2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【XF9-1】F-3を語るスレ123【推力15トン以上】

1 :名無し三等兵 :2019/09/22(日) 21:15:36.31 ID:sf0IWHOJM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ122【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1568348330/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し三等兵 :2019/09/22(日) 21:58:36.21 ID:26RBPMRt0.net
        ∧,,_∧  >>1
       (`・ω・´)  シュッ
      (つ   と彡 /
          /  /
         /   /
       ///  /
      / 乙  /
     /      /

3 :名無し三等兵 :2019/09/22(日) 22:11:37.96 ID:P8QW2vIea.net
一乙型

4 :名無し三等兵 :2019/09/22(日) 23:23:37.05 ID:AzNjzvjZx.net
>>1
F-3 Block乙

5 :スレ119の1 :2019/09/23(月) 07:09:13.45 ID:LNWvsocD0.net
>>1 スレ立て乙。

6 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 08:40:02.54 ID:EEViPu16r.net
F-乙

7 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 08:48:18.99 ID:PuXxB7oD0.net
<(_ _)>

8 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 18:51:03.14 ID:Dh71LZcw0.net
いちおつ

9 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 19:05:28.68 ID:iGhikHsF0.net
やっぱ全周はパッシブか・・・まあ 電力的にもステルス的にも当然か

10 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 19:12:04.86 ID:4/9MkmpW0.net
>X-2やXF9-1があのタイミングで登場するのは偶然ではない
 F-X選定が自主開発の方向に進むように絶妙なタイミングで登場させている

妄想がどんどん酷くなってるから病院行こうな。マジで。

11 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 19:15:43.81 ID:Dh71LZcw0.net
>>10
まあ当然偶然ではないけど理由はi3fighter構想始めてからそれのためにスケジュール立てて順序良くしてきたからだろうけどな
あれ見てから今までの要素開発とか見返すと精密機械みたいに整然とスケジュール通りしてるからなあ

12 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 19:22:15.99 ID:PuXxB7oD0.net
当たり前だろ自主開発を進めるには
技術がよくわからんけど権力がある人達も説得しないといけないのだから
当然のことながら軍事に疎い納税者にだってある程度は説明しないといけない

技術者が「小さいエンジンの方が実は難しい」といってもほとんどの人は理解できない
自称軍事の専門家と称する連中は実験エンジンは出来てもフルサイズのエンジンは無理とかほざいていた
そこにXF9-1が登場すれば「百聞は一見にしかず」で圧倒的説得力がある
XF9-1の登場とその良好な試験結果なくして2018年末での自主開発決定は難しかっただろ

X-2にしたってどんなに技術的可能と技術者が力説しても実際にステルス機を製作して見せるのとでは説得力が違う
総額何兆円にもなるプロジェクトを動かすには技術のことなんてわからん人達を説得する途方も無い労力が必要
その為にはネックと言われたエンジン開発が出来ることを実際に見せること
理屈でなくて本物のステルス機を見せて懐疑的な連中を説得する必要がある

13 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 19:23:58.54 ID:74hdHSnX0.net
>>926
LMに割りと真面目に海外利権売り飛ばせばいけるんじゃあね?>C-2とP-1
>>950
F-2にも搭載しねぇーかな
>>958
レイセオンとF/A-18向けのやつでも共同開発しないと無理やろ

14 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 19:30:20.65 ID:UVAdAxuh0.net
26DMU以降、F2後継機の機体形状が皆目分からん。
日本領空の航空優勢を司るべき主役の姿が掴めないとは、何たる不思議。
空自は、来るべき航空・宇宙防衛軍の主役を何に任せるというのか?
わしなら、↓ に任せる!

https://www.youtube.com/watch?v=OVU3pg7iVNQ

15 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 19:41:31.27 ID:xXCqD5/Oa.net
前スレ986氏のレスを再掲(多謝)

Sensors For Future Fighter Take To The Air
https://aviationweek.com/defense/sensors-future-fighter-take-air
https://i.imgur.com/BWwW13k.png

