2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【愛称・艦名】軍事関連名称スレ6【命名規則】

1 :名無し三等兵:2018/01/24(水) 00:41:37.66 ID:AOJ96YcB.net
艦名、機体名、コードネーム、作戦名、型式番号エトセトラ……
古今東西の軍事や兵器関連の呼称・名称について語りましょう。

次スレは>>980が立てること。

241 :名無し三等兵:2018/06/24(日) 21:42:24.26 ID:RN8ks9Lw.net
つべ動画だと、今日ようやく二つ目の煙突が設置されたとのこと
この進みだと7月進水は無さそうな気がする
>27DDG

242 :名無し三等兵:2018/06/24(日) 22:40:39.49 ID:+rBX0Ry/.net
もう高尾山でいいから
たかお にしよう

243 :名無し三等兵:2018/06/24(日) 23:45:41.14 ID:hFmZj8dq.net
あおば、あかぎ、で「あ」シリーズ継続か、
当たり障りなく、はぐろ、まや、あたり?
(旧仮名遣い)文字数揃えで、はぐろ、たかお、もありかな。

たかお は京都の高雄山オリジンでも、チャイナやサヨクが
「わざわざ台湾の地名と同名を付けるとは。挑発的意図がにじみ出ている!」
とか確実に言うだろうなw

244 :名無し三等兵:2018/06/25(月) 00:14:33.76 ID:duN1fk3H.net
>>243
知った上でとは思うが、台湾の高雄(カオシュン)は日本統治時代に、京都の高雄山にちなんで日本が当て字した地名。

245 :名無し三等兵:2018/06/25(月) 06:29:10.51 ID:7Fpt3Cza.net
なお金剛山

246 :名無し三等兵:2018/06/25(月) 11:25:39.39 ID:bT+NlS2K.net
>>245
由来同じだし、まあ多少はね?
(日本の金剛山も朝鮮の金剛山も元ネタは仏教典)

247 :名無し三等兵:2018/06/26(火) 06:19:37.22 ID:w0zoAkd2.net
巡洋戦艦計画時代から 天城赤城・高雄愛宕はセットだから
あたごの次級は たかお が収まりがいい
あまぎ・あかぎ でももちろん素晴らしいが

248 :名無し三等兵:2018/06/26(火) 08:50:34.02 ID:ilqL46lt.net
あまぎ は2世代に渡りデビュー果たせずだから
験の良くない名として
避けようという意見も出るやろな

一方で かが を付けた実績もあるので
あかぎ はあり得るか
28のほうかな?

249 :名無し三等兵:2018/06/26(火) 10:00:11.98 ID:70i3+Mov.net
摩耶型砲艦ってくくりなら、赤城、摩耶の選定もありなんだよなぁ

っと、今年は観艦式中止だそうだ
来年新陛下即位記念の国際観艦式でもやるのであれば面白いが、
御親閲までのハードル高いよなぁ

250 :名無し三等兵:2018/06/28(木) 14:15:11.39 ID:IqpGsGMk.net
試験艦「くりはま」
もちろんペリー来航地ということも採用された一因なんだろうけど
大戦末期、ここの対潜学校や通信学校で学んでた人たちが海自に多くいたんじゃないかとも察する
そういう人たちにとって久里浜はいわば青春の地、そういうことも試験艦の名に採られた一因、なんてことはないか

251 :名無し三等兵:2018/06/28(木) 23:12:15.85 ID:425Y3D3R.net
音にかかわる言葉で何かないかい?

潮騒 ひびき こだま せせらぎ 葉擦れ 地鳴り

252 :名無し三等兵:2018/06/28(木) 23:27:18.72 ID:Lv458I04.net
「さえずり(囀り)」とか「はつね(初音)」、「しゅうせい(秋声)」、「たまゆら(玉響)」とかなあ

253 :名無し三等兵:2018/06/28(木) 23:53:28.13 ID:KCzNOXi9.net
しじま (静寂)

