2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新・戦艦スレッド 94cm砲

1 :名無し三等兵:2019/09/19(木) 14:46:38.88 ID:7iGyH7N0.net
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

前スレ
新・戦艦スレッド 93cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1567672434/

851 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 14:48:42.52 ID:s5E0QdZ3.net
ちなみに光学の場合
15メートル測距儀で、30,000メートルと30,100メートルを区別するための必要精度

直角三角形OABで、底辺OA、斜辺OB、高さAB
Oは目標、ABは測距儀基線長15メートル、OAを自敵距離とする

測距は角Bを動かして行う
@OA=30,000メートルと、AOA=30,100メートルの場合、
@で89.97135度、Aで89.97145度になる計算

距離が100メートル違っていたら当たらないが、そのためには1万分の1度の精度が必要

852 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 15:44:49.87 ID:BY7E5AI3.net
そもそも光学とレーダーの方位精度の話だったのに
なんで話を逸したがるんだ...?

853 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 16:13:39.46 ID:s5E0QdZ3.net
>827を受けての試算

光学の方位精度として、30,000メートル離れた円弧が100メートルになる角度はほぼ0.2度
つまり、3万メートル先の100メートルを観測するための必要精度は、方位1/5度、距離1/10000度

有効数字を考えると、照準線で測る方位誤差はゼロと言えるだろうという話

854 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 16:17:51.65 ID:CAgIhm39.net
「真の値」との間にあるのは誤差でしょ

855 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 16:52:26.54 ID:GFpIIKqK.net
アメリカから供与された駆逐艦を使ってた時代の元海軍及び元自衛隊幹部の感想だと
アメリカのレーダーや射撃装置は信じられないぐらい高性能で、信頼性も日本のモノとは段違いらしい
その感想が強すぎるのか、大和とアイオワが戦ったら?
アイオワのほうが五倍ぐらい命中率がいいので、大和が一方的にまず負けます、と
さすがに信じがたいこといってたな

856 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 17:18:24.96 ID:Zj+Wa6Sx.net
印象操作しかできないなら軍板に来ずに
ゲーム板に引きこもっててね

857 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 17:24:53.41 ID:nk+xnxDy.net
>>855
>アメリカから供与された駆逐艦を使ってた時代の元海軍及び元自衛隊幹部の感想だと

誰だよw ソースもねぇなら無理すんなw

>アメリカのレーダーや射撃装置は信じられないぐらい高性能で、信頼性も日本のモノとは段違いらしい

具体的にどのFCSですかー?まさか1950年に艦隊配備が始まったMk.51とかじゃ無いだろうな

>アイオワのほうが五倍ぐらい命中率がいいので、大和が一方的にまず負けます、と

サマールみたいに航空機の妨害があった訳でも無い癖にアイオワ級は停泊中の巡洋艦にすら当たらない体たらくを実戦で晒した訳だがw
何を根拠に5倍とか言って頭沸いてんの?80年代のレーダー信者かよw

858 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 17:28:36.91 ID:ANvItKrb.net
>>727
そもそもアラスカ級を当の米軍が持て余してるからね
アイオワ級が無ければまた話は違ったかもしれないけども、現実は対抗馬の超甲巡が生まれなかったのがアラスカ級の不運だね
>>856
ゲーム板でもこんなの要らないと思う……

859 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 17:52:25.11 ID:fBaVdyz+.net
ソロモン戦で舵を良くしたアラスカが居たら重宝したんじゃね?
少なくとも帝国海軍に超甲巡が居たら
空母護衛にガタルカナル砲撃にと使われたろう

860 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 19:07:30.06 ID:zxqYA7zi.net
マタパン岬沖海戦では、旧式とはいえ戦艦三隻を基幹とするイギリス艦隊が
イタリアの重巡部隊をほぼ壊滅に追いやっている
戦争的にはこれが正しい
戦艦と戦艦の撃ち合いなんてのは、ロマン小説にでもやらせておけばいいんだ
格下を狙うのが正しいんだから
戦艦は航空機か潜水艦、あるいは機雷戦で、その主砲の威力をつかわぜず潰すのが正解

