2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ルービン君が切る、我はKytnの守護者

1 :名無し三等兵:2018/06/30(土) 07:35:41.39 ID:FAXSEE7F.net
アゲスレです

ルービン君とは
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1470881664/?v=pc
清谷信一part37 [無断転載禁止]©2ch.net
の22においてルービンスタイン氏のレポートをもとに清谷信一氏の擁護をこころんだ人物
ついたアダ名がルービン君というほどに特徴的な困ったお方です
以降もキヨスレにてキヨの言論を元に独自解釈をしてああだろ、こうだろとスレ内で同意を強要
既にキヨの話とはスレチな話題となっているので別スレとすることに
アゲスレにするのはルービン君がとにかく目立ちたいようなのでw

2 :名無し三等兵:2018/06/30(土) 07:45:27.57 ID:FAXSEE7F.net
534名無し三等兵 (ワッチョイ 517c-PZgX)2018/06/30(土) 00:03:18.14ID:DSrDQUSb0>>536
>>531
>斎木なんぞ引用する時点でキミの知性と知能には問題しか無い事が証明されている。

そういう雑誌に、自衛隊の将官OBが寄稿しているんだがね。
斎木氏の知性と知能には問題しか無いという事を、その記事内容からちっとは論証してみてはどうだい。


>>533
>まあ、まともな装甲車の要求仕様とファミリー化は別の話だなぁ

ファミリー化を実現可能とする要求仕様となっているかどうかが、問題なんだよ。
ファミリー化できずに、コスト上昇で調達台数が数分の一になったら、失敗ってこと。日本以外の諸外国ではね。


それとね。96式装甲車について、キヨの記事にこういう証言が出てくる。
https://toyokeizai.net/articles/-/82806?page=4
  96式装甲車は全幅を2.45メートルに制限されたため、不整地走行能力が低くなり、
 「戦闘車両として必要な急発進・急加速・急停止・急操向ができない」と陸自の機甲科のOBも証言している。

軍研の斎木氏の記事にも、同様の証言がある。
http://s.webry.info/sp/hiroaki1959.at.webry.info/201411/article_16.html
 「聞くところによれば、不整地走行能力に問題があり戦車に追従できないとか、足回りが弱く不整地機動でスタックが頻出したとか」

装輪装甲車(改)で、コマツが提出した三つの設計案の内で、全幅2.5m の設計案では走行性能に悪影響が出ることは、
コマツが作成した調査書に示されているっつーことだけどもね。
http://hiroaki1959.at.webry.info/201704/article_10.html

3 :名無し三等兵:2018/06/30(土) 07:46:44.45 ID:FAXSEE7F.net
537名無し三等兵 (ワッチョイ 517c-PZgX)2018/06/30(土) 06:42:58.20ID:to0A4QRh0
なるほど。斎木氏は「模型がきっかけで実際の戦史に興味を持ち研究者になった人もいます(それは私です)。」
って自己紹介してるね。

「装備とかの観点」においては、装甲車輌の性能だけでなく、ファミリー化の観点が
欠かせないよな。ファミリー化することで、調達価格を下げ、整備などの兵站の負担が軽減されるのだから。
上記の軍事研究の記事は、「装備とかの観点」そのものではないんかい。

4 :名無し三等兵:2018/06/30(土) 07:49:00.27 ID:FAXSEE7F.net
このへん実は足回りじゃなくてエンジン回りの問題じゃないかな?

