2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【6.5mm】日本軍歩兵火器総合 6挺目【7.7mm】

1 :名無し三等兵:2019/08/31(土) 00:03:36.36 ID:Ajr7WNK0.net
他の小火器関連のスレでよく1945年以前の国産小火器の話になるので需要があればと思って立ててみました

口径20mm以上の火砲についての話題はこちらで
ワッチョイ無 加農榴弾高射速射 旧日本軍火砲を語る30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1536305690/

1945年以降の国産小火器の話題については基本的にこちらで
【89式】戦後国産小火器総合 37【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565140826/


村田銃から四式自動小銃まで幅広く語りましょう
※前スレ
【6.5mm】日本軍歩兵火器総合 5挺目【7.7mm】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518851180/
VIPQ2_EXDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無し三等兵:2019/08/31(土) 00:04:45.50 ID:Ajr7WNK0.net
※過去スレ
【6.5mm】旧日本軍歩兵火器総合【7.7mm】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1481680233/
【6.5mm】旧日本軍歩兵火器総合2式テラ銃【7.8mm】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1495928595/
【6.5mm】旧日本軍歩兵火器総合3年式重機【7.7mm】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1502886392/
【6.5mm】日本軍歩兵火器総合四式自動小銃【7.7mm】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1511894968/

3 :名無し三等兵:2019/08/31(土) 00:09:04.61 ID:Ajr7WNK0.net
あれ?ワッチョイ外れちゃった?
なんかすまん。アレだったらこのままレス付けないで即死させてくれ

4 :名無し三等兵:2019/08/31(土) 00:26:56.43 ID:UtdTsAv0.net
次スレで戻せばよか

5 :名無し三等兵:2019/09/01(日) 00:45:11.46 ID:4WP9ARLw.net
九二式重機って平均何発ぐらい故障なしで撃てるんだろうか

6 :名無し三等兵:2019/09/01(日) 20:39:27.34 ID:0NZRN+Qj.net
>>1
スレ立て乙!

7 :名無し三等兵:2019/09/03(火) 15:28:16.07 ID:G4t0t1iw.net
99式に代わる新軽機というか汎用機関銃が保弾板使う設定で萎えた。ベルト使えよ。

8 :名無し三等兵:2019/09/03(火) 16:16:55.30 ID:2vRI2vPB.net
三式はベルトに給弾したら戦後も7.62mm仕様で通用するレベルよな
メカ的には保弾板もベルト給弾も近いしな

9 :名無し三等兵:2019/09/03(火) 16:40:46.30 ID:G4t0t1iw.net
62式よりもマシにはなっただろうな。

10 :名無し三等兵:2019/09/03(火) 19:47:11.90 ID:SmbYty8p.net
既存の生産設備や補給補充システムを流用するなら保弾板になっちゃうんだろうね
バラ弾をガチャガチャ手作業で保弾板にセットさせれば間に合うから送る側としては非常に楽
ベルトリンクなんか作るのも手間だし、弾をセットするには道具も必要だしで
https://www.youtube.com/watch?v=tL59n1Jw8hk

11 :名無し三等兵:2019/09/03(火) 20:18:32.84 ID:josfJXzP.net
重機ならともかく、軽機でベルトってそんないいか?
マガジンでいいのでは?

12 :名無し三等兵:2019/09/03(火) 20:20:15.35 ID:MU8YvORi.net
>>11 30発はさすがにすぐに弾が切れる。

13 :名無し三等兵:2019/09/03(火) 20:33:57.29 ID:josfJXzP.net
切れたらマガジン交換すればよいだけなのでは?
世界的に見ても、軽機の弾倉って30発とか50発じゃろう?

イギリスのブレン30発弾倉だし、ZB26も20か30発の箱型弾倉。
最近のでも、ドイツのG8は20発箱型弾倉か50発ドラム弾倉、
ミニミは30発弾倉と100/200発ベルトと選べるけどさ。

保弾板は埃に弱いから、弾倉が正解なんじゃないのかね?

