2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[海自] 哨戒艦部隊 [新設]

1 :名無し三等兵:2019/02/04(月) 14:07:26.70 ID:NgU3+XxV.net
地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
スレ落ち可能性大の地味スレです
海自OBの書き込み大歓迎

952 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 17:45:43.26 ID:Ttp239U+.net
なんか話せば話すほど機銃で十分論者の筋の悪さというか
妄想と思い込みでしか話してない感が浮かび上がる会話だな

953 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 17:45:51.90 ID:CiPO94MX.net
>>951
それの詳細に書いてる元記事には書いてないのよ

954 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 17:46:36.78 ID:CiPO94MX.net
>>952
ソースはしっかり調べないといかんね

955 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 17:49:08.61 ID:EWllvCIA.net
>>952
思い込みで必死に噛み付いてるだけだからな
そろそろ誰にも相手にされなくなる

956 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 17:50:22.92 ID:CiPO94MX.net
>>955
記事本文読んだかい


 防衛装備庁が技術シンポジウムで発表したのは将来三胴船コンセプトの研究の進捗状況
で、日米共同研究として双方の研究の情報共有を行っていることを明らかにしたそうだ

防衛省自衛隊に対する提案はしてないのよ
ただし採用される可能性は否定しないぞ

957 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 17:51:08.27 ID:Ttp239U+.net
>>954
いや、”@wings”って書いてるのに
ネット記事の方持ち出してドヤ顔してる人が
ソースをしっかり調べろとか言っても…
これツイッターに掲載された話やで?

958 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 17:52:58.32 ID:CiPO94MX.net
>>957
そのツイッターの航空新聞社の元記事のシンポジウム取材記事がこっちやぞ
http://www.jwing.net/news/7465

959 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 17:57:29.55 ID:EWllvCIA.net
>>957
>>958
アドレス探すのに時間かかったけどはいどうぞ

https://mobile.twitter.com/wingnews/status/936456896176824320
>防衛装備庁は将来三胴船コンセプトをまとめ、機雷対処および哨戒用として提案している。

ちゃんとソースを見ない奴ほど出典の辿り方もいいかげんで息巻く
(deleted an unsolicited ad)

960 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 18:00:13.99 ID:EWllvCIA.net
>>959
うん、これだな
俺も見た記憶があった


でID:CiPO94MXは>>950>>953>>958についてどう弁解するんだろう

961 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 18:00:29.24 ID:CiPO94MX.net
>>959
いやその短くまとめたツイッター記事の元記事の取材記事がこれなんだって
航空新聞社の正規の記事はこっちよ
http://www.jwing.net/news/7465

2018年11月27日の技術シンポジウム2018で航空新聞社が取材した内容が日米共同研究の成果発表でしかないのよ

962 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 18:01:38.61 ID:CiPO94MX.net
>>960
ひょっとしてツイッター記事書いたところと記事書いたところが別の会社とか思ってないよね?
どう弁解するも何も、事実として技術シンポジウムでは日米共同研究成果しか発表されてないしなぁ…

963 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 18:02:26.59 ID:EWllvCIA.net
>>961
これは他人のまとめじゃなくて同じ航空新聞社の記事だぞ
いいかげん見苦しく足掻くのはやめよう

964 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 18:02:47.50 ID:CiPO94MX.net
そもそも将来トリマランの研究は船体しかやってないぞ…
http://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/TRIMARAN_28.pdf

965 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 18:03:24.13 ID:CiPO94MX.net
>>963
うん
だから詳細な取材記事そのもののほうをよく読みなさいな

966 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 18:04:05.47 ID:EWllvCIA.net
>>964
https://mobile.twitter.com/wingnews/status/936456896176824320
>防衛装備庁は将来三胴船コンセプトをまとめ、機雷対処および哨戒用として提案している。


ATLAは76mm搭載艦を哨戒用途に提案している

もう一度言う
「ATLAは76mm搭載艦を哨戒用途に提案している」
現実を認めろ
(deleted an unsolicited ad)

967 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 18:05:25.67 ID:CiPO94MX.net
>>966
いやだからさぁ
なんで正規の取材記事のほう読まないかなぁ

