2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】 - 新・戦艦スレッド 83cm砲

1 :名無し三等兵:2019/01/03(木) 10:51:05.72 ID:VtIeDGwT.net
艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ禁止

前スレ 
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 81cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1541638247/

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1544288823/

403 :名無し三等兵:2019/01/21(月) 19:08:07.64 ID:xCR5ShZm.net
>>402
装甲に対して垂直に着弾する可能性は僅少かと・・・

404 :名無し三等兵:2019/01/21(月) 19:50:34.55 ID:FXHmvgDI.net
>>402
弾体の硬度やその分布、靭性や着速の影響も大きいんじゃない?

405 :名無し三等兵:2019/01/21(月) 20:03:18.47 ID:swfngXAN.net
日米の徹甲弾
貫徹に寄与する部分、つまり弾体先端から薬室先端までの厚みを高さとし、主砲口径を底面とする円柱と仮定する

この部分の容積
16インチ弾は8.6万立方センチ
46センチ弾は7.6万立方センチ
16インチ弾が46センチ弾の1.1倍ある

>404
そうですね
ただ、弾頭部の厚みがこんなに違うとは知らなかったので、いろいろ計算してみたくなった
>376氏のいう口径の小さい方が有利な場合かも

406 :名無し三等兵:2019/01/21(月) 20:19:02.57 ID:GFvQaK4W.net
ネルソンはWW1の独砲の軽量弾高初速コンセプトの影響受けちゃったしな

407 :名無し三等兵:2019/01/21(月) 20:41:43.63 ID:gChME4Si.net
>>405
何の為に被帽付けるの?
九一式徹甲弾から一式徹甲弾で何が改良されたとか知らないの?
想像で話進めるんじゃなく、本買って最低限の知識を身に着けてくれ。

408 :名無し三等兵:2019/01/21(月) 20:42:54.75 ID:KeQ75MCM.net
当たって凹むくらいじゃないのでw

409 :名無し三等兵:2019/01/21(月) 21:23:11.23 ID:NK3b9145.net
ユトランド沖海戦で射程距離が長くなったから水平装甲へのダメージが重視されて
長門は改装でペタペタ装甲を張りまししてるけどSHS弾的な発想は生まれなかったんだろうか
大学校の研究や戦策でも決戦ではまず主砲最大射程のアウトレンジから一発先制して適宜19000m以内まで肉薄殲滅するってあるのに

410 :名無し三等兵:2019/01/21(月) 21:32:29.57 ID:SJjRQIsV.net
>>404
弾丸の重量分布という点では、九一式は水中弾道重視だから頭を重くしたくなかっただろう

だから徹甲弾の弾頭厚さを増やさなかったんじゃないの

411 :名無し三等兵:2019/01/21(月) 21:41:36.25 ID:CXAl4sLV.net
頭を重くするとおしりがブレるからね

412 :名無し三等兵:2019/01/21(月) 21:53:51.50 ID:AG3r5PY9.net
>>409
大和の砲弾は普通に大威力なので小細工がいらないのでは

413 :名無し三等兵:2019/01/21(月) 21:58:29.50 ID:swfngXAN.net
>>407
マーク8との比較の話だから
どっちも被帽は付いてて、その上での比較の話

>>410
確かにそれはあるかも

414 :名無し三等兵:2019/01/21(月) 22:03:46.57 ID:71+Hv5ix.net
竣工時なら同時期の英米の16インチ砲弾より重い位だしな・・
米SHSだって新型戦艦からだし長門型が特に甲板打撃力が低いわけでもないから
必要にせまられなかっただけでないの

415 :名無し三等兵:2019/01/21(月) 22:05:42.79 ID:7kbO8UrJ.net
別に薬室の周囲の弾体だって装甲に衝撃する慣性力に寄与するだろう
20センチ榴弾砲の砲身にTNT爆薬詰めての砲口と砲尾を塞いで空中から落とせば
地中貫通弾として機能するわけだし
炸薬を入れるスペースが過度に肉薄でなければいいわけだし

416 :名無し三等兵:2019/01/21(月) 22:08:22.56 ID:7kbO8UrJ.net
旋転する砲弾の投射で長過ぎる弾体は
ミソスリ運動から不安定になりやすいから
SHSも微妙なんでは?

