2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 918

1 :名無し三等兵:2019/09/11(水) 01:34:49.42 ID:WK5g87PG.net
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。
疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことを
お奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 917
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1566993122/

2 :名無し三等兵:2019/09/11(水) 01:35:26.64 ID:WK5g87PG.net
質問者の皆様へ

・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です

・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です

・「目の前の箱使え」「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください
 それらの回答は、まず自分で調べることをあなたに求めており、かつあなたにそれが十分に可能であると回答者が考えています

・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません

・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません

・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあり、回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません

・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してくださいそれはただのヨタ話・デマかもしれません

・回答があるまでに数日間かかることもありますが、回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります

・初心者の方には難しいかも知れませんが、質問はなるべく具体的に、できれば知りたいことの資料や画像などを示して下さい
  時代、国、軍の種類によっても回答は様々になりますからこれらを可能な限り絞り込んだ質問にすると求める回答が得やすくなります

3 :名無し三等兵:2019/09/11(水) 01:38:07.08 ID:WK5g87PG.net
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4) を読んでください
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください

■スレ立てルール
 このスレの>>950が次スレを立ててください
 立てられない時はその旨と次スレ立てる人の指名を願います
 その宣言後か、または30分以上スレが立てられなかった時は別の人が宣言して立てて下さい
 そもそも950から何も反応が無い場合は、善意の人が自発的に次スレ建てを宣言し、実行して下さい
 テンプレの大幅な改編及び2ch外部のリンクやサイト名をテンプレに入れるのは禁止です

4 :名無し三等兵:2019/09/11(水) 01:39:40.46 ID:WK5g87PG.net
派生議論スレ46
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1407854048/

軍事板書籍・書評スレ 74 雑談禁止
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1511967006/

軍事雑誌総合スレ 第34号
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1558524061/

自衛隊関係はこちらへ
自衛隊 (5ch板)
https://rio2016.5ch.net/jsdf/

 映画や小説、創作設定については
■○創作関連質問&相談スレ87○■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1552359001/

 質問を元に雑談を行いたい場合、アンケート質問などは
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2537◆◆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1562160938/

5 :名無し三等兵:2019/09/11(水) 01:41:59.85 ID:WK5g87PG.net
テンプレ終わり
以上

6 :名無し三等兵:2019/09/11(水) 05:23:31.65 ID:Ymx+8l3v.net
https://i.imgur.com/hau5JvX.png

7 :名無し三等兵:2019/09/15(日) 05:23:01.83 ID:nRdhc6JK.net
>>1
乙!

8 :名無し三等兵:2019/10/15(火) 12:54:12.71 ID:+bEFnwLn.net
第二次世界大戦時の枢軸海軍国の水上レーダーについて質問です。

ドイツ海軍においては水上レーダーはゼータクト、ないしフレイアが装備されてますが
どちらも水上捜索レーダーとなっています。
イタリア海軍は1942年頃から水上捜索レーダーであるグーフォが配備されたとあります。
日本海軍では1942年頃から二式二号電波探信儀一型が配備、
そして1944年に配備された仮称二号電波探信儀二型は水上射撃管制が可能なれーだーとなっています。

これを見る限り水上射撃管制レーダーを配備していたのは日本だけとなりますが、
つまるところ、水上レーダー開発に限ると日本が最も進んでいた、
と言う解釈で良いのでしょうか?

9 :名無し三等兵:2019/10/15(火) 14:57:47.65 ID:E147b+yZ.net
>>8
イタリア海軍は1943年には休戦してるし、ドイツ海軍は射撃管制レーダーを搭載する水上艦の活動はごく低調だったしで水上捜索や逆探以上の機器を開発する動機が低い

https://en.wikipedia.org/wiki/Gufo_radar
ここの記事によるとイタリア海軍はドイツからの「連合軍は逆探を持っている」という誤った情報に基づき、捜索レーダーであるGufoの使用ですら極端に制限してたようなのでドイツも同様の危惧を持っていたのだろう

10 ::2019/10/15(Tue) 15:32:53 ID:E147b+yZ.net
>>8
https://en.wikipedia.org/wiki/Seetakt
あとこっちの記事によるとドイツ海軍のレーダーに関する関心は低く、ゼータクトも測距や夜間・荒天時の衝突回避などに使用し火器管制には使わなかったようだ

11 :名無し三等兵:2019/10/15(Tue) 16:00:29 ID:+bEFnwLn.net
>>9>>10
イタリア海軍は本格着手自体が遅かったのでどの道無理そうだと思ってたのですが
ドイツ海軍もあまり水上艦方面では本腰入れてなかったんですね。

参考になりました、ありがとうございます。

12 :名無し三等兵:2019/10/15(Tue) 20:30:19 ID:HCYcMwzZ.net
ショットトラップのある戦車は、下向きに跳弾する可能性のある傾斜について開発側はどう考えていたのでしょうか?

