2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ティルトローター総合 31 [V-22オスプレイ]

1 :名無し三等兵:2023/12/03(日) 11:50:33.20 ID:lDhZg6CB.net
ティルトローター機の総合スレです。
感情的な反対論者はスルー推奨で、冷静な論議をお願いします。

X2やS-97のようなコンパウンドヘリの話もどうぞ

前スレ
ティルトローター総合 30 [V-22オスプレイ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1504263203/

過去スレ
29:http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1481870632/   28:http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1441606513/
27:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1418446873/   26:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1387769371/
25:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1372475570/   24:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1365679575/
23:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1361920655/   22:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1357878112/
21:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1354120826/   20:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1352320855/
19:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1350677006/   18:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1349138125/
17:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1347880759/   16:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1347279853/
15:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1345640593/   14:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1344464795/
13:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343831969/   12:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343482178/
11:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343109763/   10:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1342878349/
9:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1342304460/   8:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1341820707/
7:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1341454290/   6:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1340466197/
5:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1328930402/   4:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1273764274/
3:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1232854345/   2:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1176951907/
1:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1134912361/

298 :名無し三等兵:2024/01/10(水) 17:01:09.90 ID:xLtPo+xE.net
124 名無し三等兵 (ワッチョイ fd31-AC7j [240a:61:12c2:c61e:*]) sage 2024/01/09(火) 20:20:00.32 ID:4KXm8+090
オスプレイはチヌークより重いしブレード直径が短いのでダウンウォッシュはつよい


最大離陸重量で計算した場合

ダウンウォッシュ(m/s) 風圧(N/m^2)
CH-47D 26.2m/s 422N/m^2
UH-60L 28.5m/s 497N/m^2
オスプレイ 42.5m/s 1106N/m^2

風速40mとか台風よ台風




マジかこれ
オスプレイがハリケーン級とか

299 :名無し三等兵:2024/01/10(水) 17:29:17.02 ID:IovKnUk+.net
>最大離陸重量で計算した場合

んで、離陸時に真下に人がいたり倒壊しそうな家屋がある設定なのかね?

300 :名無し三等兵:2024/01/10(水) 17:30:29.35 ID:0CD73CX8.net
レス乞食の書込みの転載に真面目に答えるのも癪だが
MTOWで計算とか短距離離陸して直ぐトラブルで垂直着陸みたいなシチュしか浮かばん
まあ先ずそんな罰ゲームみたいな運用せんので問題ない

301 :名無し三等兵:2024/01/10(水) 17:44:28.59 ID:bVAm2Xym.net
>>296
だろうね。
州軍以外のUH-60も相当数残るでしょ。

>>297
だから輸送量が同じなのに行動範囲とかで機数を減らす訳には行かないでしょ。
その2個飛行隊が一回に輸送可能な量と6個飛行隊が輸送できる量が違うのだから。
米海兵もCH-46からMV-22への機種転換で数を大きく減らすことは無かった。

302 :名無し三等兵:2024/01/10(水) 18:30:26.58 ID:IovKnUk+.net
CH-46の時代から、イーグル・クロー作戦の失敗で特殊作戦群創立とか特殊作戦コマンドとか海兵隊の任務自体が変貌してるのをご存じない?

303 :名無し三等兵:2024/01/10(水) 19:57:17.89 ID:3t5MXqic.net
>>299
近距離に、群発地震と大型地震を連続でくらった建物がある所には、ちょっと離着陸してほしくないな…とは思うね
レアケースではあるが、それが数年に一回発生するから日本…

304 :名無し三等兵:2024/01/10(水) 22:25:48.44 ID:heRoLicT.net
そもそもが陸自が被災地支援のためにMV-22を調達したと誤解してるようだな
使えるケースはあるだろうけど、固定翼機と方面隊のUH-1、UH-2やCH-47で大半のケースは間に合うだろうに

305 :名無し三等兵:2024/01/11(木) 06:36:51.69 ID:BLUrGb/5.net
政治案件で押し付けられたからね

306 :名無し三等兵:2024/01/11(木) 06:55:56.38 ID:RmnWL8Xy.net
欠陥機ってうすうす気づいてたけど
VTOL&遠距離って二刀流みたいなもんだからバカが買い付けるのは理解できる
世界にバカは日本しかいなかったけど

307 :名無し三等兵:2024/01/11(木) 08:12:43.39 ID:LKFXLQUW.net
間に合うだろうって、全然震災のヘリ足りて無いよ
そんな事もわからないとか日本のニュース見てない朝鮮人なの?

