2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

アサルトライフルスレ 94

1 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4b80-V9tp [254.126.180.23]):2023/10/14(土) 19:30:52.15 ID:uPvzwy250.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

アサルトライフルについて語るスレです。

★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならばレス番で代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
(荒らし対策としてワッチョイ/IP表示に変更)

前スレ
アサルトライフルスレ 93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1685160749/

アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

299 :名無し三等兵 :2023/12/03(日) 23:47:19.48 ID:k2ofCu5A0.net
>>298
少なくとも300mまでは有効な弾薬を開発しないと成り立たなくないそれ?
そうなると現行のCQB-Rで十分となるわ

300 :名無し三等兵 :2023/12/04(月) 01:53:43.27 ID:ANgMZk/G0.net
>>298
グレネードランチャーが400mまでいけるから
この範囲内での銃撃戦に時間は掛けられないよ、膠着したら上から砲弾が降ってくるからね
軽量の60mm迫撃砲も配備されてるし
野戦でチンタラ銃撃戦を続けるなんて無理だよ

301 :名無し三等兵 :2023/12/04(月) 10:49:11.75 ID:d/y/qkrS0.net
>>300
M16もM203/320と同様エリアターゲットの有効射程なら800mだけど普通に無駄玉だから誰もやらない
M203/320の400mという数字も同様で、よほど上手い射手でも300mが狙って当てられる限界であり
FCU付きかUSMCが使う連射可能なタイプでも無い限りこの距離では普通の射手ならそう驚異でもない
また60mm軽迫も機動力重視で命中率は求めないので似たようなものですよ

302 :名無し三等兵 :2023/12/04(月) 12:25:11.61 ID:oT/Wivf0M.net
グレネードというとバレル下とトラップ式どっちも同じ?

303 :名無し三等兵 :2023/12/04(月) 14:26:18.46 ID:ANgMZk/G0.net
>>301
銃撃戦っても、大平原で仁王立ちになって撃ち合うんじゃ無いからなぁ
地形を利用してチョコマカ動いて殺れる距離まで接近するか、逆に離脱するか、、
大方は待ち伏せして、盛大に撃ち込んでサッサと離脱するのが大半じゃないかな
鉄砲玉は土手に隠れれば当たらないが、命中率が悪くても上から砲弾が降ってくるんだから、嫌だわな

304 :名無し三等兵 :2023/12/05(火) 09:20:27.91 ID:f1QrXuyFr.net
https://x.com/weapons_illust/status/1731820013235953915?s=46&t=pjhyjt8QnH6nHaRL8QnHAw
光学サイトを載せたFALがウクライナで確認されたか
まぁ前線ではないかも?

305 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-tBUZ [60.109.128.231]):2023/12/05(火) 19:09:14.11 ID:jzLv81wu0.net
ただのコスプレ写真違うん?

306 :名無し三等兵 (ワッチョイ 69e5-56la [180.4.212.125]):2023/12/05(火) 19:50:17.38 ID:KnMBOdJ/0.net
FALは、更新後も予備保管してる国は欧米にいくつもあるだろうし
今のウクライナなら中国と日本製以外ならどんな銃があってもおかしくはない

307 :名無し三等兵 :2023/12/06(水) 19:44:34.53 ID:pO2kDgMl0.net
希望するアサルトライフル用意するから使っていいよって言われたら
義勇兵に志願するガンオタもいそうだ

308 :名無し三等兵 :2023/12/06(水) 19:49:26.63 ID:EisB2ne60.net
そういうオタクはすぐに死ぬってギャングスタが言ってた

309 :名無し三等兵 :2023/12/06(水) 20:46:06.87 ID:Cp/jPvME0.net
AAKなら何でも良いですと言われて
Vz58渡されて不機嫌になるオタク

310 :名無し三等兵 :2023/12/06(水) 23:10:22.45 ID:pLhHhHSO0.net
カスタムパーツってどこで買ってんだろ
レールダストカバーとかすぐ手に入るんだろか

311 :名無し三等兵 :2023/12/06(水) 23:15:49.10 ID:8sWMP5jC0.net
>>310
アマゾンで注文したり銃砲店?で買ったりしてるらしい

