2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミリタリージェットエンジンを語るスレ 7kN

1 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 20:28:26.66 ID:EgMFgfXO.net
前スレ
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 6kN
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1440828436/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 5kN
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1419210945/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1389273648/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1357556393/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 2kN
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1283917599/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 1馬力
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1192343293/

即落ちスレ
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 3kN
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1352609325/

40 :名無し三等兵:2017/06/30(金) 18:36:35.91 ID:OU3D1JHS.net
資料ごとにばらつきあるけどF119のインレット直径約115p、最大直径約120cm。
魔法鳩さんの所の図だとXF-9はインレット96cm〜100cmの直径100〜106pだから
F119比で1〜2割くらいスリムというところか。

41 :名無し三等兵:2017/06/30(金) 19:23:41.95 ID:GBvb9dJb.net
おそらく、納品する前にメーカーがちゃんと性能を確認してるんだろうけど、
ドライで11t以上とかイマイチ信じきれない俺ガイル

42 :名無し三等兵:2017/06/30(金) 20:04:49.14 ID:pEdyH6V8.net
>>41

>>7
>圧縮機,燃焼器,高圧タービンを試作し,これらは,所期の目標性能を
>満足していることが既に確認されています。
>続いて,IHIは,2013年度に「戦闘機用エンジン要素の研究試作」を受注し,
>コアエンジンの設計製造を進め,2017年6月に所定の機能性能を満足することを確認…

とあるのでIHI社内でも基本的な性能確認はやってるでしょ
逆に要素部品の性能は設計どおり出てるのに、全体を組み上げてみたら性能が出ないと
なったら設計自体がまずいってことになるのかね
(信頼性とか耐久性とかは別にして)

43 :名無し三等兵:2017/06/30(金) 20:15:55.27 ID:Xpn0Ou9W.net
ドライ22トン
ムチ使わなくても持ったままでスーパークルーズしてバーナー使えば末脚な感じですか
千歳から大空へ駆け上がり対馬海峡や五島列島沖へ超音速巡航で駆けつける
これですよねこれがロマンですわ別冊宝島はこの方向で動画作ってもらいたい

44 :35:2017/06/30(金) 21:05:55.35 ID:azxDQSi2.net
>>38
するとですね、HSE(ハイパワースリム・エンジン)というのは、アメリカの商売敵にならない
ニッチ市場を目指すエンジンですよ!というアレなアレですね。W (国産エンジン開発について知る人はアレで解る…)

45 :名無し三等兵:2017/06/30(金) 21:23:19.21 ID:/dT+TqkS.net
>>30
www

46 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 06:31:42.02 ID:M8sqWvc2.net
チンポジウムのオーラルセッションではミリオタと白人ヤンキーどもが驚愕する事が約束されています

47 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 12:16:20.39 ID:AZ6ZELE8.net
低圧タービン・低圧圧縮機に最適な回転数とファンに最適な回転数が大きく異なるのが問題になってるが、
最近ファンにギアを入れたジェットエンジンが実用化された(まるでターボプロップみたい)

戦闘機用エンジンもGTF化すればいいのに

48 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 12:39:42.89 ID:/YrAOXtV.net
戦闘機でも低圧タービンとファンの回転数で問題が起こってるのかね?

XF9にしろF119にしろ新型エンジンではタービンは高圧タービン1段の後に低圧タービン1段の合計2段しかない
(F135では高圧1段で低圧2段)

もしファンとタービンの間にギアを噛ませろっていうなら
いっそ後ろは高圧1段だけで前にギア付けてファン回す?w
さすがに無駄が多そうだな

49 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 12:42:21.10 ID:QIvoaWxW.net
バイパス比の低い戦闘機用エンジンでGTFは効果が薄いのでは