308 :名無し三等兵:2024/01/11(木) 08:56:41.35 ID:DTqKki9J.net
そりゃ見てるだろ、大喜びしながら

309 :名無し三等兵:2024/01/11(木) 09:15:23.00 ID:pTNK8YrA.net
>>307
発着場とか物資受け入れ側の要員数や発着場からのバラマキリソース不足ではなく
ヘリの機数不足により輸送量が足りてないってソースはどこが出してんの?
一部部落で何か物資が不足してると報道されたとしてもヘリの不足の所為にはならないよ?

310 :名無し三等兵:2024/01/11(木) 10:00:44.75 ID:LKFXLQUW.net
>>309
バラマキリソース不足の根拠は?
次のスレでソース出せなけれ根拠要求おじいちゃんの完全ハイボで確定な

311 :名無し三等兵:2024/01/11(木) 10:31:31.19 ID:pTNK8YrA.net
また自分がソース出すべき事項で相手にソースを要求する池沼が出たな

312 :名無し三等兵:2024/01/11(木) 10:44:14.21 ID:pyarzUPV.net
>>310
勝手な事言ってるお前だけが敗北してるぞw
日本語もワヤになってるし、必死さがわかりやすいなw

お前はオスプレイ連呼しながらファビョってろよ、使う局面が違うだけだっつのw

313 :名無し三等兵:2024/01/11(木) 11:29:21.04 ID:OVnsvXGy.net
>>302
でそれと調達機数の関係は?
同じ搭載量の場合、所要時間内の輸送力が多いのは機数が多い方か機速が早い方か?

>>307
あの狭い能登半島エリアに自衛隊機40機消防警察ヘリ20機程度集結しているのだけど?

314 :名無し三等兵:2024/01/11(木) 11:40:10.62 ID:LKFXLQUW.net
>>312
と言う訳で根拠要求おじいちゃんの負けが確定

315 :名無し三等兵:2024/01/11(木) 11:43:03.28 ID:OVnsvXGy.net
>>314
では>>307の全然減りが足りていないと言う発言の根拠をどうぞ。

316 :名無し三等兵:2024/01/11(木) 11:54:44.48 ID:pTNK8YrA.net
>>313
>>297の説明だと難しすぎたの?

317 :名無し三等兵:2024/01/11(木) 12:00:49.73 ID:pyarzUPV.net
>>314
お前が負けてるだけだなw
大量のオスプレイ観て羨ましいのは分かるけど、韓国にはない機体だもんな~w

318 :名無し三等兵:2024/01/11(木) 12:26:59.77 ID:pTNK8YrA.net
現時点でオスプレイの配備拠点は木更津と佐賀(の予定)
能登から遠い2ヶ所しかない
今回の震災関連でわざわざ使うとしたら重体患者の移送や医薬品の運搬とか霞が関市ヶ谷の連中の視察時くらい?

319 :名無し三等兵:2024/01/11(木) 14:06:14.82 ID:fJsH2Lvi.net
本州・四国・九州の範囲だったら大抵CH-47で間に合うんだよなあ……

320 :名無し三等兵:2024/01/11(木) 14:22:24.28 ID:L4eiybhW.net
離島とか遠いとこならともかく本土の災害ではオスプレイの優速は役に立たないわな
チヌークで飛ぶのと時間的にたいした差がない

321 :名無し三等兵:2024/01/11(木) 14:54:41.85 ID:pTNK8YrA.net
3日前のなので状況が変わってるかもしれないけど、ヘリの輸送力が足りてないという状況では無いな
この料理人がどこの避難所でカレー300人分作ってるのか知らんけど

https://www.instagram.com/norio.ecoutieres/p/C1yyx_OpMO4/?img_index=1
>ちょっと不満とお願いを書きます。長文なのでスルーしても構いません、被災地の状況です

皆さん、不確定情報の発信自分の美談話、被災地に行って英雄きどりそれはいらないんです。

はっきり言います。叩かれることを前提でお話します今は被災地市町村は機能していないんです
いきなり支援物資を送られても、区分け整理する人いないんです

現在の支援物資を説明します

支援物資は配布用なのか
避難所の方の救済用なのか

毎日わからないのが沢山届きます
市からの配布された支援物資
民間企業からの数の揃わない物資
家庭からくる自宅の支援物資なのです

でもそれを仕分けする人はいないんです。被災者がやってくれているんです
少しの青年と、高齢者の方が
石川県はまだボランティアを募集できる体制が整ってないんです

避難所にいる人は帰る家がないんです。
避難所しか支援物資を送る場所が無いから送ってくるんです。
皆さんは送った支援物資を配布して欲しいんだと思います
でも届かないんです。配布していいのか、誰の確認で使っていいのかなど責任の所在がわからないので在庫になるだけなんです