312 :名無し三等兵 :2023/12/06(水) 23:46:32.62 ID:YIdKz+m80.net
日本製はないと思うが、中国ならアルバニアからバッタもん十挺一絡げの五六式が流れてきてても驚かんぞ、ウクライナ。

313 :名無し三等兵 :2023/12/06(水) 23:59:48.95 ID:aGVOD90c0.net
狙撃銃代わりに使われてる猟銃の中に
豊和1500ライフルが混じってるらしい
という話は以前あったね

314 :名無し三等兵 :2023/12/07(木) 00:36:36.34 ID:jc+zene20.net
>>313
アゾフが狙撃銃として使ってる写真は開戦前から確認されてたな
ロシアにもスポーツ銃として輸出されてるからこの戦争で双方が使ってたとしてもおかしくない

315 :名無し三等兵 :2023/12/07(木) 01:24:25.81 ID:fl0vWWFX0.net
>>314
AR180ふたたびってか

316 :名無し三等兵 :2023/12/07(木) 01:29:43.70 ID:jc+zene20.net
ロシアってAK-47は予備保管してないんだろうか
大量に生産されたAKMが予備さえ駆逐してたとしてもおかしくないけど
ペーペーシャやモシンナガンがウクライナの戦場に持ち込まれてるので

317 :名無し三等兵 :2023/12/07(木) 01:44:20.73 ID:lJLesp6Pa.net
アフリカにしろドネツク国にしろロシア政府が支援してるわけでは無いって建前なのでロシア正規軍が使ってるような新しめの小火器よりあちこちの鹵獲品や引退済みな小火器を送り付ける傾向がある

318 :名無し三等兵 :2023/12/07(木) 02:05:52.54 ID:M9CUe0dW0.net
それで今いろんな兵器が足りなくなって付き合いある国に返してくれってせびってるのほんま笑える
これが東側陣営の盟主の姿か?

319 :名無し三等兵 :2023/12/07(木) 02:28:21.94 ID:jc+zene20.net
>>315
クリミア侵攻時にロシア兵が使ってるこのドットサイトは日本製だったけど
https://i.imgur.com/hSme5Gf.jpg
国内で問題提起されなかったから、M1500も大事にはならんでしょうね

320 :名無し三等兵 :2023/12/07(木) 08:19:48.91 ID:hsTMwwaN0.net
TOYOTAとデカデカとかかれた
ピックアップトラックが世界中の
紛争地域で大活躍なんだから
なんの特徴もないボルトアクション
ライフルなんか誰も気にしないだろ。
社会党も絶滅危惧種だし。

321 :名無し三等兵 :2023/12/07(木) 09:09:22.57 ID:jc+zene20.net
ウ国に公式に供与したのは別としてロシア軍にまでスクラップにしたはずの高機動車が渡ってたり
攻撃ドローンのエンジンが日本製だったりしたのは問題として取り沙汰されてるから
それらをきっかけにスポーツ銃の流用にも関心が集まる可能性はゼロじゃない
しかもM1500は殺傷武器だからね
政権批判やロシアによる日本バッシングの材料に使えないこともない

322 :名無し三等兵 :2023/12/07(木) 13:43:24.36 ID:cQsILCOU0.net
https://youtu.be/Mft06qH6EJw
無可動を改造し販売

323 :名無し三等兵 :2023/12/07(木) 14:07:41.65 ID:XwzZ+9VUa.net
DP28ならコレクションしたくなるなw

324 :名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-zrcD [106.180.9.5]):2023/12/08(金) 03:10:59.27 ID:IUwgWDEBa.net
ウクライナの狙撃兵はいかにして数十人のロシア上級将校を処刑したか
https://youtu.be/dTyz6msyOF0

325 :名無し三等兵 :2023/12/08(金) 14:57:50.88 ID:0lsaKV+fr.net
いい加減無稼働はぼったくりも大概だしやめたら?って感じ

326 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0b33-KTS4 [121.87.181.155]):2023/12/08(金) 17:47:24.21 ID:7fdUV0nC0.net
まぁ実質1社だけの独占市場だし価格競争も起きようがないんだな

