2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中野で閑居し】清谷信一part47【ブログで為す】

1 :名無し三等兵 :2018/05/27(日) 01:19:57.37 ID:8fDNJ5Y0M.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
中野で慎ましく閑居しつつも、ブログでは「軽空母に複葉機を」とか「COIN機をAHの後継に」といった思いつきの脳内妄想を垂れ流す、閑居でなくて隠居をお勧めしたい軍事ジャーナリスト「清谷信一」専用スレッド。

・公式ブログ
http://kiyotani.at.webry.info/
・公式ホームページ(更新停止中/メールの受信不可のほったらかし)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kiyotani/
・BLOGOS
http://blogos.com/blogger/kiyotani/article/
・東京防衛航空宇宙時評(実質的管理人は竹内某氏)
http://www.tokyo-dar.com/
・東洋経済
http://toyokeizai.net/search?fulltext=%E6%B8%85%E8%B0%B7&;amp;category%5B%5D=TK%3E%E8%A8%98%E4%BA%8B&;category%5B%5D=TK%3E%E5%A4%96%E5%A0%B1
・NEXT MADIA Japan In-Depth
http://japan-indepth.jp/?s=%E6%B8%85%E8%B0%B7
WEBRONZA+
http://astand.asahi.com/magazine/wrpolitics/authors/2010110400003.html
・防衛省(Japan Ministry of Defense)
https://www.facebook.com/mod.japn/photos/a.417135211682232.103546.383046131757807/1034789649916782/?type=3&;theater

※前スレ
【ネタはカタログ】清谷信一part46【ソースは噂】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1522152647/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

27 :名無し三等兵 :2018/05/29(火) 00:06:30.57 ID:t9+iHTpR0.net
>>26
そもそもキヨが姓名名乗っても「単なる零細雑貨屋じゃんw」だもんな、誰にも相手にされてないしw

28 :空気売り :2018/05/29(火) 00:33:48.58 ID:eZ71lyvU0.net
>>26

「ひ」と「し」がごっちゃ>⊂( ´・ω・`)  ( ・ω・` )っ< 「江戸っ子」か

29 :名無し三等兵 :2018/05/29(火) 01:50:11.53 ID:Cc/pOLzIa.net
キヨっちが挙げてる大半が予算が有れば解決する件w

30 :名無し三等兵 :2018/05/31(木) 17:11:02.71 ID:qrimxTre0.net
>>14
そりゃ良かった。
しかしまあ、何故キヨはRNAVという航法を装備の名称だと思い込んだんだろうね?(呆

31 :名無し三等兵 :2018/05/31(木) 17:24:57.97 ID:JFEtUZYM0.net
https://twitter.com/skiyotani/status/1002091476459778048?s=19
毎度のkytnの御主張であるが、はっきり言えばこれ口開けて待ってるだけwボクにエサを与えろと言ってるだけだわね
フリーランス、フリーランスと言っても発表する媒体(できたらそれなりの部数を持つ全国紙)が無ければ公報の意味がない
不特定なお人を会場にいれても72才おばちゃんの例になるだけだしね
まあ、手っ取り早く記者会見でなんとかしたいなら全国区一般紙と専属契約するしかないんじゃないですかねえ?

32 :名無し三等兵 :2018/05/31(木) 19:43:36.04 ID:JFEtUZYM0.net

http://www.mod.go.jp/atla/research/kaihatsusoubi/sourin155mmryudanhou.html
まあ、神聖四文字の喜びそうな結果になったようですが、安物買いの銭失いで調達には宜しいが後方支援部門からは非難轟轟の雰囲気も
いずれ、しれっと整備性云々、可動率がー!と自衛隊批判するのが目に映るw

33 :名無し三等兵 :2018/05/31(木) 21:48:36.80 ID:0NPRgjEM0.net
>>29氏殿
>予算が有れば解決する件w
まさにこれ。
兼業軍事ジャーナリストは、自衛隊の主任務である周辺国の脅威の対処、PKOや災派等の任務を完遂する為に、どの程度の予算が必要かについての考察がない、

というか出来ない >⊂(+д+ )   ( ´・ω・ )っ< これが兼業軍事ジャーナリストの限界。

34 :名無し三等兵 :2018/05/31(木) 21:53:23.47 ID:0NPRgjEM0.net
>>33/続き)
では、記者クラブと同様の厚遇が当該兼業軍事ジャーナリストにも受けられれば、それが改善されるかというと、

まぁなんだ >⊂(´・ω・` )  (´・ω・ )っ<防衛省自衛隊叩きのネタにするのがオチ

35 :名無し三等兵 :2018/05/31(木) 21:55:13.69 ID:0NPRgjEM0.net
閑話休題
実運用されたC-2の勇姿
「美保基地航空祭2018/C-2(4機)展示飛行」
https://www.youtube.com/watch?v=XOSXjs_1XMU
C-1とほぼ同じ科目を展示してます >⊂(´・ω・` )  ( ´・ω・ )っ< そこまでやるか3輸空(褒め言葉)

注目すべきは、14:18/18:23あたりのスラストリバーサーによる後進の動画。
エプロンに移動する時とスラストリバーサーによる後進時の違いを見ると、

C-2の設計思想を理解していないんじゃね

と思えるんだけど >⊂(´・ω・` )   ( +д+ )っ< 下手の考え休むに似たり

36 :名無し三等兵 :2018/05/31(木) 22:02:44.89 ID:0NPRgjEM0.net
>>32氏殿
やっとこさ公開されましたか。
漏れ伝わる噂では、この国産「装輪155mmりゅう弾砲」、装輪のくせに99式と同等の性能を要求されてるとかなんとか(諸外国の装輪りゅう弾砲のCEPの要求は、装軌式より大分緩和されている)。

あとは日本製鋼所製の技術力が如何なるものか、防衛装備庁での評価・試験検証の結果に注目ですね。

37 :名無し三等兵:2018/05/31(木) 22:14:59.03 ID:/lVzx08kd.net
>>32
キャビンがずいぶん古くさいデザインだな

38 :名無し三等兵 :2018/06/01(金) 00:28:08.96 ID:LiZJMV9X0.net
古臭いつーか
むしろここまでゴテゴテしたデザイン他にあったか?