861 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 19:10:54.11 ID:GtRb6lSa.net
軍人将棋だな

862 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 19:17:29.55 ID:FlKcMost.net
やはりミッドウェー戦では大和以下戦艦部隊を陸上砲撃に前進させて
そこに誘致された米機動部隊を
横合いから叩くことか最前だった

863 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 19:25:02.33 ID:zxqYA7zi.net
>>862
暗号で作戦読まれてたから、何やっても結果は同じ

864 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 19:31:24.09 ID:ekyQySWO.net
>>863
迎撃されるところまでは同じだと思うが、戦艦部隊が前進していると偵察に使える飛行機の数も増えるから、
日本側でも敵を見つけて殴りあいになってた可能性はあると思う

865 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 19:33:48.18 ID:zxqYA7zi.net
>>864
戦艦部隊が搭載してる零観は、航続距離短いぞ
弾着観測用で、かつ敵の妨害をかわすため空戦力重視なので

巡洋艦隊向けの水偵は、索敵しつつ250キロ爆弾で急降下爆撃で先制攻撃できるようにしろ!
という海軍恒例の無茶振りのせいでコケたし…

866 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 19:54:21.40 ID:0+TMol88.net
巡洋艦を脅かすのは金剛型で十分

867 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 20:16:04.92 ID:UGf9DsfC.net
>>866
巡洋艦を叩きのめすのが巡洋戦艦の使命だからな。
超甲巡は巡洋艦に勝ち、巡洋戦艦に負ける存在だから、存在意義が今ひとつ。

868 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 20:22:17.90 ID:z6dJhO4B.net
登場する年にもよるけど巡洋艦以下に小型戦艦としてメタ張れるなら存在価値はあるんじゃないかと
速力的に金剛型との運用も出来るだろうし30.5cmなら戦艦以外の水上艦はほぼ潰せると思う
カウンターパートとしてアラスカ級とかが米巡洋艦と一緒に出てきても超甲巡と金剛型居たりしたら完全にアウトだし
そういえば超甲巡って魚雷積んでたっけ?

869 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 20:23:03.11 ID:SgT6bpcC.net
ある程度以上でかくするなら新戦艦つくるのとさほど変わらなくなるからな
それでいて速力の他は劣るものしかできん

870 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 20:24:07.50 ID:GtRb6lSa.net
条約のおかげで巡洋戦艦がほぼ居なくなり、小型巡戦たる超甲巡が隙間を狙う余地が生まれたように見えるのだ

871 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 20:30:43.27 ID:PhlFOouG.net
逃げる巡洋艦を追いかけるのが大型艦にはかなり辛いんだろうな
重巡って1万数千トンの船体に戦艦並みのエンジン積んでるわけだし

872 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 20:35:12.30 ID:SgT6bpcC.net
実際はそんな余地はなかった
重巡サイズまで落とすか新型戦艦にしてしまうかになった

隙間に入るには超甲巡のサイズは不適切だった
適正なコストで適正サイズの艦が造れない隙間なんだろうね

873 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 20:47:41.43 ID:dMR2b4yC.net
12inだと砲弾はせいぜい400kg台とかでしょ
主要参戦国で14in戦艦に困ってるほどの国はないから
いうほど火力があるほどではないうえ3万トンとかになるならかさばるわけで
そうなると重巡キラーとしては使いづらいと思う

そのための資材やらなんやらで重巡そのものをもうちょっと増やした方が
間違いにくい選択なんだろうね

874 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 20:55:36.49 ID:bCrJIyMU.net
更に言えば、重巡自体が条約による歪な大型巡洋艦で、あんなんを大量に保有済だからおかしな事になった感

875 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 20:58:26.68 ID:fBaVdyz+.net
そこで1.7万トンで12インチ6門くらいの大型重巡をだな
シュペーでもエクゼターを一方的に凹れたんだから
巨砲こそが大正義よ

876 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 20:59:18.16 ID:Yn4gU5cQ.net
れっきとした戦艦なのに、なぜか巡洋戦艦扱いされるシャルンホルスト級…

