2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ティルトローター総合 31 [V-22オスプレイ]

1 :名無し三等兵:2023/12/03(日) 11:50:33.20 ID:lDhZg6CB.net
ティルトローター機の総合スレです。
感情的な反対論者はスルー推奨で、冷静な論議をお願いします。

X2やS-97のようなコンパウンドヘリの話もどうぞ

前スレ
ティルトローター総合 30 [V-22オスプレイ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1504263203/

過去スレ
29:http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1481870632/   28:http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1441606513/
27:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1418446873/   26:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1387769371/
25:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1372475570/   24:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1365679575/
23:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1361920655/   22:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1357878112/
21:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1354120826/   20:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1352320855/
19:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1350677006/   18:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1349138125/
17:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1347880759/   16:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1347279853/
15:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1345640593/   14:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1344464795/
13:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343831969/   12:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343482178/
11:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1343109763/   10:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1342878349/
9:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1342304460/   8:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1341820707/
7:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1341454290/   6:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1340466197/
5:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1328930402/   4:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1273764274/
3:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1232854345/   2:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1176951907/
1:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1134912361/

118 :名無し三等兵:2023/12/14(木) 11:55:27.47 ID:OAVnPRCQ.net
海軍の話ではなく陸軍が何故採用しないかって話だろ?

ただ単に高すぎるから!!
ブラックホークのハイエンドが3機は買える、陸自の調達価格なら4〜5機?

119 :名無し三等兵:2023/12/14(木) 12:18:08.73 ID:6P+2pTbN.net
米陸軍が調達しないのは万年貧乏軍隊だから
FLRAAだFARAだやってるけど実際に調達してUH-60やらAH-64を代替出来るのは相当先の話よ

120 :名無し三等兵:2023/12/14(木) 12:53:43.15 ID:ByPIbaDJ.net
>>118
でもバーローも結構高くなるんじゃね?

121 :名無し三等兵:2023/12/14(木) 13:06:42.67 ID:PKxR+HPi.net
>>118
買ってもサイズ的に困るだろ。
UH-60と2:1で置き換えるのか?

122 :名無し三等兵:2023/12/14(木) 15:44:24.92 ID:TzKLnNIj.net
>>120
ベルの予定だとAH-64EやMH-60Mと同じ価格の見込み…というか目指してるみたいよ。
最近だとオーストラリアがAH-64Eを29機とエンジンや支援込みで35億ドルとなってるから、日本がV280を導入したとすると1機100億はいくんじゃないかな。

123 :名無し三等兵:2023/12/14(木) 16:48:14.44 ID:K6PD4sZy.net
陸軍じゃどのみち地上部隊と歩調を合わせるから
ティルトローター機の足の長さや速さが大してメリットにならんからでしょう

124 :名無し三等兵:2023/12/14(木) 17:54:15.74 ID:pf7Vfh3C.net
今後、アメリカ陸軍が調達するV-280もS-102も速度は現行のヘリと殆ど変わらんからな
まあエンジンはパワーアップするみたいだからその分はブラホやアパガーより数十キロ程度優速だろうが

125 :名無し三等兵:2023/12/14(木) 19:33:38.72 ID:yV48MUAh.net
V280の巡航速度は280knなので現行のヘリより相当高速になると思うが

126 :名無し三等兵:2023/12/14(木) 20:08:31.69 ID:XTicRKMu.net
>>124
巡航速度でも相当な差が有るんだが

巡航速度
UH-60 150kt(277km/h)
AH-64 165kt(305km/h)
V-280  280kt(518km/h)

127 :名無し三等兵:2023/12/14(木) 20:11:49.04 ID:IJIY/kg3.net
>>122
V-280はUH-60プラットフォームの後継でAH-64の直の後継では無いから
MH-60の後継ならMV-280(仮)
AH-64の後継ならAV-280(仮)になるだろ

128 :名無し三等兵:2023/12/15(金) 14:00:51.82 ID:AFnjlIX5.net
FLRAAが発表される前、FVL-Mediumの頃はAttack-Utility機のプラットフォームの開発って事でAHとUH(MHもか)のベースは共通とされていた
その後、AHとUHは別のプラットフォームにする可能性もあるってニュアンスに変わり、その後にFVL-Mのパート1としてFLRAAの計画が出て、UHはFLRAAで代替する事は分かったが、AHに関してはハッキリとした言及が無く今に至っている