跳弾した後の砲弾がどうなるのか思考から抜けていたのか。
跳弾した砲弾が有効打になるほどの威力があると思ってなかったのか。

13 ::2019/10/15(Tue) 20:32:27 ID:KBeaEmsn.net
自衛隊のYS-11が残り2機と近頃よく見かけるのですが、飛行点検型はそうなのでしょうが、EA型やEB型も含めたらもっといるのではありませんか?
それとも私の知らないうちに退役したのでしょうか?

14 ::2019/10/15(Tue) 20:32:57 ID:KBeaEmsn.net
ロシアか中国で米軍のSM-6やSM-3にあたるミサイルは開発されていますか?

15 ::2019/10/15(Tue) 21:23:25 ID:E147b+yZ.net
>>14
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD%E3%81%AE%E8%89%A6%E5%AF%BE%E7%A9%BA%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%82%BD%E9%80%A3%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AE%E8%89%A6%E5%AF%BE%E7%A9%BA%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB

前にもおんなじ質問してたようだけど、答えがつくのをじっと待つ前に「中国orロシア 艦対空ミサイル」でググって見るところから始めよう

16 ::2019/10/15(Tue) 22:25:07 ID:E147b+yZ.net
>>12
ティーガーIIの「ポルシェ型」砲塔は量産された「ヘンシェル型」に比べて前面だけでなく側面も角度がついてる
避弾経始を重視したためこの形状にしたけど、結果としてはショットトラップを軽視したということなんだろう
他にも単純な形状のヘンシェル型に比べて工程が多い、砲塔内が狭いので搭載弾数が若干少ない、キューポラが砲塔側面にはみ出してるといった問題もあったけど

こういう「ベストだと思ってやってみたら別の問題が出てきた」というのはよくあること

17 ::2019/10/15(Tue) 23:47:56 ID:E147b+yZ.net
>>13
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1909/10/news090.html
多分この記事のことだと思うけど、記事のコメ欄でも指摘されてるがライターがEAとEBのことを知らずにFCが現在2機というのを全部で残り2機とかんちがいしてるだけじゃないの
https://www.mod.go.jp/asdf/equipment/index.html
空自のサイトでもFCが2機と紹介されてるがEAとEBは載ってないし

18 :名無し三等兵:2019/10/16(Wed) 00:18:44 ID:2gywJadS.net
AR15系の銃の構造について。

「銃床の内部には、作動時に後退するボルトキャリア後部・バッファーリング・スプリングを収納するために、
リコイル・スプリングガイド(リコイル・バッファー)が収納されている。このため、カービンモデルでも側面
への折りたたみ式の銃床を採用できず、伸縮式の銃床が採用された。」

だそうです。
SIG MCXは折り畳み銃床ですね。MCXのリコイル・スプリングガイド(リコイル・バッファー)は、どこに行ったのでしょうか?

AR15系以外の銃(AK、89式、G36等々)折り畳み銃床を持つ銃は、リコイル・スプリングガイド(リコイル・バッファー)
に相当する部品はどこにどのように収めているのですか?

19 ::2019/10/16(Wed) 00:53:37 ID:oy3e54PR.net
>>18
リコイルバッファーがボルトの後方に突き出してるのは、オリジナルのAR-10/15のメカニズム、ストーナー式ダイレクトインピジメント方式の特徴。
ストーナー式は構造上後退したボルトを前方に押し戻すスプリング(リコイルスプリング)がボルトの後方にしか配置できないので、ボルトが前後に長く、「後方に突き出す」構成になる。

SIG-MCXは外見はAR-10/15と同じだけど作動方式(内部構造)が違うので、リコイルバッファーもない。
だからバッファーチューブが後方に突き出すこともなく、側面に根本から折りたたむ方式のストックが装備できる。

説明と内部構造がわかる画像探してくるのが面倒くさいので端折るけど、大概の自動火小銃の「リコイルスプリング」に相当する部品はボルトと銃身の上もしくは下に配置されている。

20 ::2019/10/16(Wed) 00:55:15 ID:+VnWpFmS.net
>>18
https://www.youtube.com/watch?v=i0NkmaXhxvQ
MCXはAR-18系と同じリコイルシステムを採用していてこんな感じでボルトの後ろじゃなくて上についてる

21 ::2019/10/16(Wed) 01:11:15 ID:oy3e54PR.net
あ、文章が変になったな・・・。

X 自動火小銃
O 自動火器(自動小銃)
ね。

自動拳銃はリコイルスプリングは大概銃身の下にある。
自動小銃なら大概銃身/ボルトの上にある。
(というか銃身の下にリコイルスプリングがある自動小銃ってまずないな)
弾帯式(ベルト給弾式)で反動利用式の機関銃だとボルトの後方にあるのが多い。

機関砲だと内部じゃなくて外側、銃身の外周にあったりもする。

22 :名無し三等兵:2019/10/16(水) 03:29:21.86 ID:xLV8Gl+b.net
世界中の海軍が、最低限船乗りならこれらの信号は覚えてるもんだぜというものがあれば教えてください。
◯◯信号とか△△通信法とか、よくわからないですけど、何かあればその名前から検索しますので。
(例えば外国と貿易するなら東側だろうが西側だろうがアフリカだろうが、どこの国でも英語は勉強するよね、という場合の英語にあたる言葉を知りたいです)

