2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

五式戦闘機ファンクラブ【キ100】九型

13 :名無し三等兵:2017/02/27(月) 23:01:56.43 ID:Y9XAvQ12.net
主翼の取り付け位置を変更できるようにしていた構造が役に立った
これも水冷エンジン変更での重心移動を容易に解消できるよう仕込んでいたものだが、水冷から空冷への変更にも役に立った

14 :名無し三等兵:2017/03/02(木) 08:33:08.94 ID:b99gplje.net
>>12
中島は初めから極限で作っているから伸びしろが少ない、または無理やり伸ばしても整備が面倒になる
護なんかその最たる例

15 :名無し三等兵:2017/03/02(木) 10:24:48.13 ID:4kNPJHA+.net
>>14
中島は大学出たばっかりの素人にエンジン設計を任せて好き勝手やらせたのが問題

16 :名無し三等兵:2017/03/02(木) 17:42:59.54 ID:JO8nhgCA.net
中島が憎くてたまらない三菱の亡霊かなんかですかね

17 :名無し三等兵:2017/03/02(木) 18:44:19.73 ID:yVJZ1Vqa.net
エンジン云々は中島発動機の中の人の話、有名でしょ

http://fgkai.web.fc2.com/olddays/okamoto006.html

http://fgkai.web.fc2.com/olddays/okamoto012.html

戦後中島飛行機関係者は先の大戦について自慢話になるからと箝口令がしかれていたのだけど、
これ実は失敗・失策に関しても臭い物に蓋だった訳で近年になりようやく本当の事が話せるようになった

18 :名無し三等兵:2017/03/03(金) 09:14:40.61 ID:wDNszukS.net
小林戦隊長

6月3日
 「午前出撃の予定なりしも、昨日来敵機来襲の算、大なりしため、早朝より哨戒厳戒しありたるところ、
  警報発令せられたるを以て、直ちに離陸、全機落下タンクを外し邀撃す。
  戦果。撃墜七―九機。自爆一機(山下軍曹)、未帰還二機(本多軍曹、藤井軍曹)。
  戦隊集結し得ざりしが弱点なりき。未帰還機の生還を希うや切なり。」

 「コルセアの性能は大して良好ならず。
  キ100を以てすれば、低空にありても絶対不敗、高位の場合には、絶対的に必勝なり。」

 「上昇性能、旋回性能とも我がキ100は優れあり。突入速度、稍々劣れる感あり。
  射弾回避は早期なるを要す。僚機を連れある場合特に然なり。」

19 :名無し三等兵:2017/03/03(金) 11:44:48.72 ID:SEDavNUF.net
台湾沖航空戦で疾風の評価

飛行第11戦隊附四至本廣之丞大尉の回想

「グラマンF6Fの性能は、わが四式戦(キ八四)より優秀であり、
 特にスピード、上昇、出足において優れていた。
 艦爆は四式戦の良い目標であった。」

(戦史叢書「沖縄・台湾・硫黄島方面 陸軍航空作戦」)

20 :名無し三等兵:2017/03/03(金) 13:18:49.56 ID:CDBZyRAn.net
>>16
中島が「ノーマルで1300hp」と豪語した栄30番台型を額面通り作っていたら問題なかった
でも、現実の栄30番台型は栄20番台型とほとんど変わらない代物(水メタを使って1300hp)
この中島のミエに対する陸軍の報復はすさまじく、
中島陸軍ラインからの隼撤去・栄を積んだ飛行機の事実上改良禁止・誉を積んだ隼の提案などありとあらゆる「栄」排除が行われた
その仕打ちに業を煮やした中島が「金星ならいいんだろ」といじわる提案したものの、却下されている
特攻と昭和東南海地震がなければ、そのIII型も5式戦の量産化により、生産終了となっていた

21 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 07:26:19.53 ID:Era7O4Uh.net
>>17
中島エンジン問題の戦犯の1人Nは烈風のモックだか試作機だかを見て
「エンジンに比して機体がでか過ぎる」と批判的感想を持ったと回想しているが、
航空機の機体規模は要求仕様でおおよそ決まってしまうという航空工学の基礎も知らないド素人だったわけだ

22 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 10:02:01.31 ID:2S/xN60a.net
瑞星は小さいエンジンでゼロ戦は栄1000馬力に積み替えた。
この定説で瑞星は小型エンジンだったと言うがじつは排気量28リッターで栄の27リッターより大きく
金星をショートストローク化しただけというわけで1300馬くらいなら発展の余地もある

排気量が小さいうえ、バルブ傘やポートなどヘッド周りは金星とおなじで吸入効率はまさり
むしろ排気量あたりの馬力は金星より大きく、高回転高出力が期待されたほどだったが
回転を上げる改造はバルブスプリングのサージングトラブルを起こし断念される。
国産ダイムラーのときにも問題になるが、ドイツはスェーデン鋼でバネを作っていたのに対して
日本はアメリカ輸入くず鉄のため折りやすく、バネを作ることが苦手だった
瑞星はバルブスプリングを改修すれば高回転も期待できそうだがそれでは大掛かりになり
新型エンジンの折にしたほうがよかろう・・ということで瑞星のパワー路線は見捨てることになる

瑞星は金星より8%面積が小さいからより高速機に向くというのが軍の考えだ

三菱によればヘッドを専用に改造すればさらに直径はおおはばに小さく軽くできた
しかし生産性を考えれば金星の共通部品が多いことは有利に働く

更に小排気量をおぎなうべくクラッチで2速に切り替える2速過給器を実用化したのも瑞星20系
だったが優れた高空性能をしめし、すぐ兄弟機の金星50型にボルトオンされてB29迎撃で活躍してる
堀越はゼロ戦は栄ではなくより優れた三菱の瑞星20系/金星50型を搭載すべきだったと結論してる

23 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 11:04:05.16 ID:g0bLQ8lD.net
堀越叩きのためにする「論」は論外としても金星系押しの件は後知恵評論でしかないよ
それはともかく幼稚な燃焼理論しかなかった当時はほとんどのメーカーがボア種を最小限にしてリスク回避してたのに
中島は無定見にやたらとボア種を増やしてトラブルのネタを自ら仕込んでたのは事実

24 :名無し三等兵:2017/03/04(土) 11:52:56.33 ID:2S/xN60a.net
三菱重工・瑞星主機設計主務、西沢弘

「・・このあたりから話はほろ苦いものにかわっていくのである

撃墜したB29を見に行った私は「敵さんは一枚上だぞ」
と嘆声をあげた。私の想像したエンジンよりはるかにすべてが大きかった
そうだとも。サイパンから5000キロもとぶのだから大きく重くなっても
らくに馬力を出し続けられる大型エンジンを選ぶのは当然といえば当然である

瑞星の特徴をひとことで言えば、金星より小型かつ強力で
値段も安い、信頼性に優れるといったところだ

瑞星は信頼性・生産について、十分に配慮してあるような
口幅ったいことを私はさきほど言った
ついつい自分の手柄にしたいところであるが実社会に出て
5年や8年の若造に何ほどの力があったといえるだろう
経験も勉強も不足、じっさいこのあたりにみるべきものが
あったとすればそれは組織の力である

わたしが設計主務であったと言うが事実上の設計主任は常務取締役の
深尾氏である
また過給2速は角田、榊原、これらおおくの人々が瑞星の設計者である・・・」

25 :名無し三等兵:2017/03/10(金) 06:39:29.88 ID:vPPtFqhi.net
技術の三菱(もっと極端なのが愛知)・量産の中島

26 :名無し三等兵:2017/03/14(火) 01:29:30.81 ID:OANxtI4U.net
sage

27 :名無し三等兵:2017/03/14(火) 02:28:29.63 ID:2B2XBfn4.net
量産機の配備にはメーカー技術の派遣が常である
明野には工場から西門啓技手がきた
彼の感じた故障問題は噴射装置のピストンだった

燃料噴射装置は三菱だが燃料ポンプはボッシュをコピーした川崎製ポンプが使われていた
そのピストンが焼き付くのだ
この部分をすぐ手入れしてこまめに研磨剤のアンモールでこするしかない
飛行中に焼き付けば燃料は送られずエンジンは止まる

三菱製三型ポンプの完成でこれは解決を見た。三菱製品ポンプの投入は七十八戦隊に
ようやくとどき悩みは消え去った

>飛行中に焼き付けば燃料は送られずエンジンは止まる
>飛行中に焼き付けば燃料は送られずエンジンは止まる

カワサキ最低だな

28 :名無し三等兵:2017/03/20(月) 05:55:08.81 ID:BdCPRM7v.net
sage

29 :名無し三等兵:2017/04/09(日) 16:25:13.51 ID:FTy33Uxs.net
もうすこし早く登場していたらなぁ

30 :名無し三等兵:2017/05/30(火) 12:46:55.55 ID:B0Oz7KAb.net
仕事行きたくない

31 :名無し三等兵:2017/05/30(火) 14:32:49.92 ID:R/wGb8q5.net
>>13
土井さんYS11の主翼改造でも活躍してるよね

32 :名無し三等兵:2017/05/31(水) 11:51:11.01 ID:XxfBawjS.net
活躍ね・・・

33 :名無し三等兵:2017/05/31(水) 13:24:11.46 ID:4xBQlO1t.net
機体規模は要求でだいたい決まるしエンジンは指定されてるにしても
烈風がエンジンに対して機体がでかい、ってのは当たり前の感想だが
「だから三菱はばーかばーか」とでも言ったことになってんのか、ナカジマニクシーの脳内じゃ

34 :名無し三等兵:2017/05/31(水) 14:30:11.39 ID:EWl5/Dv8.net
>>13
主翼の取り付け位置が変更できるようになってるのは重心と揚力点の距離を調整するためで
重心位置の調整のためじゃないぞw

35 :名無し三等兵:2017/05/31(水) 21:25:28.65 ID:DsSn1gk8.net
YS11自体、神格化されてるけど実際は老害どもの夢の跡だったしな

36 :名無し三等兵:2017/06/08(木) 17:07:12.27 ID:Q3D6hMkX.net
>>35
無能な官公庁が付いたらどうなるかの実例

37 :名無し三等兵:2017/06/08(木) 19:34:01.69 ID:HlxmJ8OY.net
いや官庁が付いたから実現出来たんだよ
陸海空全部さあ
優秀な役人が居たから高度経済成長が
実現出来た

役人が反対だったらYS11も居なかったね

38 :名無し三等兵:2017/06/08(木) 19:48:18.55 ID:Q3D6hMkX.net
優秀?
利権に優秀な役人の間違いだろうが

役人が利権に反対するわけねーだろばーか

39 :名無し三等兵:2017/06/08(木) 20:05:23.29 ID:HlxmJ8OY.net
利権なら飛行機なんて造って飛ばして無いさあ
利権抜きだから実現出来たんだし
利権紐付きならもっと航空産業は進んでたなあ
惜しい惜しい

40 :名無し三等兵:2017/06/08(木) 22:03:29.27 ID:Q3D6hMkX.net
民間航空機産業という自動車・造船産業に次ぐ利権を生み出そうとした
しかし、海外販売から口介入しすぎて成り立たなくなったのかYS-11
海外販売を始めるまではよかったんだよ

41 :名無し三等兵:2017/06/08(木) 22:17:27.23 ID:XmwJkaUU.net
五式戦って大戦末期の各国主要戦闘機の中では凡庸というか断トツ低スペックだよな
P51と渡り合えたなんて俄に信じがたいんだけど

42 :名無し三等兵:2017/06/08(木) 23:16:08.16 ID:HlxmJ8OY.net
>>40
口介入じゃなくて造船や自動車に
倣わなかったから
造船や自動車方式さえ押さえていれば
エンブラエルも抜いてたね
まずはブランクが大きかった

43 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 00:31:05.35 ID:zaFtTNdB.net
どうかな
DC-3の旅客専用置換需要が激増した1970年代にフランスの設計者を使って一山当てたのがEMB 110だからね(1968初飛行、1973就航)
YS-11は国内限定がいつの間にかライバルがたっぷりいたランクへの輸出まで広がり、余裕を入れない工程からANAが受注数を減らしてしまった
(YS-11 1962初飛行、1965国内航空会社就航、1966海外航空会社就航※) ※戦時賠償のフィリピンを除く

44 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 00:37:49.96 ID:psW4ej2z.net
舵が重いとか騒音がひどいとか、エアラインからの改善要求にまったく
応じなかったとか、旅客機売る気あるのというクソ機つくっておいてそれはない

45 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 10:27:23.65 ID:/1Bs5JB7.net
そんな事で糞呼ばわりされるなら今でも飛んでる機体の大部分が糞だな

46 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 11:17:05.06 ID:dkjedqUr.net
>>41
水平最高速度くらいしか取り得がないP-51風情が五式戦と渡り合えるのか不思議だな
妄想じゃね?w

47 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 12:05:15.62 ID:gcTVKUOM.net
ろくに無線で連携もできないジャップ機など敵ではないわ

48 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 12:19:17.99 ID:dkjedqUr.net
>>47
海軍の初期ラジオと勘違いしてる無知は100年ROMってろよw
無線機作るどころか字も書けなかったシナチョンww

49 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 12:20:39.53 ID:/bBRKBMA.net
>>41
全土焼け野原にされ手も足も出ずトチ狂ったジャップの妄想だから

50 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 12:23:09.64 ID:dkjedqUr.net
焼け野原どころか国が無くなってたシナチョンw

51 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 13:28:27.55 ID:4FvSGHnV.net
前スレ>> 999
潤滑油?
ただ、普通の油輸送について話をしているのだが・・・
上の方で潤滑油の話をしているから、それと混合されたのならすまん

52 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 13:34:35.48 ID:a27d+old.net
>>51
>ただ、普通の油輸送について話をしているのだが・・・
>上の方で潤滑油の話をしているから、それと混合されたのならすまん

殺戮した中国人の腐った脳みそから採れる脳油のことか?

53 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 13:35:09.00 ID:KINmgHfz.net
>>46
川崎や航空審査部の資料などあてに出来ないので、先進的かつ客観的な米国の資料を元に論破してやろうと思ったが、米国は接収した五式戦を調査する事なく廃棄したようで信頼に足るデータが無いわ。調査に値しないと判断したんだろう。
命拾いしたなw

54 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 13:38:58.51 ID:IzJE2wJ0.net
身振り手振りで連絡とってろイエローモンキーw

55 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 13:48:06.94 ID:dkjedqUr.net
>>51
それなら陸軍の燃料需要を考えれば分かる
タンカー使って大量に運ばないといけないのは本土への原油と艦船用の重油

ガソリンや軽油や潤滑油はドラム缶で運ぶからな
現地にドラム缶工場ができるまでマレー作戦でそこら中に放置したドラム缶かき集めたw
最初からタンカー足りなくて後から現地精製した製品油を油槽で運ぶ方針になったが

>>53
期待通りの見苦しい言い訳をほざいてくれてありがとうw
>>54
サザランドが坂井氏に撃墜された時は米軍も無線が使えなくて手信号してたわけだが?ww

56 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 13:55:45.24 ID:IzJE2wJ0.net
P51とF6Fは100オクタンでは無いと言った件はどうなった?w

57 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 14:00:13.10 ID:dkjedqUr.net
>>56
それは前スレでお前がほざいてたとバレただろw
反論に窮するとオウム返しですぐバレるw

58 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 14:04:33.20 ID:IzJE2wJ0.net
ID:dkjedqUrP51とF6Fは100オクタンでは無いくん芸風一緒正体ばればれw

59 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 14:08:41.23 ID:dkjedqUr.net
>>58
まともに反論できる知識が無い時点で正体バレバレなんだよw
猿真似で俺に成りすまそうとかお前の知能では不可能だったなww

60 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 14:09:49.32 ID:IzJE2wJ0.net
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < P51とF6Fは100オクタンでは無い証拠まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

61 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 14:10:21.77 ID:47Ou/dau.net
>>52
>殺戮した中国人の腐った脳みそから採れる脳油のことか?

【六四天安門大虐殺】
http://imgs.ntdtv.com/pic/2013/6-4/p3548746a558135507-ss.jpg
http://www.destroy-china.jp/a.jpg
http://blog-imgs-68.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/60455.jpg

62 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 14:15:31.93 ID:4FvSGHnV.net
>>55
陸軍の兵器を作っている工場とか陸軍船舶工兵にも油が必要なのを忘れていまいか?
おまけにマリアナ開戦直前には「艦艇を動かす油がない」って陸軍を泣き落としてもらっているし

63 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 14:23:52.83 ID:dkjedqUr.net
>>62
いや開戦前の取り決めで陸海軍と民間用の船舶の割り当ては決まってるし
海軍が自由にできる大型船は指定された船だけだぞ

64 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 14:32:53.31 ID:bd9Y8icW.net
>>41
遠い基地から来て燃料も時間も余裕がない陸軍機は艦載機より怖くない

65 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 14:42:18.96 ID:Z08pB3UX.net
>>41
>>64
大陸打通作戦でチンピラゴロツキをどつき回したが、制空権の無い戦場で地上軍が快進撃できるか?

66 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 14:44:40.06 ID:TN4qjZoD.net
>>41
>五式戦って大戦末期の各国主要戦闘機の中では凡庸というか断トツ低スペックだよな
>P51と渡り合えたなんて俄に信じがたいんだけど

P-51は日本軍機を沢山撃ち抜いたというが、中国人の腐った脳みそは撃ち抜けなかったのか?

67 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 14:56:06.66 ID:IzJE2wJ0.net
だつおの脳みそならぶち抜かれて無くなった

68 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 14:58:26.04 ID:ndTFsuq1.net
だつおの頭を万力で挟んで潰れるまで締め込んでみたい
すげえ悲鳴をあげるんだろうなわくわく

69 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 16:31:58.81 ID:CpQFOabi.net
だつおだのジエン荒らしだの片っ端から万力で挟んでビキイっとかヒビ入るのゲラゲラ笑って見ていたいよな

70 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 16:39:56.34 ID:/3gEzB7W.net
>>63
海軍徴用小型給油船
共榮丸 40.11.08徴傭 41.10.15入籍
菱丸  40.12.19徴傭 41.10.15入籍
興隆丸 41.02.19徴傭 41.10.15入籍

第二共榮丸 41.08.28徴傭 41.09.20入籍
第二菱丸  41.09.09徴傭 41.09.20入籍
金鈴丸   41.10.19徴傭 41.12.01入籍
第三共榮丸 42.01.23徴傭 44.06.15入籍

室津丸 43.10.29徴傭・入籍 (43.10.29竣工) 2ET試作(これのみ給油設備のないタンカー)
これ以外にも数隻ある

パレンバンで自沈したオランダ油槽船Semiramis(鹵獲後は巨港丸)すら海軍が分捕っているありさま
→42.02.15自沈 42.07.23引き揚げ・43.01.01徴傭・入籍

71 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 16:42:14.31 ID:6ceDnLjb.net
大陸打通作戦は日本人の誇りで、日本人である自分にとっての誇りだ。

72 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 16:55:20.02 ID:dkjedqUr.net
>>70
陸軍の戦時徴用船が26916隻で海軍が17463隻
割り当て船は船舶運営会に所属する16230隻に含まれる
陸軍の方がたくさん徴用してるわけだが…

73 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 17:07:32.86 ID:6ceDnLjb.net
>>72
太平洋戦争ではそのうちの何隻が失われたのだろうか。

74 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 17:44:14.43 ID:/3gEzB7W.net
>>72
それ人員だろ
http://www.kenshoukai.jp/taiheiyo/taiheiyou01.htm
そんなに船あるわけないし
http://kitabatake.world.coocan.jp/rikukaigun57.0.html
http://fields.canpan.info/report/detail/12099
http://fields.canpan.info/report/detail/12101

75 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 17:50:05.44 ID:/3gEzB7W.net
>>72
1941.12開戦時の日本タンカー各保有(割り当て)量
陸軍 10隻 13480t
海軍 52隻 332890t
民間 42隻 148730t

76 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 17:54:42.01 ID:XmBvKGz4.net
>>74
太平洋戦争では輸送船2500隻を失われた。こんなことなら大陸打通作戦だけに力こぶを集中すべきだった。

77 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 17:57:25.24 ID:dkjedqUr.net
>>74
すまんw人員名簿の表と間違えたw
タンカーの割り当ては海軍の方が多かったがトラック島に重油運ぶのに忙殺されてたから仕方ない

78 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 17:59:01.51 ID:XmBvKGz4.net
満腹のときのフォアグラステーキよりも、空腹のときのジャガイモのほうがずっとずっと美味しい。
だから太平洋戦争の緒戦の勝利よりも、大陸打通作戦の逆転勝利のほうが気持ちがいい。

79 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 18:05:15.15 ID:dkjedqUr.net
>>75
手元に隻数の分かるのが無いが一隻平均30名くらいだから割ったら隻数くらいだろw

80 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 18:13:11.96 ID:/1Bs5JB7.net
いい加減に製油スレ立ててやれと…

81 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 18:23:43.89 ID:lUbi0Fmj.net
油厨wそれが兵站の命だしな
空か海からまず狙うのが
タンカーさあ

82 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 18:33:09.89 ID:/3gEzB7W.net
3式戦って、水冷彗星やP-40みたいに機種にラジエターを搭載することはできなかったのか?
あと、ラジエターをエンジンより上に積む事が悪いことってあるのか?

83 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 18:46:00.73 ID:KO0KDGxe.net
キ100をスレタイから外せばキチガ100%な人が集まる事もなくなるであろう

84 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 18:48:21.32 ID:/1Bs5JB7.net
>>82
胴体に大きいラジエターを埋め込んで小さい取り入れ口から入った空気が中で
広がって流速を落としてラジエターの中を通り排気される構造が空気抵抗が減るのよ

当時のラジエターは今みたいに管を曲げてフィンを付けたのじゃなくてタンクに
穴を開けてチューブで空気の通り抜ける管を付けた構造だったから
その代わり暖気中は機首にラジエターが付いてるよりオーバーヒートし易かったけど

85 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 19:26:55.74 ID:nSUH0jvN.net
5式スレなら細身の胴体に鯰の頭移植してなおカッコイイ空冷エンジンを語るベキ

86 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 20:12:56.88 ID:1c2lxfhg.net
ジェットエンジンの吸気口でも胴体下面に設けられることが多い

これは、機体が上昇してるときに胴体に当たった空気を取り込めるからで
主翼下面のメッサーやスピットでもおんなじ
上昇が最も馬力を必要とする=エンジン負荷がかる場面なので合理的なわけだ
ノーズインテーク、つまり機首の吸気口ではこの効果は期待できない
しかしノーズに穴を開ければ胴体に余計な出っ張りはなくなり前面投影面積は
もっとも最小となる。ゆえに速度を求めるソ連の戦闘機などに多用された

では上面ではどうなのかといえば
エンジン真上に冷却器つければ軽量化も出来るしシンプル
確かに初期の飛行機では多かったようだ
ジェット戦闘機でも胴体上吸気口でもばつぐんの速度性能を誇ったので
性能上の優劣はないし滑走路のごみを吸い込む恐れもないので
ジェット無人機なんかではあるな。小型機に適してるかも

87 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 22:28:39.73 ID:KINmgHfz.net
何で此処に打通基地外がいるんだ?

88 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 22:49:32.81 ID:II2hSS/Y.net
>>87
日本人は中国人よりは圧倒的に優れているが?

89 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 23:12:11.67 ID:psW4ej2z.net
キはキチガイのキだからだろう。だつお以外もキチガイ大集合だ

90 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 23:29:33.13 ID:43hGgX9n.net
>>89
大陸打通作戦を誇りに思わない日本人は居ないはずたが?

91 :名無し三等兵:2017/06/09(金) 23:44:40.31 ID:aOioF4W3.net
>>89
旧陸軍機全部駄目じゃんw

92 :名無し三等兵:2017/06/10(土) 00:21:00.67 ID:UoCBldFS.net
>>41
瞬間的上昇性能、加速、旋回性

93 :名無し三等兵:2017/06/10(土) 00:24:35.70 ID:UoCBldFS.net
>>90
俺も誇りに思う

94 :名無し三等兵:2017/06/10(土) 10:07:35.87 ID:Jno/sizK.net
瞬間的上昇ってズーム上昇?

95 :名無し三等兵:2017/06/10(土) 11:26:18.28 ID:3R6SZIJe.net
こんなクズ兵器でホルってんだからジャップは空想の世界で暮らしてんのかい

96 :名無し三等兵:2017/06/10(土) 11:45:37.03 ID:zttB+VGo.net
>>95
チンピラゴロツキ3500 万の大戦果がどうかしましたか?

97 :名無し三等兵:2017/06/10(土) 11:55:16.29 ID:qLD4J3r7.net
>>95
シナチョンは何も生み出せず地面を這い回るだけの蛆虫だったから羨ましくて仕方ない
までは読んだwww

98 :名無し三等兵:2017/06/10(土) 17:18:07.06 ID:Wc6Df/5e.net
>>81
>油厨wそれが兵站の命だしな

でも中国人を殺戮して、中国人の腐った脳みそから脳油が採れるぞ?

【六四天安門大虐殺】
http://imgs.ntdtv.com/pic/2013/6-4/p3548746a558135507-ss.jpg
http://www.destroy-china.jp/a.jpg
http://blog-imgs-68.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/60455.jpg

99 :名無し三等兵:2017/06/10(土) 17:22:24.00 ID:qLD4J3r7.net
だからシナチョン絞っても腐ったラー油しか出ないとあれほど…

100 :名無し三等兵:2017/06/10(土) 23:50:58.26 ID:UoCBldFS.net
支那チャンコロからはゴキブリ油以下の油しか取れないだろ

101 :名無し三等兵:2017/06/12(月) 12:27:16.80 ID:nL7rB0rW.net
>>82
機首に積んでもいいけど、エンジン下がもっこりするからその辺の処理どないすべーとか、
機首はすっきりさせた方が前下方の視界がよさげとか、
せっかく液冷でスリムにしたのにプロペラ直後に障害物が居座ってると推力ロスするだろ、とか

腹下は腹下で冷却液を通すパイプを引き回さなきゃならんとか、胴体下に増槽積むとラジエータの邪魔するとか
どれも一長一短なのよ

102 :名無し三等兵:2017/06/12(月) 15:03:11.84 ID:iZx8WB9V.net
空力的にはラジェーターはP-51方式がベストだってな
飛燕のはぴったり付いているが置く場所は間違ってねえ
アゴラジェーターはともかくBf109とかスピットとかさ、翼という空気流れがデリケートなところに置いちゃいかんと思うのよ。

103 :名無し三等兵:2017/06/12(月) 16:04:07.40 ID:gdYbuiFb.net
キ61のは置く位置も構造も間違えている
潤滑油とエンジン冷却水のラジエターが一緒になり、一つの冷却制御系で冷却

液冷彗星でも潤滑油とエンジン冷却水はそれぞれのラジエターが使われ、それぞれ独立した冷却制御系で冷却

104 :名無し三等兵:2017/06/12(月) 16:50:27.36 ID:RwCU8gIw.net
的外れだなw
三式戦は不凍液無し冷却水を使うんで油冷系で水冷系を暖める配置になってる
機首配置と違ってドラム缶で火を炊いて溶かせないからな

105 :名無し三等兵:2017/06/12(月) 17:59:34.29 ID:nL7rB0rW.net
>>102
コクピット後方で空間に余裕があるとこに半埋め込みの拡散ダクトつきラジエータを仕込んだ、って意味ではよくできてる
境界層が厚くなるあたりなんでインテークを少し離した処理もいい
あれが最適かどうかはわからんが

106 :名無し三等兵:2017/06/12(月) 18:11:35.51 ID:PpJFd2RO.net
翼は上面が重要なんで下面はわりと色々付けても平気
イギリス人には通用しない理屈だけど

107 :名無し三等兵:2017/06/12(月) 18:21:27.60 ID:gdYbuiFb.net
でも、そのために冷え過ぎ・加熱し過ぎが多発して困ったんだよね

108 :名無し三等兵:2017/06/13(火) 00:35:29.61 ID:jwdHkQVj.net
主翼上面が揚力=抗力を産んでる
したがって翼上面をごちゃごちゃしてると空気が剥離して失速=墜落になる

翼下面にラジエーターを置くのは半埋込み式にでき抵抗も減る
上昇時に大量の空気をすいこめるので角度的にも良い

敵の機銃は胴体の真ん中をねらってくるので
弱点であるラジエーター左右に分散すれば合理的
それに左右の翼を取り外し式にすれば同時にラジエータも取れて整備もしやすく
重いものを主翼にぶらさげるのは理にかなってる

メッサーやスピットなど液冷先進国が翼ラジエーター採用してるのは
スペック等よりも整備など実利をとる
日本やアメリカは液冷後進国だったから理屈倒れの設計

109 :名無し三等兵:2017/06/13(火) 08:38:33.42 ID:yw0cxIsf.net
マスタングは理屈倒れだったのか、そっかー

110 :名無し三等兵:2017/06/13(火) 08:47:35.98 ID:jP3qJ0fs.net
コルセアのオイルクーラーもだけど、ペラ後流でどうせ乱れてるから
翼の付け根なら見た目ほど悪影響無い、とか?

