2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新・戦艦スレッド 99cm砲

1 :名無し三等兵:2019/11/25(月) 15:40:32.36 ID:9FLwpozD.net
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止


※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1573476366/

952 :名無し三等兵:2019/12/06(金) 21:40:03.32 ID:AW5EM0PL.net
>>949
どっちにせよ伊勢や日向で同様の話を聞かないしな
他の戦艦で問題になってない中で
武蔵の例だけを挙げて失敗と断じるのはダメでしょ

極端な話、武蔵の高角砲員が主砲に責任転嫁してるだけかも分からんしね

953 :名無し三等兵:2019/12/06(金) 21:41:15.72 ID:6Gd2VZXV.net
>>935
下部装甲はだいたいカタがついたのでこっちの議論にも参加しよう

米戦の両用砲は、射界が大和と違いすぎる
正横はもちろんのこと、全門を首尾線方向に指向できる

急降下爆撃機は首尾線方向から進入して投弾するので、対空火器は首尾線方向が大事
新型巡洋艦も前後中心線に5インチ砲塔を配しているし、40ミリ機銃を後付けした米旧式艦も、務めて首尾線方向に装備している

954 :名無し三等兵:2019/12/06(金) 21:41:29.52 ID:NzDtYhlc.net
>>950
図が正確なら指定の部分は艦底から一体の装甲板で正に構造材を兼ねる下部装甲だが?
一体であるならばそれ全体が構造材を兼ねてる

何も間違ってないんだが?w
まさかその上にある装甲も勝手に下部装甲だと言ってるのかな?w

次スレよろww

955 :暫編第一軍:2019/12/06(金) 21:59:30 ID:4vmhU3Kk.net
 松本喜太郎氏の「戦艦大和 設計と建造」アテネ書房2000年版によると、甲鈑の構造材への兼用について

・舷側甲鉄の下半分(比較的薄い部分)は、この2役を負わされる構造の仕組みとなったのである。P60

・この考え方は、厚さ125mm以下の甲鉄に対しては日本海軍ではすでに実現していた。P84 ※>>937の?図を掲げて説明。

 文字通り単純に読んでしまうと微妙に食い違う記述なのですが、P84の方が説明としては詳細ですね。
 125mm以下の部分だとすると、機関部では下部舷側装甲の上半分は200mm〜100mmのテーパー、
下半分は100mm〜80mmのテーパーですから、
構造材として参入できたのは図と合わせて下半分の100〜80mmの部分ということになるようです。

 八代準氏の「艦艇の初期設計」でも、甲鈑は直接の強力材としては計算できず
強力材が損傷で伸びてしまった後の予備的な強力材(耐圧材)として扱うものとしていますが、
ご存じの通りやや薄い甲鈑は重巡で既に強力材に算入できるようになっていました。
大和型にもこの技術が生かされたのでしょう。

956 :名無し三等兵:2019/12/06(金) 22:02:19.26 ID:6Gd2VZXV.net
>>954
図の黒塗り部分は、下部装甲の下半分に過ぎない
こんなの、図を見て初めて分かることじゃなくて常識
>937のBからも明白

延々と相手にしてたのは初心者君だったとは

957 :暫編第一軍:2019/12/06(金) 22:07:18 ID:4vmhU3Kk.net
>>956
 まあまあ。
 簡単な図だと下部舷側装甲が200〜80mmとか1枚板のように誤解を招くものもありますから。

958 :名無し三等兵:2019/12/06(金) 22:10:28.67 ID:NzDtYhlc.net
>>956
お前は無知以前に馬鹿なんだなw
一体の板なら下だけ構造材だなんてありえないんだが?ww
分けて書かれてるのが正確なら上の装甲板は別の装甲板な