23 :名無し三等兵:2019/10/16(水) 05:29:37.30 ID:+VnWpFmS.net
>>22
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E6%97%97

24 ::2019/10/16(Wed) 05:34:35 ID:gOeoPVO/.net
>>12
T-34は初期型からずっとショットトラップがあるが、六角砲塔でもT-34-85でもT-44でも残ってるし、
T-54の1951年型まで後部にあり、やっと1953年型で無くなったくらいだから、気にしてない模様

25 ::2019/10/16(Wed) 10:50:58 ID:CRR1hPF0.net
爆弾の形状によって危害範囲が
変わるもんなんですか

26 ::2019/10/16(Wed) 11:00:09 ID:oy3e54PR.net
>>25
もちろん。

「形状が違えば250キロ爆弾でも500キロ爆弾並みの危害半径を生じさせることができる」とかそういうところまでは行かないけど、爆弾の形状は「威力」を結構左右する。
あと精度(命中精度)も。

27 :名無し三等兵:2019/10/16(水) 12:45:41.69 ID:CRR1hPF0.net
>>26
ありがと

28 :名無し三等兵:2019/10/16(水) 12:48:26.65 ID:Colkzper.net
C-5ギャラクシーに一番兵員をのせた場合(たとえカタログスペックだとしても)、それを上回る数の人間を運べる旅客機はありますか?
純粋人だけ運ぶなら旅客機をチャーターしたほうが早いのかな?

29 :名無し三等兵:2019/10/16(水) 12:55:56.76 ID:rdgBFZPz.net
>>25
>>26氏に蛇足すると

爆発地点(空中か、地表か、めり込んでからか)で破片の飛散(これが主な危害効果)は大きく変わるし
爆弾のケーシングの形状、構造、厚さの分布によってどの範囲に最もたくさん破片が飛ぶかも変わる

30 ::2019/10/16(Wed) 12:58:57 ID:oy3e54PR.net
>>28
C-5は最大限に人員を輸送する配置にすれば600〜680人くらいは乗せられるけど、今のところ世界最大の旅客機であるエアバスA380は、
仮に全部エコノミ−クラスにすれば840席作れる(実際に発注はされたけどキャンセルになった)。

実際にビジネス/エコノミークラスの2クラス機で発注されたものでは合計615席のモデルがあるので、C-5の場合は「全部エコノミー」と言っていい状態だと
考えると、A380のほうが設計上も実用上も上だね。

仮にC-5に「座席はパイプに布貼っただけの「輸送機イス」だが与圧はあるから安心しろ」で最大限詰め込んだら840人以上は乗せられるだろうけど、それは「実用」とは言うまい。

31 ::2019/10/16(Wed) 13:01:20 ID:CRR1hPF0.net
>>29
ありがと

32 ::2019/10/16(Wed) 13:01:44 ID:rdgBFZPz.net
>>28
C-5は下の層までシート入れると最大329人乗れるが
A380はふつー575人、最高853人乗れるし、B-787でも330人は乗れる

33 ::2019/10/16(Wed) 13:24:17 ID:tztRgmBH.net
ロッキードが計画したC-5の民間型は標準が844席、最大で1,000席の予定だった

34 ::2019/10/16(Wed) 13:45:49 ID:34sdXSxk.net
46年型T54にパンターg型は対抗可能ですか?

35 ::2019/10/16(Wed) 14:15:14 ID:Y8F70hM9.net
>>34
真正面から撃破するのは、パンターと向かい合ったシャーマンくらいに困難
しかし当時のソ連戦車の戦車砲では、1500m以上離れると命中率が半減する
距離を保って側面に周り込めば、撃破は可能だと思われる

36 ::2019/10/16(Wed) 14:15:52 ID:GJXHwUPa.net
>>28
> 純粋人だけ運ぶなら旅客機をチャーターしたほうが早いのかな?
大型輸送機を手間掛けてコンバートして兵員を運ぶ様な無駄をしない為
有時に兵員やパレット化した貨物を運ぶ任務を担うCRAFなる組織に
平時から米軍は予算を割いている
それら組織のお陰でC-5やC-17は大型貨物の輸送に専念出来る
まあ、それ以前の問題として、複数の旅客機を使えば良いだけなので
兵員を大型機で一気に運ぶ必要性は極めて低いが

37 :名無し三等兵:2019/10/16(水) 14:20:17.82 ID:34sdXSxk.net
>>35
ありがとうございます
虎のハトハトなら正面でも撃ち勝てますか?

