2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軍用拳銃を語るスレ Astra A60

1 :名無し三等兵:2017/11/02(木) 12:24:39.84 ID:4/0XrdvC.net
軍用拳銃を語るスレッドです。

前スレ 軍用拳銃を語るスレ 59式手槍
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1503583782/l50

952 :名無し三等兵:2017/12/19(火) 01:43:26.86 ID:HGNv5C8g.net
>>950 >>951

>根本的な根拠を聞かれても延々ずらして
>具体的もん挙げろと言われても頑なに出さない

懇切丁寧に分からない疑問を一つ一つ拾って、付き合ってみて来ても、
なんでヒューマンエラーがデコックの話になるのやら…脱力するわ=3
ダボハゼか馬鹿犬みたいに何にでも噛み付くと頭悪く見えるぞw

953 :名無し三等兵:2017/12/19(火) 08:02:24.36 ID:uWL/K7V5.net
>>952
czとかだとデコッカーの無いモデルがあった気が
オート特有のミスだと、チャンバーに残っている弾を撃つ、分解時に誤って撃つ、トリガーが軽くて撃つ位かな

954 :名無し三等兵:2017/12/19(火) 18:14:56.26 ID:VWi8QuiN.net
>>952
デコックレバーが何でもかんでも付いてるわけではないぞ?

955 :名無し三等兵:2017/12/20(水) 13:22:23.43 ID:bksXtLa/.net
P320を取って来た(まだ撃ってない)ので、早速グリップを取り替えて記念写真
https://i.imgur.com/kkKkeAy.jpg
・分解が簡単=掃除が簡単ということに気がつく、これはいいね
・厨二バージョンでFDEカラーにテープ、レーザー/ライト付き
・トリガーは5LBSくらいだがグロックより格段に良し
やっぱ金属が擦れ合う面積と距離が根本的に少なくないといかんよなと思います
トリガー改造はまだです…

956 :名無し三等兵:2017/12/20(水) 14:03:45.23 ID:F11edcSM.net
>>955
良いっすね。
個人的な好みならフルサイズスライドよりキャリー位短いスライドの方が似合いそう

957 :名無し三等兵:2017/12/20(水) 14:49:13.26 ID:+YEaIetM.net
>>956
フルサイズスライドにキャリーグリップを合わせると
P226風になってそれもまた良いですな
コンパクトグリップの先端を切り落としてサブコンパクトスライドを載せて、などという変態もいる模様w
サブコンパクトグリップにコンパクトスライドでP239風だぞとか
遊んでるなー

958 :名無し三等兵:2017/12/20(水) 17:47:55.00 ID:hJyosx9N.net
なんというか、やっぱりフレームがフルでスライド下部を覆ってるのは好きじゃないな
なんか銃口付近が重たく見えるんだよね
M17のようにフレームを少し短くすれば良かったのに

959 :名無し三等兵:2017/12/21(木) 13:33:41.36 ID:AWgdx/JG.net
P320撃ってきました
レンジの距離計が壊れてるので距離が適当
15ヤードくらいで20撃ってみる…とても撃ちやすいなこの銃、
慣らしだと思って何も考えずに撃ってるのに吸い込まれるように当たりますな
https://i.imgur.com/6g7zOGt.jpg

10ヤードくらいでP226と比較するとやっぱ絶対的な精度は流石にP226の方がいいわ
https://i.imgur.com/gsW5Hwx.jpg
P226にはGrayGunsトリガーで$300、Bar-Stoのバレルで$200とか突っ込んでるので負けてもらっては困るのだ

・トリガーの圧力曲線がとても滑らかだと思われる、グロックとは比較にならないキレの良さ
・サイトが弱点か、レンジトーイならばファイバーサイトにすべき
・アップデート騒ぎでGrayGunsトリガーキットが出ない…これを入れればトリガーは格段に良くなるはず