327 :名無し三等兵 :2023/12/09(土) 19:59:46.67 ID:ohe//kEG0.net
https://youtu.be/QeezWZL_fV0?t=24
変わったハンドガードのAKかと思ったらガリルのコピー品なのか
https://www.militarytoday.com/firearms/ma1.jpg
https://www.militarytoday.com/firearms/ma1.htm
仲良い中国から突撃銃買わなかったのかな

328 :名無し三等兵 :2023/12/11(月) 03:39:58.17 ID:fDv2Hrj60.net
コピーやクローンと称するにはあまりにも多くの点でガリルと異なる

329 :名無し三等兵 :2023/12/11(月) 14:06:18.93 ID:lF2O8vYo0.net
https://x.com/col_ayabe/status/1734069999160136150
IDFの市街戦

330 :名無し三等兵 :2023/12/11(月) 14:09:06.80 ID:kXM1nOqF0.net
https://i.imgur.com/Ha23QZY.jpg
https://i.imgur.com/3UxC09f.jpg
https://i.imgur.com/IzDpMwi.jpg
https://i.imgur.com/UDQWdwC.jpg
水機ですらメクラか
流石に陸自着上陸戦の最精鋭部隊くらい最新型配備出来んか?

331 :名無し三等兵 :2023/12/11(月) 14:12:26.05 ID:r8+uarqr0.net
>>330
暗視装置の性能の差があり過ぎててな
https://pbs.twimg.com/media/GBCUvimbQAAj_ii.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GBCUviobUAA8_DS.jpg

332 :名無し三等兵 :2023/12/11(月) 14:44:58.23 ID:fDv2Hrj60.net
文脈が分からんとなんともいえない
>331のENVG-Bなんて、米海兵隊にはまだごく一部にしか配備されてない
日米の歩兵用NVGの大多数はどちらも>331の下の方のPVS-14(JGVS-V8)なんだが、ラ国のV8は性能が低いという話なのか
それとも小隊や中隊規模で場合によって極少数配備されるサーマルの性能の差なのか
あるいは例によって自衛官が適当ぶっこいてるだけなのか

なんにせよ、自衛隊の暗視装置が世界水準で遅れてるわけじゃない
歩兵にサーマルなんか配備できる軍隊なんていくつもない

333 :名無し三等兵 :2023/12/11(月) 15:11:33.31 ID:r8+uarqr0.net
>>332
陸軍配備らしいが海兵隊にも配備されてるのか
https://twitter.com/erui_LE/status/1734049414946463904?t=grpEuxWMoR8IT9XWKthVtw&s=19

そういやgangsta氏も鹵獲したロシア軍のサーマルを貴重品扱いしてたな。
(deleted an unsolicited ad)

334 :名無し三等兵 :2023/12/11(月) 15:21:38.82 ID:fDv2Hrj60.net
>>333
ENVG-Bを海兵隊が数千セット調達したという記事はある

>330は米海兵隊との共同訓練だよな?
もしそうだとして、そのツイートでも言及してるENVG-Bを、もし現地の海兵隊が持っていなかったのなら
あの自衛官はどの暗視装置と比較してああ言ったのかという疑問は当然湧くし
俺自身は、在日海兵隊にENVG-Bがまだ配備されなくてもおかしくはないと思ってる

335 :名無し三等兵 :2023/12/11(月) 15:28:59.29 ID:r8+uarqr0.net
>>334
そのあたりについては当の番組を見てないのでわからない。
もしENVG-B未配備の部隊ならどうしてそういう発言が出たのか判らん。

336 :名無し三等兵 :2023/12/11(月) 17:44:35.91 ID:JgeKvQzt0.net
金ではなくナイトビジョンを
ウクライナに贈ろう
日本製の暗視装置を
富士通に頑張って貰う
コンバットブループンで逐次カイゼン
対シナ戦で陸自隊員が死なぬように

337 :名無し三等兵 :2023/12/11(月) 18:23:58.38 ID:FA10WKkH0.net
同じPVS-14型といえど、中の暗視管の世代やモデルでも性能に違いあるしなぁ
同じ第3世代でも米軍は適宜アップデートしてるけど自衛隊はあんまりそういう改修してるイメージがない(ちゃんとしてたらゴメン)
ちなみに中の暗視管はユニット交換できるので、懐中電灯の球取り替えるくらいの気軽さで最新のものに交換できる