38 :名無し三等兵:2019/10/16(水) 14:21:56.99 ID:l1I/EVZ/.net
対抗可能か、というなら、弱点を突けば撃破する能力があれば
それは対抗可能である、という回答になるよ
キャタピラ切って一時的に行動不能にする、とかじゃなく、
廃棄を余儀なくされるか少なくとも後方送り確定する程度のダメージを与える能力が備わっていればいい

39 :名無し三等兵:2019/10/16(水) 14:29:59.12 ID:l1I/EVZ/.net
まあそういう一般論はさておいて、パンターの70口径7.5cm砲は
射距離1000mで傾斜角30度の装甲板111〜149mm(弾種による)の貫通力を誇る

T-54(46年型)の装甲は砲塔前面210mm、車体前面100mmだから
条件が良ければ車体ぶち抜く火力を持っているので、現実的に十分対抗可能



実際問題、T-54は重戦車の攻防性能を中戦車レベルで実現したものなので
パンターとの間にそこまで圧倒的な差があるわけじゃない

40 :名無し三等兵:2019/10/16(水) 19:52:39.57 ID:rzNPEqCK.net
いや傾斜装甲の前面100mmはパンターの75mm/L70じゃ無理だろ
T-34の前面傾斜45mmは水平方向で見かけ90mm、ここを抜かれて撃破された車輌の写真は実際少ない(一応パンターには抜ける)
T-54の場合、傾斜がより大きいので防御力はより高い

41 :名無し三等兵:2019/10/16(Wed) 20:15:09 ID:HoS+qf3f.net
>>38
>対抗可能か、というなら、弱点を突けば撃破する能力があれば

逆に中国国民党軍のような、訓練不足で士気もモラルも低く文盲なチンピラ集団では、チハ戦車すら歯が立たない。

42 ::2019/10/16(Wed) 20:16:54 ID:/6mbThF4.net
どっちだよ

43 :名無し三等兵:2019/10/16(Wed) 20:46:10 ID:5I7tEO4E.net
G3小銃は、銃剣を銃身の下側ではなく上側に装着する方式をとっており、自動小銃としては珍しい方式です。

なぜ銃身の下ではなく上に付ける方法にしたのでしょうか?

G3的に、上に付けた方が都合が良かったのか、下に付けたかったけど下にはつけられなかったので
しょうがなく上に付けたのか。

銃剣を銃身の上に付ける方式と下に付ける方式を比較した場合、長所短所はなんでしょうか?
銃剣を下に付ける方式の銃が圧倒的に多いので、下の方が都合が良いのでしょうが。

44 :名無し三等兵:2019/10/16(水) 22:06:31.52 ID:D+zk+vWr.net
T-54は車体100oつっても垂直での厚みの話だから正面で相対する実質的な厚みは違うだろ
T-54が坂を下ってパンターが撃ち下ろしたり
ショットトラップが運良く吸い込まれる状況でもないと正面からなんて無理だわ

45 ::2019/10/16(Wed) 22:19:29 ID:+VnWpFmS.net
>>43
昔の小銃は銃口のすぐ上にフロントサイトがついているので銃剣はそのじゃまにならない下に取り付けた
フラッシュサプレッサーがつけられて銃口とサイトの間に余裕ができても従来の方式が踏襲された
G3は銃身の上にコッキングチューブがあるので、バヨネットの柄についているリングにサプレッサーを通し、柄尻の突起をチューブの先端にあるくぼみにはめ込むことでしっかり固定できるようになってる
それもあって振り回して斬るというより突く攻撃に向いた装着法になってる

46 ::2019/10/16(Wed) 22:20:07 ID:oy3e54PR.net
>>43
G3はちょうど銃身の上に銃剣の柄頭差し込んで固定できるスペースが有ったのでそうした。
これでなら銃の下や側面に着剣装置の出っ張りを付けなくていい。
何かに引っかかることを考えると極力出っ張りはないほうがいいので、ある種理想的と言える。

銃剣は突くときのことを考えると極力銃の中心線と一致していたほうがいい。
一番の理想は銃口にそのまんま剣を差し込む方式だが、単発マスケット銃の時代でもなければ流石にこれは不可能だ。

だいたいの銃は銃身の上側に銃剣付けたら照準の邪魔になるので、銃剣は銃身の下側に装着することになる。
横に付けるって手もあるけど、これは「突く」場所が突き手の思ってる「銃の中心線の延長線上」からずれちゃうので、目標を外しやすいし、左右どちらかに重量バランスが偏るので、強く真っ直ぐ突く動作の邪魔になる。

47 ::2019/10/16(Wed) 22:51:49 ID:0WvkFHUZ.net
やっぱパンターじゃ無理なんですね…
曖昧な質問で申し訳ないんですけど戦争中のドイツ軍はT54以上の中戦車を開発する事は可能だったのでしょうか?
単純に技術的に可能だったのか?という質問です

48 ::2019/10/16(Wed) 23:01:35 ID:+VnWpFmS.net
>>47
終戦直前にパンターFのシュマールトゥルム(小型砲塔)にティーガーIIと同じ8.8cm KwK43 L/71を載せるプランが提案されてる
実現する前に戦争が終わったし、現実に可能だったかどうかはわからんけど

49 ::2019/10/16(Wed) 23:08:09 ID:oy3e54PR.net
>>47
パンターの足回りを改良したII型と、それにシュマールトゥルム(F型の砲塔として知られてるやつ)を載せて、プランだけはあった8.8cm砲搭載型とすれば、実質的な戦闘/防御力は同等だったかと。
あとはかのE-75戦車でやはり主砲を8.8cmとすればほぼ同じか。

