2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

韓国新型戦闘機 KF-21 Part56

1 :名無し三等兵 (ワッチョイ ea7c-U7m6):2023/11/05(日) 01:50:53.13 ID:3NRKBQwH0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれをいっぱい書いて下さい。

韓国新型戦闘機 KF-21 Part52
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667569523/
※前スレ
韓国新型戦闘機 KF-21 Part53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1672329360/
韓国新型戦闘機 KF-21 Part54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1678456427/
韓国新型戦闘機 KF-21 Part55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1687649886/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

566 :名無し三等兵 (ワッチョイ d701-UMdZ):2024/02/04(日) 12:38:48.61 ID:mFwNjLif0.net
>>565
徳川埋蔵金を強奪して開発すればいいんじゃね。あるかどうかは知らんけど。

567 :名無し三等兵 (JP 0H8f-JLR5):2024/02/05(月) 06:58:38.15 ID:G5x9A8MNH.net
160億円~190億円でF-16 blocK40以下の産廃を買える権利

568 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1fba-gF6V):2024/02/05(月) 07:41:06.02 ID:dzvnb3Qx0.net
>>567
> 160億円〜190億円でF-16 blocK40以下の産廃を買える権利

FA-50以下の資源ゴミかも

569 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff25-jSnV):2024/02/05(月) 13:01:09.72 ID:I3RB3IgA0.net
韓国はF-35買える国なのに、この価格でKF-21を量産する気なんかな
軍もイラネとか言いそうw

570 :名無し三等兵 :2024/02/05(月) 16:49:44.17 ID:YjUpMRzm0.net
>>569
f35の重整備どこからも拒否られてるから、そのうち使えなくなるからその更新に必要なんだよ

571 :名無し三等兵 :2024/02/05(月) 18:19:49.01 ID:/AyXK2mG0.net
一機失って39機、追加で20機契約してもう届いたんだっけ。

572 :名無し三等兵 :2024/02/05(月) 18:23:28.27 ID:r9BZhRX80.net
韓国空軍が欲しいのは重整備フルアクセスに
F-35に電子戦装備を盛ったLOT17相当とかだろ

573 :名無し三等兵 :2024/02/05(月) 18:24:46.37 ID:WOHoHLcI0.net
どちらかと言うと、ムンジェインの置き土産やね>KF-21
米国には極力頼まずに、国産品で自国防衛したかったみたいだから
(なおエンジン…)

574 :名無し三等兵 :2024/02/05(月) 18:55:33.43 ID:KtjlN96O0.net
だったら戦闘機など作らずに陸軍の能力を維持して
あとは対空ミサイルに全振りのほうがマシだったのでは

575 :名無し三等兵 :2024/02/05(月) 19:42:52.65 ID:/AyXK2mG0.net
<丶`∀´>それだと日本へ攻め込めないニダ
実際中央日報か東亜には自衛隊の(門外不出前の)F 22と韓国軍のF35が竹島や対馬上空で空戦する記事を書いたから。

576 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-P8ax):2024/02/05(月) 21:05:06.16 ID:oPXtWiWU0.net
F-2やF-3(仮)と同じように独自装備のインテグレーションのための母機だと位置付ければポラメちゃんの必要性の説明はできたはずなのに、肝心の独自装備がないからなあ…

577 :名無し三等兵 (ワッチョイ d77c-5HqZ):2024/02/05(月) 22:24:38.66 ID:3IyvGqzr0.net
計画的犯行だな

インドネシア研究員、4~5年かけてKF-21資料選別流出疑い
https://n.news.naver.com/article/020/0003546509

>A氏が先月17日、慶南四川のKAI本社で外部搬出を試みていた未認可ポータブルストレージ装置( USBメモリ)には、4、5年値に該当する49個の資料ファイルが含まれたことが分かった。
>国家情報院や国軍防衛司令部など調査当局は、A氏が多年にわたりKF-21の開発関連資料を選別的に入手して流出した可能性を疑っているという。

578 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9f93-+K/r):2024/02/05(月) 22:44:14.03 ID:ueJIWvXv0.net
よくわからないんだけど
アクセスできる情報をインドネシアに持って帰るのはNGになるの?
単に持ち出し申請の不備の問題??

579 :名無し三等兵 (ワッチョイ 972a-9/Nx):2024/02/05(月) 22:51:24.54 ID:7/g90QAb0.net
計画的に4、5年かけて流出なら昔の物は小分けにして流出してるから今見つかるのはおかしい
5年分の資料をまとめて最近手に入れたと考えるのが普通で韓国側から渡されたと言うのが推測される
やはり中国に流していた機密情報の出処をアメリカに追求されてインドネシアに罪を擦り付ける為の自作自演の犯行か

580 :名無し三等兵 (ワッチョイ bfc6-DN9s):2024/02/06(火) 02:20:44.64 ID:POHF5esK0.net
やはり愚かなネシア

581 :名無し三等兵 (ワッチョイ bfe9-qRf9):2024/02/06(火) 06:49:08.05 ID:V4RFTpXa0.net
元々が技術情報開示が条件でのネシア参加だったのにな
組上がったものは欧米技術のキメラで開示できる余地なくなっちゃただけで

582 :名無し三等兵 (JP 0H8f-JLR5):2024/02/06(火) 07:27:40.43 ID:2bYp4w+nH.net
朝鮮日報
13年ぶりに入場を変えた韓国・インニ※諜報戦

