2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

韓国新型戦闘機 KF-21 Part56

1 :名無し三等兵 (ワッチョイ ea7c-U7m6):2023/11/05(日) 01:50:53.13 ID:3NRKBQwH0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれをいっぱい書いて下さい。

韓国新型戦闘機 KF-21 Part52
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1667569523/
※前スレ
韓国新型戦闘機 KF-21 Part53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1672329360/
韓国新型戦闘機 KF-21 Part54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1678456427/
韓国新型戦闘機 KF-21 Part55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1687649886/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

288 :名無し三等兵 :2023/12/25(月) 00:38:59.86 ID:CcLO3epl0.net
>航空機レベルなら半分でも自国製国産部品なら御の字ってとこか?

今日日の民主主義国家だと入札にしないとうるさいからな…。
アメリカはバイアメリカンごりごりだし、途上国なら国策でやれるけど。
日本製のファスナーがあるのにアメリカ製使わさせられて、それで問題起きたのがC-2だっけ。

289 :名無し三等兵 :2023/12/25(月) 12:28:47.04 ID:O5aDhU120.net
結局予定通りblock 1を40機量産で決着

KF-21戦闘機予算紆余曲折の終わりに通過… 来年から本格量産に着手
https://n.news.naver.com/article/081/0003418954?sid=100

290 :名無し三等兵 :2023/12/25(月) 15:49:25.29 ID:BZtiLjpH0.net
でも高い。一機100億円以上と高い。

291 :名無し三等兵 :2023/12/25(月) 17:15:01.06 ID:1VP3uvJX0.net
いや、テスト期間短すぎやろ
もう、射撃テストに進んでいるの?

292 :名無し三等兵 :2023/12/26(火) 07:10:48.01 ID:E2XHOLsD0.net
>>289

当初計画では120機だったはず

インドネシア、結局降りたのか?

あと、ポーランドが代わりに…とかもあったはずだが

いずれにせよ、速度試験で音速超えた、までは威勢が良かったが、その後はサッパリ そもそも、マッハ1程度では、4.5世代ですらないだろ

293 :名無し三等兵 :2023/12/26(火) 08:31:35.83 ID:C+Vx4Sj90.net
120はブロック2でしょ。

294 :名無し三等兵 :2023/12/26(火) 08:49:50.87 ID:EcpBgaMj0.net
>>292
>当初計画では120機だったはず
それはBlock1+2かな、Block1+2+3だったかもしれない
wikipediaに記述の有るロールアウト式典での文大統領の演説では、2028年までに40機、2032年までに120機、となっているので・・その自転では・・この生産数で決着したいたらしい。(その後にBlock1の生産数を下げたい派と党争になった)

295 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-BWWG):2023/12/26(火) 10:04:18.32 ID:C+Vx4Sj90.net
インドネシアが買わないしから更に高くなる。100億なんて無理無理。金も出さないし。

296 :名無し三等兵 (ワッチョイ cf2a-n6u+):2023/12/26(火) 10:18:00.77 ID:Gh0iOJ410.net
アメリカの兵器が搭載出来ないのが致命傷だからな
FA-50が売れたのもアメリカの兵器が使えるお陰だし
FA-50と同じ販路を使おうにもアメリカ製の兵器を共有出来ないから売りようが無い
アメリカ製の兵器を主に使っている国へは同じ理由で売りにくい
欧州製の兵器をメインで使っている国へは売れるけどそれは欧州に命を握られてる様なもの
フランスとかドイツはKF-21が競合しそうになったらそれを利用して潰してくるだろうから前途多難だな

297 :名無し三等兵 :2023/12/26(火) 11:09:05.63 ID:EcpBgaMj0.net
>>296
>アメリカの兵器が搭載出来ないのが致命傷だからな
当初の口約束通り、ロールアウトして超音速到達したら、AMRAAM, AIM-9, JDAMなどの兵装に関する情報提供は始まったみたいです (wikipediaベースで元記事は未確認)

298 :名無し三等兵 :2023/12/26(火) 11:52:49.85 ID:qivpwY30d.net
ファントムストライク積んだFA-50PLのほうが使い勝手よさそう

299 :名無し三等兵 :2023/12/26(火) 12:29:17.54 ID:EcpBgaMj0.net
>>298
>ファントムストライク積んだFA-50PLのほうが
売れるのはFA-50PLでしょうね。F-5並みとは言わなくてもちょっとしたヒット作にはなりそう(グリペンより安くて、一応使える軽戦闘機の良作)
KF-21を買うのは・・機体無料でも無理。F-16VかF-35A。