50 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 14:27:10.69 ID:/YrAOXtV.net
1970年代には戦闘機にどの位のバイパス比のエンジンを積めばいいかまだ分かってなかったのかなあ

ttp://www.secretprojects.co.uk/forum/index.php?topic=23340.0
F401 had a larger fan, with an additional IP compressor stage attached to the rear of the fan to supercharge the compressor.
F401 F100
Entry diameter: 42in 36.5in
Overall diameter: 50.5in 47in
Bypass ratio: 1.0 0.7
Weight: 3,649lb 3,036lb
Thrust, dry: 16,400lb 14,375lb (+14%)
Thrust, AB: 28,090lb 23,810lb (+18%)
SFC, dry: 0.62 0.68

F100の派生型のF401-PW-400 はこんなスペックだった
バイパス比広げ過ぎのため
当時のエンジンがタービン直前温度1350℃くらいで低温なせいもあって(それでも当時としては冒険レベルで、開発時に死者まで出た)
アフターバーナ使用によりドライ出力の1.7倍以上もパワーアップしていた
今ではバイパス比もそんなに高くないこともあって1.5倍までしか上がらない

F110-GE-400はフル出力でF401とほぼ同じ推力を出したが、どっちにしろF-14に要求されてるよりは
AB推力で過剰に過ぎたかw
ミリタリー推力が上がったことでAB無しで離陸できるなど大いに燃料の節約になり行動半径が6割も増えた

RB199エンジンもバイパス比1:1.1もあって推力の倍率が物凄く良い
しかしこれは輸送機用のRB211のための準備も兼ねた?か
3重軸もあるという戦闘機用エンジンにあるまじき仕様

51 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 14:35:56.87 ID:zASX06Cg.net
大学院生の適当なブログ、いつの間にか千葉銀鳩の防備録になってた。

52 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 15:14:56.36 ID:/YrAOXtV.net
公報にもある通り
XF9-1はあくまでもプロトタイプだからなあ
そこから小規模な改良なら幾らでもあり得る

F135もX-35の時に推力18tくらいだったのか
いつの間にか19.3tまで上がっていた

53 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 15:32:14.86 ID:AZ6ZELE8.net
上に上がる方向に行く場合もあるし、下に下がる方向にいく場合もある

54 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 15:54:50.14 ID:yHTAMKG/.net
下限は15トンだろ

そう信じたい

55 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 16:54:06.26 ID:weGG9vjD.net
>47 RRが3軸エンジンを携えて構って欲しそうにそちらをご覧になっていますw

56 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 16:58:06.26 ID:L3zqwcbU.net
>>39
結局は筋力質のボディ作りでいいでしょう。
無理に絞る必要は無いと思うよ。

57 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 17:00:56.35 ID:zASX06Cg.net
RRは昔から凝った構造が好きだからねえ。

58 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 17:01:38.43 ID:/YrAOXtV.net
>>55
ロールスロイスって民生用エンジンに関しては
タービン直前温度を少し下げて推力を落としてメンテナンス間隔を伸ばしましたって
改良がやたら目立つなあw

59 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 17:04:40.73 ID:8jlQgIKq.net
>>54
ええ、そうですよ、防衛装備庁が『15トン以上!!』と断言していますもの。W

60 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 17:09:11.46 ID:K3KpRsk6.net
勿論推力が大切だけど、インドのエンジン開発だと重量軽減で苦労してたような…
重量軽減が意外と難しい様な…

61 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 17:09:55.06 ID:8jlQgIKq.net
>>58
民生用の大型エンジンの場合は「NOx]窒素酸化物を低減させる目的でも、あまりタービンインレット温度を
高温に出来ないという話があったけど、最近のGE90とか戦闘機用のエンジン並みに高温だったりしますね。

技術革新の力か…

62 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 17:49:26.71 ID:T6KANk4n.net
>>60
最大推力は設計が妥当ならまあそれなりに出るだろうけど、耐久性は苦労しそうだなあ
戦闘機用エンジンはTITや重量なんかもギリギリを攻めてくるだろうし

63 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 18:28:44.35 ID:p40nGxuy.net
>>51
千葉銀に就職したんかね

64 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 18:54:06.20 ID:K3KpRsk6.net
F9を俺の軽自動車に装備してポルシェをチギリたい

65 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 18:59:54.99 ID:L3zqwcbU.net
F9自体が軽自動車よりも重いだろう。

66 :名無し三等兵:2017/07/02(日) 12:20:32.13 ID:EnnTpAib.net
>>63
まじで?