960 :名無し三等兵:2017/12/21(木) 13:58:58.97 ID:gwcoT4L7.net
ひょっとすると、アップデート前のFireControlAssemblyに対応するトリガーキットって販売しないんじゃ・・・

961 :名無し三等兵:2017/12/21(木) 19:09:32.53 ID:fOW6jf2i.net
>>959
ストックガンでこれだけ当たるなら上等だな
米軍に採用されるだけの事ははあるわ

962 :名無し三等兵:2017/12/21(木) 19:32:14.24 ID:niUYP9ty.net
>>959
流石にがっつり組み込んでるP226には敵わんか
まぁ普通にこんだけの精度、トリガーフィーリングがあれば十分なレベルではあるな

963 :名無し三等兵:2017/12/21(木) 22:52:38.33 ID:BZ8tv1eZ.net
回収後の方がトリガーの切れとかが凄く良くなってるらしいからP320

964 :名無し三等兵:2017/12/21(木) 23:33:29.34 ID:1K7WzjT6.net
>>959
今度はコンシールド用の拳銃撃ってほしいな
M&P ShieldとかRuger LCP II、Beretta Nanoとかw

965 :名無し三等兵:2017/12/22(金) 00:19:18.50 ID:eWOrbgpO.net
>>959
M9とも比べてみてほしい

966 :名無し三等兵:2017/12/22(金) 00:57:39.49 ID:Vt4kc9hk.net
トリガーキットはトリガー、バー、シア、スプリング
で、ディスコネクター有無どっちでも対応できるはずなのよね
アップデートするのとキット待つのとどっちがトリガー良くなるのか…悩ましい
APEX 112-026到着待ちなのでそれで満足してしまうかも

コンシールドは、P320サブコンパクトキットが出回って来たら買いたいのでそれで勘弁してください!
Shieldはトリガーが7LBSくらいで重いんですよ、それで小さいんで精度はお察しします
ベレッタ92は…シグほど質感が良くなくCZほど尖ってないみたいな?
BrigadierかVeltecでないとサイトが交換出来ないのと、セーフティの位置がなー、指が迷う

967 :名無し三等兵:2017/12/22(金) 01:34:52.12 ID:YRU94pmI.net
まぁコンシールドのトリガー重いのはそりゃそうだw
そういう用途なんだからw
暴発しないように重めになってる仕様だし

たまにカキコしてくれる米在住の方のレポありがたい
何気にグルーピング良くて射撃上手いんじゃないのこれってw

968 :名無し三等兵:2017/12/22(金) 06:05:21.57 ID:DoXlPokY.net
金槌とか落下の衝撃で弾丸が発射される件は、どうなった。

969 :名無し三等兵:2017/12/22(金) 07:34:28.73 ID:YAF7kX6Y.net
>>968
アップデートされたものは解決

970 :名無し三等兵:2017/12/22(金) 08:25:27.93 ID:OeVKqSOT.net
>>957
あ〜、サブコンパクトグリップにコンパクトのスライド載せたら何か良い感じになりそうw
そういう遊びが出来るのは楽しそう。
P320はスタンダードのフルサイズよりM17の仕様の方が良いデザインだと個人的に思う

971 :名無し三等兵:2017/12/22(金) 13:47:09.04 ID:r8JGUGN/.net
グリップの短いサブコンパクトのフレームのダストカバー(遊底覆…ピストルのフレームの先端部分)を延長して
フルレングスのスライドを装着する仕様とか…w
http://bbs7-imgs.fc2.com//bbs/img/_387500/387428/full/387428_1513917986.jpg

972 :名無し三等兵:2017/12/22(金) 15:04:35.24 ID:l/2R2DOw.net
グリップが出っ張ってコンシールの邪魔になることはなさそうだが、
掴み損ねたり連射で振り回されたりしそうな…

973 :名無し三等兵:2017/12/22(金) 23:15:09.63 ID:ZqsSGf8i.net
ttp://news.militaryblog.jp/web/Stock-Price-of-Smith-Wessons-Parent/Company-Collapsed-Due-to-Sluggish-Sales.html