111 :名無し三等兵:2017/06/13(火) 10:14:29.56 ID:/n0YQ2gB.net
プロペラ後流は偏向を受けるから垂直尾翼の取り付け角をオフセットしたりするけど
気流の流れを無視できるわけじゃないよ

機体に押しのけられて境界層ができるし乱流は普通に抵抗になる
だから単排気管や境界層分離板も効果があるわけだし

112 :名無し三等兵:2017/06/13(火) 11:27:28.64 ID:8Iizxd9V.net
>>108みたいな頭の悪い与太話はコピペ厨が大好きだから早速あちこちに張ってるなw

113 :名無し三等兵:2017/06/13(火) 12:56:24.49 ID:csr/Rljt.net
俺もコピペガイジのおかげで間違えてそこに誤爆しちまったよ。

114 :名無し三等兵:2017/06/13(火) 13:03:04.20 ID:Ln7YtUud.net
Bf109Dまでは機首下の一か所だけ
Bf109Eからは機首下と両翼下の計三か所に増えている
 機首下が潤滑油用、両翼下が発動機冷却用
 https://www.digitalcombatsimulator.com/en/products/planes/kurfurst/index.php?PAGEN_1=3

115 :名無し三等兵:2017/06/13(火) 13:32:42.24 ID:Jk1bEgqM.net
メッサーシュミットは内翼の前縁側を車輪に、後半側をラジエータに取られて翼内はそれでいっぱい、
翼内タンクをつける余裕はない
タンクは胴体だけでいいならそういう設計も可能だってだけのコト
あとあんな重量物を(Bv155みたいなゲテモノと比べりゃ機軸に近いとはいえ)左右にぶら下げるとロール遅れる原因になりますよん、と

116 :名無し三等兵:2017/06/13(火) 17:10:05.39 ID:jorLPCAJ.net
で環状ラジエーターはどうなの?

117 :名無し三等兵:2017/06/13(火) 20:26:45.55 ID:nk7GNqjL.net
空冷エンジンから水冷エンジンに換装する場合、設計が楽。
戦時においては時間がとても重要なのでこの一点だけでスゴイメリットがある
逆に言えばそれしかない

118 :名無し三等兵:2017/06/13(火) 22:56:48.76 ID:jorLPCAJ.net
>>117
Fw190DならそうだろうけどJu88は?

119 :名無し三等兵:2017/06/13(火) 23:33:30.96 ID:czMrzof2.net
水冷じゃないかと

120 :名無し三等兵:2017/06/14(水) 05:46:42.13 ID:ktrVtDGs.net
スピットの場合、エンジンに換装しても頭が重くなった分は胴体の強化ですむ
同時にラジエーターも変更になるが主翼なので問題なし
バケモノのようなエンジンでも吸収できる

より図体の大きい新型機であればエンジンの占める割合はそこまででなく
また戦争の終わりも見えてるので頭に小さいエンジンくくりつければ済む

液冷190はドイツパイロットに爆撃機用エンジンをそのままつけた手抜きに
みえて悪評を買った(事実その通りだが)
性能はよかった機体は大柄だからその通りの爆撃機のような鈍い運動性
また軽量の109を選択した古株はなんだかんだ生き残ったという
新型モビルスーツに激しく反発したザクパイロットの心境だ

「しかし新型のゲルググの活躍が目立たないのはどういうわけだ?」
「は、学徒動員のパイロットが多いようでありますから」

121 :名無し三等兵:2017/06/14(水) 22:32:40.34 ID:lRtx7UpB.net
Jumo 213を空冷とか液冷とかでしか見れないとか
流石に悲しいね
アレは結構特徴のあるエンジンなのに

あと、BMW801も爆撃機用って意味じゃ
似たり寄ったり

122 :名無し三等兵:2017/06/15(木) 01:10:53.66 ID:xIf+bPSG.net
新型モビルスーツに激しく反発したザクパイロットって後付け設定だろう
とりあえず後のセリフとは関係なかったと思うぞ

123 :名無し三等兵:2017/06/15(木) 05:55:29.65 ID:3/U2sHtZ.net
109パイロットは小型レーサーそのまま改良の馬力強化型が欲しいのであって
多少は速度が増してもピックアップトラックみたいな野卑な機体に替えたよ
というのは・・心情的に反発はやむを得ない
ユモエンジン爆撃用のままでダイムラーより大型なれど3バルブの単純構造
農作業用みたいな設計だしね

5式戦も当初はこんな三菱爆撃機用の空冷つけて農作業用に落ちぶれた姿は
恥ずかしいという意見が強く
とくに社内テストパイロットも飛燕二型改のほうがわずかに高速でずっと美しいと強硬に主張した

し飛燕一型の590キロに対して580キロと念入りに10キロスペック落として社内オナニーしてみたものの
飛燕は千馬力でこれをFW190クラスの実質1700馬力に替え
さらに330キロのボテ腹ラジエーターを除去してるのだからP51をしのぐ高速機と良いものは良い
現地部隊の評判はたかまり明野の教官は四式を特攻用して五式に変えろとまで「直訴」する
これは却下されたが
首都防衛の部隊は五式に変えて、古い機体は沖縄で特攻用にすることになる

124 :名無し三等兵:2017/06/15(木) 10:02:29.67 ID:EjlxIkco.net
jumo213の資料ならスケールアビエーションのバックナンバーの連載とかあるから探して買えよ
よく知りもしないのにバカ丸出し

125 :名無し三等兵:2017/06/15(木) 10:20:45.06 ID:MrZV9gGK.net
三式戦と五式戦の重量差は100kgほどなのにラジエターが330kgとかどういう計算なんだ…
三式戦IIと五式戦の重量差がラジエターの重量だと思っちゃったの?

126 :名無し三等兵:2017/06/15(木) 12:08:30.58 ID:z6xpP2Qd.net
あとさあ… 「軽くしたから最高速あがる」ってどういう理屈よ
上昇力や加速は良くなるが最高速には直接関わりゃせんぞ

127 :名無し三等兵:2017/06/15(木) 12:38:00.94 ID:WF+IS0RG.net
機体が同じ抵抗値なら軽い方が主翼が発生する揚力=抵抗が小さくて済むから速くなる
三式戦ニ型と五式戦だと軽い五式戦の方が機体抵抗がもっと大きいから遅い

128 :名無し三等兵:2017/06/15(木) 14:50:23.28 ID:MrZV9gGK.net
水平飛行で零揚力角以下になる高度速度だと軽い方が抵抗増になる逆転が起きるけどね

129 :名無し三等兵:2017/06/15(木) 17:24:11.99 ID:z6xpP2Qd.net
>>127

例えば巡航速度あたりで釣り合うようにしてる場合、それ以上の速度では揚力大きすぎなのをダウントリムで抑え込みつつ飛ぶわけなんだが
機体を軽くすると余計に浮くぞ
逆に最高速で水平飛行して軽くなった機体をピッタリ支えられるだけの揚力が得られるんなら
それまでは最高速領域でもアップトリムとって必死に飛んでたんかいってことになるのだが

130 :名無し三等兵:2017/06/16(金) 10:51:32.10 ID:/zb5J8sV.net
>>129
巡航速度はその高度で揚抗比が良い速度なんでアップトリムになってるのが普通なんだが?

カタログスペックの最高速度は空気密度と重量で主翼がゼロ揚力角になる辺りの高度で
発揮されるんで最高速度に達するまではずっとアップトリムで飛んでる事になる

ゼロ揚力角を越えてダウントリムになるのはもっと低い高度で全開してるような場合なんだよ
飛行機の飛ぶ理屈を理解してから云々汁

131 :名無し三等兵:2017/06/21(水) 12:35:10.35 ID:xBdSJeE8.net
あげます

132 :名無し三等兵:2017/06/21(水) 17:48:49.64 ID:MZmftfdE.net
頭の悪い働き者

133 :名無し三等兵:2017/06/29(木) 21:09:14.63 ID:y80XLjWa.net
うにゃ

134 :名無し三等兵:2017/06/29(木) 22:36:19.21 ID:QjGZwW98.net
零戦いいから五式戦フライアブルにしてくれよぅ

135 :名無し三等兵:2017/06/29(木) 23:33:17.23 ID:PIUSiPbU.net
疾風とドッチガ強いすか?

136 :名無し三等兵:2017/06/30(金) 10:23:50.51 ID:6gm0yxcx.net
飛行可能な三式戦ならオージーでリバースエンジニアリングしたレプリカを製作してたはず
エンジンはハ-40じゃなくて熱田らしいけど

137 :名無し三等兵:2017/06/30(金) 20:54:03.11 ID:argq8VkV.net
DB601レプリカの生産ライン開いたら世界的にそれなりに需要ありそう

138 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 00:17:17.85 ID:dSpW9JhG.net
スペインで作ってた
イスパノのは、マーリン積んで
いろんな映画に出てるよ

139 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 00:24:56.31 ID:uZmcw9sf.net
マーリン積むと鼻のラインが変わっちまう

140 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 14:53:07.88 ID:7X90hMt9.net
多くのマニアが知りたい事実>3式戦にDB605積んだら
どれくらい能力があるのか?bf109Kと比較したいな

141 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 17:29:32.97 ID:K3KpRsk6.net
>>140
カワサキに手紙書けばワンちゃん有るで
その代わりバイク買えよって返事来るけどさw
新造の三式戦が千機位有れば支那チャンコロもビビルだろうな

142 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 18:47:14.70 ID:VESlOrra.net
愛知の方はダイムラー研究して空冷V12やW型12気筒に改造するとか
やったすえに「倒立A型はプラグを汚し良くない」などの知見を
えられてる。懐疑的な技術者だから量産がスムーズにいったと考えられる

ロイス博士は空気抵抗減らせる倒立マーリンの提案に抵抗してるから
けっきよくは愛知の意見どおり正立Vのほうが正しかったが

グリフォンスピットがシリンダーヘッドをコブのように突き出してる
もし倒立式にすればきれいにおさまって空気抵抗も減った
グリは排気量36リッターでDB 603は44リッターだが
DB603搭載機は下部の醜い瘤はない

結果的にマーリン27リッターなら正立Vでよく、これ以上、33リッター以上の
大排気量になれば倒立の利点が出てくる

143 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 19:20:26.51 ID:7X90hMt9.net
グリフォンかっこいいよ グリフォン
https://www.reddit.com/r/Warthunder/comments/3aaffe/spitfire_fr_mk_xiv_mv293_showing_its_griffon/

144 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 19:52:23.66 ID:VESlOrra.net
もし商業ベースでV12作るならまず倒立の使用にも対応できるようにして
ユーザーはひっくり返して正立で使うことを推奨にすれば
両方に対応できていいのではないか。排気量は50リッターが適当だとおもう
3000馬力くらい出るからスカイレーダー的な使いみちがありそう

145 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 20:03:19.26 ID:Oe/nNb2s.net
一体誰に何を演説してるんだ

146 :名無し三等兵:2017/07/02(日) 12:39:54.13 ID:d+V7PmPE.net
今はターボプロップの方が技術が安定しているから
今更ピストンエンジンはないんじゃないの?

147 :名無し三等兵:2017/07/02(日) 12:39:54.22 ID:d+V7PmPE.net
今はターボプロップの方が技術が安定しているから
今更ピストンエンジンはないんじゃないの?

148 :名無し三等兵:2017/07/02(日) 13:01:59.94 ID:I4BSGMr2.net
ターボプロップは軽量で高馬力だが燃費が悪いという恨みがある
スカイレーダーがベトナムで兵士に支持されたのは長い滞空時間

朝鮮戦争からジェット機はすぐ撃ったら逃げてしまう臆病者だとさんざんで
大戦中のようにずっと上空で「見守り役」してくれないという強い不満があった
WW2の古参兵にいわせればジェット機の支援はいらない
ゼロ戦は10時間ぐらい飛べるからね
まぁ、SB爆撃機の戦訓から、敵が来てから上昇しては間に合わないので
ずっと滞空してて爆撃機を攻撃という手しか無く
航続距離が長く機関砲を持つ長距離護衛の零戦を要求されたといういきさつありましてね

149 :名無し三等兵:2017/07/02(日) 15:20:27.22 ID:d+V7PmPE.net
なんでスパツカノをレシプロで作らなかったのか

150 :名無し三等兵:2017/07/02(日) 16:06:57.12 ID:VqautdYU.net
そりゃー燃費より性能を優先したからだろ

151 :名無し三等兵:2017/07/02(日) 16:37:39.62 ID:d+V7PmPE.net
スパツカたいして速くないと思うが

152 :名無し三等兵:2017/07/02(日) 20:18:09.55 ID:vzqMbWPM.net
おむつしながら10時間も飛んでるなんてやだ

153 :名無し三等兵:2017/07/02(日) 21:08:06.46 ID:vRfv4DfX.net
お前オムツ無しで米空母でカタパルト発進してこいよ!

154 :名無し三等兵:2017/07/02(日) 21:42:33.40 ID:0VSGhiVt.net
>>153
糞ワロタw

そうだ三式と彗星をターボプロップで再生産して沖縄に千機位配備するといいかもな

パイロットはニートを時給700円で乗せとけば安いし、死んでも探す手間も要らないから手軽だわ

155 :名無し三等兵:2017/07/02(日) 22:13:01.90 ID:I4BSGMr2.net
朝鮮戦争が始まった時、日本の米軍はP80ジェット戦闘機に更新していたが
その行動半径360キロで全く不十分で
北が韓国の殆どを占領して釜山戦線にきたときようやく支援可能になったが
搭載燃料の不安から機銃のみで支援する有様だった
ここでP80部隊はジェットは役に立たないとしてP51ムスタングへの機種改変をきめる

三沢基地はこれまでの増槽を3つ溶接して1000リットルのミサワタンクを考案したが
本国は主翼の強度に不安があると不賛成。背に腹は変えられずこれを採用して
ようやくまともな航空支援が可能になる。P80は朝鮮戦争をつうじて地上支援しつづけた。

P80ジェット戦闘機はジェット初期の機体故にMe262より未熟な部分は多かった。
単発で離陸直後のストールは死を意味し飛ぶのが蛮勇というしろものだったが
しかし以外なことに乗員の評価は
地上攻撃機として完成されたP51より、未熟なP80のほうがたかかった

理由としては
高空をとぶジェットは地上攻撃のあとすぐ遁走すれば補足されにくい
機体が頑丈なために地上砲火をくらっても帰れる確率が高い

この戦訓から米空軍は低速機は不要と結論する

156 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 13:06:36.97 ID:LNOX0PoH.net
ニートなんかに操縦技能教えるなんて金の無駄以外の何物でもないw
パイロットになれる能力があるなら引き篭もりなんかしてないww

157 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 19:09:42.52 ID:TiIpM8Ox.net
初期のF-86の軸流式J47の15時間でオーバーホールに比べたらP-80はRRの遠心式タービンだったから
耐久性はずっと高かったそうだ

158 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 00:04:39.43 ID:7GW83yl6.net
>>157
はえ〜!そんなに短いんだ…驚いたわ…

159 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 08:17:33.70 ID:6nNctp2J.net
戦中だか戦前だか忘れたが、日本の航空機用エンジンもピストンリングが10時間しか持たなくて、その調査に苦労した話をどこかの本で読んだ。
一緒に調査していた若いエンジニアが次第に出勤して来なくなったとか書いてたな…まぁ今なら鬱病の疑いありというところか…

160 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 09:47:28.44 ID:ZZ+QXvgY.net
ニッケル、モリブデン、バナジウム。
何も無いのに寿命が短いと言われ続ける日々か、、、

161 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 12:55:57.62 ID:Kfv01euu.net
アホかw
当時は技術的にハードルの低い遠心式タービンの方が軸流式タービンより耐久性が高かっただけw
日本も最初は遠心式タービンで開発してたが直径比出力が大きいドイツと同じ軸流圧縮に移行した

162 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 20:03:48.63 ID:zUIYs4EP.net
そういう技術者が存命の頃、そこらの自動車やエンジンのほうが戦時中の航空機のエンジンより
はるかに高級な材料使ってるの見て、今度やるならニッケル等を十分用意してからやってくれと
言ったように、代用材料ばかり使った恨みはかなり深かったな

163 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 21:27:04.90 ID:XNci7Drn.net
>>162
軽機関銃の銃身にクロムメッキとかするから肝心な時に足りなくかるんだろうな

164 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 22:28:31.84 ID:gBnUnS/p.net
そんな事言ったらヘルメットはクロムモリブデン鋼だぜ?
無駄なんて探せばキリがねえさ

165 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 09:53:44.35 ID:LI46Gjna.net
旧日本軍のヘルメットは10mからの9パラ弾を止める丈夫さで同じ重さのソ英伊のヘルメットは
ズボスボ貫通する
これより頑丈なのはずっと重い米独のヘルメットくらいだった

166 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 10:52:24.31 ID:j22qdLVP.net
日華事変起こしてすぐに欧米から貴金属輸入規制かかっちゃったもんな。
バカなことやったもんだよ。

167 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 10:59:51.14 ID:HfQe94SK.net
馬鹿はお前だw
上海事変起こしたのは蒋介石だぞww

168 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 11:39:30.53 ID:j22qdLVP.net
それに応えて拡大しまくったのは誰だよwww

169 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 11:58:16.25 ID:HfQe94SK.net
それも最初にドイツの仲介で停戦を断った蒋介石のせいだぞ馬鹿ww

170 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 12:09:53.39 ID:j22qdLVP.net
なんでも中国の所為かよw
日本に主体的な判断や決断は出来なかったわけだw
属国だったんだなw>日本

171 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 12:18:31.01 ID:HfQe94SK.net
はあ?wwwお前相手から殴りかかってきたのに相手が殴るの止めないうちに反撃止めるのかよww
シナ人が停戦に応じなかったから広がったんだか?www

属国とか的外れな事すぐほざくのは半島人だからか?w

172 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 12:20:01.64 ID:AFZbZPH8.net
>>162
そら材料工学もノウハウも段違いになったわなあ
軽自動車にまで排気タービンがホイホイついてるの見たら、もう…

173 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 12:21:37.58 ID:HfQe94SK.net
当時のシナ人は欧米諸国の植民地の分際で日本くらいなら追い出せるんじゃね?w
なんて勘違いして凹られ欧米に泣きついて助けて貰う不甲斐ないウンコだったからなww

174 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 12:47:39.67 ID:j22qdLVP.net
そのウンコに8年かかってやっぱり勝てなかった日本wwww

175 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 13:18:08.65 ID:HfQe94SK.net
同盟関係だった汪兆銘政権に居る間諜から日本の攻勢が駄々漏れで日本軍が行くと
蒋介石軍は逃げ出した後で遠足状態ww
零戦の初出撃も漏れてて空振りだったのは有名w

そりゃ始末しようにも逃げた後じゃ無理ですわwww
シナ人見殺しにせずに温情をかけたのが全ての間違いw

176 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 13:42:02.85 ID:Wvq9qJe7.net
>>174
ベルリンに翻る赤旗、南京に翻る日章旗w

177 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 15:41:46.42 ID:qDotqHZC.net
情報が漏れて逃げられたことを自慢するバカをはじめてみた。

178 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 16:04:53.84 ID:HfQe94SK.net
アホだろw日本がナチみたいに取り締まらなかったからなんだが?
中共に騙されて日本が悪いアル!なんて信じてるシナチョンに真実を教えてやってるんだよ?w

家畜扱いされてるのに尻尾振ってるシナチョンは中共の恐怖支配がお似合いだなww

179 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 16:12:44.72 ID:qjx41rfV.net
五式戦は羊頭狗肉?狗頭羊肉?

180 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 16:31:33.46 ID:qDotqHZC.net
取り締まらなかったのは

と  り  し  ま  れ  な  か っ た  か  ら

((大爆笑))

181 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 16:38:56.43 ID:HfQe94SK.net
馬鹿かw取り締まるのなんか簡単だったんだよ?w
満州方式で朝鮮人にやらせれば朝鮮人は喜んでシナ人を痛めつけるからなww
シナ人を棒で殴りまくるから朝鮮人の事を棒子と呼ぶようになったくらいwwww

だが中華の統治は蒋介石から引き抜いた汪兆銘を中心にした親日軍閥主体の国民政府に任せて
日本軍は現在のISの如き反政府組織の蒋介石軍の排除だけしてたわけ

作戦行動や治安維持に必要な輸送路の警備以外はシナ人に任せてたからザルになった
まあシナ人になど温情をかけずに中共みたいに家畜扱いしておけば良かったのは反省点だけどなww

182 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 20:30:55.26 ID:MAho8IIy.net
大陸打通作戦で惨敗した馬鹿チョン支那チャンコロ

183 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 21:04:41.99 ID:AFZbZPH8.net
だつおは低能だからホー5を口に突っ込んで試射するのがいいね

184 :名無し三等兵:2017/07/05(水) 22:55:49.86 ID:MAho8IIy.net
>>183
だつおは立派な日本人だし、悪いヤツではないだろうに

185 :ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j :2017/07/05(水) 23:59:48.51 ID:TFAjvepz.net
立派な日本人とは到底思えないし、愛国心らしき物が仮にあるとしても無能な味方は敵より憎いというからな。

それはまあ置いといて、中国は日本との対戦経験から、いまだに日本の軍事力に対してビビってるレベルの警戒心がある模様。

馬鹿みたいに日本下げしてるのは反日日本人か在日か知らんが、戦わずして日本に屈した鮮人マインドの持ち主なのは確定。

186 :名無し三等兵:2017/07/06(木) 01:04:38.82 ID:Yh2JbQrB.net
>>185
>立派な日本人とは到底思えないし、

自分自身が立派とは思わないが、日本人の一人として大陸打通作戦は日本人である自分の誇りだ。

187 :ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j :2017/07/06(木) 02:23:37.17 ID:0F8hiaq2.net
それをあちこちで一つ覚えに繰り返すから馬鹿なんだとw。

188 :名無し三等兵:2017/07/06(木) 06:30:59.56 ID:FuSeLYZL.net
だつーだつー引き篭もりニートは今44歳くらいか

189 :名無し三等兵:2017/07/06(木) 08:03:17.29 ID:DD8J0T+c.net
だつーだつーはきっとノモンハンもソ連から手を出してきて
日本大勝利って言うんだろ?(爆笑)

190 :名無し三等兵:2017/07/06(木) 08:08:03.40 ID:j9Ng9j1N.net
>>185
チョンだけでなく、最近は会社に居る在日中華も日本語覚えて、アチコチに日本下げを書き込みしているからなぁ

大陸打通作戦はダツオのお陰で詳しくなった
あれは誇らしいし、中華の間抜けさが良くわかる

自分はダツオに会ったら1杯奢りたい

191 :名無し三等兵:2017/07/06(木) 12:09:43.46 ID:AOUdPfBY.net
だつおに寄生してる無能なゴミか
だつお以下だな

192 :名無し三等兵:2017/07/06(木) 15:18:48.13 ID:VHt521mY.net
無知はいつの時代にも騙される憐れな存在

193 :名無し三等兵:2017/07/27(木) 22:57:20.34 ID:HMFnTXM8.net
にゃ

194 :名無し三等兵:2017/07/30(日) 06:33:15.21 ID:mr5Kgn8S.net
うげ

195 :名無し三等兵:2017/07/30(日) 09:33:57.73 ID:56pqroKz.net
5式戦て過大評価じゃね
最後にちょこっと活躍しただけでしょ
量産して各部隊に十分にいきわたったら思ったより活躍しなかったんじゃね?

196 :名無し三等兵:2017/07/30(日) 11:55:15.77 ID:ErI7z7Zy.net
事実上重戦である四式戦と巴戦すればそりゃ五式が勝つよねえ
でも四式戦の方が防弾もしっかりしてるし、速度も速いし20mmは翼搭載だし
一撃離脱するなら絶対に四式戦の方が良いけど…
正直、甲乙の判断は難しいと思う


キ116と比べられれば良かったんだけど

197 :名無し三等兵:2017/07/30(日) 12:32:26.04 ID:IVJECJwL.net
四式の審査員の一人、黒江少佐もP51壊れて、代わりの機体として檜少佐にこれはすごいぞと持ってきたのが四式じゃなくて5式だし

198 :名無し三等兵:2017/07/30(日) 15:30:03.79 ID:X37lxJ8s.net
>20mmは翼搭載だし


199 :名無し三等兵:2017/07/30(日) 17:02:14.65 ID:CfemL8MC.net
一過攻撃だと追従射撃より距離の変化が大きいんで見越し射撃の距離誤差も大きい
機首機銃の方が距離に関わらず集弾するから翼装備の銃より当て易くて有利だぞ

200 :名無し三等兵:2017/07/31(月) 20:25:02.05 ID:d6vCatoz.net
>>197
それを言うなら「プロの乗ったフランクとやり合うのは自殺行為」って米軍に言われてるぢゃん

201 :名無し三等兵:2017/08/01(火) 09:02:35.25 ID:IxC8ddBn.net
>>195
四式ですらフィリピンより後は大した武勇伝もないし五式も目立った活躍はできないだろうけど
彗星三三型のように機数を揃える役回りで馬車馬的に地味に働けた可能性もある
四式より扱いやすいから新兵向きだし

202 :名無し三等兵:2017/08/01(火) 10:34:46.13 ID:SIjyLg52.net
しょせん戦争は数だからな新兵も五回も生き残れば多少死に難くなる
戦闘機で敵機を落とせるのは遠い話だが

203 :名無し三等兵:2017/08/01(火) 13:25:31.52 ID:TE5aP8Kk.net
夏だぜ。
まぁ、おまえら、少し気分転換しろ!
お山のオカルト置いとく。
ちょっと気色悪いけど・・・

★山霧の巻くとき(山岳ホラー)★
 http://slib.net/71604

上松煌 作
(プロフィール) http://slib.net/a/21610/

最後のほう、グロ注意?!

204 :名無し三等兵:2017/08/05(土) 01:02:58.88 ID:1FGOkvow.net
完調の5式戦が10万機くらいあれば
もう少しましな戦いが出来ましたか?