417 :名無し三等兵:2019/01/21(月) 22:59:25.36 ID:gChME4Si.net
>>413
馬鹿?
SHSだからでしかないんだよ、どこで重量稼いでると思ってるの?
402みたいなこと恥ずかしくもなく書いといてなに言ってるんだよ。

418 :名無し三等兵:2019/01/21(月) 23:11:20.82 ID:gChME4Si.net
>>413
仮に直径40cmの同じ大きさの被帽があるとして、
その後ろに弾腔の無い1トンの砲弾付けた場合と弾腔のある1トンの砲弾付けた場合
何が変わってくると思う?

419 :名無し三等兵:2019/01/21(月) 23:28:34.30 ID:swfngXAN.net
>>418
砲弾は命中衝撃の反作用を受ける
同じ重量の中空弾と実質弾なら、衝撃に対する弾体の強度は後者のほうが高いのは当然だろうね

420 :名無し三等兵:2019/01/21(月) 23:50:51.89 ID:gChME4Si.net
>>419
何の為に被帽付けた話をしてると思う?

砲弾の領収試験がどういう物かここの過去スレにも何度も出てきてるよね?
現実の射撃試験で問題になるのは貫通する時に砲弾に掛かる力。
それがどう砲弾に作用するのかわかるよね?

421 :名無し三等兵:2019/01/21(月) 23:54:38.55 ID:gChME4Si.net
>>419
調べる気が無く現在の知識だけでの想像なんだから、頑張って想像して正解に辿り着いて欲しい。
それがあなたの望む疑問の解決補法のなんだからね。

422 :名無し三等兵:2019/01/21(月) 23:59:53.05 ID:swfngXAN.net
??
>418は何の質問だったの?

423 :名無し三等兵:2019/01/22(火) 00:01:18.93 ID:dwgoGcks.net
馬鹿が遊ばれてるだけだよw

424 :名無し三等兵:2019/01/22(火) 00:02:56.79 ID:myReqPD/.net
質問してる方も分かってないなw

425 :名無し三等兵:2019/01/22(火) 00:09:22.46 ID:Uv3p81rv.net
答え教えてやれよ。
418の場合、撃速800m/sとかで撃角0度の場合貫徹力は同じ。
差が出てくるなら撃速が1000m/s超えてこないと出ないだろうね。
一番違いが出るというか問題になるのは、
撃角が大きくなってくると弾腔のある方は
ある撃角から千切れてくる事。

426 :名無し三等兵:2019/01/22(火) 00:19:54.64 ID:Uv3p81rv.net
運動エネルギーで貫通させるんだから
必要十分な厚さがありゃ問題ない。
試験しない砲弾なんてないんだからな。

あとは大撃角時で貫通した時に砲弾がくいちぎらるのをどうするか?
要は側面強度をどう確保するかの話

砲弾先端から弾腔までが厚いとか関係ない。

427 :名無し三等兵:2019/01/22(火) 00:28:04.49 ID:dwgoGcks.net
日本とアメリカの砲弾の優劣で斜撃に強いかどうかは必ず出る話だよね。

日本の場合、炸薬に使った火薬が鋭敏なおかげで弾腔大きくとらなきゃいけないのが不利だったかな。

428 :名無し三等兵:2019/01/22(火) 00:40:52.57 ID:cMFKZv6e.net
>>426
じゃあ、16インチMk8のほうが91式46センチ弾よりも弾重に対する炸薬量が少ない
つまり砲弾に占める弾殻量が多いから、側面強度も高いんだろうな

429 :名無し三等兵:2019/01/22(火) 00:42:26.02 ID:dwgoGcks.net
379さんが過去スレというから色々見て来たけど、
2003年あたりって濃いというか酷いというかすごいね。
堀川氏の続海軍製鋼技術物語を引用の範囲超えて転載の域で議論してるというw
たくさん本が売れてたらいいな、俺も買ったけどw

430 :名無し三等兵:2019/01/22(火) 00:58:10.29 ID:dwgoGcks.net
>>428
それはちょっと短絡的、厚さだけの問題じゃないのよ。
砲弾は硬度が部位によって違う。
硬いと装甲を貫通するには有利だけど割れやすい
低いと潰れて装甲貫通には向かないが、靭性は高くでき割れにくくなる。