事態そのものはまあ想定の範囲内だが、しかしそれにしてもとんでもない売上の落ち込みだな…
予想の半分以下とかもうね…
てかどんだけ甘い経営見通しだったんだw

974 :名無し三等兵:2017/12/23(土) 00:00:41.79 ID:+IIiLyLp.net
需要の先喰いしてたのか。
消費税値上げ前の日本みたいなもんか。
経営者はバカばっかし。目先しか見ない。

975 :名無し三等兵:2017/12/23(土) 00:10:40.88 ID:o9qHrKLZ.net
>>973
株価の暴落はともかくとして他社の売上はどうなったんだろうな

976 :名無し三等兵:2017/12/23(土) 00:28:56.31 ID:/oQ597E/.net
またコルトが倒産するな

977 :名無し三等兵:2017/12/23(土) 09:06:15.04 ID:JpGCidWx.net
>>975
上場企業はあとスタームルガーぐらいでまともな決算報告は少なそう
ただ、レミントンがやばいって報道あったし、HKとかはあい変わらずだしまあどこも相当に危険水準だろう

978 :名無し三等兵:2017/12/23(土) 20:10:24.42 ID:2D3tvsbU.net
米空軍がMHSハンドガンの射出シートでの安全性を確認
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/12/22/air-force-testing-mhs-handgun-ejection-seats/
問題なかったらしいけれど、はたしてコンディション1キャリーかイスラエルキャリーか?

979 :名無し三等兵:2017/12/23(土) 23:20:50.79 ID:qUOTEUlI.net
>>978
アメリカ軍全般の話ならコンディション1
テスト内容ならわからん

980 :名無し三等兵:2017/12/24(日) 08:15:14.32 ID:dXX5zXJz.net
本日はCZ75 TS 対 P320 25ヤード決戦してきました
https://i.imgur.com/u2YFkFO.jpg
https://i.imgur.com/PfQcYvr.jpg
強風のため参考記録ですが
・絶対的な精度ではやはりCZ
・しかし撃ちやすさや安定性ではP320の方がいいかな
CZ重たいから風でふらつくと立て直しが厳しいのよ
実際、ゾンビと戦う時にどっちか持って行くならP320だよなぁ…とか思ったw
50ヤードや75ヤードの人型に当てるならP320の方が楽ね
コンバットサイトでフロントサイトを重ねて撃てば当たる

で、隣の人のグロック17と取り替えて撃って
「やっぱ銃にはシアが必要だわ」
とおもいました

981 :名無し三等兵:2017/12/24(日) 09:38:29.63 ID:25GZJdKP.net
>>980
レポ乙です。
趣味人同士のレンジでのマナー、みたいなのを教えていただけないでしょうか?
具体的には、銃を交換して撃つ際の弾は撃つ人の自前ですか?オーナー指定(弾付きで交換)ですか?

982 :名無し三等兵:2017/12/24(日) 10:21:12.63 ID:dXX5zXJz.net
>>981
ちょっとならお互いに弾付けて交換、ですね
口径違うこともあるし、持ち主が付ける弾の方が安心だし
テストなどで多いなら「I bring my factory ammo xxxxx 」で借りる側が同意とって弾用意して、ある程度余らせて「残りはお使いください」的なのが一般的かなと
人の銃で自分のハンドロード弾を撃つのは、それはちょっと無いよねという感じ
凄いホットロードかもしれないしw

983 :名無し三等兵:2017/12/24(日) 12:17:53.26 ID:tQyMITgH.net
Czの方が散っているのに絶対的な精度ではCzとな…
撃ち易さでこうも結果が違って来るのか…
あと「やっぱ銃にはシアが必要だわ」 の意味が…
スライド式(ストライカー)じゃなく回転系(ハンマー)じゃないとって事?