…掃海艇ししじまと被って_だなww

254 :名無し三等兵:2018/06/29(金) 00:46:22.56 ID:0r65sfAY.net
ささやき

耳元でぼそぼそと

255 :名無し三等兵:2018/06/29(金) 00:50:03.73 ID:J2gcbpMm.net
さざめき にしとくか

256 :名無し三等兵:2018/06/29(金) 12:04:33.99 ID:2M0p8rg6.net
「たまゆら」はいいな。
「かりがね(雁が音)」「とどろき(轟)」「うみなり(海鳴)」「やまなり(山鳴)」。

257 :名無し三等兵:2018/06/29(金) 13:27:35.13 ID:FmAyl20h.net
独フリゲートのザクセンが先週ミサイル事故を起こしてたのか
衝突で味方通報艦を沈めてしまった甲鉄艦ザクセン、終戦で就役できないまま廃艦になった戦艦ザクセン
(+グリーンランドで自沈させられたトロール船徴用の気象観測船ザクセン)と代々この艦名は今ひとつツキに恵まれない節があるな

258 :名無し三等兵:2018/06/29(金) 13:46:03.88 ID:t8wx0exe.net
ドイツ海軍はベルリン級補給艦が戦後最大の排水量みたいだが、首都の名を冠した艦が最も大きいというのは
日本で言う所の大和型戦艦みたいなもんだろうか

259 :名無し三等兵:2018/06/29(金) 18:19:58.01 ID:CkfNQh8E.net
大和→平城京
山城→平安京〜東京遷都まで
武蔵→東京
信濃→松代大本営

って感じか

しかしザクセンの事故、万が一他のセルに誘爆起こしてたら船が真っ二つだった
庫内爆発起こしてもブローが制御されてるあたり、Mk.41の優秀さが分かるな

260 :名無し三等兵:2018/07/01(日) 08:33:18.98 ID:7IkAjCUK.net
ドイツ人の海軍ファンの人に効いたことがあるんだけど「ザクセン」という言葉の響きはちょっと特別なものなのだ、と。
最後までカール大帝に抵抗したザクセンこそゲルマンの魂なのだ、と。
日本で言えば「ヤマト」みたいなものらしい。ご本人はハンブルク近辺の人なんだけど。

261 :名無し三等兵:2018/07/01(日) 11:21:37.15 ID:cPjjY+NW.net
27DDG派ぜひ摩耶か赤城、天城にしてほしい
高雄は地元に高尾山があるからダサく思えてします

262 :名無し三等兵:2018/07/01(日) 11:58:27.21 ID:h+MeLftw.net
>>259
>信濃→松代大本営
これマジ? と思ったけど、松代への移転が決まったのと信濃が命名されたのって、同時期なんだな。

263 :名無し三等兵:2018/07/01(日) 13:27:31.38 ID:blavSwY7.net
>>261
DDGよりは特務艦向きの名前だとは思うけど、高尾山は景勝地であると同時に古くから崇敬を集める霊山でもあるのだから、もっと大事にしていいんだよ?

264 :名無し三等兵:2018/07/01(日) 22:30:35.59 ID:L1almlfp.net
でもやっぱり、たかおを名乗るなら、元の京都の山からとってほしいな

護王神社には今も高雄由来のものが残ってるし、
再び護王神社を鎮座して、二代の高雄由来の品を神社に並べてほしい

265 :名無し三等兵:2018/07/02(月) 00:06:20.73 ID:uSp6Kmpl.net
あの時、しらねが捻じ込まれなかったら
こんごう、きりしまはDDHだったでしょう
そうすると、くらまの出番はもっと遅かったと思う
もし何年後かにくらまが使われたとして
相棒は何が来てたと思いますか?

266 :名無し三等兵:2018/07/02(月) 01:21:53.63 ID:gAWIPl/O.net
先代が雲龍型未成艦同士かつ脚韻も踏める「いこま」が最有力候補だと思う>「くらま」の相方候補
それ以外だと頭韻で「くろひめ」あたりかな、「くまの」も捨てがたいが熊野三山では厳しかろう

267 :名無し三等兵:2018/07/02(月) 06:49:42.95 ID:nhIo/oz1.net
筑波、生駒、伊吹、鞍馬の命名セットは光を浴びにくいな。

268 :名無し三等兵:2018/07/02(月) 07:02:59.37 ID:b//8oY2r.net
防衛省が導入を検討している「陸自の」輸送艦の艦名候補は?

