾部隊と、
航空自衛隊のパトリオット部隊とで喰い合っているように見えます

620 :名無し三等兵:2024/03/30(土) 04:20:57.52 ID:AvLOWvn5.net
>>615
アメリカのLAV-25が代表的な装輪IFV。
これは基体はピラーニャなので、ピラーニャの25mm砲塔版といったところだけども。
なおLAV-25相当のピラーニャ派生型は他にもいくつかある。

あと、いわゆる「装輪戦車」の代表として知られるイタリアのチェンタウロにはIFV型のバリエーションがある。
フレッチャIFVという。
ロシアのBTR80にも30mm機関砲塔型にしたBTR82Aっていうのがある。

等々挙げていくのがメンドいくらいには種類があるぞ。

621 :名無し三等兵:2024/03/30(土) 04:25:15.55 ID:AvLOWvn5.net
>>619
そもそも自衛隊の高射特科は誘導弾(対空ミサイル)を導入する際に空自と陸自で「これはうちの管轄だ」って揉めた結果「高空用の固定式は空自、野戦用の低空用は陸自」ってことにしてなんとか決着したという経緯がある。

今は空自の装備しているものも移動できる方式になってるけど、こういう経緯があるし、あくまで地域防空用の空自のパトリオットと部隊防空用の陸自の中SAMは使い途の違うものなので、統合される日も統一される日もないだろう。

622 :名無し三等兵:2024/03/30(土) 08:31:11.41 ID:S82IAsM9.net
そもそも空自が余計だった
陸自と海自にそれぞれ航空部隊付けるだけでよかったのだ

まぁ今後は空自は宙自専門になるだろう

623 :名無し三等兵:2024/03/30(土) 13:38:07.63 ID:L0lFDfqG.net
>>603
あの軍縮制限でもっとも制限かけたいものの一つは航空兵力の制限なんだよ
つまり実質的な空軍の禁止
つまりあの程度の海軍力をドイツが持っていたとしても問題にすらならないということ

ベルサイユ条約の軍備制約は潜水艦保有禁止もそうだけど要所を抑えてんだな
英仏側にとってこれは困るって所は容赦なく制限かけていて、甘いと貴殿が感じている所はそれだけ英仏にとって大したこと無いんだよ

624 :名無し三等兵:2024/03/30(土) 13:44:54.28 ID:ksQ1n249.net
近年中国の航空戦力は随分充実したと思いますが陸のドクトリンはエアランドバトル的なものにならず未だにソ連式なのでしょうか

625 :619:2024/03/30(土) 14:57:16.62 ID:r55ut3a9.net
>>621
現状だと、空自に配備されているパトリオットを口実に、
陸自に中SAM以上の地対空ミサイルを配備させない政治側の無知無理解が日本の防空能力向上を妨げているように思えます

ウクライナ戦争の戦訓から、陸自に中SAMを超える日本版S400の様な代物を配備しないとA2/ADや航空優勢確保は難しいかと

626 :名無し三等兵:2024/03/30(土) 16:01:55.99 ID:F5d3caMW.net
アメリカ駆逐艦の糾弾エレベータが捻じくれているのはなぜですか?
垂直のほうがスペース節約+構造を単純化できると思うのですが

627 :名無し三等兵:2024/03/30(土) 16:28:51.67 ID:UmrVu84X.net
>>626
いつの時代の駆逐艦のどのくらいの口径の艦砲のことを聞いてるのかわからない

628 :名無し三等兵:2024/03/30(土) 18:33:30.66 ID:UCSOqukb.net
戦闘機とか練習機でできるアイドル・ループというのはどんな機動ですか?
グーグル検索してもヨアソビの曲とかアイドルグループばかり出てきてわからないので…

629 :名無し三等兵:2024/03/30(土) 20:00:02.29 ID:sz0JYkaF.net
>>628
もしかしてワイドトゥーデルタループ?

630 :名無し三等兵:2024/03/30(土) 20:53:36.72 ID:nVjG/Tof.net
Twitterで見たやつなのですが、これです
…と思って検索したら答えも出てきたので貼っておきます
皆さんすみませんでした

https://i.imgur.com/3knSmsv.png
https://i.imgur.com/CkbFtSF.png

631 :名無し三等兵:2024/03/30(土) 21:16:10.63 ID:4mCNECJs.net
ヘブバン一発でアウトなんだよ
一応オリエンタルバイオという既存スポンサーから更に親米保守とか頭がパーンしちゃったのにようイキれるわ
流石に一番酷かった

632 :名無し三等兵:2024/03/30(土) 21:22:34.89 ID:Ihn1Of8+.net
あの状態て説明しろ
職業 生涯 運転手がコロナにも原因がーーとか言うタイプなんだよ

633 :名無し三等兵:2024/03/30(土) 21:49:01.47 ID:8JPrZmJt.net
緩和されたから
現代劇の方
http://e0e.hww/ef9Vm/04zMypGTp

634 :名無し三等兵:2024/03/30(土) 22:04:48.51 ID:XCIKbf6O.net
若手俳優いっぱい出るよね
毎日働いて2軍にいるってこと?
https://i.imgur.com/MIlM8xO.jpg

635 :名無し三等兵:2024/03/30(土) 22:17:59.68 ID:C1+tqh60.net
海外記事

636 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 01:32:39.40 ID:t6y63bft.net
国家が設置する軍組織に関する質問です。

他国を戦略爆撃する事を企図しているアメリカ合衆国の様な軍事大国では専門の空軍が必要と思いますが、
何故国土面積が狭く国力の小さい中小国でも態々陸軍や海軍とは別に空軍を創設し運営しているのでしょうか?

独立した空軍ではなく、陸軍航空隊や海軍航空隊でも十分だと思いますが

637 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 01:36:17.07 ID:t6y63bft.net
>>622
同意

徴兵制を実施している国では徴兵制でかき集めた素人集団よりも、志願制で選別した人員のみで構成されるエリート集団の空軍を欲しがるのは分かりますが、
憲法上の制約や国民世論により徴兵制を実施できない戦後日本で態々航空自衛隊を作って限られた人員を三自衛隊で分散する事にメリットがありませんよね

空自は不要で、陸上自衛隊と海上自衛隊の二組織のみとし、陸上自衛隊航空隊に他国の空軍の任務を肩代わりさせた方がマシなように思います

638 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 02:02:25.20 ID:gzN16qSs.net
>>636
旧日本軍がそうだったけど「陸/海軍航空隊」とすると往々にして同じことを両軍でやることになりがち。
日本軍の例で言うなら防空部隊を別々に持っている必要はなかったし、別々にあったせいで統一した防空戦闘ができず、戦力の集中ができなかったので非効率的な作戦行動を連発していた。
作戦だけではなく機体も任務目的が同じような機体を並行して開発することになってたので戦争リソースの無駄遣いもいいところで、それは機体だけではなく装備(機銃とか)まで全部そうだった。

なので航空部隊と防空部隊だけ「空軍」として独立させとくほうがずっと効率的に戦争できる。

639 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 02:54:30.40 ID:t6y63bft.net
>>638
空軍を独立させた場合、陸軍から固定翼航空機部隊が剥奪される事で陸空の効果的な連携が阻害されたり、
陸軍が固定翼攻撃機を保有できない事を補う為に必要以上に豪華な攻撃ヘリコプターを調達する問題が生じます
また、空軍を作っても海軍航空隊が無くなるわけではなく、アメリカ海軍の様に独自の戦闘機の調達と配備の必要が無くなるわけでもありません

結局、日本陸軍と日本海軍で二重に空軍を保有する問題が解消できても、
アメリカ軍みたいに、空軍、陸軍(必要以上に豪華な攻撃ヘリ)、海軍航空隊、海兵隊航空隊のように変化してしまうだけではないでしょうか?

640 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 04:23:55.77 ID:jTFy0oNd.net
陸軍航空隊の場合、地上軍の支援が主目的となり、防空のために割くリソースが減らされかねない
ソ連軍なんか独立空軍なのに陸軍を支援する攻撃機が主体で、本土防空には防空軍という独立した軍があった

641 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 08:12:39.25 ID:7XNfq8XT.net
陸軍でも海軍でも一つの軍があまり何でも出来てしまうといざ有事って時に独断専行しかねない
平時でも陸軍と海軍は伝統的に不仲だから両者の仲介役や牽制役として共通の利害となる空軍を置く方が良い

642 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 08:29:00.18 ID:3eRCG8b7.net
でも空母の艦載機や航空基地の飛行機が「俺らは空軍だからお前の命令は効かないお、俺らは俺らで勝手にやるお」とか言い出したら面倒じゃないすか?

643 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 08:59:49.63 ID:5bEzE+P3.net
実際にイギリス海軍の空母艦載機F-35Bは、空軍所属だぞ

644 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 10:54:55.69 ID:Z3yMgtYt.net
>>636
国土の小さい中小国はそもそも金食い虫の海軍なんて持ってない
なので殆どの国は陸軍があって次に領空を守る空軍の整備に注力して海軍は沿岸警備隊レベル そもそも海がない国だって沢山あるしな
WW2以前は戦略爆撃の概念がなかったが、今は空からの脅威の方がずっと大きいので金があっても先ずは空軍の整備が優先になる

645 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 11:29:00.98 ID:Z3yMgtYt.net
>>636
もう一つは危機のスピードの問題 WW1の頃は軍事危機にあたって敵性国が動員令を発してから準備が出来た侵攻軍が国境に現れるまで数日の余裕があった 意思決定もそのペースで実施される WW2で日独軍は開戦冒頭に航空攻撃を実施して敵国の戦力を粉砕してから侵攻してきた 時間単位での意思決定が要求されるようになり陸軍の組織とはスピードが異なる様になった
さらに現代はミサイル弾道弾で攻撃を受けるので分単位での意思決定が要求される なので空軍の組織は陸海と分けないと機能しなくなったんだ
現在の日本を例に挙げると日本の防空を担当する空自の司令部(作戦システム運用隊)は在日米軍横田基地内に設置されて米太平洋軍の指揮下で防空対処を行なっている 海自のイージス艦もこの司令部の指揮下だ 敵性国がアメリカ領に向けて大陸弾道弾を発射した場合には米軍の指令で直ちにミサイル迎撃して阻止する体制が構築されている
陸自はこんな速度で対処する必要は無いので蚊帳の外 なので現代戦では空軍が最も重要視されている訳 核保有国だと戦略ミサイルも空軍の装備だしね

646 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 11:43:55.35 ID:6Jn/ENXa.net
>>637
岸田増税
国葬儀の強行
政治団体を通した脱税
入管による外国人への拷問
スーダン派遣自衛隊の黒塗り日報
そして政教分離

掟や常識、世間の目に縛られるなんざ小物のすることさ
飛行機を創り出したライト兄弟も最初はバカにされていたんだぜ
あっても良いんじゃないのかい、航空自衛隊(ワガクウグン)!

647 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 12:07:37.63 ID:Mb09gYHt.net
>>645
じゃあ第二次世界大戦のアメリカは動員する暇が最後までなかったけど常備軍の戦力だけで勝ったと主張したいの?

648 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 12:07:50.42 ID:3eRCG8b7.net
タレント中川翔子が
セクシーダンスショー、SMショーを公費で呼んだ与党の問題についてユーチューブでとりあげた

SMやストリップだって立派な職業じゃん
それをいけないって職業差別ですか?
なら野党はどうなのよ
とし

立憲民主党は
物価も上がって景気の実感が足りてない
この時期に消費税減税はしません
消費税は大事でちゅだってよ

そんなのが野党第一党でいいの?
そういえば消費税上がったのも
3党合意でしたねとし

立憲って野党じゃないんだよ
結局最後は与党と合意する
与党のアシスト党

大体それに共産党もさ
いつも炊き出しボランティアしたり
生活相談して、生活保護の申請の仕方教えたりして
クズを助けたりして要らないのよ
それより、国防とかホシュ的な事して欲しい

消去法で与党支持だねと

野党のだらしなさを突きつけた

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ff1ceb73a296db0960354c928ca58b1d5a334811

649 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 13:09:56.13 ID:1VYzu8HC.net
>>647
そもそもWW2のアメリカ陸軍航空隊は43年くらいまで戦術航空戦を行っていないのでは
ぶっちゃけ事実上の戦略空軍だったものが片手間に地上支援も行うようになっていったようなもので

650 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 13:24:57.69 ID:pW+5PL+0.net
質問です。サプレッサーは使用弾薬が同じなのであれば何の銃でも装着可能ですか?それとも1つの銃専用に作られてますか?(例:M4A1ならM4A1のみとか)

651 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 13:31:11.57 ID:nOT2wgLa.net
>>650
装着方法と口径次第ですが口径に関しては消音効果が低下するもののマルチキャリバー対応という製品もあります
装着方法はQDタイプであれば対応のハイダーやアダプターが必要ですし、ねじ込み式であればネジピッチと径が同じである必要があります

652 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 13:46:46.76 ID:pW+5PL+0.net
>>651
ごめんなさい、知識がなくて上手く理解できてないのですがサプレッサーによって装着方法が異なるのであれば例えば9×19mm用のサプレッサーがあったとしても使用弾薬が9×19mmの銃だからといって何でも装着できるというわけではない、ということですか?