5 :名無し三等兵:2018/06/30(土) 20:42:11.65 ID:HzBawL04.net
544名無し三等兵 (ワッチョイ 517c-PZgX)2018/06/30(土) 20:23:45.55ID:to0A4QRh0
>>538

車幅 2.5m の制限のせいで、コマツの装輪装甲車の走行性能に
悪影響が出ているのだから、その要求仕様を何とかしないとね。
( (改)の 2.5m の設計案では、車高も高くなってるし。)

http://hiroaki1959.at.webry.info/201609/article_12.html
この岩本氏の「2.5mという枠に拘る必要はなかったのではないか。」という指摘に、
俺は同意。キヨも同じことを言ってるけど。

機動戦闘車では 2.5m制限を撤廃したのに、装輪装甲車(改)では復活させて、
その結果、性能を低下させてる。

現在、装輪装甲車(改)の開発計画が白紙化されたというのは、車幅 2.5m の仕様を白紙化した
ってことではないかと思う。車幅2.8m 程度の仕様にして、コマツ、三菱、外国メーカーとで、
選考をやり直すんでないかね。

6 :名無し三等兵:2018/06/30(土) 20:47:28.94 ID:HzBawL04.net
莫須有な話
スタックするなら実際は足回りより駆動系の問題である可能性が高いのよねえ、カミンズ製の水冷4サイクル6気筒ディーゼルエンジンを含めた

7 :名無し三等兵:2018/07/01(日) 12:35:54.63 ID:+nL1nZL7.net
>車幅2.8m 程度の仕様にして、コマツ、三菱、外国メーカーとで、
選考をやり直すんでないかね。

2.8mにするとC-130系には積めなくなり空輸性を損なうことになる
まあ、C-130系統を全廃してC-2だけにする決定でもせんと無理だろうね

8 :名無し三等兵:2018/07/01(日) 14:36:16.59 ID:EuUG26My.net
ダメ出し
>機動戦闘車では 2.5m制限を撤廃したのに、

制限の撤廃なんてされてませんが?
通知すればOKなだけです、でないと戦車載せたトレーラーも道路の通行ができんかったでしょ?

9 :名無し三等兵:2018/07/01(日) 19:07:07.11 ID:iBiN8bbt.net
それじゃあ、本人が書き込みしてみる。
重量あたりの出力は、試作車輌の重量で、もう一杯一杯ということなんだね。

http://hiroaki1959.at.webry.info/201704/article_10.html
  ○小松製作所は3種類の案を用意していた。3者の相違点は全幅で、それぞれの値は
  @2.5m、A2.75m、B3.0mとなっていた。
  小松の調査者(書?)を見る限り、最有力候補と睨んでいたのはAと思われる。
  @に関しては、全高がNBC偵察車より高く、最大安定傾斜角
  (車体がどの角度まで傾斜しても横転しないかという指標)が他の案より劣っており…

  機動力に関しては、大幅な重量あたりの出力の増加は見込めず、
  むしろ96式に比べて若干下がっているようだ。

全幅2.5mの設計案では「全高がNBC偵察車より高く、最大安定傾斜角が他の案より劣っており」とあるので、
他の2案よりもトップヘビーになっていて、それによる悪影響で最大安定傾斜角が劣るわけだよね?

キヨの記事にある証言の、「戦闘車両として必要な急発進・急加速・急停止・急操向ができない」の内で、
「急発進・急加速」は重量あたりの出力に依存するだろうけど、急停止は違うんでない?
急操向は、出力も関係するだろうけど、全幅が大きいほうが有利だろうことは推測できる。


>>7
車幅2.8m というのは、キヨの記事からの借用だったり。
https://toyokeizai.net/articles/-/82806?page=4
  全幅が3メートルになるとそれこそ道路が狭く、都市部が多い「わが国固有の環境」で普通科(歩兵)と
  直協して行動するのはかなり困難だ。諸外国の汎用装輪装甲車は全幅3メートルクラスも存在するが、
  2.6〜2.8メートル程度が主流である。たとえば米軍のストライカー、フィンランドのAMVなどの全幅は
  この辺りであり、この程度に納めるべきだったろう。

>>8
道交法の2.5m制限はもちろん適用されるけど、装甲車の従来の要求仕様の2.5m制限は外した、という意味だよ。
まあこの辺も、上記の記事から…

10 :名無し三等兵:2018/07/01(日) 19:42:28.76 ID:iBiN8bbt.net
読み直してみると、俺のまとめ方だと96式と装輪装甲車(改)を一緒に扱っていて、それだと混乱を招くな。
2.5m による性能上の制約を受けているという点で、共通してはいるけど。