269 :名無し三等兵:2018/07/02(月) 07:14:44.82 ID:/zkZGwwP.net
とりあえず神州丸、あきつ丸辺りからどうぞ

270 :名無し三等兵:2018/07/02(月) 09:04:36.91 ID:5oEwRknV.net
陸自は今の空自と同じく共通して公式の愛称とかないから輸送艦もそのまんま○式輸送艦になるんじゃね?

271 :名無し三等兵:2018/07/02(月) 09:51:23.51 ID:JOxkRseW.net
話聞く限り神州丸系よりは機動艇っぽいのを想定してるみたいなんだよな>陸自輸送船
無理に固有名付けるなら試作機動艇に倣って龍シリーズかねえ……
まあこれだと海自と被るから多分ボツで普通に数字名になると思うけど

272 :名無し三等兵:2018/07/02(月) 10:18:52.00 ID:Dh1krL/M.net
◯◯式輸送船「(微妙な横文字の名前)」とか?

273 :名無し三等兵:2018/07/02(月) 12:27:22.82 ID:uSp6Kmpl.net
海自のカタカナニックネームの感じ?
ホワイトベースみたいな…

274 :名無し三等兵:2018/07/02(月) 12:39:56.35 ID:Um4umJmb.net
M25ドラゴンワゴン戦車輸送車に倣ってドラゴンクルーザーとかドラゴンキャリアーとか

275 :名無し三等兵:2018/07/02(月) 16:26:45.26 ID:u/scyV0H.net
ACLCの6艇には愛称を付けないのかねえ?

276 :名無し三等兵:2018/07/02(月) 19:31:59.82 ID:uSp6Kmpl.net
>>275
エルキャックはアクロニム的だけどそれっぽくないかい?

277 :名無し三等兵:2018/07/02(月) 20:59:07.97 ID:/zkZGwwP.net
>>221氏の言う27DDG進水月になったけど、いつ頃だろうか?

去年のしらぬいのプレスみた限りだと、日程発表は二週間前だから、
下旬は確定かな?

278 :名無し三等兵:2018/07/02(月) 21:31:58.61 ID:gAWIPl/O.net
>>274
あれはトレーラのひょろ長いシルエットが竜みたいだからドラゴンじゃなかったっけか

279 :名無し三等兵:2018/07/04(水) 07:43:20.22 ID:HdWcdhLq.net
真性と情報漏洩、さてどっちだ!!

ttps://twitter.com/kufazeus/status/1013749318904266754

280 :名無し三等兵:2018/07/04(水) 09:53:38.74 ID:JQP7KQgw.net
リチウム化そうりゅう最終艦は ひりゅう になるから、思い切って あかぎ にして一航戦の艦名完全復活させようず まあ たかお でも士気上がる

281 :名無し三等兵:2018/07/04(水) 19:58:12.42 ID:9YpTxm2M.net
ひりゅう、あかぎは、海保被り案件がどうなるかだよなぁ。。

FFMにきたかみ、きそも使用できないから困る

っと、27DDG、Wikiに7/30進水予定と記載された。もちろんソースはない

282 :名無し三等兵:2018/07/04(水) 20:09:14.08 ID:uFhtmNw4.net
DDHは8月に進水式してたけど
DDGなら小さいから7月にいけるんかな

283 :名無し三等兵:2018/07/05(木) 12:19:35.55 ID:FKk1mcUl.net
>>282
しらぬい
2016/5起工 2017/10進水(1年5ヶ月)

27DD
2017/1起工 2018/7進水予定(1年6ヶ月)

かが
2013/10起工 2015/8進水(1年10ヶ月)

普通に大きい船の方が工期は長いよ。

284 :名無し三等兵:2018/07/05(木) 19:34:16.62 ID:nJjZ7zpH.net
>>276
いや、そうではなく。
一艇毎に名称が欲しいなって。
今は一号水雷艇みたいなんでしょ?