877 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 20:59:22.78 ID:0+TMol88.net
重巡キラーを新造する気が起きないが、既に持っている。それが金剛型。
丁度良く古く、惜しみなく使える。古いは安いに近い。

878 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 20:59:46.92 ID:z5HKBcB3.net
でも実際のところ重巡って便利な軍艦よね
程よい装甲と火力があって足もあるし空母護衛から砲戦まで割となんでもござれな船
その分何かが足りないし全部満足しようとしたらデモインみたいなバカデカいサイズになるけど

879 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 21:09:50.01 ID:jllXDWe0.net
>>860
その夜戦部分はほとんどレーダーの有無による差

880 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 21:11:59.32 ID:fBaVdyz+.net
>>878
機関のせいでバカ高い割りに戦場支配力が低いから
コスパはどっちかっつーと悪い部類

大和型:1億2898万3091円
翔鶴型:8449万6983円
蒼龍型:4020万円
利根型:3126万5000円
夕雲型:1742万4600円
秋月型:1209万円
陽炎型:967万9191円
夕雲型:1742万4600円

重巡洋艦作るくらいならもう一声で高速空母が作れちゃうし
秋月が2隻作ってもお釣りが来る

881 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 21:15:28.78 ID:dMR2b4yC.net
海軍再建中のドイツにとっては必要だから>シャルグナ
イギリスに頭下げつつゴニョゴニョと作ってみたら
条約明けの時代の戦争にはマッチングする戦場がなかっただけで

882 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 21:15:29.17 ID:Yn4gU5cQ.net
巡洋艦や駆逐艦は、ワークホーとして多用な任務に対応できる代わりに
専門に偏らせた艦にはそれぞれの分野でかなわない、という
使い方がモノをいうフネだからな…

しかし、日本の艦は高価だな
戦時急造艦では、工数がかかる割りに効果が薄い! とされてやめた技術とかもぶち込んだせいかな

883 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 21:17:46.24 ID:0+TMol88.net
機関の値段が製造費のデカイ割合占めると考えるなら、
金剛型の改装は、最上型機関に入れ替えの90%へ減格運用だから、
ある意味、金剛型のどんがらを利用して超甲巡を建造したという感もあるな

884 :暫編第一軍:2019/09/29(日) 21:20:30.04 ID:mni2Pejq.net
>>850
  1957-58年の砲術教本でMk.13とMk.8 mod3はビーム幅約1度で方位分解能も約1度、
レシーバーゲインの調整でより分解能を上げ得るとされているのは有名ですが、
INROの記事から補足的な情報なんですが、Mk.8 mod0に対してビーム幅2度とした上で、
mod2とmod3に言及する部分では0.9度としているんですよね。
 もしかしたらmod2の段階で約1度正確には0.9度になっていたのかも知れません。

 方位精度に話を戻すと、Mk.8 mod2を装備したカリフォルニアがスリガオでの第7斉射に左2ミル、
第8斉射で左4ミルと方位誤差の修正をレーダースポットで指示しています。
 平均誤差とは少し違いますが、2ミル位までは方位誤差を掴んで修正する能力があることになりますね。
 また分解能が0.9度とした場合、弾着の一部は山城のエコーと重なっていたと思われます。(2度なら尚更)


>>852
 >>845-846氏が分解能の話を振ったからですね。
 こちらも気にされるのもわかりますが、確かに少し話がずれましたね。
 

885 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 21:22:12.83 ID:jllXDWe0.net
超甲巡らしいものは第二次ロンドン海軍軍縮条約で戦艦主砲上限を12インチとした場合のみ建造可能
現実としては、フランスが13インチ砲を積んだダンケルク級戦艦を作っているため、14インチとなってしまう

886 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 21:24:44.09 ID:Yn4gU5cQ.net
そこで「条約が無効、あるいは破棄した時に備えて、より大きな砲を積めるよう下工作しておく」
という手ですよ

887 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 21:28:54.41 ID:pCUNF5vZ.net
>>884
なんで自分が逸れた話を続けといて人のせいにするの?