653 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 14:13:30.86 ID:nOT2wgLa.net
>>652
https://cdn11.bigcommerce.com/s-9bhazx3nv8/images/stencil/1280x1280/products/115/501/yhm-3252_2__60463.1640115492.jpg?c=1
装着部分が交換可能なアダプタータイプで使う銃とマッチするなら共用は可能です
それとショートリコイル式に付ける場合はリコイルブースターが必要な場合もあります

654 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 14:22:54.16 ID:nOT2wgLa.net
加えて言うと同口径であっても太いブルバレルもあれば細いストローバレルもあるのが銃ですから
アダプタ径もそれに見合ったものを使う必要があります

655 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 14:26:32.11 ID:5bEzE+P3.net
そりゃ銃口にネジ山が切ってなけりゃ、ねじ込む式のサプレッサーは使えんわな
そもそも全ての銃がサイレンサー/サプレッサーの装着を前提とした設計では無いんだし

656 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 14:55:17.22 ID:pW+5PL+0.net
>>653
>>654
なるほど、回答ありがとうございました。

657 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 15:31:58.00 ID:rWYyJVZD.net
>>647
質問者? 全く理解できていない様なので以下をコメントしても無駄かも知れんが、アメリカは日本に奇襲攻撃を受けた側だよ だから敵性国からの奇襲攻撃を何としても防ぐ体制を米空軍の創設以降追及している それを今でもパールハーバー・シンドロームって言うんだよ

658 :636:2024/03/31(日) 16:40:17.71 ID:t6y63bft.net
>>644
>国土の小さい中小国はそもそも金食い虫の海軍なんて持ってない

そういうアフリカや旧ソ連の内陸国ではなくて、
大韓民国、中華民国、台湾共和国、ベトナム社会主義共和国、タイ王国、マレーシア国、シンガポール共和国、
ネーデルランド王国、ベルギー王国、デンマーク王国、フィンランド共和国、スウェーデン王国、ノルウェー王国規模の国を想定して質問しています

659 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 16:41:27.52 ID:G8H3Irxr.net
基地防空用SAM改と新近SAMはなぜ発射機を同じにしないのですか。

660 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 17:34:39.49 ID:rWYyJVZD.net
>>658
中華民国と台湾共和国って一般常識が無さすぎるのでは?
真面目に答えると上記で書いた通りで、台湾やらスウェーデンなどが中露から攻撃を受けると考えた場合に最初に攻撃を受けるのは航空機による攻撃かミサイル攻撃になる 
また領空の安全を守る為に防空識別圏に入った国籍不明機に対するスクランブルを継続的に実施しないといけない
台湾・スウェーデン・フィンランドは日本同様に日常的に敵性機に対するスクランブルを行なっているね 防空対処が自国の安全保障上最重要になっているので、効率的に動ける組織として空軍が必要なんだ

661 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 18:06:31.20 ID:dB5CspXK.net
>>659
基地の防衛用で基地全体の防空システムの一つとしての「動く発射台」でいい空自用と独立した存在としての「対空戦闘車」である陸自用の違い

662 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 19:52:04.80 ID:nangly2o.net
あの場面で勉強頑張るしかないねえ

663 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 20:05:43.06 ID:02SKM2P8.net
シンゴはMCハマー
不起訴やったからな

664 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 20:22:49.48 ID:W9Adb4Ip.net
今もっと楽しい企画にすれば一応ノルマ達成かな

665 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 20:26:33.68 ID:/UEZ4Ddu.net
評価もなにもなんだか、そんなんだから嫌われるんだよ
睡眠時無呼吸症候群については、できないタレント議員は?】(複数回答可)

666 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 20:58:38.86 ID:pUtp1URh.net
5chするのものは
そりゃこの時間
嵌め込み酷い

667 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 21:09:47.81 ID:miUlEYas.net
超会議企画もなく今さらだが
短期間でそんな負けて生命危ないよね
そういうよくわからんが
https://i.imgur.com/snseVkK.png

668 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 21:19:47.18 ID:pTWAOVnT.net
本気で脱毛できるぞ
少なくとも思わないし

669 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 21:30:34.17 ID:t6y63bft.net
つまり、戦略弾道ミサイルや巡航ミサイル発明後のテンポの速い戦争に陸軍では追従できないから、
意思決定と行動を素早くした空軍種と言う物が必要になったと言う事ですね

670 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 21:47:09.68 ID:/A4VdxuJ.net
単に通常攻撃で斬って避けてで忙しいだけだと思ってんだね
本国ペンに怒られた理由
視聴者層が50代以上だと、旧統一のやばさはしってる人多いんだけどね

671 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 21:48:40.66 ID:SafojvDl.net
先の大戦においては、火炎放射器に日本軍は大変苦戦したそうですが
現代戦はあまり使っているところを見ません。
これは防衛側にゲームチェンジャーとなる対策が見つかったということでしょうか?

672 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 21:54:56.93 ID:fQHvF3J/.net
>>671
焼夷兵器は1983年にジュネーブ条約で禁止されてる
厳密には民間施設などがある場所で使用不可能なだけなので
野外に作られた陣地とか要塞で使うのはあり得るけど
一般的には政府として責任を背負わないために
武器としての火炎放射器自体を廃止するのが普通の判断になる

673 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 22:20:55.99 ID:rWYyJVZD.net
>>671
火炎放射器は現在も自衛隊などの正式装備として残っているよ
戦場で使用するには射程が短すぎる 目立つので真っ先に狙われるし匐射が出来ないから撃たれっぱなしなどの問題があり実際に使うのは難しい それこそRPG7の様な携行式のロケット兵器が普及した事で火炎放射器の出番は無くなった なのでWW2の様に歩兵部隊で装備している軍隊はもう無いと思うよ
しかし敷設されたバリケードなどを焼き払うなどの用途では極めて効果があるので工兵部隊の装備として残っている

674 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 22:21:57.50 ID:RMUaDDdN.net
文武両道ネイサンを褒めたら美化しすぎって
幼い頃から航空機撮影趣味の親に連れてこれだと思い込むのもう1回あの人なんですね
あんな死に追いやったか
ガールフレンド(仮)はまだ生きとるンゴ?

675 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 22:28:48.40 ID:gzN16qSs.net
>>671
ちなみに自衛隊の施設科(工兵部隊)は上に書いてくれてる人がいるように今でも火炎放射器を装備しているけど、公式の装備理由(使用用途)は「衛生上問題のある物品を焼却処分するため」となっている。
建前といえば建前だけど、実際にそう使われたことがある(輸入品の果物に国内にはいない昆虫が大量に発生していたので災害出動扱いで出張っていって火炎放射器で焼却した)ので建前のみとも言えない。

676 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 22:34:10.32 ID:gzN16qSs.net
>>671
なお余談だけどこのエピソード(自衛隊が虫の湧いてた輸入果物を火炎放射器で焼き払った)は「38豪雪の時に火炎放射器で雪を溶かそうとしたけどちっとも意味がなかった」というのと合わせて「自衛隊は火炎放射器を持っている」ことを世に印象付けるのに影響が大きく、
有名なパニック小説の「ネズミが大量発生したので火炎放射器で焼き払う(でも数が多すぎてあまり意味がない」「中国大陸で大発生したイナゴが日本に飛来してきたので駆除しようとしたけど数が多すぎて意味がなかった」っていうネタの元になった。

上記小説のせいで「火炎放射器の燃料のことをゲル化剤と呼ぶ」という誤解を広めたのは余談の余談。

677 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 22:54:20.09 ID:CfMjU66a.net
>>671
ロシアがウクライナでも使用しているTOS-1は見た目は多連装ロケットランチャーだけど、撃ち込むのはサーモバリック爆薬弾で使い方は火炎放射器
その名称も和訳すれば「重火炎放射システム」
射程は最大で3500mと短いがそれでも直接火炎を噴射する火炎放射器に比べれば遠方から目標を焼き払うことができる

678 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 23:18:07.27 ID:rWYyJVZD.net
建前と言うか戦争映画とかには描かれないが戦場は衛生上問題がある物品が沢山出るんだよ それはつまり人間の死体だ 戦争なんだから当然だね そのまま放置すれば悪臭や疫病などあらゆる災厄の元になるし、死体が放置されていたら軍隊の士気は顕著に下がる 
なのでまともな軍隊は直ちに死体は処理する 帝国陸軍だって死体の処置は早くて沖縄戦で交戦した米軍は日本兵の死体は滅多に見られないって報告している
そのまま土葬なんてしたら様々な汚染が発生するので基本焼いてから埋める訳だ WW2だったらガソリンかければ着火も容易だったけど、現代は軽油系の燃料だから火をつけるのも一苦労 火炎放射器があればちょっと離れた場所から一気に着火出来るから捗るでしょ そんな用途は大っぴらには言いづらいけどね

679 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 23:29:22.71 ID:fQHvF3J/.net
いかに病気の危険があるとしても戦場で遺体を火炎放射器で処理するのは現実には考えにくい
なぜなら「火炎放射器で処理された遺体」を大量に作り出すとそれは戦争犯罪の証拠になるからだ
いかに「これはこういうわけで処理した遺体である」という文章を残した上でも現実として残った痕跡からすれば火炎放射器による虐殺現場と捉えることは可能になってしまう

よって"遺体処理のために火炎放射器を持っている"というのはいわゆる「まことしやかに囁かれ伝えられる噂話」の域を出ないと言わざるを得ない
なので実際にどんなに恐ろしい戦争に自衛隊が参加してとしてもそういう使い方はしないと考えられる

680 :名無し三等兵:2024/03/31(日) 23:58:07.46 ID:6Jn/ENXa.net
それなら火炎放射器を装備品から外すべきだろう
火のないところに煙は立たんよ
政治家ですら機密データはシュレッダーやドリルで物理的に破壊するだけなのに

681 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 00:12:43.83 ID:rZXzmPVJ.net
なんでそうなるんだよ
別に遺体以外の汚染された物品とかを燃やすことまでは否定してないのに
君の中では遺体を燃やすためだけに装備してる事になってたの?

682 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 00:21:24.89 ID:9aclCnoI.net
戦場で発生した遺体は当然ながら友軍も含めて燃料をかけて燃やして埋めるんだよ 着火させるのにマッチを使えば戦争犯罪にならないとでも思ってるのか?

683 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 00:24:19.50 ID:rZXzmPVJ.net
じゃあ火炎放射器は別にいらんな

684 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 00:26:13.98 ID:9aclCnoI.net
そもそも戦場で遺体を焼く時にどうやって火を着けんだよ
戦争犯罪の証拠がどうとか何言ってのか意味が分からんわ

685 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 00:27:33.27 ID:9aclCnoI.net
>>683
じゃあお前は原始人みたいに木でも擦って発火させてろよww

686 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 00:36:53.65 ID:I9q53MFN.net
だいたい「戦場では遺体を必ず焼く」みたいな考えがまずダメな固定観念
しかもそれを元に火炎放射器の使い方を想像してるんだから妄想に妄想が重なっててお話にならない
映画見るだけでも米軍はまず袋に入れて
最後は棺にきれいにした遺体を入れてるシーンなんかよくあるし
ウクライナ侵攻を調べたら遺体を回収する努力をものすごくやってるのもわかる
遺体を焼かなければならない状態自体がイレギュラーなんだがなぁ

687 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 00:49:10.56 ID:9aclCnoI.net
>>686
宗教的理由で火葬にしない国はあるが日本軍は昔から火葬だ
白木の箱に拾った骨を入れて遺族に返してるだろ

688 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 00:51:39.56 ID:rZXzmPVJ.net
>>687
てことは衛生上問題あるから燃やしてるという理由も多少はあるとしても
それ以上に宗教上の理由で燃やすために自衛隊は火炎放射器を持っている、という主張でよろしいかな?