285 :名無し三等兵:2018/07/05(木) 22:13:53.12 ID:qNW9eEzs.net
海保との名前被りはダメって言ってる奴いるけど、当の海保は海自の現役艦の名前を堂々と被せて命名しているわけだがw
海保がこうなのに何で海自が気を遣う必要があるのかw

【例】
PM31 あぶくま 2010年3月8日竣工
PL64  もとぶ→しもきた 2009年3月3日竣工→2012年3月26日転属改名
PL-75 わかさ 2015年2月26日竣工

286 :名無し三等兵:2018/07/05(木) 23:47:28.98 ID:ef9QLYZQ.net
欺瞞効果ですかねえ
ただ味方にも紛らわしくて

287 :名無し三等兵:2018/07/06(金) 06:06:51.19 ID:cyVNo3bu.net
>>285
確かに海保は無視して名前を被せてきてるから、今回の27DDGで海自も破っちゃえば?って思うけどね。
でも不審船以降、海自のみが頑なに名前被りを避けているのも事実だし、海保側も不審船以降に護衛艦と被ってるのは「あぶくま」だけ(後は後方支援艦との被り)だから、最前線で共同活動する可能性がある護衛艦、巡視船の間では、この慣例が続くんじゃね?

288 :名無し三等兵:2018/07/06(金) 09:46:40.39 ID:JfeX2Zsq.net
>>287
というかね、「しもきた」は後方支援艦ではなく島嶼防衛・奪還作戦の主役である揚陸艦LSTなんだがw

それから、護衛艦と巡視船は被りは避けてそれ以外の船は被りOKということなら
消防船「ひりゆう」があるけど潜水艦「ひりゅう」はOKだよなww

289 :名無し三等兵:2018/07/06(金) 10:41:20.24 ID:03zgFVnB.net
今更言っても仕方ないけどそうりゅうが潜水艦というのは未だに違和感あるな
重複があってもしおシリーズで統一するべきだった

290 :名無し三等兵:2018/07/06(金) 11:04:53.41 ID:1Pu1vEAz.net
俺は面白いチョイスだと思うけどな、潜水艦龍シリーズ
対中華外洋艦隊で真の主力になるのは潜水艦隊だろうから旧駆逐艦名よりは格上げしたいし、それならかつて太平洋戦争の艦隊戦で主役となった空母と同じ名前を使うのも悪くない
揚陸艦含む空母系は戦艦に代わって外交の舞台を担う表看板になったから、瑞祥名よりは直に日本という国と結びつく地名の方が相応しいだろうしね

291 :名無し三等兵:2018/07/06(金) 11:50:26.38 ID:6VV+wP6D.net
アメリカのステートシップの考え方に通じるね

292 :名無し三等兵:2018/07/06(金) 12:13:12.63 ID:AflUA7Dj.net
>>289
正規空母が量産できる見込みでもあれば、龍はそちらに…と思うけど、潜水艦ででも使ってくれて良かったと思うよ。
若い乗員にとっても、かっこいい名前の方が愛着湧かないかな。

293 :名無し三等兵:2018/07/06(金) 16:04:08.84 ID:j5BzqqgP.net
むしろ同型が2杯くらいしか造られないDDHのほうに瑞祥名、同型の多い潜水艦のほうに旧国名を使ったらよかったのに。
そうりゅう、ひりゅう、しょうかく、ずいかく、たいほう、ずいほう、みたいに2杯ずつそろえて。
潜水艦の龍たちはネタ切れを必死に補ってる感じがする。
パッと耳で聞いた感じも字面もそれどんな龍?となるのがちらほら。

294 :名無し三等兵:2018/07/06(金) 18:27:41.03 ID:JfeX2Zsq.net
例の強襲揚陸艦っぽい多目的輸送艦に軽空母名であった「瑞鳳」「龍鳳」「祥鳳」を使うのはどうだろう。
それから最近急浮上してる多用途防衛型空母に「瑞鶴」「翔鶴」を使うとか良いのではないか。

295 :名無し三等兵:2018/07/06(金) 20:27:41.43 ID:ajK98oPk.net
当時はともかく、今の時代で名前に龍が付くと何か中国っぽいような
安易な感じがするのは気のせいだろうか
まあ空を飛ぶ鳥類の名前を潜水艦にするよりマシかもしれんから
龍の潜水艦は結果オーライなんかも

296 :名無し三等兵:2018/07/06(金) 20:30:34.16 ID:f1ylQL+k.net
迅鯨
長鯨
大鯨
の三姉妹で!