アメリカの砲弾は表面から鞘状に焼きが入ってて、イギリスのは砲弾の上中下で硬度が違い、日本はその中間でアメリカ寄り
こういう硬度分布特性と、被帽頭、被帽の硬度特性、
そして被帽頭、被帽の砲弾への取り付け強度、つまりハンダ付け

いくつもの要因があって、厚くなければいけないじゃなくて、
どうやったら薄くできるかというところで各国悩んでる訳。

431 :名無し三等兵:2019/01/22(火) 05:31:40.40 ID:aeqdmz9i.net
硬さって言えば、アメリカの戦艦装甲と大和型/長門型の装甲の強靭さの違いもよくわからん…(素人)
VH、VC、NVNC鋼板とか…

432 :名無し三等兵:2019/01/22(火) 08:32:44.66 ID:vSHQhmDs.net
Vはビッカース社
Cはセメンテッドで侵炭硬化
Hは焼き入れ硬化
NVNCは新しいビッカース式で侵炭硬化無しの均質圧延装甲
CNCは銅入り非侵炭硬化
でなかったか?

433 :名無し三等兵:2019/01/22(火) 08:43:14.91 ID:iZ3ga576.net
https://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_20170927153529.pdf?id=ART0001783231

434 :名無し三等兵:2019/01/22(火) 12:44:59.30 ID:Cq4DJfqm.net
ところで米SHSと91式を比較するなら他の条件を同じにしないといけない。
極めて特殊なもの(たとえば大和)を持ち出すと公正な比較にならない。何の分野でもそう

長門とサウスダコタなら同じ口径砲身長なので砲弾の比較に適切

 長門の主砲弾は弾量1020kg,初速780ms
 ダコタのSHSは弾量1224kg,初速701ms

運動エネルギーはほぼ同じ、というか長門がやや上
同一口径で運動エネルギーが同じなら貫徹力もほぼ同じ。(実際には長門が少し優る)

仮に長門がSHSを撃ち出すと、弾が重い分だけ初速が低下して貫徹力は変わらない結果になる
日本がSHSを採用しなかった理由は、採用する必要が無かったから、というのが正解だろう

435 :名無し三等兵:2019/01/22(火) 12:53:26.44 ID:htxvSVLz.net
>>434
長門じゃ重いSHSを揚弾できない

436 :名無し三等兵:2019/01/22(火) 13:05:45.61 ID:Cq4DJfqm.net
たとえばの話し

437 :名無し三等兵:2019/01/22(火) 13:17:14.72 ID:Cq4DJfqm.net
アメリカ戦艦のSHSは1923年からの米海岸砲台の徹甲弾と同じ構造
  戦前日本が入手した米陸軍砲兵教範より 

この頭部が肉厚になっている砲弾の目的は、近距離での貫徹力の向上、と考えられていた

438 :名無し三等兵:2019/01/22(火) 13:17:17.95 ID:htxvSVLz.net
長門とほぼ同じ重量の主砲弾を採用していたコロラド級から、次の新戦艦でわざわざSHSに切り替えたのは必要があったから

439 :名無し三等兵:2019/01/22(火) 13:35:05.62 ID:Cq4DJfqm.net
>>438
> わざわざSHSに切り替えたのは必要があったから

では何の必要があったのだろう? 

近距離で厚い鋼鈑に激突するときに砲弾が砕けるのを防止するためと想像するが
他の理由もあるかもしれない

440 :名無し三等兵:2019/01/22(火) 15:03:12.24 ID:33S+SOu9.net
素直にジュトランド沖の戦訓から水平装甲への打撃力増すためでは?
アメリカ戦艦も三万mくらいから撃ち始めるから、ほとんど水平装甲に当たるだろう

441 :名無し三等兵:2019/01/22(火) 17:33:50.59 ID:jjuo+G+F.net
戦史叢書見てたら大本営海軍部の検討では米戦艦(旧戦艦)の16インチは長門は19km以下で垂直を貫徹、扶桑型は25km以下で貫徹される、金剛型は全距離で貫徹される

逆に長門は米戦艦の垂直を25km以下で貫徹できる、扶桑型は19km以下で貫徹できると検討してた

長門強くね?