39 :名無し三等兵 :2018/06/01(金) 09:19:57.51 ID:s8Dg2RPm0.net
清谷信一 @skiyotani - 2018年5月30日
https://twitter.com/skiyotani/status/1001762721505792001
ビーチでしか運用できず、ビーチでの旋回に広いスペースが必要で、後進もできず、
運用費が馬鹿高い。こんなものりLSTでも買っていた方が余程まし。

え・・・えっ?彼の世界ではLCAC後進できないの???
https://youtu.be/MCvk7nhTo2M?t=203


あまりに酷いんで魚拓取っといたw
https://web.archive.org/web/20180601000845/https://twitter.com/skiyotani/status/1001762721505792001

40 :名無し三等兵:2018/06/01(金) 10:02:53.25 ID:I81HsO0Ud.net
詳しくないから間違ってたらすまんがビーチでしか運用できないのはLSTのほうじゃないのか

41 :名無し三等兵 :2018/06/01(金) 10:52:41.73 ID:UfUD3F7v0.net
http://s.webry.info/sp/kiyotani.at.webry.info/201404/article_4.html
この人、ここでもLCACは後進できないと言ってるね

42 :名無し三等兵 :2018/06/01(金) 14:47:13.18 ID:tY0SrbkQ0.net
>>39
動画最後はその場で旋回してるシーン
https://youtu.be/KF3lSp18ja4

43 :名無し三等兵 :2018/06/01(金) 17:14:07.95 ID:kB5AoW6Z0.net
どうしてキヨのアホは調べてから書かないのか………(呆

44 :名無し三等兵 :2018/06/01(金) 18:58:07.53 ID:Vdnhwqyo0.net
>>43
キヨタニだから

45 :名無し三等兵 :2018/06/01(金) 19:58:43.46 ID:Of3NsGEPa.net
>>43
根本的に努力ができない人なんだと思うな
あとブログでは良く責任がどうたら言うけど、本人には書いたものに対する責任感はゼロ
責任感が少しでもあれば、調べて間違いのない記事を書こうとするでしょw
一般社会では全く相手にされない、いわゆる社会不適合者ってやつ

46 :名無し三等兵 :2018/06/01(金) 21:22:30.83 ID:uTE+vLQH0.net
仮にLCACが後進できないとしたら、
母艦への出入りはどうしていると思っているのだろう?

ウェルドックが全通していて、母艦の後から乗って前に出るような
一方通行になっているとでも言うのだろうか?

47 :名無し三等兵 :2018/06/01(金) 22:04:34.97 ID:ITMjBsy6a.net
http://kiyotani.at.webry.info/201806/article_1.html
>ゲリコマであればFH-70で問題ないわけです。

防空ならC-1で問題ないわけです、というぐらいに意味不明なんですが?

48 :名無し三等兵 :2018/06/01(金) 22:08:19.51 ID:KChRBDQra.net
ゲリコマ相手に野砲を使用する状況を想像できねえ・・・

49 :名無し三等兵 :2018/06/01(金) 22:36:00.91 ID:n2YLYvGd0.net
立て籠っている連中を建物ごと吹き飛ばす時には使えるだろう
国内において有効かはともかく

50 :名無し三等兵 :2018/06/02(土) 08:38:02.07 ID:ijF+/QSL0.net
>>49
野砲で遠くから打つより近くから戦車砲で直射した方がよくないか?

51 :名無し三等兵 :2018/06/02(土) 08:56:46.40 ID:lN+gTJ050.net
>51
これはMLRSのM31ロケットだけど、こういう上層階をフロアごと吹き飛ばしたい時には便利だと思う
https://youtu.be/_-vB-bie_Oo

52 :名無し三等兵 :2018/06/02(土) 08:57:44.02 ID:lN+gTJ050.net
安価ミス
>51は>50宛

53 :名無し三等兵 :2018/06/02(土) 11:45:04.38 ID:wvYX6J6Ra.net
国内でとなりゃ目的外の場所での立て籠りなら包囲して兵糧攻めで無力化、人質がいたり重要なインフラ施設とかならンなモン使用できるかw

54 :名無し三等兵 :2018/06/02(土) 14:22:38.49 ID:lN+gTJ050.net
だから49で「国内で有効かはともかく」って書いたわけで
実戦だとコストで時間を買わないといけない時くらいしか需要は無いんだろうな

55 :名無し三等兵 :2018/06/02(土) 15:28:58.96 ID:0xxyEEV80.net
国内浸透したゲリコマ対処に有効か否かという、kytn批判であるのに国内で有効かはともかくと度外視の意見に意味は有るのだろうか?