67 :名無し三等兵:2017/07/02(日) 12:33:40.56 ID:zFu0Zw4o.net
前にスポーツカーにジェットエンジン積んで爆走してたのがあったね

68 :名無し三等兵:2017/07/02(日) 13:24:10.99 ID:+29iTyrn.net
砂漠に作った道で走ってたような、日本なら鳥取砂丘か?

69 :名無し三等兵:2017/07/02(日) 13:34:55.65 ID:rYtrVcOo.net
>>68
適度に硬くまっ平らで直線が延々と続くような場所が必要なんだぞ。
鳥取砂丘なんて話にならん。

70 :名無し三等兵:2017/07/02(日) 13:41:03.01 ID:WVgXj9AE.net
>>67
その昔F1のレギュレーションでガスタービンエンジンは"可"だったし、ロータスだったかが実戦で走らせた。

71 :名無し三等兵:2017/07/02(日) 14:05:41.98 ID:CqM/ATgP.net
空気取り入れ口の大きさが10平方センチ以下
とかいうレギュレーションになって
パワー縛りで辞めたそうな。

72 :名無し三等兵:2017/07/02(日) 14:25:35.40 ID:PX89dG+Q.net
やるなら青森の自衛隊の演習所に有る砂丘かな?

73 :名無し三等兵:2017/07/02(日) 14:57:18.55 ID:lzo+s7X7.net
11月のチンポジウムのオーラルセッションでは参加者のオス汁のむせかえる臭いで充満する絶頂の発表があるといいですね

74 :名無し三等兵:2017/07/02(日) 15:10:54.08 ID:FSHLIEer.net
ダサいDMUの発表あるかな

75 :名無し三等兵:2017/07/02(日) 15:31:35.34 ID:+29iTyrn.net
>>62
確かF7エンジンの説明で「欧米のエンジンは機体寿命の2〜3倍なのは過剰性能
でそこまでの耐久性は当面求めていない」と言っていたな。

だからF9でも同様の手法で性能は同等へ持っていくが、耐久性で妥協だと思う

76 :名無し三等兵:2017/07/02(日) 15:41:38.30 ID:ZY8PJeD9.net
ヤバイ
梅雨明けしたっぽい
アトピー泣かせの夏や
早く台風来て
求む大陸性高気圧ガール
今から2〜3カ月は鬱や
11月のチンポジウムを心の支えに乗り切ろう

77 :名無し三等兵:2017/07/02(日) 20:53:53.28 ID:fCZOrtUR.net
まだDMUって更新してるんだっけ?

78 :名無し三等兵:2017/07/02(日) 20:59:09.14 ID:FYWuk7IA.net
>>77
非公表だけどね

79 :名無し三等兵:2017/07/02(日) 22:24:22.22 ID:0VSGhiVt.net
>>76
何処の地方?

80 :名無し三等兵:2017/07/02(日) 22:45:32.67 ID:Alw56Gg1.net
H26年度以降のDMUを非公表にする理由ってなんかあんのかな

81 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 01:14:03.21 ID:DCh/M8dg.net
この国の情報の公開非公開にそんな立派な理由があったかね

82 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 02:33:46.78 ID:BsJX4T96.net
>>80
ロッキードが、それより弊社のこの20年前にボツになった案の方が・・
と言う売り込みをさせないため。ぐらいしか思い付かない。

83 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 08:02:19.87 ID:vZpTDpVa.net
>>80
ブサイク過ぎて恥ずかしいから出さない

84 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 08:04:09.39 ID:pNot451y.net
>>83
それお前のかあちゃんやんけ