984 :名無し三等兵:2017/12/24(日) 12:19:47.09 ID:B1paHGn/.net
切れるタイミングじゃない?>シアが必要

985 :名無し三等兵:2017/12/24(日) 12:24:33.51 ID:XbFE+vg0.net
グロックには独立したシアがないからでしょ

986 :名無し三等兵:2017/12/24(日) 12:44:16.72 ID:dXX5zXJz.net
ターゲットの写真、左がCZ(中央が多いがたまに大きく散る)で右がP320でした

グロックは鋭いシアがないしトリガーバーとコネクターの摩擦で動作するから、ゴリゴリ…ズルッ て感じで気持ち良くない
P320はストライカーでもちゃんとシアが有るから、バネを縮めていってカッとシアが外れるところが分かる
VP9を次の土曜日に取りに行くんでそれも楽しみです

トリガーの感触で言ったら、トリガーの後ろがシアになってるリボルバーのダイレクト度にはかなわんわけですが

987 :名無し三等兵:2017/12/24(日) 14:02:19.61 ID:25GZJdKP.net
>>982
981です。わかりました。
ありがとうございました。

988 :名無し三等兵:2017/12/24(日) 17:53:12.74 ID:5Aqx5J7G.net
SIGやGlockが未だにマニュアルセフティを付けないのは
「薬室に弾が入っていなければどんな銃も安全、逆も然り」という
トカレフのような思想設計を持っているからでしょうか?

989 :名無し三等兵:2017/12/24(日) 18:10:19.28 ID:uML8tcEW.net
>>988
トリガーを引かなければ弾が発射されることは無いから

990 :名無し三等兵:2017/12/24(日) 18:41:01.56 ID:14Hq+Rjz.net
>>989
FPBとかのドロップセーフティも組み込まれてる前提も忘れずに

991 :名無し三等兵:2017/12/24(日) 18:55:20.28 ID:ukpLXTww.net
>>988
M17にはマニュアルセフティ付いてたな
M9トライアルでP226が負けたのはマニュアルセフティの有無もあるとか言われてたし

992 :名無し三等兵:2017/12/24(日) 20:43:09.23 ID:WaNBIYvB.net
>>988
フルコックで止まってる状態でなければリボルバーと一緒じゃん、リボルバーにセイフティないじゃん、って発想
(まあコルスなんかはあるが)

993 :名無し三等兵:2017/12/24(日) 23:54:52.36 ID:vNx7HA9c.net
M17とかのマニュアルセイフティは誤ってトリガーをひいても暴発しないというのを目的にしてるのだろうか。

994 :名無し三等兵:2017/12/25(月) 00:29:12.11 ID:+yzQl3OQ.net
軍や警察の運用手順として誤発射を防ぐ方策を入れたい場合があるんじゃないかね

995 :名無し三等兵:2017/12/25(月) 22:01:04.39 ID:JxkTHqRV.net
101の兵士が時代遅れ構え方で撃ってるのを見ると、マニュアルセイフティも必要なんだろうと悲しく思えてしまう

996 :名無し三等兵:2017/12/25(月) 22:37:29.36 ID:8D0cQUvo.net
次スレ
軍用拳銃を語るスレ Colt M1861
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514208979/

997 :名無し三等兵:2017/12/25(月) 22:54:06.05 ID:1Wk+Vsvk.net
>>996


拳銃の扱いがままならないのにも配備しないといけないし所詮セカンダリ程度で事故起こされてもかなわんからな
選択肢としては間違ってない

998 :名無し三等兵:2017/12/25(月) 23:18:57.42 ID:WrBhMfrL.net
Glock Leg 防止にはやはりセーフティが必要なのじゃ

999 :名無し三等兵:2017/12/25(月) 23:55:07.67 ID:YMzBrabb.net
>>996
乙です。

1000 :名無し三等兵:2017/12/25(月) 23:55:24.58 ID:YMzBrabb.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
298 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200