16 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 19:42:44.69 ID:PuXxB7oD0.net
選定作業に入ると提案した内容は基本的に変更はできんからな
色々とDMUを製作して構想を練るのは選定作業に入る前のこと

国内開発案が複数提案された可能性はるが国内企業が提案した内容と
国際共同開発案や既存機改造案と比較して良案を選んで開発着手決定という段取りになる
2016年から選定作業が開始されてるのでDMU製作ではなく既に提案段階に入っている
基本的には選定に入ってからは国内企業がDMUを新たに色々製作するという作業はやらなくなる

2016年以降は構想を練ってる段階は終わって練った構想を実際に提案する段階に入ったということ
2018年末に国内企業が提案した何らかの案が選ばれて開発着手が決定した
昨年12月の中期防策定をもって何かの開発案を選ぶかという作業は終了している

そして2019年4月からは選んだ案を現実の試作機として製作する開発作業の計画立案に入った
これが2019年12月の予算編成までに終わらせて2020年度予算から開発計画がスタートとなる

17 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 20:26:28.61 ID:Zkc3hD+x0.net
前スレの引用。勝手にスマン。

950名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-9fyh [106.133.47.61])2019/09/23(月) 13:00:27.00ID:uO81cZiia
https://aviationweek.com/asia-aerospace-defense/future-fighter-sensors-take-air
>防衛省は、次期戦闘機に搭載する、窒化ガリウム (GaN) 素子を利用したレーダー、
>パッシブ無線周波数(RF)センサー、赤外線カメラから構成される統合型センサーの飛行試験を実施した。
>試験結果は良好であったという

18 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 20:47:28.83 ID:dpU3OQqFr.net
>>14
なるほど!おにぎり型なら羽の方にも何か入れられるのか!
でもミサイルミサイル言ってるうちにレーザーになりそうだしくるくる回ったり制止して欲しい

19 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 21:17:23.06 ID:8ZMkZdQ/0.net
次期主力機
https://i.imgur.com/rrBrLJc.jpg

20 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 21:41:38.78 ID:i63gzLXr0.net
クソダサいな

21 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 21:53:40.26 ID:A7i099OV0.net
>>19
センス最悪だなあ

22 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 21:56:50.13 ID:LKX+MH+n0.net
昔のアニメにありそうなデザインだな

獺祭

23 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 22:05:47.74 ID:lFV4K6S60.net
邪神を彷彿とさせるな

24 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 22:10:14.26 ID:/wr6Yllg0.net
インテークが上にもあって主翼は可変でカナードもついててステルスなのにミサイルぶら下げてるのか
おまけに不細工

25 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 22:15:39.72 ID:jsFIGx4s0.net
>>19
これ、エスコンの架空機でしょ

26 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 22:20:38.43 ID:dpU3OQqFr.net
人間がエアコンのリモコンをテレビに向けてたらただのアホかギャグになってしまう
通常は一瞬で判断してまちがえないのだが、これをコンピューターにやらせようとすると偉いことになる
よって目になるだけなら良いがミサイルを考えて撃てる無人機はダメだ
人間側のミスもあるだろうし取り返しのつかないことになる

27 :名無し三等兵 :2019/09/23(月) 22:29:44.30 ID:9MCSi99W0.net
まあ最初の内は、無人機は索敵とセンサーノード担当だろ。
コマンダーである有人機の目と手を伸ばす役割。

28 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 00:25:55.20 ID:7d1u2popr.net
>>27
悪いやつだけ識別して殺せるようなレベルになったらだろうな

29 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 00:25:56.40 ID:uZqWe8FFx.net
>>19
前進翼は嫌いじゃない
けどこいつのフォルムは微妙だな

30 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 00:43:03.07 ID:fhANMSMd0.net
でも今では、前進翼のメリットってほとんどないんじゃないかい?