ということで1945年の4月時点でナチスドイツがT-54に対抗できる中戦車を開発することは無理なく可能だったと思う。
信頼性とかそういう点では及ばなかったかもしれないにしても。

50 :43:2019/10/16(水) 23:25:24.32 ID:5I7tEO4E.net
皆さん、G3の銃剣取付位置について回答ありがとうございました。なるほど

51 ::2019/10/16(Wed) 23:40:55 ID:L5fVysXx.net
>>49
E75は中戦車じゃないだろ

52 ::2019/10/16(Wed) 23:41:46 ID:oy3e54PR.net
>>51
ごめんE-50の間違い。

53 :名無し三等兵:2019/10/17(木) 02:23:50.57 ID:xggy5hve.net
アメリカの輕戦車計画についてここ最近ちらほら聞くのですが、あれはどんなきっかけや反省、コンセプトなんでしょうか?
記憶がただしければ、シェリダン更新の際に「どうせ性能が中途半端な輕戦車ってそもそもいる?要らなくね?冷戦終わったし」
みたいな流れだったかと思うのですが、あの後どうなったんでしょうか。
輕戦車がないと困るわって事態に陥ったのでしょうか?

54 :名無し三等兵:2019/10/17(木) 02:52:57.74 ID:tILP5k0s.net
>>53
https://defence-blog.com/army/u-s-army-expects-to-receive-about-500-modern-light-tanks.html
“Infantry would go out on foot or in a Humvee, but then if they ran into some fortification, a bunker or other vehicles, everything kind of stopped,”
Dopp said Wednesday at the International Armored Vehicles USA conference.
“With MPF, we can break through that.”
The “light tank” will be a tracked vehicle with likely a 105 mm cannon and 7.62 mm coaxial machine gun for firepower, he said.
At least two of them would need to fit on a C-17 cargo aircraft, and each vehicle would weigh less than 40 tons, much lighter than an M1 Abrams tank that can weigh 60 tons or more.

Mobile Protected Firepower(MPF)は歩兵旅団戦闘団(IBCT)の歩兵がハンヴィーや徒歩で移動中に遭遇した脅威(陣地や走行車両)を撃破できる105mm砲と7.62mm同軸機銃を積んだ装軌車両
重量は40トン以内とし、C-17に少なくとも2両は積載可能とする

陸自の16式やイタリアのチェンタウロの装軌版みたいな感じだな

55 ::2019/10/17(Thu) 03:12:28 ID:tILP5k0s.net
>>53
https://en.wikipedia.org/wiki/M1128_Mobile_Gun_System#Procurement
ここに概略述べられてるけど、冷戦が終わってソ連の戦車部隊とガチ殴り合いする可能性が低くなって低強度紛争に派兵する場合に備えた装備が必要になった
そこで米軍はかつてのシェリダンみたいな空輸可能な歩兵支援火力車両の再導入を考え始め、ゼネラルダイナミックスは最初ストライカーMGSを推してたんだけど別な案として装軌のMPFを提案し、軍もそれに乗ったというところ

56 ::2019/10/17(Thu) 07:21:41 ID:c/ra9h9k.net
ドイツの超兵器フリッツ X に
連合軍はどのように対抗したのでしょうか

57 ::2019/10/17(Thu) 07:35:27 ID:SWQ9wXj5.net
クソ重いフリッツx抱えてヨタヨタ飛んでる投下母機を戦闘機で始末すればok
誘導装置ついてたって所詮、推進装置のない爆弾でしかないからね

58 ::2019/10/17(Thu) 07:41:27 ID:I435AfR1.net
しかも終末誘導しなきゃいけない分投下したら逃げられる一式&桜花より分が悪いし

59 ::2019/10/17(Thu) 07:44:31 ID:c/ra9h9k.net
>>57-58
thx

60 :名無し三等兵:2019/10/17(Thu) 09:36:54 ID:lwxAn8H1.net
欧州大戦を観戦した日本の武官はとても真似できないと思ったらしいですが
WW2日本軍の砲火力(投射量、弾薬生産数)って他国と比べてどれくらいだったんでしょうか?
米軍から見たノンフィクションものの映像作品では日本軍の砲火を嫌がる台詞が繰り返し出てきますが・・・

61 ::2019/10/17(Thu) 09:50:35 ID:LSUIhAwj.net
>>56
ロケット推進の誘導弾Hs293もそうだが、目標を視認しながらジョイスティックで誘導する手動指令照準線一致誘導方式、第1世代対戦車ミサイルと同じ
対戦車ミサイルなら射手は身を隠して撃てるが、フリッツXは目標近くを低速で回避運動もせず飛び続ける必要があり、強力な対空砲火や護衛戦闘機が付いてたら使えない

62 :名無し三等兵:2019/10/17(木) 11:34:21.47 ID:c/ra9h9k.net
>>61
thx

63 ::2019/10/17(Thu) 12:57:31 ID:WmCb9v5S.net
太平洋戦争開戦時に日本陸軍全体が保有していた野戦重砲兵連隊(1個連隊24門)が21個
終戦時には33個に拡大されたけど
そのほとんどが本土決戦用の簡易連隊