297 :名無し三等兵:2018/07/06(金) 20:48:08.17 ID:bGA1T1GN.net
SSBNまで待っとけ

298 :名無し三等兵:2018/07/07(土) 00:46:14.78 ID:XgRtMUz5.net
>>295
だからポーランドやロシアをいじめるのはやめてやれって>鳥類潜水艦

299 :名無し三等兵:2018/07/07(土) 10:10:15.40 ID:mLQq5MJ3.net
>>295
「龍」の潜水艦名もネタ切れ感が半端ないから、次期新型艦では「潮」に戻るのかもな。

300 :名無し三等兵:2018/07/07(土) 10:14:57.83 ID:mLQq5MJ3.net
ちょっとスレチですまぬが護衛艦「しらぬい」が7月5日から公試に入ったそうだ。

護衛艦 DD 120 「しらぬい」 初公試出港 30 07 05
https://www.youtube.com/watch?v=_xcyp8OcaG8

301 :名無し三等兵:2018/07/07(土) 10:26:46.60 ID:BDBGAq6a.net
>>299
「鯨(げい)」でないかな次は
「しお」に戻るのはその次位かと

302 :名無し三等兵:2018/07/07(土) 10:27:49.25 ID:BDBGAq6a.net
>>300
「しらぬい」は予想外だったよなあ
「はつひ」が鉄板って言われてたし

303 :名無し三等兵:2018/07/07(土) 10:36:02.85 ID:mLQq5MJ3.net
>>302
「しらぬい」を予想できた人はいないんじゃないかな。
自分も「はつひ」だと信じて疑っていなかったわ。

ただ「しらぬい」を使うなら「かげろう」とペアにして欲しかったなというのが正直な思い。

304 :名無し三等兵:2018/07/07(土) 10:46:37.23 ID:J07+jvOn.net
>>303
当てた人いたよ
確かちよだ、ひらども的中させた

305 :名無し三等兵:2018/07/07(土) 11:12:55.16 ID:YC2iWjBN.net
>>296
白鯨
酔鯨
なんて行ける?だめか?

「鯆」や「鯱」も使えるかな?

306 :名無し三等兵:2018/07/07(土) 14:11:25.40 ID:p3I/3Hik.net
Twitter界隈だと、27DDGは「まや」予想が多い感じかな?

過去の名は全て神戸で造船されたことに因んで付けられてるから、
初めて神奈川生まれの船に付けられることになるのか?

307 :名無し三等兵:2018/07/07(土) 14:22:00.84 ID:Q93cyCmK.net
>>306
はぐろ
あさま
とかは?

308 :名無し三等兵:2018/07/07(土) 14:57:06.76 ID:XgRtMUz5.net
>>299
潮シリーズも正直ネタ切れって点ではどっこいじゃないかと思うんだがねえ

309 :名無し三等兵:2018/07/07(土) 15:24:22.78 ID:+oJqmD0w.net
>>306
実質
たかお
なち
はぐろ
まや
の四候補しかないだろうからな
なちはちょっと語感悪いし
たかおが本命だけど
米海軍のインド押しを考えるとまやはあり得るかな

310 :名無し三等兵:2018/07/07(土) 15:35:39.84 ID:XlFN0EMn.net
あさひやしらぬいがちょとこれまでとは外れた命名できたから、今後のも変化球っぽいので来るかな。

311 :名無し三等兵:2018/07/07(土) 16:08:41.21 ID:YC2iWjBN.net
>>309
もう全部「あ」で揃えたら?
あかぎ、あまぎ、あづま、あさま

