2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part27

631 :名無し三等兵 (ワッチョイ 91e5-bw8L):2020/08/08(土) 01:20:41 ID:ZT7bI3940.net
韓国が本気で開発を進めれば計画通りの機体が作れるかどうか
それを問えば
多分、作れるのではないの?

エンジンとかはGEのものを使うようだし
アビオニクスも他国からの輸入が多いようだ
何より、これから第六世代機が出ようという時代に第五世代機どころか
4.5世代機の開発だからな
韓国でもそれは作れるだろう

予算が何とか工面出来たらの話だがね

632 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 01:25:17.48 ID:sbBgvr0h0.net
戦車はダメだったみたいだけど…PPにあたるエンジンは輸入だしなんとかなるか?

633 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 01:31:10.33 ID:MdSfG0lm0.net
PCに置き換えて考えてみよう。
CPUやメモリやストレージの性能が分かっていても、それを組み合わせてどのくらいの性能が発揮できるかは、
共通のベンチマークソフトウェアでも走らせなければ比較できない。
そしてAESAレーダーに関しては、「共通のベンチマークソフト」なんてものは存在しない。

同等のハード(素子など)を使った、他のAESAレーダーと”性能”を比較するには、
完成させた後に、一定のRCSの物体をどのくらいの距離で探知できるか?いくつ探知できるのか?
といった、実測をもって比較するしかない。

「似たようなハード集めたから、性能もほぼ他のPCと同じくらいになるだろう」というのは、
その上で動作するOSなりソフトなりが共通して動作することを前提としているから言えることであって、
一点物に近い開発を行うAESAレーダーには当てはまらないだろう、ということだな。

634 :名無し三等兵 (ワッチョイ 91e5-bw8L):2020/08/08(土) 01:36:29 ID:ZT7bI3940.net
>>632
新技術を開発しようと思えば金も時間もかかる
って言うか、新世代戦闘機の開発は十年は必要だから
十年先には完成しているであろう技術も織り込み済みで開発を進めるものだ
物凄い金と技術が必要だが
しかし台湾の経国とかのように、すでに陳腐化している既存の技術を組み合わせて作るくらいなら
そう難しい事ではないよ

635 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 01:51:14.19 ID:41G6F2Zr0.net
今の処、公表されてるデータだとF-2初期型とどっこいの性能の筈…
まぁ、それでも運用中のF-4とF-5よりかは高性能…(対地攻撃出来ないけど)

いや、対地攻撃出来る分、F-4とF-5の方が幾らかマシな気も…

636 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 07:07:29.88 ID:S3dWwlhc0.net
JAXA リフトファン式VTOL制御方式の成立性実証
http://www.aero.jaxa.jp/research/basic/propulsion/liftfan/images/liftfan02.jpg
http://www.aero.jaxa.jp/research/basic/propulsion/liftfan/

リフトファン式VTOL型 KFX まったなし!

637 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 07:08:52.87 ID:PXn+5PVZ0.net
どちらかというと無人機に応用されそうな感じだね。
韓国はそれを見て別の事を考えるかも知れないが。

638 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 07:48:30.31 ID:a31xb6mx0.net
JAXAのは無人機または小型機用だろう
短距離輸送の民間機とか

639 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 07:52:10.77 ID:a31xb6mx0.net
>>635
GaN使ってるのに公表性能は30年近く前に開発されたJ/APG-1と同等だよな
しかも性能未達の疑惑付きだから、ソフトウェア含めてレーダーの開発に何かの問題にハマってるのは間違いない

客観的な測定数値もなくアンテナが出来た!だけでアピールするのはそういう問題を誤魔化すためだろう

640 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 08:02:43.50 ID:gogAlOnu0.net
>>636
出た、ウルトラシリーズの防衛隊メカにありそうなやつ(てか似たようなのなかったっけ?)

641 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 08:27:20.98 ID:7Kl8v0gh0.net
>>638
地方都市間の需要、とかいてあるね。

642 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 09:57:24.34 ID:jQEUzyDl0.net
>>640
銀色ベースにしたらウルトラメカだな

643 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 10:13:25.74 ID:6yf5m/ms0.net
>>639
基礎はできたので、ここからソフトウェアや出力の向上を行って…
J/APG-2に近い水準まで10年程度で来られたら結構嫌なもんはあるな
90年ごろの日本に追いついてきた

644 :インコネル地丹 :2020/08/08(土) 11:04:53.26 ID:X7c6Im/C0.net
South Korea unveils indigenous AESA radar prototype for KF-X fighter
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/south-korea-unveils-indigenous-aesa-radar-prototype-for-kf-x-fighter

こちらのJane’sの記事ではイスラエルのEltaとIAIの協力について韓国政府が公表していますね。(記事引用:)
The radar will now undergo further ground performance and installation tests before being integrated
with the first KF-X prototype for further testing, said South Korean officials, adding that Elta Systems –
a subsidiary of Israel Aerospace Industries (IAI) – has collaborated on the programme and is assisting
with the testing phase.

朝鮮日報の記事には一切書かれていませんが…

645 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 11:29:51.34 ID:koh/rXhC0.net
>>629 GaN だけがハードウェアでも無い。
GaN は極端な話市販でもある。
AESAで重要なのはそれを処理するコンピュータ/FPGA群のハードとソフト。 その一番肝心なところを外国に任せてるんだろ? せめてCPU周りのハードは韓国で作ってるのならまだ何とかなりそうだが。

646 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 11:30:10.01 ID:kZeL1B5uM.net
>>643
いやいや、まるで追い付けてないぞ。外国から技術買って寄せ集めているだけ。
別の視点だと、諸外国が売って良いと判断出来る程度の技術を未だに韓国は自国開発出来ていないということで、技術力は相当低い。
まぁ、日本が単独で30年前に出来ているレベルだからな。30年前の軍事技術なら、そりゃ買えますよね、というお話。

647 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 11:32:51.24 ID:kZeL1B5uM.net
>>644
国内や在日韓国人向けの、国産出来た!というホルホル記事に、外から買った技術です、なんて書くかいな。

648 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 11:34:41.21 ID:zUuQYvcx0.net
アレイ作っただけで国産レーダーとは呼べないのでは
ノウハウ無いのはわかるが自前でも研究しとけよ

649 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 11:35:26.98 ID:gm9BRzWLa.net
イヤイヤ、たかが知れた性能だとはいえ、モノができてる
ってのはそれなりに技術があるからだぞ。

韓国自身にその技術があるとは言ってない…。

650 :名無し三等兵 (ワッチョイ d101-loxM):2020/08/08(土) 11:49:35 ID:koh/rXhC0.net
今のAESAレーダーって物凄い最高技術の集まりだから、トータルで考えないと何もわからないよ。

今は敵に見つからないように周波数を動かしながら探索するし、妨害電波をノイズとして除去する必要も有る。
それらを高速に処理するには現代ではFPGAが必須になっている。 つまり1000のGaN素子があれば一つ一つ独立して1000のセンサーデータを並列処理をしないと間に合わない。

旧式のレーダーではコンピュータの能力も非力だったから、ノイズ除去なんてほとんどできないだろう。
周波数を動かすにしても瞬間的に動かすことはできないだろう。
単に探知距離が同じだと言っても実力は雲泥の差として現れる。

651 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 12:16:40.82 ID:+6q0HG/qM.net
>>645
記事もレスも処理含めた話をしてないことは分かるだろ
話題にしてないことを持ち出して批判するのはズレてるから気をつけた方がいいよ

652 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 13:13:37.50 ID:ms/FZNj1p.net
>>651 >>624 が、ハードウェアの性能なら中国を上回ってると言うからさ。

ハードウエアと言うのは、GaN素子だけでなくそれを処理するコンピュータや冷却システムも含めてハードウエアと言うんだぞ。FPGAを使うならそれもハードウエア。
その上にソフトウェアが乗っかる。

どんな処理速度で動くかは半分以上はハードウェアの性能次第。

653 :名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp5d-loxM):2020/08/08(土) 13:19:27 ID:ms/FZNj1p.net
それと中国がGaN を使えないとでも思ってたら大間違い。
GaN は盛んに開発、応用されてる一般技術。

654 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 13:23:13.47 ID:yZZZQfCL0.net
韓国、F-35やF-16Vの性能を上回る国産「AESAレーダー」を正式に出荷
ttps://grandfleet.info/indo-pacific-related/officially-shipped-domestic-and-domestic-aesa-radar/

韓国を過少評価するべきではない。日本は研究開発もせずに内部留保をためるだけ
これではジリ貧になるだけだ。韓国の借金体質は問題だが積極的投資は評価できる。

655 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 13:26:21.52 ID:a31xb6mx0.net
GaNを使いながらJ/APG-1と同等以下の性能しか実現できてないKFXのAESAレーダー「アンテナ」ね

656 :名無し三等兵 (アウアウカー Saad-Fzxg):2020/08/08(土) 13:32:19 ID:6rw/gvLfa.net
いつもの人のコラム
「先端レーダー・空対地ミサイル国内開発」... KF-Xの影響だろうか
https://n.news.naver.com/article/022/0003491851

・軍関係者「KFXに搭載するAESAレーダーの試作品はラファールのレーダーと同じレベル」
・SW開発がヤマ、ADDは他のレーダー開発経験を元にSW開発も出来るといっているが懸念がある
・KFXに搭載予定の国産長距離空対地ミサイル(韓国版タウルス)の探索研究が難航している模様
・一部ではKFXにはまず既存のタウルスを統合するべきとの声も

元々KFXに批判的な記者なのは割り引く必要がある
が、なんか焦げ臭いのよねえ…(期待)

657 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 14:14:28.18 ID:I/yZhE2PM.net
>>654
金にものを言わせて外国から技術を寄せ集めれば30年前の軍事製品はどこでも作れる、ってことの証明にしかなってないけど、それって脅威なんですかね。
日本は米国ですらまだ具体的な計画が策定されていないGen6を10年後には量産する予定ですけど。

658 :名無し三等兵 (ワッチョイ 91e5-bw8L):2020/08/08(土) 14:37:14 ID:ZT7bI3940.net
イギリスのテンペストや日本のF3もドローン母機としての能力を
新型機には付与している
第六世代戦闘機にはドローンの存在は不可欠になるだろう
KFXにはそれは無いようだ
いまから泥縄式にそっちを開発するのには予算がさらに跳ね上がる
何れにしても、完成しても世代遅れの新型機だ

659 :名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp5d-loxM):2020/08/08(土) 14:37:53 ID:ms/FZNj1p.net
>>654 まったくスレタイが間違ってるな。
F-35の性能を上回るなんて一言も書かれていないじゃ無いか。
単に将来素子の数がF-35より若干上回りそうと書かれてるだけ。

素子が増えたからと言って性能が上回るわけでも何でも無い。
基本的に素子単体の出力パワーがどれだけか、しっかりとそれを冷却する能力があるか、処理能力は?とか総合的な判断がレーダーの能力なのに。

あり得ないことくらい何でわからないのかな?

660 :名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp5d-loxM):2020/08/08(土) 14:40:43 ID:ms/FZNj1p.net
因みに中国も韓国と同じイスラエルのエルタ社からAESAレーダーを購入してる。

ずっと前だからコピーも進んでるだろうな。

661 :名無し三等兵 (ワッチョイ 91e5-bw8L):2020/08/08(土) 14:42:04 ID:ZT7bI3940.net
>>657
日本だって中国機並だと揶揄されたF1や
第五世代戦闘機が登場した時代に第四世代機のF2の開発とか
世代遅れの戦闘機開発の経験があって新世代機であるF3の開発に結び付いたのだし
将来の技術獲得って意味には確かになるが

まあ、先のことだな
KFXが上手くできても、韓国が新世代機を作れるにはさらに先
多分、20年や30年後になるだろう

662 :名無し三等兵 (ワッチョイ 91e5-bw8L):2020/08/08(土) 14:44:28 ID:ZT7bI3940.net
>>659
いま、こんごう型に搭載されているレーダーよりも
独島級を始めとする韓国の新型艦のレーダーの方が性能が上だろう
レーダーとか一部で少々、性能が勝ろうとも
それで戦闘力が勝るとは限らないがな

663 :名無し三等兵 (ワッチョイ d1da-Rnd1):2020/08/08(土) 14:49:50 ID:a31xb6mx0.net
>>662
残念ながらそれはない
レーダーの性能は素子の材質ではなくハードウェアとソフトウェアの総合力によって決まるから
KFXのレーダーのゴタゴタを見る限り韓国型艦載AESAレーダーの性能がSPY-1Dより高くなるとは考えられない

もちろんそれは近い将来の話であって韓国がレーダー関連の研究開発に地道に力を入れてたら話は違うけど
今のところそんな兆候は一切なし

664 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 14:56:27.63 ID:ms/FZNj1p.net
レーダーがまともなら天気予報も自国で精度良くできるはずだろ。
皆韓国の天気予報は信用していなくてNHKの天気予報を見てると聞くけどな。

665 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 14:57:56.27 ID:ffbmiHDz0.net
>>662
>独島級を始めとする韓国の新型艦のレーダーの方が性能が上だろう
独島艦は、欧州製レーダー。艦載用の新型AESAレーダーは現在開発中で兵器の見本市なんかで展示されている。最近のニュースでは10年後目処に建造、センサー類を全て観測製にするので1隻1000億円と海自の同等艦より50%高くなりそう。
繰り返し: 今はまだ欧州製レーダー(旧式)。

666 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 15:03:22.65 ID:ZT7bI3940.net
>>663
こんごう型が建造されて何年になると思っているのだ
ソフトウェアの更新で近代化改修が続いているが
ハードでは陳腐化したものも多いよ

667 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 15:03:42.92 ID:a31xb6mx0.net
レーダーに限らず全ての装備に言えることだけど、基本的に地道に技術の底上げするような
基礎研究を重視する訳ではなく、その都度海外から手頃な技術を調達してくるやり方で
装備開発に取り組んできた韓国がこれからレーダー関連の研究開発に力を入れるとは思えない

当時の権力者が興味を持つ方向に金かけて短期間で成果をあげるのが韓国型だから

668 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 15:06:32.27 ID:a31xb6mx0.net
>>666
上にも書いたけど、未だに30年近く前に開発されたJ/APG-1のフロントエンドと同等以下のものしか開発できない韓国が
バックエンド込みでSPY-1Dと同等以上の物を作れると思ってるのは韓国人ぐらいだろう

そんなことできるならイスラエルとスウェーデンに泣きついてない

669 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 15:23:30.64 ID:xtz8kinHr.net
こんごうだとSPY-1Dでレーダー自体はアメリカ製でコリアイージス艦一緒だ罠