56 :名無し三等兵 :2018/06/02(土) 16:11:18.37 ID:lYrZOpMn0.net
島嶼戦限定でゲリコマ掃討支援にFH70空輸する気みたいだな。


それ艦砲射撃でいいんじゃ・・・

57 :名無し三等兵 :2018/06/02(土) 22:11:04.57 ID:6pLWnxQd0.net
さて「新型自走榴弾砲は必要か?」のコメ。
この装輪155mmりゅう弾砲について詳しいことはわからんけど、それはkytnセンセも一緒。
つまり知識もなく、調査もせず、反防衛省、反国産そして反アレな総理と同じで、バイアスかかりまくりの個人的感想の記事とみていいでしょう。

何時ものことでは? >⊂( ´・ω・`)  ( ´・ω・ )っ< 何時ものことです

58 :名無し三等兵 :2018/06/02(土) 22:13:58.32 ID:6pLWnxQd0.net
この「装輪155mmりゅう弾砲(試作品)」。漏れ伝わるところによると、いわば「装輪化した99式」とのこと。
何故かというと、射撃精度や速度の要求が99式と一緒だとか何とか。
これが如何に無茶なことか、わかる人にはわかるハナシ

とのこと >⊂(+д+ )   ( ´・ω・ )っ< ワカラン

59 :名無し三等兵 :2018/06/02(土) 22:20:24.83 ID:6pLWnxQd0.net
>>58/続き)
>車体は三菱重工の重回収車から
>MANの8×8に変更になっております。
>これは実用性の面では評価すべき点でしょう
「実用性の面」がなにを指すのか良くわからない。単に維持費を考えれば、国産車が優位なのは自明。

60 :名無し三等兵 :2018/06/02(土) 22:22:01.63 ID:6pLWnxQd0.net
例えば、本州最北端の県にある空対地射場では、射場整備用に「ウニモグ」がある。
で、この「ウニモグ」。
そもそも特殊な車両であることも理由のひとつだけど、何より「輸入車」であることから、交換用部品の入手に時間が掛かり、一部の消耗品の入手にも時間が掛かるとか。

こういう現場の実際のところを知っていれば、車体がM社製の8輪重レッカー車からMAN:Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg社製に変更されたことは、「実用性の面では評価すべき点」とは軽々しくは言えない。

61 :名無し三等兵 :2018/06/02(土) 22:27:20.59 ID:6pLWnxQd0.net
>>60/続き)
>主砲は99式のものを流用したので、
>さほどコストは掛かっていないでしょう。
99式から装輪155mmりゅう弾砲の間に「先進軽量砲」
http://livedoor.blogimg.jp/futabakansatsu/imgs/7/3/73c7541e.jpg
の研究があるのを御存じない?
射撃時の反動吸収を電子制御化して、99式と同等の52口径でありながら車体への負担を軽減させる+軽量化を目指したのが「先進軽量砲」。

これのシステムをみると、砲身は「オマケ」的な要素に過ぎない。

62 :名無し三等兵 :2018/06/02(土) 22:29:43.57 ID:6pLWnxQd0.net
>>61/続き)
>>現有の牽引式りゅう弾砲(FH-70)の減勢に対応するため
>そもそもこれ、嘘でしょう。
>ロクに射撃もしていないので、
>砲身はピカピカで新品同様です。
「砲身はピカピカで新品同様」でも、それ以外の、例えば足回りとかアウト・リガー等の構造が自然損耗することは十分あり得る。
砲身は新品だけど、その他がガタガタで、それを新品動揺+近代化するだけの価値がFH70にあるか否かについて、コストとのトレード・オフから考察しなけりゃならないハナシ。

63 :名無し三等兵 :2018/06/02(土) 22:45:08.77 ID:6pLWnxQd0.net
>>62でいう「近代化」について。
FH70は、照準の入力を隊員が行う。
それに対し現有の99式は、照準その他は電子化されており、手計算で行うところすべてをGCSが行うシステムになっているのは御存じのとおり。
当然装輪155mmりゅう弾砲の照準等の機能・性能は、99式と同等あるいはそれ以上であるのは想像に難くないのだから、装輪155mmりゅう弾砲は、FH70よりも遙かに
>射撃・陣地変換の迅速化、
>戦略機動性高性能
そして、
>ネットワーク化
が為されており、高性能であるのは間違いない。
それと同等の機能・性能を、FH70に付与するのにどれほどの手間(とコスト)が掛かり、それに報いるだけの成果が得られるか否か。

64 :名無し三等兵 :2018/06/03(日) 00:27:49.45 ID:shdIczqG0.net
てかFH70が39口径、99式が52口径
射程距離が通常弾で24kmと30kmと上回ってるでしょ
中国の05式155mm自走りゅう弾砲も52〜54口径にあげてるようだし砲撃距離で不利なんでね?

65 :名無し三等兵 :2018/06/03(日) 01:36:15.75 ID:nMuStEWx0.net
主要国では殆ど退役してる様な旧式砲を空輸できるってだけで有難がるとか
清谷は本当にセンスがねーな

66 :名無し三等兵 :2018/06/03(日) 17:27:51.75 ID:yblTcqJl0.net
>>62
×新品動揺
○新品同様
アワワ>⊂(・д・`川)  ( ´・ω・ )っ< 動揺してる

67 :名無し三等兵 :2018/06/03(日) 17:42:00.28 ID:yblTcqJl0.net
さて、FH70の(減衰ではなく)減耗、>>62で触れた「自然損耗」について。
「平成21年度決算検査報告」
http://report.jbaudit.go.jp/org/h21/2009-h21-0777-0.htm
の「図 砲の保有数と保有定数の関係」を見ると、平成29年度からFH70の保有定数は右肩下がりで、平成42年度でゼロになる。
表では「大綱に基づく保有定数」を割り込むのを平成29年からとしており、これを充足する為には、FH70に変わる新たなりゅう弾砲の取得が必要となる。
これは、「噂」や脳内妄想ではなく、平成21年に会計検査院の調査の結果のオハナシ。