442 :名無し三等兵:2019/01/22(火) 19:00:32.62 ID:htxvSVLz.net
>>439
必要性は、第二次ロンドン条約のため主砲口径を増やせないから、弾重を増して貫徹力を高めること

443 :名無し三等兵:2019/01/22(火) 21:22:51.48 ID:dwgoGcks.net
>>434
コロラドが乗せ換えた16インチ/45 Mark5と
ノースカ、ダコタのMark6を比較すると特性が判りやすいよ。
それぞれ砲弾重量1,016 kg初速768m/sと1,225 kg初速701m/s
Mark5が20,000ヤードで垂直貫徹力 412mm 水平90mm
Msrk6が20,000ヤードで垂直貫徹力 448mm 水平109mm

10,000ヤードでは垂直572mmと597mmとSHSが上、僅差と言えば僅差だけど。

30,000ヤードでは垂直297mm、水平158mmと 垂直324mmと水平194mm

444 :名無し三等兵:2019/01/22(火) 21:35:21.73 ID:dwgoGcks.net
軽量な砲弾は遠距離では速度の減少が大きいけど落角が大きくなり対水平装甲に有利
重い砲弾は軽量砲弾と比較して速度が落ちにくく落角が小さく対水平装甲に不利
これが一般論で、上の443の場合でも撃角撃速はその通りになってるんだけど、
それよりも重量差が効いてて、対水平装甲では遠距離になるほど差が開いてくる。

445 :名無し三等兵:2019/01/22(火) 21:47:48.98 ID:myReqPD/.net
貫徹時の運動エネルギーを決めるのは初速ではなく撃速
初速の速い軽量弾よりも貫通力が高くなるのは、初速と撃速が逆転してるんだろうね

446 :名無し三等兵:2019/01/22(火) 21:58:43.59 ID:dwgoGcks.net
10,000ヤードでは612m/sと579m/s
20,000ヤードでは497m/sと489m/s
30,000ヤードでは449m/sと454m/sで逆転してます。

447 :名無し三等兵:2019/01/22(火) 22:15:11.35 ID:dwgoGcks.net
なんとか当たりそうな距離での比較では落角の差はまだ出てこない。
30,000ヤードでは落角31.68と34.1でまだSHSのが落角が大きい。
35,000ヤードでは落角49.47と45.2でここで逆転する。
この距離から砲弾は重力加速度の影響を受けていることが撃速に表れ始める。
Mark5が撃速453m/s水平貫徹207mmでSHSが撃速488m/s水平貫徹268mm

448 :名無し三等兵:2019/01/22(火) 22:36:24.63 ID:jnDjjff9.net
重量砲弾の方が発射時に受け取れるエネルギーが大きい

449 :名無し三等兵:2019/01/22(火) 23:19:08.42 ID:myReqPD/.net
こうしてみると、SHSは良いところだらけ
SHSにしない理由が見当たらないね

初速を抑えると砲身命数も上がるし散布界小さい
弾が重いと空気抵抗に強いので、撃速が落ちない
砲弾容積が大きいので、炸薬も弾殻も多くとれる

450 :名無し三等兵:2019/01/22(火) 23:39:36.79 ID:emke0Lr5.net
>>444
軽い弾が大落角になるのはもう無理のある距離だからで、それを有利というのは違うぞ。
SHSの有効性は中距離でも落角は大きく、存速も大きく、運動エネルギーと撃角の有利さが両立する点にある。

451 :名無し三等兵:2019/01/22(火) 23:54:57.80 ID:NRGzaJXc.net
よく分からんけどSHS砲弾すると長細くなることで、散布界とか別の所に影響とかせんものなの?