31 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 00:51:52.68 ID:aQyS3D7R0.net
研究開発ビジョンに出てくる無人機のポンチ絵には二種類あって、ひとつは
「将来の戦闘機に関する研究開発ビジョン」の頃からi3ファイターの随伴機として
ずっと出てくるやつで、これはただのセンサーノードでしかなさそう。
もう一つは「将来無人装備の研究開発ビジョン」と「多次元防衛力の実現とその先へ」に
出てくるX-47風のやつで、こいつはミサイルを撃ったりHPMでミサイルを迎撃したりと
戦闘能力を持つものとして描かれている。
これが単なるクラウドシューティングのノードなのか、それとも自律的に動いているのかは不明。
そのHPM攻撃能力は2038年頃までに開発したいみたいだけど。

32 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 00:57:04.36 ID:df0lRSG50.net
>>19
動かすとカッコいいのに静止画は…

33 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 01:00:43.97 ID:hUAdVTT40.net
前スレでレドームの色をF-3に合わせたのかとかあったけど
F-2のレドームはそもそも基本灰色
試験機の#501自体が普段レーダー積まない特殊な機体なんで今回は量産機の流用でしょ

F-3向けレドームは別でFSS(周波数選択板)レドームってのが試作されて来年度まで試験されてる

34 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 01:11:31.43 ID:sp6SLTvW0.net
>>26
車の自動運転はもうそんなレベルじゃないだろ

ゴチャゴチャした一般道で突破的に起きる事にAIが判断して絶対に人を轢いたりしない自動運転を実現してる

それに比べれば広い大空で単純な目標判断なんて子供の遊びレベル

35 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 01:31:16.45 ID:CntHl2Th0.net
なんか話噛み合ってない気が

でも機体運動に関しても、3次元機動な航空機と2次元に拘束される車とじゃ難易度も要求される能力も違うと思うけど

36 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 01:34:27.95 ID:EojEZ43y0.net
>>34
インターの出口で分岐帯に衝突、死亡事故起こしてなかったっけ?
#しかも未だ原因が何だったか発表なし。

37 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 02:23:25.54 ID:Mon5gp5x0.net
>>34
> ゴチャゴチャした一般道で突破的に起きる事にAIが判断して絶対に人を轢いたりしない自動運転を実現してる

まだ実現はできていないだろ

実証テストのための走行でも監視役の人間が監視を怠っていて自動運転の間違った判断に対応できなかった時に
幾つか死傷事故を起こしているが、これらの死傷事故はまず間違いなく自動運転が正しく機能しなかったケースでは氷山の一角に過ぎない

なぜならば自動運転AIが正しく機能しなくて放っておけば大事故になったような重大な欠陥の露呈でも
監視役が適切に対応して事なきを得たケースのほとんどは社会に公表されていないからね

38 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 04:33:27.75 ID:ZsSit8TQ0.net
>監視役が適切に対応して事なきを得たケースのほとんどは社会に公表されていないからね

そんなのを知ってるとは社内情報に通じてる方なのか!

39 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 04:40:08.15 ID:/p93NPih0.net
https://www.excite.co.jp/news/article/Jcn_54256/

F-3開発とは関係がないが
ノースロップはこんなイベントもやってるんだな

40 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 04:51:21.29 ID:ws0zAfmF0.net
>>38
普通に実験してるときエラーが全く出ないとかあり得んだろ?その時外から制御したのをいちいち報道せんだろ
ヒヤリハットの法則だわな

41 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 06:50:53.71 ID:nCvC82RA0.net
>>40
よくわからんが適切に反応したのなら試験である以上その事例は製品に反映されるのでは?
あら捜しをしてるんでしょ

42 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 07:06:16.71 ID:6xXNQzA0d.net
>>41
公道に出る前に問題を出し切って欲しかった気はする、実証試験が中止になったし導入も何年か延期になるよねぇ

43 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 09:36:29.30 ID:NMEzj5AJr.net
openCVで顔検出器があるが
敵ステルス機にレーダー波が当たって微かに反射したものをAESAで捉えて得たパターンから
Su-57とかJ-20とか即分かればいいが

素直にIFF応答で振り分けた方がいいかな

44 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 09:47:59.73 ID:ji/edvzl0.net
レーダーの機影は軍事機密で、大抵の国は
360度あらゆる方向からレーダーを投射したパターンをデータベース化してるよ