14 :名無し三等兵:2019/09/03(火) 20:59:21.94 ID:MU8YvORi.net
それでは間に合わない時があるから装弾数は多ければ多いほどいい。

15 :名無し三等兵:2019/09/03(火) 21:03:57.98 ID:X2ziDV2G.net
布ベルトなのかリンクベルトなのかドイツみたいな金属ベルトなのか

16 :名無し三等兵:2019/09/03(火) 21:10:56.40 ID:josfJXzP.net
でもな、ミニミだと時間当たりの投射量は弾倉でもベルトでも言うほど変わらんのよ。
発射速度的には分800発とか1000発とかある訳だけど、さすがにベルトでも
1000発なんてのはない訳で、一分間に撃てる数は100発ベルトで3本、弾倉だと
7〜8本との事で、弾数に直すと300発と210発〜240発だ。
実際はそんな連射する事めったにないし、2分で300発も撃ったら銃身交換だから、
また時間食う。

装弾数多いって事は重くて取り回しも悪いって事だから、重機ならともかく
軽機では欠点にもなりえる訳だし。

17 :名無し三等兵:2019/09/03(火) 21:27:04.93 ID:B2NbDzdV.net
細切れだと、あと10発撃ちたいタイミングでリロードが必要という絶望感がある

18 :名無し三等兵:2019/09/03(火) 21:30:00.60 ID:josfJXzP.net
弾倉変えたらええがな。
慣れたら数秒だぞ。
むしろあと10発撃ちたいタイミングでリロードになったら、ベルトの方が面倒。
確率1/3とはいえ起こる訳だし。

19 :名無し三等兵:2019/09/03(火) 21:36:07.59 ID:SmbYty8p.net
つまり30発単位だけど追加しやすい保弾板が便利じゃんという

20 :名無し三等兵:2019/09/03(火) 21:52:38.74 ID:X2ziDV2G.net
日本軍って弾倉定数何個なんだろ?
陣地防御になったら弾薬手つけないとね

と言うわけで途中給弾にも対応できるホッパー型の11年式をリファインしよう

21 :名無し三等兵:2019/09/03(火) 21:53:16.11 ID:B2NbDzdV.net
>>9
62式が名前ロンダリングしただけの74式車載機関銃の悪い点として
弾薬を銃内に引き込む機構の力が弱すぎるために、ベルトリンク(以下リンク)が垂れ下がったり暴れるとすぐに、
いや間違いなく確実に弾詰まりを起こす
だから装填手がリンクを支えるか、シューターで適切な装填角度にリンクを固定しとく必要がある
リンクの品質と銃の品質によりリンク式は良くも悪くもなる

22 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 10:39:53.25 ID:SnMIXN0p.net
62式は設計した連中が頑迷で64式開発チームの忠告を無視してああなったからな。

23 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 12:43:14.73 ID:mfTZGnTP.net
99式で良かったんじゃないか?

24 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 12:58:14.74 ID:+KZ/kKsx.net
>>23
軽掩体壕で頻繁に陣地交換して使うなら30連マガジン、コンクリ製の堅牢なトーチカの中で拠点「死守」を命ぜられるならベルト給弾

25 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 14:02:01.70 ID:wlv+GEPW.net
>>24 スレチだが、イスラエルが建国当時にチェコから買い込んだMG34の末路どうなったんだってぐぐってみたら、沿岸掩蔽壕の守備機材になってた模様。

26 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 14:16:15.91 ID:SnMIXN0p.net
まあそういう目的もあるので汎用機関銃を目指すならベルト給弾は必須だよな。

27 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 16:38:26.72 ID:PvqU4FmK.net
汎用機関銃ってどうなんだろうね?
俺は重機と軽機分かれている方がいいと思うけど。

28 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 17:10:54.69 ID:lPWEOtT1.net
>>16
カタログスペックでしか比べないならな
実際の運用では瞬発力とか使いやすさとか違うからできることならとベルトを選ぶ

29 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 17:12:32.05 ID:PvqU4FmK.net
>>28
実際の使い方が、一分でベルト三本やマガジン7〜8本なんだろ。
少なくとも使いやすさに限ればマガジンに分があるぞ。