そもそも将来トリマランは船体研究しかしてないよ

968 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 18:07:48.78 ID:EWllvCIA.net
>>967
ツイートの方も正規の記事
少なくとも新たな情報が加わっている以上HP記事の”まとめ”ではないし
日付がHPより後な以上ツイートの情報がHP掲載時に訂正されたわけでもない

追加情報を否定する根拠はどこにもない

969 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 18:14:02.21 ID:CiPO94MX.net
>>968
シンポジウム終了後に別途提案があったかも、という話であれば否定報道はないわな
予算がついて採用されれば良いんだけどねぇ

970 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 18:15:19.76 ID:oPGf/+dp.net
まあ砲は積むだろ

971 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 18:16:41.21 ID:CiPO94MX.net
>>970
76mm砲ははつゆき型やきり型の退役艦から抜けば良いだろうしな
弾も残ってるだろうし、海自としては積みたかろう

972 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 18:16:51.61 ID:EWllvCIA.net
巡視船の塗り替えじゃ哨戒はできないっぽいからな
仕方ない

973 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 18:18:06.35 ID:CiPO94MX.net
>>972
少なくともPLクラスの航洋能力は必要やね

974 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 18:43:35.16 ID:p9q9JVsX.net
76mm砲の砲弾って、つい数年前に国産砲弾の新規開発が完了して調達・配備を始めたって
ニュースがあったと記憶している。76mm砲搭載艦とか減数する一方なのに、なんで今さらと
思ってたけど、こういう事だったんだな

975 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 18:44:40.90 ID:y5OoQY/N.net
不審船用の水中弾だったけ?

976 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 18:46:19.21 ID:EWllvCIA.net
対空砲弾の方じゃ?

977 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 18:50:43.46 ID:CiPO94MX.net
日本で開発したのは対不審船用の76mm平弾頭弾の方だな
03式62口径76mm砲曳光平頭弾薬包ってやつ

978 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 18:53:30.41 ID:N9iw5Ssk.net
>>940
>>573は滅茶苦茶な論理だてだよ。
基準排水量千トンから自ずと建造単価は推定されるわ。
因みにイージスシステムを丸ごと輸入したDDGが千トン当たり180億円、
国産が主体のDDが千トン当り140億円、
同じくFFMが千トンあたり120億円、
どう考えてもPBが200億円を越すとは思えん。
実際巡視艇(PL)は60億円程度だしな。

979 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 19:03:44.65 ID:AuKiID/c.net
200億円以内で作れ、となったらその中で建造しなきゃならんしな
長期間の航海能力さえ実現できればあとは予算枠の中でなんとかするしかない

980 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 19:03:50.40 ID:kGJ0SF7E.net
海軍新型護衛艦「大邱」、実戦投入5カ月で故障
http://horukn.com/archives/軍事/3033
>「大邱」は戦力化前からエンジンなどの推進システムの問題を指摘され続けていた。
>しかし、試験運用の過程で電気を利用して艦艇を駆動してガスタービンに切り替えるす時間が過度に長引き「戦時に適合しない艦艇」という話もあった。
>問題は、軍や艦艇製造企業が「大邱」の故障の根本的原因を探すことが出来なかったことにある。
>複数の専門家達は「大邱」の復帰次期は、最長で1年かかる可能性があると見ている。

そういやバッチ2からはCODLAG化するとか言ってたっけ
日本のFFMも初期型10隻の後はまた対潜重視に回帰して
静粛性のためにディーゼルで発電機回すようになるのかねぇ
哨戒艦12隻できるから一応二桁向け地方隊ユーザーのFFMは
10隻あれば22隻の所要満たせるのよな(はやぶさ分が純減になるのをどう捉えるかだが)

981 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 19:04:16.69 ID:kGJ0SF7E.net
おっとスマン誤爆
まぁ完全に話題が違うというわけでもないぁ

982 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 19:04:22.77 ID:kGJ0SF7E.net
ないか