防衛事業庁とKAI関係者は本紙に「先日調査中だが、
現在までは核心技術など国家機密が流出した状況はない」と話した。

防衛庁関係者はこの日「インドネシアの技術者が確保したKF-21技術資料の中で
戦闘機の目に該当するAESAレーダーなど抗戦装備が含まれたという報道が
一部媒体から出ているが、推測性報道を控えてほしい」と話した。
他の軍関係者も「現在まで軍事機密や防衛産業技術保護法に抵触するほどの
内容は出ていないと分かる」とした。機密という重要な技術はなかったということだ。

「非認可USBを持って出入りをしたということから
相当な技術流出意図があったと見なければならない」としながらも
「外交関係などを考慮して今のように対応するものと見られる」とした。

13年前、インドネシア特使団の宿舎に国政院要員が侵入した時、
インドネシアは「別のものではない」という反応だった。
国家情報院の職員たちは、部屋に潜入して6分でホテルに残っていた
インドネシア側の挨拶に遭遇すると、ノートパソコンを渡して消えた。

うーん

583 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7d-dZsi):2024/02/06(火) 14:17:59.53 ID:RDMFBnts0.net
ポスト首相候補と呼ばれて13年…石破茂氏、自民総裁選対応を問われた際のかわし方
産経 2024/2/6 12:15
https://www.sankei.com/article/20240206-RCJXMHLF3ZBC3HPLUDGPW4YGE4/

そもそも幹事長時代にヘマばかりやらかして完全に底が見えているのだから、今更党内で担ぐ奴なんかおらんしな。

そして第二次安倍政権下では、党内野党だのとマスゴミに煽てられいい気になって背中撃ちにばかり精を出していたけど、
あれでどれだけ党内の人望無くしたのか知らんとは言わせんぞと。

584 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7d-dZsi):2024/02/06(火) 14:19:22.41 ID:RDMFBnts0.net
>>583
ごめんこれ誤爆

585 :名無し三等兵 (アウアウアー Sa4f-GmsF):2024/02/06(火) 21:50:14.96 ID:LBlMsN8ia.net
普通に盗むべき重要な情報が無かっただけだろ

USBに超音速戦闘機KF21内部資料が…韓国航空宇宙産業に派遣されたインドネシア技術者らを摘発

https://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2024020380010

586 :名無し三等兵 :2024/02/07(水) 06:50:15.84 ID:ivrFxIl0H.net
ユン政権になって去年の11月に
文在寅政権の精算というか国家情報院(元KCIA)の長官以下
大量更迭とかあるからそれ絡みなのかなぁ

587 :名無し三等兵 :2024/02/08(木) 09:07:31.77 ID:rPeWKkv90.net
件数がどんどん増えていくお決まりの展開

韓国型戦闘機KF21の設計図持ち出しか…「インドネシア技術陣のUSBメモリーに資料6600件」
https://news.yahoo.co.jp/articles/11adb8eadab66bd65c7cb39e334fe94d90616704

588 :名無し三等兵 (ワッチョイ d701-UMdZ):2024/02/10(土) 17:04:33.69 ID:wAf6qqez0.net
米国の軍事力の象徴ともいえる5隻の原子力空母が4~5月ごろ、韓半島付近の西太平洋に集結することが分かった。
米国が保有する空母11隻(稼働10隻)のうち5隻がこの地域に集結するのは初めて。
4月10日の韓国総選挙と5月20日の台湾総統就任式を前後して緊張が高まる可能性があるとの観測によるものとみられる。

米自由アジア放送(RFA)は7日(現地時間)、米海軍研究所(USNI)を引用し、
「5日現在、米空母『ロナルド・レーガン』(横須賀)と『セオドア・ルーズベルト』(グアム)、
『カール・ビンソン』(沖縄)の3隻が、韓半島付近の西太平洋に展開された」と明らかにした。

また、主に韓半島地域を担当する米第7艦隊所属の「エイブラハム・リンカーン」も5日、カリフォルニア州サンディエゴから出港し、
西太平洋に向かった。現在、大西洋にいる「ジョージ・ワシントン」も4、5月ごろ、「ロナルド・レーガン」と交代するために、
この地域に移動することが分かった。

RFAによると、5隻以上の米空母が同時に一海域に集結するのは、1990~91年の湾岸戦争以来初めてだという。
米海軍報道官は、米空母5隻の同時展開について、「空母の移動は作戦のセキュリティ上の問題であり、
今後の作戦については言及しない」と伝えた。

米空母の西太平洋集結は、中国と北朝鮮に対する米国の抑止の意思を示すという見方もある。
韓国の総選挙と台湾総統就任を前後して、中国と北朝鮮が軍事的挑発を強行する可能性が少なくないためだ。
米シンクタンク、ランド研究所のブルース・ベネット上級研究員は、
「5隻の空母が韓半島付近に集結すれば、北朝鮮は恐怖に震えるだろう」とし、
「北朝鮮と中国が政治的目的で軍事行動をすることに米韓が相応の対応をする必要がある」と強調した。

イ・ギウク記者 71wook@donga.com
Posted February. 09, 2024 08:37, Updated February. 09, 2024 08:37
https://www.donga.com/jp/home/article/all/20240209/4738156/1


金正恩と近平が動くと考えているのかもね。

589 :名無し三等兵 :2024/02/11(日) 05:27:12.61 ID:XuH3nGzx0.net
>>581
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0b10c2df59ba177a5dfc75046278174b1955bbd
KAIはFA-50の輸出でそこそこ利益は得られたようだが、KF-21の場合だとどうなるのかね?
元々T-50は米韓の共同開発で部品の半分は米英のLM、GE、レイセオン、マーチンベイカーとかが供給しているが
それにあの機体はF-16の部品をそのまま流用した部分もあるというし(まあ練習機だから妥当ではあるが)
他国製部品が多いようだが、それでも企業にはある程度利益出るようにはなっているのか?