結局FH70は、自然損耗で用廃され続け、その後継が必要となるという事がこの表だけ見てもわかる。

68 :名無し三等兵 :2018/06/03(日) 17:58:07.84 ID:yblTcqJl0.net
>>67/続き)
上記資料で注意されたいのは、「実際の砲の保有数」と「保有定数」が別だと言うこと。
例えば、FH70の総調達数は492門。保有数は310門おのこと。大綱における保有定数300門を超えている。
この超えた部分+自走りゅう弾砲等の定数を差し引いた部分がFH70が倉庫に保管され(所謂モスボール)、自然損耗の穴埋めに使われる事になる。

69 :名無し三等兵 :2018/06/03(日) 18:01:07.96 ID:yblTcqJl0.net
>ぶっちゃけた話、FH70の砲を流用して、
>6輪ないし軽量の8輪のトラックに搭載し、
>C-130で輸送できるものを開発たほうがまだ良かったんじゃないでしょうかね
「6輪ないし軽量の8輪のトラック」の様な車体では、52口径は勿論、39口径155mm砲の反動を吸収できません。

射撃するときだけ砲を「しゃ下」したら? >⊂( ´・ω・`)  それだと ( ´・ω・ )っ< 牽引砲と一緒

70 :名無し三等兵 :2018/06/03(日) 18:05:39.81 ID:yblTcqJl0.net
>さて長射程を活かすためにはUAVや観測ヘリなどの
>観測手段が必要です。
>またC4IRを活かすネットワークシステムが必要です。
上記は装輪155mmりゅう弾砲固有の問題ではなく、FH70や99式も同じ。
ではFH70や99式がどうしているかというと、これらには野戦特科射撃指揮装置「JGSQ-W3」の、「砲班装置」が搭載されている、とのこと。
このJGSQ-W3は、大隊指揮用装置、中隊指揮用装置、前述の砲班装置そして観測機関装置から構成され、相互に情報のやりとりが可能。そして調達開始が1997年、つまり約20年前から調達され運用されている。
ちなみに高多無に「コータムの歌」があるのに対し、

JGSQ-W3には〜 >⊂(+д+ )   ( ´・ω・ )っ< Tシャツがある。
ttps://up-t.jp/info.php?type=item&id=9910000317927

71 :名無し三等兵 :2018/06/03(日) 18:11:00.86 ID:yblTcqJl0.net
>基幹となる無線機のコータムはつながず
>ネットワーク化はお寒い限りです
過去スレでコメしたけど、これ、過去の話。

72 :名無し三等兵 :2018/06/03(日) 18:30:06.39 ID:yblTcqJl0.net
>FH-70はまだ使えるのだから、
>これをリファブリッシュして販売する、
残念ながら今更FH70を「リファブリッシュ(Refurbishment:初期不良品や中古機器などを整備し、新品に準じる状態にする)」しても、
近代戦には能力不足。
現在のトレンドであるM777のような軽量化や自動装填を実装することは不可能ではないにしろ、まさに砲身以外総取っ替えに成らざるを得ない。

>あるいはモスボールも検討すべでしょう。
前述のとおり、モスボールは既にやってる。

73 :名無し三等兵 :2018/06/03(日) 20:13:41.22 ID:yblTcqJl0.net
さて「本日の市ヶ谷の噂」のコメ。
>新規参入企業に対する支払い渋りの嫌がらせについて、
>会計監査院が調査をする意向との噂。
会計検査院の調査結果が自分の意に沿うものであれば宜しいですね。もしそうでなかったらどうなることやら。

例えば? >⊂( ´・ω・`)  ( `・ω・´)っ< T7とか、T7とか、T7とか...

74 :名無し三等兵 :2018/06/03(日) 21:20:12.69 ID:yblTcqJl0.net
連投失礼
ブログ記事「陸幕、装備庁に装甲車輌開発を指導する能力なし」のコメ。
>問題は装甲板の不均一だけです
ということは、当初どっかの兼業軍事ジャーナリスト氏が指摘していた「車幅2.5m制限」は、整地/不整地走行で問題にならなかったと言うことか。

75 :名無し三等兵 :2018/06/03(日) 21:30:09.74 ID:yblTcqJl0.net
>>74/続き)
>そもそもコマツの工場には
>装備庁の人間が常駐していたはずですが、
>居眠りしていたんですか?
前略
工場に常駐しているのは、地方防衛局の検査官・監督官ではございませんか?
で、その検査官等の任務は「装甲車輌開発の指導」ではございません。

「だろう」「でしょう」に加え、「ハズだ」とお考えになられても、それが「事実」であるとは限りませんので、ご注意を。

かしこ

76 :名無し三等兵 :2018/06/03(日) 21:32:58.64 ID:yblTcqJl0.net
>良くもこんなインチキを書ける者です
誤変換はおいといて、KM社が
「ボクはこんなものが作れます」「こういう技術がございます」といったのに、
実際は出来なかった(そんな技術や知見はなかった)、というのが本件の正しい見方。
「ボクは諸外国の諸事情に関する優れた知識と経験があります」と売り込んで書き上げた論文が、論文以下の感想文だった事みたいなもの。
某論文より「装輪装甲車(改)」がまだマシなのは、

開発を継続せず白紙化したこと。>⊂(`・ω・´)  (・ω・` )

77 :名無し三等兵 :2018/06/03(日) 21:35:31.34 ID:yblTcqJl0.net
>どうせ国内で大規模な国内戦闘はあり得ない、
>せいぜいゲリコマであれば中古をリファブリッシュして
>買うのもありです

AAV7? >⊂( ´・ω・`)  ( ・ω・` )っ< AAV7。

78 :名無し三等兵 :2018/06/03(日) 22:18:54.05 ID:yblTcqJl0.net
>防弾性能不均一である装甲板が
>でてくるものでしょうか。
ない。
そもそも装甲板の不備であれば、その装甲板を生産納入したメーカーの責になり、KM社はNDSの規定とおりの装甲板に交換すれば宜しいだけとなり、計画そのものを白紙化にする必要は全くない。

では、それでも「白紙化された」のは、何故か?