670 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 15:29:15.37 ID:HkJLYHixM.net
ライバルはこんごう(1990年建造開始)やJ/APG-1(1982年研究開始、1990年試作開始)ねえ…
まあ、勉強は大事だから続けるといいよね

671 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 15:34:37.77 ID:a1qypW8bd.net
J/APG系は最新版も一昨年試作して去年飛行試験してるしなあ

672 :名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-zjf9):2020/08/08(土) 15:46:05 ID:+6q0HG/qM.net
>>652
>>628ではFPGAについてはソフトを支えるとくらいにしか言及されていないでしょ
こっちはハードウエアの話をしてるのに急にソフトの重要性について能弁をたれられたら、ズレてると感じるよ

ただ、ハードウエアって言い方には誤解を生む余地が合ったことは認める
もう一回誤解がないように言うと
「韓国がAESAにGaNを使っているのが本当であればGaAsを使っている米国製や中国製のレーダーより出力が上回る可能性がある」

673 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 15:51:48.86 ID:qMu14Gku0.net
詳しい方教えて下さい

GaN(窒化ガリウム)半導体と言うと3000円くらいの充電器を思い浮かびます
従来のシリコン半導体に比べて、電力損失と発熱量が小さくできて性能が段違い
大きさも重さも従来の約50%小型化できた充電器もあるそうですが
レーダーに使用するGaN(窒化ガリウム)半導体とどう違うのか分からないです

教えていただけると嬉しいです、宜しくお願いします

674 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 15:52:55.72 ID:HkJLYHixM.net
>>673
スレチだから別板行った方が良いよ

675 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 16:19:53.12 ID:MdSfG0lm0.net
>>654
>韓国、F-35やF-16Vの性能を上回る国産「AESAレーダー」を正式に出荷

記事の中にもあるが、正確には、

>韓国、F-35やF-16Vの性能を上回る(と韓国人に期待されている)国産「AESAレーダー」を正式に出荷

だな。

676 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 16:25:51.79 ID:aIKrNXzrM.net
>>661
技術獲得を自力でやってりゃ確かに脅威だが、現状韓国はただ技術を買ってるだけよ?
技術開発しているならまだ芽はあるが、外販待ちじゃあ脅威にはならんわ。Gen5の技術が技術要素単位で外販されるようになるのはいつになるやら。

677 :インコネル地丹 :2020/08/08(土) 16:27:24.81 ID:X7c6Im/C0.net
>>672
いま前100レスまでROMしてみましたが、韓国のAESAにGaNを使用していると言及
しているのはブーイモさんだけなんですが、よろしかったらその根拠になるソースを
示してくれませんか?

手元の朝鮮日報の記事やJane'sの記事のコピーにも1000個の目標を同時に走査できる
とは書いてありますが素子にGaNを使用しているとは書いてないです。

678 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 16:28:54.79 ID:ms/FZNj1p.net
>>672 中国はともかくとして何で、アメリカがGaNを使っていないと思ってるんだ?
自己中激しすぎ。 F-35 を見てこい。

今時そんな考えの奴がいることすら驚き。 いつの時代に住んでるんだ?

それとも、米国や中国のGaNには負けるけど、GaAs には勝てそうだとでも言ってるのか? それでも勝てるかどうか怪しいけどな。

>>675 それも違う。
将来F-35 やF-16V の素子数を上回るかもしれないから、素子数では上回るかもと言ってるだけ。
出荷したレーダは素子数でも下回ってる。

性能が上回るなんて一言も言っていない。

679 :名無し三等兵 (ワッチョイ 33ed-FoHg):2020/08/08(土) 16:35:10 ID:MdSfG0lm0.net
>>678
>性能が上回るなんて一言も言っていない。

いや、韓国のメディアがこう言ってますよって紹介記事だからさ。

(記事抜粋)
今回出荷されたプロトタイプの国産「AESAレーダー」は約1,088個の送受信モジュール(TRM)が組み込まれているが、
2023年までにTRMの数は20%増加(1,200〜1,300個)する予定なので最終的なアクティブ・フェーズドアレイ・アンテナ部分の性能は
F-35が搭載する「AN/APG-81(TRM:約1,200個)」やF-16Vが搭載する「AN/APG-83(TRM:約1,000個以上)」を上回ることが期待されている。

あくまで「性能を上回ることが期待されている」と、韓国メディアが勝手に言ってるだけだが。

680 :名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp5d-loxM):2020/08/08(土) 16:38:04 ID:ms/FZNj1p.net
>>677 ソースは忘れたが、GaN を使ってるのは間違いないだろう。 使うことには何の不思議もない。

GaN 素子は今は市販されてもいるから性能さえどうでもよければ作れる。

素子の問題としては、どれだけの出力が出るのか、何度まで耐えられるのか、冷却システムでしっかりと放熱できるのかなどが重要。

GaN AESAは、太陽の表面温度まで熱くなるから生半可な冷却では間に合わない。 小型機では冷却システムのパイプをパイロットの周りに張り巡らす余裕がない。

今、日本ではダイヤモンド基板で放熱するのが実用化寸前。 来年位には気象衛星レーダーに使われると思った。

681 :インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ d1ad-kVHA):2020/08/08(土) 16:54:47 ID:X7c6Im/C0.net
>>680
>ソースは忘れたが、GaN を使ってるのは間違いないだろう。

(−ωー)ソースを忘れたらダメでしょう。そういうのは単なる思い込みで処理されますよ。笑

682 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 17:02:01.10 ID:ms/FZNj1p.net
>>681 どうでも良いじゃん、GaNは今や特別な素子でもないし。
(但し最先端素子は除く)

但し、GaN インゴットの90%以上は日本製らしいけど。

683 :インコネル地丹 :2020/08/08(土) 17:11:45.86 ID:X7c6Im/C0.net
>>682
(−ωー)逃げに入ったな。笑 まあ、いいや。

684 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 17:22:18.40 ID:PXn+5PVZ0.net
>>641
無人機による小口輸送も考えられるけど、以前から言われている電動の空飛ぶタクシーの類もありそうだね。

685 :名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp5d-loxM):2020/08/08(土) 17:35:41 ID:ms/FZNj1p.net
>>683 お前しつこいな、だったら自分で検索しろや。

最も韓国の記事なんて皆俺が書いたことより信じられないけどな。

686 :名無し三等兵 (ワッチョイ 31ad-0+WB):2020/08/08(土) 17:50:59 ID:ffbmiHDz0.net
>>681
>そういうのは単なる思い込
そう思っていないのが「コテハンの某お一人だけ」ですよ。

ここでも、上から下まで全部読んでから茶々すること。
http://www.dmrsc.com/AFCS/AFCS_201x.html
このサイトは、KFX GaN AESA でググルとトップにでる。
グーグルは各人の検索履歴を反映して検索結果が変わるのですが、まぁここぐらいはひっかけようね。さぁ今晩から頑張るんだ!

687 :名無し三等兵 (ワッチョイ 99da-Ea0s):2020/08/08(土) 18:16:11 ID:b69BcKdM0.net
韓国は毎年8パーセント増で、(特に空軍海軍は二桁増)あと数年で自衛隊の予算越えちまうペースで軍拡してっからなあ。
つってもさすがに軍事費GDP比3パーセント付近で鈍化するだろうけど。

688 :名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp5d-Fham):2020/08/08(土) 18:36:21 ID:EpXaiuMfp.net
このスレの中のみですら割と最近で「シンポ的なヤツのパネルでGaNの明言はあった」って話題は出てた気が…

689 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 19:23:55.46 ID:HkJLYHixM.net
GaN使ってるのは疑ってないけど、J/APG-1級を達成できるのかは割と疑問
30年の差を素材自体の進歩で埋めきれるのか勝負程度のところでしょ

690 :名無し三等兵 (ワッチョイ 69a6-vjoQ):2020/08/08(土) 19:46:04 ID:gIRixmCf0.net
ttp://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=jhst3103&logNo=221862259953&referrerCode=0&searchKeyword=GaN

あんま詳しくないから内容は知らんぞ。でもってこの出典は2019年9月だから古くなってる可能性も多いにある

691 :名無し三等兵 (ワッチョイ 99da-DQSh):2020/08/08(土) 19:56:01 ID:vjO2ZAd20.net
>>689
そもそも自分で独力で開発してる訳じゃないし…。

692 :名無し三等兵 (ワッチョイ 912c-UX7s):2020/08/08(土) 22:32:27 ID:jQEUzyDl0.net
>>673
同じ物
超簡単に言うと現在のレーダアンテナの構造は昆虫の複眼のように小型の素子を並べた物
あなたの例(従来の50%の小型化)でいうと同じレーダーアンテナの大きさ重さで2倍の素子が並べられると言う事

693 :名無し三等兵 (ワッチョイ 61ba-DISP):2020/08/08(土) 23:13:50 ID:Azrylr2b0.net
>>689
ソフトウェアの話なら この三十年間のパソコンの演算速度の進歩を考えるとJ/APG-1レベルなら意外と強引に行けるんじゃないかなァ、、スーファミvsPS5だよ

694 :名無し三等兵 :2020/08/08(土) 23:45:08.47 ID:VzEfaegj0.net
それはハードウェアでは

695 :名無し三等兵 (ワッチョイ 59da-zjf9):2020/08/08(土) 23:56:17 ID:E/bW89rb0.net
>>677
http://www.defensetoday.kr/news/articleView.html?idxno=101
機械翻訳でしか読めないから俺も100%記事を理解しているわけではないが、一応言及されてるものがある
だが俺はkfxにGaNが使われているとは断言はしていないことは注意してくれ。

>>678
米国はまだ戦闘機用GaN AESAを量産していないと認識していたが、認識違いか?
米国が戦闘機用GaN AESAを量産しているというソースをくれ

696 :名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-+YT2):2020/08/09(日) 00:17:24 ID:lFXCbrne0.net
>>631
無理。飛行制御ソフトは韓国が作るんだぞ。

697 :名無し三等兵 (ワッチョイ d101-loxM):2020/08/09(日) 00:37:03 ID:UjtjWBh40.net
>>693 現代のAESAレーダーの技術からしたら当時の何千倍ものスピードが要求されている。
単なるコンピュータの歴史の差どころじゃなく、最先端こそ技術の進化が激しい。

698 :名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-HICl):2020/08/09(日) 00:48:55 ID:zT6Jz1pP0.net
イスラエルのエルタが性能を確認したって言ってるんだしある程度は信頼してもいいんじゃねぇの?
サーブも付いてるわけだし最終的にはそこそこのものにはなるだろ
果たして2030年代でも通用するかはともかく

699 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 01:01:09.79 ID:wdhGY2x20.net
>>693
演算速度が速くなってもソフトウェアが良くなるわけではないのだよ。
特に制御系システムってのは、さまざまな細かい調整が必要となる。
処理速度が速ければソフトウェアを作成する上での制約が緩和されるが、
最終的には経験やデータがものを言う。

700 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 01:03:50.93 ID:lFXCbrne0.net
ソフトウエアの組み込みって職人芸な部分もあるからなあ。

701 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 01:40:51.30 ID:WM1/WXI9M.net
RBE2-AA並とするとGaAsじゃね
GaN使ってRBE2-AAと同等だとしたら逆に情けない

702 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 08:28:59.69 ID:a9cdUBQy0.net
>>692
ありがとうございます、同じ物なのですね
と言うことは、KFXは容易に安価に市場に出回っているGaN半導体を手に入れられて
充電器には最低1個半導体素子が入っているはずだから
KFXのレーダーが1000素子でも半導体だけなら300万円程度しかかからないのですね
もちろんそれ以外の部分や信頼性の確保etcに大きなコストがかかるでしょうが
そして素子数が多少増減してもたいしてコストは変わらないのですね

703 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 08:35:10.94 ID:auUT6Vq80.net
それってスマホの部品のみならいくらと同じ考えだろう
共通部品以外の部分はシステムとして成り立つのに重要な部分だから開発に時間と金がかかる

その部分に関して韓国がノウハウを持ってないからGaN素子にも拘らずアンテナとしての探知距離GaAs素子の同等以下しかない

704 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 09:17:42.31 ID:9Ke2tK1L0.net
>>702
GaNという半導体を素材単位で見れば確かに同じものだが、必要な量や製品への加工は全く別だからそんな理論ではいかないぞ?

705 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 10:20:47.20 ID:5MUrG2Fb0.net
ソーラーパネルに使われてるシリコンの量を見て
メモリやCPUの値段考えるようなもんか

706 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 12:11:21.25 ID:FYzJ3+ex0.net
KFX AESA追跡距離
https://gall.dcinside.com/mgallery/board/view/?id=war&no=1347463

AESA量産型(132.5 km)
20W×1088個

------------
あっちのミリオタが出力と素子の数を元に計算したらこの距離になったらしい。

707 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 12:18:59.64 ID:39VZ9Gr6p.net
素子数と出力の単純計算の結果だろう
以前貼られた記事によると実際提案された距離は110kmで内部告発の数値だと2桁だから

708 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 12:20:25.75 ID:Js4Bvzl0M.net
>>706
単純なかけ算で済めば苦労はしないわ。

709 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 12:25:36.69 ID:FYzJ3+ex0.net
>>707
それについては>>539-545で否定されてる。

710 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 12:33:42.28 ID:39VZ9Gr6p.net
>>709

>>543
>  メーカーが最初に提案した000kmと交渉結果00kmの差は約10kmです。
否定は出来てないじゃん

>  しかし、現在飛行試験の結果は国科年基準で最初の業者の提案値000キロメートルを上回っています。
これについても微妙な所
2桁と3桁の差は10kmしかないならどっちにしろ探知距離は100km前後に変わりはない

711 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 13:31:41.18 ID:3fpGzuVQM.net
いずれにせよ、外国技術を買い漁って最新素材を活用しても日本の30年前のものに達しているかいないかくらいにしかなってないってことでしょ。
国内向けに、イスラエルに誉められただの米国並みだの発表したところで、韓国の出来ることはせいぜいこれくらいだわな。

712 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 14:52:12.72 ID:A/d9SQLa0.net
ただなあ、外国技術由来であっても、組み合わせる能力は得てしまった
そして0だったものが、30年遅れの水準までたどり着いてしまった
これはあんまり低く見積もるのも危うい

冷戦後期とはいえ、ソビエトとガチる想定でそろえてた頃の日本に並ぶ水準ってのは・・・もう笑えねえ

713 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 14:59:34.37 ID:fz5ZYwknp.net
>>709 これで何がわかる。

>>543
>  メーカーが最初に提案した000kmと交渉結果00kmの差は約10kmです。
>  しかし、現在飛行試験の結果は国科年基準で最初の業者の提案値000キロメートルを上回っています。

714 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5394-e++8):2020/08/09(日) 15:08:29 ID:pPJb85tb0.net
>>640
タロウのコンドル1号とか?
https://www.m78-online.net/upload/save_image/1382583435-632468_1.jpg