ここら辺よく分からんが…ちなみにエンジンに関してはWikipediaで
「F404エンジンの中で最も低い油流消費量を達成するための韓国型に改良を行ったが、国産化率は26%にとどまり」
という記述があったが、F404の改良も試みようとしていたのか

590 :名無し三等兵 :2024/02/11(日) 17:51:07.37 ID:vy8HEabp0.net
>>589
結局いくらで何機売るのかにかかってるので現時点ではわからんでしょうな>KAIの利益
ただKFX計画の8600億円の開発費は韓国政府:KAI:インドネシアが6:2:2で負担してる(インドネシア分は政府が肩代わり中)ので1700億円くらいの自己資金を投じる予定
現在予定生産が200機弱でインドネシアが抜けると-50機からのスタートとなるので韓国政府が+50機自爆営業してようやくKAIの目論見通りになるかといったところか
しかしインフレも酷いから単価がいくらになるかだな

591 :名無し三等兵 :2024/02/11(日) 18:07:47.05 ID:sF6WjbxX0.net
>>590
あれ?ポーランドが肩代わりとか、サウジだかUAEが欲しがってるだの、景気の良い話あったんじゃなかった?笑

592 :名無し三等兵 :2024/02/13(火) 13:12:56.84 ID:mC5Sf7suH.net
レーダーの話があったので覚え書き

KF-21 ELTA EL/M-2052改(名称不明)
   冷却7.7kw 出力2~3kw?

Uttam(インド) 冷却3.6kw 出力7.36kw?

KLJ7A(中国JF-17用) 出力1.6kw?
 Zhuk-AE以下とも 軽戦闘機としてならまぁ

N036(Su-57) 出力15kw?
Irbis-E(Su-35) 出力17kw
 APUのTA14-130-35は105kVa
Zhuk-AE(Mig-29) 出力10kw

ポラメのAESAもF/A-50とか軽戦闘機カテゴリなら
まぁまぁかなぁくらいの性能
GaAs(ガリウム砒素)からGaN(窒化ガリウム)も
一般化してきてどれくらい基礎研究してきたかに拠る

593 :名無し三等兵 :2024/02/13(火) 13:30:36.14 ID:mC5Sf7suH.net
アメリカもGaN化でレガシー機体のレーダー改良と
リサイクルする方針

F/A-18C(レガホ) APG-79(V)4
 冷却9kw+液体冷却15kw 出力19.6kw

F-16 AN/APG-83 SABR(F-35のAN/APG-81並に)
 冷却5.5kw
 改造しなくても利用できるというのが強み

F-15 AN/APG-63の将来的な増強
 冷却 35kw→52kw
 出力 84kw→150kw

F-35 AN/APG-81の将来的な増強
 AN/APG-85? 冷却80kw(予想) 出力?kw
エアバスA350並(400kVa)を凌駕する発電量があるので
戦闘機の概念変えるかもしれない
F-18E/Fが140KVa

KF-21がレガシーF-16やレガホを凌駕というのも
難しくなってきて
ドローン母機とか5世代機っぽいことやらすには
致命的に発電量が足りず開発期間の長期化で
トレンドが大きく変化してしまった
安全保障政策の失敗として韓国空軍が学ぶのは何か

594 :名無し三等兵 :2024/02/13(火) 19:30:50.13 ID:f1OJ7KcQ0.net
GaN素子は通信業界のブレイクスルーだし軍用クオリティのものはともかく民生品は研究しているでしょ

595 :名無し三等兵 (ワッチョイ de21-uLm/):2024/02/13(火) 23:05:55.95 ID:rfYqtBpM0.net
>>594
GaN素子が使えたとしてもその高出力を担保する大電力がないと意味がないんだよ?
F404や相当のエンジンの発電力だとGaN素子のレーダーとか豚に真珠状態でしかない。

596 :名無し三等兵 (ワッチョイ e323-juX6):2024/02/14(水) 03:35:39.37 ID:Cju+FaP+0.net
USB充電器のGaN素子は無名中華製が増えてきてる
大出力のはまだまだだろうけど
いずれそこそこまではキャッチアップしてきそう

597 :名無し三等兵 (ワッチョイ de21-uLm/):2024/02/14(水) 17:20:05.07 ID:yPw7Tdbj0.net
何度も言うけど発電力がなければ無意味ってことまだ理解できない?
曲がりなりにも自前でエンジン開発している支那の場合は推力多少犠牲にしても発電力上げるとか出来るけど、エンジン輸入もしくはライセンス生産の場合勝手に改変して発電力アップとかできんぞ?
ウェポンベイに発電専用の小型ガスタービンでも積むのか?