ロシアや中国も日本の防空識別圏に入って来るのは
データ取られてもいいようなポンコツ機でしかやって来ない

45 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 09:51:33.03 ID:3/QyVwbUp.net
中露のアレはデータ収集するためにやってきたんだろう

46 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 09:55:22.95 ID:ji/edvzl0.net
>>45
もちろん
日本がこれ見よがしでF-3みたいな最新鋭機でスクランブルかけたら
待ってましたとばかりにデータ取られるだろうね

47 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 09:58:24.38 ID:H2O9F86fa.net
リフレクターつければ問題ないでしょ
実際米もラプターでスクランブルかけてる

48 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 10:00:37.57 ID:3/QyVwbUp.net
>>46
アメリカはラプターをスクランブルに出してるからリフレクターと増槽付ければ問題ないだろう

49 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 10:09:32.42 ID:NMEzj5AJr.net
IR画像やただのカメラ画像でも使えるか

50 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 10:10:49.35 ID:ji/edvzl0.net
>>47,48
うんリフレクター付ければ問題ない

51 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 10:15:19.81 ID:wT6aT/zKr.net
複葉機どころか三葉機にして前から見ると三角形にして中央の上下と上下翼の内側にミサイル入れたら8倍積める
ソニックブームにも良い
せっかくだからエアインテークも入れちゃう

52 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 10:51:26.04 ID:jYay9O9n0.net
富士通の素子はダイヤモンドを使ってると言っても放熱版として使ってるだけで、GaN の改良版だよ。

従来比3倍となる窒化ガリウムトランジスタの高出力化に成功
レーダーの観測範囲を約2.3倍に拡大
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2018/08/10.html

53 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 11:03:51.31 ID:ji/edvzl0.net
GaN素子は三菱、富士通、東芝が造ってるけど
F-3のAESAレーダーはどこの素子使うんだろう

54 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 11:24:02.16 ID:/Panus4Sd.net
>>51
それは複葉機ではなく箱凧ではwww
しかも、突き詰めるとリフティングボディーで飛び立って上空はラムジェットで突き進む怪物体になってしまう

実に英国面の香りがしてイイ感じです

55 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 11:28:57.02 ID:TzglkwxCa.net
ラムジェットエンジンを開きにしたようなもんだからな

56 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 12:09:31.08 ID:uYGR0UiZM.net
>>53
>F-3のAESAレーダーは
戦闘機レーダーは三菱電機担当なので三菱。

57 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 12:10:19.73 ID:5cC9H22a0.net
>>53 試作は多分三菱だろうけど富士通の新素子か同程度の性能の素子を使ってほしいね。
酸化ガリウム素子が間に合えばよいけどな。 何社か作っている。

世界を一変させる日本発、画期的半導体
京都大学初のベンチャー、酸化ガリウムの新技術
2019.2.18
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/55502
 シリコンに対する半導体物質の性能を現す数値として、バリガ性能指数がよく用いられている。
この数値、シリコンが1、シリコンをしのぐ省エネを実現する炭化ケイ素が340、窒化ガリウムが870である。
それに対し、酸化ガリウムのバリガ性能指数は何と3444である。

酸化ガリウムではP型半導体が作れなかったのだ。
 ところが、フロスフィアは酸化イリジウムを使ってP型層を作ることにも成功したのである。
酸化ガリウムのトランジスタを作れるようになったのだ。
三菱重工やデンソーなどの大手企業も出資者に名を連ねる。

世界初、イオン注入ドーピング技術を用いた縦型酸化ガリウムパワー半導体開発に成功
―デバイス開発本格化による省エネルギー社会実現に期待―
2018年12月12日
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101046.html
NEDOが管理法人を務める内閣府プロジェクト「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)/次世代パワーエレクトロニクス」で、情報通信研究機構(NICT)と東京農工大学は、
世界で初めて、イオン注入ドーピング技術を用いた縦型酸化ガリウム(Ga2O3)パワー半導体(トランジスタ)の開発に成功しました。