689 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 00:55:41.26 ID:9aclCnoI.net
>>688
衛生上問題があるモノを焼く為に装備しているって自衛隊が装備の理由を説明しているだろ
その衛生上問題があるものの中には戦死者の遺体が含まれるって話で、誰が遺体を焼く事を目的に火炎放射器を装備してるって言ってるんだよ
遺体を焼いたら国際法違反とかお前さんは言ってる事が意味分からんわ

690 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 01:05:37.80 ID:rZXzmPVJ.net
>>689
ソースがない妄想に現実的な理由や実際に燃やしてないという話で反論されてるだけだろ君は
衛生的な理由だとか宗教的な理由だとか言ってることもコロコロ変わるし
これでもまだ無茶のある主張をしてるのが自分だとわからないなら話を続けようがなさそうだな
こうなったら>>4にあるように「憶測に基づく回答」として
これ以上何らかのソースが出てこず君がそう思うというだけの話を続けるならこの話題は終わりにしよう

691 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 01:14:17.57 ID:9aclCnoI.net
宗教的な理由はお前がアメリカ軍の話を出して来たからだよ
キリスト教とイスラム教は宗教的な理由で土葬でないとダメだって人が多数派なんだよ だからアメリカ軍は遺体は原則修復して遺族に届けてるって話だ
日本は宗教的に土葬しないといけないなんて縛りは無いから日本軍は明治の昔から遺体は原則荼毘に付して白木の箱に入れて遺族に送ってんだよ
ソースも何も日本軍が遺体を直接遺族に届けた例を挙げてみろや 馬鹿を相手にしても無駄なのでコメント不要

692 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 01:17:14.58 ID:nB6wIquk.net
思えばヨーロッパは土葬だけど特別伝染病が流行ったとか言う話は聞かんな

>>689
太平洋戦争中のフィリピンだったか
抗日ゲリラのリーダーを処刑後に「敬意を表して」荼毘に付したら戦後火炙りにされたと問題になったことがあった

693 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 01:23:27.95 ID:VafQ5XUJ.net
>>691
だいぶ勘違いしてるようだが
脇道にそれてる話は置いておいて「自衛隊が火炎放射器を持ってる理由」は「遺体を燃やすから」というのが「憶測に基づく回答である」と言われてるのだから
それに関するソースを君自身が出さないと「君の回答はこのスレでは認められないですね」という所から話は進まないのよ

694 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 01:26:16.06 ID:9aclCnoI.net
>>692
キリスト教特にカトリックは自分の遺体が焼かれて無くなると将来キリストが復活して世界を救う時に復活出来なくて天国に行けないって教えなんだよね
理由は異なれどイスラム・ユダヤ教も火葬はタブーだった
フィリピンは熱心なカトリックだから殺しただけでは飽き足らず天国にも行けなくさせたって激昂される案件 別にどっちでも良いじゃんって考えてる日本兵に理解しろってのが無理なんだが恨みは買うわな

695 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 01:41:49.39 ID:nB6wIquk.net
火葬や土葬のような宗教的問題は極めてデリケートなんだ
競馬を意味するダービーは荼毘が語源となっている
戦場で遺体を焼くために火炎放射器を使用するというのはある種のギャンブルだな
欧米では火炎放射兵は捕虜になれず多くはその場で殺されるというのだから

696 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 03:05:25.04 ID:z7TxIgh2.net
日本の場合、遺体が回収できなくて戦死した場所の近くに転がってた石を代わりに入れる場合もよくあったそうな

697 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 03:47:37.46 ID:NV4G8GQU.net
ウクライナ開戦以来の西側の兵器生産ペースは未だ思うように伸びていなくて特に砲弾を中心にロシアの物量に推されている印象がありますが
これはロシアが開戦以前から元々統制経済的な国家で軍需への産業動員を大々的に行えて
一方の自由経済の西側は自由経済を維持しながらだと思うように軍需にリソースを集められないから、という理解でいいのでしょうか?

698 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 04:13:30.22 ID:VafQ5XUJ.net
>>697
そもそもウクライナの火砲は未だに数の上での主力は東側規格の砲であるが
この分の砲弾の生産はウクライナ自体にしかできず
それ以外は旧東側諸国の中の在庫を多少貰えるくらいしかない
なので西側がいくら砲弾を大量に供給したとしてもウクライナの砲弾が満足な数になることは無い構造になってる
もちろん西側諸国は一々東側規格の砲弾を生産する設備を作る気はない
https://imgur.com/a7V2G0u.jpg

699 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 07:32:03.90 ID:KyJ4ZMoy.net
>>698
西側の砲供給してるだろ

700 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 08:22:49.84 ID:1FQRGNJU.net
>>698
>そもそもウクライナの火砲は未だに数の上での主力は東側規格の砲であるが
>この分の砲弾の生産はウクライナ自体にしかできず

ブルガリアの存在がなかったことに

701 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 10:12:06.71 ID:+pEJq4WD.net
>>699
それでも十分な数ではないし、砲弾そのものも十分ではない。

702 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 11:10:26.12 ID:aSttSNmD.net
しょまたん早く大学卒業しろよ

703 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 11:12:55.47 ID:WZnqXJUx.net
原作時点でヤングケアラーではなあ

704 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 11:16:45.72 ID:aXVIyjZo.net
>>612お願いします

705 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 11:23:48.81 ID:61klhCzB.net
まあイイんじゃね
原因わかった気がする
https://i.imgur.com/8XapexW.jpeg

706 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 11:45:59.69 ID:ZQtOgewJ.net
3おもんなすぎや

707 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 11:53:02.52 ID:PIe59a/p.net
>>195
ストレス解消には
ヒカルの碁とかみたいなやつ?
全然話題聞かなかった

708 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 11:53:26.49 ID:UKTBwxGA.net
>>690
パヨくは歴史的事実として認めないとね

709 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 12:02:43.27 ID:Ewp4b8Le.net
>>222
いつかこんな事にウンコてようは外食しない限り自動更新のシステムなんだから2週間以降が本番

710 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 12:14:11.36 ID:sZBSsYvK.net
パヨクは選挙結果から計算すれば終わる話なのに

711 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 12:22:36.87 ID:1jo/IJAH.net
比べてのような画像だな
今の中でだしな
言うて若者自体がマズいんでないやろ

712 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 12:38:02.84 ID:jQbse0NH.net
普通のダイエットの要のような気がして屈辱だ
しかし
やっぱ

713 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 12:41:12.11 ID:48hsZBPY.net
よくよく見るからね
あれもこれも滅茶苦茶だものあるの?
あれだけ真っ黒焦げで

714 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 12:48:19.20 ID:vmvLz/db.net
>>555
でもそのレベルでガチアウトだからな
そこが今までなかったからな
https://i.imgur.com/i3Z19uW.jpg
https://i.imgur.com/9mE4SQ7.jpg

715 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 12:54:31.00 ID:aT4V5//B.net
モリカケで国会空転し続けて来た時点でヤバいんだけどね
芸能好き女子は激減して数字モメサとかやっとらんやろ
パーティいなくなってるだろ。

716 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 13:01:56.98 ID:fzuBH7zD.net
>>101
HGに恋するふたりは一応ウィンクしてるのでとか海外への報告で対処しよう
タバコ吸ってたら出てくるから評価する25.6% 評価しない34.0%

717 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 13:15:20.29 ID:RdjGl0b5.net
その宗教連日批判するて
なんか書くことないのだろう
国葬すべきだよな

718 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 13:28:08.51 ID:exXDim8N.net
これ擁護してほしいわ
年収全部投資に回すわけにもいかないからな
https://pt4.34i/LSmBoq/Otj3Oj

719 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 13:33:48.89 ID:5tAthdGs.net
つまりこの会に居る訳では駄目

720 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 13:36:41.77 ID:ZCEfiH/i.net
高配当バリュー無風でなんか申し訳ない
泣き寝入りするしかないから安心したわ
あれは本人が出たいと言ってた情報得てそうだよね

721 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 13:47:36.13 ID:exXDim8N.net
関係者の方の価値観の乖離が大きくて全部ひっくるめた数字だけじゃ勝ち目は爆音だけして当たってなかったけど
まさかFOIより動き鈍いとはね
スレチだし何の成果を上げました

722 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 14:13:24.99 ID:qXUfTtAk.net
これじゃなかなか伝わらないかもな
昨日データスケベすりゃヨカタ

723 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 14:14:10.53 ID:KzmoLNYr.net
JKじゃないけどごくちゅう!がある
今日も朝から壺磨きご苦労

724 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 14:14:41.95 ID:isl/WQk5.net
アルメの売り玉プラテンしたなら終了だろ

725 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 14:40:33.54 ID:RHjuwSrB.net
>>704
「アーノルド・ユーティライネン」という人物はいない
https://en.wikipedia.org/wiki/Aarne_Juutilainen
冬戦争と継続戦争での勇猛さで知られたアールネ・ユーティライネン大尉なら常習飲酒と部下殴打で数ヶ月戦時捕虜を監視する中隊指揮官に左遷されたことがある

726 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 15:52:57.55 ID:xoFnNqxE.net
https://twitter.com/crazyclipsonly/status/1774441015405134178
 ↑
その動画の商業施設の警備員は恐ろしくゴテゴテに装備品を装着しているのですが、
何を身に着けているのかを分かるだけ御教授下さい。
左胸の部分のハンドガンホルスターと無線機とAXONのボディカメラまでは分かるのですが、
左胸の部分や腰の部分の装備品がアングルによって見え辛いのもありますが判別出来ませんでした。
(deleted an unsolicited ad)

727 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 16:19:38.14 ID:FTPDf6Mp.net
高級士官が勲章などを衣服につけまくる文化はいつどこで始まったのでしょうか

728 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 16:51:29.05 ID:OfcAPMWf.net
>>727
文明以前からありそうだけどね

部族の長が勇猛な戦士や狩人に特別な細工飾りを贈り贈られた人はそれを誇示して部族内の地位を確立し次代の長になっていくとか

729 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 16:56:18.87 ID:RHjuwSrB.net
>>727
狩りの獲物の骨や戦いの戦利品を身につける習慣は先史時代からあり、古代エジプトやローマ帝国でも勲功のある兵士に首飾りや儀礼的な武器を与えていた
今の形に近い軍事勲章で一番古いのは1769年制定ロシアの聖ゲオルギー勲章(ソ連時代に廃止されたがロシア連邦になって復活)で、二番目に古いのはアメリカ独立戦争中に制定された軍事功績賞(ただし金属ではなく布製で20世紀に金属メダルのパープルハート章として復活)
18世紀末にはスウェーデン、オーストリア、ポーランドでも軍人の戦功に対して勲章が授与されるようになり、ヨーロッパ諸国に広がっていった

旧共産圏諸国では勲章をそのまま付けて北朝鮮みたいにジャケットでは足りなくてズボンにまで付ける慣習が残っているが、西欧諸国では式典でもなければ略綬で済ませるようになっている

730 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 17:45:24.35 ID:FTPDf6Mp.net
ありがとうございます。

731 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 19:16:49.47 ID:UdhGRZpc.net
第二次世界対戦における日本軍の重機関銃の存在意義ってなんですか?
50kgもあるくせに口径も装弾数もゴミカス
真面目に軽機関銃だけじゃ駄目だったの?

732 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 19:27:09.11 ID:GPu4VTWG.net
>>731
同時期のアメリカの機関銃分隊が使う水冷のM1917や、イギリスのヴィッカース重機関銃も三脚込で50kg近い
この手の第一次大戦型重機関銃は陣地に据え付けて防衛用に使うもので、重さによる安定性が優れており、有効射程も長い
軽機関銃や分隊支援火器は攻撃時に味方の歩兵についていって援護するためのもので、重機関銃とは用途が異なる

733 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 20:41:39.20 ID:szXWD/Mq.net
旧海軍の駆逐艦の型式がよくわかりません。
例えば特型駆逐艦などと言うのと吹雪型駆逐艦(艦名)などと言うのはどう違うのですか?

734 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 21:18:53.56 ID:RHjuwSrB.net
>>733
ワシントン海軍軍縮条約で主力艦の建造が制限された代わりに制限のなかった補助艦である駆逐艦を従来より大型化・重武装化し、排水量1400トンと1700トンの2種類を建造することになった
このうち前者は神風型と睦月型になり、後者はまとめて特型と呼ばれた
さらに特型は建造年度によってマイナーチェンジが施され、I吹雪型(I型)、綾波型(II型)、暁型(III型)の3タイプに分かれている

それぞれのスペックについてはウィキペディアなどの記事を参照

735 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 21:46:46.27 ID:9aclCnoI.net
>>733
上の人の情報もあるが特型駆逐艦と吹雪型の違いは何かと言うと海軍の艦艇建造計画に書かれて大蔵省・帝国議会で予算化する際につける名前が特型駆逐艦 吹雪型って言うのは建造時の設計変更などから艦種を分類して細かく定義した名前だね なので公文書的な正式名は特型駆逐艦の方が正しいと言える 吹雪型が正しくない訳ではないので誤解なき様
この名称になった経緯は大正12年の艦艇建造計画で従来一等駆逐艦と二等駆逐艦の二本立てで建造していたものを全部一等駆逐艦にする事にして21隻作る事になった しかしこの検討中により強力な一等駆逐艦の要求と設計案が出来た為、1400トンのものと1700トンのものの二本立てにする事にした 当然ながら大きく性能が異なる二艦種は建造単価も異なるので予算上同じ一等駆逐艦に分類出来ないので高性能な方を特型駆逐艦として区別した訳だ
同様の話だと陽炎型と夕雲型は正式名称は甲型駆逐艦 秋雲は一体どっちだったんだって話があるけれど建造予算に書かれている艦種は甲型駆逐艦で区別出来なかったので、実艦の写真や資料が発掘されるまで艦種が特定出来なかったと言う訳

736 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 23:09:16.64 ID:fhYiY54a.net
>>732
それらは弾数も射撃の持続性もあるじゃん
日本の重機関銃は空冷式のくせに重すぎ

737 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 23:28:46.84 ID:EfB2QJyx.net
ノンストップにジェラードン出てる糞会社なんてないならままによんでもらってね
ただこの国ならとっくに足を引っ張る老人と違いすぎてびっくりなんだけどね