独ソ開戦時にソ連赤軍が欧州方面に配備していた野戦重砲兵連隊(一個連隊36門)が824個

独ソ開戦時にドイツ国防軍が東部に展開した野戦重砲兵連隊が196個

ノルマンディー上陸時にアメリカ第一歩兵師団に配備された野戦重砲兵大隊(一個大隊36門)が12個

64 :名無し三等兵:2019/10/17(木) 13:56:53.97 ID:I435AfR1.net
>>60
そりゃ数は少なくとも厳重に隠蔽された陣地から突然放たれる長距離砲は嫌なもんさ
(ピストルピートが典型)
後ペリリューや硫黄島、沖縄なんかは火力密度も持続度も高いから実際に大損害出している

他にも擲弾筒や噴進砲、無砲身臼砲等の奇襲兵器も嫌がられた

65 ::2019/10/17(Thu) 22:35:15 ID:V04P7eZR.net
極端な質問させてください。
核兵器保有国は何故通常兵器の軍備を持っているのでしょうか?
自国防衛目的の軍備であれば核兵器があるならその目的は達せられるので
通常兵器は基本的に不要かと思います。

66 :名無し三等兵:2019/10/17(木) 22:56:13.59 ID:Rwt4Bnui.net
>>65
はあそうですか。
結論を持ってる人は、回答対象外。

67 :名無し三等兵:2019/10/17(木) 23:11:55.46 ID:fWpaAU2c.net
>>65
自国に核撃つの?
ちょっとした争いですぐ核撃つの?
一発でも使えば世界中から非難轟々の代物を?

68 :名無し三等兵:2019/10/17(木) 23:36:38.40 ID:9c4SYqeS.net
>>65
核戦力には核兵器だけでなく通常兵器や通常戦力が多数含まれるからだよ
保守管理点検用の修理部隊、
電子兵器・衛星兵器を携えた射撃管制部隊、
射撃点確保用の観測航空部隊、
空襲に対処する迎撃戦闘機部隊、ミサイルに対処する地対空ミサイル部隊、
スパイや破壊工作に対処する特殊部隊、
施設を管理・警備する装甲車部隊、
電子攻撃に対処するサイバー部隊、
防諜用の保安部隊
核兵器を戦力化して実際に運用するにはこれだけの支援部隊・通常戦力部隊が必要になる
アニメみたいに核ミサイルと発射設備作ってはい終わりとはならないんだよ

69 ::2019/10/18(Fri) 03:35:13 ID:aaov2GBn.net
>>65
例えば原発がゲリコマに襲撃された場合どうするべ?
原発ごと核で吹き飛ばすんか?

70 :名無し三等兵:2019/10/18(金) 05:01:04.57 ID:HDj2HKEG.net
>>65
核兵器を使ってしまうと、「じゃあそれでも相手がまいらなかった場合は?」って言われてしまうと、もうそれ以上が無いので困ってしまう。
つまり核兵器とは軍事より政治に属する兵器であって、あんまり純軍事的要求に応じて使えない。
じゃあ純軍事的要求に応じて使える兵器とはなんぞって言われると、それが通常兵器。

核兵器ってのは、まあ「兵器」の枠を超えた存在だと思えばいい。

71 ::2019/10/18(Fri) 05:17:10 ID:6bHfmP/r.net
>>65
政府に反対する民間人を殺戮するのに使うから
それ以外に特に利用方法は無い

72 ::2019/10/18(Fri) 07:50:25 ID:2j11PP3U.net
>>65
核だけで通常兵器を持たないって逆に与し易いんじゃね?
国境や領空領海を守る通常兵力がないんでしょ?
例えば首都へ向かって通常弾頭の巡航ミサイルを放たれたら、通常兵器での迎撃ができず領内侵入を許した上、核で打ち落とす?
それとも巡航ミサイルが自国領内侵入前(=他国領空内にある時点)で核で迎撃=事実上の他国への核攻撃をやる?

73 :名無し三等兵:2019/10/18(金) 09:37:20.72 ID:JBs6KW8D.net
自衛隊の人手不足が話題になってるけど
日本より人口低くて大国と陸続きの国がいっぱいあるんだから
1億2000万人いる島国の日本は大丈夫じゃないの?