85 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 12:57:39.22 ID:DudUxmIx.net
>>68
それ、多分、最高速を争うレコードブレーカー。

86 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 16:30:46.90 ID:5KSf0/rX.net
>>4
単純な記憶違いだろうが、超音速(スーパーソニック)領域での巡航能力だからハイパーじゃなくてスーパークルーズな。
だが極超音速(ハイパーソニック)領域での巡航という浪漫溢れる記憶違いはオレは嫌いではない、むしろ気に入ったぞw格好ええやんハイパークルーズ。

87 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 16:34:36.29 ID:NuI+dPa3.net
>>80
ステルスが形状依存とか、レーダー位置とか、隠し玉があるんじゃね?!

88 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 16:45:20.40 ID:5KSf0/rX.net
>>80
初期のDMUみたく「とりま23はラプターの機体形状、24はYF-23の形状を参考にしてみました」ってレベルから、ガチで機体形状の検討に入ったってことじゃね?ステルス機設計経験のある本職の設計者なら形状からある程度のステルス性の予測がつくらしいし。

89 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 18:33:53.06 ID:6hIB4IYg.net
DMUも日本単独で開発するのか、国際共同かで扱いが変わってくるだろうしな
防衛省的には国際共同に傾いてるから公表をやめた…なんてこともあり得るか

90 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 18:50:54.19 ID:m6wCXbz+.net
F-3の方に もささん書き込み来たね
国産決まればエンジンは採算合うぐらいの数を出せそうだな 

91 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 20:04:40.10 ID:pNot451y.net
もささんによると36中期防で量産型調達開始らしい
スケジュール的にギリギリだけど国産エンジン間に合うのかな

92 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 20:08:30.26 ID:gVuziDtt.net
最初はがっかり仕様の初期生産型って、その頃までに完成度を上げてるであろうJ20やPakFAに対抗できるんかな

93 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 20:12:23.14 ID:oQM+Hmi6.net
F-2の時は初飛行の翌年度予算から調達開始したから、36中期防から調達開始とすると
最短で35年(2023年)に初飛行する必要があるな
36中期防後半から調達開始だと2025年初飛行くらいの日程か

94 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 20:22:21.24 ID:XPhXfaRa.net
>>92
出た当初は見劣りするんじゃないかな、でもそれは仕方ないと思うよ

いきなり欲張ると価格が跳ね上がり納期が遅れ、調達数が減る
まずは定数充足だし、機数を確保できればその分だけ価格が下がる=発展型はベースモデルが安くなった分だけスペック盛れる訳で
あとバンバン廃業や撤退してる下請を引き留める為にもさっさと調達を進めないと

95 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 20:25:22.39 ID:m6wCXbz+.net
P-1のF7はプロトタイプから初飛行まで約6年 同じペースなら2024年に飛ばせるから一応間に合う予定だな

96 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 20:28:17.20 ID:pNot451y.net
がっかり仕様の中身が気になるよな
ハード面の妥協では無くアップデートが比較的容易なアビオニクスやソフトウェア面であって欲しいけど
まさかF100-PW-229採用だったりして

97 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 20:35:04.70 ID:oQM+Hmi6.net
とりあえずF9エンジン双発みたいで一安心>初期型

98 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 20:42:08.74 ID:m6wCXbz+.net
ドライ11tですら推力不足気味の大型機の可能性も・・・

99 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 20:48:10.00 ID:BsJX4T96.net
>>98
米の動向見ると、可変バイパスでは、
F135比で推力20%アップ燃費30%向上、ぐらいなので・・
それぐらいになりそう?? ドライ13t, AB 21t ぐらい

100 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 20:50:22.88 ID:RFy8d9pT.net
>>99
ドライ13トンかやはりな
最終的にはそれくらいにはなるだろな