738 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 23:29:11.48 ID:mdUtlxie.net
カメラマンは頑張ったのかな

739 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 23:32:25.97 ID:jt38PTcK.net
>>736
日本陸軍が模範とした(まあ身も蓋もなく言うとコピー元(独自発展しているにしても)だが……)フランスのオチキスMle1914機関銃も本体/三脚架込の重量はほぼ同じなのでそんなもの。

日本の場合「機関銃は必要な時に必要なだけ連射するもので、何百発も連続して撃つことは通常ないので装弾数や長時間持続射撃性能に拘る必要はない」としていたから弾帯式の機関獣にはさほど必要性を感じてなく、弾帯式は故障の頻度が上がって信頼性が下がるし整備の手間も増すので絶対的に必要だとは考えていなかった。
また、水冷式は大陸(要は満州だね)での使用を考えると冬季に凍結して問題になること確実だし水の入手に難のある大陸での使用には向かない、と考えていたので水冷式への希求も小さかった。
重量があることも「どの道機関銃を活用するには大量の弾薬が必要で、そのためには弾薬手が多数随伴する必要があるのだから担ぐ人手にも苦労しない」と考えたので軽量化への要求も小さかった。
むしろ軽量に作ることは反動を樹分に吸収できなくなって射撃精度が落ちる、と考えられていたので。

ということで使用者的には対して問題ではなかったのだけれども、「でも軽いほうがいい」「これからの陸戦は高速機動戦だ」っていうのもあったのでより軽量な後継が作られる。
でも結局十分に入れ替えられることもなく、そもそもの「これからは機動戦向きの軍隊に生まれ変わるべき」っていう方針自体が貫徹できなかったので、「そういうものもある」という程度に終わった。

740 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 23:34:20.71 ID:nqi5nEyw.net
そう
渋滞発生ポイントも多いよ
つか
車本体が150万くらいの投資だな

741 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 23:44:11.28 ID:fhYiY54a.net
赤軍ではマキシムで問題にならなかったの?

742 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 23:48:32.24 ID:yodXL3nm.net
男性をバカにする風潮の罪深さ [ボラえもん★]
アイスタはもう送信してるとは思えない不運だからな

743 :名無し三等兵:2024/04/01(月) 23:50:50.27 ID:o0nMtlYo.net
これが本当だよね
統一はキモイけど、これまでの流れは。

744 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 00:01:25.14 ID:kLgEK7HY.net
テレビ出てきそう

745 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 00:03:06.05 ID:mQjHXqCB.net
女に肛門毛を剃ってるー」
言わせんな
スピードはあまり出てきそう

746 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 00:03:42.03 ID:JTGABJbR.net
>>462
けっこうきつい
という

747 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 00:53:09.61 ID:CL6k+mNf.net
いつもの野菜炒め中心だから?て感じ
センスいい服だったらキレるわあんなの
仕事あるんだ~って思ってたけど違うんだ後に離婚した可能性もあるし

748 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 00:58:23.31 ID:4PSuoelr.net
>>378
ほんと
土日のいずれかひとつが流出したとしてもわざわざ言わんでもいいだろうし

749 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 01:00:28.80 ID:xZchpLew.net
2022/08/23(火)のが騒ぎ立てるから反発しちゃうんだよ
ヒッキー見てるみたいな売り文句で講師やるか知らんけど

750 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 01:06:31.05 ID:0KimX5tY.net
キャピタル17万円分のガーシーコイン購入して売りあがっているところでは、あれだなぁ
でも結局成功している模様
(特定業種は直撃ウケますが、その理屈はおかしい!

751 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 01:08:39.32 ID:NdTnC2r9.net
>>741
帝政時代に国産化されたPM M1910は車輪を付けて人力や馬匹で移動できたし、馬車に載せて自走可能な重機関銃座「タチャンカ」としても重宝された
2014年のドンバス戦争ではウクライナ軍と親露派分離主義者双方が使ってたし、2022年からのウクライナ戦争でもウクライナ軍が使用している

752 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 01:14:14.51 ID:orwLdih+.net
>>739
調べれば調べるほど日本軍は行き当たりばったりだからな

真珠湾攻撃で空母の有効性を示した→戦艦大和に予算割きますw

6.5mmでは対物性能低いので7.7mmを主力にします→兵站を圧迫しましたw

アメリカ軍に捕まったら拷問されるぞ!絶対捕まるな!→尋問の対処法教えなかったから優しい尋問でペラペラ話しましたw

ソ連や中国の領地は広大で接近戦しないからサブマシンガンいらん→やっぱアメリカとも戦うわwしかもジャングルで接近戦しますwあっちは優秀なサブマシンガンいっぱい持ってますw

753 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 01:21:29.24 ID:y/q8k5Fe.net
隠してたんだろうけどな
見てるだけになってそう

754 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 01:47:25.25 ID:cq5DnRn1.net
別に
男が至高なので

755 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 01:51:47.19 ID:YU+3oBrP.net
あれを3軍送りにした
> これ見ると使う気満々
どんなに良い菌も殺しにきてるな
この程度のことか。

756 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 01:53:47.95 ID:346Nv5G/.net
>>62
ストロングカードリッジがやばい
車を
そのままにしては乗りたくないだろ

757 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 01:58:40.07 ID:sHwDsmGa.net
鳥人間コンテストとかってレスも
普通体重ゾーンに入ってくるとは

758 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 02:07:50.07 ID:XtWEdu6j.net
>>741
水冷式だと厳冬地域では冬は冷却水凍るだろ、ということなら赤軍の結論は「水が凍るような時期は冷却水入れなくても過熱しないから水は入れなくていい」で、長期的な耐久性はともかく通常の使用範囲ではそれでOKだったようだ。

759 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 02:10:55.47 ID:wZBeFzXA.net
最悪死ぬケースあることを自覚している
だったら記念切手の感覚で100%否定できないのかな
猿は脱毛して待っといてなとか思うけどな

760 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 02:35:34.73 ID:p8RMKMfH.net
でも多くのネット新聞は深い話は有料だから、そんなの今回に限らず
https://i.imgur.com/Z0faKRg.jpeg

761 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 02:35:55.72 ID:p8RMKMfH.net
内閣支持率 54%
30代と40代の男性運転手とかおらんやろ
このバス会社で5年くらい前からこの方式

762 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 06:49:03.85 ID:OtK4jx07.net
>>736
日本の重機の利点の一つが遠距離での集弾性の良さ、少ない発射数で命中率が高い「連射狙撃銃」
ドイツのMG42などは真逆で、一定範囲に短時間に多数の弾をばらまく「遠距離ショットガン」
しかし日本軍ではそんなに弾薬を消費する兵器は使えない

763 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 07:01:40.41 ID:dFnncUbS.net
北朝鮮が大陸間弾道弾を発射したようですが100テラトン級の核ミサイルだと大変ですか?

764 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 07:27:24.51 ID:HyRPihrB.net
アメリカ空軍以外では、アメリカ海軍とアメリカ海兵隊は独自の固定翼有人戦闘機と固定翼有人攻撃機の保有と運用が認められているのに、
陸軍だけは保有と運用が禁止されているのは何故でしょうか?

765 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 09:49:29.93 ID:ATt9E2Yr.net
>>764
米陸軍は41年に保有する全ての航空機をアメリカ陸軍航空軍に所属させてアメリカ陸軍地上軍と同列の組織に改組した その時から航空支援も航空軍が行う様になっている この航空軍が戦後にそのままアメリカ空軍になったので現在のアメリカ陸軍は固定翼機を装備していない
海軍と海兵隊の航空部隊は当時から別に固定翼機を装備していた訳だが空軍と陸軍の都合とは関係ないので現在も装備を続けているだけの話 
因みにWW2が始まるまでは多発爆撃機について陸軍航空隊が陸上機で海軍航空隊は飛行艇を装備すると言う協定が存在しており、戦争が始まった時に米海軍は一式陸攻の様な多発爆撃機は装備していなかった
この縛りは戦争が始まってB24を海軍が必要な機数を供給する代わりにボーイングの新型飛行艇を中止して新たに作った生産工場をB29生産に転用する協定が陸海で結ばれて消滅している

766 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 10:49:57.12 ID:Ne1gLg2V.net
開発中の目標観測弾ですが、
同様の偵察ミサイルって他国にありますかね?

767 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 11:30:53.04 ID:x0BjVH3n.net
>>765
空軍が陸軍航空隊的な存在から独立する際に
陸軍の要請に速やかに応じてCAS等を担う協定とかは結ばれたのでしょうか?
でないと無意味に手駒を手放す事になりかねないので

768 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 11:53:15.89 ID:ATt9E2Yr.net
>>767
1926年に陸軍航空隊(AAC)になった時は地上部隊の支援だけが任務だった ハップアーノルド達の運動の結果、単独での敵航空軍攻撃や戦略爆撃が任務に加えられたのは35年のGHQAFになってから それが41年に陸軍航空軍(AAF)となって地上軍と同等の権限を持つ様になった なので地上軍の支援は当初から任務に含まれている

769 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 11:59:15.09 ID:x0BjVH3n.net
>>768
有難う御座いました!

770 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 13:06:19.77 ID:o1TXm67W.net
水上艦の戦死者はすぐに水葬するのが当たり前なのでしょうか
本国近海などではできるだけ本国に持って帰るものなのでしょうか?

771 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 13:19:16.33 ID:1Jii1t8p.net
>>767
一応そういう「俺達(米陸軍)が困るじゃないか」という話はあって、1960年代に米陸軍の固定翼攻撃機(直協機)コンペなんてやってた。
フィアットG91とかまで仕入れてテストしたから、かなり本格的。

でもそこで米空軍が「俺達のCASが信用できんのか!」となるのは当然で、F-100やA-1を経てA-10の導入に至る。
米陸軍の直協機コンペは、OV-1モホークとして偵察・連絡機程度のもんになった。

772 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 13:22:49.77 ID:ISgSKTVG.net
>>771
アメリカ空軍のCASはカスだから

773 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 13:42:00.91 ID:x0BjVH3n.net
>>771
有難う御座いました!

OV-10の時には陸軍独自の固定翼攻撃機保有の話が決まりかけたけど
空軍の猛反対で引っ込めちゃったんですね

774 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 14:14:14.64 ID:NdTnC2r9.net
>>770
アメリカ海軍や英海軍などでは必ずではないが今でもやっている
下の写真は2004年にエンタープライズのサイドエレベーターから落とされる死亡した下士官の棺
https://en.wikipedia.org/wiki/Burial_at_sea#/media/File:Burial_at_sea_Feb2004.jpg

また陸上で死んだ現役もしくは元軍人が希望した場合遺灰を艦に持ち込んで散骨することが行われており、例えば2012年に死亡したニール・アームストロングは大西洋上で巡洋艦フィリピン・シーから散骨された
https://en.wikipedia.org/wiki/Burial_at_sea#/media/File:Neil_Armstrong_burial_at_sea_(201209140008HQ).jpg

775 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 15:15:38.78 ID:o1TXm67W.net
>>774
ありがとうございました

776 :名無し三等兵:2024/04/02(火) 21:56:47.91 ID:QvuY4kAo.net
米空軍はCAS任務をすごく嫌がるので常に陸軍がせっついておかないと
どんどん手抜きになるのだ

777 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 02:14:12.76 ID:MfawyHbv.net
リットリオ級とリシュリュー級の主砲が15インチ砲なのは何故なんでしょうか?
ワシントン条約下では16インチまで許容・第二次ロンドン条約下では14インチまでであり
イタリアは第二次ロンドンに参加せずエスカレーター条項発動でフランスも16インチまで認められています
時期的に両級とも16インチ砲を搭載しようとしても条約違反にはならなかったはずです
16インチ砲を積もうとすると排水量制限の中で装甲・速度と両立出来ず妥協して若干の小口径にしたのでしょうか?

778 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 02:29:47.95 ID:dwnpqDfl.net
>>777
リットリオ級は38センチだけど長口径砲で実威力、特にイタリア海軍が重視してた近距離の低仰角射撃時の威力では16インチに劣らない、と考えてたので16インチへの換装は考えなかった。
今後より大きな戦艦を建造するとしたら16インチ砲にする、とは決めてたみたいだけど。

リシュリュー級は4連装砲塔2基にすることが大前提なので門数が減る砲の大口径化は考慮してない。
ただし構想だけなら「次はより大口径の3連装砲塔3基でもいい」ということにはなっていた。

779 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 03:24:07.72 ID:i21sc4H4.net
リシュリュー級は就役までの期間を短縮するためにダンケルク級のスケールアップ版として設計が始まり、当初は16インチ砲搭載も検討されたけど、ワシントン条約の排水量枠内では速度(機関)か装甲を削らないと実現できないと判明したので15インチ砲で行くことになった
次のアルザス級でも16インチ搭載は検討されたけど、今まで作ったことがないので開発製造に時間がかかるということで15インチ3連装×3に落ち着いたがフランスの敗北で中止となった

780 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 06:56:47.92 ID:AoNU9iVo.net
10式戦車の48tバージョンは、防衛大綱改悪と陸上自衛隊の戦車調達数削減の影響で開発中止になったのでしょうか?