598 :名無し三等兵 (ワッチョイ a701-uLm/):2024/02/14(水) 19:40:28.28 ID:GUk2EpNs0.net
ラムエアタービン積むかあ!

599 :名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-KdGN):2024/02/14(水) 22:39:20.53 ID:gCdnLL1pa.net
ここは素直にエンジンを片側三基あわせて六発くらいにですね..

600 :名無し三等兵 (ワッチョイ e324-xcuZ):2024/02/15(木) 00:33:27.56 ID:mds7qnZ80.net
謎の空間に発電機を積めば良いんじゃん

601 :名無し三等兵 (ワッチョイ 725b-Drc5):2024/02/15(木) 00:54:50.12 ID:fwJ74WHO0.net
>>600
マツダの発電用新型ロータリーですね、わかります

602 :名無し三等兵 :2024/02/15(木) 02:48:03.05 ID:fSq8XVhs0.net
IHIが内蔵発電機開発してるらしいけど
軍用機はABあるから使えない

603 :名無し三等兵 :2024/02/15(木) 23:54:50.09 ID:TOZrmeKz0.net
>>601
マツダが息巻いてるけど、車載用発電器のエンジンなら小型ガスタービンの方が遥かに良い。
ピストンエンジンほどの振動はなくても重心が偏芯した回転体のロータリーと比べたら重心の偏芯が皆無のガスタービンの無振動とは雲泥の差があるし燃料を選ばないという面でも信頼性でもガスタービンのほうが上を行くな。
ガスタービンの問題点は灯油でも問題なく動くという点で燃料の税法で問題がでてくる位。

604 :名無し三等兵 :2024/02/16(金) 06:00:13.95 ID:XcIdlWim0.net
>>603
うーむ、なるほど
詳しくありがとう

605 :名無し三等兵 :2024/02/16(金) 07:53:23.84 ID:Y7zf0BFA0.net
車載用なら燃費とか重量とか価格とか
そのあたりの方が重要だろう

606 :名無し三等兵 :2024/02/16(金) 20:05:52.92 ID:DLQfW1waM.net
>>603
ガスタービンってそんなに小さく出来るんだ

607 :名無し三等兵 :2024/02/16(金) 20:24:09.53 ID:/eyh1mIw0.net
発電機は回転数が高いほどコンパクトにできる
電圧が高いほどコンパクトにできる
ガスタービンはロータリエンジンより優秀だよ

608 :名無し三等兵 :2024/02/16(金) 20:37:04.94 ID:NHBjHPat0.net
車載ガスタービンの燃費は?
なんでも燃料に出来るから燃料問題はなんとでもなるね。エイブラム🇯🇵ようにシャネルの5番でもいけるだろ。

ロータリー乗りならわかるが何万キロか毎にリビルトが必要。

609 :名無し三等兵 :2024/02/16(金) 21:05:28.43 ID:HEm9AnPP0.net
何なんだこのロータリーDisの群れ

610 :名無し三等兵 :2024/02/16(金) 22:27:59.60 ID:UlK9vq9J0.net
>>606
発電力はわからないけど手の上に載るサイズでIHIが昔ガスタービン+発電機のユニット作っていた。
>>609
ロータリーは発電用としてはガスタービンと比べるとメリットがない事実を書き連ねられているだけだが?

611 :名無し三等兵 :2024/02/16(金) 22:35:20.35 ID:HEm9AnPP0.net
>>610
実際には作られてない現実を見るとなぁ…
1970年代まではそう言うアイデアに溢れ
そして今は?

ロータリーエンジンならダイアモンドと
シーメンスが共同で試作したシリアルハイブリッドの
航空機、あとはヘルメス450等のドローンに用いられただろ

612 :名無し三等兵 :2024/02/16(金) 22:39:39.91 ID:yejCuooWa.net
では問題です。
そんなに素晴らしいガスタービンは何故HVの発電機構やEVのレンジエクステンダー等に使われていないのでしょうか?

613 :名無し三等兵 :2024/02/16(金) 22:51:08.57 ID:NHBjHPat0.net
騒音。

614 :名無し三等兵 :2024/02/16(金) 23:01:55.52 ID:HEm9AnPP0.net
エンジンも高温に耐える合金で作らなきゃあかんだろ。
タービンの動翼も安く量産出来るのか…

615 :名無し三等兵 :2024/02/17(土) 00:45:30.00 ID:CIXrInbj0.net
>>612
燃費、ガスタービンは燃費が非常によろしく無い…はず
火力発電所でガスタービンだからなぁ
でもM-1戦車は燃費が悪いと誰も真似しないし

616 :名無し三等兵 :2024/02/17(土) 00:57:55.27 ID:TYaKiD+k0.net
https://youtube.com/shorts/-ULvWM0PEm0?si=DYnoLaKCcceMO7ei

テメエらも成功を祈ってますか?