79 :名無し三等兵 :2018/06/03(日) 22:26:33.41 ID:yblTcqJl0.net
考察するに「装輪装甲車(改)」固有の、KM社が手がけたことがなくノウハウもない、装輪装甲車(改)の「ユニーク」な部分が要求を満足できない設計であった、ということ。
ではないかな、と思われ。

まあ匿名掲示板での戯れ言ですから、近い将来調査報道に長けた軍事ジャーナリスト氏殿が事の本質を明らかにしてくれる事でしょう。

80 :名無し三等兵 :2018/06/03(日) 22:39:01.66 ID:yblTcqJl0.net
さて「本日の市ヶ谷の噂」のコメ
>陸自アパッチの事故で陸幕が調査問い合わせをしているのはス○ルだけ。
>米帝様に忖度して、メーカーであるボーイングには
>怖くて質問もできないとの噂。
事故調査についてはよく知らないけど >⊂(+д+ )   ( ・ω・` )( ・ω・` ) おまゆう
そもそも当該部品を輸入し、官に納入したのはSB社。

カレー粉? >⊂( ´・ω・`)  ( ´・ω・ )っ< 以下(旧社名だけど)「F社」に統一します。

81 :名無し三等兵 :2018/06/03(日) 22:55:59.68 ID:yblTcqJl0.net
>>80/続き)
官がF社に整備状況の調査を要求するのは当然。
なぜなら納入した部品の品質を保証するのは、納入業者の責でありその責を負うのはF社。
製造メーカーがB社という米国の大メーカーであれ国内の中小メーカーであれ、その責任を追及する責の所在はF社がおう。

よって「陸自アパッチの事故で陸幕が調査問い合わせをしているのはF社だけ」なのは当然のオハナシ。

82 :名無し三等兵 :2018/06/03(日) 23:15:18.28 ID:m3sFbyKm0.net
ちらっとわっか氏のツイを拝見するとお金の問題っぽい
KM側の瑕疵になるので遅延金払うより違約金払ったほうが安くつき、かつあちらの計画があるので
何処まで正確かはわからんがね

83 :名無し三等兵 :2018/06/03(日) 23:34:33.62 ID:esu1w+Op0.net
 2018/6/2  陸自の新型装甲車が白紙に コマツ開発、防弾性能満たさず
 https://this.kiji.is/375560802403124321?c=39546741839462401

  ↑
  ↓

 2014年08月13日 コマツが防衛事業から撤退すべき5つの理由 取り組み姿勢が、キャタピラーとは対照的
 清谷 信一 : 軍事ジャーナリスト 
 https://toyokeizai.net/articles/-/45208

84 :名無し三等兵 :2018/06/04(月) 02:24:25.88 ID:JdavVyN60.net
>>81
商社挟んで工場と取引してる時に
商社通さずに直接工場と話したらビジネスマナー違反なんだよなぁ・・・

85 :名無し三等兵 :2018/06/04(月) 23:43:51.74 ID:l1Q4pg2P0.net
ツイッターの、
>>清谷○一@skiyotani
>陸自は航空偵察手段が無い(中略
>FFOSやFFRSといったUAVは信頼性が無く実用できずに調達中止。
>これで新型自走砲とか導入してなにするの?
のコメ。
陸自が保有している(いた)UAVは、FFOSやFFRS以外にも、
RMAX Type II G(イラク派遣時に現地で使用)、JUXS-S1(運用中)、フジ・インバックB2(参考品購入)、ScanEagle(参考品購入)そしてCHUKAR-R等がある。

ちゃか・あ〜るうぅぅ? >⊂( `・д・´)  ( ´・ω・ )っ< ここ、笑うところ

86 :名無し三等兵 :2018/06/04(月) 23:49:56.75 ID:l1Q4pg2P0.net
>>85/続き)
>OH-6老朽化で退役が進む。
>だけど後継機選ぶつもりはまったくない
最近OH-6押しの主張が目に付くkytnセンセとその周辺だけど、OH-6系の機体を保有し続ける「チャンス」はあった。
それは陸自の新練習ヘリの選定。
ここでOH-6の最新仕様の民間型であるMD500Eを採用すること。
空自では、1飛行隊あたり2機程度のT-4を連絡機として配備・運用しているけど、それに倣いMD500Eを師団等に若干数配備して連絡偵察機として数を揃えるという手法。
初等ヘリであるOH-6/MD500Eであれば、ほぼすべてのヘリ・パイが飛ばせる機体であることから、いわば「ヘリのジープ」であるOHの運用は維持できた。

87 :名無し三等兵 :2018/06/04(月) 23:51:30.65 ID:l1Q4pg2P0.net
ところが「総合評価落札方式」の結果、練習ヘリ専用である「エンストロム480B」が選定された。
海自の練習ヘリOH-6がTH-135で更新されたのと同じように、まずLCCが低いことが選定の理由。