あと海兵隊は結構前からPVS-31のような双眼ナイトビジョンを配備普及させているので、視野の広さという意味でも自衛隊に優越してるとは思う
それに加え、AN/PAS-29のようなクリップオンサーマルも採用しているので必要であれば取り付けることもできる

https://i.imgur.com/geZVheX.jpeg
これはおおすみに乗艦して臨検訓練してる海兵隊員

338 :名無し三等兵 :2023/12/12(火) 08:35:32.66 ID:WczVNP7pd.net
>>331
1枚目が最新中の最新ってのは言うまでもないんだけど
2枚目の方もこれホワイト管だから第3世代NVでもかなり良いヤツの画像だぞ
実際には自衛隊のは2枚目よりも少し劣るはず
1枚目と比べて日本マークまでつけて日本のはダメダメなんです~みたいな印象付けようとしてるけどその画像があんまり正しくなくて、しかも一般の海兵隊員がサーマルフュージョンはもちろんのこと、ホワイト管のNV使ってるかも不明
>>330の海兵隊員はPVS-31でも使ってる?普通に単眼のPVS-14使ってるようにも見えるが…
だとしたら海兵隊のと比べて多少は劣るかもしれんが自衛隊のも普通に同等品だと思う

いやまぁ買えそうなんだったらもっといいナイトビジョン買えってのはごもっともではある

339 :名無し三等兵 :2023/12/12(火) 10:20:03.38 ID:JDmbukYx0.net
PVS-31は特殊部隊向けのイメージがある

340 :名無し三等兵 (ワッチョイ ed02-mcod [112.69.176.125]):2023/12/13(水) 02:07:25.75 ID:TGcyfTt30.net
塹壕には素のAKが良いって話に日本人兵士からの怒涛の反論が出て笑う

341 :名無し三等兵 (ワッチョイ fdb8-j8Oa [2400:2200:6b0:d7c5:*]):2023/12/13(水) 12:25:21.51 ID:1BeSbdyi0.net
kwsk

342 :名無し三等兵 :2023/12/13(水) 13:09:30.35 ID:TGcyfTt30.net
https://x.com/idfspokesperson/status/1734634970621096093
M4頑丈だな…

343 :名無し三等兵 :2023/12/13(水) 13:21:38.52 ID:TGcyfTt30.net
>>341
おちんちんがいつものように露YouTuberの主張紹介したら
んな訳ねーだろと突っ込まれてる感じ
特に素のAKとかロマンだからそんなもんに命預けたくないとまで言ってるのも
https://x.com/moscowmk23/status/1733484153751134497
https://x.com/fiveyearoldkid1/status/1734562405357604891
https://x.com/renkun870/status/1734572684799848675

344 :名無し三等兵 :2023/12/13(水) 14:38:29.26 ID:lkUdOp1X0.net
AKこそドットいると思う
戦闘の最中にあのリアサイトの細い隙間からフロントサイトを探すのは難しいし
銃床もしっかり頬付けできないから覚えた体勢で正しい見出しを作るってのも容易でないし

345 :名無し三等兵 :2023/12/13(水) 15:17:19.75 ID:xwUjmXMwd.net
いい加減CZの805と806くらい見分けられんのか

346 :名無し三等兵 :2023/12/13(水) 16:24:43.95 ID:JNkqtdiKr.net
>>344
その辺日本人兵士も言ってるのよな
タンジェントサイトはクソだって

347 :名無し三等兵 :2023/12/13(水) 20:20:27.92 ID:rBfQNV5k0.net
>>343
thx
怒涛と言っても二人やんw
ドットサイトって光量の十分な状況用って感じで競技にはいいけど実戦にはどうなん?とも思ってたけどそうでもないのね
NV使うまでもないけど薄暗いって普通にありそうじゃん

348 :名無し三等兵 :2023/12/13(水) 20:28:16.01 ID:VUy3nslF0.net
>>347
今のサイトは昔みたいにレンズ青々としてないものも増えたし、そもそも両目開けて使う物だし暗くて使えない程だと普通にNVやライト使うから少々のデメリットがあっても問題ないんじゃね
てか全世界の軍や警察がバリバリ実戦で使いまくってるのにその認識は言葉は悪いけど流石に古いかと