帰ってきたウルトラマンのMATアロー2号(主翼にリフトファンが内蔵されてる設定)をクワッドローター化して
MATジャイロのダクテッドローターを追加した感じ…
https://i.pinimg.com/564x/1f/11/c7/1f11c7aba161b6d9c2f3a8ba22dd1411.jpg

715 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 15:27:54.10 ID:0nc+H3pK0.net
>>714
MATの方、機首といい尾翼周りといいクリソツやね
コンドル1号もいい線いってはいるんだが

716 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 16:39:55.73 ID:VOO8YpvFd.net
>>713
探知距離が三桁あるってことだろ。

717 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 16:44:26.63 ID:9Ke2tK1L0.net
>>712
別に韓国に特別な技術がある訳ではないんだから、韓国程度の産業レベルがあればどの国でも作れるってことよ?
30年前のレベルがようやく技術単位で外販されるようになっただけだし、ただ買うだけならもっと前から買えるからな。

718 :名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp5d-loxM):2020/08/09(日) 16:48:22 ID:fz5ZYwknp.net
>>716 999km と99km の差が10kmということは最大で、109km と99km ?
最小で100kmと90km

要するに100km前後らしいという話ね。 同じ話じゃないか。

719 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 16:50:57.01 ID:fz5ZYwknp.net
>>717 作れるわけないじゃないか、作れないからイスラエルに頼んでるんだし。
GaN を並べることができたというだけでは作ったことにならないぞ。

一番難しいのはレーダーのコントロール何だから。
機密の塊。

720 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 16:55:54.53 ID:gp4Vsd4Ja.net
搭載出来るレーダーの性能はエンジンの発電力によっても決まるし
F404じゃ積めるレーダーに限界がある

721 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 17:00:59.47 ID:9Ke2tK1L0.net
>>719
作れる、の基準が違うな。技術単位で外販している、ってのは、うんぶにだっこレベルも含む話よ?
自国製、と言い張っても怒られないレベルにいろいろと売っていいって国があるということ。

722 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 17:01:26.86 ID:39VZ9Gr6p.net
>>720
と言っても同じF414双発のスパホのAN/APG-79より数段劣ってるから単純に技術の問題だろう

723 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 17:15:26.26 ID:yNpjQpOC0.net
そもそもエンジン国産できてないのに発電量を自由に出来る訳ないよ
あんな高性能エンジン使わせて貰って当たり前の気になってるなんて恥知らずで無知だよ
無知の知を知らない
知性の無いチンピラ

724 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 17:19:18.61 ID:yNpjQpOC0.net
韓国人があのエンジンを使うのは半世紀早い
ふざけるな
米国もいい加減にしろ

725 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 17:27:01.05 ID:TdYoBDDh0.net
>>724
>あのエンジンを使うのは半世紀早い
エンジン技術、ここ30年間ぐらい進歩が遅かったのですが、
SiC CMC, 新世代超耐熱合金, 可変バイパス なんかで急激な進歩がまた始まりましたね。
と言う訳で、韓国にはオリジナルF414、そしてトルコにはF110を双発の戦闘機用として提供するようです。

726 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 17:36:12.23 ID:39VZ9Gr6p.net
トルコのアレはトルコが勝手に言ってるだけでアメリカは許可してない

727 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-Usqq):2020/08/09(日) 17:42:27 ID:A/d9SQLa0.net
>>724
20年以上前のエンジンだぞ、十分古いじゃないか
ひがみったらしい言い方すんなよ

728 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 18:30:42.11 ID:aRwbBYxu0.net
今日韓国の軍事掲示板で一番伸びたのはF-3とKFXのレーダー探知距離の格差を指摘したスレッド
https://m.dcinside.com/board/war/1347528?recommend=1
THA BOSさんとこの資料まで翻訳してよく読んでるねー
しかし韓国人ミリオタの逆鱗に触れてしまったようで炎上していて悲しい

729 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5389-e++8):2020/08/09(日) 18:33:39 ID:y7Dx/tVp0.net
クラスが違ってお値段も違う機体比較してもな

730 :名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-+YT2):2020/08/09(日) 18:36:48 ID:lFXCbrne0.net
読んでないけど、KFXとF3をネジズンはライバル視している?
まさかだよねえ?
いくらなんでもねえ。
あえていうならKFXのライバルはF2でしょ?

731 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 18:51:01.69 ID:WOiZY/imr.net
>>572
いずも・かがは巨体に比べてとんでもなく絞り込まれて鋭い船型なんだよね
F-35Bそんなに積めないけど30kt出せる設計になってる

732 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 18:51:43.04 ID:y7Dx/tVp0.net
マゾなんだろ

733 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 18:58:44.92 ID:4rKQASINa.net
いつもの韓国なら日本に対抗して上回る物を作りそうだけど
今のKFXで納得してるのかな
エンジンも旧式の改良版だし大容量発電できないし電子機器も既存のものだからHPM電子戦は不向きでしょ
それに特化した次世代戦闘機に対抗できるの?

734 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 19:12:12.19 ID:v7AyB/hN0.net
>いつもの韓国なら日本に対抗して上回る物を作りそうだけど

いやいやいやw

735 :名無し三等兵 (オッペケ Sr5d-Lmfc):2020/08/09(日) 19:24:59 ID:WOiZY/imr.net
>>733
輸出できればおkでしょ

736 :名無し三等兵 (JP 0H33-U/It):2020/08/09(日) 19:45:00 ID:Pu6GEC55H.net
独島とひゅうがを比較したら独島の方が微妙にでかかった的な
その後いずもが出てきて韓国人はプライドを踏み潰された
巡り巡って今の空母導入騒動まで繋がってる

あめ型のときも慌ててKDX1停止してKDX2作り始めたんだっけ
今日本のイージス増勢に対抗して6000t級国産ミニイージスとか言い出してるけど
DDXがミニどころかガチ物のイージスにも匹敵する高性能艦になるのを見たら
どんな顔するかな(その前にFFMベースライン2、3がFMF-AAWになるかもしれんが

737 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 20:05:39.43 ID:39VZ9Gr6p.net
>>728
KFXはどうでもいいけど、この資料にあるRCS0.01平米に対して55キロの探知距離だと
F-3のレーダーはAN/APG-77より探知距離が短いことになるからさすがそれはない

サイズ(素子数)と電力と新素材の力でAN/APG-77の倍ぐらいあってほしい

738 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 20:12:45.09 ID:g5j7zv/L0.net
>>737
F-2にて開発テストしている、将来レーダーのプロトタイプ仕様じゃないの?
F-3のレーダードームサイズは開発者ですら未だ判らないでしょう?

739 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 20:19:13.97 ID:N7slvv1Q0.net
>>737
これF-2に載せて試験してる小型のやろ

740 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 20:27:56.56 ID:5FJBI4pn0.net
>>739
あくまでもF-2でも使えるように機能制限してる物だからな
F-2はASM-3改導入と共にこれに改修してほしい所もあるが

741 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 20:31:16.45 ID:lFXCbrne0.net
>>736
それってあきずき対抗じゃなかった?
日韓掲示板がまだあったころあきずきクラスの出現に韓国海軍はショックを受けていたと言ってたニダ。

742 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 20:39:01.69 ID:lFXCbrne0.net
問題はあきずきの約倍の価格なんだよね。これ開発費込み?

こんなもん揃えないで強力な空軍支援の元、沿岸海軍として満載6000トンのフリゲートを対潜、対空、対地で18隻揃えた方が現実的なんだよね。
空軍はF15E100機、スーパーホーネット100機、F50改良型100機。予備機含まず。空軍もこれで充分だろ。

スーパーホーネットブロックVは5000万ドルぐらいまで価格が下がったと聞いたけど。

743 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5394-e++8):2020/08/09(日) 21:02:17 ID:pPJb85tb0.net
>>723
> 無知の知を知らない
ファンタジーと現実の区別がつかない位だから…

744 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 21:19:42.64 ID:pPJb85tb0.net
>>736
K-1戦車(88戦車)で74式より大きいのを作ったと思ったら、90式が…
90式に対抗してK-2を作ったら、10式が…

745 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 21:32:33.89 ID:39VZ9Gr6p.net
>>737>>738
そういえばそうか
そのまま換算すれば1平米の目標に対する探知距離は170キロ強程度だから
F-3のレーダーにしては弱いと思ったらF-2なら納得
F110の発電量ではこの程度が上限か

746 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 21:38:21.29 ID:5FJBI4pn0.net
>>745
発電量もあるが機首自体のサイズと冷却システムの容量もあるからなあ、次期戦闘機だとその辺は解決されるんだけどな
                     

747 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1376-e++8):2020/08/09(日) 21:41:51 ID:v7AyB/hN0.net
>>741
そうなのか?
確かむらさめの時も、前級と似たような計画図みたいなのが発表されてそれを信じて韓国が建造してたら、
実際のむらさめが韓国の予想より大型、強力で…って話は聞いたことあったけど。

748 :名無し三等兵 :2020/08/09(日) 21:50:04.46 ID:e1Og6qho0.net
>>737
F-2のメイン試験レーダーとT-4のサブ試験レーダーとのセットで試験しているのですから、単体のレーダー性能だけに拘らない方が良いのでは
F-2のレーダー波を離れたT-4が検知するバイスタティック技術が実証されればレーダーシステムとしてはステルス機の探知距離が伸びるはず

749 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-Usqq):2020/08/09(日) 22:02:09 ID:BOvk6KE30.net
>>742
ネチズンをネジズン
あきづきをあきずき

日本語・・・

750 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-m1S1):2020/08/09(日) 22:35:39 ID:A/d9SQLa0.net
>>744
何を言ってるんだ
K-2電車の方がでかくて重いじゃないか
エンジン出力だって(カタログスッペクだけど)1500馬力だぞ
主砲は90式戦車を2両まとめて貫通できるらしいし

うふふ

751 :名無し三等兵 (ワッチョイ 71d4-qEq0):2020/08/09(日) 22:43:06 ID:abY4bDLu0.net
K-2でも使用可能な韓国産の奏効材料で90TKを作れば2両まとめても可能だろうねw

752 :名無し三等兵 (ワッチョイ 69a6-vjoQ):2020/08/09(日) 22:45:38 ID:I958m3Y60.net
>>750
ttp://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=rgm84d&logNo=222051194115&navType=tl
現代ロテムの次期戦車コンセプトでは30〜40トンを考えてるらしいぞ。見た目はポーランドのPL-01そっくり

753 :名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5d-Rnd1):2020/08/09(日) 22:52:49 ID:39VZ9Gr6p.net
>>746
あの試作品はF110に合わせて素子数を減らしたと聞いてるから、F110の発電量が一番のネックだろう
もちろん冷却系も大事だけど

754 :名無し三等兵 (ワッチョイ 33ed-FoHg):2020/08/10(月) 00:29:32 ID:7MYAFV7Y0.net
KF-Xのレーダーの探知距離が100km前後となると、ミーティアの性能を十分に活かしきれんだろうな。

755 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 01:03:58.03 ID:6BzeFnTyM.net
カナダ空軍の次期FX候補
ラファールとタイフーンが辞退して
スパホ
F-35
グリペンE
になったけど

KAIはKFXを売り込み
カナダを参加国に引き込み
P&Wにすごいエンジン売ってもらう
局面ではないのか(ガンギマリ)

756 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6133-lnVQ):2020/08/10(月) 06:33:57 ID:Vxa+2mdK0.net
>>741
それは間違い。
奴等は武装やシステムなんか見てない。
あさぎり型→むらさめ型で一気に船体のサイズが旧軍の軽巡洋艦レベルに拡大されたので、
MEKOベースの小船を友鶴化したKD-1級の路線を変更して同レベルのサイズのKD-2級が計画された。
なお、船体にも部分的な装備にも恵まれているのにトータルでは残念な子になった模様。
日本としては、船体の余裕・航洋性・居住性を意識してのものだったのだが、あちらさんからすればデカいは強いだったようで。

757 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 06:40:03.52 ID:Vxa+2mdK0.net
>>744
そう。
で、デカいは正義だから、何故かそこで勝利宣言して満足してしまった。
取り回しの悪い大型戦車にこだわってコンパクトな戦車開発を嫌がったヒトラーかよ。

758 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 07:00:21.18 ID:Xfg/CTKHp.net
>>754
>>543の記事内容だと能力的にAN/APG-83とAN/APG-80の間だけど
KFXは4.5世代のF414双発機でレーダーはGaNを使ってるというのに
配備期間を考えるとこのスペックはちょっと貧弱過ぎるよな

これじゃF-16Vに勝てない

759 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 07:55:50.00 ID:dG3Czes8d.net
韓国が考える市場ボーイング社のT-Xにとられるやろ
ハイとローの性能価格が広がり定着していくやろ

760 :名無し三等兵 (スプッッ Sd73-Ys2E):2020/08/10(月) 11:19:19 ID:mXNhDR+td.net
KFX AESAレーダー、2022年モジュール1200個に増加
http://m.obs.co.kr/news_view.php?id=1227496

761 :名無し三等兵 (ワッチョイ 31ad-0+WB):2020/08/10(月) 12:09:17 ID:3rA0dMFH0.net
>>760
>モジュール1200個に増加
試験全部やり直し、ソフトも作り直しなんですが・・
まぁ良いのかな。

762 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 12:12:48.40 ID:Vxa+2mdK0.net
そんな単純計算でどうにかなるようなもんなら、アメリカさんも楽でしょーに。

763 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 12:14:52.18 ID:NxPP+ext0.net
KFX 1200個
F-35 AN/APG-81 1676個だけどな
F-22 AN/APG-77 1956個

F-3 は2000個を超えてもおかしくない。

764 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 13:16:51.69 ID:u9DJhE9Q0.net
まずAN/APG-80とAN/APG-79を超えられるようにならないとね

765 :名無し三等兵 (ワッチョイ f374-4mWt):2020/08/10(月) 13:21:30 ID:Jdk+2qKP0.net
海も陸も空も宇宙もまともなパワーユニット作れないのに
なんで韓国は米中露日欧と同列に並ぼうとするの?
それが本当にイライラする
米国が韓国を物凄く優遇して甘いんだよ

766 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 13:30:24.17 ID:3rA0dMFH0.net
>>765
>米国が
宇宙開発とか、新兵器開発に使う予算があるなら、在韓米軍の費用負担を増やせ、とようやく言い出したね。

767 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 13:52:25.00 ID:eKMyEuij0.net
>>761
数だけ多けりゃ実行素子数が従来通りでも良い国民性ですから

768 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 13:53:39.16 ID:SRIZOf3x0.net
>>761
まだ何一つ作って無いから変えるなら今のうちって所なんかな。2019年9月にもアンプを変えてやり直しだったみたいだし

769 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 14:02:34.34 ID:RJpEiw2p0.net
国産化に意欲的な意味は分かるからな…ただ、エンジン関連のトラブル多いのは何とかしろやと言いたい。

770 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 14:03:15.07 ID:Vxa+2mdK0.net
>>765
優遇されてるのに冷遇されてるとゴネてるからな。
かなり前から。

771 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 15:41:18.28 ID:EA4U6m1ma.net
軍を無視して軽空母建造を進める韓国政府、今月中に公開討論会を開催?
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/korea-ignores-the-military-and-advances-aircraft-carrier-planning/

どうせ結論は軽空母で決まりなんだろうけどネタとして我々に公開してくれるのはありがたいな

772 :名無し三等兵 (ワッチョイ 594e-wp1C):2020/08/10(月) 15:54:22 ID:SwCTWHJN0.net
>>771
日本が手に入れたものは全部欲しい精神だからねぇ。
おかげで無駄金消費してくれてるが。

773 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 16:21:21.70 ID:5XyNAs/n0.net
いやこれはさすがに作らんだろう。
ほんとに3万トン空母建造したらおもしろいけど。
最低2隻+F35B40機、運用整備人員考えると韓国人でも気づくw
F35B運用も視野に入れたヘリ空母で決着だろう。

774 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6133-lnVQ):2020/08/10(月) 16:44:02 ID:Vxa+2mdK0.net
空軍は青瓦台空爆してもいいレベル。

775 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 17:19:49.87 ID:SRIZOf3x0.net
ttp://namu.wiki/w/LPX-II
7万案だってよ。すげーな
クイーンエリザベス級よりでけえとかすげーったらありゃしない

776 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 17:29:00.98 ID:WJd3iZepp.net
>>763 追加

F-2(改) J/APG-2 GaN 1216個
 F-35用のAN/APG-81(GaN版)より若干劣る
XF-3用実験レーダ サイズはF-2と同じ直径70cm
 F-2に搭載して試験中 J/APG-3になるのか?