300 :名無し三等兵 :2023/12/26(火) 12:51:38.02 ID:JTtNTVAz0.net
だいたいどの国もF-35と旧式機の改良型でいくか、自前で用意した第5世代機とF-35でいくか、既に第六世代に踏み込もうとしてるから眼中に無いかなのに、今さらKF-21が入り込む余地なんてものは皆無なんだが
隙間を埋める機体は軽戦闘機に委ねるだろうし、それは欧州勢やFA-50で埋めちゃってるし

301 :名無し三等兵 :2023/12/26(火) 18:11:54.40 ID:kCOWzEH70.net
>>299
>>287の通りアメリカ側の部品の値上がりが著しいといってたように、Phantom StrikeやAIM-120対応でもまた米国側生産分値上がりの要因にはなりそうだな
まあ今時の戦闘機はアビオニクスがとにかく高額でそのせいで当初は安価な戦闘機だったはずのF-16でもどんどん高額化していったし、避けられない問題ではある
FA-50もファントムストライクとAMRAAMでようやく軍用機として最低限のことはできるようになった感じだから仕方ないことではある
しかし営業サポートはしてるらしいけどKAIやその他Samsungとかの下請け企業には儲けが出るようにはなってんのかねぇ
一応共同開発機体だけど欧州で言うとトーネードやタイフーンみたいな感じなのかそれともまたちょっと違うのか...

302 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-BWWG):2023/12/26(火) 20:41:15.39 ID:C+Vx4Sj90.net
“日本、パトリオットミサイル米への輸出解禁”

また朝日が韓財が激怒しそう案件だねw

303 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6fb7-Gxzm):2023/12/26(火) 21:10:54.61 ID:JTtNTVAz0.net
>>302
既に中国が顔真っ赤にして喚いてる

304 :名無し三等兵 :2023/12/26(火) 22:09:33.74 ID:C+Vx4Sj90.net
>>302
朝日が韓国が

305 :名無し三等兵 :2023/12/26(火) 22:10:27.51 ID:C+Vx4Sj90.net
また間違てしまった。

>>303
各新聞ももっともなこと書いてるね。

306 :名無し三等兵 :2023/12/27(水) 08:07:07.45 ID:tcu8QVLT0.net
15年でF414相当のエンジン開発ねえ
まあ無理じゃないかな

「イ・ゴンヒの夢」国産航空エンジン開発本格化… 2030年代完了目標
https://n.news.naver.com/article/018/0005644138?sid=100

韓国軍が航空機用国産エンジンの開発を開始する。1985年当時イ・ゴンヒサムスングループ副会長が始めた航空機エンジン設計・製造技術保有の夢が今や本格化する模様だ。
防衛事業庁は26日、「航空武器システム技術の自立と市場拡大、関連産業発展牽引のために先端航空エンジンの概念研究を着手する」と明らかにした。
…この日、放射庁は「2030年代中・後半まで国産戦闘機に適用可能な1万5000ポンド( lbf )級ターボファンエンジンの開発を完了する予定」とし「膨大な予算と長期間の開発期間が必要な分、各界の専門家と共に綿密な事業推進計画を樹立する」と説明した。

307 :名無し三等兵 :2023/12/27(水) 12:00:27.21 ID:dW+Cy4yA0.net
日本も言われてたヤツだな
流石兄弟

308 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-BWWG):2023/12/27(水) 14:31:35.72 ID:KME03JXe0.net
特許を回避しないといけないから絶対に無理。アイツら自分たちだけでは何も作れないし、作った事ねえじゃん。マーケットで売ってるものだってパクリ。新たな市場は作れない。

309 :名無し三等兵 :2023/12/27(水) 17:11:05.89 ID:KME03JXe0.net
【ソウル聯合ニュース】韓国防衛事業庁は27日、軍の次期戦闘機導入2次事業として米政府と最新鋭ステルス戦闘機F35Aの追加購入契約を8日に締結したと発表した。2027年から新たに20機のF35Aが配備される。

米ロッキード・マーチン製のF35Aは、米政府との直接契約で防衛装備品を調達する有償軍事援助(FMS)制度を通じて導入される。同機は高いステルス性能を持ち、敵の中枢部まで侵入、爆撃することが可能だ。

