2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新・戦艦スレッド 115cm砲

1 :名無し三等兵:2021/04/11(日) 07:34:21.16 ID:c79KY9BK.net
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

※前スレ

新・戦艦スレッド 114cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1615046567/

※ワッチョイスレ

新・戦艦スレッド(ワッチョイ入り) 1cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616724155/

952 :名無し三等兵:2021/06/16(水) 18:03:03.31 ID:WdRes9Ep.net
日本が負けてなけりゃだろ

953 :名無し三等兵:2021/06/16(水) 18:21:31.96 ID:QflXk1Sk.net
それでも長門から前のは平賀さんが戦前に焼却破棄しちゃってるからなあ
金剛型まではイギリスに図面残ってるけど

954 :名無し三等兵:2021/06/16(水) 19:52:03.29 ID:WdRes9Ep.net
>>953
へ〜、戦前にもう焼いてたの
図面ないのに伊勢とか航空戦艦に改装したのか、どうやったの?

955 :名無し三等兵:2021/06/16(水) 20:55:59.49 ID:MDsNu9pl.net
現物合わせだろ

956 :名無し三等兵:2021/06/16(水) 22:47:13.63 ID:QURcDR8o.net
大和型
水密鋼管より木のほうがいいだろ
前部の内部はドラム缶と木
信濃もガソリンタンクと爆弾庫削減すれば
後部の大きな区画も細分化
200ミリ装甲は50ミリ
甲板は75ミリから25ミリ
ドラム缶と木で助かった

957 :名無し三等兵:2021/06/17(木) 05:21:50.98 ID:9MZgxsxi.net
雷撃隊出動
主人公は佐官クラスだろ

958 :名無し三等兵:2021/06/17(木) 06:52:00.66 ID:7n3KBkZT.net
>>956
黛が言ってた唯一のマトモなことだ
桐箪笥充填

それをダンケルクから実践してたのが、仏戦艦のエボナイトムース

959 :名無し三等兵:2021/06/17(木) 14:18:26.71 ID:sd0tiCkz.net
黛氏の言うとおり艦隊決戦してたら圧勝したのに惜しかった

960 :名無し三等兵:2021/06/17(木) 18:27:11.03 ID:soAG4V8O.net
最初だけだよ

961 :名無し三等兵:2021/06/17(木) 18:57:41.79 ID:rkj7qD8s.net
大和の主船体の艦型としては、第一砲塔より前の水上部をキーロフみたいに高さと容積を
増やして、第一砲塔直前方のシーアも大きめにしで艦首近くで水平にするような
前方の形状なら不沈性は増したのかな?
第一砲塔の砲身は前方仰角3度以上に制限して最上甲板は艦首近くまで幅広くして
最上甲板に接続する舷側外板は比較的垂直に近くして上甲板レベルで内側向きにナックル
を着けて水線上のラインは原型大和と同じにする。

武蔵ように被害で前トリムになっても、船体前方の予備排水量をめちゃくちゃ大きくするような
イメージで。

962 :名無し三等兵:2021/06/17(木) 19:52:38.41 ID:Xjc5QL0W.net
大和の問題点は、まず集中防御のやり過ぎ
非防御部分が大きすぎる
かと言ってバイタルパートを延ばすわけにはいかないので、直接防御の装甲はコンパクトに集中させ、水中防御は液層を活用し、装甲部分を越えて前後に伸ばす
どうせ搭載する燃料を防御に活用しない手はない

あとは舷側装甲がくの字になってて、装甲同士を直接繋がず上下別々の受け材同士をリベット結合している
なのでこの結合が砲弾や魚雷の命中で壊れて浸水してしまった
上下の舷側装甲はシンプルにツライチにして装甲同士を直接繋いだ方がいい

続いて、駆逐艦主機を一軸で2機並列にしたので機械室がデカい
しかも4室を横に並べてるので縦隔壁がある
バイタルパートが浸水しやすいので、こうした縦隔壁で区切られた大容積の空所に浸水する最悪コンボのため簡単に傾いてしまう
戦艦が5度傾くと主砲の揚弾薬ができなくなるから、沈没するはるか前、この時点で戦艦としての戦闘力を失い単なる浮かぶ標的になる
ここは諸国でスタンダードになっていた機関のシフト配置を採用するべき
斬新な舵配置も企画倒れで、同じ2枚なら素直に左右並列にすれば十分