205 :名無し三等兵:2017/08/05(土) 06:13:38.68 ID:jihWJaWv.net
10万機ってw。
機体が揃っても、満足なシステムとしての防空体制が確立してなければ地上で潰されるだけ。
そもそも列強の最終量産戦闘機と比較したら、お話しにならない低性能
対決が予想されるムスタングのH型とは200km以上の速度差があるので
1機堕としただけで伝説になるよ。

206 :名無し三等兵:2017/08/05(土) 09:45:35.42 ID:74eMZGAg.net
だな

207 :名無し三等兵:2017/08/05(土) 09:49:17.27 ID:HXuN7qbw.net
どっちも頭悪すぎて糞ワロタwさすが夏休みだなww

208 :名無し三等兵:2017/08/05(土) 10:36:02.18 ID:szKomJ5d.net
5式戦が10万機あっても
燃料が無いんだな

209 :名無し三等兵:2017/08/05(土) 12:04:51.87 ID:Rn9/ZJBg.net
そもそも操縦士がおらん
熟練した操縦士となるともっとおらん

210 :名無し三等兵:2017/08/05(土) 12:43:23.30 ID:jGt5oZPc.net
思考停止してるバカがいるな
10万機を運用可能な飛行士整備兵燃料があれば防空は完璧になる
ただしそれが可能な宇宙ではそもそも日米戦はないだろう

211 :名無し三等兵:2017/08/05(土) 13:18:58.29 ID:h9NpOHu6.net
200キロも差があったっけ?

212 :名無し三等兵:2017/08/05(土) 13:36:19.64 ID:HXuN7qbw.net
ラボで出したような速度を実際にいつでも出せるとか思っちゃう夏休みのお子様だろw

213 :名無し三等兵:2017/08/05(土) 15:11:34.52 ID:uQuRBYBt.net
>>162
10円玉を大量に鋳造だな

214 :名無し三等兵:2017/08/05(土) 15:12:37.15 ID:uQuRBYBt.net
>>190
おれなら泣いて謝るまで殴る

215 :名無し三等兵:2017/08/05(土) 15:18:16.35 ID:h9NpOHu6.net
>>214
あんた中国人か朝鮮人なの?

216 :名無し三等兵:2017/08/05(土) 15:24:52.75 ID:uQuRBYBt.net
>>215
お前みたいなクズが嫌いなだけ

217 :名無し三等兵:2017/08/05(土) 16:55:23.19 ID:Rn9/ZJBg.net
P-51Hは緊急出力の基地外ブーストが売りだけど
P-51Dの704kmにしたって軽荷重で高度むちゃ高いし
戦闘状態で6000mなら680kmくらいだっけね
まあ速度差あっても100kmってとこ

218 :名無し三等兵:2017/08/05(土) 16:57:14.66 ID:Rn9/ZJBg.net
661km/6100mだったか <P-51D

219 :名無し三等兵:2017/08/05(土) 18:14:47.62 ID:h9NpOHu6.net
>>216
なんだそりゃ?
国へ帰れよバカガイジゴミカス

220 :名無し三等兵:2017/08/05(土) 19:13:50.85 ID:uQuRBYBt.net
>>55
坂井ホラ朗さんですかw
最低のクズですねww

221 :名無し三等兵:2017/08/07(月) 00:37:53.86 ID:Lh1MiDA/.net
H型の話しをしてるのに何で旧式のD型の話しになってんの?
米軍は本土進攻用に全機H型に更新中だったんだから、五式の最も想定される相手はH型だろうに。

222 :名無し三等兵:2017/08/07(月) 14:04:48.53 ID:uoK6bfyM.net
へーH型は装備状態で780kmも出るんだーふーん

223 :名無し三等兵:2017/08/07(月) 19:00:21.00 ID:93n7t9Xo.net
またいつものパターンだろ
ジャップの戦闘機が実戦でカタログ速度出るわけ無いだろw
でも米国の戦闘機は高品質だから軽荷で測定した速度は搭載量の多少に関わらず常に発揮可能

224 :名無し三等兵:2017/08/07(月) 20:18:49.60 ID:nAcURk59.net
>>223
それまるで反日夕撃朝鮮旅団じゃん
あいつ日本機は常に時代遅れで低性能だとボロクソに叩いてるからな
マジ胸糞悪い嘘付き在日朝鮮人だわ

225 :名無し三等兵:2017/08/08(火) 06:27:26.14 ID:QyNjo4UN.net
原田さん、隼のレストアなんて進めてたんだな

旧陸軍主力戦闘機「隼」、復元して一般公開
http://toyokeizai.net/articles/-/183666

個人でこれだけ時間とお金使ってここまで
仕上げるとは頭が下がる。見に行ってくるわ。

226 :名無し三等兵:2017/08/08(火) 06:37:20.04 ID:QyNjo4UN.net
たった4年でここまでにしたのか

戦闘機「隼」70年ぶり帰国、5年かけ修復へ
http://blog.goo.ne.jp/dxo186556_001/e/3cf2241266e182396fa2bec8e21f195f

機械が進化したのか、レストアエンジニアの腕が良かったのか?

227 :名無し三等兵:2017/08/08(火) 06:38:49.31 ID:QyNjo4UN.net
あの四式戦も河口湖に行けばよかったのに。
原田氏は興味無かったのかなぁ

228 :名無し三等兵:2017/08/08(火) 07:23:53.28 ID:gMBnMFpX.net
ドイツ機勝利:ドイツ空軍は最後まで侮れなかった
日本機勝利:レアケースを一般化するな

ドイツ機航続距離短い:航続距離など不要
日本機航続距離短い:航続距離の短さが問題

ドイツ機速い:レシプロ機として極限の性能を誇った
日本機速い:実戦ではそんなに出ていないはず

ドイツ機整備不良:諸条件が悪かった
日本機整備不良:所詮二流工業国

ドイツ機頑丈:まさに軍馬
日本機頑丈:はなはだ不足

ドイツ機脆い:十分な頑丈さ
日本機脆い:紙飛行機

ドイツ機低空性能良い:優れた低空での運動性
日本機低空性能良い:高空性能が不足

ドイツ機生産機数少ない:伝説の機体
日本機生産機数少ない:失敗作

ドイツ機エース:超人
日本機エース:嘘乙

ドイツ機試作機:ロマンがある
日本機試作機:まともに飛ぶはずがない

229 :名無し三等兵:2017/08/08(火) 07:30:36.69 ID:VEcoTGVO.net
新参・にわかなので叩かれ歓迎だけど、
五式戦の性能って、水平速度はともかく、水平旋回・上昇・機体強度に優れた機体、って印象で間違いない?後、コイツの加速・ロール・高速時の旋回はどんなモンかな…。
防弾も確か三式戦T型甲ではわずか背面防弾板8o厚。陸軍戦闘機は一式戦の中期型や四式戦では13oに改良されてるけど、川崎の五式戦や三式戦U型はどうなんだろう…?防弾ガラスについても三式戦シリーズについて全く知らない。

230 :名無し三等兵:2017/08/08(火) 07:47:42.06 ID:sbs3pLuT.net
それと三式戦U型の話になるけど、最高速度は610km/h。武装の構成が同じでU型と同じくバラスト積んでるT型丙が560km/hと単純に比較して50km/hぐらいのアップ。
バラスト積まない甲型が590km/hだから、仮にU型をバラスト抜きにするために、胴体ホ5を我慢して貰って、
ホ103にするなりすれば、T型甲と比較して640〜630km/hになったのかなぁと思うところがあります。
もっとも本土防空戦で20粍を捨てるのはナンセンスだし、
従来機より機首が伸びたT型丁以上にU型は伸びてるので、武装換装くらいじゃ意味ないかもしれませんが

>>227
正直、三式戦と違って四式戦は知覧所有と聞いたことがあり、無理を承知で言いますけど、
九州出身の俺も三式戦と同じく河口湖や同じ、各務原に行って欲しかったなあと思うことがあります。
知覧は嵐山に比べれば、展示はマシとは言え、三式戦の酷い塗装とか機体に対して愛着を感じないんですよね…。
さらに言えば、平和記念館に置かれるより、航空博物館のほうが、見学者に機体の魅力を伝わりやすいと思う。

以上、長文・スレ汚し失礼しました

231 :名無し三等兵:2017/08/08(火) 08:19:44.10 ID:+zXlLPig.net
隼や四式戦はスバルが復元するべきだけど…三菱よりケチだよなスバル

232 :名無し三等兵:2017/08/08(火) 09:30:30.86 ID:pl3m/yRj.net
>>229
>水平旋回・上昇・機体強度に優れた
比較対象を決めないとなんとも
>>230
三式戦系(にかぎらないけど)の速度比較は発動機の空中出力をよく考えないとだめだよ
T型丙の性能低下が重量増だけの問題なのかどうかとか

233 :名無し三等兵:2017/08/08(火) 10:18:35.07 ID:H4i1CYVs.net
>>231
筆頭株主がそんな道楽させてくれないんだろ…

234 :名無し三等兵:2017/08/08(火) 10:28:45.00 ID:OeI9BbdW.net
アメリカやイギリス >戦闘機は歴史的遺産、レストアは文化事業でありかつ義務

日本 >戦闘機のレストアは軍国主義礼賛、オタクの道楽

235 :名無し三等兵:2017/08/08(火) 11:30:34.01 ID:J5Yg5wjR.net
馬鹿だろwワンマン経営の会社じゃあるまいし得にも儲けにもならん事に金使わせる株主なんていねぇよw
三菱も川崎も復元機作るのがPRや社員教育になるからやらせてるww

海外のレストアのが基本的に金持ちの道楽www

236 :名無し三等兵:2017/08/08(火) 12:12:21.84 ID:vSNe4qMn.net
普通にレストアされる自動車や鉄道
めったにレストアされない飛行機

どうして大差がついたのか

237 :名無し三等兵:2017/08/08(火) 12:34:07.72 ID:1i9XLR5b.net
>>236
>>235みたいな考え方が本当に日本人の一般的な考え方だからだろう
機関車や自動車は金儲けになるからレストアするけど、飛行機は元が取れないしデカイしでスクラップの方がマシ!といった感じ
この辺りは中国や韓国にソックリだから、何だかんだで同じ文化圏という事を実感してしまう
大昔ならともかく、ちょっと前の技術や文化は平気でプチ文革するのがこの辺りの国の特徴

238 :名無し三等兵:2017/08/08(火) 12:47:58.34 ID:G19kUuoJ.net
文革どころか50〜60年代初期のリベラル日本はガチで殺りにきてたよ。
特に邪悪な()悪玉()陸軍機はほぼ焼かれたから生産数の割に残ってない
紫電改は3機も残ってるのにな。飛べはしなくとも。

239 :名無し三等兵:2017/08/08(火) 12:49:16.84 ID:J5Yg5wjR.net
>>237
欧米人にどんなけ夢見てるんだよwww
やつらの会社も金儲けや得にもならん事に金なんかかけねぇよwww

金持ちが道楽に金かけるのはどこでも同じだしなw
単に飛行機が身近かそうでないかの違いww

240 :名無し三等兵:2017/08/08(火) 12:52:50.05 ID:zPsbP9z/.net
スバルは飛行機ヘリを止めてなかったっけ?
旧中島飛行機の車が縦横無尽に走ってるらしいけど

241 :名無し三等兵:2017/08/08(火) 13:12:40.12 ID:+zXlLPig.net
>>240
練習機とヘリは作ってる
最近実は新しい設備も買ってる
何を企んでるかは知らんけどw

242 :名無し三等兵:2017/08/08(火) 21:46:07.96 ID:wAoimXdd.net
川崎がキ48用で作っている栄系と改善の見込みがないハ140の発動機生産ラインを金星に回して
=キ48生産終了
瑞星系発動機ラインを削ってもらうためにキ45改も生産中止にして
他キ45改後継機とか超大型爆撃機、わけのわからないその他もろもろの試作機をすべて試作・設定中止にして、
キ61とキ100へ集中させ、
立川のラインを発動機毎キ100に回せば、それなりに作れる

ただし、栄の馬力向上が見込めないのが判明する1943年12月末から試作命令を出して、他生産ラインの調整等を行っても、
1944年6月以前の正式採用は難しいものの、キ61用の首なし機をそれまで継続して作っておけば、少しの改造で済むから、すぐにある程度まとまった量産機は作れる

初戦は制空権で苦戦しているシナ大陸だろうね

243 :名無し三等兵:2017/08/08(火) 23:07:46.40 ID:+zXlLPig.net
皇軍の誇る五式戦の前にはP51なんざ虫けら同様のゴミでしかない

244 :名無し三等兵:2017/08/09(水) 09:45:29.53 ID:JlRd2Udq.net
それにしても三式戦をボランティアでレストアやらせたのだけはゆるせん。

川崎重工くらいの会社であればOBの優秀な職人召集してちゃんと見合った
給料払うことくらいわけなかったはずだ。

レストアチームメンバーの市聡顕氏とか川崎重工の技術本部
第一設計部 第一課って超エリート部隊のリーダーで忍者H2作ったスタッフだぞ?

245 :名無し三等兵:2017/08/09(水) 10:12:07.90 ID:ShXUZw0z.net
川崎重工が修復した飛燕二型は日本航空協会の所有物だし費用は川崎が全持ちなんで十分太っ腹では?
ラジエタなんかは下請け会社に発注して費用出してるし一般からの無償部品提供して貰ってるけど新造部品も多いよ

返還前の自社展示では機体展示場で川崎のバイクも複数置いてPRしてたね

246 :名無し三等兵:2017/08/09(水) 12:23:19.04 ID:91/ZvIG8.net
>>245
ほんとうはドネーションやメセナって形で、かかわりあるなしを問わずに企業や有史とかからも
資金調達できればいいんだろうけどなあ=五式戦とかにか限らない機体の復元

247 :名無し三等兵:2017/08/09(水) 15:15:23.31 ID:LT4xRRBa.net
>>235
ドイツの博物館にあった故障したメッサーを飛ばしたいなんて話があがって
この部品とこの部品が欲しいとかつての部品工場に事の経緯と部品表を連絡したら
該当品どころかその他予備品てんこ盛りで送り付けられてきた

ヨーロッパでWW2戦闘機フライトイベントでガンガン飛び回っているのがコイツ

ちなみにフォッケも同じ事をしようとしたら失伝してて今でもノッキングしながら白煙ひきひきの危なげなフライトをしている

数奇者はどこにもいる

248 :名無し三等兵:2017/08/09(水) 15:41:19.66 ID:JlRd2Udq.net
フォッケはその代わり新品が買えるだろ。エンジンはP&Wだが。

249 :名無し三等兵:2017/08/09(水) 15:59:49.96 ID:ShXUZw0z.net
カナダでマルセイユが乗ってたBf109の実機を航空ショーで使ってる会社は離着陸の度に
オーナーの心臓が破裂しそうだと言ってたよ(笑

250 :名無し三等兵:2017/08/09(水) 16:13:50.62 ID:kLYkUSx0.net
強制冷却ファンが無いFw190など、クリープの無いコーヒーみたいなものだ

251 :名無し三等兵:2017/08/09(水) 16:35:11.76 ID:mqtK7NNz.net
>>232
>比較対象を決めないとなんとも
上昇=米軍評価でP51より優れる四式戦を、5000bの上昇までは上回る。丸だと同じエンジン積んだ零戦54型より良いらしい
降下=三式戦譲りの降下制限速度。降下時の加速は空冷の分、三式戦2型より悪そう。
水平旋回=1型の時点でP40等の米軍機より高かったが、機首にホ5積んだお陰でさらに上がってる(と思う)。
これも、米軍評価でP51・P47やスピット(どの型か知らない)を上回る四式戦を、陸軍の評価では上回ってる。
こんな感じです。

>速度比較は発動機の空中出力をよく考えないとだめだよ
確かに、こんな単純な足し引き算で分かれば戦闘機開発は苦労しませんね…

252 :名無し三等兵:2017/08/09(水) 18:43:28.26 ID:RZTU2JRy.net
>>251
いちいちチェックするほどスペック厨じゃないんで一般論で勘弁してもらうけど、
航空機の性能比較は条件の詳細が分からないと意味無いけど大丈夫かい?
帝国海軍は艦載機があるせいか搭載量とか結構真面目に規定してやってたという話があるけど、
とにかく上昇力は重量がてきめんに効くとかあるから同一条件の数値を見つけてこないとだめ
中高度までは四式を上回るとかは両試験機の全開高度やブーストも気になる
あと「米軍評価」が絡んでくるとノッキング対策の内容と効果が問題になる

253 :名無し三等兵:2017/08/09(水) 19:32:35.42 ID:EMtNPaon.net
三式戦のレストアのボランティアって川崎の社員のボランティアじゃなかったっけ?w


岐阜の復元展示見に行ったわ

254 :名無し三等兵:2017/08/09(水) 19:33:27.02 ID:EMtNPaon.net
社員のボランティアって所に怒ってるのか?

255 :名無し三等兵:2017/08/09(水) 19:46:19.80 ID:kLYkUSx0.net
まぁメセナ/CSR系とかではどこの大企業も億単位で金出してるしね
外郭団体、オブザーバー系は基本、人間がみんな左だから
そいつらにウケやすい文化事業中心になるのよ、どーしても。

256 :名無し三等兵:2017/08/09(水) 21:38:20.08 ID:UPiTdRRW.net
>>253
昔は岐阜工場の北門に放置してあったけどな

257 :名無し三等兵:2017/08/10(木) 12:49:22.70 ID:lio+z+U5.net
某ウォーサンダーだと基本スペックは大して変わらなくても
細かい調整だけでものすごく評価変わったりするからな

258 :名無し三等兵:2017/08/10(木) 14:18:01.80 ID:wA2Zbe/P.net
>>61
グロいなー。

中国語の掲示板に貼り付けまくって、拡散しないと。

259 :名無し三等兵:2017/08/10(木) 19:17:51.95 ID:EEGVf5ND.net
五式戦闘機は、ドイツのUボートXXI型に比べれば、敗戦間近に最後の舞台を飾れただけ幸せだったな。
ただXXI型は、当時紛れもなく世界最強の潜水艦だったが。

260 :名無し三等兵:2017/08/10(木) 20:37:05.59 ID:Z//6f4YB.net
終戦のローレライもへんな超能力女なんか無しでUXXIとミソサザイ
B29撃墜もドイツのミサイルだったらよかった

261 :名無し三等兵:2017/08/10(木) 22:59:39.42 ID:O9Mw5m0C.net
ウォーサンダーってIL-2派生のゲームで米軍機の性能が悲しい事になってるって聞いたけど…

262 :名無し三等兵:2017/08/11(金) 07:21:49.52 ID:FDrbyJWs.net
レートが客観的かどうかはさておきお定まりの日独機叩きのブーメランで従来の米機評価もイメージ先行でそうとう水増しされてる疑いある

263 :名無し三等兵:2017/08/15(火) 07:44:32.72 ID:K56aOZSL.net
ウォーサンダーの米戦闘機乗りは、史実のエリート集団と違ってエネルギー管理も知らないお気楽初心者が多いから
米軍機に恨みを持って戦術研究万全でかかってくる日本戦闘機乗りより条件悪いはず(震え声

264 :名無し三等兵:2017/08/15(火) 08:14:37.18 ID:ax0voHEm.net
ローレライの真の超能力者は、20cm砲で飛行するB29に直撃かました奴だな

265 :名無し三等兵:2017/08/15(火) 08:35:55.47 ID:YgOTDIU9.net
上とってそこから降下して一撃してまた上昇の繰り返しはやってて面白くない
ゲームは楽しむためにやるもんだから

266 :名無し三等兵:2017/08/15(火) 23:57:04.90 ID:+VT+j5wR.net
昔やってたフライトシムMMOじゃ外人はエネルギー管理の上手い奴が多かったけど日本人は下手だった…
日本機は速度が伸びなくて加速と旋回性能がいいんでそうなっちゃうのは分からなくもないんだけどね

実は日本機で上取って一過攻撃繰り返してると上昇力で勝る欧米機が複数でもなかなか優位を取り返せない
だから落とそうとして向ってくる欧米機を落とすのは簡単だけど逃げに徹する欧米機はサッパリ落とせない

267 :名無し三等兵:2017/08/18(金) 10:42:13.84 ID:D7dkQ/ou.net
一方米軍機も「ガッデムヒラヒラして全然落とせないぞファッキンジャップ」
と思っているオチで

268 :名無し三等兵:2017/08/18(金) 15:10:42.67 ID:R+ECzBzT.net
>>267
大抵馬鹿ヤンキーが苛々したり、撃墜マーク欲しさに格闘を挑んで無様死んでるのが史実

269 :名無し三等兵:2017/08/18(金) 17:22:25.51 ID:XNmA4N1v.net
そういう馬鹿を落とせただけで五式戦は所詮タコ・みたいなことを書いているWebがあったな
そういえば。

270 :名無し三等兵:2017/08/18(金) 17:42:38.26 ID:j05PH4UW.net
五式戦や一式戦3型は「負けない」が勝つのも難しい、という話も

271 :名無し三等兵:2017/08/18(金) 18:26:13.07 ID:PKe2VIm6.net
でもそれでいいのかもしれないな。
強いやつにムリムリ立ち向かうのは別に飛行機の性能以前に戦術として利口じゃないわけで
それよりも状況的に不利で逃げようとした時にちゃんと逃げることが出来るってのは本当に大事な性能だと思。
うは

その点、ズームとダイブの能力が四式よりも良かった五式戦は有り難かったろうなぁ。
当時のパイロットは。

272 :名無し三等兵:2017/08/18(金) 18:50:10.97 ID:/kE+DoHt.net
>>266
IL-2とかブーム&ズームで落せるようになるとちょっと感動するぞ

273 :名無し三等兵:2017/08/18(金) 19:39:16.59 ID:6/Y+HJv/.net
四式から五式に乗り換えたパイロットがどれだけいるんだ?

274 :名無し三等兵:2017/08/18(金) 19:44:04.65 ID:9gJDq/iW.net
四式戦闘機って最軽量クラスの二千馬力級戦闘機だから本来なら五式戦と比べて高いか低いかって土俵に立たされてる時点でもうおかしいんだよなぁ…
誉はもうちょっと頑張って、どうぞ

275 :名無し三等兵:2017/08/18(金) 21:06:24.07 ID:Y6O15jK1.net
四式戦ってぶっちゃけズームと急降下性能はどうだったんですかね?
アメリカでハイオク入れたら600km/h出たってのは知ってるのですが。

276 :名無し三等兵:2017/08/18(金) 22:40:32.14 ID:HVMzb5ib.net
>>272
IL-2も鯖の設定で結構難度が変わりますよね
以前飛んでたMMOは上級からアーケードモードまで難度が凄い違ってて上級はアイコンパドロック無し
失速も立て直しもリアル風で面白かったんですけど飛んでる人が少なすぎ

人が集まるのはアイコンパドロック有りで射撃視線切り替え可のホントにシューティングゲームでしたわ
失速もし難くて日本機は本当にただの遅い飛行機ですた…

277 :名無し三等兵:2017/08/18(金) 23:04:11.98 ID:pH0Ml1tq.net
>>274
本来1500馬力クラスの排気量のエンジンで、がんばったから2000馬力級になったわけで
信頼性とか稼働率というなら1500馬力にするか、火星にしろ

278 :名無し三等兵:2017/08/18(金) 23:27:48.48 ID:R+ECzBzT.net
>>275
出たの700キロ位じゃないかな?

279 :名無し三等兵:2017/08/18(金) 23:51:01.67 ID:mWn+N6c2.net
4式戦の米軍試験は92オクタンで687km/hって話しも聞いたような、重量は3600kgだったか

280 :名無し三等兵:2017/08/19(土) 00:05:56.57 ID:lpV/p06/.net
火星は金星のストロークアップにすぎないわけで
しかも異常振動で爆撃機の乗組員すら嫌ったという欠陥品
日本の技術では18気筒どころか14気筒もこのありさまで

単列9気筒のライトサイクロンをストロークアップして排気量40〜50リッターに
ひきあげれば確実に2500馬力になりしかも18気筒の半分の部品点数でできた
もっとも単純かつ正解であった

たしかに唯でさえ1,4メートルの9気筒をストロークアップすればさらに大径になるが
ソコは全く心配不要
とうじの説では空気の圧縮性で空冷エンジンは高速機に適さないとされ
それゆえに英國や独も液冷王国になった
雷電のような無理なしぼりこんだ機首はまさにそのためのものだが
現在では牽引式のプロペラ機にはプロペラ後流の胴体が絞りこんであれば
最高速には影響しないというのが定説になる
フォッケウルフはまさにその見解に立つものでデカ頭でも高速を発揮した

したがってシンプルな星型9気筒のさらなる大排気量化がもっとも正解である

281 :名無し三等兵:2017/08/19(土) 04:03:17.49 ID:ZaWPfwfz.net
ピ・・ピストンスピード・・

282 :名無し三等兵:2017/08/19(土) 07:23:28.92 ID:pI/8NZkL.net
ネタにマジレス
火星に限らず離床1500馬力を超える大馬力星型エンジンは米国でも振動対策で試行錯誤してた
日本では結局終戦までに有効な対策が取られずただでさえ数十年送れといわれていたプロペラの効率をさらに下げることで逃げた
戦後発動機関係者が自動車業界でえらぶるようなった影響なのかプロペラに全責任を追わせる風潮になってしまったが
米国ではしっかりとエンジン側で対策を取っていたことは戦中から知られていた

283 :名無し三等兵:2017/08/19(土) 10:44:44.97 ID:lpV/p06/.net
エンジンの2倍で逆回転する錘、ランチェスターバランサーだね
1900年台から知られていて新しい技術でも、とりわけめずらしい策でもないが
これをもって米国の先進性で日本では未知の新技術であったと断じてるWikipediaの悪影響だね

ただエンジンの2倍で逆回転する機構上オイルの潤滑は過酷なものになる
最悪の焼付きにつながるため利益ばかりではない

284 :名無し三等兵:2017/08/19(土) 10:56:11.24 ID:lpV/p06/.net
R-2800ダブルワスプの英語版Wikipediaにはランチェスターバランサーについては全く触れられておらず
1900年代発明のバランサーをあたかもウリの新技術のようにもちあげ
日本人をドジンと貶しホルホルしてるのは日本語版だけだとつけくえておこう

285 :名無し三等兵:2017/08/19(土) 11:49:32.33 ID:za/rZ3+Q.net
火星と比べるならR-2600だろ
18気筒で二段過給のR2800とは世代が違い過ぎる

R-2600はそれ程苦労してない

286 :名無し三等兵:2017/08/19(土) 11:51:38.77 ID:za/rZ3+Q.net
>>280
何処の R-3350だよ

287 :名無し三等兵:2017/08/19(土) 13:11:25.76 ID:99Vg1ATB.net
まさかの多レスw
倍速バランサーは「ある」対策の一部でしかない それに「Wikipediaの悪影響」とか何がいいたいんだか
>>285
火星の振動問題が表面化したのは水噴射とかで大幅に出力を引き上げてからの話なんで、
明らかに剛性不足(主にクランクケースか?)が主因になってると考えられる
パワーウエイトレシオ的に余裕のあった米発動機はより新世代で問題が深刻化したのだろう

プロペラの共鳴振動を押さえるための改造は火星では実験上あまり効果なくて中止
誉では二次振動バリ出しの応急改造プラス高効率プロペラで彩雲の速度が20kt以上改善したらしいけどそこで終わり

288 :名無し三等兵:2017/08/19(土) 13:32:36.81 ID:RCSt+s9s.net
R-2800の振動対策は坂上茂樹氏も日本語の論文で引用しているからそれでも読めば?