322 :名無し三等兵:2024/01/11(木) 15:39:33.99 ID:pTNK8YrA.net
陸自のチヌークは海自のおおすみと被災地の間を往復してるようだな
余計にオスプレイの出る幕無しだわ

自衛隊、「ご用聞き隊」編成しニーズ集約…手帳片手に「何かお困りのことは?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff0c6c252ce0d6f6fb6e7e3503355ba79b3d619f

323 :名無し三等兵:2024/01/12(金) 09:42:38.39 ID:QgOz/XU8.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/352edded65ba65b25f44ae4d1a8f6a084d130d8b?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20240111&ctg=bus&bt=tw_up
「オスプレイを防災ヘリに」 12月の沖縄県議“つよつよ発言”に見る、無知よりコワいその軽さ

324 :名無し三等兵:2024/01/12(金) 09:53:14.30 ID:WSlPL+Du.net
無知は被災で全くオスプレイが使われず
凄い悔しいんですね

325 :名無し三等兵:2024/01/12(金) 09:57:16.63 ID:alIfZ0JR.net
>>321
朝鮮人には日本語が難しかったか
ヘリは足りていない
ヘリが絶望的に足りてないから
孤立集落からのヘリ搬送が始まったのは数日前からで
間に合わずに衰弱死した老人が多数出てる

半島人には日本人の命はどうでもいいんだろうけど

326 :名無し三等兵:2024/01/12(金) 13:20:43.17 ID:UscQLmfn.net
役に立たないオスプレイに予算や人的資源を無駄に費やしてるからヘリが足りないとかになるんじゃね

327 :名無し三等兵:2024/01/12(金) 20:56:25.06 ID:e2UqNuTk.net
>>316
そちらこそこちらの説明が難しすぎたのか?
中隊を投入する作戦でUH-60が12機必要となるケース。
V-280の速度が速いからと6機で運用出来るのか?
米海兵の運用がどう変化したのか、代替機種とほぼ変わらない数が調達されているMV-22の機数と絡めて説明出来るか?

328 :名無し三等兵:2024/01/13(土) 05:05:12.13 ID:qNOUxiM8.net
なぜ陸自での運用方針に米海兵隊を絡めたがるのか
そしてなぜ12機の運搬量が必要なケースで恣意的にオスプレイだけ6機しかない設定になるのか

陸自での運用なら、整備中の予備機を考慮しなければ、木更津と佐賀に12機ずつ計24機で日本全国をカバー
ブラックホークならば最低でも各方面隊(5か所)に12機計60機が必要になる

現実には陸海空統合の複数機体による複合運用でもっと複雑な話になるが、これはかなり単純化した話

329 :名無し三等兵:2024/01/13(土) 21:03:09.18 ID:ROiYN04H.net
V-22が輸出出来ないのは失敗作だからという意見があるけど、よくよく考えればCH-46にしろツインヒューイにしろ海兵隊のヘリは輸出で成功してないんだよな。
コブラだって陸軍型ばっかりで海兵隊型なんて数えるぐらいしか輸出してないし。

330 :名無し三等兵:2024/01/13(土) 23:13:43.85 ID:Iqi782ex.net
まぁマリンコは我が道を行くの典型だからね
太平洋戦争もだけど旧式装備しか支給されず最前線送られてたから仕方ないね

331 :名無し三等兵:2024/01/14(日) 00:29:14.02 ID:lVf3ldUk.net
>>328
先ずV-280の話だったことを忘れたのか?
>>290
そしてV-280なら数を減らせるなんて馬鹿理論に対し、V-22に機種転換した米海兵隊は
機数を大幅に減らすなんてことはしていないと言っているのだが?

>陸自での運用なら、整備中の予備機を考慮しなければ、木更津と佐賀に12機ずつ計24機で日本全国をカバー
>ブラックホークならば最低でも各方面隊(5か所)に12機計60機が必要になる
これ行動半径しか見ていないだろ?
必要輸送所要量は?
それを根拠としなければ何の意味もない机上の空論。
そして陸自は補養機込みで17機しかMV-22を調達していない。

332 :名無し三等兵:2024/01/14(日) 00:35:57.03 ID:lVf3ldUk.net
>>329
CH-46については原型のV-107が陸海空自で運用されたのを始めカナダ、タイ、サウジ、スウェーデンに輸出されとるよ。
UH-1Nについてはカナダ軍が50機購入している。

そもそも海兵隊運用機は洋上飛行に重きを置いているからそれを必要とするユーザーは限られるんじゃないか?