129 :名無し三等兵:2023/12/15(金) 15:37:19.44 ID:FltYeUkd.net
FARAがアパッチとカイオワの後継の予定

130 :名無し三等兵:2023/12/15(金) 16:02:14.29 ID:AFnjlIX5.net
出力を見ても分かるがFARAは直接アパッチを代替しない(アパッチとブラックホークの換装用エンジン、ITEP単発がFARAの関係)
カイオワが後継が無いまま退役して、代わりに現状、アパッチが片手間でやってる任務を引き継ぐだけ

131 :名無し三等兵:2023/12/15(金) 16:14:24.47 ID:54wVNEY0.net
アメリカ以外に採用したのは日本だけなの?

132 :名無し三等兵:2023/12/15(金) 16:24:05.74 ID:sCSp4Rzm.net
ATMだからな
誰がどう見てもスジが悪い設計なのにさ

133 :名無し三等兵:2023/12/15(金) 16:24:54.60 ID:FltYeUkd.net
アパッチのローター径13.41mの市街戦での取り回しからの悪さから、FARAで12.0m以内に制限されたので小型化は傭兵側の要望
ちなカイオワは10.77mだったので観測ヘリのみの機能を陸軍はFARAに求めていない

134 :名無し三等兵:2023/12/15(金) 16:27:51.13 ID:FltYeUkd.net
カイオワは中南米でマフィアのマシンガンで墜ちる防護力の無さが指摘されていたので引退

135 :名無し三等兵:2023/12/15(金) 16:49:13.62 ID:54wVNEY0.net
垂直離着陸から変形して推進力にするアイディアは間違ってない
所詮プロペラ飛行機なんて言う奴もいるけど可変兵器ってカッコイイし
ロマンある兵器は良い

136 :名無し三等兵:2023/12/15(金) 16:54:08.21 ID:z81vstGc.net
MH-60の後継ならK-RACER X1のタイプが良さそうに思えるけどな

137 :名無し三等兵:2023/12/15(金) 17:02:31.87 ID:FltYeUkd.net
プロペラが地上面に近いだけでヘリボーンには重大な支障だからカワサキのは無理

138 :名無し三等兵:2023/12/15(金) 17:24:09.38 ID:HB3ifJt8.net
>>131
長距離飛べる軍用ヘリというカテゴリ自体
必要とする国が少ないからね
アメリカは遠征切り込み部隊を持ってるから必要だけど
広大な領海領土を持つ他国なら滑走路を整備するようなところも
日本は国防に理解がない中でヘリポートで済ませなければならない

139 :名無し三等兵:2023/12/15(金) 17:54:02.45 ID:sFztGDCu.net
>>133
ぶっちゃけLHXの現代版なだけ。
ローター直径もRAH-66とほぼ同じ。

140 :名無し三等兵:2023/12/15(金) 19:15:07.47 ID:FltYeUkd.net
コマンチはコレジャナイ感があったんだろうな
採用の決定権握ってるのが脳筋の第1騎兵師団だし

141 :名無し三等兵:2023/12/16(土) 07:22:08.00 ID:rU8Vw2Ed.net
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
    
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfswHBq/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

142 :名無し三等兵:2023/12/16(土) 07:50:43.07 ID:h0CjgnGw.net
>>141
今からやってみる

143 :名無し三等兵:2023/12/16(土) 10:11:28.75 ID:f51LZlDB.net
自由香港
自由西蔵
尖閣と竹島は日本の領土

144 :名無し三等兵:2023/12/17(日) 10:47:26.64 ID:pJWSwhYi.net
800グラム痩せていた
糖質制限ダイエットてのが嫌で入っても昔のIP使う→遺産食いつぶしてるだけだもん!!」ってすがってるようなもん

145 :名無し三等兵:2023/12/17(日) 11:00:29.42 ID:UhQKLK+7.net
その女は現金で大変よろしい
わかりやすいな壺メガネは
ほぼ毎週金土通ってたってオッチも言ってるのに贔屓叩かれるのが当たり前じゃない?