101 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 21:45:23.15 ID:5KSf0/rX.net
>>96
向こうのスレざっと見てきたけど、モサ師匠の言う「現代版デルタダガー」がクック・クレイギー地獄に嵌まり込まない事を祈るわwデルタダガーって言うとどうもそのイメージが強くて。
クック・クレイギー式の開発スタイルは戦時中の四式戦の開発過程で増加試作機を作りまくる似たようなやり方をした時にそこそこうまく行ってる(あくまで開発進捗として。品質管理はまた別の話)から日本は割りにうまくやれるような気もするけど。

102 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 12:09:59.64 ID:gmnhkLLL.net
>>101
試作機をいきなり量産するって意味じゃないというか、そんなアホはどこにも居ないかと
ランニングコストを下げるのが目的なのに、試作機を量産してしまったら不具合改修や変更追い付きでバカみたいにコストかかる
消耗前提で後日手当する事を考えなくて良かった四式戦の増加試作機と一緒にしたらダメ

初期のスカスカ軽戦F-16がブロック重ねる毎に機能追加されまくったようなイメージじゃね
もしくはタイフーンのトランシェ、A/B→C/D→E/Fと改修されまくったグリペンとか

103 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 13:40:07.85 ID:AUTrGVO7.net
がっかり仕様は練習機転用が可能なら面白いのに

104 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 14:42:10.32 ID:ZIBSrhHS.net
四式戦の場合、配備された部隊で再整備したら、両手いっぱいの取り付けカ所
不明のビスが出てきた、と戦史にはでてるな。

105 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 07:11:23.02 ID:0Zk+KgrU.net
アメリカの戦闘機用の大型エンジンは、互換性を持たせる目的で最大口径を「1,180o」
にそろえていると理解してよろしいのですかね? 

106 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 11:57:13.81 ID:jjCk3gUS.net
その可能性はありますね。
今のHSEのサイズも同じようですね。

107 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 12:42:04.60 ID:U4CUZJfz.net
>>104
それバラストじゃね?

108 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 14:16:26.80 ID:jjCk3gUS.net
それを戦史では大量生産「=粗製乱造の証だ」と書いてあった。

109 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 20:59:49.47 ID:iDQ3FBsM.net
>>107
ビス程度でバラストとか笑わせるな。

110 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 21:18:15.45 ID:UmBL6Pt4.net
しっかしタービン直前温度1800℃かぁ。 ケロシン系燃料ジェットエンジンの物理的限界値に段々近づいてくるなぁ。
2000℃こえてくると燃料が燃焼する前に熱分解しちゃって吸熱作用を起こし、却って推力減っちゃう事態になるから、
これ以上の耐熱素材は意味をなさなくなる。

えっ、水素使おうって?? そんなふつーの制空戦闘機なのに極超音速でも狙うわけじゃないしw

111 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 21:21:47.47 ID:0XZ5Se9t.net
素材は1400℃辺りでしょ エアフィルム等の冷却を抑えて効率上げていく 
無冷却を考えれば まだ600℃近い改善余地がある

112 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 21:24:13.07 ID:87+Ln59e.net
>>110
巡航ミサイル用とかあり得るのでは?
水素使うとなるとえらく大きくなりそうだけど

113 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 22:25:25.59 ID:hKLlgcSS.net
酸化剤に大気を使う限り、理論限界は2000℃〜2100℃の間位では?
このあたりで窒素と酸素が吸熱反応を起こす

窒素を使わない純酸素なら理論限界はもっと↑だな

114 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 22:54:47.56 ID:hKLlgcSS.net
出力だけじゃなく、価格(初期費用および運用費用等)・寿命・信頼性・メンテナンスのしやすさ
なんかも重要だからな

がんばってほしいですね

115 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 22:59:17.65 ID:MAho8IIy.net
やはり日本人なら最後は、鯨油や松根油で勝負せんといかん
灯油なんか贅沢だわ…けしからんw

116 :名無し三等兵:2017/07/06(木) 00:10:06.62 ID:BZEqeiIY.net
双発30トン以上のパワーあったら、小型のスクラムジェットエンジン
点火できるだけのスピードまで上げられるのかな。