333 :名無し三等兵:2024/01/14(日) 01:15:41.37 ID:JSW1lk2P.net
お爺ちゃん、SOCOM運用に変わったって説明覚えてないの?

334 :名無し三等兵:2024/01/14(日) 01:28:57.24 ID:JSW1lk2P.net
あとね、前にも教えてあげたのに忘れてるのはV-280はUH-60Mの後継
V-22はCH-46、CH-53、C-2他の後継な
単純な調達数は大幅に減ってる、更に別の後継機種無いと不安なくらいに
まあ海軍はキングスタリオンやドローンとかもあるけど

335 :名無し三等兵:2024/01/14(日) 01:32:39.29 ID:JSW1lk2P.net
CH-47は2050年までは運用と言ってるから後継機種はこれからになるかな

336 :名無し三等兵:2024/01/14(日) 02:29:50.92 ID:Uk10g0oy.net
>>334
CH-53KはUSMCのCH-53Eの後継機
現在、海軍所属のH-53系は掃海用のMH-53Eのみだが後継はMH-60SとUSVで直接の後継は存在しない

337 :名無し三等兵:2024/01/14(日) 08:08:21.75 ID:JSW1lk2P.net
またカイオワ、アパッチ→FARAの時にやった流れか
まさか同じアスペじゃあるめえな?

338 :名無し三等兵:2024/01/14(日) 12:49:30.34 ID:nCzOShFP.net
>>318
長航続距離のくせにこの急場でも向かわないのかよ

339 :名無し三等兵:2024/01/14(日) 13:02:32.77 ID:JSW1lk2P.net
飛行停止中って知らない奴がまだいるんだな

340 :名無し三等兵:2024/01/14(日) 14:04:44.12 ID:nCzOShFP.net
有事に飛べない理由なんて関係ないからね

341 :名無し三等兵:2024/01/14(日) 18:44:10.19 ID:Uk10g0oy.net
>>332
V-107は元々、米陸軍向けに開発された機体で、一部で自主開発の様に言われてるが実際は陸軍やペンタゴンの非公式な開発依頼があったし、初飛行前にバートルから陸軍にプレゼンにも行っている
YHC-1A(V-107)は結局、陸軍には採用されず改良型のYHC-1B(V-107-1、後のV-114、CH-47)が採用されたのはご存知の通り
民間型のV-107-11の試作機はキャンセル分のYHC-1Aを利用、海兵隊のCH-46はYHC-1Aを艦載型にしたV-107MなのでV-107は海兵隊の…ってのはちょっと違う
UH-1Nの方も元はカナダ軍が国産のPT6Tエンジンをベル205に搭載する様、ベルに依頼したのが始まりで、米軍(空海海兵)はそれをパクっただけ
当時のカナダ政府はベトナム戦争に反対の立場だったのとカナダとの貿易収支が悪化していた為、議会がUH-1NへのPWC製PT6Tの搭載を認めず、米PW社が態々、米国内に工場を新設してT400を生産する羽目になった
って話からも米国起源でない事は明白

>>340
飛ばしたら飛ばしたで総叩きに会うのは明らかだから飛ばさないのが正解
つか空港使えるなら普通に固定翼飛ばせと

342 :名無し三等兵:2024/01/14(日) 19:39:01.67 ID:sbjGJtjL.net
>>339
鳥頭朝鮮人はUH60の話を何回でも忘れる

343 :名無し三等兵:2024/01/15(月) 08:13:29.27 ID:sKb3kytb.net
AH-64の時と同様の原因と特定されて飛行再開されたのも知らないなんてなんてバカなんだろう

344 :名無し三等兵:2024/01/15(月) 08:46:28.49 ID:KtHa8CNR.net
えっ?いつ特定されたの?
小野寺元大臣が出演している討論番組で事故原因は特定出来ていない前提で話し合われていたよ
制服組は海自出身の元幕長

345 :名無し三等兵:2024/01/15(月) 09:28:23.86 ID:sKb3kytb.net
去年の事故原因がヒューマンエラー前提でないと重点整備による整備飛行再開さえできてない

346 :名無し三等兵:2024/01/15(月) 09:44:43.47 ID:aSP+3ttH.net
ニュースでUH60は事故があったが震災で中型ヘリが必要な為特例で投入とニュースでやってたのも知らないから、日本のニュース見れない朝鮮人で確定したな

347 :名無し三等兵:2024/01/15(月) 10:18:47.88 ID:sKb3kytb.net
特例もなにも練度維持のために去年年末から部隊がある地元に飛行再開の要請してたのも知らないっぽいな