452 :名無し三等兵:2019/01/23(水) 01:33:01.88 ID:dIWgtDDO.net
>>450
444に書いた通り重い砲弾と軽い砲弾を比較して言われている一般論。
NavWeapsでもこういう説明が書かれてたりするんだよ。

446、447を見ればわかるようにアメリカが選んだ重量のSHSであれば、従来型砲弾より有利にできるって話。
もしもっと重い重量を選択していたら当然結果は変わる、
実験や理論で有利になる重量を選択したって事、最初からSHSにする場合の最適重量という答えがある訳じゃないからね。

453 :名無し三等兵:2019/01/23(水) 02:03:06.68 ID:dIWgtDDO.net
>>449
あくまで同一口径で競争するならという話でもある。
16インチ/L50 Mark7のように初速762m/sになると砲弾重量増による砲身命数低下の懸念は出てくるし、
散布界の問題も当時の発砲遅延で解決できていたかといえばなんともいえないところ。
アメリカの場合SHS化による砲身命数の低下への懸念から砲身内にクロームメッキするようになり、
これが従来の砲身にも適用されるようになる。コロラド場合16インチ/L45 Mark8からクロームメッキになってる。

442さんが書いてくれてるように大口径化できないという前提で選択された方法であって、
重い砲弾を撃ちたいという要求に対する最適解は大口径化という王道は変わらない。

454 :名無し三等兵:2019/01/23(水) 02:38:49.18 ID:dIWgtDDO.net
すでによくご存じの方と、興味が沸いて来られてる方とおられるので、少し書いておきますね。
装甲板を砲弾で貫通させる場合、必要な砲弾速度を計算する式にMarreとかドマールの式が使われます。
ここでT/D値という表現が出てきます。Tは装甲板の厚さ、Dは砲弾の直径
砲弾の直径が装甲の厚さより大きいと砲弾が有利になる、つまり貫徹力大となります。
つまり砲弾重量が同じであれば直径の大きい方が遅い速度で貫通できるということです。

また砲弾直径より装甲の厚さが大きくなり、その差が大きくなって行くにしたがって
計算値にあわなくなっていきます、つまり装甲が優位となり計算値より貫通に必要な速度が増えていきます。
453で大口径化が王道と書いたのはこういう特性があるからです。

455 :名無し三等兵:2019/01/23(水) 05:49:16.60 ID:gQbgvzPm.net
クロームメッキ、そういうのもあるのか

456 :名無し三等兵:2019/01/23(水) 06:11:20.33 ID:XPZ8jD+V.net
>>453
大口径化したとして、弾体を伸ばして重量を増せばもっと有利になる
結局のところ、SHS最強ということでは

457 :名無し三等兵:2019/01/23(水) 07:30:20.73 ID:FbIcN9gi.net
>>455
日本軍で言えば陸軍の小口径火器で使われてる

458 :名無し三等兵:2019/01/23(水) 07:32:56.85 ID:gQbgvzPm.net
ほほう、46センチ砲もクロームメッキしたらなんかカッコいいし綺麗だし性能や寿命も長くなっただろうにな、合唱

459 :名無し三等兵:2019/01/23(水) 11:18:48.95 ID:sF/2W8nE.net
ライフル銃で銃口内に硬質クロームメッキしてある銃は日本の自衛隊で使っている
自動小銃、FNで作られたFALなどの軍用銃等があります。
以前、64式を開発した伊藤さんに聞いたことがありますが、
64式は硬質クロームメッキをして、それまでの銃身寿命が1万発から3万発に
延びたそうです。
ではどうして他の軍用銃にはやっていないのでしょうか? 
ドイツのヘッケラー&コッホのエンジニアの説明によると、軍用銃はいかなる場合でも4000発以上の弾を撃つことは無いのだそうです。ヘッケラー&コッホでは今までの戦闘に使われた軍用銃のデーターを徹底的に調べた結果以下の事が判明したそうです。
4000発の弾丸を発射するまでに・・・・・・・・・・・・

1, 戦闘員が戦死する。
2, 弾丸の補給が間に合わない。
3, 戦争が終結する。
4, 銃器のモデルチェンジがある。
このいずれかの状況に至るそうです。従って軍用銃の場合、銃身寿命が長いと
言うことは何の意味もないそうです。

銃腔内にメッキをする場合、銃腔内に電極にあたる電線を通します、メッキする場合
どうしても薬室側、銃口側のメッキが厚くなります。ライフル銃の場合内径の寸法に
違いがあると命中精度が悪くなりますので、射撃用の銃には絶対メッキをしないものなのです。

460 :名無し三等兵:2019/01/23(水) 12:41:49.54 ID:BcFWCySW.net
>>459
小火器のことは詳しくないけど、銃腔が摩耗したらルーチンとして交換するものではないの?