74 :名無し三等兵:2019/10/18(金) 09:52:27.99 ID:tH+wVzde.net
>>73
それは軍事でなく政治の話だな。

75 ::2019/10/18(Fri) 11:48:50 ID:GbjugOOx.net
それは国民のどれだけが軍に入りたがるか、周辺諸国との状況はどうか、によるわな

76 ::2019/10/18(Fri) 13:21:03 ID:b7+8OfkM.net
人手が足りてないと福利厚生やサービス、保守管理能力の低下する
たんなる人数の不足ではなく戦力自体が全く機能しなくなる

77 ::2019/10/18(Fri) 13:49:01 ID:L6zus6HD.net
トンネル内でMBTが主砲を発射するのは
ご法度ですか

78 ::2019/10/18(Fri) 18:13:51 ID:TLsY0/Ix.net
F-16がリンク16を装備したのはいつからでしょうか
F-2にリンク16を乗っける訳には行かなかったんですかね 

79 :名無し三等兵:2019/10/18(Fri) 23:40:55 ID:rD0HzvZV.net
軍隊だと歩兵部隊や戦車部隊みたいに直接戦う連中より輸送部隊とか通信部隊みたいな後方支援系の仕事のほうが明らかに安全だろうし
そっちに人気が集中すると思うんですがどのように対策してるんでしょうか?
給料とかが違うのかもしれませんがそれだって死ぬ危険に比べたらたいした問題にはならないだろうし
かといって命令で強制的に危険なところに配置してもどう考えても不満が出ますよね?

80 ::2019/10/18(Fri) 23:48:37 ID:eBW9Qozm.net
>>79
本人の希望よりも適性や定員の補充や拡大の方が重視される

81 ::2019/10/18(Fri) 23:50:30 ID:J3j+vyK8.net
>>79
実際にはほとんどの人は「最前線に出る兵科」には配属されない。
戦争が切羽詰まってくると「五体満足なら最前線に回せ。いや四体満足ならもうそれで十分だ」みたいな感じになってくるけど、
そうでもなければ最前線で戦う兵科の戦う部隊にまず配属されるような人はよほど訓練段階での成績がいい人だけ。

そして、どうしても後方兵科よりも前線兵科のほうがもてはやされるし、本人も前線勤務を望みたがる傾向が出る(せっかく戦争に行ったのに
「何してたの?」「ずっと後方で物資の整理してたよ」では戦争終わって帰ってから周囲に自慢できない)ので、むしろ戦時の軍隊は
「お前さんを最前線に出してもなあ。っていうか出したらお前周囲の足引っ張った挙げ句即戦死で終わりだろ」
って人の「前線勤務希望」の要望をいなすのに苦労する事が多い。

朝鮮戦争の時、アメリカ海兵隊は兵士がことごとく最前線勤務を志望するので、最初こそ「我軍は士気が高い」と悦に入っていたが、そのうち後方部隊の人数が不足し始めて往生した。
人手不足で業務が滞るのに誰もやりたがらないのだ。
強制的に指名すると「じゃあ軍隊辞めます。それは認められないってんなら脱走してやる。後方勤務で軍役が終わるくらいなら軍法会議のほうがマシだ」とかいい始める人が続出して更に往生した.

結局「後方勤務者でも勲章は貰える」ってことにしてなんとか解決した。

82 :名無し三等兵:2019/10/18(Fri) 23:54:49 ID:rD0HzvZV.net
>>81
最前線で戦ったらそれなりに死ぬか障害者になると思うんですが
訓練段階で成績良い人をそんな風に消耗したら勿体無くないですか?

83 ::2019/10/18(Fri) 23:58:07 ID:HDj2HKEG.net
>>79
民間企業でいえば倉庫番や清掃員みたいなもので、外回りの営業に比べりゃ花形感はなく女にモテないし同僚にもバカにされる窓際族みたいなもん。

ただ給料もらうだけで生きがいを趣味に求めるならそういう職業でもいいだろうが、出世はできない給料も上がらないで、それで在職中ずっと過ごす上に、
定年も早くてさっさと放り出され、コネも技術も無いからその後の人生も日陰者とくれば、望んでそんな職につきたい方が変人と思われる。

という価値観が一般的な世界もあるのよ。
社畜でいた方がちゃんと報われる世界ならね。今の日本社会だとまず報われないから、「何それ」って思うだろうけど。

84 ::2019/10/19(Sat) 00:00:06 ID:IDnknaNW.net
>>82
消耗せず生き残った人物という「得難い財産」が手に入るので、OKという価値観になる。
実際、戦争での最前線勤務じゃなく平時の民間企業でも、生き残らない奴はいてもいなくても同じという扱いしか受けない。

85 ::2019/10/19(Sat) 00:03:38 ID:DwuivCYg.net
>>79
俺が自衛隊に入った時の希望職種を書く時には第4希望まであったが必ず普通科を入れさせられた
そしてそこに行かされた

86 ::2019/10/19(Sat) 00:04:22 ID:WkCgaCWn.net
質問じゃなくて演説したいならツイッターでやってください

87 ::2019/10/19(Sat) 00:04:49 ID:mc4Fjj10.net
>>82
逆に言えば「訓練での成績がよく適性試験の結果も良好な人」を最前線に出さないでどうするんだ、ってことにしか。
有能な人材を後方で温存しといてどうするんだ、ていう。

もちろん実際には装備も人員の質もいい部隊を「ここぞというときのために」温存しとくのは普通にあるし、前線で戦った結果有能だと認められた人材を後方に引き揚げて教育部隊の教官にする、というのも普通にやるけど、
そうは言っても「有能な人材」を活用しなければ意味がない。