348 :名無し三等兵:2024/01/15(月) 10:22:08.16 ID:KtHa8CNR.net
>>347
>AH-64の時と同様の原因と特定されて飛行再開されたのも知らないなんてなんてバカなんだろう

これについての回答は?
あなた自身の書き込みだよ

349 :名無し三等兵:2024/01/15(月) 10:51:21.10 ID:sKb3kytb.net
こいつバカなのか?入念な整備と再教育の上で駐屯地内限定であれば事故後3か月後から飛んでんのに
https://www.city.kisarazu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/011/710/111111.pdf
オスプレイは機体設計側の問題なのでそんなに簡単じゃない

350 :名無し三等兵:2024/01/15(月) 10:55:17.52 ID:KtHa8CNR.net
>>349
ちゃんと答えなよ
いつ特定されたの?

>AH-64の時と同様の原因と特定されて飛行再開されたのも知らないなんてなんてバカなんだろう

351 :名無し三等兵:2024/01/15(月) 11:30:29.12 ID:7o54clQl.net
落ちた原因はわかんないけど世界中で飛んでるヘリだし震災のために飛ばさないといけないから飛ばすね

ってことでしょ?
原因は未だ不明のまま

352 :名無し三等兵:2024/01/15(月) 11:46:42.58 ID:sKb3kytb.net
機体設計上や製造上の欠陥ではないから空自海自のUH-60Jは飛行停止食らってないし、陸自は緊急時教育と入念整備だけで飛行再開してるだろ

353 :名無し三等兵:2024/01/15(月) 11:50:05.14 ID:EAEEM0QT.net
今後原因が発表されて>>343のような内容であってもID:sKb3kytbが事実と異なる主張で他者をバカと罵ったことは消えない

354 :名無し三等兵:2024/01/15(月) 12:24:21.51 ID:sKb3kytb.net
「鳥頭朝鮮人」と罵ったバカが、「オスプレイは飛行停止中」だと知らなかったことも消えないんだな、良かった

355 :名無し三等兵:2024/01/15(月) 18:46:17.75 ID:eNr4u7cS.net
馬鹿は相手するだけ無駄だからNGワード探ってNGぶち込んじゃえよストレスで禿げるゾ

356 :名無し三等兵:2024/01/15(月) 21:15:14.31 ID:3cqBsps4.net
オスプレイも必要ならとばしていたんだろうけど
欠陥装備なので、誰も飛ばしたいと思う人はいなかっただけ
幾ら朝鮮人が捏造しても震災で今後も使われる事はない

357 :名無し三等兵:2024/01/15(月) 22:55:37.53 ID:sKb3kytb.net
世界初のティルトローター実用機だから技術蓄積量が少ないので原因特定に時間がかかるのは仕方がない
ヘリコプターも固定翼機もこれまでに数千数万の人柱によって発達したが、ティルトローターにはまだこれからも必要ってことだろう
その洗い出しの為に飛行停止が行われている

まあ今でも固定翼機やヘリの飛行時間当たりの死亡率は超えてないんだろうなあ

358 :名無し三等兵:2024/01/15(月) 23:52:16.53 ID:eNr4u7cS.net
ティルトローターがいつから開発され始めて今に至るかも知らないただただ日本や欧米を叩きたいだけの非国民でしょ
相手するだけ無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄だからNGぶち込んじゃえよ

359 :名無し三等兵:2024/01/16(火) 09:57:32.44 ID:Q2Je/r/F.net
結局震災ではオスプレイは全く役に立たないことが証明された

360 :名無し三等兵:2024/01/16(火) 13:38:45.06 ID:tlVnVhqV.net
まあ、台風なみの暴風を巻き起こすからな
オスプレイ自体が災害みたいなもん

361 :名無し三等兵:2024/01/17(水) 19:27:26.63 ID:V6Qwgg2f.net
>>333
それとV-22の運用に何の関わりがある?
具体的に説明出来るか?

>>334
米海兵隊運用機数
MV-22:360機
代替機種
CH-46E:275機
CH-53D:126機
合計401機
以上はあくまで生産数であり運用された機体数では無い。
縮小傾向にある海兵隊保有機で減ったのは39機だけ。

どこら辺が大幅に減ってる?