防衛事業庁は追加導入する20機について「現在運用中のF35Aに比べ、脅威への対応、暗号・保安、武装などの性能が大きく向上する」と説明した。武装の搭載量が既存の1.5倍に増え、レーザー誘導式の精密誘導爆弾(JDAM)など新たな武装も可能だ。

次期戦闘機1次事業では19年から22年にかけ40機のF35Aを導入した。このうち1機は昨年1月に飛行中にワシと衝突し、修理費が新規購入費を上回ることから廃棄処分が決まり、現在は39機を運用している。2次事業で20機が追加配備されれば、空軍が保有するF35Aは59機に増える。

聯合ニュース 2023.12.27

ソースはNGワード。購入の前に整備契約だと思うの。

310 :名無し三等兵 :2023/12/27(水) 17:22:05.18 ID:xwJ3NpjA0.net
>>306

次世代戦闘機用エンジンとしては推力不足かなあ
T-50後継の練習機にでも使うのかな?

311 :名無し三等兵 :2023/12/27(水) 17:47:27.29 ID:1PIDQAed0.net
>>309
重整備とアップデートどうすんだコイツら

312 :名無し三等兵 :2023/12/27(水) 17:54:46.14 ID:sS3YGIRf0.net
>>310
他の記事だと攻撃ドローンに搭載とかを想定してるらしい(対地ミサイルとか撃てるやつ
あとは輸出対策かな

313 :名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-pDLy):2023/12/27(水) 18:22:39.50 ID:ufn8RcP+0.net
>>306 >>308
戦闘機開発の歴史が長いスウェーデンでもエンジンはアメリカ製のライセンス生産とそれの改良止まりなことを考えるとなぁ
グリペンは悪くない機体だとは思うんだが、エンジン以外にもアメリカ製部品を多用してるし結局F-16でいいじゃんっていう
量産効果のおかげでF-16やF-35の単価はだいぶ下がってて安価で軽量な機体という強みも潰されてるしかわいそうではある
ボルボがついぞ自前でエンジンを作れなかったのを見ると韓国が自国でエンジンを用意したいというのも分からんでもないが

314 :名無し三等兵 (ワッチョイ bfba-pb/T):2023/12/27(水) 18:23:17.88 ID:oZ4QJaed0.net
>>309
いよいよポラメちゃん見切られてきたか

315 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-nyJS):2023/12/27(水) 19:23:31.06 ID:TD0xsEA10.net
>>311
船でオーストラリアに運ぶとか言ってなかったっけ
コストも期間も凄い事になりそうだけど

316 :名無し三等兵 (ワッチョイ 735f-uAiX):2023/12/27(水) 19:38:45.39 ID:7Trs+vyB0.net
>>306
15000lbs≒6803.866kgf

ボラメやTA-50にはめるならF404のジオメトリなんだろうが、ドライかウェットかで意味が違ってくるな。

317 :名無し三等兵 (ワッチョイ 539a-m27L):2023/12/27(水) 19:44:07.55 ID:dW+Cy4yA0.net
>>312
国産エンジンのロードマップは小~中型無人機用エンジン、それを発展させた大型無人機用エンジン、それを更に発展させた有人戦闘機用エンジンと段階的になってる

318 :名無し三等兵 (ワッチョイ 3f45-Gxzm):2023/12/27(水) 20:03:46.98 ID:IkA8SkK90.net
>>315
それはオーストラリア側から拒否された
いろいろ書いてあったが要約すると「来んな」だってよ

319 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-nyJS):2023/12/27(水) 20:17:38.39 ID:TD0xsEA10.net
ありゃ
となるとどうにかして日本でやるしかないんだろうな 正直願い下げだが

320 :名無し三等兵 :2023/12/27(水) 20:43:17.06 ID:JYrot6gj0.net
>>318
オーストラリアは何て言ったん?