(1)イオン注入ドーピング技術の適用
世界で初めて、半導体のn型およびp型※7両層をイオン注入ドーピング技術で形成した、縦型Ga2O3トランジスタの製造(図1)、動作実証に成功しました(図2)。

高品質β型酸化ガリウム膜形成技術の開発に成功
?酸化ガリウムパワーデバイスの大電流化に目処?
2019/04/18 株式会社ノベルクリスタルテクノロジー 国立大学法人佐賀大学 株式会社タムラ製作所
https://www.tamura-ss.co.jp/jp/whatsnew/2019/20190418.html

58 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 12:15:08.00 ID:Gc7yCnFi0.net
エンジンの出来た。
レーダーも出来た。
後は一番難易度が低い機体だけか

59 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 12:16:36.10 ID:P5MrTiSh0.net
>>57
酸化ガリウムは低コスト高性能が売りだけど、高周波に関しては苦手でGaNには勝てないと思う。

60 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 12:21:34.70 ID:TzglkwxCa.net
>>58
アビオ、航法システム以外のアビオ開発にまだ不安がございます!
加えてJADGEシステムの第6世代化

61 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 12:21:57.60 ID:/p93NPih0.net
>>58
 
http://www.jwing.net/news/7303

機体の一部は試作済み

62 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 12:30:39.18 ID:1FlLCSGMa.net
>>56
前スレのAWの記事によると開発はMELCOだけど素子は東芝だってさ

63 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 12:34:20.24 ID:WBSp+g6hr.net
>>61
ボディーの写真も出回ってるよ
いけないことかもしれんけど(笑)

64 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 12:36:25.72 ID:H2O9F86fa.net
>>58
通信も大事

65 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 12:39:17.35 ID:WBSp+g6hr.net
>>54
X-2を腹ばいにくっ付けてもF-22よりステルス性は上だろう
ハンバーガーみたいにしてもまだ行ける!

66 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 12:52:00.30 ID:6xXNQzA0d.net
>>61
ステルスエアインテーク(とダミーのコクピット)、ウェポンベイが出来てるよ

67 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 12:53:59.04 ID:5cC9H22a0.net
>>52 三菱も同じような物を作った。

世界初、単結晶ダイヤモンド基板を用いたマルチセル構造のGaN-HEMTを開発
―移動体通信基地局や衛星通信システムの低消費電力化に貢献―
2019年9月2日
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101185.html
NEDOは、三菱電機(株)、産業技術総合研究所と共同で、高い熱伝導率を持つ単結晶ダイヤモンドを放熱基板に用いたマルチセル構造の窒化ガリウム高電子移動度トランジスタ(GaN-HEMT)を世界で初めて開発しました。

放熱性の高い単結晶ダイヤモンドを放熱基板に用いて、マルチセル構造のGaN-HEMTを作製したことは、世界初です。

シリコン基板を放熱機材に用いた場合と比較して、GaN-HEMTの最大温度を211.1℃から35.7℃に低減でき、トランジスタ当たりの出力が2.8W/mmから3.1W/mmに増加、電力効率が55.6%から65.2%に向上し、移動体通信基地局や衛星通信システムの低消費電力化に大きく貢献します。


三菱電機が2025年の量産化目指す:
ダイヤモンド基板で放熱性を大幅に向上したGaN-HEMT
2019年09月03日
https://eetimes.jp/ee/articles/1909/03/news034.html
https://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1909/03/l_mm190903mitsu9a.jpg
現在真空電子管が使われているアプリケーションにおいて、GaN-HEMTへの置き換えを狙うことも可能になるだろう

68 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 13:05:56.16 ID:TzglkwxCa.net
カーボンナノチューブとは別なのか
10年来の基礎研究が実を結んだな

69 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 14:08:40.28 ID:Pe9V0Ugd0.net
>>63
いんじゃないのどっちみち公開されるんだからボディーの写真なんて

70 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 14:21:07.40 ID:/p93NPih0.net
XF9-1の試験映像も公開されてるしね