349 :名無し三等兵 :2023/12/13(水) 20:42:07.71 ID:ClIS/jHU0.net
https://blog-imgs-62-origin.fc2.com/f/i/r/fireblueweb/2013050620422874c.jpg
AKMは1000mまで距離表示あるらしいけど本当に当たるのだろうか
スコープ使っても難しいのでは

350 :名無し三等兵 :2023/12/13(水) 21:19:33.05 ID:Baxcb9aEa.net
そのくらい普通じゃね?
http://www.enten.co.jp/prime-38-ass-018.html

351 :名無し三等兵 :2023/12/13(水) 21:29:30.16 ID:Baxcb9aEa.net
wikiには最大射程4000mて書いてあるけど、この照準器は最大2400mのやつだよね?

352 :名無し三等兵 :2023/12/13(水) 22:02:27.87 ID:lkUdOp1X0.net
大昔の小銃は、分隊や小隊単位で斉射して機関銃代わりにする「ボレーショット」を行えるように
やたら遠方まで目盛りがあったり専用の照準器を備えてたりした
AKのサイトもボレーショットか似たような思想を引き摺ってたんじゃない

353 :名無し三等兵 :2023/12/13(水) 22:22:27.07 ID:TGcyfTt30.net
普通にモシンナガンからそのまんまなだけな気がするが

354 :名無し三等兵 :2023/12/13(水) 22:32:26.78 ID:ClIS/jHU0.net
オープンサイトでの射撃の最高記録が2240ヤード(約2km)だとか
https://www.youtube.com/watch?v=eqwG2caxNo8
これの2倍とか38設計者の大和魂凄すぎないか

355 :名無し三等兵 (ワッチョイ fd8b-oUR/ [240b:13:3520:a010:*]):2023/12/14(木) 03:00:09.66 ID:Nm+FWGyf0.net
>>353
これだと思うが
初期はww2からの運用思想と伝統をただそのまま引き継いでだけで性能に則したわけではない

356 :名無し三等兵 :2023/12/14(木) 08:58:15.62 ID:OAVnPRCQa.net
>>352-353
38式はノモンハンでの戦訓で対空射撃もできるようにって意図があったらしいが

357 :名無し三等兵 :2023/12/14(木) 09:08:23.52 ID:1yD8EhEm0.net
>>356
SMLEやモシンナガンも2000mまで目盛があるよ

358 :名無し三等兵 :2023/12/14(木) 10:33:23.75 ID:XBwIpCDs0.net
>>348
そうはいっても競技や特殊な人はドットサイト過去のものにしてLVPOが主流になってるじゃん
レンズの色が薄いのってドット自体は微妙に視認しにくいし
結局光学サイト一般化の過渡期の製品でしかないと思うがな
平均的な練度の兵士にはLVPOなんて宝の持ち腐れではあろうが、せめて低倍率のプリズムサイトじゃないかなあ

359 :名無し三等兵 :2023/12/14(木) 10:53:24.70 ID:3n121DPd0.net
ロシア軍はもうダットサイトやライトを歩兵に支給出来なくなってるからそんな事を言わせてる可能性

360 :名無し三等兵 :2023/12/14(木) 11:04:26.20 ID:1yD8EhEm0.net
LPVOはアイボックスがあって、こんな風にちょっとでも見出しがズレると見えなくなるから
https://www.youtube.com/watch?v=0CCpR8ciqqY
等倍にできても近接戦闘におけるドットのような使いやすさはないな
スペクターみたいなプリズムサイトはショートスコープタイプのLPVOよりさらにアイボックスが小さい傾向らしいし
https://youtu.be/0oonLo-qmbE?si=q3R9FzsksJXnBF2G&t=189

だからこそ陸自もLPVOに加えてCompM5を調達してるんだろうな

361 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb64-EpL1 [153.169.106.12]):2023/12/14(木) 11:11:47.14 ID:1yD8EhEm0.net
>>359
https://i.imgur.com/KmmcOMf.jpg
ソースは失念したが
鹵獲されたロシア軍の小銃に、こんな競技用かエアガン用みたいなオープンドットが載ってる写真を見た
サバゲかFPSでしか見たことないこの手のドットは、装備考証の観点では嘲笑の対象だと思ってたんだが
リアルの方が追いついてしまった

362 :名無し三等兵 (ワッチョイ fd52-lOSp [2400:4153:a3c0:d700:*]):2023/12/14(木) 11:14:20.03 ID:3n121DPd0.net
>>358
そういう人達は斜めにマイクロダット付けて斜め撃ちしてるのでは?