461 :名無し三等兵:2019/01/23(水) 12:59:17.20 ID:WJ5eGB5j.net
砲弾長くなるのは散布界には悪影響なんだよね。

462 :名無し三等兵:2019/01/23(水) 13:31:45.34 ID:EbQ4sKIz.net
でも目くら撃ちみたいなもんだからある程度広がってくれないとかえって弱いんじゃ・・・?

463 :名無し三等兵:2019/01/23(水) 13:48:30.89 ID:C/HuB9e0.net
>>449
「初速抑えたら散布界小さい・・」
これ単純にそうではなくサウスダコタよりアイオワの方が散布界良好と
判定されてるように悪化する要因にもなる

他にもSHS程に重くしたら弾道特製が悪化したりもするんで
単純に「良いとこだらけ」とは行かないのが・・・・
その辺も踏まえて採用するかしないかになる

464 :名無し三等兵:2019/01/23(水) 13:59:42.22 ID:EbQ4sKIz.net
砲弾の後ろに小さくてもいいから翼をつければいいんですよ
何も翼じゃなくても出っ張りとかへっこみとか空力を考慮してですね

465 :名無し三等兵:2019/01/23(水) 14:01:48.46 ID:WJ5eGB5j.net
散布界の中で砲弾が均等に散らばってるなら
広くてもという考えもあるけど、
往々にして偏奇しちゃうので夾叉続けても
命中弾が中々出ないって事になってしまう。

466 :名無し三等兵:2019/01/23(水) 14:05:07.97 ID:V2ft21O2.net
弾種混ぜて撃ったら二群に分かれて毎回夾叉でした(テヘペロ感)

467 :名無し三等兵:2019/01/23(水) 14:22:12.67 ID:EbQ4sKIz.net
たとえば扶桑や伊勢なんかは3番4番は36センチのままで1番2番、5番6番は撤去して41センチ3連装にしてみるとか夢があっていいと思います

468 :名無し三等兵:2019/01/23(水) 14:30:24.37 ID:9Ml+PWjj.net
ワシントン条約

469 :名無し三等兵:2019/01/23(水) 14:42:09.91 ID:FbIcN9gi.net
重い砲弾を撃ち出すということはそれだけの反作用が船体に掛かってる
安定しない船体で無理に強力な砲弾を撃っても当たらない

470 :名無し三等兵:2019/01/23(水) 16:33:30.17 ID:AgXhSQh2.net
>>467
主砲混載は百害あって一利も無いのです
砲塔個別照準の時代ならともかくね

471 :名無し三等兵:2019/01/23(水) 16:39:08.81 ID:haTgocsj.net
18インチ単装砲塔6基に換装した扶桑型や伊勢型がレイテで活躍するところを見てみたかった

472 :名無し三等兵:2019/01/23(水) 16:55:07.60 ID:CHl6/mY8.net
またゲーム厨のお出ましか

473 :名無し三等兵:2019/01/23(水) 17:23:41.27 ID:GqCzaMOx.net
>>459
スレチだけど、クロムメッキはライフリングの磨耗を防ぐ効果も当然あるけど
腐食性の高圧ガスの被害を最も受ける銃腔がメッキされることでメンテナンス性も格段に上がる利点もある

米軍のM1ガーランドは太平洋戦線で銃身の腐食に悩まされた戦訓からM14ではクロムメッキを施してるし
AK等を筆頭とする東側の鉄砲もその目的で要所にクロムメッキを施してるね

474 :名無し三等兵:2019/01/23(水) 18:04:31.37 ID:cBydO9XT.net
>>473
ラッキーストライクの緑は戦場に行った

475 :名無し三等兵:2019/01/23(水) 20:18:47.58 ID:BcFWCySW.net
>>471
古鷹みたいでイヤ

476 :名無し三等兵:2019/01/23(水) 20:56:50.76 ID:iiL8dhku.net
全身弾薬庫はねぇ・・・

477 :名無し三等兵:2019/01/23(水) 20:58:51.14 ID:KaWaFeIu.net
>>454
T/DでD=弾径に込められている要素には弾重も含まれている
普通弾径が大きいと弾重も重い
だから弾径が大きいと普通は有利

でも弾径が大でも弾重が軽かったら話は別になるんだ
ドマールの式で計算してみるといい
同じ弾重なら弾径が小さい方が貫通力は高くなる

478 :名無し三等兵:2019/01/24(木) 00:13:35.04 ID:9qYa+A7t.net
式の信頼性が高いのはT/D値0.5〜1.0だと海軍はしてるけど?