11 :名無し三等兵:2018/07/01(日) 20:00:21.85 ID:EuUG26My.net
エンジン出力じゃなく駆動系なw
で、そんな状態で車幅を増やせば重量増で余計悪くなるわw

12 :名無し三等兵:2018/07/01(日) 20:01:55.62 ID:iBiN8bbt.net
>エンジン出力じゃなく駆動系なw

その辺、具体的に。

13 :名無し三等兵:2018/07/01(日) 20:11:14.10 ID:EuUG26My.net
>ふせいちそうこうできたかどうか?
いわゆるあいえすおーでーろをはしれたかどうかじゃろ。
しけんないようは。
はしれなかった?わけがない。
ほかのあいえすおーでーろのしけんえいぞうをみればわかるけど、じんこうてきなきぐみのしょうがいをれんぞくしてはしらせるしけんぞい?

14 :名無し三等兵:2018/07/01(日) 20:12:31.07 ID:EuUG26My.net
>ぶっちゃけそくどさえひくければ、しはんしゃだってはしれるれべるのやっちゃ。
あれはでこぼこがじゅうようではなく(じゅうようはじゅうようだけどすこーぷがちがう)
あしにくわえるしゅうはすう、いんぱるすとくせいをしらべるためのものじゃ。
どんなんでもそうこうしきれないとこまるきかくなんよ。

15 :名無し三等兵:2018/07/01(日) 20:13:49.46 ID:EuUG26My.net
>なので、しはんしゃでもはしれるようになっとるわけ。
じっさい、そうそうろをくんだあと、せんさーつんでるしはんしゃをそこにはしらせて、ほんとうにあいえすおーでーろになってるかどうかのけいそくをするしね。
そのていどのものじゃ。

16 :名無し三等兵:2018/07/01(日) 20:14:45.01 ID:EuUG26My.net
>てことをかんがえれば、はしれたかどうか、それはひていできるな。よってもんだいはそこにない。

17 :名無し三等兵:2018/07/01(日) 20:15:52.02 ID:EuUG26My.net
>んじゃあなにか。あしじゃないけどしけんをぱすできんかった。
となれば、くどうけいからあしまわりをぬいたぶぶんじゃろねーと、しけんきかくをしっていれば、かんたんにたどりつけるはなし。なぜか、そこにいたらないひとばかりなんだけども。

18 :名無し三等兵:2018/07/01(日) 20:17:59.31 ID:EuUG26My.net
>そして、じぇいのつぎのとこがよくやらかすこと、そしてそのぶぶんはどーなってるかをかんがえれば、とらぶるのかのうせいがさらにしぼられる。
ゆにゅうひんのえんじんやらかし、れいきゃくけいやらかし、そしてえんじんめーかーのやらかし、ま、こんなもんじゃろ。でてきそうなのは。

19 :名無し三等兵:2018/07/01(日) 20:20:35.55 ID:EuUG26My.net
>たとえば、ぐんようそうりんのらじえーたーははへんがとびこんでも、かんたんにはあながあかないように、こけいはいしゅつぶつあつくでけてるので、ねつこうかんこーりつわるすぎぃーなのでくうきまわりがどーなってんのさ?とか、

20 :名無し三等兵:2018/07/01(日) 20:21:17.04 ID:EuUG26My.net
>おめーさんとこのえんじんあんどみっしょんあんどきゅうきしすてむがそれでいいっつってっから、せんたくしてんのに、なんでかふかになったんさ、しらべろや?ってうったけど、かいがいめーかーからは、なしのつぶてとか、かんがえられるよね。

21 :名無し三等兵:2018/07/01(日) 20:22:09.04 ID:EuUG26My.net
>おらのように、じどうしゃこーがくがせんもんでない、いぱーんじん\(^o^)/でも、このていどのすいていはふつうに、とてもかんたんににできる。
のに、ふせいちぷぎゃあとかいってるのは、とてもこっけいにしかみえないんだなぁ。ほんとうにぷろなん?て。
ぷろじゃないんだろうけど。