あとは、霧島や扶桑山城に見る通り、まともな捜索・射撃レーダーがないために夜戦に弱い

また平射副砲は新戦艦としてはイマイチな装備
防御の弱点でもあり、中心線上に置くとバイタルパートが延び、舷側にあると対空火器の設置スペースがなくなり実際に撤去するハメになっている
最初から両用砲を装備すべきだった

25ミリ機銃は威力も追随力も不足で対空火器としてレベルが低い
40ミリ程度の大威力機銃、20ミリ程度の取り回し軽快な機銃のミックスが良い

これまでの英式砲塔から、砲弾と装薬を別々に揚げる固定装填式に変えたのは良かった
ただし46センチは無駄に大きいので16インチにして、そのかわり弾長を増した重量弾にするのが良い
また砲身も50口径くらいにして適切に初速を確保

ついでにパナマ運河を通れた方が便利だから船体を細くして幅33メートルにし、そのかわり全長をもう少し長くして33ノットは出るようにする

ここまでやったら、艦名も「相生」みたいな雅びな名前にすれば文句なし、完璧な戦艦になる

963 :名無し三等兵:2021/06/17(木) 19:55:10.56 ID:aRdNoprK.net
>>935
ミッドで米海軍が解読した暗号は南雲機動部隊と上陸船団の近藤部隊だけで、北方に向かった角田部隊や山本長官の戦艦隊の存在をキャッチしていなかったんだよな。していたら西海岸にいた旧式戦艦隊やALにいた巡洋艦隊もミッドに投入してきたかも。

964 :名無し三等兵:2021/06/17(木) 23:07:48.54 ID:sLYkI5FG.net
リットリオ級って、温存されたように言われるけど、結構出撃してない?
マタパン岬、カラブリア、シルテ湾などなど

965 :名無し三等兵:2021/06/18(金) 00:57:47.15 ID:Lrz6v6zM.net
>>962
何だその連合軍想定のYAMATO級かよw
ネタにしてもツマンネ。

装甲の継ぎ手部分が砲戦で壊れて浸水したとは初耳だが、それどこの並行世界?

966 :名無し三等兵:2021/06/18(金) 08:35:53.74 ID:eRJU6SwF.net
大和の欠点はレーダー電探がゴミな上に制空権取れなくて弾着もできないからせっかくの46センチの長射程が生かせない点、アメリカが運用してたら大活躍できたんやろなもったいない

967 :名無し三等兵:2021/06/18(金) 08:36:07.38 ID:ocHQgISZ.net
装甲のくは確かにセンス悪い設計 傾斜20度のまま底付近で垂直にするか幅を増やす
もしくは垂直直方体の単純な構造 魚雷の装甲と上下分離装甲でもいい
装甲厚はやや減厚
副砲はサイド単装15.5ででいいな
機関4列はいいが機関隔壁の9ミリは25ミリにする
舵は並列
艦尾は先細りではなく太いまま
46センチ砲は2連装の50口径3基

968 :名無し三等兵:2021/06/18(金) 08:53:23.97 ID:gs/HccX9.net
>ついでにパナマ運河を通れた方が便利だから

なんでやw

969 :名無し三等兵:2021/06/18(金) 08:55:32.96 ID:eRJU6SwF.net
かのうせいのけもの

970 :名無し三等兵:2021/06/18(金) 09:56:12.32 ID:O/ElsXUS.net
>>967
舷側装甲は、機関部だと上が傾斜20度、下が傾斜14度という微妙な差異にこだわるセンスが継手の脆弱性を招いたね

対砲弾と対魚雷での最適傾斜角は違うと考えたのか、上下とも20度だと下部は内側に食い込みすぎて必要スペースが削られるからと外側に曲げたのか
装甲の外側は単なる空洞なので