289 :名無し三等兵:2017/08/19(土) 13:45:27.71 ID:HOyjmvoD.net
火星も1x型は振動問題になってなかっただろ
それはおろか1x型ベースに気筒18本に増やしたという、日本には相当のハードルの18気筒のハ42でさえ振動問題なかった筈だぞ

つまり設計の洗練さの問題ではないかな
そりゃ1x型で完成されたものに後から怪しげな改造を次々と足していけばどっかに綻びは出るでしょ

290 :名無し三等兵:2017/08/19(土) 14:35:54.99 ID:Yi5kMjZD.net
だいたいが燃料も水メタも不等配分が問題になってたわけで、「常に1、2気筒機嫌悪い」
状態で加給圧上げてぶん回してればそりゃねえ、って気がするなー
しかも1500馬力+級ってどこも微妙なんよね

291 :名無し三等兵:2017/08/19(土) 14:51:13.73 ID:RCSt+s9s.net
仮に燃料がうまく配分できたとしても複列星型は振動が大きい。
その振動を減らすには前後のマスターロッドを隣接配置にして、2倍速バランサーを付ける必要がある。
V8でいえばシングルプレーンでなくて、クロスプレーンにする必要があるようなもの。

292 :名無し三等兵:2017/08/19(土) 15:41:23.86 ID:0z3tdY65.net
その解決方法ってアメリカのエンジンの改良じゃない?
日本のエンジンはマスターロッド分割式でアメリカのクランクシャフト分割式と全然違うんだが…

293 :名無し三等兵:2017/08/19(土) 20:48:28.84 ID:HPEd5wGd.net
また意味も分からずよく調べもしないでなんか言いにきたのか

294 :名無し三等兵:2017/08/19(土) 21:02:38.78 ID:clzWQPW6.net
>>292
え?…

295 :名無し三等兵:2017/08/19(土) 22:25:44.02 ID:za/rZ3+Q.net
>>287
星型でクランクケースとかアホだろ

296 :名無し三等兵:2017/08/19(土) 23:54:03.13 ID:HPEd5wGd.net
アホとか罵る前にちょっとは調べないのか?
http://i.imgur.com/LjXaW0i.png

297 :名無し三等兵:2017/08/20(日) 05:45:33.55 ID:WvtuuNo4.net
しょうがねーよ。ネットの知識だけで
自称軍オタ気取って板で他人見下すことでしか
自らの存在価値を確かめることが出来ないひきこもりクンなんだから。
許してやれ。寛容肝要。

298 :名無し三等兵:2017/08/26(土) 12:43:17.88 ID:lQMzNWKS.net
日本古来の工芸品たる日本刀は、大陸打通作戦でチンピラゴロツキ3500万を殺戮する大戦果を挙げた。
けれどもその分、工業技術の発展が米英独ソよりも大きく遅れてしまった。
というか福沢諭吉の「脱亜論」で書かれているように、明治国家はチャンコロ対策が最終目的だった。
だから工業で米英独ソに及ばずとも、チャンコロチンピラゴロツキを壊滅させたのだから万々歳だ。
対日戦争がオマケつーなら日中戦争はオマケのそのまたオマケで、中国人は人間扱いされなくなってしまう。
チンピラゴロツキ3500万を日本人の軍刀で斬り伏せ、かつ中国への賠償金はゼロ。
日本刀の切れ味は日本古来から伝わる不思議な日本人の魂が宿っており、中国人はその体で思い知らされた。
中国人は老弱男女全てが殺戮の標的物だった。まさに野球で言えば0点に抑えた快挙だった。

299 :名無し三等兵:2017/08/26(土) 13:23:03.43 ID:M72/CpBQ.net
>>298
おまいもチンピラゴロツキだろーが、偉そうに

300 :名無し三等兵:2017/08/26(土) 19:15:13.07 ID:1UzAybSa.net
>>299
今の中華をみると奴等こそチンピラゴロツキ侵略者だわ

301 :名無し三等兵:2017/08/27(日) 23:11:03.32 ID:bDvLZez5.net
そのとーりなんだけど、打通もそれ以下のチンピラでしょ

302 :名無し三等兵:2017/08/28(月) 08:04:47.55 ID:Xd7PVIfI.net
今のだつおはスクリプトだよ

303 :名無し三等兵:2017/08/28(月) 12:48:34.16 ID:jn+jvra3.net
>>302
ダツオ…可哀想に…亡くなったのかよ
とてもいいヤツだったのにw
今はAIと成ったんなら、最後には大東亜決戦兵器ミカドロイドに変身して、尖閣のチンピラゴロツキ船団を日本刀で切り刻むのか…
胸熱だわw

304 :名無し三等兵:2017/08/29(火) 21:04:01.54 ID:V8g6kVPT.net
どこがAI www
ただの人工無能じゃねえか

305 :名無し三等兵:2017/09/03(日) 15:21:09.00 ID:pplb/kNX.net
三菱エンジンの設計主任が語ってるが
オイル漏れについてはエンジン屋は金属専門、ゴム屋はよくわからないとして「パッキン屋」になげていた
エンジンを設計するにあたりこういう小物は文献もなく、外国の例をひいてしらべようがない
パッキン屋はゴムについては良く勉強してるもののやはりエンジンには無恥

そこで何件かゴム屋や紙屋をまわると状況がわかった
ゴムは似たような形状でも何十種にも分かれ、じつに1000点もの製品を生産してる
エンジン分割部のOリング、石綿とゴム練り合わせるパッキン、エンジンマウントに使う振動に耐えるゴム、
点火センの被覆は200度に耐えるゴム、などなどこれだけ多いと1個づつ突っ込んだ研究はできない。
またパッキン屋からしてもエンジン屋はおかしなことをやっててこれじゃ油はジャージャーよ?という場面も多かった

大きなゴムを締め付ければ潰れ切らないことぐらい金属屋は知ってる
全力で漏れが止まればオーケーとした。しかし小さいゴムで締め付けて熱負荷でゴムがイカれ、滲むように漏れる
オイルにじむ、それくらいならいいかという日本の考えだが、これがアメリカ機の乾いたエンジンの差

どうすればいいかというとゴムの面積は大きく取り、ケチってはいけないのである
大きな負荷がかる部分には大きなゴムパッキンを使い変形を避けてしめつける。これがゴムの基本である
シリンダーライナーのOリングを例にあげると
だいたいパッキン屋に責任をかぶせてエンジン自体の剛性不足という問題もあったのである

306 :名無し三等兵:2017/09/03(日) 15:27:21.41 ID:Et3tgzZs.net
やめろ
オイル漏れの話はもうやめろよ
例のガイジとコテハンが糞みたいな持久戦するんでスレがめちゃくちゃになる

マジでやめろ

307 :名無し三等兵:2017/09/03(日) 18:28:24.32 ID:y2rU5iz/.net
それがあのガイジとコテハンの狙いだろ。荒らしに屈する悪しき前例をつくるわけにはいかん
来たらまたNGにいれて無視しろ

308 :名無し三等兵:2017/09/03(日) 20:12:54.56 ID:8fW3UQqL.net
スズキの事か

309 :名無し三等兵:2017/09/03(日) 21:57:59.46 ID:P0d36wmF.net
オイル漏れならカワサキのバイクだな

310 :名無し三等兵:2017/09/03(日) 22:37:11.90 ID:pplb/kNX.net
キ61の審査に熱地試験があった。これは軍用機全て課せられたもので
もちろん熱帯から極寒までたえねばならい

このころ南方の占領も終えており一気にシンガポールにとぶことになった
しかし97重爆で同行する整備担当官はこの大計画はポンコツ機キ61には厳しいと正直
気が重かった

はたせるかな、立川を飛び立つとキ61は子供が漏らすようにオイル漏れをおこした
黒いオイルがベットリと機体に付着するというありさまでひどく漏れたように感じられた
とにかく那覇までとんだが、さらにひどくなった
ラジエーターをおろしてハンダ付けするのだが大変な作業だった

ようやく修理が終わり翌朝、広東に飛んだが、またしても黒いオイルがベットリと機体に付着する
重いラジエーターをおろし修理のやり直しである。広東からサイゴン、シンガポールについたが
操縦する荒時の方もオイルの熱で蒸し風呂同然で
飛行服はグッショリ、頭がボーとしてくるしさらに激しいオイル漏れの精神動揺で疲れ果てた

311 :名無し三等兵:2017/09/04(月) 16:43:14.41 ID:sgIWffoZ.net
それオイルクーラのラインが漏れてんじゃん
エンジンがオイル漏れなのっっ とか駄々こねてたのと違うくね

あと1人か2人かしらんがフレアだパイプだしか言う事ないクソヴォケ荒らしは
口とケツの穴フレアで広げてオイルとエチレングリコールぶち込まれてこい
高圧冷却水で生きたまま内臓煮えるんでもいい

312 :名無し三等兵:2017/09/04(月) 19:21:13.89 ID:BLkPvFQ3.net
キ61の頻繁なオイル漏れのたびに徹夜で超重いラジエーターをおろして内部のオイルクーラー修理という
整備側にとっては悪夢だった。前作キ60ではオイルクーラーは独立して機首下になる

ソ連の戦闘機も機首オイルクーラーで腹にラジエーターという同じ方式を取る。
高温高圧のオイル系を小さくまとめる。機首にオイルクーラーが着くのが最善であることは勿論だ

キ60はオイルクーラーの排熱がラジエーターに当たるせいかオーバーヒート気味であった
さらに二箇所も出っ張りがあれば抵抗もます。キ61は一つにまとめて大幅に速度は向上した

ではソ連の方はどうなのかというと寒い国のせいか機首オイル系統方式で冷えは問題なかったようで
何より整備性もよかった。キ60式でよかったという事だ

しかしそれでもツアキ(空力研究所)の勧告で抵抗が多いと指摘されて後期型は多くが
主翼の根本にオイルクーラーを持ってくることに成った。翼の付け根は空気の激しく衝突するところだから
ここに穴を開けて吸い込んでしまえば一挙両得で、腹の下の飛び出しもない
現在のジェット機もインテークもほぼここ、翼の根本に設けられてる

というわけでわざわざ妊婦ボテ腹にして引き摺ってるP51や三式戦の設計は大したことない

313 :名無し三等兵:2017/09/04(月) 21:26:34.17 ID:D9EkRdQD.net
まるで見てきたかの様な言い方やな。

314 :名無し三等兵:2017/09/04(月) 22:19:42.24 ID:9k5vnqrO.net
>>313
>>305、310、312全部コピペやで

315 :名無し三等兵:2017/09/06(水) 22:42:37.60 ID:pIRgKfx4.net
エンジンのプロペラ軸からの漏れはよく書いてあるな

316 :名無し三等兵:2017/09/06(水) 22:49:16.69 ID:pIRgKfx4.net
栄エンジンの接手なら取扱参考書に数種類載ってるから、あいつらが資料なしにガタガタ言ってたのが面白かったw

317 :名無し三等兵:2017/09/07(木) 12:36:22.16 ID:TwVC97iH.net
どうせ日本機を貶したいだけの在日朝鮮人でしょ

318 :名無し三等兵:2017/09/09(土) 14:48:27.48 ID:aNFMP1YN.net
はあ、そらまあ
他 の 条 件 全 部 無 視 し て
ラジエータだけを最適化したけりゃ翼の付け根から吸気して後方で排気って手もありますがねえ、としか
それならもう翼面蒸気冷却でよくね? とか

319 :ごっぐ :2017/09/09(土) 18:51:59.59 ID:sLVYbHpr.net
>316
正解が判ってるんならさっさと出してくれれば長々とやらなくて済んだんだが。

320 :名無し三等兵:2017/09/09(土) 20:04:31.70 ID:dbtIUvFQ.net
Fw190D系統の水冷フォッケはエンジンの前にラジエーターを置くため
まったく前面投影面積はV12エンジンのみですみ最小にできた
りくつとしてはおなじでこれがもっとも究極
鼻先に吸気口をおくノーズインテークは戦後ソビエトのジェット機が多用したが
胴体に突起を設ける必要が無いので速度が僅かに伸びる

ユンカースの湯もエンジンを採用する88式爆撃機でも環状ラジエータはすでに
利用されておりユンカス社がタンク博士に営業したと思えるが
ただタンクがFw190D系でひとひねりしたのはオイルクーラーを廃したことだった
代わりにエンジン下スペースの余りに熱交換器をおしこみ、冷却水を
利用したエンジン一体の水冷式オイルクーラーを採用した。まったくむだがない

水冷式オイルクーラーの優れた点として、オイルのみ冷えたり過熱することもない
また配管も最小限にできる
欠点といえば空冷エンジンはとうぜんながら冷却水がないため採用できない
冷却水全体の容量を増やさざる得ない水冷式は僅かに重い
ゆえにレースは本格的な空冷オイルクーラーにこだわる

タンク博士はエンジン一体で軍馬のような雑な扱いに耐える簡素さをねらったもので
むしろ日本機も採用するべき方向であったわけだ・・
なぜかキ61はオイルクーラーを長く引っ張って雑な配管からドバドバと漏らしてる
へたな素人が背伸びしていちばんやっちゃいけないことをヤッてる

321 :名無し三等兵:2017/09/10(日) 07:16:40.39 ID:Hy42clLH.net
エンジンがオーバーヒート気味になるとオイルも冷えなくなって状況が悪化する訳だね
サラブレッド的な繊細な設計だなぁ
あと突っかかるなら同盟軍じゃなくて直接の敵のP-51なんじゃねえの?
まあ主目的の高高度性能改善は事実上果たされないまま圧倒されちゃったから土俵にも上れてないけど

322 :名無し三等兵:2017/09/10(日) 08:38:17.36 ID:o/6oOVDL.net
液冷190DのさきがけとなるCシリーズ試作機の第一号Fw190V-13では
茶筒みたいな環状ラジエーターの真下にアングリとタイフーン風の口が開いてる
ここにオイルクーラーが装備されていた
V-13ではここから過給器のエアもとりだす予定だったが事故で失われ
それにオイルクーラーの熱気を過給器が吸い込むのは悪手なのはあきらかで
新造したV-15など増加試作機では109のように
側面に過給器の独立した大型エアインテークが増設される

323 :名無し三等兵:2017/09/10(日) 14:33:52.11 ID:ekY56Di1.net
環状ラジエータってヤツは奥行きが取れないんで流路が今ひとつでねえ
空冷からの置き換えならポン付けできますってのが最大のメリットなのよねん
ダクトのばしてコンプレッサまで真っ直ぐどーぞ、のジェットと一緒にするとかちょっと勘弁してほしいなー

324 :名無し三等兵:2017/09/11(月) 18:38:58.80 ID:wvYAilPF.net
Fw190が優れていたのは、合理的かつ人間工学に基づいた設計がされていて、優れた生産性、前線での修理でも不都合なく出来て、コクピットの計器やスイッチ類も見易く、使い易く出来ているところ。
工業規格があっても、それを満足に満たせない、当時の日本の工業力では簡単には真似出来ないな。

325 :名無し三等兵:2017/09/11(月) 23:49:12.87 ID:yfYWz41M.net
タンク博士は自ら操縦もするからな。飛行機が操縦できる設計者は日本に居たのだろうか?

326 :名無し三等兵:2017/09/11(月) 23:58:14.30 ID:yfYWz41M.net
日本は帝大出でないと航空機設計者になれなかったが、WW2最優秀戦闘機を開発したシュミュードは
高等教育を受けた形跡はなく、飛行機がやりたくて独学で叩き上げた技術者だった。

327 :名無し三等兵:2017/09/12(火) 00:54:23.38 ID:6jE79mof.net
震電の設計主任が確か操縦者出身だな

328 :名無し三等兵:2017/09/12(火) 09:39:18.86 ID:0GTv1A0Y.net
カラシニコフも現場の人で独学だっけ

329 :名無し三等兵:2017/09/12(火) 19:35:30.84 ID:q3v3Lep7.net
Fw190があんな合理的かつシンプルに設計者の意図通りに設計出来たのは
フォッケウルフ社が小さくて軍からも特に期待されていなくってスタッフが少なかった
からだよ。

三式戦の機体(除く発動機)や五式戦がたまさか優秀になったのもそう。
期待された機体は軍の各方面から要求仕様てんこ盛りになる。
ムリと妥協が繰り返されて駄作機になりやすい。

330 :名無し三等兵:2017/09/12(火) 19:41:38.51 ID:AUCfQgTM.net
設計時と試作とできたものを見比べてみようよ… <Fw190

331 :名無し三等兵:2017/09/12(火) 20:24:07.47 ID:E6Gfe4mx.net
http://fast-uploader.com/file/7060753531245/

332 :名無し三等兵:2017/09/12(火) 20:58:41.48 ID:GrtqOcsT.net
>>325
親戚の叔父さんが愛知でそんなことしてたとか?まあ話だけだが…

333 :名無し三等兵:2017/09/13(水) 01:15:15.07 ID:mu69ubla.net
>>329
>Fw190があんな合理的かつシンプルに設計者の意図通りに設計出来たのは

―にも拘わらず、東部戦線でFw190が「上手くいかなかった」のは何故だとお考えですか?ソヴィエトのパイロットからは、
いい戦闘機だがそれ以上のものではない、という程度の評価しか得られていませんが、西部戦線の「フォッケル」は
一大センセーションを巻き起こしたわけですから。
 全くその通りで、強力な戦闘機だし、一応の「水準」には達しているが、戦闘能力となると際立ったものは何もなかった。
実際のところ、ドイツ人はこの飛行機にとても大きな期待をかけていたが、しかし明らかに過大評価をしており、
性能を高く見積もっていたという印象だ。
 例えば、「コブラ」は「フォッケル」よりも速力で劣るだなんて、彼らは何でそう思い込んだんだろうね?実際にそんな
ことがあったのだ。最初のうち、ドイツ人は自分たちが速度性能で勝っていると固く信じており、「フォッケル」で攻撃を
かけた後にエンジン全開で離脱を試みる場合が多かった。だが、こっちは彼らに追いついて、上から弾を「降り注いで」やる。
向こうは煙を噴いたり蒸気を噴いたり大騒ぎだが、どうやっても振り切ることはできなかった。私たちはすぐに、
全力運転だけで逃れようとするとどうなるか、ドイツ人どもを教育してやったよ。その後は「フォッケル」も、攻撃後の離脱
とこちらの射撃から逃れる際には必ず急降下をすることにし、それ以外の方法を禁止した。
 垂直面の機動性も「フォッケル」は「コブラ」より下回っていたが、当初は私たちに垂直面の戦闘を挑んできた。
これも同じことで、すぐに思い知ったようだけどね。やっぱり私にはよく分からないんだが、「フォッケル」が「コブラ」
に垂直面で勝っているだなんて、一体彼らは誰に吹き込まれたんだろう?
 「フォッケル」は加速性が劣るという弱点があり、もしかしたらこれが一番の泣きどころだったかもしれない。後になると、
彼らも「フォッケル」で戦う時は速度を失わない形で機動を組み立てるよう心がけていた。長時間の格闘戦で「ヤク」
やラーヴォチキン、「コブラ」に対抗するなんて、「フォッケル」にとっては最初から負けが決まったようなものだ。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/golodnikov2.html

334 :名無し三等兵:2017/09/13(水) 07:21:29.97 ID:jcCMqbzc.net
うーん、個人の主観の強い話しだね。
個人の評価が全てなら、東部戦線でFwを駆ってトップエースになった、オットー・キッテルやヴァルター・ノヴォトニーのソ連機の評価を聞いてみたいもんだ。

335 :名無し三等兵:2017/09/13(水) 09:25:14.32 ID:snZX/Mvu.net
証言者のニコライ・ゴロドニコフは7機撃墜のエースだそうだ
大将まで出世したエライ人の「教育」はドイツの狂信者共に比べてずいぶん控えめだな

336 :名無し三等兵:2017/09/13(水) 14:37:08.54 ID:AcJisD92.net
まぁ勝った側はなんとでも言えるし、勝った余裕があるので謙遜するしね

ぶっちゃけ燃料の差だったような気もするし

337 :名無し三等兵:2017/09/13(水) 21:42:28.72 ID:sutKaFvS.net
ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。一部の観測筋は疑っているようだが、私には、
ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html

ドイツは、ファシズムからの国の解放で赤軍が決定的な役割を演じたことを覚えている。
ドイツのメルケル首相が、ロシアのプーチン大統領との会談後に述べた。タス通信が伝えた。
メルケル首相は、「ドイツは開戦の責任を負っている。これは私たちの歴史的責任だ。
私たちは、赤軍がドイツ解放で決定的な役割を演じたことを常に思い出すでしょう」と語った。
http://jp.sputniknews.com/russia/20150511/319933.html

338 :名無し三等兵:2017/09/23(土) 17:39:09.73 ID:WVOdsi74.net
あげ

339 :名無し三等兵:2017/09/26(火) 17:25:17.64 ID:FbbSOtAe.net
飛燕レストアProject インスタ
https://www.garow.me/tags/%E9%A3%9B%E7%87%95%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88

340 :名無し三等兵:2017/09/26(火) 18:51:18.84 ID:gFuWYk6l.net
組み立て終わったのかと思ったら違うのね…

341 :名無し三等兵:2017/09/26(火) 19:49:14.76 ID:FbbSOtAe.net
むしろこの状態の方がマニア的には嬉しいかもしんない

でもこの分解飛燕ともういっき展示ほしいね(笑)

342 :名無し三等兵:2017/09/26(火) 20:21:03.94 ID:gFuWYk6l.net
確かに分解状態だと構造がよく分かって嬉しいんだけど前の一般公開の時みたいにカットモデルや
一部の部品の取り外し展示のがみすぼらしくなくていい…

343 :名無し三等兵:2017/10/03(火) 10:11:23.56 ID:LIQtrdof.net
単本

344 :名無し三等兵:2017/10/03(火) 11:52:51.57 ID:ynSB2Myi.net
終戦時五式戦を埋めたやつはおらんのか

345 :名無し三等兵:2017/10/03(火) 22:53:06.55 ID:mflRBA5H.net
ちょっと終戦直後の八日市にタイムリープして新型五式戦埋めてくるわ

346 :名無し三等兵:2017/10/04(水) 00:15:17.14 ID:HVGG9SyA.net
タイムリープってことはその頃にすでに産まれていたのか
お疲れ様でっすー

347 :名無し三等兵:2017/10/04(水) 00:33:05.01 ID:CCk5u++p.net
終戦直後の日本機の管理はどんな状況だったのだろうか

348 :名無し三等兵:2017/10/04(水) 09:57:32.88 ID:awggh3M3.net
回想なんか見てると終戦処理の通達を見た基地の指令が判断してたみたい
修理できないように破壊したりガソリンかけて燃やしたり引渡しの準備したり色々だね

連合軍側からの引渡し要求はけっこう早く伝わって米軍が欲しがった機材はだいたい揃ったとか

349 :名無し三等兵:2017/10/04(水) 18:42:44.61 ID:S+T+6fx6.net
エゲレスいかないと見れないってのがしんどい

ドラえもーん、コピーして貰ってきてくれ〜

350 :名無し三等兵:2017/10/04(水) 19:29:16.05 ID:AeJFmECP.net
絶対に貸してくれないんだろうな。

351 :名無し三等兵:2017/10/04(水) 19:52:32.58 ID:+pipSMjH.net
あんだけ粗末に扱った前科ある国に誰が貸すんだ
そんな扱いするなら返せと言われたんだろう
それに、娘を返す親がどこにいるとか無茶苦茶な泥棒の論理で
借りパクしたのもあったな。

352 :名無し三等兵:2017/10/04(水) 20:11:58.07 ID:awggh3M3.net
大英博物館なんか略奪品ばっかりだから正当な要求通したら空っぽになるし…

353 :名無し三等兵:2017/10/04(水) 22:28:49.45 ID:8RmLOM2v.net
今ヨーロッパでは
頭牟田口のリベラル様がハバ効かせてるから
ゴネたらあっさり返してくれるかもしれんぞ

354 :名無し三等兵:2017/10/05(木) 10:16:01.81 ID:GgQX1bpd.net
国際協定だと戦時の鹵獲兵器は奪取した国が所有権を持てるから返還要求無視されたらお手上げなんだよな
犯罪行為の盗品なら当然返却要求できるんだが…
まあ盗品を意味不明な理屈で返さない国際法無視の国が隣にあるわけですが

355 :名無し三等兵:2017/10/05(木) 17:06:51.02 ID:2aMONJ9N.net
いや、あれをくれとは言わん。
エゲレスは敵国の戦闘機なのによくぞあすこまで考証しまくりでレストアしてくれた。
日本では絶対むりだ。感謝している。

356 :名無し三等兵:2017/10/05(木) 17:07:27.83 ID:2aMONJ9N.net
つーかアメリカにも何機か運ばれた筈なのだが

357 :名無し三等兵:2017/10/05(木) 18:38:18.81 ID:GgQX1bpd.net
戦後アメリカが持って帰った機体はエンジンテストくらいしかしてないんじゃない?
ジェット時代になったんでネ-20なんか補機を新しく作ってまでテストしてIHIに永久無償貸与されたネ-20も
アメリカのテストで損傷してて火入れできなかったとか

358 :名無し三等兵:2017/10/05(木) 19:16:00.97 ID:kmyr6ShT.net
アメリカいったやつ、どっかの好事家が納屋に隠し持ってねーだろか

359 :名無し三等兵:2017/10/05(木) 21:51:24.05 ID:ADzOeE84.net
この間の納屋から見付かったフェラーリを思い出した。
100%無いとは言い切れないな。

360 :名無し三等兵:2017/10/06(金) 05:58:18.16 ID:Gbz1C6p9.net
アメリカからすれば世界中の空冷エンジンはワスプ系のコピーだし
少なくともドイツ、ソ連、日本はそうだ
そんなパクリエンジンをのせたものをまじめに保存する気はない
博物館といってもトヨタ博物館に韓国車をおくようなものだ

英国は日本のほうがいまとなっては経済的に大きいし
零戦に苦戦した記憶もある
70年代に経済破綻したり英国病と言われ自国工業衰退も
あったから先進国の日本の遺産に興味もあったろう
また空冷エンジンもブリストルジュピターなど独自のがあったから
米国と違い、なにか勉強できるものはしておこうという気持も

361 :名無し三等兵:2017/10/06(金) 10:08:47.30 ID:fiUcSpMn.net
そんなこと言ったらF6Fのコピーと言われている
紫電改がスミソニアンにもライト・パターソン空軍基地にも
立派にレストアされて保存・公開されとるやんけ

362 :名無し三等兵:2017/10/06(金) 12:37:09.88 ID:Uu+2KeNs.net
紫電改ってそんな風に思われてたんだ…

363 :名無し三等兵:2017/10/06(金) 13:17:36.42 ID:n45toHvS.net
>>358
アメリカではないが、オーストラリアのどこかに一式戦3型と三式戦2型が1機ずつあるはずなんだよな。

もう30年ほど行方不明になってるけど。

364 :名無し三等兵:2017/10/06(金) 14:49:32.79 ID:WD1tMmbJ.net
スミソニアンの偉い人が薄毛に悩んでいたんだろう

365 :名無し三等兵:2017/10/06(金) 15:37:07.93 ID:9N7wQRez.net
バージニア・サフォークの戦闘機博物館のこれ

https://www.pacificwrecks.com/aircraft/ki-61/640/2004/precision/tony-jig.html

はもう10年近く新規のレポートが無いが今はどうなっているのだろう

366 :名無し三等兵:2017/10/07(土) 00:21:13.44 ID:AERdnAG4.net
おい、これ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l411185176

367 :名無し三等兵:2017/10/07(土) 00:27:37.68 ID:c4cN/Uqa.net
>>363はこの出品者の書き込みか?
>>366の三式戦が落札されたら、次には一式戦が出品されるのか?