312 :名無し三等兵:2018/07/07(土) 16:13:08.08 ID:no5qZvRb.net
世界の重大テロ事件史に名を残す事になってしまった
オウム地下鉄サリン事件では防護服の隊員がガス検知器として持っていた
「鳥かごに入ったカナリア」の写真が事件の象徴として大きく扱われました
出動した部隊の中にはカナリア達に「サリ太」「ショー子」などと愛称をつけて
可愛がった(?)り、生まれた小鳥に「ピース」と名付けた部隊もいたそうです

313 :名無し三等兵:2018/07/07(土) 16:25:22.79 ID:mLQq5MJ3.net
>>306
神奈川生まれという点では「きぬがさ」もありだな。
海自は予想の斜め上をやってくる場合があるからなw

314 :名無し三等兵:2018/07/07(土) 16:40:36.27 ID:mLQq5MJ3.net
>>308
潮系の潜水艦名は現役・退役をまとめると今これだけあるよ。
とりあえず現在使用してない在庫が豊富なのでネタ切れにはなりそうにない模様。
海自潜水艦名「〜しお」まとめ ※就役中の艦は【現役】
    あさしお 朝潮型駆逐艦「朝潮」
【現役】みちしお 朝潮型駆逐艦「満潮」
【現役】くろしお 陽炎型駆逐艦「黒潮」
【現役】おやしお 陽炎型駆逐艦「親潮」
【現役】たかしお 改夕雲型駆逐艦「高潮」(建造中止艦予定艦名)
【現役】うずしお *** 海自新規命名 ***
【現役】まきしお *** 海自新規命名 ***
【現役】いそしお *** 海自新規命名 ***
【現役】なるしお *** 海自新規命名 ***
【現役】たかしお *** 海自新規命名 ***
【現役】やえしお *** 海自新規命名 ***
【現役】せとしお *** 海自新規命名 ***
【現役】もちしお *** 海自新規命名 ***
    おおしお 朝潮型駆逐艦「大潮」 
    あらしお 朝潮型駆逐艦「荒潮」
    はやしお 陽炎型駆逐艦「早潮」
    なつしお 陽炎型駆逐艦「夏潮」
【保存】あきしお 改夕雲型駆逐艦「秋潮」(建造中止艦予定艦名) ※てつくじで保存展示
    はるしお 改夕雲型駆逐艦「春潮」(建造中止艦予定艦名)
    わかしお 改夕雲型駆逐艦「若潮」(建造中止艦予定艦名)
    ふゆしお *** 海自新規命名 ***
    ゆうしお *** 海自新規命名 ***
    おきしお *** 海自新規命名 ***
    なだしお *** 海自新規命名 ***
    はましお *** 海自新規命名 ***
    たけしお *** 海自新規命名 ***
    ゆきしお *** 海自新規命名 ***
    さちしお *** 海自新規命名 ***

315 :大義私 :2018/07/07(土) 21:05:24.44 ID:oZ1qWv6O.net
>>289
>>290に近い考え方だけど
潜水艦のもつ太く長いスタイル
戦略的な運用面をとって主力艦級の扱いをしたい
そういう意味では護衛艦に用いる由来(主力艦に多い国名、山岳名)と被らない瑞祥動物名はいいチョイスだとおもう
沈黙の艦隊だと波などの海象名とかもあったが護衛艦と被る
またFFMが今まで使えなかった駆逐艦名を継承するなら水上戦闘艦に潮名を使う期待もある
>>303
次級から「かげろう」型で始めるつもりかもしれない
>>306
東西偏りなく、かつ「かが」を東側としてみれば次は西側からはじめるとか
掃海艦は「ひらど」が四代目であることから
樺型駆逐艦桂、松型駆逐艦桂(未成艦→軍艦防波堤)、かさど型掃海艇かつら につづけて「かつら」
巡洋戦艦伊吹、未成空母伊吹、かさど型「いぶき」に続けて「いぶき」もいいが巡視船と被る

最近、退役したばかりの「つしま」
新高型防護巡洋艦対馬、択捉型海防艦対馬、やしま型掃海艇つしま、やえやま型掃海艦「つしま」
しらせ、むろと、ちよだなど退役艦と後継艦が被ることが多いので、あわせて「つしま」が来る期待もある
これがくると、あわじ型は三文字かつ、都市名、旧海軍と自衛隊双方に先代艦がいるという要素が続く
同じものなら「あまみ」があるが巡視船名とかぶる