617 :名無し三等兵 :2024/02/17(土) 01:21:30.64 ID:U+nav/GX0.net
友達がいない31日まで後、
18歳~20代

618 :名無し三等兵 :2024/02/17(土) 01:21:56.60 ID:xjppxpJQ0.net
>>517
これ見よがしに必死だね
国葬は「無償で」とか「こういう番組を続けるのは証券会社全部だろうが

619 :名無し三等兵 :2024/02/17(土) 01:22:03.49 ID:3PgQYJ2T0.net
やしていなちさてんれちにせぬにはたきう

620 :名無し三等兵 :2024/02/17(土) 01:22:09.41 ID:6lDLlW0h0.net
10年ぶりに変わるインドネシア大統領…KF-21分担金中断の張本人、プラボウォ氏
ttps://v.daum.net/v/20240215150154587

防衛事業庁長「ポーランドKF-21導入時、ポール防衛産業企業の事業参加が可能」
ttps://v.daum.net/v/20240215060103477

もうインドネシアはお察しなのでポーランド頼みだけど、ポーランドは政権交代で今までの兵器契約も破棄されそうな勢いなので難しいだろう

621 :名無し三等兵 :2024/02/17(土) 01:22:27.71 ID:0cZg9Vhc0.net
>>129
しかしどんだけ強くても普通に考えてないんだよ
前バス会社はダメージゼロに近い感覚すらある

622 :名無し三等兵 :2024/02/17(土) 01:35:51.80 ID:86vy20fFH.net
i.imgur.com/eALfrkH.jpg
Su-35の尻尾の一番後ろに設置されてるAPU
i.imgur.com/hHNGWDe.jpg
TA14-130-35
最大出力 105 kW  平均45kW
機内 AC 電力 200/115 V 最大 30 kV

GTDE-117エンジンスターターも補助APUとして使えるけど緊急用
高度2500m以下でないと使用できなかったが
中国向けに3500mでも使用できるように改造された(チベット向)
i.imgur.com/re2hn4l.jpg
画像はMig-29のAL-31前につけられたもの

623 :名無し三等兵 :2024/02/17(土) 01:38:54.64 ID:86vy20fFH.net
最後のはRD-33につけられたもの の間違い

624 :名無し三等兵 :2024/02/17(土) 08:41:29.94 ID:4qYsu7iM0.net
>>615
タービンエンジン自体は燃費(つうか効率)いいんだよ
ただ負荷変動に弱いから、直接駆動力を取り出すんじゃなくてターボエレクトリックにするべき

625 :名無し三等兵 (ワッチョイ c281-BOeC):2024/02/17(土) 09:58:37.13 ID:Z2n7rHwD0.net
>>612
実用例がないわけじゃないんだけど……(昔丸の内で走ってたバスが確かガスタービン発電のシリーズ・ハイブリッドだった)
途絶えている時点でお察しだわな

626 :名無し三等兵 (ワッチョイ df01-43hX):2024/02/17(土) 10:25:17.70 ID:FdTcQ2iy0.net
うおおおおおおお

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1758651761836093440/pu/vid/avc1/720x1280/Ydl0t5ATIB2GveGJ.mp4

627 :名無し三等兵 :2024/02/17(土) 16:18:41.96 ID:wEiFXDnt0.net
>>624
そういうことやね。
ガスタービンだめって言ってる人ってロータリーは発電専用だけどガスタービンは発電駆動兼用という異なる条件でガスタービンだめだと言っていてw

628 :名無し三等兵 :2024/02/17(土) 18:47:13.95 ID:7QY1KGCD0.net
>>627
GT発電限定での成功例は?
艦艇抜きで

629 :名無し三等兵 (ドコグロ MMea-FbKU):2024/02/17(土) 19:21:23.46 ID:nsFEom2CM.net
つかさ、一般的な例はともあれ軍事航空機用に追加電力得るための後付け発電機としたらどうか?って話じゃないの?
このスレ的には

630 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1ee9-XyAm):2024/02/17(土) 19:27:01.72 ID:4qYsu7iM0.net
このスレ的にはロータリーエンジンつうたらヴァンケルタイプじゃなしにシリンダーが回転しないと

631 :名無し三等兵 :2024/02/17(土) 21:17:38.92 ID:lQyAfdsg0.net
603 名無し三等兵 (ワッチョイ de21-uLm/) sage 2024/02/15(木) 23:54:50.09 ID:TOZrmeKz0
>> 601
マツダが息巻いてるけど、車載用発電器のエンジンなら小型ガスタービンの方が遥かに良い。
ピストンエンジンほどの振動はなくても重心が偏芯した回転体のロータリーと比べたら重心の偏芯が皆無のガスタービンの無振動とは雲泥の差があるし燃料を選ばないという面でも信頼性でもガスタービンのほうが上を行くな。
ガスタービンの問題点は灯油でも問題なく動くという点で燃料の税法で問題がでてくる位。

632 :名無し三等兵 (JP 0H7f-nYZQ):2024/02/18(日) 07:54:06.42 ID:ymqBclTeH.net
相変わらずリンク貼れないので見出し

国産航空機用ジェットエンジン開発の意味と課題
1万5000ポンド推力ターボファン2037年開発完了目標…
5兆ウォン台予算確保が宿題

※F414が14000ポンド
 記事ではABには触れられていない

633 :名無し三等兵 (JP 0H7f-nYZQ):2024/02/18(日) 07:56:21.69 ID:ymqBclTeH.net
「1万5000ポンド級国産ターボファンエンジン開発計画」がそれで、
無人および有人戦闘機に搭載でき、
研究開発の難易度だけで見れば
戦闘機や潜水艦開発よりはるかに難しい挑戦といえる。
これまで大韓民国の航空機用エンジンは本当に
ほぼ100%の収入に依存していたとしても過言ではない。
ハンファエアロスペースなど国内で
航空機用ターボファンエンジン会社がないわけではないが、
部品の一部を作って納品するサプライヤーに過ぎず、
一つのエンジンをはじめ私たちの手で設計して生産するのは
まだミサイル用ターボジェットエンジンと
ターボファンエンジンだけ可能な実情だ。