362 :名無し三等兵:2024/01/17(水) 19:40:17.03 ID:btCEiYff.net
結局あんなの飛ばしたら、地震でガタついた古い日本家屋に二次災害出すだけだからな
馬力があればいいと言うものではなく、寧ろ邪魔

363 :名無し三等兵:2024/01/17(水) 21:09:23.17 ID:4LsNLDr2.net
バカだなあ、湾岸戦争の頃LDHが18隻体制でその後クリントン軍縮下の削減で8隻体制想定の頃の調達数配備数と比較して削減されてないと言い張るとか
既に対中国警戒で再軍拡方針に切り替えてから10年は経つだろうに
クリントンの次のジョージ・ブッシュの軍拡転換時代からなら20年にはなるか

364 :名無し三等兵:2024/01/17(水) 21:17:36.43 ID:4LsNLDr2.net
このままいけば、2030年代にはまたLDH+LHA15隻体制に戻るから
その想定だと8隻:15隻の比率で、CH-46E+CH-53D:MV-22を比較するべきだろうな

365 :名無し三等兵:2024/01/18(木) 16:30:43.26 ID:0o0PAW8Z.net
>>363
バカだな。
配備数では無く生産数と書いてあるだろう?
それにLDHでは無くLHDだし、2020年からの、Force Design 2030で中型ヘリコプター飛行隊
17個体制から14個体制へ削減されている。
それでもこの予定調達数。

>>364
艦艇の数を比較して何になる?
艦艇の数と飛行隊数は比例していないぞ?

で、運用の変化とV-22の調達数に関する話はまだか?

366 :名無し三等兵:2024/01/18(木) 17:56:14.47 ID:4wJlHIEL.net
搭載数と生産数の関連もわからんのか
生産数=搭載数+予備機数+訓練機数

MV-22はこの先増加が間違いない強襲揚陸艦15隻に宛がうために360機の調達
CH-46EとCH-53Dは8隻に宛がう分で401機

こう書けば如何にMV-22の生産数が少ないかわかるだろ

367 :名無し三等兵:2024/01/18(木) 22:48:53.16 ID:0o0PAW8Z.net
>>366
お前は海兵航空隊が全て艦上運用だと思っているのか?
それにしても8隻に対し401機?
1隻あたり50機も載せていると考えているのか?
米LHDの標準中型ヘリ搭載数はCH-46で12機だぞ?
搭載数自体で言えばCH-46もMV-22も同じ。
MV-22になって機数が削減されたなんて事もない。

そしていい加減、運用の変化とV-22の調達数に関する話はまだか?

368 :名無し三等兵:2024/01/18(木) 23:02:24.87 ID:4wJlHIEL.net
バカなのか?LHD搭載中に訓練から重整備できると思ってんのか、とんだ初心者だ
シースタリオン115機の後継がキンスタ200機になるだけでも海兵隊のロジティクス強化でどんな規模の軍拡中かガキじゃなければわかるだろうに

まあ読解力思考力が小学生レベルなのは今までのレスでわかり過ぎてるけど

369 :名無し三等兵:2024/01/19(金) 01:29:50.42 ID:ZsbbNCgC.net
>>368
シースタリオン→スーパースタリオン

370 :名無し三等兵:2024/01/22(月) 18:55:03.10 ID:xRu+rly5.net
ロジスティクス=兵站ですな
たくさん運べるヘリコプターほどいい

371 :名無し三等兵:2024/01/22(月) 19:29:19.46 ID:3rhepmIZ.net
飛べないオスプレイ音沙汰なし

372 :名無し三等兵:2024/01/23(火) 16:24:40.81 ID:BeOFOVtG.net
NHKは左っぽい書き方するなあ、「飛行再開時期はまだわからない」ってだけの記事だろ

木原防衛相“米軍オスプレイ 現時点で飛行再開のめど立たず”
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20240123/5050025845.html
>オースティン国防長官が関係部署に対し、日本側と事前に調整しないまま日本国内で飛行を再開しないよう指示を出していると明らかにしました。
>木原防衛大臣は、23日の閣議の後の記者会見で「機体の大部分が回収され、アメリカ側で現在も分析や調査が行われていて情報提供を受けているが、調査結果をまとめる時期や運用再開のめどについては、現時点で予断を持って答えるのは困難だ」と述べました。
>「オースティン国防長官から国防総省の関係部署に対し、日本政府との事前調整なしに日本国内のオスプレイを運用させることなく、運用前には必ず日本政府と調整を行うよう指示が出されていると承知している」と述べました。

373 :名無し三等兵:2024/01/23(火) 21:42:07.53 ID:N42r5cVR.net
認知されて10年来の欠陥を一朝一夕で解明して安全性を確保できるわけないので、飛行開始の目処が立たないのは当然といえば当然

374 :名無し三等兵:2024/01/24(水) 10:20:24.95 ID:xo9fi84h.net
ゴッツイ形してるのは荷物をたくさん積むからだろう。機体も重そうだ
エンジンも左右がシャフトで繋がれて協調して回らなきゃならないから無理がかかってるだろう