888 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 21:32:03.73 ID:B7AkPWQ+.net
正直砲の換装なんて大工事やってる暇と金があるなら普通にもう1席2席作るほうが・・・

889 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 21:33:35.27 ID:/k9lH1c3.net
>>885
一応金剛代艦の夜襲部隊掩護用やアラスカ対抗としてなら
超甲巡の目が無くは無いんじゃないか
その予算や資材で大和型作ったほうがいい気はするけども

890 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 21:35:08.30 ID:fBaVdyz+.net
>>888
最上型4隻の改造費を全部集めても
1万トン重巡1隻分しかないんだぞ

891 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 21:39:04.70 ID:Yn4gU5cQ.net
戦争が予想されると、コストも大変だがそれより時間が惜しい場合もあるからな
まぁ、換装しても「前の砲のほうがよかった」とか言われちゃうケースもあるんですがね

892 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 21:43:23.68 ID:Yn4gU5cQ.net
なお、逆に「新造の艦体だけを作って、主砲は旧式艦のものを流用しよう」とやった国が存在してだな…
イギリスね。戦争に間に合わず、その後の紛争でも使いどころがないため、王室専用のなんちゃらとかいわれたヴァンガードさ

893 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 21:47:02.75 ID:/k9lH1c3.net
一応ヴァンガード自体は戦前からあった構想なのに
どうしてこうなった

894 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 21:52:34.20 ID:dMR2b4yC.net
変な話イギリスはレシプロもジェットも作れる国だから
それでも就役させたのは仮にも大国の意地でしかないような

895 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 21:54:43.36 ID:eKA9J3k8.net
>>868
良く出回っている完成予想図だと積んでないけど「戦艦と遭遇したらどうする?」って意見から無理やり四連か五連発射管を装備位はしそう
(ジェネラルサポートってPCゲームメーカーが出してたSLGだと積んでいる)

>>881
15インチ砲の開発が進んでいて開戦時に間に合っていたら有力な艦になっただろうにね
あれが日本海軍にいたらって妄想を小説にしたのが横山ノビーだが

896 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 22:24:54.92 ID:bCrJIyMU.net
>>884
ビーム幅はアンテナで決まるから、誘電体ロッドアンテナの位相走査型アンテナからパラボラに変えた時点で変わってるでしょ。
もしパラボラがmod2からだったら当然そうなる。

弾着観測は、光学もそうだが複数物標間の距離なり角度なりが分かればいいだけだからな。

814とか820で一生懸命光学なら誤差がない説明してる人はもしかしてコレを言いたかったのかも知れないが、それは電探でも同じ事で……

897 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 22:32:20.72 ID:jllXDWe0.net
そういうわけで、高速性を求める35000t程度の戦艦となるなら、大改装で機関出力を追求した長門型
14インチ上限でも16インチ連装ターレットに収まるよう3連装としたものを作る
砲身は「どうせ条約が永久に続くわけがない」として、「扶桑」の主砲身をそのまま転用
※正確には 1番艦は「扶桑」の3・4・6番主砲塔のものと各艦用予備砲身のうち6本
 しかし、1番艦が竣工する前に第二次世界大戦勃発で海軍軍縮条約すべて無効。予定通り45口径三年式40cm連装砲を搭載して竣工

トドメ用魚雷は搭載しない。付随する駆逐艦か巡洋艦に任せばよい

898 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 22:37:27.48 ID:B7AkPWQ+.net
>>890
それ凄く高価じゃね?

15.5の3連装最上型5隻と
20.3の2連装最上型4隻なら
強いのも使いやすいのも前者やろjk

899 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 22:38:02.25 ID:B7AkPWQ+.net
むしろ15.5の3連装最上型4隻と
20.3の2連装最上型4隻でも前者が勝ちそうな勢い

900 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 22:38:47.66 ID:Zj7jn1ps.net
ドック4つしか無いのに幻の5隻目はどこで作るんや

901 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 22:52:23.22 ID:XhwqRHoC.net
>>896
馬鹿は黙ってたらいいんじゃね?