「競争入札至上主義」の悪弊 >⊂(+д+ )   ( ´・ω・ )っ< 部隊の思いは蚊帳の外

88 :名無し三等兵 :2018/06/04(月) 23:52:35.48 ID:l1Q4pg2P0.net
ちなみに、この当時の某軍事ジャーナリスト氏のブログ記事。
「陸自新練習ヘリ採用機種が決定。さてチョイスは妥当か否か(2010/02/11)」
http://kiyotani.at.webry.info/201002/article_3.html
を見ると、
>川重はMD500Eを提案しましたが、入札価格が予定価格を超過していたため、
>評価の対象外となりました。
>海自に続いて陸自も練習ヘリには高価な国産ライセンス品ではなく、
>安価な輸入を選ぶとことになったわけで、この点は評価すべきでしょう
とある様に、安価なエンストロム480Bを採用し,将来OH-6系が用廃することを(珍しく)評価している。

89 :名無し三等兵 :2018/06/04(月) 23:54:04.73 ID:l1Q4pg2P0.net
最後〜
もしこの当時、
「OH-6は、部隊の簡便な人員輸送/偵察ヘリとして有効」
であり
「多少のコスト増は度外視して新練習ヘリはMD500Eを採用すべきだ」
とでも言っておけば、一瞬くらいは「ほぉ〜」と関心出来たのだけど、

8年後に後出しジャンケンされてもねぇ >⊂( ´・ω・`)  ( ´・ω・ )っ< まあ、何時ものこと。

90 :名無し三等兵 :2018/06/05(火) 09:20:37.56 ID:B4aaKHBxa.net
>OH-6老朽化で退役が進む。
>だけど後継機選ぶつもりはまったくない

偵察・観測ならドローン・UAVが主流になるだろうから当然ちゃ当然
ドローン・UAVで不足が判明してから有人ヘリなりの採用を検討しても良いわけだし

91 :名無し三等兵 :2018/06/05(火) 20:04:20.08 ID:6nX2AkeCM.net
8年前にそう言ってんだからOH-6の代替にエンストロムかEC-135を推せば、なんか悪いもんでも食ったか?
くらいには思ってもらえるのに…

まあEC-135も近づくまで結構静かだからいいと思うけどな
エンストロムは見たこと無いからわかんないや

92 :名無し三等兵 :2018/06/05(火) 22:20:46.70 ID:76JhYJUZ0.net
>>85に、JDXS-H1(Sky Ranger)を追加。

https://twitter.com/wingnews/status/846946990256803840
http://www.mod.go.jp/gsdf/wae/8d/butai/42rdr/6_1.PNG
http://www.do-koyo.co.jp/uav/

http://www.tokyo-dar.com/news/1578/

93 :名無し三等兵 :2018/06/06(水) 00:02:31.39 ID:HI4Rjdwx0.net
>観測ヘリと練習ヘリ、更には特殊部隊用ヘリに同じ機体を採用すれば兵站や訓練のコストは更に下がります。

この発言が出る時点でちょっと・・・

94 :名無し三等兵 :2018/06/06(水) 17:41:40.96 ID:E3tDfAra0.net
>>81 >>83
民間機の事故の場合は、各国の事故調査委員会が、商社を通さず、直接に相手国に
情報を請求し、相手国は情報を提出することが、国際条約で定められているようだよ。

http://www.jalcrew.jp/jca/accident_investigation/706summary/706_the_realities01_.html
国際民間航空条約 第13付属書
5.14 各国は、事故、またはインシデントの調査実施国からの要求に応じて、
調査に利用できる全ての関連情報をその国に提供しなければならない。

95 :名無し三等兵 :2018/06/06(水) 17:45:16.69 ID:E3tDfAra0.net
訂正
>>81 >>84
だった。

96 :名無し三等兵 :2018/06/06(水) 18:08:32.72 ID:HI4Rjdwx0.net
>>94
それは「事故原因の調査をしてる国から、資料を求められたら全部出さなければいけない」
という規定で、「事故原因は商社を通さず直接メーカに聞きなさい」という規定ではないよ。

>>81>>84
メーカと商社に同じ内容を二重で確認したら、
契約に引っかかるとか、法律上責任者じゃない会社が勝手に回答する事になるとか、情報が混乱するなど問題が発生する事があるので、
それを避ける為に、客-商社-メーカのラインは守るべきって話。(これがビジネスマナー)
まぁこのラインは必ず守られるわけでもないが。

97 :名無し三等兵 :2018/06/06(水) 18:23:19.12 ID:E3tDfAra0.net
>>96
たとえばボーイングは、日本では商社の「双日」が総代理店になっていて。
事故調査では、運輸省の事故調査委員会が、米国政府、もしくはボーイング社へ照会を
行い、双日は経由しないんじゃない?

98 :名無し三等兵 :2018/06/06(水) 18:25:27.77 ID:E3tDfAra0.net
あ、運輸省は国土交通省へと再編されたんだった…

99 :名無し三等兵 :2018/06/06(水) 19:06:09.46 ID:E3tDfAra0.net
航空機の不具合の発生と対策については、メーカーと運航会社が
情報を日常的にやり取りしていて、商社を経由はしていないんじゃないかな。

不具合の対策情報を「Service Bulletins」というそうだけど、
メーカーから運航会社へ、もしくはメーカーから航空局、航空局から運航会社へ、
という情報の流れになってる。
http://www.jgas-aircraft.co.jp/blog/2017/01/23/291

メーカーと運航会社との、不具合対策のやり取りについて、
日本貨物航空の事例が出てた。
https://www.nca.aero/recruit/fresh/work_seibi.html

100 :名無し三等兵 :2018/06/06(水) 19:17:33.12 ID:HI4Rjdwx0.net
>>97
だから必ず守られるわけではない。

商社に聞いてもわからんし
でもスバルは分からんとおかしい。

101 :名無し三等兵 :2018/06/06(水) 19:18:12.79 ID:egSZPMfq0.net
清谷の話に乗っかるからおかしくなるのであって、あの件は業務上過失致死罪に問われる可能性があったためだよ?
ボーイングへの忖度じゃなく事故原因の追及にあたっての免責が無いというのが問題で協力が得られずらいってことなんだけど