71 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 14:39:13.93 ID:fhANMSMd0.net
航空ファンの将来戦闘機に関する記事読んだけど、
・米国との共同開発
・英国との共同開発
・日本単独開発
などという形で、同じレベルで記事を書いているから誤解を招くのだな。

せっかく各案のメリット・デメリットを記載するのであれば、
時系列にしたがって、
「米国との共同開発の可能性はなくなった」とか、
「英国との共同開発も現実的ではない」という消去法の形で、
「海外メーカーからの協力を受けつつ、日本が主導する形での開発しか選択肢がない。」
という結論に持っていけば、特に違和感を持たれることはなかっただろうに。

72 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 14:47:48.06 ID:/p93NPih0.net
正直いってウィキペディアの「将来戦闘機」の項目の方が内容上だよ

専門誌があんな記事を掲載してるようじゃダメだと思う
ウィキペディアはF-22ベース案やテンペスト参加の可能性は無いことがわかるようになっている
ライターもライターで今頃載せるような内容の記事じゃない

もう予算の話になってることを選択の話をしてるようじゃダメじゃないかな?
正直いってF-3の開発内容の方に切り込んだJ翼の方が名誉挽回した内容だった

73 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 15:14:01.15 ID:fV6NpKTzr.net
海外の動画もチェックしていれば思惑とかも含めて立体的に見えるよ
そこまでしなくても日本の動画は優秀だけど

74 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 15:36:24.86 ID:71DA3MqgM.net
公式まとめりゃ勝てるってどんだけザコなんだよ

75 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 16:00:22.07 ID:vwIHbornd.net
宗教上の理由で公式の情報を認められない
もしくは利害関係か

76 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 16:01:54.45 ID:/p93NPih0.net
正直言ってライターが事の成り行きが理解できてない以上に
事実を認めたくなのではと思ってしまう

少し前までいたアンチ国産の「まだ決まってない君」と同じ心理状態ではと思う
言い張ったところで自主開発という結論しか出てこないのにF-22ベース案の可能性もあると言い張っていた
自主開発に反対なのか予想と違う結果だから認めたくないのか知らないが事実関係の否定に走ってしまっている

だから事実関係を調べようとしない
中期防や概算要求で決定的な証拠が出てきても認めようとしない
まだ選んでる最中なんだと頑なに信じ込もうとしている
それが記事として雑誌に掲載されてしまうのが拙い話で掲載した雑誌の名誉も傷つけてしまう

雑誌社の方もいくら記事を依頼したライターが書いてくれたといっても
内容が明らかにおかしい時は指摘して原稿を突き返すくらいしないとダメだろう
そうでないと記事内容がダメだと読者が離れて廃刊に追い込まれていくことになる

ライターも個人的賛否があるのはしょうがないが、事実関係を押さえるのは最低限の義務じゃないだろうか?

77 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 16:03:40.54 ID:lp2Tw8/K0.net
>>54
つまりこうだわかったか!w

http://sparrow.o.oo7.jp/aircraft/x49-10.jpg

78 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 16:07:16.28 ID:uYGR0UiZM.net
>>67
>ダイヤモンド基板で放熱性を大幅に向上したGaN-HEMT
この図のGaN/ダイヤモンドの部分は、10年前はダイヤモンド半導体で実現する!と言う勢いだったけれど、まだ放熱目的の基盤だけなのね。

79 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 16:10:31.98 ID:ptRaGDq70.net
>>77
ステルス形状から程遠い事だけはわかるw

80 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 16:11:12.63 ID:TzglkwxCa.net
>>78
半導体プロセス微細化で電圧に対して放熱能力や耐性失われつつあるから放熱だけでも画期的ではないかと

81 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 16:19:43.32 ID:7vIHaw1i0.net
>>67
でも、お高いんでしょう?