902 :暫編第一軍:2019/09/29(日) 22:57:08.89 ID:mni2Pejq.net
>>896
 方位精度についてだけ言えば、Mk.13とMk.8 mod3が2ミルになり、
Mk.8 Mod2も恐らくその位に達しているとなれば、
当時の艦砲に使用する限りもうあまり方位精度の違いは問題ではなくなっているように思います。
戦前の飛行機観測値より良い位ですから。
 
 あとは>>845-846氏の言われるように左右分解能ではまだ光学とは少し差がでますね。
視界が良い場合に限りますが。

 おやすみなさい。

903 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 22:58:52.05 ID:u7ht5YgA.net
>>900
鈴谷の起工~就役が3年10ヶ月
一方で鈴谷の重巡改装で大体10ヶ月掛かってる
4隻併せて40ヶ月、つまり3年4ヶ月

就役まではドックは使わんだろうし
後は人手のやりくりだけだが
まぁ何とかなりそうではあるな

904 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 23:05:43.00 ID:qP+3PbA7.net
>>901
君の知性も教養も無い書き込みは邪魔ですから。どっか行ってください。

905 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 23:16:51.96 ID:XhwqRHoC.net
>>904
では聞くけど、自艦と敵艦とを結ぶ照準線と、
自艦の方位盤照準器で敵艦に照準した場合、方位誤差が出ることを説明してくれ。

できないなら黙ってろ。

906 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 23:34:58.24 ID:Zj+Wa6Sx.net
あんまりイジメんなよ。
コテハンもスレ読まずに言葉に反応してレスして、
指摘されてそのまま逃亡だからな、マナーも糞もあったもんじゃないが。

907 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 07:06:17.70 ID:1j0KlUW2.net
艦を作ったら、その後の整備や修理のためのドッグのことを考えなければならない
そのアテもないのに量産しても…
造るだけなら、船台造れば可能だろうが

908 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 07:29:04.94 ID:A/p4ITtg.net
そこで登場するのが浮きドック

米軍は、太平洋の環礁を占領しながら飛行場を確保すると共に、戦艦も整備可能な浮きドックを配備して、次の侵攻の根拠地としつつ日本に迫った

水陸両用作戦という新発想、それを可能にする海兵隊という組織、揚陸艦、サンゴを乗り越える水陸両用戦車、飛行場整地用のブルドーザー、そして前線用の浮きドック
米軍はさすがという他無い

もちろん戦艦も、このグランドデザインの不可欠な戦力になっている
上陸支援砲撃や、邪魔が入った時の排除用(スリガオ)として

909 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 08:09:08.50 ID:mgUWuuKp.net
浮きドックは日本軍も鹵獲したのを含めて多数使ってたけどね
シンガポールで鹵獲した大型浮きドックは大和以外の戦艦でも入れた
浮きドックを移動したり船を引いて行く大型航洋曳船が無かったが

910 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 08:27:36.07 ID:PERo39yS.net
大型艦をあつかえる浮きドックを整備できる浮きドックを整備できる浮きドックを…

911 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 08:49:53.84 ID:7sz2Ww7g.net
現ロシア軍唯一の空母が浮きドックが沈んだせいで廃艦まっしぐらで草

912 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 09:24:48.15 ID:4hCnrddf.net
つらい。。。
インドに旧バクーが、中国に旧ワリヤーグがあるのが慰め。
これから沢山つくる中国に技術供与して、一隻わけてもらったらどうか

913 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 09:26:15.86 ID:4hCnrddf.net
イギリスの戦艦で浮きドックが壊れて一緒に大破したのはなんだっけか

914 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 10:08:06.22 ID:Hyv63Auo.net
>>738
> 幣原路線が

日露戦争で不平等条約解消とか、第一次大戦頃までの日本は快調だったんだけどな。
おかしくなったのは1920年代の幣原外交から

915 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 10:47:44.69 ID:GXQT55mu.net
>>914
確かに幣原外交は中国に舐められるきっかけになったが、
20年早かっただけで方向性は間違ってない。