22 :名無し三等兵:2018/07/01(日) 20:22:09.58 ID:EuUG26My.net
>おらのように、じどうしゃこーがくがせんもんでない、いぱーんじん\(^o^)/でも、このていどのすいていはふつうに、とてもかんたんににできる。
のに、ふせいちぷぎゃあとかいってるのは、とてもこっけいにしかみえないんだなぁ。ほんとうにぷろなん?て。
ぷろじゃないんだろうけど。

23 :名無し三等兵:2018/07/01(日) 20:23:28.17 ID:EuUG26My.net
>まあ、いめーじでしかものをいえない(ちょうへいへいのはなしふくめて)ひとたちのとてつもなくひくいげんかい、ともいえるよね。
かなしいことに。まぢ、かいるみぞかみなひとみたいにじじつだけたんたんといえるようなひとがでてこないんやろとかなしくなった。
おーわり。

24 :名無し三等兵:2018/07/01(日) 20:28:24.93 ID:EuUG26My.net
>ちなみに、なんでいちれんのことを、わざわざよみづらくぽすとしてるのかってぇと、やくにめいのやばいはしをわたりきってるひとたちのためでもあったりする。
ゆうこくちゅうならぬ、ゆうらいたーちゅうやね。

25 :名無し三等兵:2018/07/01(日) 20:29:43.14 ID:EuUG26My.net
>だって、かれらのはなしのせいとうせいを、りくばくだのめーかーだのにおわせたうえ、まとはずれなことをむせきにんにいってるわけじゃない?
これ、ましょうじきにうけとめれば、めーかーにもりくばくにもぎじゅつてきにわかるひとがいなく、かつろんりだってかんがえるひとがいないってことだぜ?

26 :名無し三等兵:2018/07/01(日) 20:31:10.32 ID:EuUG26My.net
>とおまわしに、こくはつしとるわけ。
おらは、おまいらさんがものをしらなすぎたあまりに、まとはずれなことをそうぞうしては、おもしろおかしくいってるだけだとおもいたいんだけど?
そのこくはつはだいじょうぶ?まぢで。
おらならじぶんのりかいしたはんいと、せきにんはじぶんにあるとするけど?

27 :名無し三等兵:2018/07/01(日) 20:31:21.95 ID:iBiN8bbt.net
相手を煙にまく書き込みは、見直してほしいなあ。
素人でも読めばパッと理解できる、を目標に。

煙にまく行為や、ハッタリは、本スレで散々味わってるからね。

28 :名無し三等兵:2018/07/01(日) 20:35:16.80 ID:Hcs/f/VG.net
【脱バカウヨ】 脱ポチ、脱ヒバク、脱アホノミクス、脱レイプもみ消し、マ人トレーヤへと繋げていこう
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1530412077/l50

29 :名無し三等兵:2018/07/01(日) 20:35:44.59 ID:EuUG26My.net
まあ、ツイでさがしてみw

30 :名無し三等兵:2018/07/01(日) 21:02:06.92 ID:EuUG26My.net
誰もが知るように路外走行性能は装軌>装輪
車輪に由来する問題だからどうしようもないのよねえ
改善はできてもどうしたって装軌>装輪ですから
軍用車両は装軌であるべきという批判は止まないからね
キヨも装輪の時代が来ると予言してたって言うなら、それぐらい分かってるべき話なんだがね

31 :名無し三等兵:2018/07/01(日) 22:37:36.15 ID:iBiN8bbt.net
>>7
ストライカー装甲車は、全幅 2.72m で、C-130による空輸が可能だね。
とはいえ、「C-130と実車を使っての実験が行われるに従い、C-130に搭載して戦域内を輸送するのは
現実性に欠ける場合が多々あることが明らかとなる」ということだけども。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%BC%E8%A3%85%E7%94%B2%E8%BB%8A

自衛隊では、今もC-130による装甲車の空輸を前提としているんだろうか?
装輪装甲車(改)の第二案の全幅2.75m では、C-130の空輸が可能なんだろうか。


>>30
キヨの記事では、「実際に96式開発の関係者も「あと10センチ全幅が大きかったら、ああはならなかった」と証言している。」
とあるけれどもね。
https://toyokeizai.net/articles/-/82806?page=4

コマツの開発陣としては、「他国と同様の全幅の条件で、開発する機会を与えてくれ!」と思ってるんでない?