30 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 17:54:47.73 ID:fgkxloVW.net
>>27
戦術単位が大隊なら別れてても良いし
中隊なら汎用機関銃が便利だし、小隊以下になっちゃうなら軽機関銃だべなあということで
結局は戦術の組み立てで決まるんじゃね

31 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 18:00:32.44 ID:OK1uFvNT.net
分隊・汎用機関銃(ベルト)と大隊・重機関銃の組み合わせが一番火力あるのではないかと思う次第

32 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 18:09:17.85 ID:BPlcZxYY.net
でもやはり装弾数30発はいくらなんでも発射持続という点で短すぎるんだよなあ。装弾数は100発は欲しいよね。

33 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 18:15:01.93 ID:PvqU4FmK.net
マガジン交換なんて助手いれば二秒らしいから、
30発マガジンでも投射量は大差ないのでは?

34 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 18:26:18.41 ID:OK1uFvNT.net
その2秒の間にほんの1.2発でも撃てれば、敵を射すくめて前進を遅らせる事ができるかもしれない。あるいは味方が前進できるかもしれない

ドイツ軍のMG42は、頻繁に必要とするバレルチェンジの間隙を、米兵はよく利用した(そうする様に教育もされていた)
M1917などは旧式だったけど、戦闘中銃身交換が不要(というか出来ない)によってガダルカナル島では鉄条網と共に日本軍を苦しませた

35 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 18:31:38.92 ID:PvqU4FmK.net
普通は一丁じゃなくて複数の軽機があって間断なく撃つもんだし、
間隙言うならベルトの方が長いぞ。
銃身交換も本気で撃ったら一分以内に交換タイミングだから、
やっぱりタイムロスになる。

M1917は水冷だから銃身が過熱しにくくて連射性能高いだけだろ。
代わりに機動性を犠牲にしているし、発射速度はMG42の半分以下。

36 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 18:39:06.00 ID:OK1uFvNT.net
>>35
本気で撃たないよ
その2秒の間に1発でも撃てる事が肝心
機関銃が本気出せばその2秒の間に20発を撃つ事ができるが、そうではない
射撃できない間隙がない事がベルトの肝で、実際一弾倉分すらも射撃しなかろうが、常に薬室に一発入ってて、いかなる目標が出現しても身構えられるという利点だよ
その複数で撃つのもその為で、その効果は重複する
発射速度ではなくあくまで間隙を断つことが機関銃に限らず射撃の肝心だったりする

37 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 18:42:12.45 ID:PvqU4FmK.net
>>36
ベルトは交換にマガジンより時間かかって大きな間隙が生じるのだが?

38 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 18:43:22.37 ID:OK1uFvNT.net
薬室に一発入ってて→これはクローズドボルトのM1917なので、大半の機関銃にとっては正確な表現ではないな
M1917は確かに旧式そのものだが、実戦では寡兵でも善戦できる兵器として俺は見てる

自動小銃開発のときも胴金大佐が、ボルトアクションと実用的な発射速度は変わらないと反論を受けた時に「ここぞという時に撃てるのが肝心なのです」ときっぱり反論したそうだ
尤も、彼の本命はピダーセン型小銃だったのだが…

39 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 18:48:28.97 ID:OK1uFvNT.net
>>37
だから、ベルトを何度も交換する様な射撃ができることが肝心なんじゃないんだよ
毎秒1発が常に薬室にある(オープンボルトなら弾倉内・リンクにある)状態を維持できることが大事
M1917は250発のベルトリンクを戦闘前に装弾しておけば、仮に100発しか撃たなくても、一度も交換する必要はない
これが30連なら、途中で3回の給弾をしている事になる

40 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 18:49:48.23 ID:pF391s0s.net
水冷重機は、二次大戦期でもソ連と一部でしか使ってないし、
その後も順次消えた事からすると、そう言う兵器だったんじゃないかね?
保弾板と一緒だな。