321 :名無し三等兵 :2023/12/27(水) 21:37:14.45 ID:dW+Cy4yA0.net
オーストラリアっつーかアメリカがキレてるって方が正しい
いい加減ジャップと仲良くしろ、お前らのくだらねぇイザコザで効率悪くなってもオレには不利益しかねーんだよ対中肉壁2国家共、ってな

322 :名無し三等兵 :2023/12/29(金) 00:11:00.91 ID:x4bnqb8p0.net
岸田なら受け入れてまいそうで怖い
でも三菱はアメリカと契約する時には韓国分も引き受ける条件になってたんやろ

323 :名無し三等兵 :2023/12/29(金) 08:19:33.93 ID:/lggTWBP0.net
実際この問題ってチョン国が独り相撲してるだけで、素直に「チョッパリ、ウリのF-35整備させてやるニダ」とか言ってきたら日本側にはお断りする決定権なんてないんでしょ?
向こうが金払う限り受けるしかない

324 :名無し三等兵 :2023/12/29(金) 08:34:16.38 ID:KzhyswS50.net
>>323
LMとMHI&IHIの契約はわからんな
が仮に両国関係が極端に悪化したらそもそも領空通過の許可が出ないので整備は物理的に出来ないだろうね

325 :名無し三等兵 :2023/12/29(金) 08:46:44.34 ID:x4bnqb8p0.net
でも日米の契約で事前に韓国の同意なしに「韓国の分も日本で整備する」なんて契約が出来るもんなんかな

326 :名無し三等兵 :2023/12/29(金) 09:30:49.27 ID:m6XoNTBN0.net
>>322
実際に日本に有っても米国の工場だろ、米国から依頼があれば引き受けるんじゃね
完成検査は米国人がやってるんだろし、韓国人も日本人を信用しているし頼りにもしている
でなければ、日本から機材や素材を輸入したりせんよ
ごてているのは、その方が何かと有利になるからだよ、乞食の交渉術さ
上手く行けば整備に立ち会えるとか、完工検査ができるとか、値切れるとか、優先的にやってもらえるとか、、日米から妥協が貰えるかも

327 :名無し三等兵 :2023/12/29(金) 09:34:36.95 ID:BTOIq2DLa.net
オフセット契約で手打ちになるんじゃないかな
K9自走砲が日本で見れるかもね

328 :名無し三等兵 :2023/12/29(金) 09:58:14.14 ID:0VVdj1S/0.net
K9は安さとそこそこの性能を両立させた名機だけど自衛隊には99HSPがあるからいらん

329 :名無し三等兵 :2023/12/29(金) 10:19:11.35 ID:txx4/BHv0.net
>>326
>実際に日本に有っても米国の工場だろ
在日/在韓米軍/海軍艦載機、日本、シンガポール、台湾は全てやる前提の小牧に立地でしょうね。韓国も当然サービス対象。
重要部は日本人はタッチできない噂なので、韓国人がエリア内に入るのは当然のように禁止。
工場内の他のエリアも自衛隊機の製造/整備エリアなので、県営小牧空港でバスに乗ってFACOの建物の前まで移動して見学終了ぐらいでしょう

330 :名無し三等兵 :2023/12/29(金) 10:25:34.64 ID:YEhReNiN0.net
>>323
それがあるなら既に日本に依頼してるでしょ
で、それができないから来ることができない
意地張るだけであそこまではやらないだろうし、受け入れ側から拒否されてんだろうな~と

331 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 03:07:45.45 ID:6uVqdAqd0.net
火器管制レーダー照射を認めたら整備を受けるか考えなくも無い

332 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 09:40:13.30 ID:Nj8rJoi40.net
>> 306

技術開発的にはエンジン開発の一歩としては意義はあるが、商売にするには低スペックだよね
F414が出現したのは90年代後半なのだから、それが2030年代後半だと
計画通りに研究成果を実現したとしても、F414レベルの性能で実現できる性能の戦闘機しか開発できない

冷静に世界中を見ると、欧州製次世代戦闘機用高性能エンジンは完全に出遅れで目処が立ってない
アメリカは流石の別格だが、後はXF9がある日本くらいしか2030年代にエンジンをモノにしてる国がない
後はEJ200やM88,F414レベルのエンジンで何とかするしか無い状況
次世代戦闘機用エンジンとしてはアメリカのXA100/101とF135系統、日本のXF9系統しか目処が立ってない
RRは完全に次世代エンジン開発は頓挫しており、日本と予定した日英共同実証すら事業内容や役割分担の発表が出来ずに予算が付いてない
サフランもM88を改造して弄くっている段階で、次世代戦闘機用エンジン開発までに至っていない

韓国を含めて、米日にエンジン供給をしてもらわないと、低スペックエンジンでの開発を余儀なくされる時代が暫く続くことになる
そういう意味では、日本に敵対的で中国にゴマをする韓国はアメリカからの供給も制限がかかる可能性大
航空機関連では一転して厳しい時代を迎える可能性が高い事を示唆している