大正デモクラシーと、その後の幣原外交がなきゃ、
日本に民主主義と国際協調の芽はないとして、
敗戦時に天皇制は廃止されてたよ。

916 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 11:06:51.30 ID:Hyv63Auo.net
>>701
> エドサルの射撃距離はわからないが

第三戦隊戦闘詳報によると28から24キロの射撃距離とか。なかなか命中しないのも無理はない

917 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 11:33:15.76 ID:SGzF2b+s.net
逃げ回る小型軽快艦にはなかなか当たらない例はエンガノ岬沖海戦でデュボース艦隊と単艦交戦した「初月」もだね

918 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 11:58:40.34 ID:QPyzAVWp.net
>>915
シナ人になめられた結果としての南シナ海の中共の無法を見る限り、ことシナの対しては方向性も間違っていたかと

また、日本は国体たる天皇の護持を条件に降伏したので国体たる天皇を変更する事はできない

「帝国政府は天皇陛下の平和に対する御祈念に基き即時戦争の惨禍を除き平和を招来せんことを欲し左の通り決定せり。
帝国政府は対本邦共同宣言(ポツダム宣言)に挙げられたる条件中には天皇の国家統治の大権を変更するの要求を包含し居らざることの了解の下に右宣言を受諾す……」

919 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 11:59:11.12 ID:A/p4ITtg.net
発射後に目標が変速変針すれば、狙った未来位置とずれるので当たらないのは当然

米軍はchasing salvosといって、弾着水柱をめがけて移動する回避行動があった
要するに、弾は同じところに二度と落ちないだろうということ

陸戦でも、砲弾の弾着穴にいれば安心という迷信みたいなのがあったようだが

920 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 13:12:18.12 ID:LDEbAmHi.net
大隊長ドノが弾着跡に居たやつ追い出して居坐って
すぐ昇天された話とかあるな

921 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 13:57:59.36 ID:GXQT55mu.net
>>919
遠近修正の逆ついとるだけやん

922 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 15:58:50.94 ID:A/p4ITtg.net
>>921
案外単純な機動で回避できたということだね

923 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 16:08:12.56 ID:/DEk2QKy.net
長門 呉造船船渠
陸奥 横須賀第2船台
加賀 川崎神戸艦船船台。進水後、ワシントン海軍軍縮条約により建造停止。横須賀で空母改装開始
土佐 三菱長崎船台。進水後、ワシントン海軍軍縮条約により建造停止。海没処分

天城 横須賀第2船台(進水前に空母化工事開始。ただし関東大震災により船台上から倒れて竜骨が湾曲。進水しないまま廃艦・解体)
赤城 呉造船船渠 進水前に空母化工事開始
高雄(巡洋戦艦) 三菱長崎船台(土佐進水後)。進水せず解体
愛宕(巡洋戦艦) 川崎神戸艦船船台(加賀進水後)。進水せず解体

紀伊型は起工されず

昭和10年付近にて35000t級戦艦が建造できるのは合計6+1(呉造船)だけ
海軍
 呉 造船(8年から12年まで拡張工事中)、第4船渠
 横須賀 第2船台、第5船渠、(第6船渠は昭和15年完成)
(佐世保は単独での空母・戦艦建造能力なし。巡洋艦まで)
民間
 三菱長崎 船台2つ
 川崎神戸 艦船船台

924 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 16:11:43.58 ID:t7uiMj73.net
>>923
実は川崎も戦艦建造から外れてる
マル3以降空母オンリー
これは多分設備的な問題(より重い主砲塔なんかを吊り下げるクレーンとか)や
進水重量の増加に対応しきれないからと思われ

あと、信濃建造に際して横須賀の建造ドックが老朽化に耐えきれず
修繕ドックを建造ドックに改修したのも有名な話

925 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 16:12:32.24 ID:/DEk2QKy.net
>>924
日本語が読めないのなら夜間中学へいこう