41 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 18:51:53.16 ID:KXUURfnq.net
>>39
別に三回交換すれば良いと思うけど、途切れないのがいいと言うなら
連結できる保弾板最強になるぞ。
理屈的には1000発でも2000発でも切れ目なく撃てる。

42 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 18:54:38.56 ID:OK1uFvNT.net
毎秒常に1発1発が撃てることがベルト式のキモであり、自衛隊が62式でベルト式に挑んだ理由だろう
発射速度としては、ベルト式もマガジン式も給弾方式によって大した違いはない
空冷のそれもGPMGであれば、自ずと射撃の限界は近い
であれば、毎秒毎秒を残弾がある状態で警戒できるメリットを取ったんだろう
>>41
俺は九二式重機も評価してるよ
今はマガジン式にクローズしたけど、熟練すれば毎秒毎秒の射撃可能な警戒を絶やさない、その上ベルト式の陣地転換の不利を克服してる
半田陣地の戦いなどは、その両方の利点が最大限に発揮された戦闘だと思う

43 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 19:02:03.62 ID:BPlcZxYY.net
ゲート自衛隊で最も必要とされた兵器はM1917水冷機関銃。

44 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 19:11:25.45 ID:X42xRi/U.net
>>42
ベルトは毎秒常にといっても、100発か200発だろ。
毎秒一発撃ったら1分40秒か3分20秒だぞ。
想定戦闘時間短すぎね?

45 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 19:13:16.12 ID:OK1uFvNT.net
>>44
じゃなくて、毎秒毎秒を1発が撃てる状態で警戒できる事だよ
極論すれば100発しか撃たなくても、この利点は大きい
毎秒常に打ち続けるわけじゃないよ
常に1発が薬室にあり撃てる状態であること、これが肝なんだ

46 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 19:19:30.38 ID:fgkxloVW.net
つまり日本軍が1式重機や3式軽機で保弾板にしたのは正解ってことやね
長大ベルトというクソ邪魔でかさばるものを抱えないで機敏に動けて
なおかつベルトと同等以上に持続射撃が可能なんだから文句のつけようがない

47 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 19:23:39.63 ID:X42xRi/U.net
>>45
別にマガジンでも常に一発薬室にあってすぐ撃てるぞ?

48 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 19:35:48.43 ID:OK1uFvNT.net
>>47
>>極論すれば100発しか撃たなくても、この利点は大きい

100発撃つ場合、常に薬室に一発ある状態を維持できるのはベルトの方なんだよ

49 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 19:58:12.63 ID:X42xRi/U.net
>>48
そんな限られた状況を想定することになにか意味があるの?
その理屈だと、200発300発撃ったらタイムラグの長いベルトの方が不利になるじゃない。
30発以上100発未満の場合に限って有効なだけでしょ?

50 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 20:11:33.07 ID:OK1uFvNT.net
>>49
重ねるが、複数丁で間隙を無くすというのと効果はあくまで重複する
単体なら問題と見れるが、複数丁でカバーするならば一丁一丁が継続して常に一発を薬室における方が警戒上有利
30発ごとに2〜3秒の方が問題になる
ボックスマガジンは30発おきに陣地転換するならば有効でしょう

51 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 20:25:41.79 ID:X42xRi/U.net
>>50
複数丁でカバーするなら30発でも変わらんやん。
軽機なんて30発ごとに陣地転換どころか、腰ダメで抱えて
突撃に同行したりもするものだし。

52 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 20:34:39.48 ID:OK1uFvNT.net
>>51
その「カバー」がキモなのだ
2〜3秒間の「カバー」を30発おきに行うというのは、極めて密な連携を必要とする為に現実的ではない 実際は複数丁で撃っているだけとは違う
統制的な射弾は無理だろう
射撃の間隙を無くすには複数丁を小隊長が統一指揮して連携した射撃を取る

実際に半田陣地の戦いでは4丁の九二式重機が相互に連携しソ連軍の突撃を粉砕する例もある
ここではGPMGの話題に際してベルトとマガジンの比較に合わせているが、マガジンた比較してのベルトのメリット・デメリットはちゃんと説明してるけども俺としては熟練兵による保弾板を最も評価しているよ