333 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 09:56:12.83 ID:Nj8rJoi40.net
航空機用エンジンは長く米英仏露によって独占されてきた
これは第二次大戦の戦勝四国でもある
日本のXF9-1開発は戦後体制の大きな転換点といっても過言ではない
敗戦国だった日本が高性能エンジン開発能力を持った
それと同時に三大エンジンメーカーのRRが次世代戦闘機用エンジン開発で出遅れた
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするGCAPでは日本製エンジンが搭載される
イギリスが戦闘機開発の中心から脇役に転落しのだ
しかも、最も得意なはずのエンジンで出遅れるという体たらくになってしまった
米欧側の国で高性能な航空機を開発するには、米日と友好的ではないと厳しい時代がやってくる

334 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 10:21:24.40 ID:AHcan9Xl0.net
ポラメ用の短AAMを国内開発するとのこと

韓国型戦闘機KF-21搭載空対空誘導弾国内開発推進… 海外導入AIM-2000代替
ttps://n.news.naver.com/article/021/0002613481?sid=100
防衛事業庁は29日、第158回防衛事業推進委員会(防寒委)会議でKF-21に装着される短距離空対空誘導弾を確保する短距離空対空誘導弾-Ⅱ事業を国内開発方式で推進することを議決したと明らかにした。
放射庁は2035年までに約5919億ウォンが投入されるこの事業で、「先端武器体系の国内開発を通じた自主防衛能力が向上し、KF-21と連携した誘導弾の輸出競争力上昇効果もあるだろう」と期待した。

335 :名無し三等兵 (ワッチョイ e733-MLTo):2023/12/30(土) 12:20:10.40 ID:cDwyNT2I0.net
いつまでもIRIS-T買い続けて、ぼったくられるのは癪だしね
短距離ミサイルなら、地対空ミサイル技術で国産化出来そうだし
(中距離以降は誘導方式含めて複雑化するので厳しいが)

336 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1b93-6brl):2023/12/30(土) 12:53:01.79 ID:6C0dcM5m0.net
SRAAMは・・KF-21より、既に売れているTA-50用では?
BVRAAMは、AMRAMM (AIM-120C7)が無難。
ミーティア(+AIM260)はお値段高すぎ (KF-21のレーダー/FCSには高性能過ぎのはず)
韓国も戦闘機ビジネスは、メインテナンスと兵装で儲ける。インクジェットプリンター方式であることをようやく理解したのかな。機体ドンガラと組み立てが、要求技術が低くて利益率も低い。

337 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 14:00:29.29 ID:WOD1kiaE0.net
>>335
あと輸出するなら規制の厳しいドイツ成分は薄めときたいですからね
たしかMICA系のSAM技術はあったので手堅く開発可能と踏んだのでしょう

338 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 14:30:40.08 ID:WtcHGZJy0.net
ドイツもマジで日本にだけは言われたくないと思う。
>>332
現実にF414のしかも双発エンジンを提供してる米国に期待?しないほうがいい
むしろ世論的には日本の方が厳しくなる可能性がある
かってのコロムビア映画とか今度はUSスチールとか
現実的にはともかくアメリカの象徴みたいな所を買ってるというイメージはヤバい

どこの国でも武門は名誉を重んずるんだ

339 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 14:56:53.84 ID:cirTCNzI0.net
>>338
日本はドイツとは違って相手の立場も考えるから
自国の利益の為だけに共同開発した物を駆け引きに引っ張って来ないし

340 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 14:58:27.73 ID:ZclJD9as0.net
立場が弱いだけって言う

341 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 15:07:48.76 ID:cirTCNzI0.net
>>340
どこぞの民族の方にはわからないかも知れないけど
思いやりとか空気を読んだり和を重んじ相手の立場に立って考える事は日本の伝統的な精神文化だから
日本は別名で大和とか倭国(和国)と自ら言ってるのは飾りでは無いんだよ

342 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 16:05:28.18 ID:WtcHGZJy0.net
>>340
国際的には立場が強いものはワガママでもなんでも押し通し、そうでないものは妥協せざるを得ない
強いものが強く弱いものが弱い、だけでなくて弱く見えるものは弱くなってしまうし
強く見えるものは(実態がどうあれ)強いのだ