368 :名無し三等兵:2017/10/07(土) 01:22:40.26 ID:AERdnAG4.net
機体の回収にかかった費用全部回収しようとしてることに気づいてわろてる

369 :名無し三等兵:2017/10/07(土) 03:17:15.97 ID:mZAzpGCb.net
日本機で一番かっこいいのが三式戦
銀じゃなくて褐色ならなおよかったのになぁ

370 :名無し三等兵:2017/10/07(土) 04:22:28.14 ID:PDkaZyth.net
えっ これまじ?

川崎は買うべきじゃねーのか?

371 :名無し三等兵:2017/10/07(土) 09:32:26.28 ID:Xr+Od+v5.net
3年で乗り換えて捨てるベンツに2000万払うのに
この3式は買わないんだから金持ちってのは金の使い方を知らんのぅ(´・ω・`)

372 :名無し三等兵:2017/10/07(土) 11:20:56.77 ID:fcomcIxb.net
航空機なんか半世紀も使い続けるのがザラなんだから安いだろ
飛べないならもっと長持ちだしw

373 :名無し三等兵:2017/10/07(土) 13:13:47.47 ID:dVpuWnes.net
あの例のコレクター氏が買ってレストアに挑戦してくれるんじゃ

374 :名無し三等兵:2017/10/08(日) 01:14:24.90 ID:2XEDdO6A.net
滝沢聖峰が当然印税で買うべきだろ。
三式戦様でどれだけ描いたことか。

375 :名無し三等兵:2017/10/08(日) 09:02:35.11 ID:Bg0kjO4M.net
師匠に「プラモ見ながら描くな」って怒られた人だっけ?

376 :名無し三等兵:2017/10/08(日) 09:45:04.20 ID:NDGFY8tB.net
プラモ見て書いたら何がダメなんだろ
精密画じゃなくてマンガの絵の話なんだよね?

377 :名無し三等兵:2017/10/08(日) 17:09:03.19 ID:S+2ez4pr.net
漫画はウソを描くのが上手じゃないとイイ絵にならないからね
3Dを未加工でベタっと漫画にしてるのもあるけど、キチンと一コマ一コマ加工している3D漫画にはかなわない

378 :名無し三等兵:2017/10/09(月) 13:45:42.63 ID:nZNVbRVI.net
ゼロ戦神話の反動でやたら雑魚戦闘機って言われるようになった零戦と違って
飛燕はアメリカ軍公認の本物の雑魚戦闘機だからなあ

379 :名無し三等兵:2017/10/09(月) 17:47:50.06 ID:e4e6jtNM.net
>>366
おぉ凄いな。川崎に買って欲しい。

380 :名無し三等兵:2017/10/10(火) 14:13:08.61 ID:sqBj7pHO.net
松本零士は四式戦が自分の父親の愛機だったから
何も見ずにフリーハンドでどんなカットでも描けるらしい。

381 :名無し三等兵:2017/10/10(火) 14:24:32.88 ID:Lo7/Wiqg.net
まあアメリカの方が飛燕に何も勝ってるところの無い糞戦闘機を大量に作ってるわけだがw

382 :名無し三等兵:2017/10/10(火) 16:24:36.24 ID:sqBj7pHO.net
保管・管理してくれる先が確保出来るのであれば
高須さんがマジで買ってくれるってさ

https://twitter.com/katsuyatakasu/status/917609707409367040

日本にはスミソニアンやプレーンオフフェイムみたいなところがないからなぁ
かかみがはら航空宇宙科学博物館じゃこれのレストア代でないんだろ?
タミヤとハセガワは1億円ずつ出してもいいと思うがなぁ
スミソニアンの晴嵐復元費用はタミヤが出したんだし。

383 :名無し三等兵:2017/10/10(火) 16:35:03.71 ID:CQhfaBkS.net
ウォーターラインシリーズの売上は伸びたらしいけど
航空機の方も景気が良いのか?

384 :名無し三等兵:2017/10/10(火) 18:48:28.52 ID:k37lJRUF.net
艦と戦車は来たから
あとは飛行機モノで何か大当たりするジャンルが来て欲しいよね

385 :名無し三等兵:2017/10/10(火) 20:20:21.54 ID:fMQ5l1w7.net
レストアったってほぼ新造に近いんじゃないかあれでは

386 :名無し三等兵:2017/10/10(火) 20:34:11.49 ID:6jhcDtFP.net
>>384
船と戦車より先に、飛行機がアイマスとのアレで息を吹き返したとか言ってなかったっけ?

387 :名無し三等兵:2017/10/10(火) 20:50:18.29 ID:chDkFJuF.net
現状維持がせいぜいだなこりゃ
河口湖に渡せば飛行機の形になるかもわからんがww

388 :名無し三等兵:2017/10/10(火) 22:30:35.22 ID:09zofJvc.net
飛燕がP-40と変わんねとか言うけど
あちらさんに本家ブローニング積んだ飛燕があったらP-40どころじゃない惨敗を日本軍は喫すると思うぞ

味方じゃ頼りなくても敵に回したら恐ろしい敵なんだが

389 :名無し三等兵:2017/10/10(火) 23:37:17.05 ID:CQhfaBkS.net
>>384
ストパン

390 :名無し三等兵:2017/10/11(水) 10:08:46.57 ID:cqvxyPEi.net
ストリート・パンツァー?

391 :名無し三等兵:2017/10/11(水) 10:18:28.28 ID:C4nHu8Ra.net
>>388
零戦にかるく捻られる機体がか?

392 :名無し三等兵:2017/10/11(水) 11:15:10.29 ID:K9XK0Caf.net
>>391
ソースは?

393 :名無し三等兵:2017/10/11(水) 12:08:35.36 ID:xN+ZjP2I.net
ブローニングとマーリンを積んでラジエータの吸気口も胴体からちょっと離して、
冷却気のダクトももう少し穏やかに広げて絞って拡散型にしよう

394 :名無し三等兵:2017/10/11(水) 12:54:19.77 ID:cqvxyPEi.net
水冷EGは間違っても日本で作れないのでやぱし五式戦でFA

395 :名無し三等兵:2017/10/11(水) 13:31:59.33 ID:C4nHu8Ra.net
>>392
台湾での模擬空戦の話だよ、これぐらいは知ってるかと思った

396 :名無し三等兵:2017/10/11(水) 14:36:34.55 ID:mkG0CotY.net
神宮で首吊りたくなるから燕の悪口は程々にしてくれ

397 :名無し三等兵:2017/10/11(水) 17:38:56.87 ID:K9XK0Caf.net
>>395
だからそれのソースは?
一言余計なんだよ
どこに乗っているの?その台湾での模擬空戦とやらは

398 :名無し三等兵:2017/10/11(水) 18:43:59.18 ID:lMME1apU.net
P-40というかアリソンの高高度性能が悪くて米軍評価の低い飛燕でも高度を下げないと脅威じゃない
て話はよく出てるんだよな
そんな話の出てる戦記も実際に見たし

ただシムなんかで飛ぶとP-39やP-40は飛燕とよく似てて高度差での性能はよく分からん
ゲームなんで参考にはならんけどイメージだと同じ液冷の好敵手って感じだね
飛燕のが座りがよくて弾を当て易いんで腕が同じくらいなら負ける気はしないけど(笑

399 :名無し三等兵:2017/10/11(水) 20:14:53.04 ID:Pk0U4fN2.net
>>398
やめておけ
P-39とP-40を混同した
お前の負けだ

400 :名無し三等兵:2017/10/11(水) 20:15:44.64 ID:Pk0U4fN2.net
おっと誤爆した
すまんの

401 :名無し三等兵:2017/10/11(水) 21:30:50.89 ID:lMME1apU.net
言っとくけどP-40とかP-39を馬鹿にしてるんじゃないよ?
むしろP-40使いの美味い人と何回も戦ってるからシムでも逃げて追いかけさせるようにしてるw

一人で戦っても勝率高くないしね

402 :名無し三等兵:2017/10/12(木) 10:33:47.34 ID:YMxTc1C/.net
>>397
渡辺さんの本ぐらい読めよど素人

403 :名無し三等兵:2017/10/12(木) 11:17:58.37 ID:JZNywuep.net
>>402
分かったから渡辺さんのどの本の何ページ?

404 :名無し三等兵:2017/10/12(木) 11:59:50.67 ID:YMxTc1C/.net
買うか図書館ぐらいで借りろ、飛燕語るならあれぐらい読むの必須だろ

405 :名無し三等兵:2017/10/12(木) 12:04:09.98 ID:JZNywuep.net
>>404
その「あれ」を教えて貰わん事には借りることも出来ないぞ
渡辺洋二は結構本出してるから

406 :名無し三等兵:2017/10/12(木) 12:59:58.34 ID:YMxTc1C/.net
あれだよアレ
こんなのも頭に浮かばないとは、お前どんだけ素人なんだよ

407 :名無し三等兵:2017/10/12(木) 15:47:49.87 ID:Qej+LxHZ.net
バカ二人でじゃれてんのかクソヴォケ1匹の自演なのかしらんが三式乙の機首銃のマトになっとれ

408 :名無し三等兵:2017/10/12(木) 16:54:26.73 ID:PjZ+DCwB.net
やだ!小生丙型じゃないとやだ!

409 :名無し三等兵:2017/10/12(木) 17:02:20.73 ID:mVRjSmrI.net
じゃあボクは丁型!

410 :名無し三等兵:2017/10/12(木) 23:09:01.92 ID://sSRniK.net
P-40でもP-40Qだと飛燕2型でも勝てる気がしない
https://forum.warthunder.com/index.php?/topic/117466-p-40q-xp-40q-american-premium/

411 :名無し三等兵:2017/10/12(木) 23:35:55.35 ID:6HzZk7xJ.net
そりゃもう航続距離短縮版P-51だから
飛燕じゃ敵わんよ

412 :名無し三等兵:2017/10/13(金) 10:00:43.94 ID:PzBHZGt8.net
P-51は速度が出るだけで旋回性が上のP-40のがずっと手ごわいんだが…
零戦ならともかく飛燕だとうっかり食い付かれたら急降下しないと振り切れん

413 :名無し三等兵:2017/10/13(金) 10:53:47.01 ID:YOduvDxb.net
飛燕は加速と上昇性能が糞だから急降下じゃなく緩い上昇で簡単に振り切れるよ
だいたい急降下性能の方が飛燕の得意な分野だろ、逆だよ。

414 :名無し三等兵:2017/10/13(金) 12:44:15.06 ID:PzBHZGt8.net
ああそうじやなくて日本機に乗っててP-40に食い付かれたらって話ね

逆にP-40が逃げる側だったとしても上昇は悪手だよ
簡単に振り切れるどころか減速するから直進する飛燕に簡単に追いつかれる
ローヨーヨーの逆原理ね

だから米軍の教訓でも飛燕から逃げる時は緩い降下を推奨してた

415 :名無し三等兵:2017/10/13(金) 13:56:52.56 ID:wTSQL1Ok.net
で、五式戦はどっちもイケてたんでパイロットは嬉しかった・と

416 :名無し三等兵:2017/10/13(金) 22:05:10.05 ID:0QNMHdLO.net
おい、ヤフオクの三式戦落札されたぞ

417 :名無し三等兵:2017/10/13(金) 22:22:36.95 ID:PzBHZGt8.net
自演落札で再出品されたりして…

418 :名無し三等兵:2017/10/14(土) 08:55:04.68 ID:pUfhAM/M.net
>>414
戦闘機動中の「追いつかれる」は複雑だから、カタログ的に〜だから
振り切れるみたいなことは言いにくいね
急降下じゃなくて緩い降下なのが重要なんだろな

>>408-409
二十粍、、前から撃つか 横から撃つか

419 :名無し三等兵:2017/10/14(土) 09:28:29.28 ID:aGLgDUMi.net
いやーだってちょっと小金持ちで飛行機好きの日本人だったら買わない選択肢無いよ

あるいは河口湖か各務原が買ったのかな

420 :名無し三等兵:2017/10/14(土) 15:34:15.56 ID:Cm16qZjF.net
>>419
最初に持ちかけて断られたらしいけど、気が変わったのかな?

421 :名無し三等兵:2017/10/15(日) 09:42:47.08 ID:oCyvMtNh.net
>>418
すぐ後ろに敵機が居るのにブレイクも急降下もせず機首下げて我慢するのはキツイ
射程に入られたらボコボコ撃たれながら必死で体をよじって後ろ見てジンギングして相手の弾が切れるか
見方が助けてくれるまで耐えないといけないw

422 :名無し三等兵:2017/10/15(日) 14:38:57.16 ID:/yyz4pLL.net
>>412
F4UとF6Fみたいな関係か?

423 :名無し三等兵:2017/10/15(日) 23:04:19.65 ID:oCyvMtNh.net
旋回性編重の日本機が揃ってて米軍が格闘戦避けてたんで旋回性能より速度重視が有利なんて
思い違いが増えたけど空戦は後にボイドが提唱したエネルギー機動性理論の優位性が影響する

第一次大戦の時代からすでに一部のパイロットには認識されてたからこそ超初期の戦技が現在でも
通用するわけ
カタログスペックみたいにぱっと見で比較できないからエンジン馬力や最高速で優位が決まるなんて
勘違いする人も多いけどね

424 :名無し三等兵:2017/10/16(月) 17:24:55.47 ID:UB0nFGti.net
デビュー戦から全戦全勝のインファイターが、パンチの回転力を磨かず、
勢いランカーになったら自分よりスピードがあるアウトボクサーに滅多打ちに会うようなもん。
要するに慢心なんだよ。

425 :名無し三等兵:2017/10/16(月) 18:09:20.05 ID:nDUSyIvb.net
どんなすばしっこいボクサーでもヘビー級数人に囲まれて凹さられたら沈むでしょ

426 :名無し三等兵:2017/10/16(月) 18:38:12.37 ID:UB0nFGti.net
それでも、ジャック・デンプシーのキャンプで、デンプシーをたこ殴りにして追い出された、
ハリー・クレブならなんとかしてくれる。

427 :名無し三等兵:2017/10/16(月) 18:41:40.32 ID:UB0nFGti.net
ごめん、ハリー・グレブだったわ。

428 :名無し三等兵:2017/10/16(月) 18:48:49.93 ID:nDUSyIvb.net
マジ凄腕の零戦乗りだとF6F数機に囲まれても被弾無しに返り討ちにしてるからワロエない…

429 :名無し三等兵:2017/10/16(月) 20:06:26.03 ID:veaa8CUK.net
はあ、97戦で上手に戦って下さいなとしか

430 :名無し三等兵:2017/10/16(月) 20:28:33.74 ID:UB0nFGti.net
ミニマム級のパンチ力じゃあな。

431 :名無し三等兵:2017/10/17(火) 09:56:03.59 ID:ujyDEbFQ.net
7.7mmでも8丁で撃たれたら結構痛いけどなw

432 :名無し三等兵:2017/10/18(水) 00:53:53.02 ID:vLFy2THP.net
>>423
E-M理論はあくまで維持旋回重視で旋回半径だけが絶対じゃないでしょ
エネルギー損失が少ない機体、つまりパワーに対して軽量で
上昇力のある機体が比較的有利なんで、米軍機でも出力が上がってくると
どんどん日本機との差は縮まってくる
日本機がエンジン出力額面通り出てないならなおさら

あと、機体の生存性の差とか、重量と引き換えの武装や装備については当然考慮してないので
あくまで自分と同等の能力を持ったAIが同条件で戦ったらどっちが有利か程度の目安にしかならない
現実には、「まごまごしていて撃たれたけど頑丈な機体のおかげで3回生き延びた新米」対
「一回の不運な被弾で火だるまになる中堅」の勝負になっていくわけで

433 :名無し三等兵:2017/10/18(水) 12:12:48.85 ID:58Z5uWMN.net
>>424
ファイタータイプが磨かなきゃいけないのは回転力ではなく追い足だよ。
追い付いて後ろに付かないと機銃を撃つことができないんだ。

434 :名無し三等兵:2017/10/18(水) 12:16:02.81 ID:PO+b0JQR.net
>>432
まったくの誤解だな
E-M理論で重要なのは優位を奪い合う上での機動によるエネルギー収支であって維持旋回だの
旋回半径だのは重要じゃないのよ

上昇力だのエンジン出力だのはエネルギー収支での損失補てんに過ぎなくて当時のレシプロ機では
機動によるロスに比べて圧倒的に少ないんで馬力で倍もある機体が負けたりするわけ
戦争後期は日本機も.50cal一連射なんかじゃ簡単に火を噴かなくなってるしね

435 :名無し三等兵:2017/10/18(水) 13:19:26.99 ID:1GuqP/y2.net
そのエネルギー収支に関して速度落としての小回りなんてのは最悪なわけで
その結果、大出力でヨーヨー機動を重視、結果速度も上がって、小回りはあまし気にしない…
なので「速度とか、関係ないもん!」はちょっとアレだなー

436 :名無し三等兵:2017/10/18(水) 13:42:54.20 ID:PO+b0JQR.net
>>435
エネルギー収支を重視するから速度を落として旋回が基本なんだよ
旋回時に速度が出てるほどロスが大きいからね

どうするかと言うと速度を高度に変換つまり上昇する事で速度を落とす
で小回りを利かせて進路を変えて降下加速すると同じ高度で旋回するよりずっと少ないロスで曲がれる
これがハイヨーヨーね

437 :名無し三等兵:2017/10/18(水) 15:45:39.70 ID:vLFy2THP.net
>>434
>上昇力だのエンジン出力だのはエネルギー収支での損失補てんに過ぎなくて当時のレシプロ機では
>機動によるロスに比べて圧倒的に少ないんで馬力で倍もある機体が負けたりするわけ

単機でやりあうんならその理屈も正しいけどね
実際、手練れが乗った日本機はそう簡単に落とせるものじゃないだろうし
でも実際には一機が一撃かけたら別の一機がみたいな状態でしょ大戦末期の空戦なんて

438 :名無し三等兵:2017/10/18(水) 15:55:21.91 ID:vLFy2THP.net
紫電改とF6F、F4U-1D、P-47あたりの空戦になってくると、単機〜少数機同士の
戦いならそこそこ有利にやれるはずの日本機が、連携で上抑えられて苦戦するケース多いよ

目の前で取っ組み合ってる相手なら「上昇力だのエンジン出力だのはエネルギー収支での損失補てんに過ぎなくて」
は確かだろうけどね

439 :名無し三等兵:2017/10/18(水) 16:22:46.30 ID:Mym+MJu9.net
編隊空戦は長機追従が当たり前だから長機がミスしたら編隊全部が不利になる
連携して継ぎからつぎに攻撃なんてのは編隊機動で優位取った側の話

数で優勢なら先に囮を出しておいて別編隊の下に敵を誘い込むとかできるけどな

440 :名無し三等兵:2017/10/18(水) 17:17:01.01 ID:vLFy2THP.net
>>439
>連携して継ぎからつぎに攻撃なんてのは編隊機動で優位取った側の話

その初期位置の取り合いでものをいうのが馬力と速度なんで
本当に>>434の言うように馬力も速度も関係ないなら、コルセアの上昇に引き離されたとか
P-47に優位の取り合いで負けたなんて話は出てこないよ
パワーが関係なくなるつか、軽さがより重要になるのは戦闘機動中

441 :名無し三等兵:2017/10/18(水) 17:19:07.11 ID:vLFy2THP.net
>数で優勢なら先に囮を出しておいて別編隊の下に敵を誘い込むとかできるけどな

つかむしろ常套手段だろ
無線が通じてる方が機体の多少の性能差なんてひっくり返しちゃうのはそういうことだし

442 :名無し三等兵:2017/10/18(水) 17:32:32.62 ID:Mym+MJu9.net
>>440
初期の位置取りで物を言うのはどっちが先に発見するかだぞ
そんなのは戦記で耳たこなくらい語られてるだろw

振り切られただの優位の取り合いで負けただのは空中機動でミスしてるだけの話

443 :名無し三等兵:2017/10/18(水) 18:05:29.60 ID:PO+b0JQR.net
まあ囮使える時点で数で勝ってるんだから無線も糞も無いな…
空戦になったら自分の編隊はともかく別の編隊なんて敵か見方かもよく分からなくなるし

444 :名無し三等兵:2017/10/18(水) 18:10:53.97 ID:vLFy2THP.net
>>442
そんなミスしなけりゃ日本機不敗みたいな非現実的な話されても困る
つか戦記読んでるくらいなら米軍機が単に数の暴力で押しつぶしたなんて
乱暴な見方はしないでしょ

445 :名無し三等兵:2017/10/18(水) 18:15:17.68 ID:vLFy2THP.net
>>443
>空戦になったら自分の編隊はともかく別の編隊なんて敵か見方かもよく分からなくなるし

だからこそ無線が効いてくるんじゃないの?
編隊分割したり2グループで高度変えて飛行したり、無線が通じるかどうかで
機数同じでも取れる戦術の柔軟性が全然違ってくるだろ
実際の戦闘は同高度の反航戦から始めるスポーツじゃないし

446 :名無し三等兵:2017/10/18(水) 18:19:30.89 ID:vLFy2THP.net
こっちだって別に軽量な日本機がエネルギー損失で有利だったことは否定してないよ
ただそこばかり絶対視して、同数で空戦すれば日本機>米軍機になるはずだ、
みたいな断定は、それこそ現実の戦闘考えてもおかしいってこと

447 :名無し三等兵:2017/10/18(水) 18:37:21.80 ID:PO+b0JQR.net
なんか勘違いしてるみたいだけど旋回は低速の方がロスが少ないって当たり前の話をしてるだけで
日本機が空中機動で有利なんて書いて無いんだが…
米軍機も低速で旋回すればちゃんとロスを減らせるよ?

むしろ空戦で空中機動でミスをすれば負けるとか数で勝る方が有利とか当たり前の話をなんで日本機無敗
なんて思っちゃうのか

448 :名無し三等兵:2017/10/18(水) 18:49:49.06 ID:vLFy2THP.net
>米軍機も低速で旋回すればちゃんとロスを減らせるよ?

いや米軍機はできるだけ速度殺さないように戦うのがセオリーだろ
だからこそ単機ではまず射点に着けないので、僚機と交差機動で少しづつ追い込んでいくわけで

449 :名無し三等兵:2017/10/18(水) 18:56:50.39 ID:PO+b0JQR.net
>>448
それはE-M理論が確立されてない時代で直感で戦える一部のパイロットだけが実行できたからだよ
どんなパイロットでも落とされないようにするにはロスに目をつぶって高速飛行に徹するのがよかった
落とされさえしなければ次があるからね

寮機と交差機動とか数で勝ってるからできる話でフリーな見方が居ないと無理だし

450 :名無し三等兵:2017/10/18(水) 19:08:26.23 ID:Mym+MJu9.net
普通に日本機が有利だろw
なんでミサイルの時代になってもF-15やF-22が強い!なんて評価されると思ってるんだよ
ジェットの推進力になっても旋回効率がいい機体のが普通に強いw

451 :名無し三等兵:2017/10/18(水) 19:30:49.90 ID:qFPUXqAU.net
ひさしぶりに、ファイナルカウントダウンを観た。
やっぱりトムキャット退役は惜しい。
聖母たちのララバイで爆笑。

452 :名無し三等兵:2017/10/18(水) 22:23:46.75 ID:PO+b0JQR.net
F-14て高価な防空用高性能機が少数機で艦隊を守る思想で開発されてて発想が零戦ぽい

453 :名無し三等兵:2017/10/18(水) 22:29:27.49 ID:h5+7SxoH.net
志賀淑雄とか一番欲しかったのは速度、2番めは高度性能、旋回性能は別にといってるけどな
旋回率がそんなに好きなら97式で戦えばいい

454 :名無し三等兵:2017/10/18(水) 23:28:41.63 ID:Mym+MJu9.net
そりゃ日本機に乗ってたら旋回性能は前と同じくらいで十分だから速度を速くしろって言う罠
開発者は無茶言うな;;って感じだがw

455 :名無し三等兵:2017/10/18(水) 23:38:53.06 ID:h5+7SxoH.net
前のと同じにしろとか誰も言ってないし、零戦だって97式に比べれば旋回性能は落ちてる
その罠とやらにかかってるの君だけなんだな

456 :名無し三等兵:2017/10/18(水) 23:49:43.38 ID:Mym+MJu9.net
隼は97戦に劣らない事とされたんで難航して蝶型フラップつけてようやくok出たわけだが?w

457 :名無し三等兵:2017/10/18(水) 23:53:48.48 ID:Mym+MJu9.net
つかゼロ戦はB-17落とせる艦隊要撃機として開発されて最重点は火力と滞空時間だったのに
なんで陸軍り97戦と比較されにゃならんのだw
的外れもほどがあるだろw

458 :名無し三等兵:2017/10/18(水) 23:57:36.01 ID:h5+7SxoH.net
隼は陸軍だし、そもそも隼は97式には旋回性能では勝てず速度と高度の優越によって
戦うとなっている、採用された段階では立派な重戦闘機だぞ

459 :名無し三等兵:2017/10/18(水) 23:59:25.00 ID:Mym+MJu9.net
だから97戦も陸軍だろww
96艦戦と区別がつかないアホなのかw

460 :名無し三等兵:2017/10/19(木) 00:06:11.78 ID:nlW/wMee.net
スペック的には平凡だし43年までには欲しかったなあ。
五式戦

461 :名無し三等兵:2017/10/19(木) 00:08:07.00 ID:O7zkGwFC.net
なんにせよ、旋回性能が良ければ強いなんてことはまったくない
日本機に乗ってた当事者が否定してるからな。お前零戦でもなんでもいいや
日本機に乗って戦ったのか?

462 :名無し三等兵:2017/10/19(木) 00:27:17.76 ID:l0uiyxca.net
零戦は登場時は速度も速い方だし上昇力はダントツだったからね

463 :名無し三等兵:2017/10/19(木) 00:34:48.06 ID:ECdVKUrK.net
装甲も並だっけ

464 :名無し三等兵:2017/10/19(木) 00:53:59.07 ID:ECdVKUrK.net
平凡な性能でも良いのさ
アメリカ並みに量産できるのならな

無理だな

465 :名無し三等兵:2017/10/19(木) 01:06:57.22 ID:7DJobgod.net
陸軍機は五式戦より隼3型が一番手堅い戦闘機だな(ただし対重爆にはそうとは限らんが)

466 :名無し三等兵:2017/10/19(木) 01:30:18.90 ID:TJ/Rsxmc.net
>>446
Rate of climbのチャートの見方も知らないバカか?