53 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 20:37:26.71 ID:wuHUngzz.net
海兵隊は分隊火器にIARを推進してるね
中隊長クラスの裁量でミニミと選択できるみたいだ

54 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 20:42:57.44 ID:X42xRi/U.net
>>52
>射撃の間隙を無くすには複数丁を小隊長が統一指揮して連携した射撃を取る
なんてのは陣地に篭っての防衛戦。それもでっかいトーチかとかに籠もってる時しか
できないだろう。
各銃独自のタコツボにいたらもう無理だし、攻撃前進時なんて完全に無理。
想定環境が狭すぎる。

55 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 20:55:28.55 ID:fgkxloVW.net
弾倉交換の間隙は軽機班の1番か4番が小銃構えてれば良いんじゃね?

56 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 20:57:52.88 ID:Ege6Q4m0.net
>>54
言わんとする事は分かるが、その用途(統制射撃)のメリットがデカすぎる
当然汎用機関銃であるから総合評価せざるを得ない
他の要素の差が隔絶していない中で一つ傑出した要素があれば、汎用機関銃としてはベルト>マガジンになる
数に勝るソ連軍にはこうした機関銃の統制射撃の用法が最も有効であるということを踏まえれば尚更
日本軍でも基本的に小隊射撃は小隊長からの諸元指示にもとあくまで統制して行われる
それは攻勢時においても同様なのさ
史実に行われた小単位での散発的な射撃は確かに事実だがそれは日本軍の想定のもとでは無いという事。
戦闘群戦法も小隊を二つに分割し相互支援して行われるがあくまで小隊単位での戦闘で機関銃や擲弾筒は分割されない
軽機の良く知られる銃剣のそれは、あくまで小銃兵の突撃に追従するものだから最後の白兵戦に参加するという意味でしか無い

57 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 21:00:49.48 ID:o5aBSy7C.net
普通科ではないので、指定銃という名の謎の固定小銃の運用法には困惑したな
何に使うのか聞いたら、側防火器の代わりだそうだ
つまり不足しがちな分隊支援火器の代わりに小銃を設置するわけだが
海外でもこれは普通のことなんだろうか

58 :名無し三等兵:2019/09/04(水) 23:55:18.30 ID:wuHUngzz.net
>>57
陸教は楽しかったかい?
頑張りんさい

59 :名無し三等兵:2019/09/09(月) 14:49:20.01 ID:IXVlsSNI.net
>>38
まあセミオートの利点は外したときエイムを保持して撃ち直せることの方が大きいけどな…

ベルトってマガジンにくらべて再利用がきつそうなんだよね強度的に
保弾板は軽いだろうから問題ないとしても

60 :名無し三等兵:2019/09/09(月) 18:38:16.00 ID:IXVlsSNI.net
話題なくなったみたいだからニーモーターの対物能力を考えたい
砲声で脅すのはあまり確実でないとしても、機関銃を破壊したり随伴歩兵を殺傷してハッチの封鎖を強要できるくらいの能力はあるのでは?
当たれば弾代以上の修理費はかかるだろうし

61 :名無し三等兵:2019/09/11(水) 13:20:53.30 ID:K4Hfs82w.net
帝国陸軍の主敵であるソ連軍の大軍の突撃を30発弾倉の機関銃で止めるのは嫌だなあ。

62 :名無し三等兵:2019/09/11(水) 13:40:39.21 ID:62TZUVWv.net
ニーモーター?

63 :名無し三等兵:2019/09/11(水) 13:49:43.84 ID:Jq8qMbIP.net
突撃阻止は重機と大砲の仕事なのでは?

64 :名無し三等兵:2019/09/11(水) 15:13:59.58 ID:jwWRbBKx.net
じゃあ軽機使用の50発マガジン付きMG42でも…

…あんま変わらんな!