363 :名無し三等兵 (ワッチョイ fd52-lOSp [2400:4153:a3c0:d700:*]):2023/12/14(木) 11:16:48.69 ID:3n121DPd0.net
>>361
これどこかで見た覚えありますね、ウマレックスのエアガンに付いてるやつかな?

364 :名無し三等兵 (スプッッ Sdc1-H3nM [110.163.217.223]):2023/12/14(木) 11:42:51.34 ID:8N8qru2Gd.net
>>359
良い物を自腹で用意しても上官から奪われるから止めた方が良い、と聞いたな

365 :名無し三等兵 (ワッチョイ 15e3-tASO [2400:2653:6840:e700:*]):2023/12/14(木) 11:55:10.86 ID:LbEAyO3y0.net
>>358
少なくとも俺は347がドットサイト自体の有用性を否定する様なレスしてたのを否定しただけだからLPVO云々は全くの筋違いだよ
それにLPVOはいくら等倍にしてもドットサイトの代わりにはならんし、そもそも用途が違う
それぞれには違った利点が有るから使用する環境により適した機材を使うのは当然の事でしょ
あと昔の古いやつや性能の悪いのは知らんが、レンズの色が薄くても余程砂漠みたいな高光量の環境でもない限りドットの視認は容易だよ
というかそうじゃないとまともに使えないじゃん

366 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb64-EpL1 [153.169.106.12]):2023/12/14(木) 12:13:41.44 ID:1yD8EhEm0.net
>>363
ほぼ同じ外見の類似品が凄いたくさん流通してたりフィクションに登場したりしてる
ワルサーのMRSが元祖とツイッターで言ってる人がいるけど自分は確証がない

367 :名無し三等兵 :2023/12/14(木) 16:08:12.73 ID:JNQP4Avbr.net
塹壕戦というか接近戦ならダットサイトは必要ってのは照準する速度がやっぱり速いからなんだよな
AKのタンジェントサイト自体優秀ではないからなんらかの光学サイトがないとクソってだけの話である

368 :名無し三等兵 :2023/12/14(木) 16:26:53.59 ID:Dz+EaFU70.net
あの型のドットサイトって日本のハッコー製が元祖だったはず

369 :名無し三等兵 :2023/12/14(木) 23:03:58.04 ID:+IeBS+aS0.net
日本の多分ハッコー、のBED-35っていう25,000円くらいの商品だった覚え

ロシアの狩猟業界で人気があった

CoD4でFPSに登場して「FPSに出てくるドットサイトの定番」の地位を得る

その影響でトイガン・サバゲ向けレプリカとしてコピー品が大量に生産されて流通

だったかな?
今でもツルグロだかで同じスタイルで実銃対応品が生産されてるし、ワルサーはどうだろ?UMAREXがワルサー印で作らせてるだけかな?
FPSやって育った世代には馴染み深くてアメリカのライトな銃愛好家にも使われてる印象

370 :名無し三等兵 :2023/12/14(木) 23:22:55.24 ID:3sqmtOfo0.net
実際5~30mの藪撃ちが多いイノシシ猟だとめっちゃ便利
特に法規制が緩く猟場の禁忌行動が少ない北米だとそりゃ人気になるわなって感じ

371 :名無し三等兵 :2023/12/15(金) 00:15:23.13 ID:FltYeUkda.net
テキサス人とか自分の農場内だとミニガンとかM240でイノシシ虐殺しよるからね
https://youtu.be/8G6qkqVI6mA
https://youtu.be/L_l3ePivqeg