いつまでも恥晒してないで次スレ立てろよ
糞みたいなレスするだけじゃなくて踏み逃げかよ

959 :名無し三等兵:2019/12/06(金) 22:30:51.69 ID:W3tvclq1.net
文字通りの馬鹿でないなら3枚の装甲板で作られる下部装甲を、
どの部分が構造材なんて別けることが不可能なことは判るはずなんだけど。
戦艦大和建造秘録P104から下部舷側装甲について下段、中段、上段とP111まで図示されてるが、
これを見ればどれだけ見当違いな事を言っているのか一目瞭然だ。

知らない人は単純に三枚繋いだだけの縦に長い板とか、上、中、下の横三列とか思うんだろうなぁ。

960 :名無し三等兵:2019/12/06(金) 22:33:51.92 ID:W3tvclq1.net
そもそも、NHKの映像でその3枚で構成された下部装甲が海底に転がってるの見たんじゃないのか?

961 :名無し三等兵:2019/12/06(金) 22:45:25.76 ID:Wv8O7B29.net
>>958
自分の理解から一歩も外に出られない可哀想な人間
次スレくらい自分で立てれば

>959は何が言いたいのか分からないが、>937のABで、機関部では下部装甲の下半分のみが構造材、上半分は船体に貼ってあるだけと理解できないものかねえ

>955氏のように根拠やソースに基づけば結論は自ずと出てくる

962 :名無し三等兵:2019/12/06(金) 22:48:25 ID:W3tvclq1.net
下部舷側装甲の構造材としての役目は船底の2重底に繋がり上部舷側装甲の下部受桟を支える役目
つまり上部舷側装甲の重量と下部受桟が繋がる舷外バルジ重量を支えているという事。

963 :名無し三等兵:2019/12/06(金) 22:49:16 ID:4HYvnowD.net
つまり一番下の装甲板以外は船体に留め金で付けられてただけで艦がバラバラになった時に
壊れずに外れて当たり前だったと・・・

引きちぎられて壊れてなかったから爆発する前に船体がバラバラだった説はホラでok?

964 :名無し三等兵:2019/12/06(金) 22:50:08 ID:W3tvclq1.net
>>961
悪いけど理解できてないのはあなたなんだけど?

965 :名無し三等兵:2019/12/06(金) 22:55:12 ID:NzDtYhlc.net
>>961
なんだ踏み逃げしようとID変えてきたのか
お前マジ屑だなww
挙句に下部装甲を上中下に言い分けて全部下部装甲だといいだしたのかww

馬鹿丸出しだなw
最初から上の装甲板は船体の外から取り付けてあるだけだと教えてやったのは俺なんだが?w
なりすましで自分ヨイショしててワロタww

966 :名無し三等兵:2019/12/06(金) 22:58:39 ID:Wv8O7B29.net
>>955
>937の図面を良く見ると、全体として200-50にテーパーした下部装甲は、200-100、100ー50と2つに分けて記載しているね

>954は一枚板だと信じてるが、それなら100ー50と書けば良い
構造的に分離していると見るべきだね

という具合に、脳外の根拠がいろいろ出てくるんだな

967 :名無し三等兵:2019/12/06(金) 23:01:02 ID:aCrkhnsJ.net
>>963
それは最初に装甲版の取り付けを知らない在日が吹いてたホラ話
今は悔しくて揚げ足取ろうと必死になってるだけだなw

踏み逃げはするしマジ消えればいいのに

968 :名無し三等兵:2019/12/06(金) 23:05:54.15 ID:B3j/R4nu.net
踏んだ奴は勝手に踏み逃げしてるし誰も次立てないから立てるの挑戦してみるわ

969 :名無し三等兵:2019/12/06(金) 23:06:33 ID:NzDtYhlc.net
>>966
白々しい奴だなw
俺は艦底の構造材になってる装甲板の上端までと書いてあるのに勝手に一枚板に言い変えてミスリードw
シナチョンがよく使う詭弁だしw