65 :名無し三等兵:2019/09/11(水) 15:21:02.55 ID:6TEn56Gm.net
北朝鮮みたいに長いマガジンを使えばええやん

66 :名無し三等兵:2019/09/11(水) 16:39:15.58 ID:6Jsg+iWo.net
クローズドボルトって、長時間射撃の後は弾薬が加熱されて
引き金引かずに発車しないか?
機関銃は普通は引き金を解除したら、オープンボルトで保持だろ?

67 :名無し三等兵:2019/09/11(水) 17:09:47.41 ID:cBvo2gMv.net
ロシアのRPK- を見る限り、ほとんど問題ないみたいだよ。

68 :名無し三等兵:2019/09/11(水) 17:20:45.23 ID:LSB1IyYM.net
RPKとかM27とかは基本セミオートだからな
フルオートなんてよほどの好目標か緊急時以外撃たない
フルオートオンリーのミニミやMAG、スレタイで言うと日本の機関銃全般からしたら関係無い仕様

69 :名無し三等兵:2019/09/11(水) 20:29:51.08 ID:g4066laI.net
ブローニングはM1895の頃から一貫してクローズドボルトだよね
M1895はコックオフしたけどその後のM1917からは大丈夫になったから対策があったのだろう

70 :名無し三等兵:2019/09/12(木) 10:17:50.76 ID:atkf33wP.net
ドラムマガジンみたいな結構高価な工業製品使うならベルトの方がいいな。

71 :名無し三等兵:2019/09/12(木) 10:21:51.12 ID:ElCE439c.net
ベルトは据え撃ちにはいいけど、移動する時がね。

72 :名無し三等兵:2019/09/12(木) 10:29:06.08 ID:2xFqNJTc.net
上向きマガジンなら視界さえよければジャングルクリップでもいいよ
なんなら一体型二連マガジンでもいいけど珍兵器化したとき処理が困る

73 :名無し三等兵:2019/09/12(木) 19:50:37.52 ID:zXHWafOo.net
まあ汎用機関銃となると重機の役目もするようになるのでベルト給弾にはなるだろうけど
いろいろ試行錯誤とか不調だのと問題は起こしそうだ。まあ米軍でさえM60は50年代後半
の採用だし日本帝国が存続してもそれ以降だろうベルト給弾の汎用機関銃採用は

74 :名無し三等兵:2019/09/12(木) 19:54:28.04 ID:jPz32RxH.net
日本陸軍はむしろ、重機からして据え撃ちする物じゃないという認識だからな。
歩兵の前進に連携して頻繁に陣地転換して追及する。
なので移動に便利な保弾板。

75 :名無し三等兵:2019/09/12(木) 20:48:54.49 ID:0NQf35Og.net
浸透戦術というか
陣地守るくらいなら隊を二つに割って山越え密林を越え挟み撃ちにしてやるというようなノリがあるからね…
だったらもうちょっと車作ってくれよと

保弾板とマガジンならどっちがいいんだろうね
使い回せるなら99軽機と統一して良いと思うんだけど
まさか連射速度の遅さに拘ったわけじゃあるまいし

76 :名無し三等兵:2019/09/12(木) 21:22:20.11 ID:mT2A02gL.net
給弾の確実性を取るならトップにマガジン(数発減らして)
ZB26とか99式のスタイルは重力でも給弾がスムーズにアシストされるから確実
弾倉自体も、保弾板よりも遥かに頑丈な作りになってる
あと、大陸みたいな埃っぽい戦場を考えると尚更弾倉が有利

77 :名無し三等兵:2019/09/12(木) 21:23:52.12 ID:mT2A02gL.net
九二式はあくまで三年式のボアアップだから、ヴィッカースとかM1917とかのそこそこ古い世代の設計なのよ

78 :名無し三等兵:2019/09/12(木) 23:45:39.88 ID:H0l0mPdC.net
>>74
とはいえそれでも最期まで独立編成、でもあるんだよな
軽機みたいに歩兵小隊・中隊に組み込まれることはしていない
いかにも中途半端なガラパゴス
まそれが生産能力劣後国なりの最適解でもあったけど