これを解決するために国内開発が進行中の航空機用エンジンは
大きく4種類で、そのうちジェットエンジンではない
プロペラエンジンは200馬力級ピストンエンジンと
1400馬力級ターボプロップエンジンがあり、
ジェットエンジンの場合5500ポンド級ターボファンエンジンと
1万ポンド級のターボファンエンジンがある。
これらのエンジンはすべて無人航空機に使うもので、
特に5500ポンド級エンジンはKUS-LWステルス無人機に、
1万ポンド級エンジンはKUS-FCステルス偵察機に装着され、
将来の空中電力で核心的な任務を担当する予定である。

これに加えて新たに知られたのが
1万5000ポンド推力戦闘機級国産ターボファンエンジン開発計画だ。
2023年今年からいったん「未来挑戦防衛技術」の一つとして
エンジンの開発規格と基本構成を設計し、
2024年から2029年までコアエンジンを試験開発し、
2027年からはコアエンジンを拡張して
本格的なターボファンエンジン実物を
2037年まで製作と認証試験まで完了することが計画だ。

634 :名無し三等兵 (JP 0H7f-nYZQ):2024/02/18(日) 07:59:09.61 ID:ymqBclTeH.net
しかし、戦闘機級ジェットエンジンの開発成功のためには
三つの「大きな山」を越えなければならない。
最大の問題はコストと時間です。
10年以上の開発期間中に約5兆ウォン内外の予算が必要な
戦闘機級ジェットエンジン開発事業は、
KF-21ボラメ以来最大の国防研究開発事業になるので、
大きすぎて高価なプロジェクトという非難世論を克服
そして必要性を証明しなければならない宿題がある。

第二の問題は人材不足です。インドのカベリエンジンも
開発人材不足で一定の遅延や試験評価が延期される
悪循環の輪にあったが、
現在大韓民国全体の航空機エンジン研究人材はADDと防衛産業、
その他の研究機関と民間企業を合わせてもわずか200人に過ぎない。

低出産時代にますます人材不足が予想される時点で
エンジン専門開発人材の育成を今から始めなければならないが、
専門研究人材拡充は単に予算と支援だけでは解決できない。
研究人材が自分の研究を続けることができるという確信がなければ、
人材を育成しても他の分野に人材流出現象が必ず生じるだろうからだ。

635 :名無し三等兵 (JP 0H7f-nYZQ):2024/02/18(日) 08:09:08.19 ID:ymqBclTeH.net
最後の問題は試験評価施設の不足です。
航空機用エンジンは安全に直結する部分であり、
韓国はまだ試験評価と減航認証(Airworthiness Certification)
に対するノウハウが事実上全くないようだ。
すでに実用化されたエンジンはほとんど誘導兵器、
すなわち使い捨て使用を考慮した武器であり、
何度も長時間使用することを前提とするジェットエンジンはまだ開発中だからだ。

また、国防技術振興研究所によると、
1万5000ポンド推力を出すことができる戦闘機級ジェットエンジンの場合、
旅客機用ターボファンエンジンに改造すれば
約4万ポンド推力を出すことができるように拡張が可能なので、
現在UAEと共同開発を推進中のMC-X次世代輸送機が国産エンジンと
輸入エンジンの両方を装着できるように設計されなければならず、
航空機用ジェットエンジンを改造した
戦闘艦用ガスタービンエンジンの開発も必要と思われる。

※ABについては書いてあった 見落とし
ちなみにF414のAB時は22000ポンド

このように完成した戦闘機級ジェットエンジンは
ターボファンの基本構成はもちろん、
ターボジェットで再燃料を燃やして推力を増やした後、
燃焼器(Afterburner)まで装着されて
2万1000ポンドまで最大出力を出すことができると見られる。
つまり、KF-21戦闘機に搭載された
ジェネラルエレクトリック(General Electric)
F414-GE-400と同じ水準を目指すのだ。

※ここまで去年の3月の記事

636 :名無し三等兵 :2024/02/18(日) 11:14:44.56 ID:gdw2x/GZ0.net
5ちゃんでは100点でなければ0点と同じみたいな話を振り回す人がいるが、韓国のエンジン開発は技術開発的意義はあるよな
何事も一歩を踏み出さないことには先はないのだから

問題は他国からのエンジン供給では商業的には限界が見えてしまっており、韓国国内専用機の域は出られないだろうね
2030年代にF414レベルのエンジンを実用化しても一流の戦闘機開発は無理
2030年代に新世代の戦闘機用エンジンを供給出来る見込みがあるのは、西側ではアメリカと日本しかない
アメリカは流石であるが、他国の戦闘機等の開発にエンジン供給は超厳しい
英仏は次世代戦闘機用エンジンの開発では完全に出遅れており、古いEJ200やM88位しか当面は供給できない
後は日本のXF9系エンジンが次期戦闘機用及びGCAP用エンジンとして生産見込みがあるだけ
事実上の仮想敵国扱いしてる韓国が、日本からエンジン供給を受けられる可能性は非常に低いと予想される