32 :名無し三等兵:2018/07/01(日) 23:02:57.43 ID:8YW0MWBu.net
>>27
甘ったれんな。

自分で書かれている事を理解出来るように努力もしない癖して、他人に難癖付けるなんざ
100年早いわ。

煙に巻かれると思っているのはお前さんが自分の無能と無知を理解出来ないレベルの莫迦だからだ。
何故ならお前さん以外は全て書かれている内容を理解出来ているからな。

バカに合わせて欲しいなら土下座でもして教えを乞え。

33 :名無し三等兵:2018/07/01(日) 23:21:46.20 ID:EuUG26My.net
訂正、WHを逆に覚えてたので、どのみち装輪装甲車(改)はC-2じゃないと入らんかったね、まあ車高を取ってのIED対策をするなら改めてのもC-130には入るまい
と、なればAPCなら2.5m幅が陸自としちゃ経験上 、使い勝手が良いという結論なのだろ

34 :名無し三等兵:2018/07/02(月) 00:12:01.84 ID:kwEMUHKl.net
もひとつ、最大安定傾斜角が他の2案に劣るにしても許容範囲内であるということ、でなければ選定されるわけがない
そこで問題となるのは最大安定傾斜角以内でひっくり返った場合で設計値通りになってない事態であるが、そんなことがあればアンチ装輪が噂を流さないわけがなく、翻ってそんな噂が流れてないなら、最大安定傾斜角が問題になってない証となる

35 :名無し三等兵:2018/07/04(水) 15:37:23.55 ID:1bTZJayN.net
ルービンというよりルーピー

36 :名無し三等兵:2018/11/12(月) 08:24:25.68 ID:6KQtMmov.net
またきよすれにふっきしてくだまいてるもよう

37 :名無し三等兵:2018/11/25(日) 15:36:26.97 ID:gHAWLC+h.net
0866 名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-A3/R) 2018/11/25 15:22:05
尾上・元空将の指摘と、データクラフト社の指摘は、同じ事を指してると思う。
「装備品のカタログ」というよりは、防衛省の兵站データベースをどのように構築・運営するか、
という問題で。


前 航空自衛隊補給本部長 尾上定正・元空将
https://hiroaki1959....1710/article_13.html
「補給本部は空自装備品の後方支援のため現在約74万品目を管理しており、
その管理機能は限界に近い。空自は、新旧が混在し取得・維持要領も多様化する
装備品の後方支援の最適化という問題に直面している。」


http://www.datacraft...om/ontopics/318.html
―Tier2各国の戦略とわが国の存亡―

皮肉にも長い間平和であったことが、わが国のロジスティクスを根幹からなし崩している。
さらにわが国には、ロジスティクスを計量管理する風土はない。

知っての通り現代のロジスティクスは、装備システムの即応性を最適化するための計量化政策である。
それにより装備システムの持続性が確保されるからである。そこでシステムはアリの這い出る
隙間もないほど共通化され互いに補完され、そして最適性が保証される。その意味において現代の
ロジスティクスは一国では成し遂げることができなくなった。
米国が提唱し世界が実践するグローバル・ロジスティクス(GL)の理念はそこにあるのだが、
今のわが国は巻頭で述べたとおりである。
返信 ID:WwsuqMwa0(5/5)

38 :名無し三等兵:2018/11/25(日) 15:48:24.41 ID:gHAWLC+h.net
凄いことを言ってるんだぞー感がすごかったりするw

39 :名無し三等兵:2018/11/25(日) 18:10:43.16 ID:gHAWLC+h.net
870名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-A3/R)2018/11/25(日) 17:09:48.14ID:WwsuqMwa0
たとえばですね、グローバルホークの導入決定の経緯について。