479 :名無し三等兵:2019/01/24(木) 07:11:56.03 ID:6LYfBFyE.net
アイオワ級の16インチ50口径のMk8SHSは改良が加えられ
44年くらいから使われだしたmod6の貫通力は46センチ45口径砲を上回るらしいけど、Mod6ってことは5回改良してるわけじゃん?

91式/一式にもこういった改良ってされたのかな?
例えば航空魚雷の91式魚雷は改7くらいまで改良されてるじゃん

480 :名無し三等兵:2019/01/24(木) 09:29:52.00 ID:mklvNISf.net
戦艦がガンガンと上陸作戦やら艦隊戦、対空戦で主砲を撃つ状況なら
砲身のクロームメッキは
出撃率アップに効果あるだろうね

481 :名無し三等兵:2019/01/24(木) 16:25:30.51 ID:3xpc3Crf.net
ガンガンと言えば牡蠣のガンガン焼きが美味しい季節になったけど
炭代は固定経費だからある程度の数は食いたいようなもんですな

先日富山駅前で期間営業してた牡蠣のガンガン焼きやさんは
牡蠣3個で500円、炭代300円となんか安くて美味しくて行列ができてたな
なんでも震災復興のためほぼ原価で提供してくれてたそうでハァハァ

482 :名無し三等兵:2019/01/24(木) 16:53:55.16 ID:6N5tRckV.net
>>414
米新戦艦だけが同じ口径なのに大重量弾丸に走れたのはなぜ?
英16インチでもネルソンとライオンでは弾丸重量が2割増しなんだよな(もしかして両者は弾丸の互換性がない?)。

483 :名無し三等兵:2019/01/24(木) 16:57:17.63 ID:3xpc3Crf.net
てとてとらいおんってあまり評価されてないけど俺は好きだよ

484 :名無し三等兵:2019/01/24(木) 18:23:35.86 ID:rvuJSkDA.net
>>482
・・・同じ英16インチ砲でもmark1とmark2は別の製品。

485 :名無し三等兵:2019/01/24(木) 18:32:54.63 ID:+molE9gg.net
30 :名無し三等兵:04/06/11 18:28 ID:???長門の主砲データ

APC - 2,249 lbs. (1,020 kg) 2,559 fps (780 mps)  ;

射程16,400 yards (15,000 m)  垂直21.0 " (533 mm)  水平21.0" (165 mm) 撃速1,768 fps (533 mps) 落角11.8
射程21,870 yards (20,000 m)  垂直18.2 " (462 mm)  水平18.2" (170 mm) 撃速1,624 fps (495 mps) 落角17.5
射程27,340 yards (25,000 m)  垂直15.0 " (380 mm)  水平15.0" (185 mm) 撃速1,526 fps (465 mps) 落角24.5
射程32,810 yards (30,000 m)  垂直12.8 " (325 mm)  水平12.8" (211 mm) 撃速1,516 fps (462 mps) 落角34.0

「軍艦基本計画資料」 福田敬二編 技術中将(艦政本部 計画主任) &「海軍砲術史」

486 :名無し三等兵:2019/01/24(木) 18:40:01.93 ID:+molE9gg.net
砲弾形状で速度の落ち方も変わる。
91式は砲弾の後部を絞るようにしてあり、これで射程を延ばした、つまり速度低下を防いだ。
貫通数値は対象装甲の性能で変わるからあれだけど、撃速は参考になる。

487 :名無し三等兵:2019/01/24(木) 18:49:51.53 ID:+molE9gg.net
一式徹甲弾は以下を参照
https://togetter.com/li/769083

488 :名無し三等兵:2019/01/24(木) 18:50:52.14 ID:zEZ0zYvT.net
>>482
砲弾のサイズや重量に合った揚弾機構が必要
なので、既存の揚弾設備がSHSに非対応なら、砲の口径が同じでもSHSは無理

489 :名無し三等兵:2019/01/24(木) 19:31:09.97 ID:fIa0zCzl.net
>>487
これは知らなかったな
91式に染料を詰めたのが1式と思ってた

しかし、軟鉄でできた被帽が撃角大のときに装甲板に粘り着いて、鋼鉄である弾体の食いつきを良くするという話だよね
被帽自体に装甲破砕能力があるとするのは合ってるのかな?