82 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 16:26:49.82 ID:lp2Tw8/K0.net
>>79
そして箱凧スタイルでステルス性を極限まで追求すると一周回ってここに行き着くw

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3f/Santos_-_Nov12_1906.jpg

◆複合素材のフレームに帆布張り◆赤外線対策でエンジンをモーターに換装◆遅すぎるせいで射撃位置に着いた敵機は失速して無事墜落◆

83 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 16:27:29.04 ID:uYGR0UiZM.net
>>81
>でも、お高いんでしょう?
TWTよりはマシ。
仕事(民生ね)でXバンドTWT使ってますが、面倒です。
特定しないでね。どこ関係かは即バレ。

84 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 16:30:21.39 ID:lP0PdK610.net
みんなWikiに寄付しような
俺は300円札だけしたw
参考にでも見てここに書くならな

85 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 16:30:45.03 ID:lP0PdK610.net
札はミスです

86 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 16:31:59.82 ID:TzglkwxCa.net
>>79
無人機のエンジンエアインテークと同化する形で適用されていくのだろうか

87 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 16:58:32.13 ID:6xXNQzA0d.net
>>83
野球のスカウトさんですね、わかります。
お願いだから捕まえないでねw

88 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 17:12:25.95 ID:Mon5gp5x0.net
>>38
> >監視役が適切に対応して事なきを得たケースのほとんどは社会に公表されていないからね
>
> そんなのを知ってるとは社内情報に通じてる方なのか!

自動運転AIが死傷事故を起こしているケースは全て監視役の人間がよそ見をしたり他のことにかまけていて
監視役として正しく手動対応をしなかった場合ばかりだ

逆に言えば、仮に、自動運転AIの判断ミスが重大事故を起こしたケース以外には存在しないとすれば
自動運転AIが重大事故に繋がるような判断ミスを犯す時にはいつも監視役も適切な手動対応をしなかったことになる(★)

これは明らかに不自然だ
何故ならば、上の段落の最後の行(★)が正しいと仮定するならば、監視役の人間は監視役として全く機能していないという結論が
論理的に導かれるからだ

これだと、監視役に賃金を払ってわざわざ乗務させているメリットがゼロということで現実的に有り得ない
従って、(★)は間違い

つまり、自動運転AIが重大事故に繋がるような判断ミスを犯したが監視役が適切な手動操作で難を逃れたケースは存在している(※)
はずということになる

だが、(※)のようなケースは公表されていない

また一般常識として、現実には監視役を任されて乗務している大半のドライバーはちゃんと集中して仕事をしていると推測して良い
(もしも、(※)が成立しないほど監視役のドライバーが誠実に仕事をこなすことに関して信頼できないのなればわざわざ給料を払って監視役をやらせない)
即ち、(★)のケースに比べて(※)のケースは遥かに多いと推測して良い

従って、>>37の結論として述べた推測は正しい可能性が極めて高い

89 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 18:21:04.90 ID:fV6NpKTzr.net
ソニックブーム低減型飛行実証実験機やMISORA低速ラジコン機の飛行試験は(^q^)ヨダレが出そう!

90 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 18:33:47.26 ID:/p93NPih0.net
そういや90年代にX-2の前身である先進技術実証機のポンチ絵は
YF-23みたいな主翼にカナード翼がついたようなイメージ図があったな

ジェーン年間ではFI-Xなんて呼び名で紹介されてた気がする
その形状の模型で風洞事件みたいなのやっていた写真なんかも見た記憶がある

あれは誰が描いたポンチ絵だったのだろうか?

91 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 19:52:36.56 ID:DI4paqZi0.net
>>77
ははっ 挟まっちまった

92 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 20:02:51.98 ID:snY/nT+z0.net
190924
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://wwwod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第92号 令和元年10月8日 令和元年度張出し踏み台の製造の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-092.pdf
>本案件の製造に必要なレドームの形状及び張出し踏み台を使用する後方上部整備作業台
>に関する知識を有するとともに、当該器材製造に関する技術及び設備を有していること。
>納期 令和2年2月28日 納地 航空自衛隊入間基地
公示第91号 令和元年10月9日 令和元年度発電機駆動用ガスタービンの更新の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-091.pdf
>本件の履行に必要なエンジン高空性能試験装置についての知識及び技術を
>有していること。 納期 令和4年3月15日 納地 防衛装備庁千歳試験場