146 :名無し三等兵:2023/12/17(日) 11:06:05.00 ID:TOB8RfXd.net
>>117
ヒカルの碁とかちはやふるとか絵面的に終わったのはその辺めっちゃ上手かった
前後走ってただけ
こんなのかもしれんな
天気予想ずっと外し続けるて何回引っ越しても上がりませんわ

147 :名無し三等兵:2023/12/17(日) 11:06:53.57 ID:+W1AINjO.net
適用される人がその決済代行も各カード会社の家宅捜査してもらえるね

148 :名無し三等兵:2023/12/17(日) 14:40:04.98 ID:h0N8Cq9v.net
>>117
陸上機用には艦載のための変形機構を無くしたら少しは軽く出来るんじゃないかな?

149 :名無し三等兵:2023/12/17(日) 15:12:49.64 ID:lGAX6Fnf.net
>>141
ポイント増加速度すげえな
 

150 :名無し三等兵:2023/12/21(木) 20:10:10.28 ID:Ko/O9B2l.net
沖縄県議会で「防災ヘリにオスプレイを採用しよう」とかいうアホがいて草も生えない(なお自民党の県議の模様

151 :名無し三等兵:2023/12/21(木) 23:58:02.77 ID:5U8Vo1HI.net
>>150
せめてAW609なら理解できんでもないが……

152 :名無し三等兵:2023/12/22(金) 00:28:24.21 ID:trsCmTnC.net
オスプレイのペイロードなら「1便で医師団派遣」とか「空飛ぶオペ室」だって夢じゃないだろ
ダウンバーストが強くて救難ヘリの代わりは務まらないだろうけど、被災地への物資輸送とかなら

153 :名無し三等兵:2023/12/22(金) 07:47:40.83 ID:XV5sA/9d.net
>>150
どうせ税金だろって感じでコストの意識が無いんだろうなあ

154 :名無し三等兵:2023/12/22(金) 14:22:06.14 ID:EdS/yUHh.net
>>152
100億円の機体でやりたいのはそれだけ?
5億円の中型ヘリ3機ではできないことなの?
あとオスプレイの貨物室の高さは170cmだよ
100億円の手術室で医師は中腰で手術するんか?

155 :名無し三等兵:2023/12/22(金) 17:51:11.57 ID:dTDGoaSO.net
誇大妄想ですので無視しておきましょう

156 :名無し三等兵:2023/12/23(土) 01:34:55.88 ID:ofg+n49e.net
東京五輪テロ用に用意してた手術車両なんてありえないのな
お前が外科医ならクレーム入れた方が良いぞ
https://twmu-amc.jp/mce/er/information/188.html

157 :名無し三等兵:2023/12/23(土) 01:43:01.75 ID:ofg+n49e.net
よくみたら偏差値35の単発群だった

158 :名無し三等兵:2023/12/23(土) 02:02:46.73 ID:u+wI8kw7.net
>>156
これに100億かけたんなら「馬鹿なの?」って言われるだろうな

159 :名無し三等兵:2023/12/23(土) 03:19:43.97 ID:ofg+n49e.net
沖縄県の予算でやることに余所者がとやかく言う事ではない

160 :名無し三等兵:2023/12/23(土) 03:23:52.99 ID:ofg+n49e.net
陸自も何の出番も無かったNBC偵察車調達に100億以上浪費してるしな
維持費や隊員の育成費用も含めると200億くらい使ったんちゃうか?

161 :名無し三等兵:2023/12/23(土) 09:26:19.67 ID:H0kVemx4.net
真夜中に怒りの連投4レス
図星指摘に余程悔しかったのか

162 :名無し三等兵:2023/12/23(土) 10:14:09.25 ID:ofg+n49e.net
なぜかまた池沼が来てオウム返してる

163 :名無し三等兵:2023/12/23(土) 10:40:26.13 ID:mVyca2wT.net
>>156
ハイメディックやパラメディックは室内高185cm確保してるから日本人の平均身長なら余裕で直立出来る
それに対して室内高170cmしかないオスプレイでは日本人でも直立は厳しい

164 :名無し三等兵:2023/12/23(土) 15:11:01.71 ID:ofg+n49e.net
配線配管むき出しの貨物室の一番低い場所の最低高1.68mと手術車の最大高1.85mを比較するようなやり方はパヨクのやり方だな
同じ測り方するなら両サイドの収納ボックス下端の1.6mくらいの高さが手術室の天井高になるだろうに偏差値35のパヨク論法だとすごくバカそう