軽さだけ決まる訳ないだろ

467 :名無し三等兵:2017/10/19(木) 07:53:45.05 ID:ZVAvkPvw.net
>>454
>そりゃ日本機に乗ってたら旋回性能は前と同じくらいで十分だから速度を速くしろって言う罠

志賀少佐は烈風よりも紫電改を評価してるけどな

468 :名無し三等兵:2017/10/19(木) 07:59:23.55 ID:ZVAvkPvw.net
>>466
>軽さだけ決まる訳ないだろ

だからそう言ってるんだけど、軽さは重要だけど絶対的じゃない、上昇力も重要だって
レス続けて読まずにいきなり噛みつくのやめろよ

469 :名無し三等兵:2017/10/19(木) 09:58:18.87 ID:/0JHYr9P.net
戦闘に必要なのは上昇力と急降下能力、それと少々の旋回性能だ

470 :名無し三等兵:2017/10/19(木) 11:18:38.99 ID:9r3lORDD.net
>>467
そんな未完成な機体と比べて評価してる(キリッとか何が言いたいんだw
>>469
そんな話をしてるパイロットは知らんな
空戦で必要なのは早期発見と接近射撃だとどこの国のエースパイロットでも言ってるぞw

471 :名無し三等兵:2017/10/19(木) 12:27:51.13 ID:/0JHYr9P.net
>>470
アホ。これはチャップリンのもじりネタだよ(笑)
たまには世傑以外の本と戦争映画以外の映画もみるようにしたほうがいいぞ。
人間として偏るからな。

それとな、エースパイロットの技術や心がけはエースパイロットだから
意味があるものが多いんだよ。凡人および凡人以下能力しかない一般人は
発見も遅ければ近接能力も低い。
その中で少しでも戦果を出す、うまく逃げる為には戦闘機のzoomとダイブ能力が
秀でていることが最重要なのは当然だろうよ。

472 :名無し三等兵:2017/10/19(木) 12:47:18.68 ID:ZVAvkPvw.net
>>470
未完成とか関係ないだろw
旋回性能よりも突っ込みの良さや機敏さを重視するパイロットも普通にいたってことだよ
お前は「旋回性能は前と同じくらいで〜」とか根拠のないこと垂れ流してるけど

473 :名無し三等兵:2017/10/19(木) 14:06:01.62 ID:7DJobgod.net
取り敢えず五式戦が日本機最強でFAだろ
上昇も良いし旋回も良いし急降下も良い
火力も防弾もある

474 :名無し三等兵:2017/10/19(木) 14:11:21.82 ID:9r3lORDD.net
>>471
アホはお前だwwチャップリンのネタ(キリッwとかチャップリンの名言ならもっと気の利いたのがあるだろww
無知を突っ込まれたからって誤魔化しでダサい言い訳言わなくていいんだよ?www

だいたいエースパイロットの格言は何回も戦いを生き抜いた秘訣で達人じゃないとできない事じゃなんだが?w
言われた事を心がければ生きて帰れる可能性が高くなるアドバイスなんだよw
だいたいズームやダイブが優れてたって見張りや射撃が下手なら屁のツッパリにもならんちゅうのww

>>472
未完成の機体のどこ見て旋回性より突込み重視(キリッなんて言えるんだよww
烈風の突っ込みは紫電改より優れてるとか評価見た事も無いぞwww

475 :名無し三等兵:2017/10/19(木) 14:47:35.10 ID:/0JHYr9P.net
こんなレスポンスでうまく言い返したと思っているのかこいつ(笑)
マジレスしたバカが無知を突かれて無知と言い返しているが、
気の利いた名言があるだろwって無知だからそこまでしか言えないわな(大爆笑)

476 :名無し三等兵:2017/10/19(木) 15:14:23.92 ID:9r3lORDD.net
図星突かれて真っ赤でレスとか糞ワロスww

477 :名無し三等兵:2017/10/19(木) 15:24:49.78 ID:7vvukQ/1.net
バカ2匹かジエン屑1匹かしらんけど、マウザー砲の的になれって何回言われたらわかるの?
首切られるまでわからないの?

478 :名無し三等兵:2017/10/19(木) 17:31:56.12 ID:3kX4TnvR.net
いやじゃ〜!ワシはホ103じゃ無いといやじゃ〜!

479 :名無し三等兵:2017/10/19(木) 19:33:35.72 ID:l0uiyxca.net
空戦全体をパターンして勝利の法則を追及するのはOODAループで機体の性能が関わるのはこっち
E-M理論は純然たる格闘戦でのエネルギー収支モデルで戦略に当たる発見だとか奇襲だとかカタログの
Vy上昇とかは関係が無くて単純な目前の目標に対する戦術の部分

将棋でいうと詰め将棋みたいなもんで寄せで失敗した後の尻拭いでいかに追い詰めるかの話
エースパイロットが言ってるように格闘は時間の無駄で奇襲と近距離必中以上の戦い方は無い
でも必ず成功する保障の無い奇襲で失敗した時にも勝利するためのエネルギー戦は必要なわけ

480 :名無し三等兵:2017/10/20(金) 06:15:59.61 ID:/LzH85Mc.net
人の意見に耳を貸さないやつって傍から見ているとホントバカそのもの

481 :名無し三等兵:2017/10/20(金) 10:08:40.88 ID:Mhjnffbj.net
>>479
その詰め将棋で効いてくるのが駒の小回りだろw
相手の痛いところに回り込む旋回能力があってこそ撃墜ができる
後ろに回られても左捻り込みみたいに必殺技で軽く逆転w

482 :名無し三等兵:2017/10/20(金) 10:30:08.77 ID:RkCj7clZ.net
>>481
・単機の巴戦は絶対に避ける
・追尾射撃は十分警戒を要す。初心者は追尾を禁ず
・最大限四分の一旋回
(略)
・敵の二機編隊は極めて巧妙。二機決して離れず格闘戦に入らず。

483 :名無し三等兵:2017/10/20(金) 11:07:20.39 ID:Mhjnffbj.net
>>482
日本機は開戦初期から編隊空戦だしw
格闘に入らないってのはゼロ戦に酷い目に合ってビビッてからの話で追従してこなくなってからも
ブレイクでオーバーシュートさせれば後ろから撃ち放題w

484 :名無し三等兵:2017/10/20(金) 11:21:29.33 ID:yQR3tvVq.net
M-E理論での空戦はヨーヨーなんかで代表されるオーバーシュートせずに追従する戦い方だよ
相手の旋回と違う方向に回る事で後ろを追従せずに目標を射線に取られるのが基本

また追従された時はこちらの旋回量より相手の旋回量を大きくする機動で相手のエネルギーを削る
だから旋回性能が劣る側が小回りして優位につける
零戦がより小回りの効く中国空軍の旧式機に対して行ってた吊り上げ戦法なんかもこの類

当時の戦闘機は視界が狭くて空中での識別も難しいんでつい目の前の敵を追従しがちだけど
相手の動きを読んで機動できる天才肌のパイロットは昔から実践できた
敵機が勝手に射線に飛び込むようだったと言われるマルセイユや見越し射撃の天才バーリング
なんかは間違いなくそういう天才

OODAループによって被害を出さず戦果を重ねるタイプはハルトマンや日本機に対し格闘避けてた
米軍機の戦い方が当てはまる

485 :名無し三等兵:2017/10/20(金) 11:29:58.20 ID:9DWoF1UD.net
>>478
ホ-103を4門並べて粉砕しようず

486 :名無し三等兵:2017/10/20(金) 11:44:57.77 ID:Mhjnffbj.net
残念だが当時はOODAループだのM-E理論だのはパイロット教育に取り入れられてないんだが?w
だから格闘避けるように指導されてた米軍のエースすら低空格闘に入って戦死してるわけw

487 :名無し三等兵:2017/10/20(金) 14:59:14.32 ID:Cz7fsJLF.net
>>473
防弾は前面防弾ガラス無し(実機写真では認めず)、操縦席後ろの防弾板のみ。
燃料タンクも積層ゴム皮膜はした様だけど海軍の様に自動消火装置を付けた記録が無い。
総じて不十分

488 :名無し三等兵:2017/10/20(金) 15:57:36.01 ID:yQR3tvVq.net
風防前面の防弾は四式戦からだね
海軍の自動消火装置は手動で燃料タンクに炭酸ガスを注入する物で使用は一回のみ
機体の浮体への注入と選択なんで消火に使うと着水時の浮力保持ができなくなる

燃料タンクは燃料ポンプで与圧されてるんで先にポンプを止めないとガスが押し出されて
消火に失敗するそうで冷静な操作が必要だったけど一回でも急降下とか博打しなくても
消せるのは乗員に絶賛されたとか

489 :名無し三等兵:2017/10/20(金) 16:58:15.00 ID:Mhjnffbj.net
>自動消火装置は主導で燃料タンクに炭酸ガスを注入
志村それ自動じゃねぇ(ry
当時のは自動じゃないはずなのに何故かみんな自動と書いてしまう不思議ww

ゼロ戦は機体と翼の一部が浮体構造になったから切り替えは無いし機体によっては
胴体と両翼のタンクが別のボンベだぞ

490 :名無し三等兵:2017/10/20(金) 17:11:55.13 ID:iGuCFRXi.net
>>489
紫電改の自動消火は熱電対で火災検知して炭酸ガス自動噴出だよ

491 :名無し三等兵:2017/10/20(金) 17:49:07.56 ID:Mhjnffbj.net
さすが安心の日本製やな!
つか与圧カットはどうしてるんだ連動になってるのか?

492 :名無し三等兵:2017/10/20(金) 20:48:59.71 ID:Cz7fsJLF.net
ああいうのを陸海軍でバラバラで開発してるのも問題なんだけどね
欧米ならどっかの民間会社の製品を共通で使うのに

493 :名無し三等兵:2017/10/20(金) 22:59:33.26 ID:VuTvFhxf.net
>>486
昼から2chに書き込む無職こそいろいろ残念だよ

494 :名無し三等兵:2017/10/20(金) 23:04:34.87 ID:yQR3tvVq.net
逆に寡占メーカーだと不具合が見つかった時に困るから一長一短じやない?
アメリカも陸海軍でお抱えメーカーあるし定速ぺラもハミルトンとカーチスあるんだよね

495 :名無し三等兵:2017/10/21(土) 01:50:37.71 ID:P4V8NTCM.net
一つの会社の中で海軍部と陸軍部って縦割りして、軍派遣の監督官が睨み効かせて
同じ製品作ってるのにいっさい技術交流させなかったのって日本ぐらいか?

496 :名無し三等兵:2017/10/21(土) 06:16:23.97 ID:uYB2clMV.net
>>496
この 零戦旋回バカは自説最高唱え続けるしか自分を肯定する手段が無いんだから
許してやれ(笑)

497 :名無し三等兵:2017/10/21(土) 08:44:23.86 ID:Ko0rCCp4.net
>>496
おい機関砲が筒内爆発してるぞ

498 :名無し三等兵:2017/10/21(土) 09:32:53.81 ID:CWCKq7zh.net
上手い!

499 :名無し三等兵:2017/10/21(土) 09:39:08.28 ID:Xo2rPlvh.net
膣内爆発!

500 :名無し三等兵:2017/10/21(土) 10:59:35.73 ID:xkOn5CrU.net
海軍はヤードポンド法で陸軍はメートル法だったから混乱しないように分けた話があったな…

501 :名無し三等兵:2017/10/21(土) 11:46:41.39 ID:O6c25meT.net
メーカー以前に海軍の方は自前の空技廠で開発だっんじゃないか?>自動消火装置
そもそも陸軍の方は窒素噴射式消火器を呑龍や九七式重爆に積んでるからやろうと思えば出来たんだけども
しょせん脱出までの時間稼ぎで一キログラム単位での軽量化を迫られる戦闘機にとっては軽くする以上のメリットは見いだせなかったんだと思う
あと複層式防弾タンクにある程度自信を持っていた現れなのかもしれない

502 :名無し三等兵:2017/10/21(土) 14:14:20.65 ID:hV3Hn33D.net
海軍は空廠式とかいって既に民間で開発が進んでるものをイチから研究してたりするからな、はっはっは

503 :名無し三等兵:2017/10/21(土) 14:34:07.13 ID:Z8z9QFCQ.net
そんな事は今でもやってるが?w
USVの自動運転システムとかなw

504 :名無し三等兵:2017/10/21(土) 15:54:23.46 ID:xkOn5CrU.net
あれは道路走行前提の民間と不正地走行前提の自衛隊で補完しあうって目的だったような

505 :名無し三等兵:2017/11/30(木) 20:11:56.75 ID:UuOJFb2p.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171130-30718301-ehime-l38
例の三式戦が本土に到着したそうだ
改めてみるとめちゃくちゃ状態いいなこれ

506 :名無し三等兵:2017/12/01(金) 09:07:21.91 ID:28yCwzah.net
地元のカワサキのバイク屋さんだ!

507 :名無し三等兵:2017/12/14(木) 17:40:48.33 ID:0WbHDck6.net
これぐらいならレストアして飛ばせるよな

508 :名無し三等兵:2017/12/19(火) 18:37:36.39 ID:vM576kQa.net
ひとりでコツコツ直すとか言っちゃってるぞ

治せるわけないよなぁ
調達や考証もあるし

なんで河口湖自動車博物館のオーナーはこれを入手しなかったのだろう?
飛燕嫌いなのかな?
日本であすこくらいだろ、ちゃんとレストア出来る金も技術もあるのは。

509 :ごっぐ :2017/12/19(火) 20:56:29.56 ID:VokwhfaG.net
機体側面と一体のエンジンハンガーがもげてるみたいだからレストア無理だろ。


しかしこのスレは五式戦スレだから、金星エンジンがあれば何とかなるのか(違

510 :名無し三等兵:2018/01/08(月) 00:49:23.04 ID:AGlbo2A1.net
書き込みがない

511 :名無し三等兵:2018/01/08(月) 02:17:09.94 ID:+57CTdgi.net
アホみたいに資料がある零戦の炭酸ガス噴射すらまともに調べられないヤツばっかりだったから、ついて行けずに居なくなったんだろう

零戦はエンジン消火か浮体へガス注入の手動コック選択式と、丙型から燃料タンク自動消火の追加だからな?

512 :名無し三等兵:2018/01/08(月) 02:49:57.06 ID:uEiYHfgW.net
例の残骸の続報もないしねぇ
特にこれといった話題がないよ

513 :名無し三等兵:2018/01/11(木) 13:31:05.65 ID:t9WaJdQ2.net
各務原航空博物館がリニューアルの為3末まで閉館しているのだが、
その間のつなぎで分解したままの飛燕が2月途中まで倉庫で見れる。
http://ourfavorite-kakamigahara.jp/2016/11/22/1322/
その後、組み立てて完成機として春から展示予定だから
分解した三式が見れるのはあと一ヶ月足らず。

514 :名無し三等兵:2018/01/11(木) 18:55:46.31 ID:AfofAaeH.net
零戦は最初から浮体構造の機体だろw

515 :名無し三等兵:2018/01/12(金) 02:57:13.00 ID:O6D0EOx5.net
>>489
ゼーベック効果ぐらい日本でも知られてるしとっくに応用されてるよ
日本海軍のは自動消火式(手動もあるけど)
言っとくけど腐っても1940年代の世界だからな?

516 :名無し三等兵:2018/02/22(木) 09:26:15.52 ID:zf2p0zg+.net
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

5649W

517 :名無し三等兵:2018/03/04(日) 18:47:32.73 ID:BsvT3QAW.net
旧日本軍の戦闘機「飛燕」、製造の地・岐阜で3月公開
https://www.asahi.com/articles/ASL2P66THL2POIPE03J.html

岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(岐阜県各務原市)で
旧日本陸軍の戦闘機「飛燕(ひえん)」の組み立て作業が進んでいる。
当時の姿をほぼそのまま残す国内唯一の機体で、2016年11月から
約1年間、主翼や胴体などが解体された状態で公開されていた。
3月24日に新装開館する博物館の目玉展示となる。

飛燕は戦時中、今の各務原市内にあった川崎航空機工業
の工場で約3千機が製造された。長浦館長は
「飛燕の展示は1996年の開館以来の悲願だった」と語った。

518 :名無し三等兵:2018/03/14(水) 20:59:15.59 ID:TS2kWkp1.net
モデルアートの復元飛燕の本2分冊が楽しみだ

519 :名無し三等兵:2018/03/25(日) 18:22:34.56 ID:8IoJxt05.net
↑の飛燕見てきたよ
機首左側のってインテークだと思ってたけど映像だと腹の下から空気取り入れてて??ってなった 教えてくれ

520 :名無し三等兵:2018/03/25(日) 18:41:49.23 ID:JnqiyFYL.net
機首左はキャブレターインテーク、腹はラジエータインテーク

521 :名無し三等兵:2018/03/27(火) 23:27:32.92 ID:Y+J9SA8m.net
イギリスと1年間くらい五式戦と飛燕取替っ子展示とかしてくれねーかな

あっちも飛燕興味あるだろう。

522 :名無し三等兵:2018/03/28(水) 09:20:51.46 ID:22ipa6Xr.net
日本人がキ100見てもゼロ戦と区別できないと思う

523 :名無し三等兵:2018/03/28(水) 12:09:09.57 ID:7BMCfnPw.net
まあ興味のないやつはわからんだろーが、そりゃどの国の何でも同じ

524 :名無し三等兵:2018/03/28(水) 12:16:14.71 ID:rhgDkxvx.net
日本人なんかに貸したらパーツ盗まれるじゃん

525 :名無し三等兵:2018/03/28(水) 20:55:39.82 ID:6fNvbRE/.net
>>519
機首左は過給器のインテーク
ストッロルバルブ方式なのでキャブレターではない

526 :名無し三等兵:2018/04/03(火) 22:46:07.45 ID:Y59rD/4A.net
>>520
>>525
ありがとう

527 :名無し三等兵:2018/04/15(日) 20:44:12.78 ID:ULVG7s/3.net
零戦 エンジン直後の盛り上がりと風防と機尾の突起で分かる
一式 エンジンから一直線に伸びた風防までのライン、引っ込まない尾輪で分かる
二単 頭でっかちのグラマラスボデーで分かる
三式 液冷と高アスペクト比主翼で一目瞭然
四式 一式をデブくした感じ、垂直尾翼と水平尾翼の位置が離れてる
五式 エンジン直後に段がある、高アスペクト比主翼は特徴的
雷電 ボウスイ形胴体で一発で分かる
紫電 中翼デブで分かる

以上の全ての特徴が当てはまらないのが紫電改

528 :名無し三等兵:2018/04/15(日) 22:12:14.02 ID:GLQrRpYX.net
実際遭遇した米軍も、中翼の紫電とは違う何か、ゼロかフランク?と誤認して報告してた

529 :名無し三等兵:2018/04/15(日) 22:18:45.10 ID:rbDiAGRw.net
ゼロにしちゃキャノピィが小さい、フランクにしちゃ妙にふとましい、ぐらいなもんだろうな

530 :名無し三等兵:2018/04/15(日) 22:58:32.99 ID:GLQrRpYX.net
なので戦時中は新型機として認識されておらず、専用のコードネームも無かった

531 :名無し三等兵:2018/04/20(金) 10:22:04.19 ID:im4OH8fU.net
機ノ百

532 :名無し三等兵:2018/05/06(日) 05:08:38.67 ID:4KKm96Au.net
質問です

日本陸軍機の単色塗装って、緑っぽいのと褐色っぽいのと有るけど
そもそも、使い分けの理由とか、どう違うの?

例えばエフトイズ、航空ファンセレクトV.2の四式戦と五式戦や、WKCのVol.13の五式戦だって BとA、Cでは同じ色には思えない
経時変化っていうことかねえ (雨や熱ストレス、紫外線?)
季節で塗り替える余裕が日本にあったんだろうか
ttp://www.f-toys.net/products_00560.html
ttp://www.f-toys.net/products_00182.html

クレオスでいうと、
C15暗緑色(中島系(海軍、 C124暗緑色(三菱系(海軍 の既知の海軍機の差異はともかく

陸軍機にも
C16濃緑色(陸軍、C129濃緑色(中島系(陸軍、 C130濃緑色(川崎系(陸軍 と出てる
ttp://www.mr-hobby.com/itemDetail.php?iId=87

でも五式戦は全部川崎のはずなんだよね

当時は塗料会社への指定色調に許容範囲(見た目が違う程の幅だが)が広めだったなら
何となく分る気がするんだけど、何かの理由があって意識的に変えてたなら
何故なのかを知りたいと思ってるのよ

調達塗料が無くなってきた所では現場(基地)で近い色を混ぜて(ある意味で石油化学製品)
兎に角、塗料の数量を確保しようとしたんだろうか?(色味が違って当然)

指定量どおりにメーカーが緑原色の成分を混ぜてても、化学的に途中から代替材料になって
最初とは別の塗料缶に、後々変化していったんだろうか?

533 :名無し三等兵:2018/05/08(火) 14:08:28.14 ID:DnxP/Qnb.net
いつもニコニコあなたの隣に這い寄る敗戦

534 :名無し三等兵:2018/06/27(水) 06:16:52.21 ID:UUxb4/Lw.net
三式戦をヤフオクで買ったバイク屋さんが律儀にHP作ってた(笑)

http://www.doremi-co.com/info/hien

でもバイク屋でレストアとかってどうなんだろうね
スミソニアンでも10年単位の作業だから100年でも足りないような気が。

ここにお金渡して協力して貰うのが一番早くて安い気がするのだが
https://www.jetphotos.com/photo/8033112

535 :名無し三等兵:2018/06/27(水) 19:00:42.27 ID:aAAu+P7b.net
ん、それフライアブル目指してる奴か
もう何年目になるかな

536 :名無し三等兵:2018/06/27(水) 19:54:12.52 ID:exiJY86t.net
そそ。オリジナルから採寸してパーツつくってって
リバースエンジニアリング・レプリカだから限りなくオリジナル。

537 :名無し三等兵:2018/06/27(水) 21:00:13.80 ID:+htqgXLO.net
三式戦を
ホンダに持ち込む:カワサキか・・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・・
カワサキに持ち込む:カワサキか!?

538 :名無し三等兵:2018/07/08(日) 23:32:11.48 ID:7IPuIhVk.net
五式の短冊 私が書いた

539 :名無し三等兵:2018/07/09(月) 01:00:30.85 ID:w4/lFQb/.net
五式戦さえあればP-51に負けない

540 :名無し三等兵:2018/07/09(月) 02:09:54.19 ID:j4TcI3nT.net
油とまともなパイロットが・・・

541 :名無し三等兵:2018/07/09(月) 07:50:36.42 ID:qzWdyQ3i.net
87オクタン

542 :名無し三等兵:2018/07/09(月) 11:10:17.55 ID:b0dRzByT.net
低空で巴戦につきあってくれるP-51を用意してください
五式戦の本当の力を見せてやりますよ

543 :名無し三等兵:2018/07/09(月) 11:36:28.91 ID:sV5HCH8W.net
往年の人気漫画「マカロニほうれん荘」の連載前、月刊誌に連載されていた「プルプルぷろぺら」という作品は、(如何なる理由か忘れたが)質屋の店頭に飾られていたダイムラーベンツを復元三式戦に載せて飛ばす話だった

544 :名無し三等兵:2018/07/24(火) 15:46:19.84 ID:yGBVIjbC.net
>>522
塗装全然違うのに三式と護衛のP-51の区別がつかず
無防備でいたB-29搭乗員

545 :名無し三等兵:2018/07/31(火) 22:51:09.00 ID:Mymd4kr1.net
キ61の工数は?
キ100の工数は?

キ43の工数は25000だけど

546 :名無し三等兵:2018/08/18(土) 00:08:20.27 ID:EmIrVoXn.net
日本最強戦闘機は捕獲されたP−51C。

残念ながら五式といえど劣勢だった。

547 :名無し三等兵:2018/08/18(土) 00:47:40.08 ID:/TlaH96O.net
渡辺本によると新人の三式戦相手に黒江が無双して、「これでも本気じゃないんだぞ」みたいな話らしいけど、五式も負けたのかい?

548 :名無し三等兵:2018/08/18(土) 01:09:01.73 ID:eI7j1aY4.net
五式ができたころにはもう飛べなかったんじゃないかな

549 :名無し三等兵:2018/08/19(日) 15:38:18.20 ID:tQGAa/Qa.net
>>546
日本軍最強○○は鹵獲された○○〜シリーズか?
鹵獲M3軽戦車と違ってロクに実戦投入されていないので訓練機材でしかないのだが

550 :名無し三等兵:2018/08/20(月) 16:01:50.05 ID:9+kDbDgF.net
フィリピンで、P-40はかなり鹵獲されたと
いう話をむかし見たような。隼や鍾馗などと
一緒に審査され、油漏れが無いことから
米国の機械の精度の高さに驚いたとか。

551 :名無し三等兵:2018/08/20(月) 18:26:19.07 ID:fIWlwqTE.net
確かにP-40の鹵獲機は比較試験を受けた記録があるが、日本軍機として実戦投入されたことはないはず
映画のエキストラとかはやったけど

552 :名無し三等兵:2018/08/20(月) 20:18:39.37 ID:MvGvvwHO.net
ビルマ辺りで米国からの梱包ごと大量に鹵獲、防空隊に編入されてたよ。

553 :名無し三等兵:2018/08/29(水) 00:23:36.35 ID:X9SMxq1Y.net
>>547
むしろ「三式だとてんでダメ、けど五式ならイケる」って話だった
加速力も上昇力もずっと上回っていて、一撃離脱がもっともやりやすい機体
そのダイブも800kmオーバーの保証付き、F6Fでも750kmがやっとなのに

その次に対抗できるのが隼で、疾風がその下となりさらにその下に飛燕
エンジン替えただけでそんなに強くなるの?って疑問はスピットファイヤに聞いて来いw

554 :名無し三等兵:2018/08/29(水) 00:40:26.47 ID:ib2xwZM3.net
英国にある五式戦はこれがTa152やテンペストと同時期の機体かと
笑いのねたになってるそうだが・・

555 :名無し三等兵:2018/08/29(水) 00:47:12.17 ID:X9SMxq1Y.net
>>547
むしろ「三式だとてんでダメ、けど五式ならイケる」って話だった
加速力も上昇力もずっと上回っていて、一撃離脱がもっともやりやすい機体
そのダイブも800kmオーバーの保証付き、F6Fでも750kmがやっとなのに

その次に対抗できるのが隼で、疾風がその下となりさらにその下に飛燕
エンジン替えただけでそんなに強くなるの?って疑問はスピットファイヤに聞いて来いw

556 :名無し三等兵:2018/08/29(水) 00:50:33.92 ID:X9SMxq1Y.net
ミス
>>554
川崎の工場が液冷エンジン以外も作れるなら
とっくに生まれてておかしくない機体だったからな
カタログスペックではボコボコだし
ただ、数値に表せない場所が群を抜いてただけ

557 :名無し三等兵:2018/08/29(水) 01:00:47.61 ID:3oCWL/Jc.net
むしろ五式戦こそが本来三式戦として大戦中期に登場してて欲しかった機体
一式戦に変わって大戦後期の主力戦闘機になれていれば、強力だが今ひとつ稼働率が上がらん誉装備機たちを支える頼もしい名機になれたかもしれないのに

558 :名無し三等兵:2018/08/29(水) 01:08:28.31 ID:X9SMxq1Y.net
>>557
当初から生産ペースが機体>エンジンだったし稼働率も悪い、そう唱える軍人も少なからずいたが
川崎系列の工場でのエンジン部門が完全ニートになるので
川崎「この時期に職ナシはイヤ」&上層部「この労働力を放置するのはもったいない」ってなった

最終的には折れたけどすべてが遅すぎた

559 :名無し三等兵:2018/08/30(木) 02:40:25.41 ID:xHGEbBd0.net
水冷から空冷へ変更して成功、機首の20mm砲が主武装(五式戦には翼内12.7mmを廃止した機もある)、というとソ連のLa-5みたいではある
なお後期型であるLa-5FNと比べた場合、五式戦の方が少し大きく、重量は同程度、出力は200馬力少なく速度はカタログ値で60km/h程遅く
航続距離は増槽を付けると約3倍、高々度性能で勝る

560 :名無し三等兵:2018/08/30(木) 07:44:29.80 ID:zKznFp6Q.net
結構海外とタメ張れるじゃない
このスペックでなんで海外だと五式は特に見所のない廃品利用扱いなんだろう
日本機インテリア資料写真集だと日本最優秀戦闘機という事になっている四式を抜かし、ぶっちぎりで項を割いて紹介しているから興味が無いというわけでも無さそうだけど

561 :名無し三等兵:2018/08/30(木) 12:48:38.94 ID:xr4zGPwV.net
だがしかし、出現時期からすると本当はより高性能なLa-7と比べるべき
そしてその気があれば五式戦も、技術的には1944年初めには戦力化できたはず

562 :名無し三等兵:2018/08/30(木) 19:17:36.24 ID:Ix7wTDLy.net
翼砲外したのは例によって爆撃機迎撃やってたとこじゃないか?
スペックは平凡で構造にも革新的な面はないとすればTAICが興味を示さなかったのもわからんでもない
どっちみち五式戦作る傍らほそぼそと三式戦二型の生産もやってたんだから滞留機さっさと空冷化して前線送り出したらよかったのにとは思う

563 :名無し三等兵:2018/08/30(木) 21:02:25.75 ID:TgL9UAcL.net
一説には首無しのII型機体ベースの五式戦に、製造時から翼内砲無しの物があるのではないかという話

564 :名無し三等兵:2018/08/31(金) 21:57:21.29 ID:MVIvV9SK.net
いいほうと、よくないほうがあれば、
そりゃいいほうを選びますわね。

565 :名無し三等兵:2018/09/02(日) 12:57:09.04 ID:IzaVDxgX.net
米軍がとりたてて試した様子もないしなあ
「我々の技術的優位を脅かす存在」は多分液冷の方のTony2だし

566 :名無し三等兵:2018/09/04(火) 22:31:29.53 ID:npbeW8jp.net
ゼロ戦・・小回りがきくだけ。
雷電・・日本機にしては速いって噂
飛燕・・・明らかにP51の格下
疾風・・・日本機にしては速いが格闘戦になると弱い、P51で勝てる

五式戦・・P51乗り「我々の技術的優位を脅かす存在」、F6F乗り「縦の運動性が優れやりにくい相手」

うろおぼえだが

567 :名無し三等兵:2018/09/05(水) 18:23:21.26 ID:GtCB2Kd2.net
それがType5じゃなくTony2かもってことでそ
で、Tony2が五式なのか(当時推定性能がえらい盛られてた)三式戦2型なのか、と

568 :名無し三等兵:2018/09/09(日) 01:28:21.52 ID:cCau86cm.net
本屋に三式五式と設計者、パイロットのちの自衛隊司令官?の新刊があったぞ!
丸とか世界の艦船とかJウイングのコーナーにある

569 :名無し三等兵:2018/09/09(日) 14:36:32.57 ID:mXRNkVpo.net
普通に零戦32型を金星にして
急降下制限速度750キロ 爆弾250キロ 小型爆弾を翼にも搭載可能
機首武装廃止 20ミリ×2又は13ミリ×2又は7.7×6
一撃離脱のB17対策及び艦上戦闘爆撃機として採用すれば良かった。

570 :名無し三等兵:2018/09/09(日) 14:53:04.92 ID:a0sa5vpn.net
>>557
水メタ抜きの金星だから、離昇1300馬力くらいだよ。
しかも機首を延長してホ5を機首に搭載して頭がクソ重くなった一型丁ベースの首無し機に、水メタ積んで重くなった金星62型を積んでやっとバランスがちょうど良かったので

本来三式戦として制式される段階で最初から金星前提で開発されていないと、機首が軽すぎておかしくなってしまう
となるともはや生まれながらの空冷機として生を受けて、あの機首の段差も無い方がいい
史実の五式戦は存在しなくなる事になる

571 :名無し三等兵:2018/09/09(日) 15:35:21.49 ID:0tExRcpj.net
もしも川崎が、キ78の層流翼(LB翼)をキ100に移植する、と決断できたなら、
主翼の空気抵抗を、も少し削ることも出来ただろうか?