93 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 20:03:31.23 ID:snY/nT+z0.net
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報(その1)
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第35号 令和元年度 RDE試験に係る準備作業の契約希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-035.pdf
>当該装置の性能、機能、構造に関する知識、高温・高圧下における熱収支、水冷却系統>の設計
>及び製造に関する技術的知見並びに一般的なRDEを用いた燃焼試験に関する専門知識を有して
>いること。 予定納期 令和2年3月27日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
公示第34号 令和元年度 戦闘機用エンジンシステムの性能確認試験のうちエンジンシミュレーション試験
(その2)及び(その3)性能図表等の技術資料作成の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-034.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうち電子制御部及びエンジンシミュレーション
>試験用器材の機能・性能に係る知識並びに戦闘機用エンジンのシミュレーションに係る
>技術を有していること。 予定納期 令和2年3月31日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所

94 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 20:04:18.16 ID:snY/nT+z0.net
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報(その2)
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第33号 令和元年度 戦闘機用エンジ ンシステムの性能確認試験のうちエンジンシミュレーション試験
(その2)のための技術支援の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-033.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうち電子制御部及びエンジンシミュレーション
>試験用器材の機能・性能に係る知識並びに戦闘機用エンジンのシミュレーションに係る
>技術を有していること。 予定役務場所 防衛装備庁航空装備研究所
>予定役務期間 月7日から令和元年10月30日までの間の官の指定する15日間
公示第32号 令和元年度 航空機搭載型小型赤外線センサシステムインテグレーションの性能確認試験の
ための技術支援(その2)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-032.pdf
>航空機搭載型小型赤外線センサシステムインテグレーションの研究のうち赤外線センサ
>の機能、性能、設計、製造及び同センサに係る各種試験に関する技術的な知見を有していること。
>予定役務期間 0月10日から令和元年10月25日までの間の官の指定する10日間
>予定役務場所 大樹町多目的航空公園

95 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 22:15:46.21 ID:SYNQemfv0.net
>>77
持ちやすそう

96 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 22:39:18.75 ID:G6RA73Iw0.net
>>94
10日間とかえらく細切れだなあ

97 :名無し三等兵 :2019/09/24(火) 23:20:29.65 ID:MxCyNkGZM.net
>>90
http://hitomaru10.livedoor.blog/archives/18262493.html
多分このページにある、自己修復飛行制
御とかTD-X関連でないの?

98 :名無し三等兵 :2019/09/25(水) 04:33:21.54 ID:MJcpQ/9o0.net
>>97

なるほど
これがポンチ絵の元でしたか

90年代初頭から将来戦闘機の形状は研究されてきたが
けっこう形状は大きく変化してますなあ

99 :名無し三等兵 :2019/09/25(水) 05:07:15.26 ID:IL7gHqSd0.net
FS-X時代、特にその5社案で予定されていた
カナード付きデルタ垂直尾翼2枚水平尾翼無しの形状を継承して
1990年代前半くらいまでは、その次の世代の飛行機こそカナード付きデルタで!
って言われてた時期もあったんだっけ

だが、戦闘機が基本的に前に向かって飛び、そして前からレーダーで照射されることが
多いものである以上、前にRCSの大きくなるものを置いたらダメだったんだよな
そうなると、CCVで年がら年中パタパタ角度を変えてるカナードはRCSに関しては
明らかに敵機に探知される元になってしまう、という

(でもJ-20は何故かカナード有りで作り、そしてレーダーを透過する素材を使ってるから問題ないのだとか
色々言われている)

また、ステルス機にはサイドエッジがあるがこれのせいで機首上げが起こり易く
これでカナードまであったらますます機首上げの元になるという

とにかくそれらを考えて、ATD-Xは通常翼配置になってしまったって事だったなあと

100 :名無し三等兵 :2019/09/25(水) 05:23:03.67 ID:MJcpQ/9o0.net
https://togetter.com/li/113120

これですな国産FSX案の模型の画像
JF-210とかいう案だっけ?

総レス数 1002
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★