117 :名無し三等兵:2017/07/06(木) 00:57:47.35 ID:j9Ng9j1N.net
>>116
多分SR-71にパッシングして追い越し掛けれるだろw

118 :名無し三等兵:2017/07/06(木) 03:32:13.56 ID:bteK4aVi.net
>>115
まさかのネ-20式マルチフュエル対応の大復活w永野治も大歓喜。
鯨油は記憶にないけど、ネ-20に松根油食わせて飛ばそうって話があったのは何かで読んだぞ。

119 :名無し三等兵:2017/07/06(木) 03:56:31.30 ID:NAngVeVj.net
>>116,>>117
推力があっても排気ガスの速度が遅ければスピードは出せない
例えばエアバスA380の4基のターボファンを非常に小さく軽い機体に積んでも音速は超えられない
A/Bなしでバイパス比の高いターボファンは静止推力は極めて大きいけれどファンエアが主体の排気ガスの速度はとても遅いからね

SR-71が高速を出せる理由の一つには、エンジンのP&W J-58が普通のA/B付きターボジェットではなく一部のエアをバイパスさせて
(ターボファンでのバイパスとは異なる概念であることに注意)、高マッハ時にラムジェット効果を生み出し
高マッハでの比推力が通常のA/B付きターボジェットより高くなるようにしていることがある

またそれ以外にも機体側がスパイクコーンやインテークダクトなどの設計もマッハ3以上で高い効率と推力とを生み出せるように特殊な設計をしている点も大きい

120 :名無し三等兵:2017/07/06(木) 04:24:34.57 ID:6PaeMY4o.net
なんだ、XF-103とかXF-108とかの再来じゃないのか

121 :名無し三等兵:2017/07/06(木) 04:37:32.28 ID:/iJb2srS.net
>一部のエアをバイパスさせて(ターボファンでのバイパスとは異なる概念であることに注意)、高マッハ時にラムジェット効果を生み出し

これって言い切っちゃっていいのかね?w
ラムジェットの定義って(ほぼ)等エントロピー圧縮だっけ

横のバイパスの管を通ってる間は等エントロピー圧縮に近いが
その後でアフターバーナー部に出てきたところで再び減圧されてるから
等エントロピー圧縮ラムジェットでは無いってことになってしまい
単にエンジン全体の抵抗が普通のターボジェットやターボファンならファンや圧縮機により大きくなってしまうのを
バイパスにより抑えているだけ、って事になるのかなあ?

それを言ったらAB付きターボファンもAB使ったらラムジェット的なのかな?って事に

まあ、「空気抵抗が小さくて空気がバーナーまで直接ドババババーッっと流入して
そこで燃料とともに点火されてドゴオオオオオオオオオーーーーーーーーーーー!って燃焼して推力を出すのが
俺のかんがえたさいきょうのラムジェットの定義だ!」っていうのなら
AB付きターボファンもラムジェットなのかも知れんがw

122 :名無し三等兵:2017/07/06(木) 06:22:29.98 ID:W4+260Ut.net
>>121
>その後でアフターバーナー部に出てきたところで再び減圧されてるから
これはあなたの勘違いでは?
最後のノズルで膨張する過程で圧力は下がるのであり、AB部の圧力は、
ラム圧で圧縮されたインテーク出口圧と同じです。
ちなみに、ターボファンの場合も、AB部の圧力はファン出口圧と同じです。

AB付きターボファンとラムジェットの違いは、圧縮過程にファンがあるか、
ラム圧のみかの違いですね。

123 :名無し三等兵:2017/07/06(木) 06:29:30.47 ID:3fUJP2yV.net
SR-72 [Lokheed Mattin]
http://www.lockheedmartin.com/us/news/features/2015/sr-72.html

SR-72はマッハ6での巡航を実現させるためにラム・エンジンとタービン・エンジンを並列配置した
「コンバインド・サイクル推進」を採用していますね。

124 :名無し三等兵:2017/07/06(木) 08:08:27.84 ID:W+yEfG39.net
>>111
無冷却で2000度か そうなるとセラミックしか考えられんが脆いからなぁ
カーボンナノチューブの繊維フィルム入れて強化とかかしら

125 :名無し三等兵:2017/07/06(木) 09:33:13.98 ID:IIYTTQc/.net
融液成長合金の線はどうなのかな?