316 :名無し三等兵:2018/07/07(土) 21:17:14.24 ID:o/THDEQ0.net
そもそも龍はダメ、潮で貫くべきだった…っての自体、個人の主張だし。
海自にとってAIPは積年の宿願だったから、命名でも満を持しての方針転換をしたんじゃなかろうか。
中国を向こうに回して「龍」の群を遊弋させるのも、なかなか大胆不敵だと思うぞ。

317 :大義私 :2018/07/07(土) 21:20:59.21 ID:oZ1qWv6O.net
択捉型海防艦福江、たかみ型掃海艇「ふくえ」福江市 比較的新しい、とから型巡視船でも採用されている

ほかに「あわじ」や「ひらど」前級の「つしま」「はちじょう」「やえやま」などに隠された共通項に気付きのかたはご教授願いたい
三文字かつ旧海軍艦艇や掃海艇でつかわれたものは多くあるのにも関わらず、「あわじ」「ひらど」はメッセージがこめられている気がする

命名時期が近づけば「ひらど」「ちよだ」「せいりゅう」などを言い当てた 両棲氏とかが正解を言い当てそうだが

318 :名無し三等兵:2018/07/07(土) 23:58:00.41 ID:hfdwLelM.net
「あまみ」は「みずき」と並んで海保では英雄的な、特別な名だな。
曽祖父が「奄美大島上空で戦死」となっている自分にとっても「あまみ」は特別な船名、艦名となる。
ぜひ、あわじ型掃海艦に命名してほしい。

319 :名無し三等兵:2018/07/08(日) 20:33:19.22 ID:fqNjndhC.net
はぐろ HA-GU-RO 
たかお TA-KA-O

A-※-O の音が揃う

320 :名無し三等兵:2018/07/08(日) 22:39:23.44 ID:yZ7l+1mW.net
あと15年もすると「こんごう型」の退役も始まるだろうから、今回無理でも羽黒とか摩耶とか使われるだろうね。

321 :名無し三等兵:2018/07/08(日) 23:16:48.92 ID:UsDOG3GR.net
こんごう向かって来るぜ
コンドーム買って来るぜ

普通だと近藤くんでの空耳アワー

322 :名無し三等兵:2018/07/09(月) 04:19:26.49 ID:U1b7SRzP.net
そんなこじつけじみた空耳を喜々として喋り散らすのはおっさんくらいのもんだろう
無理がありすぎる

323 :名無し三等兵:2018/07/10(火) 15:55:26.57 ID:vcOSjahG.net
ttp://www.mod.go.jp/msdf/release/201807/20180710.pdf

324 :名無し三等兵:2018/07/10(火) 16:20:49.18 ID:AmAwcRc1.net
結局30日で確定か、どのルートから漏れたのやら

>5艦名
>命名式終了まで公表を控えさせていただきます。
昔黒塗り失敗したから慎重になってやがる

325 :名無し三等兵:2018/07/10(火) 17:35:14.11 ID:UFkvzC+5.net
あたご以来久々になるDDGの進水式は滑り台なのかな?
DDは滑り台、DDGは既に浮いていてくす玉割りのみ。

326 :名無し三等兵:2018/07/10(火) 18:26:15.96 ID:czg/1l3f.net
小野寺防衛大臣自ら命名と支綱切断やるんか。
いつもは政務官あたりに代行させるのに意気込みがすごいな。

327 :名無し三等兵:2018/07/10(火) 19:26:42.54 ID:ryKnOTZZ.net
かがの時ですら副大臣だったか
これは何かビッグネーム来るかも?