926 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 18:43:50.90 ID:A/p4ITtg.net
なお、砲戦中の回避運動についてはこのスレで定期的に出てくるので、これまで出てこなかった情報を参考までに書いておく

回避運動は有効だが、同時に、自分から撃つ弾も当たらない
射撃計算は等速直線運動が前提だから
駆逐艦なら回避運動をしても、戦艦なら等速直線運動しながら応戦するしかない

アメリカは、垂直安定儀の能力向上により、等速旋回中の射撃が可能になっていた
1945年のことなので実戦には間に合わなかったが、直進する敵艦隊に対して自分は旋回したり、スリガオのように折り返し針路を取りながら連続射撃すれば、ワンサイドゲームがになった可能性がある

927 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 19:03:04.88 ID:kyktdyg7.net
>>918
舐めたんじゃなくて、
力がなければまた日本そのほかに侵略される、という恐怖心からだろう
つまり日本やアメリカが脅威を受けているのは、自業自得

だけど、それを理解できる賢い人間ばかりなら
そもそも中国を侵略しようぜ、とかやってないから後の祭り

928 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 19:19:42.77 ID:HLWO8kQ5.net
日本は鉄クズから希少資源、さらに精密工作機械まで外国頼みだったんだから
世界の国々と友好的な関係を構築、維持するのは国家戦略の上で当然の至上命題
イギリスやアメリカが資源や技術売ってくれなければ、長門型どころかそれ以前の、登場時には時代遅れの戦艦すら作れない
なのに、やらかしまくったので…

929 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 19:27:08.28 ID:9S8j/F8Q.net
はいはい中身のないレッテル張りはたのちいでちゅね

930 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 19:34:29.99 ID:B8FFpOqo.net
>>926
大和の射撃盤は等速円運動に対応していたそうだけど?

931 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 19:39:05.36 ID:HLWO8kQ5.net
>>930
ついてたのは、自動安定化装置じゃなかったっけ
それもあんまり性能や信頼性はよくなかったようだが
動揺手が必死に計算してた他の戦艦に比べれば、かなりの進歩よ

なお、実際の命中率

932 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 19:45:02.45 ID:B8FFpOqo.net
>>931
自動安定化装置?

何のゲームの話?

933 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 19:59:10.99 ID:HLWO8kQ5.net
>>932
スタビライザー
艦は、どうやっても揺れる
砲撃のプラットフォームとしては、不安定極まりない
だから、射撃の時は自艦の揺れも計算に入れないといけないから、そういう役目が存在した

…って、こんな初歩も知らないのか

934 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 20:01:30.29 ID:jXpqoHOt.net
対空戦闘用のFCSの中には極座標のやつあるよね

935 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 20:11:01.54 ID:HLWO8kQ5.net
>>934
日本海軍の主力だった91式高射装置や、その使い勝手を良くした94式もそれだな

936 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 20:39:34.66 ID:RGAJa3Fy.net
スタビライザをジャイロで制御するっていうのは
測距儀とか照準器の中のミラーを動揺に合わせて
細かく動かして、視野内に目標を収めるわけだよね?
長くて重い測距儀や安定した台座の上の重い照準器の全体を前後左右に水平を保つわけでないよね?

937 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 20:40:35.14 ID:B8FFpOqo.net
>>933
それが射撃盤が等速円運動の計算に対応していることに何の関係があるの?

938 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 20:42:05.20 ID:B8FFpOqo.net
普通は自動安定化装置なんて言わないんだけどな、素人丸出しじゃん。

939 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 20:55:13.39 ID:dXKNtCu2.net
>>936
なんでミラーだけでなんとかなると思ったの?
それが知りたいな、船の動揺は3次元なのに

940 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 21:01:01.82 ID:mgUWuuKp.net
照準の動揺制御は前にかなり議論して一応の結論が出てたような?
当時のジャイロ補正はある程度揺れが大きいと役に立たなくて日米とも手動補正してて
米軍は荒天時の訓練不足が問題になってた

941 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 21:12:44.55 ID:qseDNrG6.net
>>926
> アメリカは、垂直安定儀の能力向上により、等速旋回中の射撃が可能になっていた

本当に可能なの? 