126 :名無し三等兵:2017/07/06(木) 09:42:52.68 ID:ZMWtI0sQ.net
>124
CMCだよ

127 :名無し三等兵:2017/07/06(木) 11:45:48.25 ID:uc/EfqA7.net
「航空装備の最新技術」によると、炭化物系セラミックスでは使用温度上限が1300℃程度だから
無冷却とはいかないらしい。(Ni基合金より大幅に軽くなるだろうが)
完全な無冷却化には高温でも化学的に安定した酸化物系セラミックスの適用が望ましいが、
高温強度に課題があり実用化に至ってないとのこと。

この前GEが高圧タービン動翼で試験してたのはどちらだろう。

128 :名無し三等兵:2017/07/06(木) 12:13:09.62 ID:uc/EfqA7.net
http://www.gereports.com/space-age-cmcs-aviations-new-cup-of-tea/
間違い低圧タービン動翼だった。

"GE makes CMCs from tiny silicon carbide fibers embedded in a silicon carbide matrix. "
SiCだね。

129 :名無し三等兵:2017/07/06(木) 15:03:38.49 ID:3zjOmWm3.net
低圧から高圧へ、と持ってくつもりだろう。
いきなり高圧とはいかないだろうな。

130 :名無し三等兵:2017/07/06(木) 15:26:13.52 ID:5EQ7JvA9.net
ヤバイ
低圧すら担当出来ない未来が

131 :名無し三等兵:2017/07/06(木) 16:26:59.04 ID:NAngVeVj.net
>>121
少なくともJ-58を開発した連中は高マッハで有利になるラムジェット的な効果を期待してその特殊なバイパス管を設計し搭載したのは確かだし
高マッハでの飛行時にJ-58が期待に応えて同規模の単純なA/B付きターボジェットよりも余計に推力を出せたのも確か

そのJ-58独特のメカニズムと効果とがラムジェットの学術的に厳密な定義に合うかどうかはまた別の話

132 :名無し三等兵:2017/07/08(土) 11:41:16.75 ID:23okhxTC.net
XF5-1の量産化とか考えていないのかな?

量産化は無理でもX-2のATD-X計画の次に、垂直尾翼なしのスパンローダー型のUAVの
実証実験とかに使ってほしい。

133 :名無し三等兵:2017/07/08(土) 17:36:30.79 ID:AnCHvwzn.net
>>132
>XF5-1の量産化
T-4後継をコスト低減と称して単発化・・が無理筋なワンチャンスかな。
AB部は取り外しね

134 :名無し三等兵:2017/07/08(土) 18:11:17.94 ID:vv0OQcye.net
先にXF9の量産の方がありそうなんだよなぁ……

135 :名無し三等兵:2017/07/08(土) 21:07:44.34 ID:GACK1Y5B.net
F9単発の練習機も作ろう

136 :名無し三等兵:2017/07/08(土) 21:28:20.27 ID:Lb1SCz5+.net
そんな強力なのって練習機って呼べるのかなあw
F-2より強いじゃん

137 :名無し三等兵:2017/07/08(土) 21:39:28.00 ID:Po6Co0j2.net
>>136
ちょっとスーパークルーズができる位の大人しい練習機デスよ?

138 :名無し三等兵:2017/07/08(土) 21:42:40.70 ID:Lb1SCz5+.net
何故かウェポンベイも付いてるんだろw

139 :名無し三等兵:2017/07/08(土) 22:46:15.07 ID:fyUHS+td.net
グリペンの日本版作れや

総レス数 1003
317 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★