490 :名無し三等兵:2019/01/24(木) 19:36:34.80 ID:F7brKBDq.net
え・・
もしかして戦車くらいしか知らないの?
被帽や被帽頭の硬度とか当然知らないか・・

491 :名無し三等兵:2019/01/24(木) 19:43:29.54 ID:fIa0zCzl.net
>>490
被帽の硬度は弾体より硬いのか
硬い部品をハンダ付けってのもイマイチだなあ

492 :名無し三等兵:2019/01/24(木) 20:30:16.02 ID:9qYa+A7t.net
知らない事は無理して書かなくていいのに・・・

493 :名無し三等兵:2019/01/24(木) 20:46:03.54 ID:mklvNISf.net
軟鉄で作られた被帽はかなり古いアイデアだ
91式の場合は被帽と弾体先端はどちらも同じレベルで高い硬度になっていて
装甲の衝撃で被帽が破砕されながら装甲の表面硬化層を割り、
弾体は壊れずに貫通するのを狙ってる

494 :名無し三等兵:2019/01/24(木) 20:59:08.05 ID:9qYa+A7t.net
>>482
14インチクラスの砲弾を各国で比較してみると違う見方ができたりする。
日米は同じように重量化されていってる、635kgから日673kg米680kg
イギリスは第一次大戦時から重量砲弾 719kgと723kg
第一次大戦中にロシアに輸出されたやつは747kg
そしてKGVのは721kg

495 :名無し三等兵:2019/01/25(金) 08:50:04.06 ID:JXi5110h.net
結局砲弾重量は各国の考えで好きに選ぶということ
SHSも選択肢の一つに過ぎない。

496 :名無し三等兵:2019/01/25(金) 12:12:54.56 ID:URKtbuSF.net
ていうか、SHSは砲塔構造全体が対応していないとダメ
戦艦を設計する時点で、大重量だったりオーバーサイズだったりする砲弾に対応したものを作らないとSHSは撃てない

サイズの小さい砲弾を撃つことはできるので、SHS対応艦の方が砲弾選択の幅は当然広い

497 :名無し三等兵:2019/01/25(金) 12:46:58.21 ID:tGwh7Yx3.net
なに当たり前の事何回も書くの?
必要性能を効率よく達成するのが良い兵器
最強じゃなきゃいけないってのは子供の考えと気付こうな。

498 :名無し三等兵:2019/01/25(金) 14:06:30.85 ID:URKtbuSF.net
最強じゃなきゃいけないなんて言った覚えはないが、SHSが最強というのには同意

かつ必要性能を効率よく達成するというのなら、下位互換性があるだけ効率的でもある

499 :名無し三等兵:2019/01/25(金) 14:10:15.94 ID:ikyd0Vl8.net
下位砲弾に変えた場合でかくて防御範囲が無駄に広い戦艦になるだけだよ
意味ないこと書くなよ。

500 :名無し三等兵:2019/01/25(金) 14:33:40.45 ID:URKtbuSF.net
SHSに比べて小さいのは下位だから、変える必要がなければ変えないだけ
変えたくても変えられないより、選択肢が多い方が効率がいいのは当然

実際、戦後の核砲弾や対人弾など、実用化されたかどうかは別として様々な砲弾の検討が可能だったのも、プラットフォームとしての互換性の高さ故

501 :名無し三等兵:2019/01/25(金) 16:18:48.76 ID:k1Olvt1W.net
関係ないこと沢山書くのは
自論に自信がないから誤魔化すためだって
じっちゃんがいってた

502 :名無し三等兵:2019/01/25(金) 18:01:30.63 ID:EqB13RYE.net
>>500
核砲弾の重量と長さ書いてみろよ、いつもの嘘吐き君

総レス数 1001
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★