970 :名無し三等兵:2019/12/06(金) 23:08:09 ID:B3j/R4nu.net
スレ立て無理だったからこれだけ置いとく


戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

※前スレ
新・戦艦スレッド 99cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574664032/

971 :名無し三等兵:2019/12/06(金) 23:10:51 ID:Wv8O7B29.net
>>965
IDにこだわるねえ
歳末の金曜日、普通なら通勤通学に夜の予定など、おうちの外でアクティブに忙しいから、IDなんかにこだわってられないし、自分以外にもまともに基礎資料をリスペクトする住民はいる

だいたい、世の中で「戦艦が好きです」なんて恥ずかしくて公言できないもんだよ
仕事でも学業でも社会活動の合間に、電車の中やスタバとか、たまの空き時間にちょこっと書き込むのが健全なマニアってもの

今日も明日もこのスレがないと寂しくて死ぬなら、自分で次スレ立てれば良い
それで、テンプレになんか面白いこと書け

972 :名無し三等兵:2019/12/06(金) 23:11:48 ID:4HYvnowD.net
ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。
うちもダメだった・・・

973 :名無し三等兵:2019/12/06(金) 23:13:37.73 ID:NzDtYhlc.net
>>971
バレバレなんだよw
踏み逃げしやがってお前は二度と来るなよ

974 :名無し三等兵:2019/12/06(金) 23:15:43.11 ID:W3tvclq1.net
結局理解する気も無くただ吠えるだけの害悪か。
どこにも理系の奴が居ないようだし、構造何てここの文系にゃ永遠に理解不能だわ。
いつもいつもこう書いてあるとだけしか出せなくて、
それの正誤について語る基礎知識が無い。
反動計算すらまともにできなかった奴と同一人物だな。

975 :名無し三等兵:2019/12/06(金) 23:19:51.66 ID:aCrkhnsJ.net
代わりに立てたぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575641771/l50
マジで踏み逃げ野郎のID:6Gd2VZXVはもう来るな

976 :名無し三等兵:2019/12/06(金) 23:21:07 ID:IOOfE5Ci.net
>>935
別に八九式も対水上砲撃は充分可能な訳で
インド洋作戦では同じ砲で龍驤が対地砲撃すら行っている位だし

>>940
リシュリューの副砲はダンケルク級の両用砲がウンコだった反省から対艦専用にしているしビスマルクは迎角からして対空は絶望的かと
V・ヴェネトもわざわざ重装甲施した砲塔で航空機追従させる筈も無し対空は90mm高角砲頼りかと

977 :名無し三等兵:2019/12/06(金) 23:25:04 ID:4HYvnowD.net
>>975

踏んだの分かってて逃げるとか・・・
立てられなかったら頼むとか最低限の常識も無いとか

978 :名無し三等兵:2019/12/06(金) 23:25:15 ID:IOOfE5Ci.net
>>943
射撃タイミングさえ間違わなければそれなりに合理的ではあるかと
マリアナ沖海戦で長門が隼鷹狙う攻撃隊を主砲で撃退したって話だし

>>975のスレ立て見事なり!

979 :名無し三等兵:2019/12/06(金) 23:31:48 ID:NzDtYhlc.net
>>975
あぶねw被るところだったw
tym8

980 :名無し三等兵:2019/12/06(金) 23:42:56 ID:4HYvnowD.net
米軍パイロットは三式弾をなんでもっと撃たなかったのか不思議がったらしい
まあそんなに連射できないわけだが・・・

981 :名無し三等兵:2019/12/06(金) 23:48:49.73 ID:dKmsKuGk.net
>>975おちゅ

982 :名無し三等兵:2019/12/06(金) 23:56:07.28 ID:mcqI2LcA.net
つまり下部舷側装甲の件は、
延々知ったかしてただけ?