102 :名無し三等兵 :2018/06/06(水) 19:48:35.62 ID:E3tDfAra0.net
日航機墜落事故では、事故調査委員会が渡米して、ボーイング社に聞き取りをしたけど、
協力は得られなかったらしい。
https://www.kochinews.co.jp/07bonbaru/090912sukima01.htm

事故調の調査が不十分に終わって、次に警察の捜査の段階になって、検事総長が
ボーイング関係者への免責の宣言を出して、それでも任意聴取に応じてはくれなかった。


今回のアパッチ墜落は、重大事故だし、防衛省からボーイングへ問い合わせをしてしかるべき
でないかね。協力を得られるかどうかは分からんけど。

F社を経由して問い合わせるほうが、協力が得られやすいってことはないだろうし。

103 :名無し三等兵 :2018/06/06(水) 20:07:51.20 ID:E3tDfAra0.net
自衛隊機の事故の場合は、国交省ではなく防衛省が事故調を設置するということで、
今回のアパッチ墜落事故でも事故調が設置されていて。
https://www.sankei.com/affairs/news/180206/afr1802060003-n1.html

民間機の事故では国交省の事故調がボーイングに問い合わせをするけど、
自衛隊機の事故では防衛省の事故調がそれをしない、というのはどうなんかな。
もし民間人の死者が出ていたら、それをせずに済むとは思えないけども。
要請しても協力が得られない、という状況が発生するのを避けたい、ということなのか。

104 :名無し三等兵 :2018/06/06(水) 20:09:40.51 ID:egSZPMfq0.net
無理だろw
免責ではなく不起訴なんだから、民事訴訟を遺族から起こされる可能性あるんじゃ
で、それがキヨっちが言うようなボーイングへの忖度でボーイングへ捜査になるんかい?

105 :名無し三等兵 :2018/06/06(水) 20:20:35.00 ID:egSZPMfq0.net
>>103
国交省のは運輸安全委員会で別もんな
航空事故調査及び報告等に関する訓令で自衛隊のはググってみ、>>103を恥ずかしくて消したくなるからw

106 :名無し三等兵 :2018/06/06(水) 20:30:13.75 ID:E3tDfAra0.net
米国の制度では、事故調査委員会で得られた証拠を民事訴訟に使うことは禁止されて
いるが、民事訴訟を規制する制度ではないので、調査報告書に沿った主張を行い、
証人を喚問すれば、調査報告書と同様の結論が得られる、ということらしいよ。
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/50681/1/KJ00000047121.pdf

107 :名無し三等兵 :2018/06/06(水) 20:34:41.80 ID:E3tDfAra0.net
航空事故調査及び報告等に関する訓令
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/1955/ax19550526_00035_000.pdf
航空事故調査委員会は、航空事故調査を行い、航空事故調査報告書を作成し、
これをそれぞれ各幕僚長に提出しなければならない。

航空事故調査報告書には、事故の概要、事故の原因、事故防止方法に関する意見
その他について記載するものとする。

>>105
>国交省のは運輸安全委員会で別もんな

それは>>103で書いといたつもりだけど、で?

108 :名無し三等兵 :2018/06/06(水) 20:55:55.94 ID:egSZPMfq0.net
AH-64Dはラ国

109 :名無し三等兵 :2018/06/06(水) 20:59:29.61 ID:egSZPMfq0.net
免責の制度がないんだよ?
JR西の一件見りゃ制度もなしに不起訴言われても信用できっかよw

110 :名無し三等兵 :2018/06/06(水) 21:13:02.19 ID:E3tDfAra0.net
協力を得られる制度が無いのは、運輸省の事故調だって同じでしょ。
だからといって、日航機墜落事故で、ボーイング社に情報提供の要請をしませんでした、
で済む話ではないね。

111 :名無し三等兵 :2018/06/06(水) 21:18:57.47 ID:egSZPMfq0.net
>情報提供の要請をしませんでした、

じゃなく協力を得られませんでしただろwww

112 :名無し三等兵 :2018/06/06(水) 21:27:54.94 ID:E3tDfAra0.net
今回の防衛省の事故調は、情報提供の要請をしていないらしいじゃん、キヨの噂では。

要請をしない防衛省の姿勢を、擁護してるんじゃないの?
>免責の制度がないんだよ?
>JR西の一件見りゃ制度もなしに不起訴言われても信用できっかよw

113 :名無し三等兵 :2018/06/06(水) 21:33:41.85 ID:egSZPMfq0.net
噂だろw
だいたい墜落に至るメカニズムがわかったのが5月下旬で
そっから
事故調査委員長の高田克樹・陸上幕僚副長は記者会見で「構造上の問題か、設計上の問題か、機材の問題か調べていきたい」
という段階なんだから
メカニズムが解る前にボーイングにどうして落ちたか解ります〜って聞いても無駄骨やろw

114 :名無し三等兵 :2018/06/06(水) 21:47:05.71 ID:E3tDfAra0.net
防衛省はこれからボーイング社に協力要請するだろう、って意見なん?
現時点までは、スバルを経由して情報照会してたのなら、最初から直接照会したほうが
よかったんじゃないかとも思うけど。

あと、たとえばF-15の不具合情報は、ボーイング社と自衛隊で直接やり取りしてるんじゃないんかね。
で、F-15は内製率が高いので、日本国内で不具合対策を検討、実施できるので、ボーイング社
からの対策方法の提示を待つことなく飛行再開できる、って資料に書かれてるのを読んだ記憶があるけど。

115 :名無し三等兵 :2018/06/06(水) 22:14:37.07 ID:egSZPMfq0.net
>で、F-15は内製率が高いので、日本国内で不具合対策を検討、実施できる

で、MHIすっとばしてできるの?