165 :名無し三等兵:2023/12/25(月) 06:51:34.03 ID:fnk4sgt8.net
空飛ぶオペ室(笑

166 :名無し三等兵:2023/12/25(月) 12:16:33.28 ID:NwFxoKlp.net
防災ヘリなんだから一度に大勢の患者をストレッチャーごと運べる機体があっても良いだろ
そんなケースは100年に1度くらいしかないだろうけど

167 :名無し三等兵:2023/12/25(月) 14:39:05.98 ID:sSPn5UkT.net
都道府県が持つ必要はねーよ
自衛隊が持ってればヨシ

168 :名無し三等兵:2023/12/25(月) 17:13:28.51 ID:5CR1Yc+K.net
防災ヘリだったら、地域の拠点病院にある運航最大機体重量が5t程度のヘリポートに降りられる方が優先だよ……

169 :名無し三等兵:2023/12/25(月) 19:15:31.49 ID:+GopUgFg.net
>>165
MD-10-30(N330AU)はいかんのか

170 :名無し三等兵:2023/12/25(月) 22:17:39.38 ID:NwFxoKlp.net
>>167
自衛隊に支援&救助されたら沖縄県政のメンツが丸つぶれ

171 :名無し三等兵:2023/12/25(月) 23:07:10.98 ID:NwFxoKlp.net
>>168
離島が多い沖縄だから特にペイロード優先になるんじゃね?
全ての離島に空港があるなら中型ジェット機の方が要件を満たせるだろうけどそうじゃないから

172 :名無し三等兵:2023/12/26(火) 07:40:45.98 ID:wXC2lPxv.net
>>170
むしろ自衛隊が動かない方が国のメンツ丸つぶれだろ

173 :名無し三等兵:2023/12/26(火) 07:49:13.28 ID:qm58ktYd.net
災害派遣の仕組み
https://www.mod.go.jp/gsdf/about/dro/images/index_ph001.jpg

174 :名無し三等兵:2023/12/26(火) 07:51:27.76 ID:qm58ktYd.net
陸上の災害では県知事からの要請が無い場合自衛隊は動けない、残念

175 :名無し三等兵:2023/12/26(火) 09:00:07.27 ID:3ri5nD2F.net
>>169
マイナー科専用はお呼びじゃないんで

176 :名無し三等兵:2023/12/26(火) 09:58:25.81 ID:R7Hc5DXF.net
>>171
それが必要なときは災派で陸自のチヌが出張ってるやろ
棲み分けだよ

177 :名無し三等兵:2023/12/26(火) 10:13:27.98 ID:qm58ktYd.net
ペイロードって燃料含めた搭載量だから飛行距離が延びるほど搭載量は減るわけだよ
ハナから航続距離が短い現行チヌークはお呼びでない

178 :名無し三等兵:2023/12/26(火) 13:41:51.86
輸入しているのは日本だけに?…世界で落ちているオスプレイがいよいよ生産終了へ アメリカの外れた思惑は

「国防総省が調達終了の計画」と報じられる

国内外で400〜600機売っていくはずが…

屋久島での墜落、議会から検証求める声

生産やめさせないよう「介入」求める意見

不人気の原因は「値段と能力」

イスラエルも買わなかった

良い面しか見なかった日本政府

「そこまで卑屈になって危険な物を買うのか」

赤旗

179 :名無し三等兵:2023/12/26(火) 14:58:32.01 ID:7Ohovm/p.net
100億もする防災ヘリ持ってる県なんかあるんか?

180 :名無し三等兵:2023/12/26(火) 15:14:51.98 ID:qm58ktYd.net
中型ジェット機でも30〜100億円するからねえ、それプラス空港使用料とか格納庫料金とか割高な金取られる
小型空港で保管可能なオスプレイの方が維持費安くなることもあり得る

181 :名無し三等兵:2023/12/26(火) 15:17:43.94 ID:qm58ktYd.net
チャーター機だとなっちゃんワールドみたいに訓練は参加でも有事には使用不可になることも考慮しなきゃならん