>>75
保弾板と箱マグじゃあ製造に要求される精度のレベルが違いすぎる
コストだけなら確実に保弾板

79 :名無し三等兵:2019/09/13(金) 09:44:19.24 ID:mejSR3qz.net
一式機関銃があったので軽機みたいに組み込もうとはしていた

80 :名無し三等兵:2019/09/13(金) 11:06:02.43 ID:2vfBWsvv.net
歩兵戦の単位が連隊から大隊、更に中隊へと小分けになっていく過程だからね
大隊単位で戦闘するなら大隊に重火器集めるのは適切だし、そもそも管理組織の都合もある
中隊火器にしちゃうと大隊で集中運用しづらいし、補給補充といった管理面でも面倒が増える
中隊HQを増強しないといけなくなるから、いわゆる独立中隊のような編成が必要になるわけよ

しかも陸軍の人事の足切りが大隊長になれるかどうか級で切ってるように
中隊長級にそこまで難しいことやらせる教育システムになってないんや

武器がどうのというより、戦術面や組織構成面が無理だったんだろうと思う

81 :名無し三等兵:2019/09/15(日) 12:14:22.71 ID:9QR+EDgq.net
ドラえもんのもしもボックスがあったら日本帝国が存続した後どのような小火器を作り採用しいったか見たい。

82 :名無し三等兵:2019/09/15(日) 12:20:31.88 ID:W/l6xwwe.net
まさに64式だろ間違いなく
国情無視して減装弾使っちゃうくらい日本の理想を突き詰めてる

83 :名無し三等兵:2019/09/15(日) 12:41:44.21 ID:6q2nlUPa.net
64式が日本国の防衛の理想を突き詰めたコンセプト(出来は別)だってのは大前提として認めるとして、
日本帝国が存続したらって前提条件だと、南方諸島から硫黄島・沖縄に至る島嶼陣地防御戦を経験してない公算が高いから、その場合求められるのはまた別な銃になるかも。
(まあ、日本軍の歩兵戦術をほぼ継承した人民解放軍がSKS→AKだし、全自動直銃床SKS、つまり64式に落ち着く可能性も高いとは思うけど)

84 :名無し三等兵:2019/09/15(日) 12:49:59.78 ID:ZN5KxvYc.net
>>82
いや全てにおいて64式より遥かにまともになる
ゴッコ遊びじゃないガチの戦闘集団だから

85 :名無し三等兵:2019/09/15(日) 13:18:59.89 ID:9QR+EDgq.net
>>82少なくともアメリカの弾薬に縛られることがないから64式よりもましな64式もどきができるよ。

86 :名無し三等兵:2019/09/15(日) 13:21:17.75 ID:PQ3lmXYW.net
確かに少なくとも自衛隊と比べれば侵略も見越すわけだから攻撃的な武器は必要になるが
弾丸は7.7mmで統一確定として、弾切れを見越して精度優先になるのかな
しかし一度占領した土地も取り替えられたら意味がないというのは無視できない要素だし
勝ったとして仮想敵はソ連並びにソ連の支援を受けた中国と南方の独立派(少なくともSKS)だろうから
そこら辺をどう解釈するかだよね
アメリカは試行錯誤してアジアのゲリラ相手にはM16がいいと結論したが、小口径に関してはアメリカと同じ弾を使ってもおかしくはない

87 :名無し三等兵:2019/09/15(日) 13:28:46.31 ID:9QR+EDgq.net
6.5ミリ45弾とか採用したら間違いなく新旧NATO弾よりも優秀な弾になる。

88 :名無し三等兵:2019/09/15(日) 13:33:40.30 ID:6q2nlUPa.net
日本の6.5mmの流用から出発したフョードロフ自動銃学派の到達点が7.62*39だし、その辺はどうかと。
(米5.56の影響を受けた蘇5.45はまた話が別。カラシニコフ御大は否定していたような)

89 :名無し三等兵:2019/09/15(日) 14:24:42.01 ID:ZN5KxvYc.net
64式の、遠すぎるトリガーよく倒れるサイト異物混入し易い排莢口よく取れる被筒とピストン桿留め用バネピンクッソ小さい引っ張って回すツマミの左セレクター射手を揺さぶるストライカーの衝撃