375 :名無し三等兵:2024/01/24(水) 11:02:28.90 ID:HpdUUpMv.net
>>374
多発ヘリはみんなエンジンがギアやシャフトで繋がってて協調して回ってるんだが。

376 :名無し三等兵:2024/01/24(水) 11:14:27.90 ID:x42Iq3Yr.net
だからチヌークを横向きにしたのを本体にして
それに直角に貨物室ぶら下げて、浮いたら傾いて飛ぶように作るだけでよかったのだw

377 :名無し三等兵:2024/01/24(水) 11:17:37.58 ID:s2EHkj1F.net
いまだに根本的な原因を特定できないオスプレイの問題

オスプレイの安全性問題には、この悲劇の説明責任と他の悲劇の防止に対する答えが求められています
https://www-berkshireeagle-com.translate.goog/opinion/editorials/our-opinion-osprey-grounded-safety-questions/article_df50a3a2-99dc-11ee-bde5-9f7121bc945c.html?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja-JP&_x_tr_hl=ja
> 専門家は、ハード クラッチ エンゲージメント (HCE) として知られる技術的な問題が繰り返し発生していると指摘しています。これには、いわゆるスプラグ クラッチが含まれます。これは、航空機の 2 つのエンジン間で動力を伝達し、ローターが同じ速度で回転するようにする機構です。これは、一方のエンジンが停電した場合でも、クラッチがもう一方のエンジンから動力を伝達できるようにするための安全機能でもあると考えられています。
 しかし、クラッチが滑るとシステムが再び作動し、電力スパイクが発生してクラッチが破壊されたり、オスプレイが制御不能に傾いたりする可能性がある。どちらの結果でも、乗組員は反応して回復するための貴重な時間がほとんどないまま、航空機の制御を失う可能性があります。
>解決策はわかりにくいようです。専門家によれば、この問題が単に艦隊全体のクラッチを交換するだけで解決するかどうかさえ明らかではない。この計画自体が高価で手に負えないものであり、オスプレイ計画の11桁の値段にアメリカ人はいったい何の対価を支払っていたのかという疑問が生じる。 クラッチが根本的な原因なのか、それとも単にHCEの「問題の現れ」なのかは現時点では不明であると、空軍特殊作戦司令部が6週間以内に2件のハードクラッチ接続事故を経験したことを受けて、ジェームス・スライフ中将は昨年述べた。

378 :名無し三等兵:2024/01/24(水) 14:22:56.27 ID:0yjQwPyP.net
結局能登地震で微塵も活躍しなかったな

379 :名無し三等兵:2024/01/25(木) 00:05:06.47 ID:DZjwKAD8.net
>>371
♂PLAYだから。ホモ勃ち力足りない

380 :名無し三等兵:2024/01/25(木) 00:05:36.57 ID:DZjwKAD8.net
新スレも男衾精神で仲良く結束

381 :名無し三等兵:2024/01/25(木) 00:06:51.08 ID:DZjwKAD8.net
>>354
そんなに気にすんなよ。男衾精神でイけよ。

382 :名無し三等兵:2024/01/25(木) 00:13:27.50 ID:DZjwKAD8.net
サウンドオブスマトレイン乗りてぇ
男衾精神で仕事頑張るんだ
男衾野郎なら光音座へ行くはず
ティルトロータースレは男衾兄貴たちのお陰で助かっている
男衾の兄貴
電マ電マ電マ出前館〜
俺としたことが男衾精神に欠けた発言しちまったぜ
男衾セントラルパーク
男の衾キャンパス
男衾中央
男衾記念公園
思えば新横浜線開通って今年だったんだな
ゲイ能関係のニュースの慌ただしさで遠い昔のようだ
男衾鉄道賞

383 :名無し三等兵:2024/01/25(木) 08:54:16.40 ID:S5Yhoepi.net
乗員の命も大切だから。
原因不明でエンジンが燃え出して墜落して全員死ぬような機体に対応策も全く分からないまま乗せるわけにはいかないでしょう。
でも、バカ達はそんなの後回しで乗せて活用しろって言い出すんだからたまったもんじゃない。
原因不明のまま乗せるのであれば、遺書書かせて隊員を乗せるしかないね。
まぁ飛び初めてまた半年〜数年で何機か墜落してまた死傷者出すんだろうけど…。

384 :名無し三等兵:2024/01/25(木) 09:20:19.81 ID:rEJFqx+a.net
数ヶ月か後、対策ができたor原因不明で飛ばします→飛行停止解除から何ヶ月か後また墜落→飛行停止→数ヶ月後、対策ができたor原因不明で飛ばします→以降ループ