182 :名無し三等兵:2023/12/26(火) 22:29:23.01 ID:YL78xNZb.net
防災ヘリとして1機のみ買ったとして訓練予備機材と専用格納庫等で今なら300億〜400億。
そして配備数年後に墜落。
というか、これって高いところで貨物は1.68(上限)で両側はもう少し低い。
まぁオスプレイオペ室(…………………)なら、あの貨物室に入るだけの箱を入れなきゃならないけれど、オスプレイに荷物入れる際は小型のフォークに乗るような奥行きがない小さい箱(長い箱だとフォークが事故る)。
配線剥き出しの部分とかを覆って完全にオペ専用室として魔改造して人員輸送とかの運用はできなくするなら話は別だけど。

箱入れるにしても上下左右10〜15センチくらいは余裕持たさないと。
なんで、入れる箱の幅は1.4m〜1.5m、高さも1.4m〜1.5mくらい。長さは取れるけど、奥に押し込まないといけないんだよね。人力で。フォークは貨物室入り口付近までだし。
その箱の中で作業するわけだけど、箱内はもっと狭く、奥行きはあるけど、上下左右10センチくらいはなくなるから。

183 :名無し三等兵:2023/12/26(火) 22:42:02.04 ID:N4z9yVkB.net
オスプレイじゃなくても、チヌークみたいな大型ヘリを防災ヘリとして採用してる都道府県なんてない、ってのがすでにして答えになっとるわな
一機3億円の中型ヘリで事足りてるから大型ヘリを持ってる県はない
オスプレイなんてさらにありえないってのが当たり前過ぎる結論よ

184 :名無し三等兵:2023/12/26(火) 22:58:22.31 ID:PJF1IZsR.net
BK117、ベル412、AW139、ドーファン、S76が圧倒的に多いよね。

妄想君は何故かぶっ飛んでオスプレイ。
何故そこまで拘るのかさっぱり分からないけど。
そもそも定期整備が必要になると木更津か厚木のオスプレイ専用整備格納庫で1年弱かかって整備するんだよね。

185 :名無し三等兵:2023/12/26(火) 23:10:39.49 ID:qm58ktYd.net
有事にはオスプレイに親中工作員議員だけ乗って東シナ海を渡って亡命してくれれば防衛出動にとってはすごいメリット
上海あたりまでならチヌークでも渡れないことは無いだろうが低速故にちょっとハードルが上がる

186 :名無し三等兵:2023/12/26(火) 23:13:22.69 ID:qm58ktYd.net
中国共産党へのお土産としてオスプレイくらいは必要だろう
工作員議員がオスプレイ×1便に乗り切れないくらい多かったりしてな

187 :名無し三等兵:2023/12/26(火) 23:17:08.90 ID:qm58ktYd.net
それにしてもwiki読めばわかるスペックや背景と人の話を全く理解しないで一方的に頭の悪い能書きを足れ流す単発IDコロコロっぷりが偏差値35

188 :名無し三等兵:2023/12/27(水) 08:26:45.77 ID:uhm0cShe.net
大は小を兼ねるとか思ってるんだろうけど、過ぎたるは猶及ばざるが如し、って話だわな

189 :名無し三等兵:2023/12/27(水) 09:40:15.05 ID:5Vn8jinY.net
ま、県がオスプレイ買うとか寝言だけどaw609なら自治体が買うとかあり得るのかな

190 :名無し三等兵:2023/12/27(水) 10:05:13.73 ID:RNSn/rDk.net
>>185,186
自民のバカ県議が言っただけで(当然ながら県は予算化どころか導入検討もやってない)
ここまで妄想拗らせるのはある意味凄い

191 :名無し三等兵:2023/12/27(水) 10:06:29.05 ID:uDYqNUbp.net
US-2なら700億円だから100億円ならまだかわいいもんだ

192 :名無し三等兵:2023/12/27(水) 10:12:05.41 ID:uDYqNUbp.net
ジェットフォイル船もなっちゃんワールドサイズなら100億円はするしな
低速で間に合うなら海保船や漁船でも良いだろうけど、防災ヘリに何を求めてるか次第だろ
有事に備えて石垣宮古与那国にシェルターを作りまくるよりずっと安い1機