液層防御だと下部舷側装甲の外側は燃料タンクなので、機能貢献スペースにできる

971 :名無し三等兵:2021/06/18(金) 14:48:23.19 ID:PCpJkccj.net
魚雷が当たったら浸水するのが当然だから、構造にアレコレ言っても始まらない

972 :名無し三等兵:2021/06/18(金) 15:37:26.72 ID:bR+30mLB.net
機関室は甲板上に作り、最後まで浸水しない場所がいい
そして甲板下にある部屋は全部気密ブロックにする
魚雷当たっても当たったとこしか浸水しない

973 :名無し三等兵:2021/06/18(金) 15:47:32.68 ID:NBn19SEJ.net
>>970

牧野技師の反省としては上部舷側垂直装甲と下部舷側垂直装甲のそれぞれの受け材を
25mm棚板を挟んで向かい合わせにして鋲接しただけなのが、弱点だった
魚雷爆発や砲弾の衝撃で鋲が切断して抵抗にならなかった。
上下受け材は直接向かい合わせに接してキーを挿入してお互い強固に結合すべきだった。
受け材の背後の支持構造についても、缶室の天井板まで延長した棚板の端面で保持すると
全体が強化されて、魚雷や砲撃の衝撃で受け材が弱点になることはなかったろう

とは言及している。

大和横断面を見ると缶室や機械室の天井板の高さはちょうど上下舷側装甲の接合部に高さが
近いんだから棚板で接合部の背後を缶室天井まで連続させたら良いのに、とは思うね。

974 :名無し三等兵:2021/06/18(金) 16:01:36.80 ID:44dichSh.net
くの字がやばいわ
あれ考えた人俺天才だと思っただだろ
俺なら20度のままで下部は幅足りないから割り切って最下部装甲垂直にするわ
俺天才

975 :名無し三等兵:2021/06/18(金) 16:07:38.18 ID:44dichSh.net
弾薬庫下部の空間も俺天才と思っただろう。
俺なら細分化するかな
俺天才

976 :名無し三等兵:2021/06/18(金) 17:48:32.57 ID:O/ElsXUS.net
>>973
水中弾装甲のない戦艦は、基本的に舷側装甲の上も下も甲板に接続して押し込まれがないようにしてるね
日本も長門以前ではそうしていた

大和は前例のないチャレンジだったから棚板+受け材でいけるかと思ったら、やっぱり押し込まれたということだな

977 :名無し三等兵:2021/06/18(金) 18:18:41.19 ID:X5CFV8ID.net
>>972
弾薬庫や機関部分は敵の主砲弾から守る為に水線下、バイタルパート内に納めとるのに本末転倒やないかい。

978 :名無し三等兵:2021/06/18(金) 19:54:57.38 ID:44dichSh.net
長門の構造で大和設計すればよかった

979 :名無し三等兵:2021/06/18(金) 19:58:21.47 ID:sFdFfFqX.net
水中弾防御考えてたからねぇ・・・
水雷防御と水中弾防御の両方考慮した米戦艦もイマイチと判定だしてるから
両立が厳しかったんだろう

980 :名無し三等兵:2021/06/18(金) 20:14:01.55 ID:T9qGqV8f.net
>>977
殴り合いしないための長射程なのに、思想がしっちゃかめっちゃかなんだよ
殴り合いするなら射程落として、その分機関室やら装甲増やせばいいし
機関部なんて船外機の構想でいい

981 :名無し三等兵:2021/06/18(金) 20:30:33.31 ID:X5CFV8ID.net
>>980
いやいやそんなお花畑みたいな妄想……それこそもう装甲いらんやん。

982 :名無し三等兵:2021/06/18(金) 21:47:38.89 ID:T9qGqV8f.net
ぷっ
それで結局どうなった?
駆逐艦3隻分の重量の主砲を、輸送してただけの輸送艦でしかなかったわけだ
そして沈んでいった

983 :名無し三等兵:2021/06/18(金) 23:38:49.58 ID:O/ElsXUS.net
>>972
巡戦レキシントン級
7本煙突案ではボイラーが多すぎて2階建に
半分を水線上に上げてる