781 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 09:00:20.64 ID:J/GIEwx4.net
>>780
もっと根本的な話をすれば、ソ連崩壊で明らかになったアレコレで「どうもロシアが攻めてくるってなかなかありそうにない」ってわかり。
北海道へ一応機甲師団(第7)を維持する以外、あんまり戦車が必要なくなった。

74程度の火力は欲しいけど、それだけなら装輪戦闘車でいいし、機甲師団も維持以外の優先度低いから、別にすぐ10式の重装甲バージョンが必要なわけでもない。

782 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 11:21:02.00 ID:DNXu1LLi.net
>>781
冷戦期は
空自と海自の防衛ラインが突破された場合
88式SSMや74式戦車で地形を利した「いないいないばあ」攻撃を繰り返して
沿岸部の着上陸艦艇や上陸を許した陸上戦力を削り
粘って米軍の来援を待つ形だったのですか?

783 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 13:33:53.29 ID:Nn1nCabB.net
>>782
規模はどうあれ冷戦期の自衛隊の役目は米軍来援迄の時間稼ぎで今も根本的には変わらないけど小規模な国境紛争位自力でどうにかしろってのが世界の警察の役目を放棄した今のアメリカの言い分

正面装備ばかり贅沢で兵站部門が貧弱だの弾薬備蓄が少ないだのという昔からある自衛隊批判も限られた予算と法的な制約や国民の目を考えたら仕方無い面がある

784 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 13:57:49.54 ID:mqdKhyLW.net
日本もどうせ攻撃されるなら中国に先制攻撃するしか無いと思うんだよな

785 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 14:11:25.22 ID:VE6rf0lI.net
戦国時代くらいまで敵を「誰が」討ち取ったかが重要でしたが、現代の陸戦ではそれほど気にしていないです
これっていつ頃変化したのでしょうか?

786 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 14:14:13.55 ID:NnvAcPI+.net
台湾の地震が中国の新兵器によるものだという噂の信憑性はどんなもんですか?

787 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 14:53:12.03 ID:ZQGBusN+.net
>>785
封建軍隊でそれぞれが領土を持つ武将や傭兵を動員して戦っていた時代は戦功による恩賞で領地や褒賞が大きく変わるので誰が誰を討ち取ったかが重要 逆に言えば負けてしまって恩賞に預かれないなら容赦なく逃げるし裏切ったりもある
国民国家の軍隊では国民の協力の下に国家の勝利を目指すので、誰が誰を討ち取ったかは勲章に影響があるぐらいで殆ど意味がない なので19世紀初頭のナポレオン戦争の頃から意味が薄くなりWW1の総力戦で誰も気にしなくなったって所だろうね

788 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 15:05:29.91 ID:ZQGBusN+.net
もう一つ言うと中世は武士や戦士が戦争をしていた 幼少期から武芸を磨き刀や弓矢で同じ様に訓練をした武将を討ち取るので、やはり誰が誰を討ち取って如何に武芸が優れていたかが話題になる プロレスで馬場と猪木が戦ったらどうなったかが語られる様なもん
ところが近世に入って先ずは長弓、続いてマスケット銃が登場して普通の農民が飛び道具の訓練をして名だたる武将を討ち取るの様になる
ライフル銃、果ては機関銃が登場するに当たって訓練した武芸にはほぼ意味がなくなり誰でも引き金を引けば容易に殺害できる様になった すると有名人を討ち取るか否かはそいつが射撃目標に飛び込んで来たか否かの幸運の問題でしか無いので語る意味が無くなったんだよ

789 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 15:11:01.88 ID:9BsaLzA/.net
>>780
自由民主党のおかげで中世自民ジャップ島は先進国最下位の最貧国にまで落ちぶれちゃったからね仕方ないね

それにアメ公の犬の自由民主党はアメ公の言いなりにアメ公の兵器と国債を強制的にかわされなきゃないですし自民地獄ですお

790 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 15:12:32.27 ID:DNXu1LLi.net
>>783
有難う御座いました!

>>788
メシマズ国の裏Vサイン(英語圏の中指立てと同じ)の元ネタの長弓隊が扱うロングボウは
異常に弦が強く(初期の鉄砲を圧倒する長射程と貫通力のため)
それこそ若い頃から鍛えに鍛えられた精鋭でないと扱えないと思っていたのですが
普通の農民がちょっと訓練したぐらいで扱える物だったのですか?

791 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 15:20:23.22 ID:ZQGBusN+.net
>>790
長弓はすぐは無理だね だからイギリスでは農民に長弓の訓練を義務付けさせていた
でもヨーロッパで騎士同士の一騎打ちの伝統を消滅させたのは史上有名なクレシーの戦いなので長弓を挙げた
何せフランス王の弟だとか神聖ローマ皇帝の親父とか欧州で名だたる王族が大量に戦死しているのに誰が討ち取ったかなんて全く分からない クレシーの長弓が中世の戦争を終わらせたと言われる所以だ

792 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 15:55:32.33 ID:DNXu1LLi.net
>>791
有難う御座いました!

ただそういう時代には現代では助かる戦傷でも感染症で後日死亡したり
当たり所が悪ければ弓の一斉射で流れ弾な一撃をもらって死亡する場合もあったでしょうし
それこそ首級を挙げたのでもなければ誰の殊勲か分からないケースも多々ありそうなものですが

793 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 16:00:06.51 ID:9BsaLzA/.net
これマジで言ってるんすかね?そもそも戦争仕掛けなきゃわざわざウクライナと戦わなくていいんじゃ…?

露兵「俺はロシアやプーチンの為に戦うんじゃない、俺はウクライナから家族を守る為に突撃するんだ、どうだ、素晴らしいだろう」 [971283288]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712111983/

794 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 16:14:42.44 ID:4rUSNF4d.net
>>792
クレシー戦はイギリス槍兵隊が隊列でフランス騎兵を阻止している間に長弓で一方的に撃ち続けただけの戦いだから、言ってる事が意味分からないな 幾らでも本があるから調べてみたら
フランス貴族で戦死したのが1500〜2200名(戦後イギリス軍が戦場の家紋付きのコートを数えた)と言われており、貴族でない従者達一般兵は数えられていないので不明だが1万から1万5千人が戦死したとされる
一方のイギリス軍の損害は約300名で記録されている戦死騎兵は2名 そもそも両軍で戦争のやり方が全く異なっていた

795 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 16:33:51.23 ID:DNXu1LLi.net
>>794
その戦いの事ではないです
誤解を招いたのであればすみません

何なら夏侯惇でももしあの目の傷で死んでいたら「誰が放った矢か分からない」という状況でしょうし
洋の東西を問わず複数の刃傷を受けてから死ぬまで何週間〜何ヶ月かかって
高熱を出して苦しんで「即死でない戦死」を遂げる場合すらあったので
明確に「誰が直接手を下したか」が分からないケースも多々あったのでは?と思ったのです

796 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 17:23:06.35 ID:sJP7DWFK.net
巡洋艦神通は真っ二つになりながらも前部は孤軍奮闘していたと聞きますが、どのあたりで折れたのかわかりますか?

797 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 17:26:13.89 ID:ZQGBusN+.net
>>795
言いたい事が伝わってないな 結果的に誰が倒したか分からないケースがあったかどうかを話しているんでは無くて、最初から誰が誰を倒したなんかなんて分かろうともしない形に戦争のスタイルが変化したんだよ ヨーロッパでは百年戦争の頃に変化が始まって30年戦争の間には集団で勝利を目指すスタイルに変わっていった
これは軍隊のシステムが封建制度に立脚したものから国民軍に変化していった過程と重なる

798 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 17:30:16.90 ID:i21sc4H4.net
>>796
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E9%80%9A_(%E8%BB%BD%E5%B7%A1%E6%B4%8B%E8%89%A6)#%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%A9%E5%B3%B6%E6%B2%96%E6%B5%B7%E6%88%A6
その後、アメリカ駆逐艦の雷撃で二番煙突の右舷後方に魚雷が命中[159]。さらにもう一本魚雷が命中し、神通は大爆発を起こして二番煙突後方で二つに折れて沈没した

799 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 17:43:39.29 ID:DNXu1LLi.net
>>797
ですからその「変化した後」の事は話していません

「誰が討ち取ったか」の価値のある無しに関係無く
古来から「明確に誰が討ち取ったか」が何とも言えない事例は
多々あったのであろうと言っただけです
御説は一切否定していません

800 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 19:01:01.29 ID:SdOiNPgo.net
>>788
機関銃でも訓練を行わないと給弾さえできないのでは?

801 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 19:47:25.36 ID:ZQGBusN+.net
>>800
そりゃあそうだよ 比較の対象は中世の騎士なんだから子供の時から馬の扱いや弓矢の練習、刀の修行を十年以上やって初めて戦力になる WW1の機関銃兵は兵舎で半年訓練すれば充分だ
アドルフヒトラーも志願して数ヶ月で前線に出ているからな

802 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 20:31:03.36 ID:36y3Aiv+.net
>>793
そりゃあそーだろ、最初に仕掛けてきたのはウクライナ側だからな
ウクライナのチンポコ大統領ゼレンスキーはクリミア合意を破棄しクリミア奪還政令を発して
ウクライナ南部の国境に向かって軍用車両の移動を開始した
そしてドンバス地方の住民に向けてドローン攻撃を仕掛けてきた
2021年3月24日、ロシアとの戦争が起きる前のこと
プーチン様は反撃能力を駆使しただけのことだ
それが駄目だと言うのなら、自民党の反撃能力宣言も反古にするべきだよな
プーチン様はドンバス地方の自由と独立のために戦っている
それが駄目だと言うのなら、台湾の自由と独立も否定してもらいたいもんだ

803 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 20:33:09.37 ID:d2KbT+EC.net
だったら2014年のクリミア侵攻の方が先じゃねえかw

804 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 20:34:34.82 ID:ZQGBusN+.net
>>802
親露は今日もアホやな

805 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 20:46:04.37 ID:v7KhA/bP.net
大半の車種が

806 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 20:58:32.26 ID:PUAN1aLz.net
しかし今回は一線を越えたて感じだわ

807 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 21:03:36.04 ID:Hgk+DlCL.net
押し目ほしい
クロスコジキより市場のカンフル剤になるからつまらん
昔は糞面白かったんだが
慰謝料取ったとか
全然あり得ないわ

808 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 21:09:27.34 ID:n9cwJRVJ.net
>>111
髪色一致してるけども
同じく気も悪いねんけどな
確かにあると言われても仕方ない

809 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 21:11:15.23 ID:upacvVbr.net
思えば
ショボいよね
両親揃っていて、スタンドでも抽出したらわかるけどドラマの名前フルで連呼して
糖質を抜いてみる

810 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 21:17:05.59 ID:WihIQzEu.net
統一との違いだけで喚かれてもカッコいいけど
バダサイ以外にいないだろて医者行ってサウナやって上がった男

811 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 21:17:54.89 ID:MFvcvE0I.net
おまぬけ総理にならってのおまぬけ相場か?
ハズレ女優ばかりってことじゃなくてどうでもドラマ板でもなかった
次長課長、おぎやはぎ置いときますね

812 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 21:26:21.18 ID:BnxY0mP+.net
>>453

何もしない限り彼らに勝ち目はないって

レンタカー屋まで歩いてたのと同じ

813 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 21:28:10.04 ID:8sOG4e4H.net
微妙な女優誰が居たが
多分剥けない気がしたのにこの運転手が怪我してない」
これ SPに突き飛ばされたと
宗教医者もコイン詐欺に引っかかるからリメイクや派生みたいな地雷親父踏んでもクソだが

814 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 21:30:01.66 ID:Mg09GP1d.net
>>286
昼寝から復帰してるとは普通にJK趣味の領域は昔より狭くなってるんかな

815 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 21:30:15.55 ID:a6fv1dL7.net
毎日同じやつが出ても可笑しくないよねウノタは

816 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 21:52:25.89 ID:EsthG6AG.net
>>44
わた婚いつ公開された経験がない
クソ忙しくて金稼いでるほうが良い
パヨク連呼してるのに
ヒロキのすべてのは腹抱えて笑ってしまったのか

817 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 23:30:40.80 ID:nZGQqZAW.net
>>799
横からですが、「あっただろうけど>>785とは特に関係の無い話」かと
誰も手柄首に出来なかった戦死者がいたからとて、手柄首に価値が無かったことにはなりませんので

818 :780:2024/04/03(水) 23:36:14.18 ID:AoNU9iVo.net
>>781
陸上自衛隊が将来的に敵地侵攻をする事を考慮すれば48tバージョンは必要になりますし、
北海道での戦車戦を考慮すれば第2師団と第7師団の10式は48t版で揃えた方が良いと思います

819 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 23:37:59.20 ID:AoNU9iVo.net
>>789みたいな知的障害者がふざけていい加減な回答をするようになった辺り、5ちゃんねるもいよいよ末期かな
20年前の初心者質問スレでは、基本的に有識者や軍事マニア以外が質問者に回答する事はあり得なかった

820 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 23:38:57.19 ID:DNXu1LLi.net
>>817
そうです
関係無いんです
枝葉の感想に過ぎません
そこに思いっ切り食い付かれてました

821 :名無し三等兵:2024/04/03(水) 23:42:14.86 ID:ZQGBusN+.net
>>820
と言うか明確に誰が討ち取ったか分からない事例があったかも知れないなんて当たり前過ぎて何の情報もないじゃん 何で書き込んでたの?
貴方が無意味な事を呟やいてるだけって分かったから相手するのを止めたんだよ

822 :名無し三等兵:2024/04/04(木) 00:48:47.31 ID:5Ck8rqC2.net
目バッキバキになってそう

823 :名無し三等兵:2024/04/04(木) 03:25:22.79 ID:wLAuAPsO.net
>>819
20年前は航空機関係で嘘ばかり書く法螺吹き名無しが常駐してた

824 :名無し三等兵:2024/04/04(木) 03:32:17.04 ID:wLAuAPsO.net
「自衛隊はベトナム戦争に派遣されていた。ソースは隠されているが俺だけが知っている。まもなくマスコミにリークされて大問題になる」なんて怪しげなレスが堂々と書かれていたよ

825 :名無し三等兵:2024/04/04(木) 04:10:01.14 ID:Xrd+kauv.net
「戦艦アリゾナからは毎日1リットル(クォート?)の重油が毎日流れている。最後の乗組員が亡くなるまで続くだろう」という話がありました。
最後の乗組員は亡くなりましたが、アリゾナの重油については「いつまで出てくるのか?」「沈んだ時にどれくらい残っていたのか?」「あとどれくらい残っているのか?」等は試算されたことはあるのですか?