116 :名無し三等兵 :2018/06/06(水) 22:19:42.87 ID:egSZPMfq0.net
どこが壊れたか見つけんと、直接照会したところでなんもわからんやろ〜

117 :名無し三等兵 :2018/06/06(水) 22:33:02.54 ID:PnZn1bWx0.net
「メインローターヘッド」内部のボルトの破壊については、破断面を電子顕微鏡で観察することで、どういうメカニズムで破壊したか(一発か、脆性か、疲労か等)が大体わかる。
破壊の様相がわかっても、その原因が、
>構造上の問題か、設計上の問題か、機材の問題か
の弁別が出来ない。
あるいは破断面が摩耗あるいは腐食し、判別ができなかったということもある。

118 :名無し三等兵 :2018/06/06(水) 22:43:26.32 ID:PnZn1bWx0.net
佐賀LiVE「<陸自ヘリ墜落・防衛省中間報告>主翼のボルトなぜ破断?(5/29)」」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180529-03223273-saga-l41
>ボルトの破断の原因に関しては、
>設計上の強度不足なのか、
>たまたま事故機の部品に問題があったのか、
>保管状況が影響したのかなどを念頭に、
>製造元の米ボーイング社の協力を得ながら
>製造工程や金属の組成などを
>研究機関に依頼して調査を進めるという。

119 :名無し三等兵 :2018/06/06(水) 23:03:20.35 ID:PnZn1bWx0.net
【解散】
.            ∧,,∧     ∧,,∧
.    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)
.   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
.   | U       u-u       u-u     ( uω)
.    u-u                    (∩∩)

.        ∧,,∧      ∩ ∧_∧
.        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・)
.       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩

120 :名無し三等兵:2018/06/06(水) 23:14:50.43 ID:/1MHxNZg0.net
とりあえず早まるな何もわからんって状況でしょ
急いだところで機体と人材は帰ってこないんだからさ

121 :名無し三等兵 :2018/06/07(木) 11:11:36.20 ID:oEqLNj+Pa.net
https://twitter.com/skiyotani/status/1004390297957089280?s=19
千葉科学大学って2004年開校らしいけど、その頃からTOPって志位ぐらいじゃないの?

122 :名無し三等兵 :2018/06/07(木) 22:21:38.37 ID:YAWq3xk2a.net
それ以前に学校が自治体を「骨までしゃぶらせ」る事が可能なのか?
学校が出来れば教員や学生が集まり、周辺の経済活動に寄与する事から自治体の税収は増えると思うのだが
自治体が学校に出す補助金なんて微々たるものだろ
寧ろ問題なのは学校を作って周囲を「浄化」し、地上げを計った上で学校用地を売り抜けるってパターン
これを知ると、森友の理事長がアホではなく善人にすら見える
当然議員も絡んでいるから、社会派を気取るキヨならこの辺をもっと調べてみるべきだわな

123 :名無し三等兵 :2018/06/07(木) 22:23:51.30 ID:jHj9cURS0.net
>>122
そも「森友」にあの土地を売るに当たって、当然先に売られた豊中中央公園の積算から
突っ込まないと「ジャーナリスト」の取材とはいえん罠w

…キヨは所詮「フォトグラファー」だけどなw

124 :名無し三等兵 :2018/06/07(木) 23:12:02.02 ID:zKfILKxz0.net
ブログ記事「自衛隊ってフィリピン軍にタダでヘリ部品くれてやるほど裕福なの?」のコメ。
ひとつ。
陸自ではUH-1Hは全機用廃済みで、UH-1H専用のエンジンやベアリング等の補用品はいわば使い道のない「タンスの肥やし」。
しかもこれらを補給処等の倉庫に保管しているだけで、金も手間も掛かり、何より場所を取る。
では、廃棄すればいいかというと、そうは簡単にいかない。使用可能な補用品を捨てると、

会計検査院の是正勧告を受ける〜 >⊂(+д+ )   ( ´・ω・ )っ< 某コンテナとかで実例がある

125 :名無し三等兵 :2018/06/07(木) 23:27:01.59 ID:zKfILKxz0.net
ふたつめ。
「TC-90等のフィリピンへの移転について(28.9.6)」
http://www.meti.go.jp/press/2016/09/20160906002/20160906002-1.pdf
の目的は、
>(TC-90の)海外移転は、救難、輸送、警戒及び監視に係る協力として、
>友好国であるフィリピンとの安全保障・防衛協力の強化に資することから、
>我が国の安全保障の観点から積極的な意義を有する。
とのこと。結局、今回のUH-1Hの補用品も根本は同じスタンス。

情けは人の為ならず >⊂(´・ω・`)    (´・ω・`)っ< めぐりめぐって己がため

126 :名無し三等兵 :2018/06/07(木) 23:28:50.42 ID:zKfILKxz0.net
おまけ
>自衛隊のヘリの稼働利は下がる一方で、
>共食い整備までしています。P-3Cなんぞも同じです。
>売れる物は、何でも売って、防衛費に足しにすべきではないでしょうか。
「売れる物は何でも売って、生活費の足しにすべき」
という主張はさすが中野の社長殿。
でも「タンスの肥やし」で儲けを出そうといった色気ばかり出していると、客足が遠のくのでは?

「タンスの肥やし」はバーゲンセールとか閉店セールとか銘打って客寄せに使いリピーターに本命の商品に手を出させる、という手もあっていいんじゃない?

総レス数 1001
360 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★