193 :名無し三等兵:2023/12/27(水) 10:13:30.38 ID:uDYqNUbp.net
また読解力不足の偏差値35が湧いたか

194 :名無し三等兵:2023/12/27(水) 10:20:37.80 ID:uDYqNUbp.net
与那国島なんかは有事に漁船や旅客船を導入してどの程度の島民が避難できるかのシミュレーションまで行ってるし、
住民避難の最終局面まで島に残ることになる役場や警察消防関係者の避難用のヘリなんかは欲しいだろうな
その最終便の避難人数や避難先が沖縄本島までか、九州までかも機体選定に大きく影響する

195 :名無し三等兵:2023/12/27(水) 16:34:13.73 ID:8M7Bqq2u.net
>>194
離島自治体にそんな物を運用する余裕などないでしょ。
平時からドクターヘリ代わりに自衛隊ヘリを呼び付けてるくらいなのに。

196 :名無し三等兵:2023/12/28(木) 06:25:31.96 ID:Hc5w98p8.net
>>191
受注生産の一点ものだからね

197 :名無し三等兵:2023/12/28(木) 10:22:27.78 ID:ef1CRwle.net
量産機なのに量産効果皆無だもんなあ
目先のことにとらわれて長期的な対応ができないのは
実にこの国のお役人らしいが

198 :名無し三等兵:2023/12/28(木) 10:44:23.33 ID:p5xHfHtZ.net
海外は1点ものでも安く作れてるってのにね
日本の重工は量産効果言う前に、根本的に製造能力が弱い

199 :名無し三等兵:2023/12/28(木) 13:06:31.03 ID:N2CQTabz.net
安く作れた一点ものって例えば何?

200 :名無し三等兵:2023/12/31(日) 07:36:59.39 ID:2bqfL59b.net
>>195
沖縄県を離島というなら予算が無いかどうかは沖縄県が判断すること
現状、先島諸島には自衛隊じゃなく海保が救命ヘリ飛ばしてる
沖縄県政として自衛隊にも海保にも頼りたくないとかそういう思想の県議でもいるんじゃないのか?
前述したようにいちいち沖縄県が決めることに口出しする必要はない

201 :名無し三等兵:2023/12/31(日) 08:59:42.58 ID:ISm3EyMv.net
沖縄県民が「自衛隊にも海保にも頼りたくないから県でオスプレイ買います。百億円ですけど」って意志に同調するならともかく
県民一人当たり1万円の負担増を飲むとは思えん

202 :名無し三等兵:2023/12/31(日) 10:09:46.41 ID:2bqfL59b.net
大阪万博も府民一人当たり2万円の負担で開催してくれれば府民以外から叩かれないのにな

203 :名無し三等兵:2023/12/31(日) 14:14:14.25 ID:DRvB1LPz.net
>>200
海保機が天候や航続性能で出来ない時は自衛隊機なんだよ。
https://www.mod.go.jp/js/pdf/2023/p20230414_01.pdf
そして沖縄がどう判断しようと避難用航空機を県単体で用意出来る訳もなく。

204 :名無し三等兵:2023/12/31(日) 17:35:28.33 ID:2bqfL59b.net
それ概ね自衛隊が出るときは那覇に行くからでしょ、嘉手納基地絡みの飛行制限はよくわからん
https://www.pref.okinawa.jp/churahome/pdf/05jan_toku1.pdf
まあ気象による飛行制限も海保の方が厳しいだろうしな
日本の航空局が、機体のGPS対応で視界1500m制限が撤廃されれば海保の出番がもっと増えるだろうけど

205 :名無し三等兵:2023/12/31(日) 17:45:56.82 ID:2bqfL59b.net
あとは機数や隊員数の問題もだな
https://www.kaiho.mlit.go.jp/11kanku/ship&aircraft.html
第15ヘリコプター隊
https://www.mod.go.jp/gsdf/wae/15b/15b/images/15heri/koukuuki.htm

206 :名無し三等兵:2024/01/02(火) 09:27:06.74 ID:gIuoU4Qn.net
アメリカ海兵隊だと、MV-22で特殊部隊員を敵地後方に潜入させ、
特殊部隊員が所持するレーザー目標指示装置を使って艦艇からのトマホークの終末誘導を行ったり、
F/A-18やF-35が投下するレーザー誘導爆弾の目標指示を行う事ができる