GaN のダイサイズはどう変化して来てるんだろうか?
放熱さえ上手くすれば小さくもできるはずだが。 ダイヤモンド放熱が間に合うか?

777 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 17:29:22.78 ID:ejT1oqGj0.net
精神の独立と対抗のためにはこういうものも必要だろう
圧迫されて生きてきた民族なんだ、察してやれw

778 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 17:31:09.61 ID:u9DJhE9Q0.net
J/APG-2はGaNじゃない

779 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 17:32:36.05 ID:3rA0dMFH0.net
>>776
>F-2に搭載して試験中 J/APG-3になるのか?
F-2に納まるサイズで試験用レーダーを製作。
本番用は、もう少し大きい説が強い。

780 :名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-Vmz7):2020/08/10(月) 17:34:00 ID:d4H1YqaQa.net
>>776
それに関しては富士通が開発してる
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2019/12/5.html

781 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 18:00:49.08 ID:udsasvLB0.net
>>779

2020年代末初飛行、2030年に入ると同時に量産開始(予算化)するとなったら今から試験しないと間に合わんか。

もしJ/APG-3(仮)がJ/APG-2よりも大きいとすれば、比較するならAPG-77よりもF-15JSIやF-15E近代化改修機/EXに搭載されるAPG-82(V) だろうね。
あれ、地味にAPG-77やAPG-81の技術がフィードバックされているから、運用中の戦闘機用AESAレーダーとしては最強レベルじゃないだろうか?
これを上回るのが当面の目標とすれば、その後を追うKFXのレーダーはどうなるんでしょうねぇ(苦笑)

782 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 18:05:32.65 ID:I9UeQa3I0.net
T-50 をウリナラ設計といった奴はもう現れんね。
既に練習機としては老朽化とは言わないまでも古いからマンセーしようがないと言ったところか。

783 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 18:19:43.66 ID:VuDhU8Nfa.net
>>781
今回試験したのがそのまま採用されるとも限らんのよなあ、こういうのも出てるのだな

・HPMモードで有効放射電力100GW以上
・レーダーモード25GW以上
・RCS0.1で150NM以上の探知距離、RCS1換算でXバンド探知距離494km以上

https://i.imgur.com/Y52Xdt9.png
https://i.imgur.com/ihJ51Ks.png
https://i.imgur.com/gxeZWTw.png
https://i.imgur.com/7pszH4B.png
https://i.imgur.com/b1FgrWZ.png

784 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 18:23:45.45 ID:CVSWhZJ4d.net
7万トン空母、KFX艦載化でお願いしたい

785 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 18:32:25.52 ID:DZAQ1xjo0.net
>>782
細かいけど老朽化と旧式化は違うんじゃないかな、今でも一応新造機が手に入るのだから、アビオニクスなどの面で旧式化はしてても老朽機ではないはず
中古機やウリナラエンジニアリングで新造機にもかかわらず老朽化済みなんてのがあり得なくはないけど…

786 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 18:40:03.85 ID:WJd3iZepp.net
>>783 知らんけどHPM 100GW って凄くない?

787 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 18:52:34.81 ID:7MYAFV7Y0.net
いやもうね、J/APG-3(仮)が完成したら、もうそれだけで早期警戒機の役割を担えるんじゃないか
ってくらいの性能になりますわな。

788 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 19:12:30.92 ID:Znwm+1eFM.net
>>773
韓国人って予備を考えないから半額でOK

789 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 19:14:26.77 ID:d4H1YqaQa.net
発電能力が現段階でE-2Dより優れてるからね
J/APG-3の性能次第で代わりはできるかも

790 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 19:14:57.61 ID:Yg1OHN+i0.net
至近距離にいる旧世代機のアビオをレーダーでレンチン出来そう

791 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 19:37:56.58 ID:aEIThLEy0.net
>>789
なんぼなんでもそれは無理。 360°レーダー監視は出来ないんだぞ。

792 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1b17-e++8):2020/08/10(月) 21:21:08 ID:LyW1asJ/0.net
>784
大きくするだけなら7万トンでも可能だろうが、カタパルトが入手できないからKFXは無理ポ

あと、港湾施設の整備が追い付かなくて港内で座礁するに38億ポンド

793 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1376-e++8):2020/08/10(月) 21:27:56 ID:83rySrMF0.net
アメリカの大統領はレガシーを残したがるけど、(失政ばかりでまともな業績残せそうにない)文大統領も同じ感覚で3万トン空母計画やろうとしてるんじゃない?
官庁では一度決まって始まった計画を中断、破棄するのはなかなか難しいし。

794 :名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-+YT2):2020/08/10(月) 21:38:48 ID:I9UeQa3I0.net
>>785
そだね。旧式化だね。例によって韓国はアップデートなんてしないから売れないと。2025年には生産ライン閉じてたりしてね。
3000機の需要は嘘でしたね。

795 :名無し三等兵 (アウアウクー MMdd-7MK0):2020/08/10(月) 21:44:36 ID:ni+5XIFUM.net
北朝鮮ラヴ主体思想ラヴだから北に対して意味ない装備を買わせて
韓国(陸)軍を対北で無力化したいのがひとつ、
南北トンイルバックは中ロという未来予想図が脳内にあって
そうなると陸戦力は無価値になるから海軍力を今からつけるというのがひとつ

海空軍は米系装備だらけで米から離反したら裸一貫になるというのはさておいても
まあ朝鮮人なりの合理性というのがあるんだろう

796 :名無し三等兵 (ワッチョイ 5148-6MpL):2020/08/10(月) 22:08:25 ID:ynHxbMj10.net
カタパルトなくてもロシア人みたいにSTOBAR でもいいじゃない、ペイロードとか色々制限されるだろうけど。

797 :名無し三等兵 (ワッチョイ 29da-Ea0s):2020/08/10(月) 22:39:34 ID:RJpEiw2p0.net
流石にKFXを空母へとは誰も言ってないだろ。
ただ載せれる機材が現状F-35Bしかないだけで。

日本の常識は韓国の非常識なので、まずルーチームの一員、
しかも日本よりも上の立場ぐらいにマジで考えている点は捨て置けない
米国に日本より役に立つんだと示したいし、補給路は海上交通に依存している以上そこ守る必要があるって大義名分がある

ただ、ガチの空母が必要かと言ったら要らねえと思うし、
独島級の改造型にF-35B使える様にして強襲揚陸艦として運用した方が色々使いやすいんじゃね?と思う

798 :名無し三等兵:2020/08/10(月) 22:56:06.16 .net
日本がf-3をいずもに…と言えば向こうさんは本気で開発しそうだけどな

799 :名無し三等兵 (ワッチョイ 59da-zjf9):2020/08/10(月) 23:14:01 ID:ePwSnxIX0.net
韓国みたいな狭い領海で空母っていうのは理解できないが、
日本からしたら結構嫌だろうね
何よりf35Bが優秀すぎるのが問題

800 :名無し三等兵 :2020/08/10(月) 23:21:56.66 ID:VGFfaI+C0.net
>>799
韓国が強襲揚陸艦にこだわるのは朝鮮戦争での仁川上陸作戦の成功を再現しようとしてるからだよ
正面戦力では北朝鮮+中国に負けるから韓国の勝ち筋としては正面で遅滞戦闘をやりつつ相手の補給線が伸びたところに逆強襲上陸しかないんだから
つまるところマッカーサーの幻影を追いかけてるのよ

日本で言えば日露戦争の日本海海戦でうまく行ったからいつまでも漸減作戦に取りつかれてた帝国海軍と同じ

801 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 00:03:44.10 ID:Hj97+roA0.net
>>800
強襲揚陸艦ならまだ理解できるけど、
軽航空母艦事業って名前だし、空母として運用するんじゃないのか?

802 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 00:05:10.79 ID:jRkvN9z/0.net
韓国が一旦欲しがったら理も非もなく意固地に欲しがって空母でも何でも作るだろ
どうせ小規模な船体に広い甲板だデカいエレベーターだカタパルトだってあれもこれも全部載せで超トップヘビーにするに決まってるから、いつの間にか自分で勝手にひっくり返って海底で裏返しになってる、ほっときゃいい

803 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 00:09:34.36 ID:pOTG7FbB0.net
>>801
少なくとも韓国海軍が今建造するっていう空母モドキは3万トン級なので口ではいくら空母と言っても空母としての能力を保持できるとは思えないんで
海軍が反日をダシにして導入しようとしてるだけでしょうよ

804 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 00:19:30.63 ID:LPKZMy5X0.net
>>797
無いな。
宗主国様を刺激したくないからクロスデッキは考えてないそうだし。

805 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 00:43:02.21 ID:S2F+sr140.net
現状の性能はどうであれ少しづつ技術を蓄積するのは良いこと。
国産無人航空機、長距離防空システム「L-SAM」(s-400相当)を独力で配備中
韓国の次世代潜水艦は原子力推進である可能性がある(VLS×10基に増強)
中国も今では馬鹿にできない戦力を持っている。油断せずに国防予算を倍にするべきだ。

806 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 00:47:47.85 ID:6BkU3Mq20.net
>>799
怖いのは空母打撃群というひとかたまりの軍事複合体であって、単体の軽空母に僅かなF-35Bなんて脅威でもなんでもないでしょ
そして彼らはそれを見張る目も守る盾も海面下から支える潜水艦も持ち合わせてはない
たんなる高価値のカモでしかないよ

807 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 01:15:57.19 ID:vYXogXDzH.net
韓国は海軍に気を取られてる間に互角と誇ってた空軍の差がもっと開くんだよな
F35 60機
F-15E 60機
KFX 200機
F-16 170機
AEW&C 4機

日本
F-3 90機
F-35140機
F-15JSI 60機
E-767 4機
E-2D 13機
E-2C 4機

機体数は韓国が上だけど質は歴然

6G
日本90>韓国0
5G
日本150>韓国60
4.5G
日本60<韓国260
4G
日本0<韓国170
AEW
日本21>韓国4

808 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 01:33:51.91 ID:1vni4fsS0.net
KF-Xは韓国購入分が120機で、インドネシア購入分も合わせれば170機じゃなかったかな。
日本のF-15JSIは最大98機だったと思う。

809 :名無し三等兵 (JP 0Ha3-+q+s):2020/08/11(火) 01:47:25 ID:vYXogXDzH.net
>>808
そうだったか

自衛隊の作戦機定数290機なんだけど収まらない
F-15は2022年から改修するのにF-3が2035年から配備されるとしたら約10年で廃棄させるのかな

810 :名無し三等兵 (JP 0Ha3-+q+s):2020/08/11(火) 01:54:12 ID:vYXogXDzH.net
その前に改修しない予定のf-15を廃棄させるか

811 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9903-f2iR):2020/08/11(火) 02:00:51 ID:0/bhNYRX0.net
>>809
それがあるからまずF-2の更新なのでは?
2045年に複座以外のF-2は全機退役させて2055年までに退役させるつもりな気がする>F-15JI

812 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 02:27:23.06 ID:/kQbCW0zM.net
韓国の軍事費。2025年にはGDPの4%になるんだってね。
世界的なコロナ不況で韓国製を買う国なんてなくて、2025年には世界14大経済大国の14位になってるかもしれないのにね
(2019年は世界11大経済大国の11位だった。今年は世界12大経済大国の12位w)

813 :名無し三等兵 (ワッチョイ a9b4-FoHg):2020/08/11(火) 02:41:28 ID:cus9VrT50.net
>>808
>日本のF-15JSIは最大98機だったと思う。
国会で約70機との答弁があった
複座改修がなくなったはず

814 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 03:01:09.17 ID:JE6zr0Zza.net
既出かもしれんが

なお、F35Bが軽空母に搭載されるとしても、運用は空軍が行うことになる。
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2020080580033

815 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9be3-9PSk):2020/08/11(火) 03:35:04 ID:sI3Xw+nZ0.net
>>760
なんかデジカメの豆粒センサーでの高画素化みたいな感じw

816 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 08:02:56.84 ID:E53jKDrwd.net
>>757
まぁ同じファシストで民族差別主義者だから気が合うというのはあるんだろう

817 :名無し三等兵 (スッップ Sd33-U/It):2020/08/11(火) 08:05:35 ID:E53jKDrwd.net
>>799
軽空母と称する3万トン級の揚陸艦というのはせいぜいひゅうが程度の航空運用能力でしかないので
それがわずか一隻だけあったところで割とどうでもいい存在ですお

818 :名無し三等兵 (スッップ Sd33-U/It):2020/08/11(火) 08:06:32 ID:E53jKDrwd.net
>>801
ありゃ日本に張り合って空母と称してるだけ
実際に計画されてるのは揚陸艦タイプの艦艇(ファンカルロスみたいな

819 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 08:19:14.24 ID:jM0WpWc7a.net
今月はネタが多いなー

垂直離着陸ステルス搭載軽空母導入... 中・日の海軍力増強に対応
https://n.news.naver.com/article/022/0003492379
正式に軽空母計画に名称変更したことで>>568の裏がとれたね
F-35A 20機→F-35Bも既定路線でしょう

>日中空母が東シナ海など、韓半島周辺海域を縫う場合、我々の海軍の活動は萎縮する可能性が高い。軍消息筋は「空母を牽制する最高の武器は空母」と「軽空母は朝鮮半島海域で、韓国の戦略的抑制力を裏付けるもの」と展望した。
狭い朝鮮半島海域で軽空母浮かべる意味って?
やはり政治主導案件なので軍人も意味不明なこと言ってるね

>現在開発が盛ん進行中の韓国型戦闘機(KF-X )の量産も2025年を前後に着手する予定である。これと関連しKF-Xで敵艦艇を攻撃するために使われる空対艦ミサイルの開発が行われる。
>軍関係者は、「国内独自設計で推進され、現在の空軍が運用されている米国産ハープーン空対艦ミサイルよりも速く遠く飛んでいくことが目標」と説明した。
ああやっぱり国産ASM作るのね…
でもMRFとはいえ対艦任務に向いた機体だったっけ?>KFX
ブラモス吊るすくらいならできるだろうけど

820 :名無し三等兵 (ワッチョイ 59da-zjf9):2020/08/11(火) 08:26:57 ID:Hj97+roA0.net
>>806
>>817
それほとんどf35を搭載するいずもにブーメランじゃない?