安倍さんはそれに気づいてたけどね。

343 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 16:41:51.21 ID:WtcHGZJy0.net
タイとかインドネシアも、結局舐めるだけ舐めてるのは結果見りゃ明らかじゃん。
マキアヴェリの時代から怖い相手のいう事は聞くが、いくら恩を売っても無駄だと

344 :名無し三等兵 (ワッチョイ deb9-THQl):2023/12/30(土) 17:44:05.28 ID:IZ6o+E2N0.net
何か勘違いしてる奴がいるけど、アメリカからの技術供与レベルに関してはKF-21よりF-2の方がはるかに上。

エンジンだってF-2開発当時のF110-129の方がKF-21開発時のF414-400より新しかった。

345 :名無し三等兵 (ワッチョイ b301-e6PK):2023/12/30(土) 17:52:29.85 ID:5yKqjoFS0.net
F414って95年開発完了だからF-2開発当時には存在しなかったんだが

346 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0bad-CPJS):2023/12/30(土) 17:54:04.64 ID:i71tylfh0.net
KF-21の開発が始まったのっていつなんだっけ?
まぁ皮肉でも何でもなく

347 :名無し三等兵 (ワッチョイ b301-e6PK):2023/12/30(土) 18:00:48.47 ID:5yKqjoFS0.net
計画が立ち上がったのが2001年で開発スタートしたのが2014年みたい
ものにこそならなかったが以前からレーダーとかの基礎研究等はしてた

348 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0bad-CPJS):2023/12/30(土) 18:03:47.35 ID:i71tylfh0.net
最初はF110の単発で作ろうとしてなかったか?

349 :名無し三等兵 (ワッチョイ e79a-yq5j):2023/12/30(土) 18:07:35.22 ID:ZclJD9as0.net
>>341
確かにな
怖い相手の顔色伺ってケツ舐めに行くスピードだけは世界一と言っても過言ではないしな

350 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0bad-CPJS):2023/12/30(土) 18:39:02.84 ID:i71tylfh0.net
当初案はこれか

May 12/09: Changing gears.
The Korea Times reports external link that the ROKAF’s Studies and Analyses Wing made an interim decision KF-X operational requirements in March 2009

Basic requirements call for a F-18E/F Super Hornet-class aircraft equipped with 4.5-generation semi-stealth functions, a domestically-built active electronically scanned array (AESA) radar [“based on accrued technologies from Israel”], a 32,000-pound of engine thrust and fully integrated weapons and sensors systems…. The KF-X aircraft would be either a single-engine fighter or a twin-engine one, [the source] added. It is the first time that KF-X operational requirements have been revealed

https://archive.md/20180126193017/https://www.defenseindustrydaily.com/kf-x-paper-pushing-or-peer-fighter-program-010647/

351 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0bad-CPJS):2023/12/30(土) 18:45:33.71 ID:i71tylfh0.net
https://en.m.wikipedia.org/wiki/General_Electric_F414#F414-GE-400K
F414自体は
First run May 20, 1993[1]

https://en.m.wikipedia.org/wiki/General_Electric_F110
F110は
First run 1980s

F-2は
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Mitsubishi_F-2
Under a memorandum of understanding signed in November 1988, General Dynamics would provide its F-16 Fighting Falcon technology to Mitsubishi Heavy Industries, and would handle up to 45 percent of the development work as a joint principal contractor.

まぁこれがエンジンに関して最終の決定時期でしょ

352 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 19:17:40.07 ID:tQ8AIrx/0.net
短距離空対空誘導弾を国内で開発するそうだぞ。

353 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 19:21:51.66 ID:cirTCNzI0.net
>>349
まあそれは何処かの半島の歴史そのまんまだよな
何度も何度も繰り返された史実がもしかしたら魂にまで刻み込まれてしまったのかもな

354 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 20:29:43.39 ID:Yw1m5tSf0.net
>>336
メンテナンスで儲ける場合も共同開発の機体だと双方どんくらい儲かってるのかねぇ
数日前に最近はアビオニクスの高額化で米国側の部品の金額割合が上がりまくってるという話をしてたけど
これってLMやレイセオンとかの方は儲かりそうだがKAIやSamsungとかには儲け出るんかね?と思ってた

355 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 23:05:29.78 ID:yFUcWT/P0.net
自衛隊の主力に使用

356 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 23:06:44.80 ID:i71tylfh0.net
KF-21?
勘弁してくれ

357 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 23:42:36.29 ID:tQ8AIrx/0.net
自衛隊が採用したら魔改造してまともな性能になるかもしれないよ。
現実は2より取得価格が高くて性能がF-2以下の機体は要らないけどね。それならF-2を再生産したほうがマシ。