土井武夫は、既存の量産部品を流用することに長けた技術者だから、
簡単にクビを縦に振るとは思わないけれど。

572 :名無し三等兵:2018/09/09(日) 15:39:03.06 ID:0tExRcpj.net
金星51 642kg
金星62 675kg

ハ40 640kg?

573 :名無し三等兵:2018/09/09(日) 16:25:14.73 ID:9rzuo3Vs.net
>>572
ハ40は全長が長いからそれ以上に機首が重くなるんよ
>>571
LB翼はリベットせいで効果が激減する事が判明したから、キ78は付け根以外リベットを使わない特殊な構造なんだよ
沈頭鋲は一旦主翼に凹みを付けてからそこに打ち込むので外板が歪になるんよ
層流翼はそこで層流効果が出せなくなる
実用的な戦闘機の構造には使えない

574 :名無し三等兵:2018/09/09(日) 16:30:26.90 ID:9rzuo3Vs.net
まあ飛燕は、主翼を前後させて重心移動対策を取れる様になっているんだけどね

575 :名無し三等兵:2018/09/09(日) 16:57:54.61 ID:40KM3FZT.net
確か丁でも二型でも、んで五式戦でも主翼位置前進させてなかった

576 :名無し三等兵:2018/09/09(日) 16:58:14.37 ID:40KM3FZT.net
か?

577 :名無し三等兵:2018/09/09(日) 17:20:25.89 ID:CXTkL0pi.net
結局後尾にバランスとるためのウエイト積んで、余計に重くなったという話じゃなかったか?

578 :名無し三等兵:2018/09/09(日) 18:41:11.56 ID:40KM3FZT.net
あれはマ弾の自爆対策ではなかったか

579 :名無し三等兵:2018/09/09(日) 20:25:51.37 ID:WMwme41B.net
まあ重心前に寄ったら主翼前にズラして…でもするとまた主翼という重量物が動くので重心がまた前に…って感じでやはりバラストは最低限いるんじゃない?緩和されるってだけで

580 :名無し三等兵:2018/09/09(日) 22:46:01.19 ID:CXTkL0pi.net
全体に自重で250kgも重くなって上昇力はシリーズ中最低に、しかし翼に重いマウザーを積んだ丙型よりは格闘戦向けになった模様
(もっとも相手がグラマンやP-51じゃ格闘したら負けるけど)

581 :名無し三等兵:2018/09/09(日) 23:41:19.17 ID:4ChBMyDU.net
>>572
金星62は水メタのタンクも込み?
水メタのタンクいれたらもっと逝くんとちゃうの?

582 :名無し三等兵:2018/09/10(月) 04:24:32.26 ID:bX2mbInk.net
>>573 紫電改はLB翼だけどな。

583 :名無し三等兵:2018/09/10(月) 07:32:02.49 ID:N5DC/Myv.net
>>582
当時の戦闘機は層流翼の恩恵を受けられてなかったのはもはや常識
土井が知ってたかは俺は知らんが

584 :名無し三等兵:2018/09/10(月) 09:05:06.68 ID:+u8P/3Vm.net
P-51みたいに主翼リベットをパテ埋めして磨くくらいのことをしないとダメなんだろうね

585 :名無し三等兵:2018/09/10(月) 13:46:30.37 ID:OjuCzMwH.net
そのP-51ですも、実用機では層流翼の恩恵は受けられてなかったってTAICレポート(NO.824)が結論付けてるから推して知るべし…
層流翼は応力外皮構造じゃなくて鋳造か削り出しで、かつ胴体とプロペラが無ければ理想なんだよ…(苦笑)
はて、実用機でどうやって実現するかな…w

586 :名無し三等兵:2018/09/10(月) 16:48:49.76 ID:qk2OiU/W.net
まぁ層流翼のTAICレポート(NACA6シリーズ)は、戦争中の日本が知る由がない機密レポートだし(笑)

当時の日本人、谷一郎センセとかTH翼の長谷川センセは、
日本の貧弱な研究設備の中、あれだけの研究を成し遂げたモノだと思う。
中島のKシリーズ翼型だって、層流翼ライクだろ?

587 :名無し三等兵:2018/09/10(月) 17:05:51.49 ID:9DQ9ICqj.net
確か層流翼は、最大厚位置が後ろ寄りなので層流効果を出さずとも抵抗が少なく、翼を厚翼に設計出来るというメリットがあったのではないかな

これは高速向きというより、搭載量向きだろうね
一式陸攻二二型やP-51などは、それを転じて厚翼と成し、タンク容量を稼いでいる
紫電改も、最終的に900発の弾薬と武装四丁を主翼に収めているし
要求の違いか、搭載量を重視してこなかった陸軍重爆に受け入れられなかった方が痛恨だと思う
戦闘機にはどうでもいい要素だな
そもそも非層流翼の零戦や隼からして十分長い距離を飛べるし、層流翼は必ずしも空戦機動を第一に設計されたものではないから

588 :名無し三等兵:2018/09/10(月) 21:32:28.09 ID:OUfksh2K.net
>>568
『日本陸軍名機物語』
各種陸軍機(三式五式を中心に)
土井武夫(川崎航空機)
竹田五郎(鍾馗、飛燕、五式などの名パイロット 元統幕議長)

589 :名無し三等兵:2018/09/11(火) 06:51:13.35 ID:2HRqlGIr.net
現存日本機の表面はぼこぼこだがイギリスの5式はけっこうきれいらしい
内部の骨はもとより外板が強度がある設計なのかもしれない

Fw190の現存機もきれいで、戦争中の写真もお肌つるつるしてる
英国機はタイフーンやテンペストもボコボコでこ汚い

590 :名無し三等兵:2018/09/11(火) 15:00:58.88 ID:pWs0QtzU.net
現代の機体なんか前縁付近はリベットもない、超厚板の一発モンやで

591 :名無し三等兵:2018/09/11(火) 18:58:14.25 ID:Po1wce9X.net
かがみはらの三式も、あれ表面がマダラだからデコボコに見えるけどかなりピシッとしてる
零戦みたいなペコペコ感はない

592 :名無し三等兵:2018/09/11(火) 19:23:58.80 ID:flTTA4/b.net
もしタイムマシンで過去に飛んで土井さんに、三式戦闘機がP-51のラジェーターの空力をパクる様に伝えていたら、三式戦闘機は600km/hちょいぐらい出てたかもしれないな…
あと、南部さんに、二式20ミリ機関砲の弾薬を20×82ミリ弾の短いものにすれば、ストロークが短縮されて、開発中の陸軍戦闘機の主翼に収まったよ、と教えてあげれば…
これらで飛燕はもうちょっとマシな結果を辿れたかもしれない

593 :名無し三等兵:2018/09/11(火) 19:38:23.96 ID:2HRqlGIr.net
冷戦の堀越と土井は東大同期だったんだが
零戦の軽量孔を意味がないバカ孔と罵倒してる

数グラムの軽量化でもちりが積もれば山となる
不利な艦載戦闘機のせめてもの軽量化努力だから
これを笑うことはできない

594 :名無し三等兵:2018/09/12(水) 09:39:22.88 ID:BdLbxs0m.net
>>592
そのためには製造品質の改善が必要だ

595 :名無し三等兵:2018/09/12(水) 10:00:26.38 ID:wPXMpHqE.net
タイムマシンがアリなら満州に油断あるからアメリカに土下座して開発して貰えで万事すみそう

596 :名無し三等兵:2018/09/12(水) 10:00:42.37 ID:wPXMpHqE.net
油田な

597 :名無し三等兵:2018/09/12(水) 15:20:26.33 ID:YWkBD7vP.net
飛燕がイマイチな性能なのは、ハ40のパワー不足につきる
飛燕の量産前に、よりパワーのあるDB605を搭載したBf109Gが実戦配備されてるというのに

598 :名無し三等兵:2018/09/12(水) 15:47:34.69 ID:rZF/Qx16.net
つーても一型甲の2950kgはめちゃくちゃ軽いやろ
零戦五二型でも2750kgぐらいだから液冷機な事を差し引けばかなり軽量
旋回性能も五式戦より初期型飛燕の方が良かったんじゃねえの?

599 :名無し三等兵:2018/09/12(水) 16:03:44.17 ID:S4U1VoD8.net
Bf109G6は自重2,670kg、小さいからね

600 :名無し三等兵:2018/09/12(水) 17:02:41.97 ID:rZF/Qx16.net
マジかよ
飛燕の方が遥かに自重軽いやん
そういや大戦期の主翼構造を解説しているサイトがあったけどそこ曰くMe109の単桁構造は、桁が普通より後ろ寄りだから捻りモーメントがでかく強度不足に陥りやすいんだとな
主翼構造で無駄に重量食ったのかしら
それに比べて飛燕はクッソめんどくさいトラス構造の二本桁のトーションボックスなので重量の割には頑丈に仕上がっている

601 :名無し三等兵:2018/09/12(水) 17:35:55.50 ID:SpZiQsJu.net
軽量命の日本機が軽すぎる、つった方がよかろ
それが悪いとは言わんけど欧米の機体が「**のせいでむちゃ重い」というより「日本が軽い」だとオモ

602 :名無し三等兵:2018/09/12(水) 17:55:35.32 ID:mw2EgCOI.net
確かに烈風のスカスカっぷりはガチ
あれじゃ急降下制限速度は満たせてもなかなか降下加速しないだろなと

603 :名無し三等兵:2018/09/12(水) 19:06:49.96 ID:eY/a52NZ.net
軽く、細く、きゅっと締まった機体の土井シリーズはやっぱりドイツの香りがするな

604 :名無し三等兵:2018/09/13(木) 19:40:25.60 ID:jDcMAr7V.net
金星とか三菱の燃料噴射エンジンは筒内噴射が出来るよう試作ぐらいしたんだろうか?

605 :名無し三等兵:2018/09/14(金) 01:31:01.78 ID:DrU8JqR1.net
五式戦のリベット有りの図面が載ってる本探してるんだけど 誰か教えて下さい
世界の傑作機は下面のリベットが省略されてた

606 :名無し三等兵:2018/09/14(金) 07:35:57.08 ID:Zq8qLKXz.net
>>601
弊害なく軽量化できるわけないんだよな
日本機だけ違う物理法則で飛んでるわけじゃないし

607 :名無し三等兵:2018/09/14(金) 08:04:47.88 ID:VYFEZkut.net
それでもメッサーより飛燕の方が構造的洗練度で上回る事に揺らぎはない
まあ登場した時代を考えれば当然と言えば当然なんだがね
日本はエンジンが低性能なのでその分をエアフレームの出来でなんとか努力しようとする。
雷電とかも空力は全くだが、構造的な洗練が成されていて軽量で高強度に仕上がっている。
もしあのクラスをアメリカが作ったら4トン級になるだろ。

608 :名無し三等兵:2018/09/14(金) 12:22:49.31 ID:LrUEK/PA.net
>>606
当然、機体寿命が縮んだり、生産性が悪くなったりする
とはいえ「許しがたいまでに無理やり軽い」かどうかを一概に論じることもできんでそ

609 :名無し三等兵:2018/09/15(土) 02:58:05.09 ID:2VWeb7tp.net
Bf109はエンジンマウントに繋がった脚を出したまま、主翼を左右分割し外した状態で駐機状態で置けるので、整備や輸送の際に便利
飛燕は日本機にしては異様に頑丈な構造、もう少し削る余裕があったくらい

610 :名無し三等兵:2018/09/15(土) 03:06:42.13 ID:xyHOSHKx.net
土井がもう少し軽くできると言ったら軍にこのままでいい早く造れと言われた

611 :名無し三等兵:2018/09/15(土) 03:22:28.46 ID:GeQL7UY0.net
設計変更を惜しまず軽量化していたら飛燕はより完成度を高めていたかもしれない
量産型では3150kg程度になってしまったそうだから、ここらへんを予定全備重量の2950kgに収めるとか

612 :名無し三等兵:2018/09/15(土) 22:31:53.82 ID:1JNvEVgu.net
>>605
長い間品切れだな
世界の傑作機の五式戦

613 :名無し三等兵:2018/09/17(月) 21:37:38.46 ID:1JC9HYPL.net
>>610
正直に主翼の設計をミスして過大な強度を与えてしまいクソ重くなりましたと言えば良かったんだよ
設計ミスを隠蔽して綺麗事だけいうから軍がそのような判断しただけ

614 :名無し三等兵:2018/09/17(月) 21:41:26.20 ID:lOYIe1p8.net
なんでだよ
軽いだろ
言いがかりはよせこの野郎

615 :名無し三等兵:2018/09/17(月) 21:43:02.22 ID:1JC9HYPL.net
>>605
別冊航空情報の精密図面を読む[2]
モデルアート臨時増刊の飛燕/五式戦

616 :名無し三等兵:2018/09/17(月) 21:44:38.30 ID:1JC9HYPL.net
>>614
同系発動機を積んだ海軍の複座艦爆よりも重いんじゃ話にならん

617 :名無し三等兵:2018/09/17(月) 21:49:41.02 ID:1JC9HYPL.net
>>615
> >>605
> 別冊航空情報の精密図面を読む[2]
> モデルアート臨時増刊の飛燕/五式戦
自己レスです
すまん、どちらも完全ではなく省略が有り2書を突き合わせても不明な部分が出てくる

618 :名無し三等兵:2018/09/17(月) 22:05:53.20 ID:lOYIe1p8.net
>>616
なんでだよ、米軍機よりは軽いだろ
そもそも彗星ってマリアナでF6Fブラシウ中尉機に短時間に6機撃墜された様な機体だぞ
運動性悪くしてその分軽量化していた可能性は否定しきれないので戦闘機とじゃないと比べたら駄目だ。
強度なんてダイブブレーキ減速頼みで低速投下していた艦爆と、ダイブブレーキも降ろさず低空高速投下で地面に突っ込むかってぐらいの低空肉薄戦闘爆撃もしていた陸軍戦闘機とはな、運動性も強度も何もかもが違うんじゃ
比べるなら戦闘機とだろ、いいな。

619 :名無し三等兵:2018/09/17(月) 22:13:19.23 ID:/WL7J6IT.net
艦爆、特に高速を要求された彗星は戦闘機並みの引き起こし強度要求されたんじゃなかったか
まあ彗星はフラップ優先しすぎて補助翼の効きが足りないんだが

620 :名無し三等兵:2018/09/17(月) 22:27:12.52 ID:lOYIe1p8.net
フン、果たしてダイブブレーキ降ろして減速する如きの引き起こしが、やたら急降下は強い敵戦闘機を追従しなければならない飛燕の引き起こしに対して、どれだけ威張れるもんなのかね?戦闘時の空戦機動も、戦闘機の方が遥かに高い水準を求められるから重くなるだろ。

そもそも、3トン如きで重量過多というのならば悪いのは機体ではなくエンジンだろ。
P-51なんか、自重が飛燕一型乙の全備重量を超えているんだぞ?
責める相手を間違っている。
仮に誰が言ったとも定かではない重量・強度過多とやらが問題として挙がっていたならDB601・ハ40の非力さが問題だろ。

621 :名無し三等兵:2018/09/17(月) 22:41:22.21 ID:/WL7J6IT.net
なに切れてんだか知らんが当り散らさないでもらえるかな

622 :名無し三等兵:2018/09/17(月) 22:42:55.10 ID:1JC9HYPL.net
>>620
>DB601・ハ40の非力さが問題だろ。
水冷2000馬力のグリフォンや空冷2500馬力のセントーラスのような発動機を
用意する目処すらないんだから強度過多による重量増は害悪でしかない
クライアントである軍が要求した急降下制限速度を遥かに上回る速度で壊れない
のは過強度による設計ミスの証拠でもあるからホルホルするようなことではない
主翼の設計ミスは土井自身が戦後認めた事実であるから、エンジンの製造で
グダっている時期に2型用として設計した主翼を1型にレトロフィットさせるとか
土井が軍に設計ミスをゲロって詫ていたなら不可能ではなかったとは思うよ

胴体に関しては否定する部分が見当たらないだけに残念な機体ではある

623 :名無し三等兵:2018/09/17(月) 22:45:56.09 ID:1JC9HYPL.net
>>619
補助翼に関しては羽布張りを終始続けた日本の陸海軍機で言えば五十歩百歩ではないだろうか
速度域が上昇した末期だとどうしても(後知恵ですが)それが不利になってくるし、それに気づいた
痕跡が見受けられない

624 :名無し三等兵:2018/09/17(月) 22:52:02.89 ID:lOYIe1p8.net
>>621
被害妄想だ。俺の話し方が悪いのかもしれないが誤解はやめてくれ。

625 :名無し三等兵:2018/09/17(月) 23:08:10.49 ID:1JC9HYPL.net
>>618
>なんでだよ、米軍機よりは軽いだろ
米軍機と比べても仕方がない
なぜなら米軍と同数の機体と搭乗員を用意できない以上軽く作って個の優位を出す他に
方法がなかったから
爆装した結果戦闘機に一方的に落とされた事例を上げてもまるで意味がないこともわからない?

626 :名無し三等兵:2018/09/17(月) 23:26:57.36 ID:lOYIe1p8.net
>>625
彗星が必ずしも褒められたもんではないという事例な時点で十分。
彗星の強度なんて実際空中分解事故起こしているぐらいだからたかが知れている。
戦闘機と比べなさい。
そして個の優位を出す必要があろうとなかろうと、飛燕でも軽量さにおいて米軍機に遥かに優っていた事に変わりはない。

627 :名無し三等兵:2018/09/17(月) 23:38:30.81 ID:/WL7J6IT.net
>>623
いや、彗星はフラップの幅を広く取ったせいで本当にギリギリなんだよ
夜間戦闘に転用した機で効かねぇって苦情が飛んでる

>>624
そら悪かったな
だがな、任務中の爆撃機なんてホイホイ回避できるもんじゃねぇんだよ
爆弾落とすまでは目標までまっしぐら、だから戦闘機に守ってもらわにゃならん
攻撃中の機体が敵戦闘機に落とされたとて、それは機動性に劣る証拠にはならない

628 :名無し三等兵:2018/09/18(火) 00:22:02.79 ID:V9KTpt3H.net
>>626
強度不足で足し算で強度を上げるのは容易だけど、過強度の状態で引き算で重量を落とすのは困難
足し算での強度上昇は事例があるが、架橋度から引き算での事例って戦中にあったっけ?
だから土井は2型翼の名売って正そうと躍起になったわけだが嘘をついたままじゃ受け入れられないのは
自明の理って結果に

現実として主力生産型となった1型丁で爆走した護衛対象の重爆の上昇にすら追いつけない体たらくだと
戦闘機としての意味がない
飛燕がP-51より軽かろうと実績がないのだから言っても始まらない

629 :名無し三等兵:2018/09/18(火) 00:51:31.03 ID:SDZ8wSb5.net
>>628
P-51の実績があろうが、飛燕の方が遥かに軽い事に何ら違いはない。絶対的な比較なのだから、実績は関係ない。

630 :名無し三等兵:2018/09/18(火) 00:53:36.75 ID:SDZ8wSb5.net
そして件の富嶽隊の四式重爆は、まず特攻状態とはいえ燃料を減らし最大ブーストで離昇していた事、そして一型丁は主翼ではなく機首のホ5のせいで重い事だ。
主翼が強度過多だの重量過多だのは、まったくもって的外れ。

631 :名無し三等兵:2018/09/18(火) 01:24:05.31 ID:V9KTpt3H.net
ID:SDZ8wSb5
ホルホルするどこぞの半島のトンスル常飲民族みたいなトンチンカンなことしか言えないのか?

632 :名無し三等兵:2018/09/18(火) 01:27:11.10 ID:SDZ8wSb5.net
>>631
急に半島だのどうした?
俺から見れば、日本の戦闘機にコンプレックス爆発させてるトンスル人とはまさにお前の事であるように見えるが…?

633 :名無し三等兵:2018/09/18(火) 02:34:00.82 ID:n69DJZ3I.net
七式戦ならムスタングくらい余裕腕落としていたろうに

634 :名無し三等兵:2018/09/18(火) 03:07:03.22 ID:V9KTpt3H.net
>>632
コンプレックスも何も設計者自身が設計ミスに言及しているのにそれを持ち上げることがお前の夢ナノカw

635 :名無し三等兵:2018/09/18(火) 03:30:34.18 ID:ujVWVEln.net
>>634
だから、その設計ミスとやら一つを鬼の首を取ったように騒いでいるあたり、まさに対日コンプレックス丸出しよな
君の国であるトンスル半島は、戦闘機をまともに設計するどころか、ウンコ食うしか能のない土人集落やったんやで?