821 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 08:31:06.61 ID:KpM9NBAR0.net
>>809
>自衛隊の作戦機定数290機なんだけど収まらない
おいおい。練習任務と予備機は作戦機に含まれないんだから
保有が290のわけないだろ現在でも350程度戦闘機保有してる

822 :名無し三等兵 (スッップ Sd33-U/It):2020/08/11(火) 08:44:29 ID:E53jKDrwd.net
>>820
いずもは5万トン近い米強襲揚陸艦よりも航空格納庫面積が広い上に船足も圧倒的に優速なんで残念ながらキムチファンカルロスとは比べ物にならない

823 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 09:22:34.45 ID:lxEoCOmS0.net
強襲揚陸艦の主用途は揚陸であって、搭載航空機はその支援に過ぎないわけだが
正規空母と協調したり、その打撃力を期待できるから限定的な航空機運用能力しか持たないのは
軍板では常識だと思っていたが・・・

いずもだって建造時の本業は対潜ヘリの集約運用だぜ

824 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6133-lnVQ):2020/08/11(火) 09:30:32 ID:LPKZMy5X0.net
>>812
「これだから低学歴は・・・」とフカしてる「進歩的知識人」(笑)が
「高学歴の下限」を「自分の出身校」に設定してるようなダサさだなw

825 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 09:36:41.05 ID:6BkU3Mq20.net
>>807
F-3が第六世代かはともかく、これから増勢されるのがいまさら4.5世代というのはいかにもまずいよな…
国産兵器PFとしてF-2的なニッチを担わせるなら分かるけど、だったら第五世代はF-35Bなんてオモチャ買ってる場合ではなく無難にAを増やしておけと

826 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 09:41:23.42 ID:Hj97+roA0.net
>>822
排水量に対して格納庫が広いのなら何か犠牲になってるとは考えないのか?

仮にいずもの方が搭載機数が上だったとして何機までどうでもよい存在で何機から脅威になるんだ?


>>803
>>818
https://news.yahoo.co.jp/articles/e309cc9ba29a8fe24d21876e34b17aecc18e27ff
リンク中の画像に海兵隊の「上陸作戦機能を省いた純粋軽空母の性格で推進」と書いてある

827 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 09:59:30.05 ID:Gd2IheIw0.net
まあ30年代には海域含めて韓国全域を射程に収める対艦対地ミサイル盛り沢山状態
だろうだから軽空母の一隻や二隻出しても対日戦には無意味だろ。

828 :名無し三等兵 (スッップ Sd33-U/It):2020/08/11(火) 10:05:29 ID:E53jKDrwd.net
>>826
排水量に対して格納庫を広く取るか他の航空機運用に関わる何か(弾薬庫とか)を広く取るかは純粋に空母に関する性格の問題

揚陸艦が排水量に対して航空機運用に使い物にならない車両格納庫を持ったりウェルドックを持ったり速度が落ちたりするのは
空母としての能力に対しては純粋な損失

829 :名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5d-Rnd1):2020/08/11(火) 10:05:34 ID:ytwNjKVnp.net
>>826
>排水量に対して格納庫が広いのなら何か犠牲になってるとは考えないのか?

強襲揚陸艦には人員車両デッキも必要だから航空機格納庫はほんの一部しか取れない
いずも型は航空機運用に特化してるから甲板と格納庫はアメリカ級と同等以上

830 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 10:12:24.92 ID:Hj97+roA0.net
>>828
>>829
レスをちゃんと読んでくれ
リンクに純粋空母の性格で推進と書いてあるだろう

831 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 10:14:03.44 ID:ytwNjKVnp.net
>>830
キミこそレスちゃんと読め
>>826
>排水量に対して格納庫が広いのなら何か犠牲になってるとは考えないのか?
キミがいずも型に対する誤解へのレスだから

832 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 10:17:09.15 ID:E53jKDrwd.net
>>830
上段部分に対するレスだよ
まともに文脈も分からなくなるほどイライラしてんのか?

833 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 10:21:19.82 ID:S2F+sr140.net
韓国の領海を考慮すれば沿岸海軍で十分なはず。
海軍を縮小して二等兵の給与が3万7千円に満たない状況を改善するべき。
韓国の法定最低賃金にも満たない。法に反しているではないか。

834 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 10:38:41.02 ID:HBjr1hjT0.net
>>826
韓国が計画通りに建造すると思ってるん?
KFXスレなんだからKFXの顛末は知ってるでしょ?(話題戻し

835 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 10:41:29.57 ID:HBjr1hjT0.net
>>833
ほんこれ。
日本憎し日本裏山日本超えろで日本尺度にして要らん装備品増やして予算無駄遣いして疲弊してるとかほんと韓国の為になっとらん。
日本にとっては自滅してるだけなので大歓迎だけど。

836 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 11:00:14.95 ID:TDQIotsT0.net
ttp://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=jhst3103&logNo=222054361506&navType=tl
KFXの試作ディスプレイ。ウェポンベイに6本、片翼に5本ずつ何かを積める予定

837 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 11:05:31.76 ID:ytwNjKVnp.net
AIM-120に見えるけどあのサイズのウェポンベイに6本も入るのかw

838 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 11:12:16.23 ID:AuBCiDLUd.net
ほぼ同規模のJ-31で4本じゃなかったか

839 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6133-lnVQ):2020/08/11(火) 11:22:55 ID:LPKZMy5X0.net
拡大再設計でもするのかな?w

840 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 11:34:48.73 ID:HpiJISdn0.net
該当動画
https://youtu.be/eWBsfjsVVXc
ウェポンベイではなく半埋め込みではあるようだ
てかダクテッドミサイルやるのかよ?!

841 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 11:36:35.82 ID:6vjRl5a9H.net
あのエンジンで機体を拡大させたらどのくらい鈍足になるんだ?

842 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 11:39:09.89 ID:LPKZMy5X0.net
まあ、不合理な形状でさえなければ、スパホ相当までは拡大しても問題無いだろう。
鈍足っちゃ鈍足だけど。

843 :名無し三等兵 (ワッチョイ 339f-e++8):2020/08/11(火) 11:50:14 ID:eFxe/dfb0.net
>>836
ディスプレイの表示内容を見る限り、センサーフュージョン能力が確認できないね。
KF-Xのセンサー・フュージョンは限定的なものに留まるのかな?

844 :名無し三等兵 (スップ Sd73-5pXl):2020/08/11(火) 12:03:16 ID:e3AcnDtud.net
>>807
第6世代云々はおいといて、せめて代4.5世代にF-2は入れてやってくれ。

845 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 12:20:08.81 ID:6vjRl5a9H.net
アメリカは次世代機を単独開発する可能性高いから絶対に売らないだろうね
そうなると韓国が買うとしたらテンペストかな?
英仏がそれぞれ別の戦闘機とかタイフーンが余程上手くいかなかったのか

846 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 12:24:19.90 ID:yDMLtj4qM.net
>>836
構想段階のウェポンベイが早速ディスプレイに登場してるんか。
永遠にOPEN表示のままだろうな。

847 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 12:27:51.04 ID:ytwNjKVnp.net
>>846
>OPEN表示
言われて気付いた
ウェポンベイって発射時のみ開け閉めするものだと思うけど、KFXのウェポンベイは開けっ放しにして撃つのか

848 :名無し三等兵 (ワッチョイ 59da-zjf9):2020/08/11(火) 12:32:10 ID:Hj97+roA0.net
>>831
誤解って何だ?具体的にどの部分がまちがっているんだ?
>>826>>822のいずもよりも搭載機少ないという旨のレスに対するもの(少ないとしたら少ない理由があることが分からないのかという問い)だよ

>>832
韓国の軽空母が強襲揚陸艦かそうでないのかっていう一番重要な部分を無視して議論する意味ある?
というか都合の悪いソースがでてきたからわざとその部分無視したんじゃないのか?

もともとの俺の主張「韓国の軽空母が搭載機数が少ない等の批判はいずもへのブーメラン」への反論の根拠が無くなるからね

849 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 12:33:06.24 ID:ytwNjKVnp.net
発狂したな
わかりやすい

850 :名無し三等兵 (ワッチョイ eb01-qEq0):2020/08/11(火) 12:37:26 ID:KpM9NBAR0.net
>>844
F-3がきてF-2は退役してるんだろ。向こうの近代化改修しないF-16はKFXで
代替なんで以下のようになるはずだが

F-35A 40
F-35B 20
F-15K 60
KF-16 120
KFX  120
FA-50 60

851 :名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5d-Rnd1):2020/08/11(火) 12:51:50 ID:ytwNjKVnp.net
>>847
今更気付いたその2

KFXのウェポンベイは左右2か所ではなく中央にまとまって大きな一つになってるのか
どういう構造か知らないけど機体強度に問題ありそうだした開け閉めの時に
常に大きな扉を全開にしないといけないから空気抵抗が凄いことになりそう

852 :名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-e++8):2020/08/11(火) 12:53:34 ID:iEiRQwPGa.net
>>850
韓国にとって国産機が主流になる素晴らしい新世界ですね

853 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 13:03:09.37 ID:1vni4fsS0.net
>>850
F-35は60機、Bが20機で計80機だぞ。

韓国軍、「垂直着陸」F-35B導入手続きに着手軽空母に搭載する
https://www.yna.co.kr/view/AKR20200805069600504

これに先立って政府は、次世代戦闘機(FX)第1次事業により、40機のF-35Aを戦力化し、
来年推進する第2次事業を通じ、次世代戦闘機の追加戦力化を図る。
2次事業として20機のF-35Aが導入される可能性が高い。

これに対して軍は、「垂直離着陸戦闘機の導入は、FX第2次事業とは別に進められる」と強調した。
FX第2次事業と垂直離着陸機の導入が正常に推進されれば、軍はF35戦闘機を計80機ほど運用することになる。

854 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 13:05:31.79 ID:ytwNjKVnp.net
このタイミングでBを買うと駐韓米軍負担とセットになりそうだけど良いのかな

855 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 13:08:44.05 ID:L3hOHl1rH.net
>>851
たぶん埋め込み式だと思う

856 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 13:13:21.12 ID:KpM9NBAR0.net
>>853
>一部では、F-35Bの導入に予定され、F-35Aの導入が延期またはキャンセルされることがあると憂慮もある。
>F-35Aの代わりに武装・航続能力が落ちるF-35Bが導入されると、その分、空軍作戦能力が低下することがあるという主張だ。

そこにもこうあるようだが。定数拡張や海軍にB枠作れる金はあるのかという話だろう

857 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 13:14:32.43 ID:6F7FZWSx0.net
>>856
今の韓国は青天井で予算が降りるんだから、問題ないんでしょう

858 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 13:20:13.21 ID:qQ8xSeDdM.net
>>849
質問に答えられないときはレス番すら付けず発狂認定だもんな
分かりやすいよ笑

859 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 13:23:33.44 ID:ytwNjKVnp.net
ブーイモ君でしたか
早速正体バレたね

860 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 13:30:15.26 ID:L3hOHl1rH.net
中途半端な空母、中途半端な原潜、中途半端なKFX

韓国は見栄だけでどうにもならないね
F-35Bなんか買うよりAEW増やした方が戦力になるのに
戦闘機単独で戦うつもりなのか?