358 :名無し三等兵 :2023/12/30(土) 23:51:01.62 ID:FukzRBZg0.net
つーか双発ならF-15JJSIを採算とれないPreも近代化した方がまし

359 :名無し三等兵 (ワッチョイ 659a-89HD):2023/12/31(日) 00:09:47.91 ID:XggF/0Th0.net
自衛隊が魔改造…?
00年代の2ch軍板みてーな事言ってんなぁ

とりまF-2のターゲティングポッドとAAM-5搭載改修マトモに進める所からやってもろて

360 :名無し三等兵 :2023/12/31(日) 02:12:24.65 ID:iOpw73Ov0.net
予算には限りがある。だから魔改造することで予算を節約して国民に税金を還元していただきたい

361 :名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-89HD):2023/12/31(日) 10:22:42.43 ID:FGiJSG6RM.net
10年代中頃までろくに打ちっぱなしAAM使えなかったF-2くん…
2023年も終わろうとしてるのに未だに短AAMはサイドワインダーMだしろくな対地装備無いしこれF-16ファミリーの落ちこぼれだろ…

362 :名無し三等兵 (ワッチョイ c653-Ueli):2023/12/31(日) 10:40:12.79 ID:sHNzuGjA0.net
ファミリーの残りすべてが最先端なわけじゃないし

363 :名無し三等兵 :2023/12/31(日) 11:42:50.48 ID:yFA4a9PK0.net
>>361
空母を沈められば良いのです
あとはLightningUに任せましょう

364 :名無し三等兵 (ワッチョイ 41ad-a81T):2023/12/31(日) 13:04:54.48 ID:hqszdsAz0.net
>>361
ニートのプーイモが現れたと聞いて
…対艦ミッション特化の支援戦闘機として
十分に成功してるでしょ。
そして自前のBVRAAMが撃てると来たw(依存度低し

365 :名無し三等兵 :2023/12/31(日) 14:42:03.82 ID:EDVkhSsU0.net
あまり知られてないけど、韓国のKF-16は全部ハープーン撃てるから
全機に二発ずつ積めば自衛隊より大規模に飽和攻撃できる
そんなにハープーンの備蓄はないだろうけど

366 :名無し三等兵 :2023/12/31(日) 14:44:01.89 ID:hqszdsAz0.net
>>365
それだけ撃ち落とせる数が増します?

367 :名無し三等兵 :2023/12/31(日) 14:54:36.90 ID:C9nWqMys0.net
ASM-2を4発積んだ機体とASM-3を2発積んだ機体による波状攻撃よりハープーン2発を積んだ機体による波状攻撃の方が強い!!とか頭悪いのかね

368 :名無し三等兵 :2023/12/31(日) 15:22:02.00 ID:E9IgdUR50.net
韓国はF-16の他にF-15もハープーンを撃てるぞ
しかも4発積める

369 :名無し三等兵 :2023/12/31(日) 15:39:46.99 ID:hqszdsAz0.net
>>368
でも、お高いんでしょう?

370 :名無し三等兵 :2023/12/31(日) 15:40:30.05 ID:C9nWqMys0.net
また出たよ二次創作F-15

371 :名無し三等兵 (ワッチョイ c6e4-ZDOk):2023/12/31(日) 16:04:40.98 ID:DipI9u7z0.net
正確にはエンジンを、じゃなくて既存の米国戦闘機をベースにしてかつ、お金は日本が6割出すが仕事は6割持っていく
使った技術は日本側は全部アメリカに渡して、アメリカ側はブラックボックス
という条件付き。

372 :奈々志野運輸区 (ワッチョイ c9ad-AfcT):2023/12/31(日) 16:37:25.36 ID:iOpw73Ov0.net
KF21は素晴らしい。我が国の主力とする事で製造コストを大幅に減らすことができる。人件費などにもきちんと回すことができる、

373 :名無し三等兵 :2023/12/31(日) 17:35:26.36 ID:DipI9u7z0.net
>>321
それで結局不利益をこうむるのは日本側

374 :名無し三等兵 :2023/12/31(日) 17:37:12.98 ID:DipI9u7z0.net
単純に自衛隊より韓国軍の方が戦闘機の数が多い
今までは質で勝ってると言えたけど、同じF35の今では質でも本質的な差はないと言えるだろう
空中給油機や早期警戒管制機の差も縮小している。