372 :名無し三等兵 :2023/12/15(金) 00:24:05.71 ID:O3KYUoGw0.net
>>371
これ凄いよな、フルオートにサプレッサーに大容量マガジン付けたサイガにめっちゃ重武装で免許関係がどうなってんのか気になる

373 :名無し三等兵 :2023/12/15(金) 00:24:07.74 ID:qTr43CzJ0.net
北米の野豚は畑を掘り返して荒らす害獣だから。しかも繁殖力が半端ないので多数の野豚の群れが農場に侵入して荒らしまくるから農場主が害獣駆除しはじめたら、
脚は速いし数が多すぎて通常のやり方では無理だって事で、ピックアップで追い掛けてセミオートライフルで掃討戦めいた狩りをする事に。

374 :名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-u+fj [153.147.222.39]):2023/12/15(金) 01:12:06.03 ID:GlZT+I/iM.net
>>371
パレットとかM-2とかじゃ無いんだ

375 :名無し三等兵 (ワッチョイ 35ad-MKa+ [116.65.174.232]):2023/12/15(金) 01:16:04.71 ID:O3KYUoGw0.net
なんだそれは

376 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2318-lOSp [240a:61:ec:352b:*]):2023/12/15(金) 02:28:57.27 ID:qTr43CzJ0.net
これでも害獣駆除なんだからね

377 :名無し三等兵 :2023/12/15(金) 02:58:36.89 ID:0Ar2mgeS0.net
https://x.com/historicfirearm/status/1735335247141572997?s=61&t=h4nmDsrazbUZZCvO5nTW0A
ウクライナでFAMASかぁ

378 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb64-EpL1 [153.169.106.12]):2023/12/15(金) 08:32:15.83 ID:Db41y9ax0.net
害獣駆除だけじゃないからな
https://youtu.be/eOYjvJFTXf4?si=3W4x2deTWRMSOsW5&t=107
明らかに娯楽やエンタメ映像作りも動機の大部分になってる

どっちにせよ下賤な連中だよ

379 :名無し三等兵 :2023/12/15(金) 11:25:13.32 ID:uATB866q0.net
弾代だけで1秒あたり3000円かかるミニガンぶっ放して、害獣駆除目的なんて通じるわけない。
土壌の鉛・銅汚染も深刻だし。

380 :名無し三等兵 :2023/12/15(金) 11:34:33.46 ID:FltYeUkda.net
民間向け?には3銃身のミニガンとかあるから発射レートは下がってるよ

381 :名無し三等兵 :2023/12/15(金) 11:43:41.47 ID:1iEyeoKI0.net
今や害獣駆除というより高ストレスなホワイトカラーの週末の虐殺エンタメな商売と化してる
https://www.helibacon.com/helibacon-pricing/
一夜でお一人様1000ドルからと地道に農作物売るのと違い旨味のある商売
ただしテキサスみたいにナイトハンティングを許可してる州でないと違法

382 :名無し三等兵 :2023/12/15(金) 12:45:11.34 ID:zEKnZago0.net
>>374
M2で豚狩ってる動画も以前紹介されてた
.50で角度つけて撃ち込むと衝撃で豚が空飛ぶのなw
当たってるのか地面が吹き飛んでるのかわからんw

383 :名無し三等兵 :2023/12/15(金) 12:59:19.38 ID:FltYeUkda.net
>>378で車載M2撃ってるやんけ

384 :名無し三等兵 :2023/12/15(金) 13:12:33.78 ID:zEKnZago0.net
>>377
なんかヘンなレールにバイポッドが曲がってるけど後期のはこんななってるんだっけ?
マガジンはSTNAGじゃないけど25連ってこんな長かったっけ?