328 :名無し三等兵:2018/07/10(火) 19:33:37.52 ID:czg/1l3f.net
>>327
まさか日本の軍艦を5つ挙げろと言われたら必ず入るといわれるあの艦名がくるのかw

329 :名無し三等兵:2018/07/10(火) 19:37:46.42 ID:A0Ks4lDY.net
あおばだな

330 :名無し三等兵:2018/07/10(火) 19:42:41.39 ID:cPEVxpBH.net
27DDGは1800億円でDDHは1200億円。
三自衛隊でも1番高価な装備だから、
防衛大臣が来ても不自然ではないけどね。

331 :名無し三等兵:2018/07/10(火) 20:04:27.05 ID:seBvQrTR.net
今調べた限りだと防衛相が進水式に出席した前例はひゅうが(建造費1057億)が最後
ひゅうがより前でひゅうがより高価なあたご型(1475億/1389億)はそれぞれ防衛庁副長官と政務官だったらしい
建造費は関係ないんじゃないかな

332 :名無し三等兵:2018/07/10(火) 20:06:12.35 ID:Vri7R6iW.net
>>327
本当は大臣が出席する筈だったんだが。。。
丁度、叩かれていたから。

333 :名無し三等兵:2018/07/10(火) 20:12:57.11 ID:4Q/cdMye.net
>>331
政治状況とかもあるから一概にはいえんけどな
まあ来るのは良い事よ

とりあえず予想としては「ふるたか」か「あおば」で
他の名前は次の型にとっておくと思うからここで使うんじゃないかなと

334 :名無し三等兵:2018/07/10(火) 20:19:15.29 ID:pjTu07mq.net
恒例のネタだけど、
きりさめ以降、護衛艦に新規名称は無し
海保被りは避けられてる
WW1期の船の名前でも、WW2に活躍がある船を選んでる
(開戦時旗艦だった出雲、工作艦改造された朝日)

この辺りの法則は続くかな?

335 :大義私 :2018/07/10(火) 23:11:21.53 ID:LaBhCxQp.net
>>328
やまと、むさしをここで使うのは
堆、海底地形を由来とした艦種があればあるいは
>>334
あさひは防衛省広報雑誌MAMORとかでハイブリッド護衛艦と呼ばれていることから、過去に電気推進だった「あさひ」が一番の由来では
装甲巡洋艦なら「あさま」とか「あづま」とか
あづまは過去に訓練支援艦で用いられている

336 :名無し三等兵:2018/07/10(火) 23:24:39.19 ID:czg/1l3f.net
>>335
ちょっと調べてみると出雲、朝日、不知火 この3つはいずれも日本海海戦参加艦の艦名という共通項がある。
特に「あさひ」の次に「はつひ」じゃなく「しらぬい」を持ってきたのはこれがあるんじゃないか。
もちろん命名当時フィリピン海軍で旧はつひが現役だったというのもあるけれど、それでもかわりに「しらぬい」を
選択してきたのは意図的な感じを受ける。

337 :大義私 :2018/07/10(火) 23:43:36.70 ID:LaBhCxQp.net
>>336
となれば次の護衛艦にも、日本海海戦関連名からくると?
出雲、加賀のコンビは加賀は第一次上海事変と出雲は第二次上海事変に参加したという繋がりを指摘する人たちもいたね

338 :名無し三等兵:2018/07/10(火) 23:52:17.38 ID:IPL7TEU3.net
日本海海戦はさすがに範囲広すぎないか?

こまい所見ると、初代巡洋艦高雄、砲艦摩耶も戦列にいるな

339 :名無し三等兵:2018/07/10(火) 23:57:45.75 ID:6VL+AF1p.net
この前亡くなった野球選手に敬意を表して
「きぬがさ」ってナw

340 :名無し三等兵:2018/07/11(水) 00:42:04.33 ID:EIzYMrgI.net
個人的に27DDGは「たかお」を希望

だけど、山岳名として、ネームシップとして「あかぎ」も捨てがたい
ただ海保のびざん型10番船に使われているから可能性は低いかな

341 :名無し三等兵:2018/07/11(水) 01:18:03.89 ID:Do5ofNsU.net
>>337
>>338
海自がここ直近の艦名選択で日本海海戦参加艦を意識しているのであれば、
日本海海戦・大東亜戦争の両方に共通する「高雄」「摩耶」が有力となりますね。

ただ、心情的には「赤城」が来て欲しいんだがねえ。

総レス数 1003
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200