375 :名無し三等兵 :2023/12/31(日) 17:40:27.34 ID:hqszdsAz0.net
でF-3

376 :名無し三等兵 (ワッチョイ c9ad-AfcT):2023/12/31(日) 18:31:03.32 ID:iOpw73Ov0.net
>>373
津覇館林で魔改造しよう

377 :名無し三等兵 (ワッチョイ c9ad-AfcT):2023/12/31(日) 18:32:16.66 ID:iOpw73Ov0.net
材料費お人件費の方が100億する製造費よりも安い

378 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-QK8A):2023/12/31(日) 18:57:34.56 ID:GYY3NcqZ0.net
缶コックの現有戦闘機、皆腐ってるじゃん。今年何機堕ちて何人パイロットが死んだ?

379 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-BwfN):2023/12/31(日) 19:01:04.55 ID:avRAZyzp0.net
自衛隊は迎撃機と攻撃機わけてるけど、適当なとこで統合してマルチロール化するべきだったな
予算に限りがあるからこそ全戦闘機が対空、対艦に対応しなければならない
対艦番長とか言って対艦専用機つくってロクなアップデートできないより、F-15全部ハープーン撃てたほうが良かったわ

380 :名無し三等兵 (ワッチョイ 41ad-a81T):2023/12/31(日) 19:05:04.59 ID:hqszdsAz0.net
ハープーンなんて撃てる位じゃ…
LRASM みたいなとんでもないお布施を
国内で作れるものと同等品に出させる気化

381 :名無し三等兵 (ワッチョイ 92ba-SYQt):2023/12/31(日) 20:04:05.05 ID:RxHN0gD50.net
>>379
対艦なら、陸上発射と輸送機ベースのミサイル戦艦だろ、安全な本土上空から射程が長めの対艦ミサイルをばら撒くんや、C-2なら20発くらいは積めるはずや
4本積んだトラックを百台用意しても戦闘機1機分も掛からんし

382 :名無し三等兵 :2024/01/01(月) 06:16:39.12 ID:Gs5fEWtP0.net
機動飛行のデモ映像を見てみたが、なんかパワー不足をロールのパフォーマンスで誤魔化してるみたいな飛行だった
4.5世代とか4世代機の機動としても機動力が物足らんし、一見しただけでステルス機じゃないし、外見のカクカクは性能に害はあっても
利は全くなさげだし、性能面でも、過去のコンセプトの機体としても現代の機体としても、存在の説得力が全くないような気がする
こんだけ長い開発期間と膨大な国費を費やして出来たのが、この、一体何が作りたかったんだかさっぱり解らん飛行機とは・・・
唯一解るのは、パッと見F-22っぽい外見にしたいという見栄
ぶっちゃけ国防費でEXPO2025大阪万博をするような無駄遣いで、のどかっちゃのどかで、見方によっては平和な世界でほっこりする

383 :名無し三等兵 (ブーイモ MM85-89HD):2024/01/01(月) 10:46:40.11 ID:EuDmPfN0M.net
気がすると言う願望

384 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2257-rrjX):2024/01/01(月) 11:44:17.74 ID:emvXBrgj0.net
>>383
ウンコウンコの朝鮮人

385 :名無し三等兵 :2024/01/02(火) 16:44:35.90 ID:7K99Fpax0.net
今年は韓国F-35の整備拠点が定まりますように
日本以外のどっかに

なんか本気で日本で受け入れそうで怖い

386 :名無し三等兵 :2024/01/02(火) 16:49:43.32 ID:zMWQTczN0.net
あいつ等の価値観から言ったら整備させてやってるんだ
俺達は客だ偉いんだ、整備させてやってるんだからまけろ金は払わないとか100%言ってくるからな
トラブルになるのが分かり切ってるから日本で受け入れるなんてあり得ないだろ

387 :名無し三等兵 :2024/01/02(火) 17:09:57.99 ID:xQoNsOogM.net
>>386
米国に強制されても
三菱「頼まれて衛星を打ち上げたのに踏み倒された、信用できないからイヤだ、代わりに未払い分も含めて米国が保証しろ」と言えるからな

388 :名無し三等兵 :2024/01/02(火) 17:16:37.89 ID:zMWQTczN0.net
>>387
契約次第
そしてアメリカ政府は保証する契約など絶対に結ばない

総レス数 1001
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200