韓国はKF-21の次の戦闘機を開発するにはエンジン問題は避けて通れない
そしてアメリカと日本を迂回してエンジン供給を受けることも困難
なにせ長年の平和ぼけから英仏はエンジン開発を怠ってしまったので、新戦闘機用エンジンは全く供給の目処が立ってない

637 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-9mSr):2024/02/18(日) 12:19:22.03 ID:CNgQA0tz0.net
0点なのにまるでもうすぐ60点位は取れる、みたいな大風呂敷広げるからだろが

638 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-9mSr):2024/02/18(日) 14:33:06.25 ID:CNgQA0tz0.net
なんで、ダラダラ書くんだろうな、あっちの記事とか、とにかく無駄に長い

639 :名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-1u27):2024/02/18(日) 15:16:26.20 ID:RpRP9elia.net
感動したり嘆いたりするためのポエムだから

640 :名無し三等兵 :2024/02/18(日) 21:51:28.71 ID:cOadrYre0.net
>>606
自動車用のターボチャージャーを利用したので30kwくらいのからありますよ。
オンサイト発電用に使うことを想定していましたが熱効率が30%もいかないので
廃れました。

641 :名無し三等兵 :2024/02/18(日) 22:48:43.14 ID:NsG2gSAY0.net
>>632
国コードで引っかかる事があるから.KとRの間に記号を入れると貼れる事があるよ
DaumやNAVER経由だとこの国コードが無い事が多いから素直に貼れる事が多い

642 :名無し三等兵 (JP 0H7f-nYZQ):2024/02/19(月) 07:09:37.56 ID:kxkeOJwqH.net
>>641
ありがとう でもK-Rでもないのにダメだったんだよね
www.biz hankook.c om/bk/article/25303
もう少し細切れにしてみた

>632ー636は
ぽらめで夢が広がりんぐな中、
シンクタンク系だからか
割と現実的な分析の方(ほう)だよ

韓国はターボファンもターボジェットも
ハンファエアロスペース(タレスと協力)で
作っているものの
ミサイル用までで耐久性とかは度外視

問題は、やるならあれもこれもと
研究段階なのにぶっ込んできて
成功しないとマズい状態にすることなんだよなぁ
ADDくん、マジでガン

今回の航空機用エンジン開発は
発電用ガスタービン開発経験のある
斗山江ナビリティ(旧・斗山重工業 GEと協力)に
「無人機用ターボファンエンジン要素技術開発」
5兆ウォンかけて37年までに完了予定
ちなみに発電用ガスタービン研究では
1兆ウォンの予算がつけられた

KF-21は32年に生産終了予定(元々のblock2)で
どうすんのって話もある
それよりパテント回避できんのかなぁ?

643 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-9mSr):2024/02/19(月) 08:42:21.89 ID:jKtidFOX0.net
いつもあっちの開発費って、ゼロがいくつか足りないんじゃ?っていうレベルだが

発電ガスタービンの開発予算、実現ならまともな額だが、開発に成功したとして、直ちに輸出したがるんだろうが、多額の開発費が政府の援助ならWTO的に問題になりそう

644 :名無し三等兵 :2024/02/19(月) 09:33:10.46 ID:5ma5wDHu0.net
守った事あると思う。造船へ政府補助金を巡って日本はWTOを通して訴えて、実際WTOからの勧告も行われたけど無視しているよ。あと韓国のガスタービン技術は三菱のライセンス。戦犯企業と言っているのに。

645 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff7d-1u9Q):2024/02/19(月) 10:31:13.23 ID:gyrU4ECY0.net
なおトルコ海軍は6万トン級空母建造計画をぶち上げた
艦載機も国産するつもりらしい

ナカムラ@T_AH19
トルコ海軍の国産空母計画が始動したようです。
船体規模の概要は全長285m、全幅68m、60000トン、速力25ノット、推進系統構成COGAG、発着艦方式STOBARのようです。
https://pbs.twimg.com/media/GGfm-I-bMAAZwl7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GGep8FPWkAAlvnn.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GGep8HJW8AAJUBQ.jpg
https://twitter.com/T_AH19/status/1758628137284563375
https://twitter.com/tcsavunma/status/1758561038335701347

https://pbs.twimg.com/media/FbKR9_dUYAUgU2W.jpg
(deleted an unsolicited ad)

646 :名無し三等兵 :2024/02/19(月) 10:35:33.50 ID:Z5sKE3/F0.net
滲み出るQE級の亜種感

647 :名無し三等兵 :2024/02/19(月) 10:56:57.52 ID:5ma5wDHu0.net
トルコのどこに空母を保有する領海必要性があるんだよ。韓国より必要ないだろ。

648 :名無し三等兵 :2024/02/19(月) 12:06:01.29 ID:UUxRKqUeM.net
トルコは地域覇権国として必死だから
ブラジルオーストラリアと同じ

649 :名無し三等兵 :2024/02/19(月) 15:05:21.30 ID:yLfo6HD60.net
オーストラリアが地域覇権国は違うだろ
インドネシアが強くなり過ぎて焦ってるのがオーストラリア
中国が強くなり過ぎて焦ってる日本と同じ立場だぞ