図面が少しわかりにくいが、左下が缶室を含む断面図

https://i.imgur.com/7EOVIJ4.jpg

984 :名無し三等兵:2021/06/19(土) 08:13:25.60 ID:/YMssvis.net
>>983
いいね

985 :名無し三等兵:2021/06/19(土) 14:26:32.75 ID:C4OxcPm5.net
大鳳
非防御区間にもガソリンタンク配置すれば沢山積めるよな。
要は当たらなけば問題ない
信濃もそうしよう
俺天才!
当たってしまった
運が悪いだけ

986 :名無し三等兵:2021/06/19(土) 17:30:14.70 ID:9lDNLBWV.net
う〜ん

987 :名無し三等兵:2021/06/19(土) 17:30:34.78 ID:9lDNLBWV.net
つか次ぎスレはよだれか

988 :名無し三等兵:2021/06/19(土) 17:49:35.79 ID:WCMTIwYx.net
次スレは1000逝ってからで充分

989 :名無し三等兵:2021/06/19(土) 17:55:57.57 ID:9lDNLBWV.net
たてるか

990 :名無し三等兵:2021/06/19(土) 17:56:49.37 ID:9lDNLBWV.net
新・戦艦スレッド 116cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1624092993/

991 :名無し三等兵:2021/06/19(土) 18:35:40.75 ID:wvePI9QU.net
>>985
主砲を全て前部に配置したダンケルクが
戦列艦の時代から戦艦の終焉に至るまでの流れの中で
恐らく唯一 真後ろの敵と戦わなければならなくなった戦艦であると言うのが
実に皮肉が効いてて良い

992 :名無し三等兵:2021/06/19(土) 18:37:50.72 ID:9lDNLBWV.net
だんけだんけ(ぷりんちゃんふうみに)

993 :名無し三等兵:2021/06/19(土) 21:42:18.30 ID:jY4JSXWI.net
ス(リ)ガ(オ)ノミクス

オリンピック〜と叫びながらコロナに突っ込みメタメタにされるこど

994 :名無し三等兵:2021/06/19(土) 23:06:43.89 ID:btKwK8PU.net
あれあれIOC竹島公認でオリンピックボイコットするんですよね?
放射能五輪とか騒いでおいてまさか来ないですよね

995 :名無し三等兵:2021/06/20(日) 02:11:33.65 ID:z32FHDt+.net
現代艦でも、主砲を一つ搭載する場合は最前部というのが定着した感

以前は、ソ連艦のように後ろとか、ペリー級のようにQ砲塔っぽいのもあったが

996 :名無し三等兵:2021/06/20(日) 03:17:11.11 ID:wJ6yO5W7.net
艦尾には航空施設がアルから

997 :名無し三等兵:2021/06/20(日) 06:37:58.88 ID:5lcK4ZEs.net
主砲がレーザーに変われば、弾薬もなくなるし危険物も重量も減っていいな

998 :名無し三等兵:2021/06/20(日) 07:50:54.13 ID:G/oplc+a.net
信濃
装甲化
補給空母
の考えは否定して
装甲は外板25ミリ 
魚雷の命中付近だけ75ミリ装甲
バルジ拡大 水密鋼管の代わりに桐箱
爆弾 燃料 搭載量は3割にする
弾薬庫とガソリンタンクは
旧弾薬庫のみ
後部区間の細分化
これなら最寄りの港まで行けた

999 :名無し三等兵:2021/06/20(日) 08:04:00.87 ID:fn47nbWu.net
日本海航路を取ればよかったのに

1000 :名無し三等兵:2021/06/20(日) 08:24:10.93 ID:z32FHDt+.net
しかしワッチョイは閑古鳥だな
いつもそうだけど
誰かがイキってワッチョイ立てるけど、すぐに過疎化する

2 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ) :2021/03/26(金) 11:14:38.33 ID:0Gu/I9zt0
>>1
乙です。俺は自分から話題を振る時はこちらでやりますよ。
護衛艦スレのようにうまく行くことを願ってるよ。

この人どうしてるかな
たぶん、こっちのワッチョイなしにしれっと参加してると思うw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
351 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200