861 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 13:43:37.35 ID:qQ8xSeDdM.net
>>859
ブーイモだろうが何だろうが質問に答えられるなら答えるだけでいいのに笑
反論できないけど、何かレスしないと負けた気になるからレス番号も付けずにレッテルを張るんだよね笑

862 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 13:47:50.43 ID:ytwNjKVnp.net
>>855
6発のミサイルが入ってる機体中央部の大きな枠にDOOR [OPEN ][CLOSE]の表示があるからウェポンベイかと

863 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 13:58:41.45 ID:HBjr1hjT0.net
>>847
ウェポンベイは射出時だけ開くもの。
KFXのウェポンベイは構想段階でまだ技術検討すらされていないものだから、そもそも今の試作に入ってる時点でアレ。

>>851
流石に観音開きだろう。DOORSって複数形だし。

864 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 14:01:47.41 ID:HBjr1hjT0.net
>>862
現状、Block1では埋め込み式でウェポンベイがないのに試作ディスプレイにウェポンベイ表示がある、という面白い状況ね。
そしてGen4.5をGen5化なんてまず韓国には無理なので、永遠にOPEN表示でしょう、というお話。

865 :名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-+YT2):2020/08/11(火) 14:05:55 ID:5RcogoDa0.net
2024年には韓国の軍事費は5兆3千億円。
韓国国家予算の10%になるんだと。
もっと頑張れるだろうw

866 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 14:09:24.14 ID:5etaJvfHd.net
>>857
ムン政権下で急激に負債を増やしてる上に出生率も成長率も右肩下がりなんで
「今」しか大丈夫じゃないって話だけどね、むしろ
ぶっちゃけ少しずつ技術を蓄積して〜とか悠長なこと言ってる場合じゃない

867 :名無し三等兵 (スッップ Sd33-U/It):2020/08/11(火) 14:18:11 ID:5etaJvfHd.net
>>826
なんか一人でヒートアップして長文書いてるから一応下段にも答えておくけど

海兵隊を輸送可能な揚陸艦が3隻必要なのはもうずっと前から言っていたことで
大型輸送艦IIはムンが軽空母だなんだと騒ぎ出してからぽんと出てきた計画じゃないんだから
輸送能力を削ったら海兵隊の足が足りなくなるんでそれは無理
韓国紙の誤報か可能性はほぼないけど一応検討はしてますって案に記者が飛びついたかのどちらかだろう
そもそも記事の絵からして艦載機はB型と言ってるのにアレスティングワイヤの見えるCGを載せるなんていう
怪しい表だしこんなもん真に受けて韓国は純粋空母作りまぁすなんて与太信じるわけにはいかんよ

いやそれならそれで韓国軍は支離滅裂な軍備によるさらなる苦境に追い込まれるので
別にやってくれてもいいんだけど他のもうちょっと確度の高いソースがないと
やると判断することはできん

868 :名無し三等兵 (ワッチョイ a97c-5KUH):2020/08/11(火) 14:20:32 ID:6F7FZWSx0.net
>>866
>ムン政権下で急激に負債を増やしてる上

「K-MMT」をやるんだろうね

869 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 14:34:49.87 ID:ytwNjKVnp.net
>>867
軽空母は実績のないムンが軍備面で克日を達成するために急に言い出したものだからな

870 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 15:04:06.35 ID:jM0WpWc7a.net
海兵隊も上陸ヘリ事業でベノム希望したのにスリオン武装型押し付けられそうになってぶちギレて継続審議までもっていった武闘派だからな
空軍と海軍が予算を取り合って蚊帳の外の陸軍が相当頭にきてるようだし
次期国防相は陸軍という噂なので巻き返しがあるかも?
まあまさに三軍入り乱れて綱引きの真っ最中だから我々はせいぜい賭けるしかないw

871 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 15:19:51.28 ID:L3hOHl1rH.net
>>865
凄いな日本と変わらないじゃん

872 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 15:28:23.37 ID:5etaJvfHd.net
毎度言われてるけど日本は韓国と同じ基準だと数年前にもう6兆3000億を支出してる

873 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 16:02:20.11 ID:6F7FZWSx0.net
>>872
日本は「リボ払い」でインチキしてるからな

874 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 16:18:48.52 ID:S8TpNqIOH.net
ほう

875 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 16:26:20.97 ID:71wH53ERF.net
>>873
国庫債務負担行為をリボとかいう言い方、頭悪いだけだからやめた方がいいよ

876 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 16:38:32.92 ID:kBZsJRRw0.net
>>851
スターデストロイヤーのハンガーベイみたいに開閉扉無くすとか

877 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 16:42:49.68 ID:5etaJvfHd.net
>>873
>>875
それとはまた別で日本は軍人恩給等を防衛費に入れてないって話よ
入れるNATO基準だと既にgdpの1.15%まで支出
実際は恩給以外にも偵察衛星を内閣府予算、測位衛星を経産省予算
ついでに日本原燃にも毎年3000億ぐらい再処理関係費用を払ってるけど
それも経産省予算や文科省予算だったりするんで
もっと増えるかもだけどな

878 :名無し三等兵 (ワッチョイ eba5-+q+s):2020/08/11(火) 17:04:12 ID:FWgQOxQ10.net
>>877
海外の予算費の内訳って出てる?
見てみたいな

879 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 17:54:28.57 ID:xBxCW86u0.net
>>876
ものすごく空気抵抗が…

880 :名無し三等兵 (ワッチョイ 91c5-85AF):2020/08/11(火) 19:10:58 ID:A7exYbIz0.net
スレ違いだが空母化いずもは空母運用経験積む為で本命は次という観測もあるし
いきなり7万トン計画みたいな本番を作ろうとする韓国とは随分違うなとおもった

881 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 19:14:46.92 ID:Kn/ywGE5a.net
日本に大型空母は要らないよ
金ばかりかかってメリットが少ない
それなら自動化した無人機運用に特化した艦船の方がまだ使いやすい

882 :名無し三等兵 (ワッチョイ 59da-zjf9):2020/08/11(火) 19:52:26 ID:Hj97+roA0.net
>>867
俺も断定してる訳じゃないよ
ただ、事業名が変わってる+上記報道があって逆にそれを否定する材料は今のところない
だから実質的な強襲揚陸艦となる可能性もあるけど、現時点ではならない可能性の方が高い

韓国が純粋空母を持つことの意義に一定の疑問があるのは俺も同意する

883 :名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-FoHg):2020/08/11(火) 19:54:44 ID:wcldtblh0.net
大型と言うか、カタパルトやスキージャンプの有無でも全然違うからな。
正直F35B運用するなら大型空母は必須。いずも型じゃ手狭感は否めない。
韓国が3万トン空母ってのはF35B運用なら妥当。
まぁ韓国に空母はいらんし、結局は作らないだろうと思うが。

884 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 20:02:04.39 ID:LPKZMy5X0.net
>>860
あっちの俺達は「何でE-2Dじゃないんだ!」ってなってたけど、俺も同感だわ。
CECやNIFC-CAを考えていないのだろうか?

>>870
ド素人の思い付きで装備いじられる現場はたまったもんじゃないわなw

>>880
B型の投射力なんて知れてるし、本邦はあくまで「合わせ技一本」狙いだよ。
本命はデータリンクを介しての長射程兵器。

885 :名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-qBYz):2020/08/11(火) 20:07:57 ID:bg5VSD8i0.net
>>883

大型空母…つうか、STOVL機運用に向いたフネを作れるか、でしょうなぁ。

今のところ、最大の最大のSTOVL空母は言わずと知れたQE級だが、最小のチャクリ・ナルエベトになると、いずも級や日向級どころか、戦前の鳳翔級クラスでしかない。
勿論、それぞれの国情に合せて…なのだが、果たして韓国海軍やその技術部門にそういった事前研究のすり合わせをやっているのかいなと。


根回しも何もせんでいきなり計画をぶち上げたって意味ないってのがわからんのかねぇ。

886 :名無し三等兵 (ワッチョイ d1da-Rnd1):2020/08/11(火) 20:10:56 ID:3RLvN5JX0.net
>>883
3万トンは良くても満載2万6千トンのいずも型は狭いってダメの範囲めっちゃピンポイントだな

887 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 20:22:06.13 ID:xBxCW86u0.net
>>885
やってる訳が…。

どうにもSTOVL機専用港繋留型空港になる未来しか…。

888 :名無し三等兵 (ワッチョイ 31ad-0+WB):2020/08/11(火) 20:30:27 ID:weGkk2lm0.net
>>885
>根回しも何もせんでいきなり計画
いや、独島級後継 (つまり3隻目)は昨年、大統領府が主導して提案し(軍は混乱気味のはず)予算が正式に韓国国会を通っている。今回の記事は、大統領府と海軍の一部の中型空母案が優勢になったと言うもの。空軍側はF-35Aの優先を強く主張し、海兵隊と海軍の一部には依然として揚陸艦(ウェルドック付き)の主張があるらしい。
根回しはされているが、意見の対立は深刻のようです。一方で造船業側は不況で死にそうなので、船の建造は始まるだろう。
F-35Bの予算がちゃんとつくかは不明。そもそも空軍機なのか海軍機なのか?

889 :名無し三等兵 (ワッチョイ d1da-Rnd1):2020/08/11(火) 20:32:08 ID:3RLvN5JX0.net
そもそもアメリカが売るかどうか

890 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 20:35:29.96 ID:Hj97+roA0.net
>>886
三万トンは基準排水量じゃないか?
まあ3万トン以上必ず必要でないってのは同意見だが

891 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 20:38:37.37 ID:I7L1asug0.net
>>890
基本外国の発表は満載表記なんでな

892 :名無し三等兵 :2020/08/11(火) 21:41:07.60 ID:5yzgK+pY0.net
>>887
F-35をアメリカか、オーストラリアの整備拠点に運搬する為の専用船…

893 :名無し三等兵 (ワッチョイ d1da-Rnd1):2020/08/11(火) 21:46:00 ID:3RLvN5JX0.net
>>892
それアリかも

894 :名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-qBYz):2020/08/11(火) 21:48:36 ID:bg5VSD8i0.net
>>892

韓国がF-35を導入するなら、A型よりB型の方が国情やドクトリンにあってると思うんだけどねぇ。
爆弾倉が小さくなるのは已むを得ないが、その代わり、分散した前線基地からの手数を増やすことで、押し寄せる北朝鮮や人民解放軍の戦車を食い止めるのに大きな働きをするだろう。

そう考えると、逆にA型を止めてB型にオーダー替えをした方がいいように思えるが、どうなんだろうねぇ。
英国面的な発想にも思えるが、韓国の国防ドクトリンは冷戦期のNATOのそれに近くてもおかしくないと思うのだが。

895 :名無し三等兵 (ワッチョイ 895f-DHGy):2020/08/11(火) 21:57:17 ID:6BkU3Mq20.net
>>894
日本についても空港は弾道弾攻撃受けるからBだみたいな論を打つ人がいるけど、
STOL出来たところで整備の要求は寧ろAよりデカイぐらいだしBなら基地攻撃に耐えて反撃できるみたいな話は眉唾。それこそスウェーデン機は整備性とかから前線の劣悪なところに向けて色々考えてるから使えるわけで

重要設備の分散や防護化が大事なんであってB入れれば良いみたいなのは色々おかしいと思うんだ

896 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 00:35:24.33 ID:hXiEmWFK0.net
韓国の新型戦闘機なんぞ、
4.5世代相当だろ
このレベルの戦闘機なら、予算と時間があれば
韓国程度の工業力でも難しくないよ
新世代戦闘機を作るとなれば、多額の予算と物凄い技術が必要だが
しょせん陳腐化した技術を寄せ集めて作るだけだからな

897 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 04:16:15.26 ID:hXiEmWFK0.net
F35Bについては、導入が決まっている40機だったかな?
これで充分でしょ。
いずも型搭載用だけではなく、これで非常用としても使えるし
そもそもB型はA型と比較すれば、垂直離陸が可能な事以外は全ての性能で劣るし
価格も高い
A型の数を大幅に削ってまでB型にするほど必要なものではない

898 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 05:56:20.46 ID:eEodb7ufH.net
>>884
AEWないから勝てないと思ってるが韓国は領土内のレーダーサイトの支援があれば互角っていう理屈なんだよねw
自衛隊は射程距離500kmを超えるミサイルを配備するから自国領土内で引きこもるのは自殺行為だと思うが

あと弾道ミサイルで基地を先制攻撃とかいってるけど
自衛隊基地は米軍と一体になってるけど米軍にも攻撃するのかな?
仮に起きたとしても戦場は竹島周辺と対馬周辺での小競り合いなのに韓国人はわかってない

899 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 06:46:58.91 ID:+G8h+RQf0.net
>>888
全部盛り込めばいいじゃないですか

900 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 08:44:16.25 ID:+YKnRmD10.net
>>897
垂直離陸って段階で信頼性ゼロになってる駄文。

901 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 08:47:42.30 ID:gEnyCk2Td.net
>>900
ん、VTO出来るんじゃなかったっけ?
ほぼクリーン状態だろうけど

902 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 08:51:26.99 ID:b+t0PAitM.net
航空祭で披露するんですよ
宴会芸は大事な性能です

903 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 09:19:32.49 ID:aWjvv29d0.net
>>901
ttps://youtu.be/zW28Mb1YvwY
出来るね。
ただ>>900が言いたいのはF-35BはSTOを前提にした機体で実運用上でVTOは想定されていないから、
F-35Bの話で垂直離陸を挙げるのはF-35Bに対して正しい認識が出来ていない、って話でしょう。

904 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 09:26:12.68 ID:L3pZ6fA10.net
STOVLと言わないからどうこうってのはしょうもない揚げ足取りだと思うがね。
まあ、旧民主党政権時代の元防衛大臣がその認識だったのは頭クラクラしたが。

「F-35を買い足す必要は無い!」
「では、具体的に他のどの戦闘機で更新するのがよろしいですか?」
「戦闘機は世界中で開発されてますからね!」

いい加減にしろよ。

905 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 11:29:30.52 ID:mTUq28ep0.net
抗たん性の話に戻すとA型はB型よりSTO能力が低いんでB型なら離陸できる程度の滑走路の損傷でも作戦不能になるんでB型の方が攻撃に強いというのはある

906 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4933-Ao/J):2020/08/12(水) 11:51:21 ID:L3pZ6fA10.net
ビゲンとかグリペンでもそうだったけど、緊急運用ってインフラ側から「それ用」にしとかなきゃいけないからね。
じゃあ、隠しトンネルと強化ハイウェイがあればいいのか?となると、
機体は離陸できます、燃料と弾薬は貯蔵施設やられましたじゃあどうしようもないし。
F-35Bでも絶対何かしら課題が付きまとうよ。

907 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 11:57:57.25 ID:46+QF8yEd.net
>>906
>緊急運用ってインフラ
・日常整備できるか?
・燃料・弾薬・ミサイル供給できるか?
・指揮命令系統は維持できるか?
・救急医療とか、機体事故で消化活動とかできるか?
ですよねぇ。
農家の納屋にAMRAAM 40発隠しておくとか・・有り得ない。
農協のガソリンスタンドが中身がジェット燃料だったぐらいは、アニメだったら許す。

908 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 12:24:39.81 ID:3JdLlv4wM.net
韓国の非常滑走路5箇所は
ほぼ使われなくなって
周辺住民が堆肥や廃材を勝手に置いて使い物にならなくなったり
普段閉鎖しているところも無断で入り込んだ車が勝手にレースやってて
見かねた軍がこれからは訓練たまにやりますとか言ってるレベル
基地の増設が主な理由で
現状は周辺が開発できない経済的デメリットがある
使わなくちゃならなくなったら
使えるだろうけど
即応とか事前集積とかはまず無理だろう

909 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4592-8iLC):2020/08/12(水) 12:38:25 ID:a31Tfud40.net
韓国はともかく北朝鮮には偽装施設やら隠しトンネルやら
地下貯蔵庫やら非常滑走路やらいろいろあるんだろ

910 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 13:06:19.90 ID:+6/M7rPm0.net
>>905
F-4EからF-15Jのときも同じことが言われたんで
第4世代で十分なのではというのはあるが

911 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 13:08:47.18 ID:46+QF8yEd.net
KFXから離れますが、わが国のF-3ならば推力偏向を使ってSTOできるかも。

912 :名無し三等兵 (ワッチョイ 06ed-++7W):2020/08/12(水) 14:17:21 ID:nAl8lrA10.net
そもそも韓国にF-35が必要なのか?って話になってしまう。
正直、F-15EXと、F-16Vがあれば十分じゃね?