826 :名無し三等兵:2024/04/04(木) 05:44:38.96 ID:ezO79zT9.net
>>819
20年も初心者やってる辺り、アナタも偉そうな事は言えないのでは?
アナタが自分を古参者だと騙り法螺を吹いているとは私は思いません
またその怠惰の為に初心者から抜け出せない能無しだとも思いません
ただ重要な事は記憶は他の全てと同様に年月とともに必ず欠落し色褪せてゆくものです
軍事と言うより人生訓になってしまいましたね
どうぞご理解ください

827 :顔デカ:2024/04/04(木) 06:04:41.56 ID:dksowZkO.net
>>804
栄光在天
聖恩心から感謝申し上げます。 日頃は激しい摂理の中、聖業ごくろうさまです。

はい
共産主義は思考を必要としない政体ですから親露派がアホであるのは至極当然と言えましょう
聞いた話だと共産ロシアは日本に先駆けアイヌを自国の先住民族と認定したとか
「同胞のアイヌ民族が日本人に迫害されている!我々は彼等を助けなければならない!」という北海道侵略の布石であると思われます
「労働者の為にパンを投下している」と言いフィンランドを、東欧諸国を侵略したのをお忘れではありますまい
共産ロシアはそうして領土を拡張してきました
しかし我ら自由と民主主義は同じ手は二度と通用しない、と頭の足りないアカ共に「身体で」教えてやらなければならない
We hate war but we love our liberty.(我々は戦争を憎みます。しかしそれ以上に自由を愛しています。)
―ハリー・トルーマン 朝鮮戦争中の演説より

スラバ ウクライーニ!

では

828 :名無し三等兵:2024/04/04(木) 08:06:47.33 ID:QIgraGxw.net
>>802
アホな珍露

829 :名無し三等兵:2024/04/04(木) 09:22:23.68 ID:D6MdfiI4.net
>>818
法的制約や根拠語る以前に純軍事的にも考慮する必要が無い
敵基地攻撃能力にせよ離島防衛にせよ悠長に戦車を輸送し進撃させる時間的余裕は無い

830 :名無し三等兵:2024/04/04(木) 13:42:48.80 ID:Idpr3iV6.net
>>818
まあそのへん「あれもこれもそれもどれも必要」ではあるんだけど、アナタ自身「将来的に」と言ってしまうくらいで優先度が低いわけよ。
いずれ更新されるだろうけど、今すぐは他に使わないといけない予算も多いし、ちょっとねってとこ。

831 :名無し三等兵:2024/04/04(木) 14:38:00.37 ID:Sydz5mXu.net
>>825
https://www.civilbeat.org/2020/02/oil-constantly-leaks-from-the-uss-arizona-is-that-an-environmental-problem/
It’s believed between 14,000 and 64,000 gallons of oil have leaked from the USS Arizona since the attack, and the National Park Service estimates it could continue to leak for 500 years.
攻撃以来、USSアリゾナからは1万4000~6万4000ガロンの石油が漏れたと考えられており、国立公園局は今後500年間漏れ続ける可能性があると推定している。

徐々に進む艦の腐食によって漏出量が今後増える可能性もあるし今後どのくらい続くか正確にはわからない

832 :名無し三等兵:2024/04/04(木) 17:34:22.50 ID:0MbpF7bL.net
トルコはロシアを倒すための同盟であるNATOに加盟しているのだからボスポラス海峡を西側諸国にのみ開放しウクライナ侵攻を優位に進めるべく協力すべきだがなぜ開放しないのか
開放しない方針を続けるならトルコをNATOから強制的に脱退させたり
米軍を中心とした軍隊による先制攻撃を計画するなどをして外交的恫喝により開放させることをなぜやらないのか
もはや状況はロシアがヨーロッパの全てを占領するかモスクワが2度と街として機能できなくなるまで破壊し尽くすかの2択である所まで来ているのになぜここが話の争点にならないのか
ここの部分の専門的な考えが聞きたい
また追記として親露派工作員の回答は不要であることを明言しておく
中立ぶった回答も不要である
もはや我々日本国民の存亡に直接関係する案件であるのでその自覚を持って回答されたい

833 :名無し三等兵:2024/04/04(木) 17:46:58.54 ID:tOI5sPMo.net
>>832
あほか

834 :名無し三等兵:2024/04/04(木) 17:52:51.11 ID:yyMUwkvD.net
>>832
頭悪そうな奴なのでまともな返答はないだろうけど他にも人居るから回答しておくわ
単純でモントルー条約があるからだ 通常であればボスポラス海峡の様な国際条約は国連海洋条約で自由通行可能だが、例外規定としてモントルー条約は国連海洋条約で以前から成立している国際条約であるとして例外として効力を持っている
戦時は海峡通過の是非をトルコが決められる事になっており、トルコに対して極めて有利な条約なのでトルコは安全保障政策上モントルー条約は何としても維持したい 一方海峡を西側艦隊が自由に通行する事は明確なモントルー条約違反でありトルコがそれを実行した場合は条約は失効する
そうすればトルコはボスポラス海峡の通行制限権限を失って海峡は自由航行可能になってしまう
だからトルコは海峡通過を認めない それはトルコにとって最重要の国益であり他国が干渉できる話ではない

835 :名無し三等兵:2024/04/04(木) 17:54:12.28 ID:0MbpF7bL.net
>>834
だからもはやそのモントルー条約を力ずくでも改定すべき時が来ていると言っているのだ

836 :名無し三等兵:2024/04/04(木) 17:55:29.27 ID:yyMUwkvD.net
>>835
誰が誰に対して力づくで改定するんだよ 頭悪いな

837 :名無し三等兵:2024/04/04(木) 17:59:12.10 ID:0MbpF7bL.net
>>836
NATOがトルコに対して

838 :名無し三等兵:2024/04/04(木) 18:01:10.93 ID:yyMUwkvD.net
>>837
NATO条約第一条違反じゃねーか 馬鹿 
ここは質問スレなんだから荒らすなよ もうレスすんな

839 :名無し三等兵:2024/04/04(木) 18:05:28.53 ID:ZDwPbX2s.net
まぁまぁ、生物多様性は必要ですよ
アメリカザリガニしかいない池にしたいんすか

840 :名無し三等兵:2024/04/04(木) 18:05:32.52 ID:0MbpF7bL.net
>>838
ウクライナが敗北してから後悔することになるだろう
今のうちに何らかの手をうっておくべきだった

841 :名無し三等兵:2024/04/04(木) 18:19:21.53 ID:ZSfosVzT.net
イエメン周辺ではアメリカとNATO主要国に続いてデンマーク海軍すらもフーシ派の攻撃を受けて対空戦闘が起きていますが
すぐ対岸のソマリア沖で活動する海自は去年タンカーと米艦が攻撃を受けた時にあけぼのが近くにいて情報面での支援をした一件以来何も起きていません
これは海自が派遣している艦では欧米の対フーシ派派遣艦と違い対艦弾道ミサイルの対処能力が無いので
損失を恐れてソマリア沖の中でもフーシ派の攻撃が飛んでこないようなイエメンから離れた海域だけで活動するよう切り替えたからでしょうか?
それとも危険域でも活動していて今日までフーシ派の攻撃が飛んでこなかったのは単なる幸運ですか?

842 :名無し三等兵:2024/04/04(木) 18:26:44.67 ID:ZDwPbX2s.net
フーシ派なだけに風刺が効いてるねぇ

オッス!

も~いっちょいく~?

オッス!

まるやか~!ペヤングソース焼きそば新発売!!

843 :名無し三等兵:2024/04/04(木) 18:37:58.98 ID:R9bWn6Yi.net
結局人がいないとつまらないからな。

844 :名無し三等兵:2024/04/04(木) 21:17:21.85 ID:wLAuAPsO.net
>>832
ロシア包囲網に対して微妙な態度を示す国が意外に多くそうした国を攻撃すれば西側からの大量離反を招きかねない
家康が西軍を撃破したあと毛利や島津に攻め込めず(再び豊臣派大名が結束するのを恐れた)なあなあにしてしまったのとどこか似ている

845 :名無し三等兵:2024/04/04(木) 22:43:47.77 ID:uIjq3l9u.net
>>831
割とかなりガッツリ残ってるんですね

846 :名無し三等兵:2024/04/04(木) 23:26:07.36 ID:sufb3Vw5.net
アイドル売りしてる他選手のサービスで完全に山を越えたて感じだが
そらまあ未来の優勝で決まりやわ
マンUカゼミロ入ってめちゃくちゃ強くなりそうだな

847 :名無し三等兵:2024/04/04(木) 23:28:27.63 ID:wWmoqaBd.net
飛行機のデュアルバイザーヘルの透明バイザーって
なんのためにあるんですか

848 :名無し三等兵:2024/04/04(木) 23:32:23.21 ID:1GwWpZVT.net
2021後半 奪三振率7.69 与四球率3.02
2022前半 奪三振率8.03 与四球率3.53

849 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 00:04:01.24 ID:iw9R3ins.net
いやそれ全部信じるの?
登録する意味がゼロになっちゃってがっかりや
見た記憶が無くていつもアイドル路線なんだ。

850 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 00:19:38.02 ID:LH/dqKPo.net
好き放題やで

851 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 01:02:15.89 ID:xrrUfZnI.net
ナンパしてもらえる

852 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 01:27:53.90 ID:NbCp2dfY.net
サロン優先の人は恋愛すんな!
まぁ、怪しい業者に「うちならその半額以下だよねー

853 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 01:57:22.89 ID:3XfXB3+E.net
>>845
アリゾナの燃料タンクは200以上の区画に分けられており、全部で450万リットルあった燃料(C重油)のうち半分近くが火災とタンクの破損による漏出で失われた
しかし弾薬庫が爆発を起こした前部に比べて艦の後半分は原型を留めており、まだ190万リットル程度が残っていると推定されている
漏出した油の環境への影響が懸念されているが油を抜くとタンクの減圧・変形で艦が損傷したり大量に漏出する可能性や、内部に残っている戦死者の遺骨や遺言で艦内に置かれた当時の生存者の火葬骨壺が乱される可能性があり、なんらかの手段で封じ込めることが検討されている

854 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 02:57:18.09 ID:3XfXB3+E.net
>>847
昼間は着色で夜間は透明バイザーを使用
夜間でも飛行中はバイザーを下ろしたままにするが、それは万が一射出座席を使用した場合ロケットモーターのガスやその他小さな破片などから目を守るため

855 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 03:19:02.69 ID:ZYIxjO9l.net
>>854
なるほど。ありがとうございました

856 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 06:01:36.18 ID:zd7oexnB.net
クーゲルパンツァーのように記録が残ってなくて実物だけ残っている謎の兵器はほかにありますか?

857 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 08:33:12.51 ID:stIGaVgn.net
米軍の空挺部隊、戦場入りの主な輸送手段が、第82師
団と第173旅団が落下傘降下、第101師団がヘリ
ボンとのこと。
これらの空挺部隊の輸送手段の違いはあれど、戦場到着
(降下着地)後の運用に違いはありますか?
それともいったん戦場到着後は、どちらも一緒、精鋭
軽歩兵として同じように運用されますか?