以前にも、ここのスレで取り上げられてましたけど。
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1488995670/961-
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1499863442/470-


2週間前に出た東京新聞の記事で、その経緯が報道されました。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018111490070825.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201811/CK2018111102000165.html
 自衛隊の元幹部は「装備品の導入は現場で必要性を詰めることが重要。もともと現場は
GHをいらないと言っていたのに、トップダウンで決めてしまうのがNSSの弊害だ」と話す


自衛隊は必要性を認めなかったのに、官邸と外務省の意向でゴリ押しされてしまった、という内容です。
自衛隊にしてみれば、GHは取得も運営も恐ろしく高価な装備なので、予算不足の現状において、
優先順位は高くないでしょう。

40 :名無し三等兵:2018/11/26(月) 08:34:42.21 ID:inyn8JKw.net
http://tokyoexpress.info/2017/10/14/米空軍、空自向け無人偵察機「rq-4グローバル・ホ/
去年のうちに否定されてる話だな〜
導入検討は民主党時代からだし
FMSの問題で言われるように前払いだし、ローンってナニ?
な東京新聞だな〜

41 :名無し三等兵:2018/11/27(火) 15:26:42.58 ID:NZ2clCiq.net
879名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-A3/R)2018/11/27(火) 14:19:19.55ID:bczlHyUm0
過去ログ読んでて思ったのだけど。
下記の内容って、別に不思議なことではないのでは。
下記の疑問に応答するレスは出なかったようだけど。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1499863442/470-
470名無し三等兵2017/08/21(月) 23:36:12.30ID:GQEQnVCD

ブログ記事「無人機グローバルホーク導入中止を検討 馬鹿な同盟国は尊敬されない」のコメ。
アサヒの記事。
>米軍向けの製造はすでに終わり、
>日本向けに取り付けるレーダーの主要な部品の在庫がないため、
>「メーカーが代替品を開発するために追加の費用がかかる」
>という説明だったという。
自衛隊が採用したのは、Block30だったかと。
もし、Block30に搭載する「レーダーの主要な部品の在庫がない」のであれば、既に米軍に納入され、いま現在運用されているBlock30はどうなる?
Block30の「レーダー」が故障して交換の必要が生じても、交換部品がない、と言うことになる。

471名無し三等兵2017/08/21(月) 23:39:16.88ID:GQEQnVCD
>>470/続き)
「主要な部品の在庫がない」が事実なら、Block30は当該部品が故障したら運用停止あるいはレーダー無しで運用する、そしてBlock40化改修が必要だ、ということになる。
なにかおかしいと、ワタシでも思えるんだけど、
「まず疑え」をモットーとする軍事ジャーナリスト氏は、疑問に思わないのかな?

42 :名無し三等兵:2018/11/27(火) 15:29:28.58 ID:NZ2clCiq.net
>>41
疑念に思ってるのは清谷の思考なので、それへの応答をスレ民がするかよw

43 :名無し三等兵:2018/11/27(火) 16:26:32.37 ID:zLUiwCdW.net
0882 名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-A3/R) 2018/11/27 15:46:44
>疑念に思ってるのは清谷の思考なので、それへの応答をスレ民がするかよw

それ、 >>879 へのレスなら、意味が分からんな。
朝日の記事の内容について、ID:GQEQnVCD が疑問を出してるんだけど。
ID:bczlHyUm0(2/3

44 :元陸上自衛隊員前花清84歳:2019/05/05(日) 02:28:48.94 ID:/Fc41ZRs.net
怪人ナメクジンダ

45 :名無し三等兵:2019/06/24(月) 23:56:45.05 ID:7xMxrIs1.net
546名無し三等兵 (ワッチョイ 9361-HQ34)2019/06/23(日) 23:39:15.44ID:eabhI0hB0