など、ロックタイムの件は抜きにしても細かい仕様で日本軍なら絶対見落とさないか改修されるであろう箇所が多々ある
62式にしても同様で、本来であればあのような形での実現はしなかった

90 :名無し三等兵:2019/09/15(日) 14:44:16.34 ID:ZN5KxvYc.net
誤字 右な

91 :名無し三等兵:2019/09/15(日) 16:07:23.79 ID:9QR+EDgq.net
7.62/39がまさかM1916の我が方の6.5ミリ弾からの流れだとは知らなんだ。普通に7.92クルツ弾をまんまパクっただけと思ってたわ。
新説だからぜひウィキに書いて笑ってもらってくれ。

92 :名無し三等兵:2019/09/16(月) 09:57:46.56 ID:/uZMZ0G3.net
自前で使っていたんだから何かの教訓にはしてるだろう
どう考えても自動火器に適してはいないから反面教師かもしれないが、多分そういう意味合いで言ってるしそのレス

ベトナムでM79が生まれたんだから擲弾筒は引き続き使用して、順当に発展もあるだろうね
どうしようもない拳銃弾は9mmか.45acpに合わせてくれるだろうか?モーゼルかもしれない
重機は92式がベルトになるか、一式機関銃路線になるか
浸透戦術への拘りがあるなら一式が欲しいだろうけど

93 :名無し三等兵:2019/09/16(月) 17:21:43.24 ID:bjucKlnT.net
米ソどっちと同盟するかで変わるだけじゃろ

94 :名無し三等兵:2019/09/16(月) 18:02:43.65 ID:XNU9sliV.net
継続してたらNATOと緩い提携でしょ
仮想敵の米海軍・ソ連陸軍の両方とも距離を置くはず
アメリカからは兵器の輸入とかはこれまで通り継続するけど

95 :名無し三等兵:2019/09/16(月) 18:26:34.50 ID:/uZMZ0G3.net
よほどのことがないと戦勝して東側には入らないんじゃないか?
負けてならありえるけど
そもそも同じようなことばっかりやってるだけに競合というか、日本の植民地主義と国体をソ連が受け入れるとは考えづらいし

96 :名無し三等兵:2019/09/19(木) 20:37:19.18 ID:IBpHxHRZ.net
どういう形で存続するかにもよるけど
ソ連邦も史実通りに存在してるなら提携することはまずないだろう

97 :名無し三等兵:2019/09/20(金) 05:38:17.76 ID:OQHNk4BX.net
中国大陸に権益が残っていればアメリカとの戦争が避けられないから、アメリカの要求を飲んで大陸から撤退した日本陸軍になるな
大陸で日米共同で中共とソ連と戦うなら米軍の優秀な火器が手に入るから米軍仕様になりそうだ

98 :名無し三等兵:2019/09/20(金) 09:14:28.98 ID:X1ao0yLn.net
それだと超絶不景気から共産革命が起こって、
東側陣営入りする目もありそう。

99 :名無し三等兵:2019/09/20(金) 18:00:01.42 ID:CyQw6uZA.net
一応満州で儲かったんだが
身も蓋もなくいえば麻薬とインフレ造幣益だから明らかに長続きする利益ではないので
不景気で大日本帝国崩壊は余裕であり得るのが困る
大戦勝ってもあまり儲かる要素がない、国力的にアメリカから有利に賠償とれないせいで

あれ崩壊しない方が難しいんじゃないのこれ?

100 :名無し三等兵:2019/09/20(金) 18:13:51.78 ID:il14MtPJ.net
大日本帝国が生き残る可能性ってのは戦争そのものが無かった世界線なので
順調に満州の油田と北朝鮮の鉱物資源を発掘して大国に成長する
完成途中で滅びたからまだよかった(?)ものの、あと2.30年もすりゃ手が付けられない大国の誕生よ
既に満州は農業生産で圧倒的な戦果を収めてる
特に大豆

総レス数 1001
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★