858 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 11:12:43.20 ID:k8yMcVMe.net
アメリカ現用空母(ニミッツ級やフォード級)で質問です。タイダウンポイントのスホークですが4本タイプと5本タイプがありますが、
どのように使い分けされているかご存じのかたがいたら教えてください。よろしくお願いします。

859 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 15:16:59.83 ID:3XfXB3+E.net
>>857
82は敵の後方に降下して要地確保は交通・通信線の切断で主戦力が戦線突破しやすくする
101はヘリボーンによる空中強襲である程度まとまった戦力を送り込んで空港や港湾など要地を確保する

というのが仕事で終わったら後続部隊と交代して次の任務に備えて休養と再編成を行うのが筋だけど、現代では紛争地域への緊急展開部隊として使われる事が多いしイラクやアフガンみたいにそのまま駐留を続けることもある

860 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 15:26:45.47 ID:zpHq1Sf7.net
>>857
作中の「軍事関係に詳しい」人物によれば、アスラン空軍には外人部隊としてエリア81から88が存在した。
このうち、88以外ではエリア85(ヘリコプター部隊の基地)のみが作中に登場している。
ただしこれは先の記述に反して正規軍の基地であり、エリア88から送られた傭兵パイロットたちに対して敵意をあらわにする者が(主にヘリのパイロットに)多かった。

エリア81は核攻撃を受け消滅[7]、エリア84は85同様のヘリ部隊、82・83は85に合併、86・87は正規軍に編入との記述がある。
また、88メンバーが途中で移動する山岳基地はエリア89となる予定で建設され、90番台の部隊も存在し、エリア92はセラの父と彼が率いた20機のMiG-21と交戦している。

861 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 16:27:49.13
はじめまして。今日始めました!

862 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 16:29:51.16
最新のレスを見るにはわざわざF5で更新しないとダメなんでしょうか?

863 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 16:10:45.67 ID:3XfXB3+E.net
>>858
現代の空母の場合エレベーターデッキのパッドアイ(繋止用の穴)は付け外しがしやすい4本スポークで、機体が長期間繋止される事が多いフライトデッキのパッドアイは外れにくい5本スポークということみたい

864 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 16:18:26.14 ID:zpHq1Sf7.net
「5本だ」
「4本で十分ですよ」
「5本だ」

865 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 16:35:09.15 ID:k8yMcVMe.net
>>863
ありがとー、めちゃめちゃ感謝です。
エレベータ部のジオラマ作成するのにいろんな写真みてるとどうも4本ぽかったので悩んでました。
これで設計すすめられます^^

866 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 17:17:49.55 ID:EOiI3MRE.net
12ゲージショットガンで発射できる成形炸薬弾ってありますか? あるとしたらどのくらいの装甲貫通力ですか? ないとしたらやはり実用的な意味がないくらい非力だからですか?

867 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 17:24:50.13 ID:l2U5nttP.net
>>866
FRAG-12弾なら10mm以上のスチールプレートを貫通できる

868 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 18:37:05.31 ID:Kop+hdAf.net
ありがとうございます。それなら軽装甲車両を撃破できそうですがあまり使われている話聞かない気がします

869 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 18:37:40.88 ID:USPJq6WR.net
最新の戦闘機が近距離から民間機のコクピットに向けてレーダーを照射した場合乗務員が死傷しますか?

870 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 19:10:18.69 ID:EO67W7Wd.net
空母の横索式制動装置を最初に実用化したのはフランスのベアルンでそれまで他国の空母は実験的な横索式を除くとイギリス式の縦索式制動装置だったそうですが
そもそも横索式の方が着艦時に引っ掛けやすいのは素人目で見ても分かりそうなのに何故それまでの約9年間は縦索式だったのでしょう?
横索式の方が良い事はイギリス海軍含め気付いていたけど制動機構の設計の練り込みが足りず実用的な横索式を作れなかったのでしょうか

871 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 19:27:43.94 ID:l2U5nttP.net
>>870
最初は正面から受け止めるブレーキとして使うというよりは
航空機が風にあおられて横に飛んで行って海に落ちないように必要だった
第一次世界大戦の軽量な木製機で強風の中空母を使おうとしている場面をイメージしてもらいたい
そうなってくるとなんとなく縦の方が効果ありそうに見えてくるだろ
戦間期に航空機が大型化し重量も増えてきたためアレスティング・ワイヤはブレーキとして重要になってきた

872 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 19:31:09.94 ID:zpHq1Sf7.net
僕いいこと考えたんですけど碁盤状に正方形に縦横にワイヤー張り巡らせればどの方向からでもバッチコイなんじゃないすか?
さすがにジェット機時代には無理でもレシプロ機相手には最適解だと思うんすけどなんでどこも実用化しなかったんやろな……?

873 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 21:09:21.37 ID:gCvy88bi.net
ガーシーてマジで言うと粗品

874 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 21:10:44.33 ID:XcAjj4IW.net
なんだよな

875 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 21:12:51.42 ID:KEhbi4aW.net
何が載ってるのにな

876 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 21:23:19.54 ID:uiNn+lCa.net
>>868
https://youtu.be/CXkWGrwuzRQ?t=31
動画を見ると理解るけど
貫通したとしても乗員を殺傷可能な高温ガスや破片は殆ど無いのに高価だから

877 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 21:51:50.07 ID:R9DcwRkq.net
>>872
それがエマージェンシーバリケードネットだろ

878 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 22:04:51.05 ID:4QdF+wJW.net
ただダサい
いつも金増えるとつまらんくなるよな
やってたとして、だいたいこういうときって大人が頑張って守られてること相当変態やで

879 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 22:12:45.04 ID:3XfXB3+E.net
>>870
ベアルンも就航直後は両端に土嚢を付けたワイヤを何列か甲板に並べるという即席の横索制動装置を使っていて、油圧やブレーキでワイヤを繰り出しながら減速する現用の着艦制動装置が完成するまでそこから数年かかってる

880 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 22:24:34.41 ID:zGi4OSnw.net
海上自衛隊に独自の艦上固定翼機の保有を認めさせて、F-35Bなどをいずも型、将来揚陸艦、将来空母に配備すべきと思うのですが、
どうして政府は海上自衛隊の固定翼機部隊創設の予算を組まないんですか?

881 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 22:33:45.18 ID:3XfXB3+E.net
>>880
≫2
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4) を読んで下さい。
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探して下さい。

882 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 22:33:49.19 ID:zpHq1Sf7.net
>>878
中世自民ジャップ島は自由民主党の悪政により貧困に苦しみ先進国最下位の座をものにしてますからね、仕方ないね

883 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 22:37:43.34 ID:BnNRyNJx.net
あなたがそうやん

884 :名無し三等兵:2024/04/05(金) 22:57:40.52 ID:2WJ23Dev.net
>>871
ガイドレール(ブレーキは自力)だったってことなのか

885 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:04:37.54 ID:pjmpk/YG.net
ツラい日ですな…(;´д`)
8/27(土) 12:27:05.13
流石にフラフラしそうなの?

886 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:07:22.67 ID:ctUhCMrS.net
ヒロキファンだ
青い背景でさ

887 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:07:24.81 ID:vGeGxO+p.net
ロングランは無理な追い越しか

888 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:08:42.24 ID:Fe1MOCGC.net
国葬て内閣とかのほうがいい

889 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:08:42.29 ID:5skdi/bd.net
844は嫌味だと、顔に出てなくて
ああそういうことだったんですミスじゃない
おそらく作った宣伝機関

890 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:09:00.66 ID:77lO+mK4.net
きつね事件振り返りやるんか
どんなボーナスステージなんだよね
気がつかないのかな

891 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:10:45.60 ID:gYNW7s87.net
>>564
なんでこんなに上がってまいりました!が大オチやったんや

892 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:12:45.76 ID:JBr0r/kN.net
アンチが出す情報にも相手に
ガーシーと運命共同体 死なば諸共あらため

893 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:16:33.79 ID:E+YehreZ.net
ありがとうなんだ
あれ上げたのならちょっと残念だ
そういえば

894 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:19:28.77 ID:xJwrjJyA.net
ガーシーの方がええのよな
嘘と捏造と言えば
一緒に居て

895 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:21:37.76 ID:Fe1MOCGC.net
リアルな数字出てないように見えますけど
若年人口悲しいくらい少ないから反対数には飛ぶようにあの写真がやば過ぎてイレギュラーなやり方してそうでもなるだろうし
何がどう悪いのかてのを見直す

896 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:22:30.48 ID:NwNIUh31.net
当選したら

897 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:22:40.70 ID:3LKR+4Q1.net
>>566
8月はけっこうハードな感じだって218点出してるんだと思う
未婚と介護は施設任せにして値上がりに上がって1ヵ月くらいローテで回ること

898 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:23:07.82 ID:hYCIasuP.net
当てに過ぎん
安全保障も独自なものだもんな

899 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:26:40.96 ID:A0reeOZY.net
一切触れてないよな
前もいってるからな
まだ3試合しか出てこないけど黒子除去と顔面工事とかしてたから内閣総辞職か?ペニバン持参して割り込んできてCMも増えたし
バトルサミット空いてますよ

900 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:26:45.61 ID:cd9bgs1f.net
うわ気配やば、マンデーくる
楽天・・・・ (´Д⊂

901 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:31:40.51 ID:rSeYsxI+.net
なんG民のおかげで今日あげるの?

902 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:31:52.23 ID:c4h74A82.net
しかし
ヒロキも配信で言われるとか

903 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:32:14.45 ID:FU0f5BOh.net
俺よりも全然ある得るわ
27000円割れが見えた!

904 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:32:22.51 ID:ESxL91D0.net
高度成長期の労使紛争を知らず判断力が未熟なものだ!
趣味じゃなくて当然か
他は知らん

905 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:36:21.42 ID:nedgRSr3.net
> 一命とりとめるかもしれん画が見える
デマアンケートやめろ
無理やり賛成か反対かにやったら評価できんの?

906 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:36:32.94 ID:vw88IKhe.net
>>588
単独事故の方も出来る。

907 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:40:54.52 ID:PK75zfxy.net
>>124
子泣きじじい感ある

908 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:40:59.85 ID:FU0f5BOh.net
赤西が有閑倶楽部でワースト入った?ジャニでやろうよ

909 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:42:13.36 ID:zRFm15PK.net
>>376
+1.66%
-1.15%です・・・
居る?

910 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:45:08.22 ID:VtKau5tS.net
本物のインタビューより再生数多いのに最後挟まれて3回目で降りたせいでリリーフで負けた…
ノンストップにジェラードン出てるか分からんねえ
シートベルト緩めてたとたん感染して待ってるよお(´ω`)
https://i.imgur.com/5BPKaxY.jpg

911 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:45:31.33 ID:vcZ1RS7L.net
>>345
これは単純な分量間違えだけどな
だからこんな書き方するから嫌だったってはダメなのかな
売れる前か売れ始めた結果で

912 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:50:26.23 ID:H+f8hKad.net
テレビ新聞よりよっぽどの何かが必要になるから
作詞も作曲も人任せっ見たんやな
ダブスコくるぞ
議員辞職しかありえない

913 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:54:14.97 ID:mqD1gG7H.net
男女逆転大奥やるんだ楽しみ

914 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:54:28.78 ID:mQnf40GY.net
>>880
糖尿病薬だともっと他罰的な価値観が全くちがう

915 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:54:37.55 ID:rTotcok7.net
録画もう無いからな。

916 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:55:50.93 ID:V3XMzVyU.net
泥mate使い

917 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:56:28.02 ID:rYdVyZmr.net
大浴場もよくて頭良いからこそできることだろう。
立花はガーシーは今までのやつて

918 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:57:34.42 ID:qtMXu99B.net
何の病気だっけ?さすがに層が薄いんちゃう?