まぁ連中、日本を仮想敵国にしてるんで、日本に対抗してるつもりなんだろうが。

913 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 14:29:15.78 ID:okwKA6hXM.net
隠蔽されたロケット基地の捜索とかには、ステルス機があると便利とかあるのかも

914 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 14:57:31.31 ID:vYMajpCha.net
>>912
韓国におけるF-35の第一の役割は開戦初期に北朝鮮領内奥地のガチガチにSAMで守られたTELと司令部を狩ること
これは足が長く兵装搭載量が多いステルス機のF-35A以外だと達成不能…なんだけど性能の劣るF-35B買うとかいって迷走しだしたとこなのだ

915 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 15:25:43.99 ID:UDbDlZRW0.net
>>911
F-22もSTO性能高いしF-22より主翼がでかくエンジン出力は高く機体も軽量化されたF-3ならより短い距離で離陸できても不思議ではないよ実際

916 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 16:23:48.56 ID:L3pZ6fA10.net
>>912
北朝鮮もS-300クラスの防空システムを国産して多数配置しているので、
F-35でファーストストライクかました方が安全だろうな。

917 :名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-/6vb):2020/08/12(水) 16:38:12 ID:jIih67YJ0.net
米との関係ベースで考えれば、今後の米韓協調での防衛や中東シーレーンの防衛がらみで
国力的にわずかではあるが、自国も戦力を外に出せますよというアピール自体は正しいわな
韓国の軍側は対中べったりしたくないから米の戦闘機を買い、米への貢献を見せるという

そう考えると3万t程度の空母を2隻ってのは、韓国の国力から見ればおかしくない話だ
むしろ日本のほうこそQEくらいのを4隻持つくらいでないと国力的にはおかしい、自重しすぎだ

918 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 16:43:24.38 ID:+YKnRmD10.net
>>917
軍側が反対しとりますの。

919 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 16:47:10.39 ID:nGKcsYIea.net
>>917
流石にアメリカでも空母を持てなんていってないよ
普通の国が空母持ったら軍事財政的に破綻するから

920 :名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-/6vb):2020/08/12(水) 16:52:51 ID:jIih67YJ0.net
>>918
F-35BよりF-35Aを買えって空軍は反対してんのな
計画の中心は海軍だろうね
案外強襲揚陸艦の名前を空母にするだけだったりしてw

921 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 16:55:17.03 ID:jIih67YJ0.net
>>919
10万t正規空母を複数隻持ったら大変なことになるけど、3万t程度の強襲揚陸艦2隻とそれぞれにF-35B10機なら
そんなにたいしたものでもないんじゃないかという気はする
そんなんでも、対米協力アピールならまあまあ見れるものにはなるし、日本へ負けてない!という精神の満足には
十分なるだろうからな、意外と軽視できんよそのへん

922 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 16:56:48.09 ID:GLs4px2la.net
>>920
計画の中心は、軍じゃなくて「官邸」。ムンムンが日本よりすごいものをレガシーとして残したい。

なので、その命令を受けた「装備庁」が空母の必要性を検討するってよ。

空軍も海軍もいらないけど、っていってるから、装備庁が研究するしかないのがイマココ

923 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 16:58:30.86 ID:46+QF8yEd.net
>>920
>案外強襲揚陸艦の名前を空母にするだけ
いや、ウェルドック無しにする案を大統領府がゴリ推ししている。
・空軍 F-35A 20機欲しい
・海軍/造船 とにかくデカい船、F-35Bも歓迎、F-35Cでも良い
・海兵隊 ウェルドック無いのは困る
・陸軍 ??

924 :名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-/6vb):2020/08/12(水) 17:02:42 ID:jIih67YJ0.net
>>922
海軍がプッシュしてるんだってよ、空母保有は米への貢献度発言度上昇であるとともに、ひとつのステータスだもんな
まあ俺が海軍目線なのもあるけど、>>923の言う「海軍 とにかくデカい船」はそりゃそうだろうなと思うね
海兵隊はかわいそうだけど…

925 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 17:07:40.75 ID:vYMajpCha.net
韓国が米国に空母造れと言われた云々の話は韓国の一部でも言ってる人がいるけどわりと眉唾と思ってる
米国は長年陸軍の強化をむしろ求めている
韓国は北朝鮮以上に中国を恐れており南シナ海への艦艇派遣を断ってるくらいなので仮に台湾有事があったら韓国が空母出すかな?と考えるとまあないだろうなと
まあ今月の公開討論会ではっきりするかな

926 :名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-/6vb):2020/08/12(水) 17:09:48 ID:jIih67YJ0.net
ありうるとしたら、中東への派遣かな・・・あのへんへの顔見せには空母も必要だろうからね
そこまで踏み切ったらイスラムへの敵認定されるのは間違いないが、米からの覚えは良くなる
怖い怖い中国への対抗で、米の力が欲しくてしょうがない韓国にとっては、小さな空母数隻で
そのへん強まるのはうれしいだろうからな

なんとなくつじつまが合ってきた

927 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 17:18:34.77 ID:WdG0kRBp0.net
>>923
・陸軍 まともな戦車くれ!

928 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 17:21:58.86 ID:6Me4sEA60.net
在韓米軍の負担は増やしたくないのに空母作るからF-35B売れって言われてもアメリカがハイと思ってるのがすごい

929 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 17:24:04.09 ID:6Me4sEA60.net
省き過ぎておかしくなったw

今の米韓関係でアメリカが無条件にF-35Bの輸出を許可すると韓国が思ってるのがすごい
いくら言い訳しようとF-35Bは対日本用に使いたいのが明白だから

930 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 17:24:45.30 ID:jIih67YJ0.net
まともな戦車・・・K-1かな(震え声

931 :名無し三等兵 (オッペケ Srf1-ysdi):2020/08/12(水) 17:28:40 ID:+ItIxSnXr.net
戦車に関しては韓国の方が遥かに格上だよね
ほとんど改良してない日本と違って、主要国と同じ様に配備後も改良を続けている
K-2なんか各国から引き合いがあるくらいだしな
日本とはあまりにもレベルが違い過ぎる

932 :名無し三等兵 (JP 0H8a-LqCY):2020/08/12(水) 17:31:56 ID:A/jw65FLH.net
KFXは弾薬面での連続作戦能力も高い

普通の戦闘機だと敵のASMや巡航ミサイルを撃墜するのにもMRAAMを消費しないといけないけど
KFXの場合はそれをHPMで済ませてMRAAMを対戦闘機に温存できる可能性がある
普通の戦闘機が弾切れで撤退するタイミングでもなおフル武装で戦場に存在し続けている可能性がある

極めて大型の機体に巨大な発電容量と大量の燃料、MRAAMを積んでいることも合わせて
同じ時間に戦場に存在できる機体数を極大化する思想だということがよく分かる
言い換えれば戦闘機の保有数が敵が200機、KFXは100機だったとしても戦場での存在量は逆転している
かもしれないということ

防衛省の数値シミュレーションで航続距離の大小で勝率が完全に逆転するほどの極端な結果が
出たらしいけど大航続距離にはそれほどの意味がある

933 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 17:39:26.30 ID:FwJc6Eqxd.net
>>54の改変コピペとか頭大丈夫か

934 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 17:42:55.96 ID:XHp1xLJu0.net
頭JPは久々だな。大陸の方から来た人だから生暖かい目で見守りレスはしない様に

935 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 18:30:45.64 ID:rQN8pRcqd.net
>>895
グリペン並のソーティコストはともかく再出撃に掛かる運用設備がステルス性をどこまで維持出来るか?に在りそう
その時点でステルスなんて関係無い兵装が使える事が優先ならば在り?

936 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 18:38:47.47 ID:L3pZ6fA10.net
>>917
クロスデッキやりませんなのに?

937 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 18:49:16.21 ID:GLs4px2la.net
>>924
そうなんか。何か勘違いしてた

938 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 18:52:05.29 ID:s0bQrjVZ0.net
>>931
安くするから買ってよ!レオ2やエイブラムスより安いよ!!
って必死に売り込みしてるからってだけでしょ…。

939 :名無し三等兵 (ワッチョイ 454e-8mGj):2020/08/12(水) 18:57:37 ID:aWjvv29d0.net
>>931
いつになったら当初性能になるの?

940 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 19:03:20.63 ID:rogijUsV0.net
>>917
>米との関係ベースで考えれば、今後の米韓協調での防衛や中東シーレーンの防衛がらみで
国力的にわずかではあるが、自国も戦力を外に出せますよというアピール自体は正しいわな

否定して悪いけど、全然正しくないんだ。
何故かというと、中東の海峡警備とかソマリアの海賊問題で出せる船が既に足りてないんだ。
元々、政治的な面子で出したソマリア海賊問題への派遣ですら、韓国海軍にとっては貴重な外洋で航行・戦闘可能な艦艇を大変苦労してローテーション派遣してたのに、
中東の海峡問題でアメリカから追加派兵を迫られて、結局ソマリアに出してた艦艇を海峡警備に回すという恥ずかしい真似をせざるを得なくなった。
こんな状況なのに、戦力を外に出せますよPRとかされたら海軍司令部が発狂してしまう。
そんな状態で多数の護衛を必要とする空母機動部隊とか造るなら、空母の護衛艦邸も追加で丸ごと用意してくれって話になってしまう。

941 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 19:06:08.59 ID:om3maV2x0.net
>>917
すごい向こうの表現だな、論旨はともかく
日本人が書いたとは思えない

942 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 19:21:34.02 ID:TMndfhjc0.net
空母作るだけ作ってF-35B売ってくれないってオチが韓国にはありそうだがそうなったらどうするんだろ?
KFX艦載型開発かな?

943 :名無し三等兵 (ササクッテロ Spf1-r9Rs):2020/08/12(水) 19:30:27 ID:pFrxAI8wp.net
ヘリないのに作っちゃった毒島艦の再来になるだけだから別に問題ない
最悪重整備に出されるF-35の運搬船にすれば良いし

944 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 19:50:48.26 ID:QTPc7lgv0.net
>>943

そもそもCV記号自体が”エアクラフト・キャリアー(航空機運搬船)”ですからなw
これはこれで用途には合っている(白目)

…まぁ、ぶっちゃけ日本のいずも級(改)は米海軍流に分類するならCVS(対潜空母)に相当するフネなんで、”潜水艦絶対殺すマン”に加わる新たな武器の一つと考えるのが妥当なんですよねぇ。
と考えると、いずも級に載るだろうF-35Bは、かつてのエセックス級空母に載ったA-4スカイホークのような役割になる訳で。
飛行機そのものの能力は1960年代の艦上機とは超絶したものではありますけれども、用途としてはそんなもんかと思います。

で、韓国がF-35Bを買ったとして、そういう運用が出来るかとなると…そこは…ねぇ。

945 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 20:16:20.82 ID:pA9dPksr0.net
>>938
マイナーチェンジとバラ売り状態だよね現状>>K-2、K-9
KFXも技術のバラ売り見込んだがインドネシアに底見透かされてグダグダ

946 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4933-Ao/J):2020/08/12(水) 21:05:28 ID:L3pZ6fA10.net
>>938-939
それあちこちで暴れてる「いつものオッペケ」だから。
オージーがバラクーダ級遅延で張保皐級買うとかほざいてた狂人ね。

947 :名無し三等兵 :2020/08/12(水) 21:40:29.76 ID:aWjvv29d0.net
>>942
A型は順調に納品されているし、売ってくれない、はないな。
問題は買うだけの金があるか、でしょう。

948 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6e02-/JMq):2020/08/13(木) 00:44:56 ID:Cu8RaKdR0.net
>>947
あと維持コストを自ら高くしていってる所も
アレ結局どうなることやら

949 :名無し三等兵 :2020/08/13(木) 01:25:52.06 ID:flqBkUlA0.net
>>940
やりくり大変なはずの海軍が推している不思議
そのへんは派遣期間で調整するんじゃないかな、多少無理をしてでもね・・・
安定と長期考えなけりゃなんとかなる、顔見せお付き合いするだけで政治的には米への得点稼げてよし、とかね

あの国が長期的に考えて行動すると思っちゃいけない、敵と身内しか判断基準がない国だ
中東への顔見せなら、護衛艦艇の大半を米へのオンブダッコでまかなうとかすらやりかねん
まさかだけどw

950 :名無し三等兵 (スッップ Sd62-XJRx):2020/08/13(木) 10:07:27 ID:bKPFQqked.net
3万トンだけでなく7万トンを検討しているあたり
独島建造→日本でいずも就役
KDX-1→むらさめ
のトラウマで今度は日本の既存艦よりもちょっと大きい船で満足するんでなく
近い将来の日本の将来艦に対抗可能な船にした方がいいのではという意図で
韓国政府、軍では日本の5隻目の空母をそれぐらいのサイズと予想しているんだろうな

951 :名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-0IFH):2020/08/13(木) 10:21:04 ID:vqDio5P2a.net
>>950
かつてエバケン氏がF-35Bを艦載機として運用するのであれば最小でカヴール、理想でQEサイズと言ってたのでその意味では順当なのよな

952 :名無し三等兵 (ワッチョイ 06e9-PF55):2020/08/13(木) 10:24:26 ID:QqqKD56z0.net
韓国海軍にそんなデカブツ運用できるインフラあるのか

953 :名無し三等兵 (スッップ Sd62-XJRx):2020/08/13(木) 10:36:56 ID:bKPFQqked.net
>>951
ただ艦載機としては理想でも艦船ユニットとしてはせっかくのSTOVLの利点である
対潜にも積極的に投入可能なサイズの船体というメリットを殺してしまうので
7万トンかそれ以上に太るならCATOBARにするんゃね?って気がする>日本

954 :名無し三等兵 (ワッチョイ 31ad-wc83):2020/08/13(木) 10:40:14 ID:6jocQNJ00.net
>>952
>そんなデカブツ運用できるインフラ
金海の鎮海軍港だけ。(日本海軍時代から良港)
釜山も停泊はできる。仁川なら桟橋作る。
他は喫水線で厳しい。
済州島では大型艦の母港は無理。

955 :名無し三等兵 :2020/08/13(木) 10:46:06.35 ID:6x4t81Q40.net
>>949
スレ違いの話だからこれで終わるけど、残念ながら無理なものは無理なんだ……。
韓国海軍はその環境から基本的に近海・沿岸での戦闘を重視してるから、船もそれに合わせたものが多いんだ。

実際に胸を張ってこの船なら海外派兵の任務に対応できるって言える船は、
イージス艦の世宗大王級3隻と、李舜臣級駆逐艦6隻だけ。
虎の子のイージス艦は海外派兵に出せない、出したくないから、事実上、李舜臣級駆逐艦6隻だけしかない。
実際に派遣するとなると、「任務実行中の船、交代の為に移動中の船、休養・整備中の船」と1隻派遣するだけでも最低でも3隻必要になる。
つまり2セットしかない。2か所に派遣したらもう大型艦はイージス艦しか居なくなる。

それに大型艦は大型艦でやるべき事と言うかさせたい仕事はあるわけだから、国内の李舜臣級を0とかにはできない……
つまり、派遣する余力は現状ゼロ。
次の大型艦が補充されるまで無理なものは無理だし、空母や揚陸艦みたいに単独で派遣出来ない船の補充だけされても…みたいな?