なんせ輸送機だから墜落すると一回に逝く人が多い。
今60人が亡くなってるみたいだけど、この機体の墜落で後何人あの世に逝くんだか。

385 :名無し三等兵:2024/01/25(木) 09:53:11.52 ID:jcvmyrN1.net
空母離着艦や低空飛行をする特殊作戦機が事故率高くなるのは当然だと思うが、飛ばさないとブラッシュアップもできんわな
未だ固定翼機や回転翼機のように千万単位の人命食ってるわけじゃないし

オスプレイの事故率は本当に低いのか 米軍の最新データで読み解く 高橋浩祐
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d73c22f171e1ea88e03ec7db432b807fb936d744
>2022年6月に米カリフォルニア州の砂漠にMV22が墜落して隊員5人が死亡した事故を受けて2023年7月に公表された事故報告書によると、MV22の過去10年間のクラスAの平均事故発生率は10万飛行時間当たり3.16となっている。これは、戦闘攻撃機のAV-8BとF/A-18A-C、ステルス戦闘機F-35B、大型輸送ヘリコプターCH-53E、空中給油機KC-130Jを含む海兵隊軍用機の平均事故発生率が3.1であることから確かに同レベルとなっている。
>米陸軍戦闘即応センターが発行する航空安全に関するオンライン雑誌フライトファックスによると、米陸軍が運用する有人機の重大事故率は2023年11月現在で1.62となっており、これと比べてオスプレイの重大事故率(CV22の6.00とMV22の3.16)が依然高いことがわかる。

386 :名無し三等兵:2024/01/25(木) 10:00:03.14 ID:iNYk5LtW.net
>>385
設計が既に欠陥ってわかりきってるからなぁ
実機で飛ばす必要性も無い

387 :名無し三等兵:2024/01/25(木) 10:52:24.41 ID:jcvmyrN1.net
同じ機械的不具合はアパッチも抱えてるが緊急操作手順を完全に教育・訓練することで飛行を続けてるわ

388 :名無し三等兵:2024/01/25(木) 13:21:49.73 ID:MJjHV8V3.net
インドネシア命拾い

インドネシア、米国が承認したV-22オスプレイ購入を「破棄」 ジャカルタは決定を正当化
https://www.eurasiantimes.com/indonesia-trashes-v-22-osprey-acquisition-after-us-approved/
>ヘリンドラ副大臣はビデオの中で「国防省が要求を評価したところ、価格が高すぎたため、現在、または最近航空機は運航停止となった。したがって、購入しないことに決めたのは良いことだった」と述べた。

389 :名無し三等兵:2024/01/25(木) 14:47:13.00 ID:NasgRNFJ.net
ティルトローターって発想はいいけどまだ技術は熟れてないので2世代目とかそれ以降の買ったほうがいいね

390 :名無し三等兵:2024/01/26(金) 08:44:31.92 ID:VejspEUn.net
やっぱり自衛隊には装備を正当に評価する能力が無いんだよ

自衛隊の一番の弱さの原因
お金ばっかりかけてアジア最弱

391 :名無し三等兵:2024/01/26(金) 08:49:02.79 ID:AGMlFQMo.net
こう言う新規軸型は今は人が死なない無人機でバンバン飛ばして知見を得たほうがいい
無理に有人機でやるものでは無いな

392 :名無し三等兵:2024/01/29(月) 21:52:52.29 ID:NbCAVtUw.net
試作するのはいいけど全世界に売り込んじゃったのと
それに乗っかっちゃった日本はやらかしたね
オスプレイはやっぱり運用シーンが限定的すぎる

393 :名無し三等兵:2024/01/30(火) 00:12:30.06 ID:0Ay9m8nP.net
それ言ったらイージス艦や潜水艦やペトリオットや戦車や榴弾砲MLRSは未だ出番無し

394 :名無し三等兵:2024/01/30(火) 00:33:42.64 ID:D8eSN3gk.net
警戒監視も仕事に入るイージス艦が出番なしはちょっと無理あんじゃないの

395 :名無し三等兵:2024/01/30(火) 10:33:44.61 ID:yau3qkB7.net
イージス感なら紅海で全く役に立ってないよ

396 :名無し三等兵:2024/01/30(火) 11:29:38.11 ID:0Ay9m8nP.net
神社で売ってるお守りくらいの役には立ってるんだろうな
「長寿祈願」「商売繁盛」「交通安全」「家内安全」的な

397 :名無し三等兵:2024/01/30(火) 15:35:11.46 ID:t4pFXG/+.net
行動半径の大きさを理由に左翼が導入に反対している
これが答えでしょ

総レス数 1002
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200