942 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 21:13:49.83 ID:A1VDc9rJ.net
当時の射撃装置は、でっかい四角の箱型内に機材と要員が詰め込まれてて
照準望遠鏡担当が目標を捉えると、装置全体が回転したんだよ
で、動揺手用の望遠鏡があって、これは水平に固定
見える海面と、刻まれた目盛りの差から自艦の同様を割り出し、入力して…
とやっていた
日本海軍の91式の試作品は、いろんな機能を詰め込んでたけど
その分、生産や整備がしづらく、要員が多くいるので意思統一も難しくて
「演習では何とか使えるが、実戦じゃダメだろう」
と、簡易化されたものが投入される事になった

943 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 21:21:16.80 ID:dXKNtCu2.net
別に定常旋回の計算式入れとけば可能
自艦の時間あたり変角率を計算させるだけなのでできるといえばできる。
ただし、現実には転舵開始時の速度低下、
真円にはならない軌道など誤差が大きい

944 :暫編第一軍:2019/09/30(月) 21:22:32.57 ID:tTm132d+.net
>>940
 大和武蔵の例は砲術史に記述があります。
 どちらも当初は使用していなかったのですが、
把手の径が小さく長濤時などの操作は普通の握力では不可能であったこと、
機器の位置や座席、姿勢の関係で両手操作が不可能であったこと、
が判明して改造され、
また、艦長砲術長より「どんな時でも安定儀を使用しない測距値では射撃開始しない」、
と宣言されたこと、
などで真剣に使用されるようになり、その後は土佐沖での長濤時の訓練に安定儀が真価を発揮したとあります。

 武蔵完成後少なくとも数か月以上経っていること、
土佐沖での訓練で真価を発揮したとされた、
とありますから時期も特定できそうですね。

945 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 21:31:00.68 ID:3a9ifZge.net
>>941
navweapsにはそう書いてあるね

946 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 21:38:06.58 ID:A1VDc9rJ.net
ルーズベルトが「うちのボーイスカウトどもに戦争なんてできないだろう…」
と失望させるレベルだったからな、米軍の練度は
その上、日本に不意打ちくらいドイツやイタリアからも宣戦布告され
戦いながら質的向上をさせる、というハードモード
最終的に圧倒的勝利を収めたから、日本からみるとチート国家に思えるが
内情はあっちはあっちでやっぱり大変

947 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 21:41:23.18 ID:qseDNrG6.net
>>942
>見える海面と、刻まれた目盛りの差から自艦の同様を割り出し、入力して…とやっていた

そんなことしてる訳ないじゃないか。動揺手は水平線を照準して動揺データを得て、その信号が射撃盤に送られているだけ。

948 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 21:43:33.52 ID:A1VDc9rJ.net
>>947
その「だけ」をするのに、どれほど熟練がいるか、想像できないんだろうなぁ
だから砲撃関係は、艦艇乗りの中でも特に鍛えられたエリート
全部スイッチポン、の時代じゃないんだぜ

949 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 21:47:14.92 ID:hj+V334y.net
第二次大戦時代最高といわれ、戦後でも自衛隊が「アレ欲しい!」と本気でねだったMk.56 GFCSですら
ホントあたらねーんだ
誘導弾に道を明け渡すのも仕方ない

950 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 21:51:53.53 ID:mgUWuuKp.net
両軍共にジャイロ補正は動揺が大きい時は役立たずで照準手と動揺手が水平線見て補正
さらに動揺が大きい場合は砲側の同様補正も止めて動揺周期が一致した時に発砲
ていう揺れの大きさに対して三段階の照準方式を使ってたて話

951 :名無し三等兵:2019/09/30(月) 21:57:15.07 ID:mgUWuuKp.net
スレ立てられなかったorz~
ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。

タイトル:新・戦艦スレッド 95cm砲
名前: 名無し三等兵
E-mail: sage
内容:
戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ導入禁止

前スレ
新・戦艦スレッド 94cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1568871998/

>>960頼んます

総レス数 1001
333 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★