956 :名無し三等兵 :2020/08/13(木) 10:52:02.71 ID:MRe2IcAsp.net
>>953
その通り
STOVL機なのにドゴール級と同等以上のサイズが必要ならそもそも航続距離と搭載量に難アリのSTOVL機じゃなく
C型にすれば良いということになるから、F-35Bの運用が決まった以上7万トン云々は意味のない話

当のアメリカだってライトニング空母という概念を打ち出して検証してるのに
F-35Bを運用する母艦がCATOBAR空母と同じ大きさじゃないとダメという主張の根拠は正直どこから来てるのか疑問

957 :名無し三等兵 (ワッチョイ c2ab-zYT6):2020/08/13(木) 11:18:14 ID:ck7EM/TT0.net
>>956
大きければF-35×24、対潜ヘリ×12とかみたいな感じで、DDに乗せている対潜ヘリを集約して”潜水艦狩り”or”島嶼奪回作戦母艦”としての役割を強化できる。
ただ、STOVL空母である限り、7万トン規模を求める蓋然性は低いのは確かだが。

”あれもこれも”と欲張るとロクなことはないから、わが国の場合は、対潜空母として対潜ヘリマシマシ+艦隊防空&空自の補助としてのF-35B(だいたい八機程度?)を不自由なく運用できれば十分じゃないだろうか。

958 :名無し三等兵 :2020/08/13(木) 11:20:39.49 ID:G4l2Fm0n0.net
ドゴールも斜め飛行甲板とカタパルトが重なってて離着陸の同時進行ができない欠陥品

959 :名無し三等兵 :2020/08/13(木) 11:21:51.12 ID:yqlu6w7r0.net
>>956
強襲揚陸艦としてのスペースも削らないと自動的にそうなってしまうけどね。
アメリカ級建造前の試算によると、軽空母能力も強襲揚陸艦能力もどちらも妥協しなかった場合、
コスパも扱い難さも共に最悪の10万トン越えの巨体になってしまうんだとか。
中途半端な事をすれば、さらに効率は悪化するだろうな。

960 :名無し三等兵 (スッップ Sd62-XJRx):2020/08/13(木) 12:04:53 ID:bKPFQqked.net
>>957
一応米企業がカタパルトの売り込み図ってるぐらいなんで
それぐらいの対潜空母とは別にCATOBARの大型空母を配備する可能性も割とある
満載4万トン程度の多目的母艦6隻体制で数と均質性を目指すルートかもしれんがの

961 :名無し三等兵 :2020/08/13(木) 12:19:46.54 ID:yqlu6w7r0.net
>>960
流石にそのリソースに海自が耐えられまい。
米国じゃあるまいし。

962 :名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-/6vb):2020/08/13(木) 12:23:37 ID:v+lSHu4E0.net
>>955
わからんぞ、虎の子の空母を守るためなのだから、大事なイージスも1隻位は割いて、これで護衛でござい!
イージス艦隊だ!(1隻しかつけない)とかやりかねないし、中東への顔見せならそこに李舜臣級駆逐艦1隻つければ
なんとなく十分な感じになるんだろう、たぶん

単独の空母を短期間だすだけなら、護衛に3隻のローテも要らないし、派遣する場所はどうせ1箇所に絞ればケンチャナヨ!
ってことですべてを雑にすれば何とかなる、とは思う
毒島級だって長らく1隻だけの運用だったし、彼らの感覚を慎重で経験豊かな俺ら日本側の基準で考えちゃいけなさそう

派遣ありきで雑にどうにかすると適当に予想してみたが、これ本当に雑だな・・・
でも彼らならやりかねんし、そんなんでも米からの「ともに戦う同志」ポイント稼げりゃ元は取れるか

963 :名無し三等兵 (スッップ Sd62-XJRx):2020/08/13(木) 12:29:11 ID:QIE9mTnsd.net
>>961
隊群増設を考えずDDXとFMF-AAWで賄うなら母艦だけ+2隻は割と許容範囲
その上で将来目指す体制を7万トンCATOBAR2隻と3万トンSTOVL4隻にするか
4万トンSTOVL6隻にするかみたいな選択

964 :名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-7BUi):2020/08/13(木) 12:41:13 ID:nQLZK8GQp.net
>>962
同志ポイントって進撃の巨人のエレンポイントみたいで嫌だなw

965 :名無し三等兵 (ワッチョイ 06e9-p5K4):2020/08/13(木) 12:50:51 ID:QqqKD56z0.net
KFXのウエポンベイ用デッドスペースにリフトジェット埋め込んで艦載機に仕立てよう

966 :名無し三等兵 :2020/08/13(木) 13:02:27.48 ID:XvrVfB1wa.net
>>962
米軍と海自を見ているから基準がぶっ壊れているだけで、
無理をすれば何とか供出出来るってのが重要なんじゃない?
ポイント稼ぎになるかもしれないが、自己採点にどれ程意味があるか

イージス艦3隻の新造とKDDXを6隻が増えればまあまあ行けるのか?
スレチになるからこれ以上はやめるけど

967 :名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-r9Rs):2020/08/13(木) 13:12:33 ID:MRe2IcAsp.net
アメリカに対する貢献度をあげたいならまず在韓米軍の負担を引き上げろと言いたいけど
ムンはそれを絶対やらないから韓国海軍のその言い分はアメリカに通じないよ

968 :名無し三等兵 (ワッチョイ e1e5-UC/7):2020/08/13(木) 13:56:50 ID:J4rKZUjY0.net
>>950
おおすみ型の後継に3−4万トン級の強襲揚陸艦が計画されているとの話があるが
それが出来たら、どうするのかね?

まあ、韓国が空母や強襲揚陸艦に金を費やしてくれるのは、かえってありがたいが
計画通りに空母を建造されても、たいして怖くはない
空母など、どうせ金食い虫で、10-20機程度運用の軽空母など
たいした防空戦力もないしな

969 :名無し三等兵 :2020/08/13(木) 13:58:15.41 ID:fZSjHDyOM.net
韓国軍スレでやろうよこの辺の流れは
陸上機のKFXを艦載化とか破滅の予感しかないし

970 :名無し三等兵 (ワッチョイ e1e5-UC/7):2020/08/13(木) 17:53:33 ID:J4rKZUjY0.net
KFXなど、インドネシアが抜けたし
韓国政府も予算の拠出が難しくなったし
このままいけば予算不足で空中分解するのは確実だが
それを議論しろと言われても
うまく計画が進めばいいな。。。。

ってくらいしか論じられない

971 :名無し三等兵 :2020/08/13(木) 18:37:29.75 ID:lgaREurg0.net
>>970
青天井で予算が付くのが韓国軍だからな
きっと「艦載型KFX」も作ってくれるよ

972 :名無し三等兵 :2020/08/13(木) 18:38:35.45 ID:ck7EM/TT0.net
>>970

そもそも議論するにしても、使っているエンジンがF414である以上、とりあえずの比較はF/A-18E/F。
素直に考えれば”陸上機型ライノ”でしかない運命だが、それを逃れるためにどこまで努力しているか?ですからな。
仮にKF-X艦載型を作るとすれば、それこそライノでいい訳だし。

ぶっちゃけ”スマホ方式”で作り上げた多国籍MIX戦闘機がどれだけの性能を発揮するか、そもそも韓国の国情にあった戦闘機が出来るのか?
疑問は尽きないわけでなぁ。

973 :名無し三等兵 (ワッチョイ ed7c-p5K4):2020/08/13(木) 18:51:24 ID:lgaREurg0.net
>>972
韓国型正規空母とセットで艦載型KFXを作れば、世界中に正規空母を輸出できるぞ!とか思ってそう

974 :名無し三等兵 (ワッチョイ c2e0-PFNu):2020/08/13(木) 20:07:19 ID:0T82Um+g0.net
またT-50が事故か

975 :名無し三等兵 :2020/08/13(木) 20:58:50.63 ID:yqlu6w7r0.net
>>970
でも、もうF414を受領しちゃったから、今更逃げられないんだよねえ。

976 :名無し三等兵 (ワッチョイ e1c5-ncie):2020/08/13(木) 21:10:20 ID:1JRgrweu0.net
>>970
インドネシアは金払っていないがまだ抜けてはいなかったような
何だかんだいっても飛びはすると思う
ただ性能がステルス風味F/A-18改程度でしょうから期待値は高くない

977 :名無し三等兵 :2020/08/13(木) 22:03:50.30 ID:2HfqcqhX0.net
飛びはする。
(完成するとは言ってない)

978 :名無し三等兵 :2020/08/13(木) 22:07:13.11 ID:Z1wEN9swa.net
F/A-18改なら大成功だろ
F/A-18劣でも完成するなら成功の部類

979 :名無し三等兵 :2020/08/13(木) 22:07:57.56 ID:Z1wEN9swa.net
F404双発で出来る最高傑作がF/A-18だからな

980 :名無し三等兵 (スッップ Sd62-b2dG):2020/08/13(木) 22:10:01 ID:EaM8QJOKd.net
スパホブロック3のほうが売れるのでは

981 :名無し三等兵 (ワッチョイ 829b-p0Yf):2020/08/13(木) 22:15:30 ID:mRek7k5U0.net
韓国が窒化ガリウムのレーダー完成して出荷したというスレがニュー速にあるな

982 :名無し三等兵 :2020/08/13(木) 22:38:02.09 ID:R5b1vis80.net
>>977 落ちないとは言っていない

983 :名無し三等兵 :2020/08/13(木) 23:03:38.13 ID:a4FP3XJtM.net
>>981
レーダー素子とアンテナの部品が出来て電波を飛ばせました受信できました、だよねまだ…
ソフトが大事なのにそれがこれからなのに出来ましたって何考えてるんだろうね

984 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-6UhS):2020/08/13(木) 23:13:53 ID:R5b1vis80.net
レーダーのコンピュータシステムは韓国かイスラエルかで作ったとしても
レドームや冷却システムはどこの国に作ってもらうのかな?

985 :名無し三等兵 :2020/08/13(木) 23:41:00.74 ID:9UZL3Taz0.net
>>984
レドームはなんも情報出て無いから韓国製じゃないかな?
冷却周りに関しては韓国製で確定
ttp://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=jhst3103&logNo=222046673729&navType=tl

986 :名無し三等兵 :2020/08/13(木) 23:52:57.74 ID:1JRgrweu0.net
次スレ
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1597330300

987 :名無し三等兵 :2020/08/14(金) 00:11:22.39 ID:vbsmWaHM0.net
>>978
ふと思った。

F/A-18Kでいいんじゃね?>韓国の次期戦闘機

988 :名無し三等兵 :2020/08/14(金) 00:13:21.30 ID:6hy66HgL0.net
エアフレームの基本設計が古いしなあ
あとタイフーンと大差無いだろう>エアフレーム

989 :名無し三等兵 :2020/08/14(金) 00:19:06.59 ID:OGQZWZFQ0.net
>>985 ちゃんちゃらおかしい。 こんな放熱で済むならたいした出力はないな。

現代のレーダーの出力の放熱には、可燃性液体で放熱しないと間に合わない。 それだけ難しくなる。

990 :名無し三等兵 :2020/08/14(金) 00:28:32.84 ID:Ij/H9Ay50.net
>>989
現代のレーダーの冷却はエアコンの冷凍サイクルの仕組みで冷媒を循環させる感じかな

991 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4da6-wIfw):2020/08/14(金) 00:46:28 ID:lohZ2WwD0.net
>>986
乙乙
>>989
やっぱ知ってる人が見ると判るモンなのね
こういうヤツの詳細や成り立ちに今昔が俺は判らんからこの構造で出力が出せると思ってしまうからな

992 :名無し三等兵 :2020/08/14(金) 05:36:29.58 ID:mU/As3kP0.net
余計なものが付いた艦載機のスパホよりはまともなものを作るのは容易じゃね?

993 :名無し三等兵 :2020/08/14(金) 05:52:29.35 ID:P4l2Auvc0.net
>>990
>現代のレーダーの冷却はエアコンの冷凍サイクルの仕組みで冷媒を循環
・元記事の132, 134のコネクターは冷媒用だろうね(クイックカプラー)
・アンテナアレーの部分も灰色のコネクターが2個見えるが、これも冷媒用じゃないかな?
・全体図の下側に隠れているのが、中央下の部分図だが、冷凍機だね。

994 :名無し三等兵 :2020/08/14(金) 07:05:39.20 ID:fU+XdOVb0.net
>>985
確かレーダー冷却技術は米国から拒否されずに移転されていた項目にあったはず。

995 :名無し三等兵 :2020/08/14(金) 08:56:43.37 ID:0Mk7JM230.net
>>992
アメリカが作るならその発言は成り立つかもしれんがね

996 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4933-Ao/J):2020/08/14(金) 09:02:01 ID:fU+XdOVb0.net
>>995
実はKFXがズバリそのものになる可能性もあったんだよな。
ボーイングの撤退で幻に終わったが。

997 :名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-6UhS):2020/08/14(金) 09:03:17 ID:OGQZWZFQ0.net
専門家の意見では、F-16やそれを改造したF-2などの小型戦闘機ではレーダーに冷却液を送るのはかなり難しい。冷却剤は可燃性なのでチューブはパイロットから離す必要があるためだ。

998 :名無し三等兵 :2020/08/14(金) 09:10:04.67 ID:P4l2Auvc0.net
>>997
>冷却剤は可燃性なので
それは冷凍機無しで冷えた燃料を冷却に使う場合ですね。
韓国ソースの図ではコンプレッサーが見えるので冷凍機方式でしょう。

999 :名無し三等兵 (ワッチョイ 49ba-EYwK):2020/08/14(金) 09:13:46 ID:09w+DWuS0.net
>>988
あとから素人が設計したエアフレームとやらが最新式とは限らんだろ、知見の原点がT-50だよ
ソレも設計したのはロッキードだし T50 はF16の廉価版でF18はF16の同期のF17の改良型
むしろガワをステルス風味にしただけで空力の劣化と重量の増加で飛行機としての性能は何割が落ちているのは間違い無いだろうな

1000 :名無し三等兵 (ワッチョイ c2e0-PFNu):2020/08/14(金) 09:18:10 ID:0Mk7JM230.net
同感、ステルス風味はマーケティングや国内世論対策みたいな邪念の産物であって純粋な性能面ではデメリットにこそなれメリットは皆無と思われる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
335 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200