今月になって、こういう報道があったけど。 
https://grandfleet.info/military-news/f-3-joint-development-no-technology-provided/ 

F-3の開発で米国と組む場合に、米国側は「コンピューターシステムの中枢技術は開示しない」、 
となると米国の第五世代技術はブラックボックスでの技術提供になる。 

第五世代はセンサー統合が必要だけど、技術開示がされないなら、アビオニクスが丸ごと米国製に 
なりかねない。 

日本が独自開発する場合は、第五世代技術の各要素について、実機での実証と運用経験を積まなきゃ 
いけない。 

現時点では4.5世代技術でも、X-2で実証していない要素は多い。

46 :名無し三等兵:2019/06/24(月) 23:59:30.23 ID:7xMxrIs1.net
552名無し三等兵 (ワッチョイ 9361-HQ34)2019/06/24(月) 14:29:13.44ID:LPB4bT3a0

>>538 
日本のF-2はAAM-5を装備しているのに、HMSが無いためにオフボアサイト射撃ができない。 
ジャギュアでは97年に実現している機能。 
コストや技術的難易度は高くはないだろうし、必要性は高いのに、実現していない。 
HMSやHMDを国産する必要はなくとも、それらとFCSを連携させる技術は実現しとかなきゃ 
いけない。 
ジャギュアが搭載したのは、マルコーニ/ハネウェルヘルメット搭載型照準システム(HMSS) 
というんだが、ジャギュアが搭載できるんだからF-2ができないわけはない。 
同等の物を輸入して、FCSのプログラムを改修し、搭載すべきでしょ。 
https://www.flightglobal.com/news/articles/helmet-debuts-on-raf-jaguar-52524/ 

F-15J MSIPではHMDを搭載しているけど、日本の技術はインターフェース部分だけで、 
HMDとFCSのプログラムは米国製。 

>>551 
クウェートとカタール向けに生産中の50機は、最初からAESAレーダーを装備する予定だそうな。 
https://www.monch.com/mpg/news/ew-c4i-channel/4578-ef-radar.html 

>学ぶべき点なんてある 
ユーロファイターのセンサー融合は、レーダー、IRST、ESMセンサーの情報と、 
AWACSの情報を、統合してる。機首のレーダー以外に、16個のAESAアンテナを搭載してるそうな。 

続く

47 :名無し三等兵:2019/06/25(火) 00:00:56.25 ID:rpWVII4x.net
続き

日本もセンサー融合の研究は行ってるが、実機の実証は行っていない。 
4.5世代技術で、実証していない要素は多い。 
https://ja.wikipedia.org/wiki/X-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E3%83%BB%E6%97%A5%E6%9C%AC) 

なぜ実証段階に進めていないかというと、コストがかかるので予算が足りなくなるから、でないの? 
F-2のAESAレーダーは、実用試験以降で難航したわけで、日本単独では4.5世代技術を獲得する道のりは遠いよ。

48 :名無し三等兵:2019/06/25(火) 00:06:36.76 ID:rpWVII4x.net
556名無し三等兵 (ワッチョイ 9361-br4T)2019/06/24(月) 22:58:09.74ID:LPB4bT3a0
センサー融合の第一世代が、F-22やユーロファイターで、
レーダー、IRST、ESMアンテナの情報を融合。
第二世代がF-35で、さらに全方位の光学センサーの情報が加わる。

防衛省でのセンサー融合の研究は、「将来アビオニクスシステムの研究」として
2002年から2011年まで行われていて、センサーの種類は第一世代に相当。
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jigo/index.html
研究試作といっても、コンピューターシミュレーションのみだったようだけど。
もちろん、今後の発展の基礎とするんでしょ。







「戦闘機用統合火器管制技術の研究」を知らんのか、と思ったらマジ知らんみたい
装備庁、将来統合FCS飛行実証へ2機種を改修

http://www.jwing.net/news/2741

多少興味あればしっとろうに
F-3スレなら大笑いされるところをキヨスレで大得意にマウント、大草原しかない

総レス数 48
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★