650 :名無し三等兵 (JP 0H7f-MJ5C):2024/02/19(月) 19:13:16.19 ID:kxkeOJwqH.net
>>647
地中海の南キプロスの原油採掘絡みで
沿岸周辺国と絶賛摩擦中かつ
エアパワー展開がトルコ本国からは
し辛いエリアなので空母を持ちたがるのは不思議ではない

リビアと協力してでも
南キプロスに嫌がらせして
その結果イスラエルやエジプトまでも
敵に回すスタイル

651 :名無し三等兵 :2024/02/19(月) 23:52:16.31 ID:gyrU4ECY0.net
「衝撃的だがコメント控えたい」共産の小池晃書記局長 ロシア反体制派ナワリヌイ氏死亡
産経 2024/2/19 18:06
https://www.sankei.com/article/20240219-EDXZVGZ7V5MB3LGPNG3W3RLNIA/

いやこういう時こそ普段大好きな人権や人道を出汁にしてロシアを口撃しまくるんだよオイ小池

652 :名無し三等兵 :2024/02/19(月) 23:54:25.96 ID:gyrU4ECY0.net
>>651
ごめん誤爆

>>647
それにウクライナ戦争でロシア黒海艦隊も弱体化したから、ここで自前の空母を持てば
黒海の制空/制海権も掌握できるとの魂胆もあったりしてな。

653 :名無し三等兵 :2024/02/20(火) 14:47:32.24 ID:xUHRVOa20.net
バックにいるイギリス企業が、ターゲットを南鮮からトルコに鞍替えしただけの気がする

654 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8322-tj1L):2024/02/20(火) 21:10:32.24 ID:dApZRwDD0.net
>>648
トルコ軍は北キプロスに駐屯してるんだから北キプロスにから飛ばせば良いだろ

655 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-ewg4):2024/02/21(水) 10:38:43.27 ID:Hz9U/GcE0.net
https://i.imgur.com/btSDMp5.jpg

餌が改善したようだw

656 :名無し三等兵 :2024/02/21(水) 12:40:56.13 ID:Hz9U/GcE0.net
なお韓国ネットに書き込まれた訓練で軍に戻った予備役はこんなもの出なかったといってる。

657 :名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-OWBM):2024/02/21(水) 21:23:22.98 ID:h3SiZKfVM.net
やっぱりね…

658 :名無し三等兵 (ワッチョイ 939c-C/ox):2024/02/21(水) 21:41:01.42 ID:j77aKsFy0.net
韓国プロゲーマーのkillinは兵役で日本のネットで見られる飯出たって言ってたけどな

659 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-9mSr):2024/02/21(水) 22:02:42.58 ID:w8uR9sTd0.net
>>658
インフルエンサーは特別扱いだろ

660 :名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-9mSr):2024/02/21(水) 22:03:42.05 ID:w8uR9sTd0.net
658みたいなおめでたいのがまんまとひっかかるからな笑

661 :名無し三等兵 (ワッチョイ 939c-C/ox):2024/02/21(水) 22:07:38.12 ID:j77aKsFy0.net
兵役部隊ガチャ大ハズレ部隊に飛ばされる様な木っ端ゲーマーが特別扱いなんか受けられる訳ねーだろ

662 :名無し三等兵 :2024/02/21(水) 22:12:10.28 ID:ed6Du+R10.net
飛んだ! トルコ独自開発のステルス戦闘機「KAAN」初飛行に成功 ライバルは?
乗りものニュース 2/21(水) 19:12配信

トルコ大統領府は2024年月21日、独自開発した戦闘機「KAAN(カーン)」が初飛行に成功したと発表しました。

開発したのはTAI(トルコ航空宇宙産業)で、同社では「KAAN」をアメリカ製のF-22「ラプター」やF-35「ライトニングII」、ロシアのSu-57などと同じ、
いわゆる第5世代戦闘機に相当するとしています。

機体サイズは全長21m(69フィート)、翼幅14m(46フィート)、全高6m(20フィート)。出力2万9000ポンドのジェットエンジンを2基搭載し、最高速度は
マッハ1.8(高度約1万2000m)、実用上昇限度は約1万8330m(5万5000フィート)を計画しているそうです。
 
なお、愛称の「KAAN」とは、チュルク語を起源とする男性名詞で、「支配者」や「王の中の王」という意味になります。

トルコ大統領府では、第5世代戦闘機を開発・生産できる国は世界に5か国しかなく、同国はそのうちの1角を占めるまでになったとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/429343ceae0084608f47601f5b615c466fa0d8c5

663 :名無し三等兵 :2024/02/21(水) 22:32:44.10 ID:sP5B6SHp0.net
いきなり作った機体が本当に5世代機なら韓国が馬鹿みたい

664 :名無し三等兵 :2024/02/21(水) 22:48:32.97 ID:Z/wCidPv0.net
F110双発程度のパフォーマンスは
(エンジンが供給されるかはさておき)
確保出来る訳で、こちらのほうがまだ
発展の余地がある罠

665 :名無し三等兵 :2024/02/21(水) 23:17:23.25 ID:mXfPeMd6H.net
https://pbs.twimg.com/media/GG3Dq2YXcAAORk7?format=jpg
エンジン2基入るせいか横幅広いな

https://twitter.com/saikirankannan/status/1760256189206855761
飛行動画
(deleted an unsolicited ad)

総レス数 1001
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200