385 :名無し三等兵 :2023/12/15(金) 13:34:23.57 ID:tmAx+O1b0.net
>>384
フランスの先進装具システムFELIN搭載の為に改修したやつみたいだな

386 :名無し三等兵 :2023/12/15(金) 14:03:35.13 ID:1iEyeoKI0.net
>>384
アモが見えないがFAMAS用に鉄薬莢別途調達し間違いなく届けるのは簡単ではなかろうし
真鍮薬莢だと確率はそう高くないとしても張り付いたらマズルからロッドで突かないといかんし
顔面近くで薬莢裂けたらやばいしマガジンへたっても代替品は無しだし最前線じゃ使いたくないかな

387 :名無し三等兵 :2023/12/15(金) 14:13:23.10 ID:Db41y9ax0.net
F1のマガジンはこんなもんでしょう

388 :名無し三等兵 (アウアウウー Sa49-FJ+M [106.180.7.126]):2023/12/15(金) 17:12:40.26 ID:FltYeUkda.net
>>384
5.56x45mmだから長いってより細い

389 :名無し三等兵 :2023/12/15(金) 18:30:41.96 ID:VDH8zMSv0.net
カラシニコフとトゥーラアモが共同で新カートリッジ6.02x41mmとそれを使うAK-22を発表
www.kalashnikov.ru/shestyorke-byt-novyj-rossijskij-patron-6-02-41/
www.kalashnikov.ru/wp-content/uploads/2023/12/avtomat-AK-22-markirovka.jpg
www.kalashnikov.ru/wp-content/uploads/2023/12/avtomat-AK-22-602h41.jpg
ブレット長いな。ロシアは口径を必ず小数点以下2桁まで表記するんだな。それだと6.8x51mmなんて本来は6.86x51mmだもんな

390 :名無し三等兵 :2023/12/15(金) 18:33:30.45 ID:0Y1UNBBy0.net
0.01mmレベルまで細かく設定する必要あるんだろうか
それだけで弾の性能大きく変わるの?

391 :名無し三等兵 :2023/12/15(金) 18:36:11.93 ID:tmAx+O1b0.net
AK-12の口径違いなだけでは?

392 :名無し三等兵 :2023/12/15(金) 18:44:20.56 ID:j7IX0w2Tr.net
https://x.com/thedeaddistrict/status/1735561912643924414?s=46&t=pjhyjt8QnH6nHaRL8QnHAw

6,02×41 弾薬を供給する新しいロシアのアサルトライフル AK-22

妙な弾作るな

393 :名無し三等兵 :2023/12/15(金) 18:52:15.83 ID:zEKnZago0.net
>>390
そら100分代程度まではちゃんと設定するだろ
交差で許容されるのはその下の単位よ

394 :名無し三等兵 :2023/12/15(金) 18:57:14.90 ID:zEKnZago0.net
ただの7.62x39のネックダウンケースのような

395 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1547-OyN2 [2001:268:905e:a61a:*]):2023/12/15(金) 19:19:11.12 ID:VDH8zMSv0.net
>>389
記事のなかで2015年に6.8
x51mmを試験したと称する写真があるな
SIGが6.8x51mmを一般公開したのが2019年でその時既に3ピースケースだったけど写真は普通の1ピース。SIG製だとすると開発中のが流出したんかね?

396 :名無し三等兵 :2023/12/15(金) 19:45:45.55 ID:1iEyeoKI0.net
>>395
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/05/21/russian-prototype-ots-128-machine-gun/
おそらく2018年に公開されたロシア設計の6.7x51だと思いますが、この口径はDMRとLMGが試作されました
https://pbs.twimg.com/media/DbyHGhrXkAAUf0D.jpg
上がDMRで下がアモです
https://pbs.twimg.com/media/Db75vuqWkAALlRn?format=jpg&name=small

397 :名無し三等兵 :2023/12/15(金) 20:10:59.86 ID:VDH8zMSv0.net
>>396
成る程。それをベースにロシアで作ったやつかもしれんな

398 :名無し三等兵 (スフッ Sd43-jUlY [49.106.216.251]):2023/12/15(金) 21:59:39.00 ID:aepmIUfhd.net
弾頭を長くすると貫通力や射程に肯定的な影響を及ぼすとか何かデータとか有るのかね。

399 :名無し三等兵 (ワッチョイ e510-p6W4 [118.9.6.4]):2023/12/15(金) 22:07:29.43 ID:1iEyeoKI0.net
>>398
ぶっちゃけそれらを向上させるには重量弾頭を高速で打ち出すのだけど
重くしようと直径を増やせば抵抗が増えるので長くしようというのがライフル弾
無論長い弾頭はデメリットもありライフリングの消耗が早くなりバレル寿命が低下する

314 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200