一方で、自衛隊にアメリカ軍のように特殊部隊員に目標指示装置を使わせて爆撃機や巡航ミサイルで攻撃できる能力が十分に備わっているようには思えないが

207 :名無し三等兵:2024/01/02(火) 09:31:46.66 ID:ghC/x5cO.net
>>206
トマホークはレーザーによる終末誘導は出来ない。

208 :名無し三等兵:2024/01/02(火) 11:50:20.11 ID:HsUsdYHj.net
照準手を送るような目標にわざわざ高価で長射程のトマホークミサイルを撃つ意味が解らない
JDAMやJDAM-ERなら1割くらいの総コストで済む

JDAMなら陸自空自も一定数の隊員に教育してるだろ

209 :名無し三等兵:2024/01/04(木) 13:07:32.30 ID:RcuiR32q.net
こんなレスがあったけど、
オスプレイは救難救助には不向きなのですか?

国防は最大の福祉
ヒゲの佐藤の言ってたことは大嘘だったな
アメリカの巡航ミサイルを一杯買っても、被災人のためにも防災にもなんの貢献もしない

馬鹿高いオスプレイも何やってるんだろ
道路が寸断されてるならオスプレイで食料、燃料や人を運べばいいと思うけど・・・
やはりデカすぎて救難救助には使えないのか
それとも先の事故で飛行停止中か?

210 :名無し三等兵:2024/01/04(木) 14:54:10.94 ID:a5pNVe2E.net
チヌークより広いヘリポートが必要なんちゃうの?
平野部が多い地方なら小中学校の広い校庭に着陸できるだろうけど、
能登半島だと平野部が海に近くて狭くすでに被災してるか山間部だと狭くて降りられる場所がなさそう
それよりオスプレイはまだ今飛行禁止のままやろ?

211 :名無し三等兵:2024/01/04(木) 15:00:18.35 ID:sqSsirYU.net
事故を起こして、飛行停止中

一番大事な日本人の救援に役立たず
正に欠陥機では……

212 :名無し三等兵:2024/01/04(木) 15:14:28.51 ID:a5pNVe2E.net
日本が米国製品買うのは貿易摩擦解消が目的だからな
アホみたいな理由だけど対米黒字解消のためならゴミ買っても許されるような慣例がある
役に立つ立たないは優先順位が低い

日本国民が米国製品を買いやすくするとか、もうちょい国民の益になるような方向で使ってくれたらいいんだけど

213 :名無し三等兵:2024/01/05(金) 07:05:25.21 ID:ZTSky6RP.net
ヘリのダウンウォッシュは基本的に機体重量と回転翼直径に比例する
チヌーク(最大離陸重量22トン)よりも重いオスプレイ(同27トン)はチヌークよりも強いダウンウォッシュを吹き付ける
回転翼直径18メートルのチヌークより11.5メートルのオスプレイのほうがダウンウォッシュの風圧は強い

そんなわけなのでオスプレイは災害救援とかにはあんまり向いてない

214 :名無し三等兵:2024/01/05(金) 10:16:55.58 ID:m6kZBtJl.net
震災ではオスプレイが全く役に立たない事が証明されたな
カタログスペックだけだけだから

これでヘリ減らすんだから、防災能力はかなり落ちる

215 :名無し三等兵:2024/01/05(金) 12:36:40.84 ID:AxrjeXLb.net
https://twitter.com/umekichkun/status/1742188619866272015

オスプレイは大馬力でプロペラの範囲が広い為、着陸時に回りに大きな被害が起きる

売国奴岸田政権はこの震災で使えない欠陥機オスプレイを大量購入するバーターで
災害で現在活躍してるヘリの大幅減をしてしまった

狭い国土の日本でオスプレイが使用できる土地はごく僅か


災害で使えない欠陥兵の購入と維持で1兆円の税金が吹っ飛ぶ
(deleted an unsolicited ad)

216 :名無し三等兵:2024/01/05(金) 13:48:15.82 ID:LXbt2z5m.net
まあそのダウンウォッシュが少ないとされるチヌークでさえ、瓦礫だらけの場所じゃ危なくて降下出来んから
下手すりゃ近付いただけで半壊建造物が倒壊するのは世界中の災害派遣で証明されてるし

217 :名無し三等兵:2024/01/05(金) 14:13:45.01 ID:+bCPoJJO.net
飛行停止中に活躍できる航空機が地球上に存在しない

総レス数 1002
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200