983 :名無し三等兵:2019/12/06(金) 23:57:55.35 ID:D4O+NySA.net
>>940
大和型の155mm、分からない事が多くてなぁ。
70度以上の仰角取れたって話や揚弾速度が最上型の時より向上してるとか色々と

984 :名無し三等兵:2019/12/06(金) 23:58:41.17 ID:dKmsKuGk.net
まあ程度の差はあれ装甲あるよね

985 :名無し三等兵:2019/12/07(土) 00:18:30 ID:0VoWuaVC.net
>>940
高射用の射撃指揮装置が無いから当たらないよ

986 :名無し三等兵:2019/12/07(土) 00:21:22 ID:QWtm9DBy.net
>>985
別に「落とす」必要はないのよ、そら落とせれば落とすのが一番いいけど
敵がビビッて爆撃コースや雷撃コースを外れてくれればそれでおKなんよ

987 :名無し三等兵:2019/12/07(土) 00:24:24 ID:Epy5/F7t.net
そら雪玉でも追い払えるからねしょうがないね

988 :名無し三等兵:2019/12/07(土) 00:27:06 ID:RZO4fU6E.net
そもそも副砲による対空射撃の目的は雷撃機の阻止だし
流石に自由装填も出来ない砲に急降下爆撃機や水平爆撃機阻止するのは無理ゲー過ぎるし

989 :名無し三等兵:2019/12/07(土) 00:27:58 ID:DJ0Y/ujT.net
揚弾速度は戦艦ゆえに重量と設置場所で余裕ができたから、高性能の機器に取り替えることができたのだろう
あと75度はどれも同じ

990 :名無し三等兵:2019/12/07(土) 00:31:12 ID:5IdgT4qt.net
水平爆撃の妨害は出来るだろ。
主砲三式弾でB24を撃って撃墜の話は嘘なのか?

991 :名無し三等兵:2019/12/07(土) 00:35:33.16 ID:zdyINiNA.net
大和の副砲で装填角度7度、10度/秒で上げ下げできるから
45度の角度で撃つなら装填角度から
3.8秒で主砲をもたげて撃って3.8秒で戻す
すっげー大雑把に考えて対空でも3発/分くらい行けそうだけど、どうなんだろ

992 :名無し三等兵:2019/12/07(土) 00:38:22.63 ID:Uv8sFwpg.net
wikiの説明だと15.5cm砲の設計仰角が75度で最大仰角は砲塔の設計によるらしい
最上型は仰角55度で大和の副砲も同じか砲の設計値の75度まで使えた説があるね
なぜか最大射高は55度で12,000mになってるけど

993 :名無し三等兵:2019/12/07(土) 00:46:53 ID:DJ0Y/ujT.net
第一主砲塔を外して、十年式十二糎高角砲の連装に全周盾を付けたものをハの字に3組6基設置しておけばよかった

994 :名無し三等兵:2019/12/07(土) 01:29:03.95 ID:zdyINiNA.net
>>993
大和型の場合は余剰浮力ありまくりなんだから
主砲外さなくてもその程度は積もう思えば積める
もしボ式40mmの量産化に成功してたら
その40mmで針ネズミに出来るくらいには余裕がある

995 :名無し三等兵:2019/12/07(土) 01:35:26 ID:DJ0Y/ujT.net
というわけではなさそうだよ
艦首浮力がなくなったことで、武蔵は沈没したし

996 :名無し三等兵:2019/12/07(土) 01:38:56.12 ID:1BQfJ53a.net
武蔵はもう予備浮力とかそういうレベルじゃないでしょ
米軍側の記録の半分程度しかない日本側の記録ですら魚雷だけでトーペックス約20本を食らってる
ここまでやって航空攻撃が終わるまで耐え切った方が異次元

997 :名無し三等兵:2019/12/07(土) 01:39:15.69 ID:2QzId8CL.net
>>995
魚雷食らえばどんな戦艦でもそうなるわ

998 :名無し三等兵:2019/12/07(土) 01:40:02.90 ID:OPq4HKYy.net
馬鹿ばっかw
復元性は理解してないし、
995も脊髄反射だしw

999 :名無し三等兵:2019/12/07(土) 01:45:08.76 ID:QWtm9DBy.net
いうても脊髄=竜骨だからな戦艦にとっては

1000 :名無し三等兵:2019/12/07(土) 01:45:37.81 ID:AhPHk0sz.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★