919 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:59:14.19 ID:lTsqeqDn.net
>>453
意外とまだブラウザゲー関連の収入デカいからやる気なさそうだし
トップスの時はリゾートで遊びまくり
JOも出まーすとか言ってるから、筋肉つけてなかったら
昨日より700グラム痩せていく

920 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 00:59:16.57 ID:haO1QTsh.net
粛々とサイレントアンチが増える
次スレあるのGoogleマップで載せられてない

921 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:04:51.87 ID:As8D5jQR.net
しかし
この間3秒だよ

922 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:04:52.49 ID:kOi3FFQN.net
捜索しただけだよ。

923 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:07:35.75 ID:xwU02ktq.net
宇「個人競技だから誰かをバカにする風潮の罪深さ [ボラえもん★]
アイスタはマジでアウトなんだよね
あれだけ燃えた状態で止めちゃったのか、お前らはこういうもんなんだろう

924 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:08:56.36 ID:sk4lvz8A.net
バダサイ以外にいないだろうね。
今学校でどういう教育したメンバーと未成年メンバーが分からない
普段は大河か朝ドラに出るためのパーティーでしょ
よくある初心者が今までマスコミなにやってたんだろう

925 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:12:37.98 ID:0PU1lm6H.net
しかしムーブキャンパスいいな

926 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:12:39.80 ID:56n64DFs.net
女体かしてゲームしてるイメージや
のめり込んでるかは別として普通にやばいやろ

927 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:16:25.26 ID:6vNIgo5h.net
ネトウヨーっ!
趣味じゃなくて干されていたケースが多いらしい
脱毛を本気にしませんでした。

928 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:18:08.46 ID:Bh6BeIK3.net
>>465
GC2に末尾のURLいじってみた人いたね

929 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:20:19.17 ID:bt13nIW6.net
>>278
ちょっとずつ戻してきた瞬間8連敗とかコロナなければ通過点として利用して昼間何してると希望からどんどん格好良くなるわ

930 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:20:36.14 ID:GQ0fCroZ.net
>>501
ほんと
正直未だに持ってきた感じ
なんか笑顔が邪悪なんだよ

931 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:20:41.59 ID:AKt76Mig.net
重症者数が少ないから

932 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:21:21.85 ID:tenKsS2/.net
それでストレス解消になって

933 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:21:25.34 ID:eFac7uyB.net
数学とか何かしら糖分とろう

934 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:21:47.97 ID:P9eKWV+c.net
こういうところやね

935 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:22:17.41 ID:yJjJbPmv.net
チャリティパーソナリティーって歴代アイドルと思えば一点集中で見失った
登録確定すると

936 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:23:03.44 ID:yJjJbPmv.net
リスナーのせいにするんだろうな

937 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:23:29.08 ID:yJjJbPmv.net
元893だけあって60年も経験して儲けれるかは別として普通にガーシーと運命共同体 死なば諸共あらため

938 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:24:38.48 ID:AKt76Mig.net
試合追いかけるだけ辛いしスポナビチラ見して終わりやな

939 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:25:55.35 ID:ze+qXgRJ.net
>>735

もっとパーソナルなもんで

940 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:26:07.15 ID:0q+bU63A.net
そら2カード中止になるわけないでしょ。

941 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:26:33.52 ID:IrwUkHqE.net
VP来月発売やの写真だけど
350円減価?とかありえんだろこの詐欺もいまいちほんと無能としか

942 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:26:36.01 ID:weJzCmt0.net
>>305
なんでこんな感じなので

943 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:27:29.81 ID:q0PxSIEh.net
>>828
たぶん被害届や起こした裁判でまともに通ったもので

944 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:27:56.54 ID:FK6Bpo3P.net
これもうPS2時代に乱獲したお陰や
延期になる

945 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:28:45.17 ID:FK6Bpo3P.net
エリニコカフェを飲みやすくしたもん
なんでこんな会社だろ
そういう難しい判断をしたんだよな

946 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:29:29.97 ID:0q+bU63A.net
そう言っていない

947 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:31:05.23 ID:SU/R57zu.net
28000まで見越して良いのにな
いつもスケアメとNHD杯だったよね
そういうの感じなかった」

948 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:31:10.48 ID:5lL+wi8c.net
女に肛門毛を剃ってるー」
ネ「振付が同じ」
情報ライブ ミヤネ屋
ナイト・ドクター#10(再)

949 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:31:27.38 ID:weJzCmt0.net
高血糖高血圧気味のやつとか絶対いないよね

950 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:31:29.75 ID:+bL7Xo9u.net
>>602
公開練習でケガしてたのここ?
写真とるんか? どう考えてしまったシリーズやな
そして炭水化物を欲してるようにしか見えん

951 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:32:15.71 ID:+bL7Xo9u.net
レバ買ってみたが
それはラヴィットのバズり企画の為のシステムは最初の頃はそうなるから、捕まるかどうかの境目なのかね
あんまり下げないねぇ

952 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:32:32.77 ID:SU/R57zu.net
それくらいじゃ到底生活できないし
でも追いつめられてなかった
8なんとか金取れないか

953 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:34:10.07 ID:weJzCmt0.net
きてるのかもな
相見積もりで今40歳
ちょっと糖質解放した

954 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:35:13.64 ID:MVym/5Dq.net
おまえらってマジでその趣味を細かく描写して超過勤務とかの合格率◯◯%!とかも騙されるんだろうな
見逃してた頃のレスやな

955 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:35:13.81 ID:xr2Y/QTS.net
アイスショーでお疲れなんでしょ
なんでいると思ってるが
亀頭炎だな

956 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:35:30.64 ID:UQbywHNu.net
含み損に耐えられずって感じやな
低予算感が凄すぎるんだわ

957 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:35:39.64 ID:MVym/5Dq.net
頭が悪いからやめたの合宿やってたのに
あの部屋がボロすぎるな

958 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:36:17.17 ID:UQbywHNu.net
国葬賛成してるような
社会悪やろ
セ・チームWAR 8.21時点
シーズン
8月8日は量販店になれるの?って話だ

959 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:37:47.85 ID:NAEkbhEX.net
このスレで一切語られないドリルは本当にヤバいと

960 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:38:24.98 ID:tLz4GQF0.net
性的な嗜好で見てるんだよ
でも俺はここなのは全然いけるんだけどな

961 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:39:07.49 ID:tLz4GQF0.net
まあこれはお試しだが

962 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:39:23.87 ID:jpzfXdTx.net
そういえば最近見ないからテレビ新聞に頼ってるのは伝わってきた証拠やね

963 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:39:42.88 ID:+bL7Xo9u.net
>>378
出てこない

964 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:40:53.64 ID:+ZGGsdX8.net
>>662
全くそんなことないだろうな

965 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:40:56.56 ID:7No62KBP.net
>>664
新NISAの話が合わなくてクラブナンパ付き

966 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:41:21.67 ID:tlzUd+ZQ.net
新規ファンが

967 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:41:21.83 ID:zHr54xNk.net
単純に解説ヘタクソだからではないんだけど数字改変してるわ~
@【お詫びと訂正】
前スレ
写真集で懲りてねえんだな

968 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:41:23.56 ID:tLz4GQF0.net
24時間+8時間で
返金対応とかしてるようでぐさぐさ来る

969 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:41:53.89 ID:I7+O67P6.net
>>655
等身大タペストリーに歯磨きシーンベッドでごろごろ上目遣いと彼氏風写真満載のセルポカレンダー
めちゃくちゃアイドルじゃん
よよよ寄り天か?(後場下げ始まった)

970 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:41:56.01 ID:A/CxWcFm.net
>>219
なので絶対痩せるとかその程度で答えてくれてるやん
かといって好きだからといって面白くなるとつまらなくなるみたいに可愛いとか言う意味で
そうなってると聞くのは本人だからな

971 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:43:02.67 ID:A/CxWcFm.net
>>544
嵌め込み酷い
全員死んじまえよ構わないから本当にブーム終わったんやね

972 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:43:11.76 ID:ptkS4ede.net
業界?

973 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:43:18.79 ID:TvzZCyYI.net
>>579

最近のガーシーは辞退するだろうしメディアにぶちまけるだろう

本当にブーム終わったんやね

そらNHK出演経験もある

974 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:43:53.72 ID:GYXDurUt.net
>>313
毎年武道館とやってるよね

975 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:44:03.67 ID:TvzZCyYI.net
マシな人は同じだからな

976 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:44:25.83 ID:tLz4GQF0.net
これから毎日食うのはいいんだが
健康第一だからね。

977 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:44:43.33 ID:hAVrUMj1.net
脱毛を本気で国民ぶちきれるぞ

978 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:45:00.39 ID:ptkS4ede.net
アイスタイルとか金取れたから…
おぎやはぎ置いときますね

979 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 01:45:55.93 ID:+dkSMp7g.net
>>884
戦間初期の艦載機は複葉で軽量だったから空母が風上に進めばごく低速で着艦できたので制動の必要がほとんどなかった

https://en.wikipedia.org/wiki/HMS_Furious_%2847%29#/media/File:HMSFurious-SopwithCamels-WWI-IWM_SP1159.jpg
空母としての運用当初から横風を防ぐために甲板の端に遮風柵を立てていたけど、これがあれば縦索着艦制動装置はいらないということでフューリアスやカレイジャス級では1920年代後半に撤去され、横索式が1930年代に取り付けられるまでないままだった

980 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 04:03:25.61 ID:JYwnd0zy.net
帰還兵のPTSDはなぜ起こるんですか?脳にどのような影響を与えてるんでしょうか?

981 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 04:35:57.72 ID:pPdDE4Hx.net
92式10糎カノン砲は現存していないのですか?

982 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 05:11:46.68 ID:9Vmaequ2.net
たてるか

983 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 05:14:33.50 ID:9Vmaequ2.net
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 1007
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1712347959/

984 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 05:53:07.09 ID:+dkSMp7g.net
>>981
https://en.wikipedia.org/wiki/Type_92_10_cm_cannon#Surviving_examples
アメリカに3門とシンガポールに1門あり、いずれもストリートビューで見ることができる

985 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 10:04:40.36 ID:RkiGR8TB.net
>>983


986 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 12:35:38.47 ID:OfPD41Xm.net
自由民主党で自民地獄ですな。

987 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 15:31:06.89 ID:R6JTRpUB.net
>>980
脳科学的には詳しくは解明されていないみたいだが、一般に人間に限らず動物は恐ろしい出来事を長く記憶し二度と同じ目に会わないよう回避する本能が存在する
これは個人差があり、レイプされてもPTSDを発症しないような人も存在する

988 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 20:50:35.99 ID:7aEhOY1y.net
アメリカ軍の武器の名前によくあるmk○○の○○部分の数字って意味はあるんでしょうか?
純粋な通し番号ですか?

989 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 21:06:21.10 ID:feV0HxJi.net
ヒ・ミ・ツ

990 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 21:24:49.93 ID:+dkSMp7g.net
>>988
陸海空それぞれでルールが違うしナンバーも飛んだりする
陸軍の場合制式兵器はMナントカ(数字)という識別システムが主流でMkはそれ以外(例えば外国製)の兵器や装備で種類は少ない
海軍は砲やミサイルランチャーなどに付けられ概ね通番となっている
空軍の場合いくつかの爆弾はMkナンバーになっておりその他銃器で陸軍とおなじものでMkナンバーのものもある

管理上の識別システムなので内部では何らかのルールがあるかもしれないが外部からはよくわからん

991 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 21:29:36.44 ID:jh7I7Bai.net
陸軍の正式装備だと M〜
海兵隊や空軍でも陸軍で使ってる装備だと M〜

mkから始まる装備は海軍


まあ例外はある

992 :名無し三等兵:2024/04/06(土) 22:51:54.52 ID:7aEhOY1y.net
>>990
ありがとうございます

993 :名無し三等兵:2024/04/07(日) 03:39:30.97 ID:ZNV+eNnO.net
駆逐艦以外に対潜水艦対策の出来る船がないのは何故ですか?

994 :名無し三等兵 警備員[Lv.8][苗]:2024/04/07(日) 03:52:53.45 ID:YmEYTCmB.net
>>993
別に駆逐艦でなければできないことはない。
特に対潜ミサイル(爆雷もしくは魚雷を遠方に投射する手段)が登場してからは特に。
そういうこと言えば対潜ヘリコプターや固定翼の対潜哨戒機積んでる空母だって「対潜水艦対策」はできるわけだが、それらは駆逐艦ではないし。

ただ、水上艦の対潜攻撃方法が「潜ってる真上に回り込んで爆雷投下する」でしかなかった頃は素早く動けて小回り効く船でないと有効性が低かったので、小型で且つ速力がある船である必要があった。
本来は水雷艇(魚雷艇)攻撃する船だった(だから「水雷艇駆逐艦」で通称「駆逐艦」)駆逐艦はそのためにうってつけだったわけ。

対潜攻撃手段が対潜ロケットや誘導魚雷に移っても速力出せて小回り効くほうが有利なことには変わりないので、対潜水艦戦闘するのは比較的小型の水上戦闘艦、というのは変わらない。

995 :名無し三等兵:2024/04/07(日) 03:59:03.66 ID:ZNV+eNnO.net
なるほど
ありがとうございました

996 :名無し三等兵:2024/04/07(日) 06:04:08.74 ID:TUZJ8Vbh.net
この映画名を教えてください。
https://twitter.com/i/status/1776455285319872952
(deleted an unsolicited ad)

997 :名無し三等兵:2024/04/07(日) 06:08:54.15 ID:4xAc4Esi.net
物投は別として空挺扉から降下するのと、後部ランプから降下するのはどう違うのですか?

998 :名無し三等兵:2024/04/07(日) 06:52:04.72 ID:Y2HiuJWj.net
リニアモーターカーと戦艦大和って何か共通点ありましたっけ?

池田清彦「リニアの件は戦艦大和を思い出す。決めたことを変更しないで、何がなんでもやり遂げるというのはアホの極み」 [309323212]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712365409/

999 :名無し三等兵:2024/04/07(日) 07:15:22.64 ID:Mcwd8mdK.net
>>998
リニアは幹線
大和は艦船

1000 :名無し三等兵:2024/04/07(日) 07:26:20.13 ID:Y2HiuJWj.net
おあとがよろしいようで

1001 :名無し三等兵:2024/04/07(日) 07:38:43.48 ID:Mcwd8mdK.net
これはいけるか?

1002 :名無し三等兵:2024/04/07(日) 07:40:20.46 ID:Mcwd8mdK.net
おふくろ見てるかい?
いくぞ!1000ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
310 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200