983 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 19:05:48.81 ID:CiPO94MX.net
>>980
防衛大綱によれば、2桁護衛隊は掃海隊群と合体するみたいだから30FFMは地方隊には来ないと思う

984 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 19:13:18.47 ID:AuKiID/c.net
地方隊は哨戒艦が唯一の固有実働戦力になるだろうから、それを考えればユーザー側は重武装にはしたかろうが
そこは建造費がどこまで認められるか次第なのでなぁ
つかリバー級OPVって30mm機関砲以下しか装備してないのに160億円するんか(諸経費込みでだが)

985 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 19:16:25.05 ID:kGJ0SF7E.net
>>983
掃海隊群もフォースプロバイダーであることは護衛艦隊と変わりないので
掃海隊群から地方隊に派遣されるようになるだけやでその場合

986 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 19:17:35.21 ID:CiPO94MX.net
インドのスカーニャ級OPVも40mm機関砲程度だし、哨戒するだけなら必要なのは遠洋航海能力だしな
あとは哨戒+αで何をさせたいか次第なんだけども

987 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 19:19:01.16 ID:AuKiID/c.net
>>985
ああ、>>980の「地方隊ユーザーのFFM」ってのは地方隊固有の所属って意味じゃなくて、
自衛艦隊から臨時に配属されたFFMって意味だったのね
すまん読み間違えた

988 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 19:39:28.66 ID:N9iw5Ssk.net
>>977
俺の子供の頃国語の教科書に捕鯨船の砲手が銛を鯨に命中させても撥ねとんでしまうので、
様々な工夫を重ねた結果先端を垂直に切り落とした方が鯨に突き刺さるという発見をした。
という逸話が載っていたが、平弾頭弾ってそういう物か?

989 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 19:43:42.59 ID:CiPO94MX.net
>>988
着想は似てるかもしれませんね
砲弾の先端を平らにして、着水時に跳弾しないようにして、水の中に潜り込んで敵船の喫水線下に突き刺さるようになってます
古くは旧海軍にも同じ発想の弾があります

990 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 19:46:28.48 ID:u1AmiWmb.net
>>978
先ずは1000トンでなく1000トン級な
後DDGとかのトン当たりがその価格なのは船体にトン数とられてて船体の価格は電子装備などに比べれば安いのな
因みにヴィスビュー級コルベットは満載640トンで1億8400万ドル、基準500トン、一ドル110円として202億円
つまり千トン当たり約400億になるのな

991 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 19:47:44.30 ID:y4rYoZET.net
九一式徹甲弾

992 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 19:48:08.14 ID:cX4M5FBu.net
新スレたてました
[トリマラン] 第2哨戒艦部隊 [配備先?]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550746002/l50

993 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 19:48:22.62 ID:AuKiID/c.net
>>992


994 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 19:49:19.84 ID:AuKiID/c.net
>>990
値段はもう仕様次第だよな
船体も何でどういう艦形で仕上げるか、で大きく変わるのよねマジに

995 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 20:08:15.00 ID:3dlwWRap.net
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/20190221.pdf

https://i.imgur.com/F2J1KmT.jpg

哨戒艦はあんまり関係ないけど新防衛大綱の資料に新しい艦隊の編成イメージがあったから載せとく
それと哨戒艦のことも一応あったけどP-1と並べて警戒監視の強化と当たり障りのない事しか書いてなかったら。

996 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 20:09:15.86 ID:3dlwWRap.net
最後の”から”は脳内で消しといてくれ…

997 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 20:11:14.96 ID:AuKiID/c.net
>>995
やっぱり哨戒艦隊は自衛艦隊には入らないのか

998 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 20:54:39.74 ID:y5OoQY/N.net
うめ

999 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 20:57:51.81 ID:3dlwWRap.net


1000 :名無し三等兵:2019/02/21(木) 20:57:52.94 ID:kGJ0SF7E.net
>>995
掃海艦艇が6隻減って哨戒艦12隻になるなら
ミサイル艇分の人員も含めて考えれば
人員はむしろ余裕かな
かつ哨戒艦に掃海機能がつくのはほぼ確定
と見てよさそう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
303 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200