88 :名無し三等兵:2019/10/19(土) 02:09:05.04 ID:fWVZtC/Z.net
>>79
戦争の形態にもよるが近代戦は基本的にソフトキルに重点が置かれる
補給部隊や通信部隊は戦闘部隊よりも敵の標的になりやすい
その上身を守る戦闘力を持ち合わせていないので襲われると一方的に虐殺される
例えば第二次大戦だと海戦で死んだ軍艦乗りよりも通商破壊で補給船毎沈められた民間人・軍属戦死者の方がはるかに多い
アフガン紛争やイラク戦争でもアメリカ軍犠牲者の大半が後方支援部隊に集中している

近代戦では無傷の敵戦闘部隊といきなり戦うような事はしない
後方部隊や通信部隊を最優先で叩いて弱らせてから戦闘部隊を叩くのが定石
なんであながち安全とはいえない

89 :名無し三等兵:2019/10/19(土) 02:09:48.52 ID:TdS/lt2B.net
そういや兵士の評価ってどんな風に採点してるんでしょうか?
どんな項目があるとか何したら評価されるとか載ってるサイトありますか

90 :名無し三等兵:2019/10/19(土) 07:18:57.93 ID:f77m8YR2.net
ステルス戦闘機もレーダを積んでいますが、
ステルス性に配慮しても、自分で敵に電波飛ばしたら見つかるんじゃないでしょうか

敵を発見したということは敵に電波が当たって、その反射が自分に返ってきてるわけですよね

91 ::2019/10/19(Sat) 09:30:10 ID:86YBm7Zm.net
>>63
>>64
ありがとうございます。

92 :名無し三等兵:2019/10/19(土) 09:36:27.27 ID:7laguZMl.net
>>90
1.自分は電波を出さず、後方のAWACSからの管制を受けて行動する
2.電波を出しても問題なくなってから(=実際に戦闘に入る直前から)電波を出す

今はミサイル自体がアクティブホーミングで
大雑把な方向に撃ち出せば後は自分で敵機を探したりもする時代なので
ステルス機のレーダーは相対的に使用頻度が下がってる

93 ::2019/10/19(Sat) 09:56:55 ID:U4q2wzo9.net
>>90
>>92 に加えて

ステルス機にはレーダー波周波数を分散させた低被探知性レーダーを搭載するのが普通なので
探知されにくい and 他の非ステルス機や編隊の先行する一機だけがレーダーを使用して
その結果を他の沈黙しているステルス機にデータリンク共有することで目標を捉えることもできる

94 :名無し三等兵:2019/10/19(土) 10:01:20.75 ID:86YBm7Zm.net
>>90
一瞬だけ電波を出して逃げる手もある
F-22なんか足が速いからね

95 :名無し三等兵:2019/10/19(Sat) 11:29:48 ID:S1nG9pCg.net
戦中の日本ですが欧米列強と違い、スナイパーをプロパガンダに利用しなかったのはなぜですか?

96 ::2019/10/19(Sat) 11:41:08 ID:jani+TdT.net
MP40って一部ベークライトで出来たものと全部黒いものがあるみたいなんですが、黒いのってトイガンだけですか?
もし黒いのが実在したならそれはどれくらいの時期に使われてたものですか?

97 :名無し三等兵:2019/10/19(Sat) 11:43:53 ID:th7DNdQo.net
米国の対外有償軍事援助は、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E5%A4%96%E6%9C%89%E5%84%9F%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E6%8F%B4%E5%8A%A9

「・・・取引の大口化により価格が割安になり、合衆国政府が窓口になることにより教育・訓練の提供を受けることができる
といった利点がある一方で、対価は前払いに限られ、納期が年単位で遅れることもあり、価格は当初は見積もりと
いうこともあり支払い時は高騰することもあるなどの欠点がある。・・・」だそうです。

欠点の方の、「納期が年単位で遅れることもある」理由と、「価格が当初の見積もりより支払い時は高騰することがある」理由は
なんでしょうか?

米国が意図的にやっているのか、それとも、米国も約束の期日までに、見積価格で提供したいけどそれができなくなる事情が発生するのか。

98 :名無し三等兵:2019/10/19(Sat) 12:08:19 ID:IHCSm/FM.net
>>95
日本軍は個人よりも部隊を評価する傾向があるので個人で動く狙撃手は多分漏れやすくなる
個人を褒めるときは大抵三勇士だの九軍神だの病的に自己犠牲を煽るから、その枠からも外れる
狙撃手が活躍するような環境(負け戦)では、活躍を伝えようにも当人も仲間も全滅してしまうことが多い
そういうことを伝えられる本土決戦をやってたらまた事情は違ったかもしれないが、まあやっぱり特攻話が優先だろう

99 ::2019/10/19(Sat) 12:12:59 ID:T89rcYWF.net
>>1
コレ一応は前スレ扱いになんの?
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 918
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1569066146/

100 ::2019/10/19(Sat) 12:42:46 ID:x6siWnCO.net
>>96
黒っぽいベークライト(MG42のストックにも使われている)製がドイツ軍標準
現存する茶色味が強いのは、戦後ノルウェーで生産したタイプだとか

総レス数 1002
409 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★