636 :名無し三等兵:2018/09/18(火) 03:55:42.96 ID:V9KTpt3H.net
>>635
おやおや、トンスル常飲の在日朝鮮人が火病起こして草

637 :名無し三等兵:2018/09/18(火) 03:59:07.36 ID:V9KTpt3H.net
トンスル常飲のお前さんの母国でも零戦にコンプレックスを持っているやつはいても五式戦にコンプレックスを
持っているやつはおらんと思うよw

638 :名無し三等兵:2018/09/18(火) 13:02:36.66 ID:Kk5u8kpp.net
>>637
五式さん含め日本機が羨ましいんだろ?だから叩くんだろ?
ここまで嫌いじゃなきゃネチネチ叩かないもんな?w
よお、日本機アンチの朝鮮人w

639 :名無し三等兵:2018/09/18(火) 14:25:37.87 ID:vtZNnLh3.net
>>633

7式戦が開発されるまで持久戦を続ければ、日本の資源はすっかり
消耗して、竹に和紙を貼って松根油で動く機体になっているに
違いない。

640 :名無し三等兵:2018/09/18(火) 15:36:31.74 ID:3bom9NcT.net
四式は荷重制限引き下げてるけど別に弱くて困ったとは聞かんな
むしろ7G×安全係数1.8を一律に要求するのが過剰だったかもしれん

641 :名無し三等兵:2018/09/18(火) 17:37:43.91 ID:V9KTpt3H.net
>>638
日本語が不自由な朝鮮人の自己紹介乙

642 :名無し三等兵:2018/09/18(火) 17:54:32.24 ID:p/HiUs7w.net
日本機である三式/五式戦闘機が憎くてしょうがない反日トンスル野郎が何か鳴いてるなぁw

643 :名無し三等兵:2018/09/18(火) 18:10:51.77 ID:V9KTpt3H.net
>>639
戦時中に使い物にならない産廃を軍を騙して5000機あまりも量産し資材や労力を無駄にした
会社があったな

>>642
朝鮮人のような思考を持つ土井が作り戦中の国益を損ねた三式のを押すほうが朝鮮人だろ
トンスルランドが一方的に日本をライバル視する如く、気になって仕方ないニダと言わんばかりに
堀越技師を一方的にライバル視していたところとかまんまやんw
「土井」とか左右対称な所とかお察し案件だったかもしれんがw

644 :名無し三等兵:2018/09/18(火) 18:19:20.66 ID:V9KTpt3H.net
ちなみに俺が叩くのは三式/五式戦闘機だけな
出来るニダでグダったハ-40の惨状とかどこのトンスル半島の迷品なんだよとw
五式戦は業を煮やした軍の指示による産廃をリサイクルしてとりあえず使えるように
としただけのものでしかないのが現実
それもそれ以前にあった同様の軍からの提示を嫌ニダと数回ごねてるしw
’45新規制式採用で最大速度580Kmの新型機とかジョークにしか聞こえないわけだが

645 :名無し三等兵:2018/09/19(水) 13:40:58.00 ID:NEvFg0TV.net
>>644
は、やっと正体見せやがったな朝鮮人www
今度は土井技師までウリジナル発動かww
お前ら朝鮮人ごときが自分の手柄だと思いこんでもな、それはファンタジーでしかないんだよアホwww
お前ら世界史の大物はみんな朝鮮人とか日本の文化は全部韓国起源とか言い出してるけど、とうとうミリタリーの分野でもやりやがったかww

良いかよく聞け、大戦じゃ朝鮮人は戦闘機設計するどころか前線で弾除けにもならなかったヘタレどもだぞw(逃げるから)
まあ兵士のクソ食わしとけば生きられるんでコスパは良かっただろうがw
お前の祖先も惨めなヒトモドキなんだから、調子乗って三式戦朝鮮人起源説を唱えるなゴミww

646 :名無し三等兵:2018/09/19(水) 13:44:51.80 ID:NEvFg0TV.net
>>643
やれやれ、土井の次は小山を狙うんだろ?笑
そのうち日本人技術者全員朝鮮人だった事にされたりするなww

同胞認定もいい加減にしろよ

647 :名無し三等兵:2018/09/19(水) 23:23:02.31 ID:2J3x7/w9.net
出来るニダでグダったハ-40の惨状などなど指摘を一切反論できないクズ鮮人が
反論に窮しして火病発狂ナウw

648 :名無し三等兵:2018/09/20(木) 12:25:13.46 ID:Yc6ntGt4.net
>>647
新事実(虚報)

「土井は朝鮮人だったニダーw」

いやぁキモいわw

649 :名無し三等兵:2018/09/20(木) 12:46:42.88 ID:Gu51qViH.net
朝鮮人「三式や五式戦は重量過多!」←防弾皆無で軽量化しているだけの、ダイブブレーキ頼りの艦爆であり、しかも空中分解起こしている彗星と比べてw

朝鮮人「ハ40こそ朝鮮!(支離滅裂)」←最初の主張はどこ行ったw
主翼設計の問題じゃないよねw

朝鮮人「土井は朝鮮人ニダ!」←他所でやれ

650 :名無し三等兵:2018/09/20(木) 20:41:37.71 ID:aNOJpnHY.net
主翼設計の問題が消えたとでもw
ハ-40の惨状「などなど」と言っているのに日本語が理解できないと見えるw
日本人だったら素直に設計ミスを詫びハ-40がグダっているうちに主翼の設計を
全面的にやり直して正常な状態にするくらいの事はヤルんじゃねーの?
実際2型翼は主翼にホ-5搭載可能な軽量翼だったらしいし
複座で大柄な彗星の重量ハンデはブローニング12.7ミリの直撃を防げないペラペラの
防弾装備よりきついハンデだけど馬鹿なの?死ぬの?wそういうのを恥の上塗りというw

少なくとも三式戦は帝都防空専用の数百機の製造にとどめては-40の丁寧な製造を
行っていればまだ救いがあった
彗星の熱田がハ-40ほどの製造上の欠陥ではなく、整備に不慣れなだけであったということは
芙蓉部隊が証明しているし、彗星は元々艦載用としてそれほど大量に生産する予定が
なかったわけだからな
ハ-40の製造改善を行っている技術者のために陸軍の要請が受け入れられなかったとか
言っていたが、その実活躍する零戦の堀越技師に一方的にライバル視して自尊心(笑)の
ために軍に嘘をついてでも自分保身に走ったと見られても仕方がない所業

651 :名無し三等兵:2018/09/20(木) 20:44:39.75 ID:aNOJpnHY.net
朝鮮人じゃなかったとしても「売国奴」だったのは確定だよw
高速鉄道技術を支那に献上したり川崎って戦前戦後から現在に至るまで
売国企業体質は治っていないんだよな

652 :名無し三等兵:2018/09/20(木) 21:56:38.30 ID:kM3OYOt9.net
>>650
いいから早く全く要求の違う二機種を軽い重いとかで比較するとかいう馬鹿げた行動に至った理由を教えてくれよw

あとワンショットライターになりかねない(セミ)インテグラルタンクはブローニングどころか30口径や.303ブリティッシュ弾で火達磨だなw

結局お前は要求の違いを分かってないんだよw
売国奴とかそれは土井の知った話ではないw
どうやら過去ログ見ると数年前からしつこく川崎に言っている様だな
お前は何か、川崎にクビでも切られた哀れな派遣か?笑
それなら同情してやらん事もないが、そうでもなく延々と恨みつらみを言っている様だとしたら本当に朝鮮人のメンタルだなw

653 :名無し三等兵:2018/09/20(木) 23:23:56.74 ID:aNOJpnHY.net
結局何ら反論ができぬまま論点をすり替えることしか出来ない朝鮮人w
はいはい、負け犬の遠吠え乙

654 :名無し三等兵:2018/09/20(木) 23:28:43.46 ID:kM3OYOt9.net
>>653
いいから早く答えてみろよw
なんで要求からして全くの別物を比べようと思ったんだよウリナラ朝鮮人w

655 :名無し三等兵:2018/09/20(木) 23:33:16.99 ID:kM3OYOt9.net
そもそも俺の反論は最初から一貫して「爆撃機である彗星と比べるのが間違い」って言ってるだろw
そこに一切の反論が付いていないで川崎の話やハ40の話に言ったり来たりしている時点で、論点ずらしはどう見てもお前だろw
お前は話題を広げ過ぎなんだよw
早く爆撃機と比べる事の正当性を述べてみろよwww

656 :名無し三等兵:2018/09/20(木) 23:53:19.90 ID:aNOJpnHY.net
火病起こして脊髄反射で顔真っ赤にして連投かypw
それが反論になっていないんだけどw
やはり真性の朝鮮人には日本語が理解できないようだ
トンスルでも飲んで落ち着いてから出直せw

657 :名無し三等兵:2018/09/20(木) 23:58:04.43 ID:kM3OYOt9.net
>>656
おい都合悪くなったからって逃げるなw
はよ答えんかw

658 :名無し三等兵:2018/09/21(金) 00:21:10.73 ID:GobGlgQC.net
百式司偵と屠龍の速度性能を比べるのは意味がない
彗星と五式戦でも速度性能を比べるのは意味がないが、重量なら別の話で
本来なら機体規模が一回り大きい複座艦爆のほうが単座戦闘機より重くて速度も
出ないのが当たり前の話であるわけだが
それと当時の日米の艦爆が投弾後なら戦闘機同様の機動性が求められていた
わけだが
まぁ速度性能も彗星33と五式戦じゃ大差がなくて草ぼうぼう状態なんだけど

659 :名無し三等兵:2018/09/21(金) 01:20:51.73 ID:CQTPHvV5.net
批判している人はあくまで「日本機としての軽さ」の立場で、擁護している人はあくまで「世界水準的な軽さ」の発想なんだろう
日本機はそもそも出力が劣るのと必ずしも定格通りの出力を保証できない場合が多いので、徹底的な構造的な洗練が必要である
世界的には同エンジンを積む一回り小型なMC.202と比べ乾燥重量では30kgほど三式戦一型乙の方が軽い
どうもイタリア機が軽量なのは大してモノが積めないからの様だ(運用のスケールが小さいので日本機ほどハードルを要しない)
彗星より重いというのは何かの誤載で一型乙なら彗星よりも乾燥重量で130kgほど軽い
三式戦が後に乾燥重量で250kgほど重くなるのは、ホ5のマ弾が腔発・早発をする為、機首のカウリング上面の外板を分厚い保護板にし、更にホ5にもブラストチューブ化を施した事による
これで有名な、四式重爆の上昇について行けない三式戦一型丁という話に繋がる

彗星とは翼面積を考えれば明らかに三式戦の方が重い
これはまず、急降下爆撃の引き起こし荷重は高度にもよるが最大6.5Gというデータが見られ、戦闘機並みであるから、彗星が強度不足だったという事実は存在しない
対して三式戦は、7G(安全係数は1.8なので、12.6G)を求められていたのに、15Gでも破壊出来ず、それ以上は天井の崩落の危険があるとして中止されたとある
三式戦がイタリア機より軽量で更に軽量化の余地があったというのだから、尚更イタリア機が泣けてくる
もし三式戦を敵に回すとなるとマーリンエンジンを積んでいたら、凄まじい敵になっただろうが、日本の貧弱なハ40では屁のつっぱりにもならない凡作飛行機となってしまった
ハ40の流体継手は調整が非常に難しく、この調整がうまくいかないと全くパワーが出ない
はたしてこれ自身も定格を満たしていたか甚だ疑問である

660 :名無し三等兵:2018/09/21(金) 01:23:44.75 ID:CQTPHvV5.net
これが改善されるのは高性能な金星62型エンジンの登場であり、1560馬力の強力な心臓を手にした五式戦闘機は模擬空戦で四式戦三機を圧倒した
惜しまれるのがキ116のあまりの登場の遅さである
強度過大な五式戦闘機より遥かに軽く、主翼は手慣れたもので小山技師の集大成たる前方に強度を持たせるタイプの二本桁構造なので、かなりすっきりしている為零戦六四型と大差ない重量である
つまり四式戦三機以上の価値がある五式戦のそのまた更に上をいく性能と期待できる
まず中川などという大学を出たばかりの新米にあんなプロジェクトのリーダーを任せたのがそもそもの間違いで、中島は既存の栄の改良にのみ努め、日本は三菱のエンジンの改良にのみ全力を注ぐが吉だった
日本機のエンジンは栄以外は全て三菱製とすべきで、川崎のエンジン部門は、金星エンジンを転換生産しなけらばならなかった

661 :名無し三等兵:2018/09/21(金) 02:41:55.57 ID:GobGlgQC.net
>彗星より重いというのは何かの誤載で一型乙なら彗星よりも乾燥重量で130kgほど軽い

有利な条件を持ってきても仕方がない話で、最多量産型である一型丁が主力型となり
それを基準として話をしなくては意味がない。
一型丁の半数も生産されていない一型乙なら彗星より軽いというのは解った上の話
また、艦爆である彗星は着艦時の衝撃に耐えうるべく陸上機では必要のない機体強度
を持たされ、中翼形式であるのでエンジンに次いでの重量物と言われる主脚は長く、
それも着艦時の衝撃に耐えうるべく陸上機異常に丈夫で重いものになっている

662 :名無し三等兵:2018/09/21(金) 03:02:34.04 ID:ErI4P/1V.net
一型丁は1358機の生産数で、生産開始は1944年1月と実質四式
一型はトータルで2750機程度と見積もられるので、そのうち半分少々
せめてこの凡作が、遅い時期止まってまだ良かった
それまでの飛燕が、250kg爆弾を常時引っさげている様なもの
肝心のホ5も当時はまだ故障で使えた試しがない
外板強化もその場しのぎ的なもので何ら解決に至っていない
そもそもブローニング系のショートリコイルは大口径化に適さないとしてアメリカでも諦められた筈

663 :名無し三等兵:2018/09/21(金) 03:35:23.98 ID:ErI4P/1V.net
そもそも量産機で3150kg程度だが、試作機の2950kgで何ら運用上問題は無かった

ラジェーターや操縦席を装甲板で覆ったところで米軍の12.7mm弾は防げないのだし、デッドウェイトでしかなかった
590km/hというのはキ61試作機のデータで計測したもの
つまり量産機の一型乙の時点で試作機より200kgほど全備で重くなっている
また主翼も外翼1mを切断しスピットファイア切断翼の様に角型とすべきだった
これでロールレイトが上がり、スムーズな切り返しが可能となる
重量過多にも関わらずラインの変更を惜しむというなら、いっそのこと主翼を切断短縮してしまえば良かったのだ
これもある意味軽量化だろう

まず飛行性能というのは総合性能であり、旋回性能を多少犠牲にしても上昇力・ロールレイト・急降下性能をほどよくバランスさせる事が大切
史実の飛燕は旋回性能を重視するあまり高速戦闘を見失った
二型改がかくなる道を辿ったのは生産ラインの都合だけではなく、大型主翼の飛燕二型のあまりの鈍重さにもあったのだ
アスペクト比そのままに主翼を拡大すれば、翼幅は物凄いことになってしまう
旋回性能は上がるが、当然ロールレイトも落ちてしまうし急降下性能も落ちる
そもそも大戦中盤の重たい米軍機の旋回性能や上昇力など大した事はなく、中低空であれば旋回性能と上昇性能は日本機と互角かそれ以下である
となると日本機はロールレイトと急降下性能で圧倒する必要性が出てくる
M2機関銃相手に防弾など必要ないのだ
既に旋回性能と上昇力は日本機に備わっているのだから、大事なのは急降下性能とロールレイトだ
火力などホ103×4でいい。
重爆など、護衛機を始末すればいくらでも料理のしようがあるのだから
何なら護衛機を始末した後、昼間戦闘機としてはもはや用を為さなくなり持て余した二式複戦を機首集中重武装型とし突っ込ませる戦法でもいいな

664 :名無し三等兵:2018/09/21(金) 03:56:08.56 ID:IOa1yUbc.net
外翼1mというのは、左右50cmずつという意味だ
零戦もこれでだいぶ違った
スピットファイアは楕円翼ゆえもっと大胆に詰めているが
まあともあれ、飛燕には無駄な防弾もホ5も翼端50cmも不要
余計なものは捨ててしまい
千馬力クラスなんだから3トン超えたら駄目だろ、日本軍ならばな
あとロールレイトも高くないとダメだ、急降下性能だってもっと欲しい

665 :名無し三等兵:2018/09/21(金) 06:48:16.59 ID:yhdzMROS.net
また妄想太郎のデタラメ独演会が始まったよ

666 :名無し三等兵 :2018/09/21(金) 11:47:10.63 ID:GobGlgQC.net
>>663
>試作機の2950kgで何ら運用上問題は無かった

速度等の飛行特性を出した試作機は現存する写真を見る限り非武装と
思われる。
強度上問題があって補強材を入れたでもなく2950Kgの試作機と3150Kg の
量産機との重量差は武装の有無だと考えるのが自然ではないかと

翼端を切るなら軽量でホ-5搭載可能な2型翼でやるのが良かったかもしれ
ませんね
主武装がプロペラ同調で発射速度上の不利を抱えるというのは褒められた
ものではないわけで

>となると日本機はロールレイトと急降下性能で圧倒する必要性が出てくる

もしくは隼のように軽さを追求するか
数でまさる米軍機に対抗するためにはなにか突き抜けた性能特性を作り、
それを生かした戦術が必要だと思う

>>664
>急降下性能だってもっと欲しい
急降下時の速度は亜音速粋まで達したけど壊れたのは速度計だけだった
ということだから丈夫さだけは取り柄があるが、巡航速度域から急降下を
かけて増速しようにも初期加速が悪くそこを付かれてカモにされた
また、亜音速域に達した時に強度計算ミスが確定している主翼ばかりか
胴体や尾翼等にも以上が見られなかったというのは、設計ミスによる過強度
が機体全般に及んでいた可能性がある

667 :名無し三等兵:2018/09/21(金) 12:07:58.73 ID:vCktFMuS.net
機関砲の機首装備は、ソ連戦闘機が積極的にやってる(金属翼で搭載できてもあえて機首のみ)ように、それはそれでメリットがあったわけで

668 :名無し三等兵:2018/09/21(金) 13:39:53.50 ID:1hTBL/H2.net
あー、例の自己陶酔文大好きな俺様航空力学クンか・・・

669 :名無し三等兵:2018/09/21(金) 13:47:29.71 ID:H9PnMVgo.net
馬鹿だなぁ
・ホ5は信頼性が非常に低かった。このせいで250kgもの乾燥重量増大をきたした
・素の飛燕一型甲乙丙でさえ著しく重量過多
・必ずしも高くないロールレイト
・米軍の12.7mm機関銃の徹甲弾を防げないラジェーター操縦席防御

これら全てを総合すれば、ホ5も防弾も翼端も全て撤去して重量過多とロールレイト問題を解決すべきだろ
急降下時の加速だって、主翼が小さい方がまさに「落ちる」ほどの加速を得られるぞ

670 :名無し三等兵:2018/09/21(金) 13:51:25.79 ID:stwd22gF.net
重量の無駄の塊でしかない
それはこのスレで散々指摘されている事だろ

1943年当時の米軍機の旋回性能など大した事はないのだからトータルのバランスを取るべきだ
各要素で一段階上回らないと戦えない
一つでも不利な要素があると数に勝る相手の有利な土壌に持ち込まれる
一方こちらはあらゆる要素で有利であれば、あらゆる戦闘で性能アドバンテージに立つ

671 :名無し三等兵:2018/09/21(金) 15:29:58.08 ID:N7F/BLhc.net
まぁ三式戦が重量過多なのはマジだからな
三式戦 3470kg/1175hp
一式戦 2590kg/1150hp
二式戦 2764kg/1450hp
四式戦 3890kg/1800hp程度

日本機ぶっちぎりのアンダーパワー
つっても三式戦を小型化したらキ60のタンクでかくしたのと差がなくなって、なら二式戦で良くね?、ってなりそう

672 :名無し三等兵 :2018/09/21(金) 21:27:54.65 ID:GobGlgQC.net
>>667
主翼に搭載できないからやむなく機首に積んだだけのことでしかない

673 :名無し三等兵:2018/09/21(金) 22:01:00.48 ID:xV72XDUU.net
>>639
こんな感じか

ttp://imepic.jp/20180921/789800
ttp://imepic.jp/20180921/789810
ttp://imepic.jp/20180921/789811

674 :名無し三等兵:2018/09/21(金) 22:27:48.43 ID:9DH0AQXs.net
×主翼に搭載できないからやむなく
○四門積むつもりだった

675 :名無し三等兵:2018/09/22(土) 00:05:02.11 ID:h3d9pEIz.net
>>672
ところがLa-9や11では金属翼になったのに、あえて23mmを機首に3、4門並べてるんだよな

676 :名無し三等兵 :2018/09/22(土) 03:30:45.26 ID:atDDOvEV.net
>>674-675
ああソ連戦闘機の話か、4門積めば同調装置による発射速度の低下の
カバーも出来るというのはあるが、La-9や11が主翼構造上主翼に装備
出来る構造だったのにあえて機首に積んだのかどうかはどうなんだろうね
主翼が金属製なのに装備できない三式戦のケースも有ることだし主翼が
金属製になったのにというだけでは根拠にはならないでしょ?
金属翼になったけど胴体の再設計が面倒だったからそのままにしただけ
だったというのがありそうな話ではある

677 :名無し三等兵:2018/09/22(土) 03:38:42.64 ID:EvPSXKZp.net
なおI-16は零戦より早く20mm機関砲を主翼に搭載し、スペイン内戦に投入されているが、あの小さな機体の翼に積むには重すぎて機動性ガタ落ち、まともに対戦闘機戦ができなくなってしまった
またレンドリースされたP-40Cの主翼7.62mm機銃を撤去して12.7mm二丁にしたり、P-397.62mmや12.7mmガンポッドを撤去、軽量化と重心を機体中央に集める改造を行っている

678 :名無し三等兵 :2018/09/22(土) 03:47:12.56 ID:atDDOvEV.net
性能に劣る機体で高性能なドイツ機と戦うための苦肉の策ってところだろうね
レンドリースされた機体でもハリケーンやスピットファイアはそのまま使っているし

679 :名無し三等兵:2018/09/22(土) 04:12:13.22 ID:lSY7PWWt.net
だってそれらは、主翼にしか機銃が無いから仕方がない
ドイツ軍側でも、Fw190でも外翼の20mmを撤去し軽量化している機体がある
機体中央から離れた位置に重量物を搭載するのは、慣性モーメントの増大を招き、運動性を悪化させる

680 :名無し三等兵:2018/09/22(土) 04:14:21.12 ID:lSY7PWWt.net
>>678
少なくともソ連戦闘機パイロットは、P-39はBf109やFw190に全く劣らず戦える機体だったと主張しているが

681 :名無し三等兵 :2018/09/22(土) 05:39:26.79 ID:atDDOvEV.net
>>679
FW190での事例も慣性モーメントの件も旋回性能よりロール性能を重視した欧米、
特にドイツの場合と自説の翼幅荷重に固執し旋回性能を求めた三式戦の物理的に
装備できないから機首装備したのとは別次元の話だし、四式戦にホ-5よりさらに重い
30ミリを装備しようと画策したクライアントである軍の方向性とは違うわけで
三式戦の機首へのホ-5装備が慣性モーメントを考慮してのものだったという話が
文献として残っていれば話は別だけどね

>>680
P-39の主武装は同調装置の影響を受けないモーターカノンじゃなかったっけ?

682 :名無し三等兵:2018/09/22(土) 09:29:25.69 ID:f09idmz+.net
P-39にプロペラ軸から発射する機関砲はあるが、エンジンから離れたあれはモーターカノンじゃねえよ
他に機首に12.7mm×2もあって、弾道性の悪い37mmは接近してからぶっぱなす
特に爆撃機相手や、空冷エンジンを盾に正面攻撃をかけてくるFw190に対し有効だったとのこと

683 :名無し三等兵:2018/09/22(土) 10:03:25.15 ID:u7lWa59+.net
実際主翼に重いマウザー砲を搭載した一型丙よりも、丁型の方が旋回性能は良くなっている(でも全体に重たくなったので、上昇力は最低に)
Fw190もA-5/U9で試験的に外翼の軽いエリコンを重いマウザーに変更(加えて機首もMG17からNG131に)、結果速度と飛行性能の低下が認められたが、火力向上が優先されA8ではこれが標準の武装に
とはいえ重すぎるので一部のパイロットは外翼砲を下ろしたし、次のD9では最初から外翼砲がついてない
あと、プロペラ同軸による発射速度の低下は二、三割程度、その程度なら命中率が高い機体中央に搭載した方が良かろうに

684 :名無し三等兵:2018/09/22(土) 10:08:45.98 ID:gS3nJxj7.net
その二、三割の為に血反吐吐いて機銃開発したりしてるから、戦術じゃなくて戦略レベルで考え統一しとかないと設計者が残業で死ぬ

685 :名無し三等兵:2018/09/22(土) 10:09:36.02 ID:u7lWa59+.net
訂正:プロペラ同軸>プロペラ同調
Fw190だと、内翼砲もプロペラ圏内から発射される同調式なのは言うまでもない

686 :名無し三等兵:2018/09/22(土) 10:14:07.61 ID:u7lWa59+.net
エリコンはAPブローバック式で同調できないので使えないが、他のガス圧式やショートリコイル式の機関砲なら、プロペラ同調のカムがちゃんと設定されていればいいだけだろ

687 :名無し三等兵:2018/09/22(土) 16:33:05.44 ID:eD6V4PvN.net
ソ連パイロットではP-39の評価がいちばんだった
それというのも、十分な装甲に覆われた硬いコックピット、さらに頑丈な脚で着陸が容易だった
ことによって生存性が高まり、生きて帰れるという機体の信頼から、だとされる

言うまでもなくドイツの109戦闘機の加速・上昇は鋭く垂直面の運動性に優れる
これに対抗できるソ連の戦闘機はない、しかし背後から一撃を食らったとしても
パイロットの背中に大型のアリソンエンジンが鎮座してるエアコブラは弾がとどきようがなく
完璧に安全である

ソ連はP-39の37ミリ砲の信頼性は評価したものの、アメリカはさんざんで
一発打てばおしまい、すぐジャムって使い物にならぬ、弾道はU字型に曲がる。と酷評されてる
ただソ連でも一秒間に3発という発射速度の遅さは不満があるとしてる

688 :名無し三等兵 :2018/09/22(土) 18:14:50.98 ID:atDDOvEV.net
>>683
良くなったのはロール性能であって翼面荷重が増えたのに丁の旋回性能が上がったとは思えん
それに三式戦の場合は意図したわけではなく主翼へのホ-5装備ができないから打算的に
機首装備になっただけで、命中率がとかロール性能がとか言うのは三式戦に限ってはあてはまらん
2型翼ではホ-5の主翼内装備が考慮されていたわけだし土井の頭の中には持論の高アスペクト比
による翼幅荷重しかなかったのが事実

689 :名無し三等兵:2018/09/22(土) 18:40:33.16 ID:eD6V4PvN.net
エアコブラの37オートキャノンは威力は大変なもので
ドイツ戦車も一発で撃破でき、おもに地上砲撃に適してるとされたが
独爆撃機が爆弾かかえてヨタヨタ飛ぶところを一発で爆散など多くの武勇伝が伝わる
ソ連が37ミリをおおいに気に入ったのだが弾丸が損耗し尽くしてしまうと自国の20ミリに代えた
というからやはり制空戦闘では20ミリに分があった。
またソ連でも上位を占めるエース撃墜記録も20ミリ版のエアコブラだと知ればなっとくいく

複座練習機ヤク7は第301工廠で設計製作され、規定数を生産した後も戦闘機として
ひきつづき量産していると伝えられた。ヤゴウレフ技師は大型で重いとして大反対したが
テストでも、この改造版は重心位置の是正により飛行性能も上回ることが明らかになり
武人の蛮用にたえるとして大歓声を持ってむかえられた
皮肉なことに車輪や足を強化した練習機は、戦場で着陸容易で重武装に耐える

ヤク7は第301工廠でさらに改良を加えられ独自に37ミリ砲や45ミリ砲を搭載される
もともと複座のため操縦士を40センチ後方に引き下げて大口径砲を積むことができた
エアコブラの37オートキャノンとくらべて威力も向上、発射速度は秒あたり3倍になる
ただ連射は二・三発が限度で強い反動でふらついてしまうため4発目は外れたとされる

ヤク7はエアコブラの37ミリを気に入っていた軍部にとって格好の後継者となり興味を引くものだった
支配下の工場の「謀反」に空軍次官ヤゴウレフは激怒したが
ヤーク7・9は複座練習機ながら本家シリーズより生産数がおおい、という評価結果で終わる

690 :名無し三等兵 :2018/09/22(土) 18:41:05.40 ID:atDDOvEV.net
翼幅荷重にしても重量が同等で同程度の翼面積を持つ低アスペクト比の機体に対しては
旋回性能や高空性能でのアドバンテージはあっただろうけど、重量が同等で同程度の翼幅
で低アスペクト比の機体に対してはマイナス要因になる
もちろん適正な荷重計算で作られた高アスペクト比の主翼なら同じ翼幅を持つ低アスペクト比の
主翼よりも軽く仕上がるだろうけど、弦長が短い細長い主翼は桁の配置等での制約が大きく
設計難易度もあがる故に大幅な過強度をやらかしたんじゃないかな
必要最小限の強度にとどめた後に例えば軍の要求で急降下制限速度の向上を求められた
場合に外板の厚みを増やすなど足し算で強度を上げるのは容易でも、過強度状態から引き算で
重量軽減して強度を落とす位なら最初から作り直すほうが容易なわけで

FW190は外翼武装の撤廃で敵戦闘機と互角に戦えるポテンシャルがある機体だからそれで
成功したというのが前提にあるけど、軍自身旋回性能重視であった三式戦にそれは当てはまらない

691 :名無し三等兵:2018/09/22(土) 19:10:28.48 ID:fWiQaEuY.net
プロボックスとフェラーリで、どっちが社会的に役に立つか。
単に搭乗員の気合の違いもあると思うが。

692 :名無し三等兵:2018/09/23(日) 04:06:34.31 ID:4HHySdzr.net
ところで、一型丙に搭載されたMG151/20よりも短くて軽量なホ5が、同じようには搭載できないという理由は何なの?

693 :名無し三等兵:2018/09/23(日) 05:19:08.20 ID:qnvYbnhd.net
もともと飛燕は胴体に12.7、翼に7,7ミリと、胴体に主武装する機体、ではあるが
また飛燕をモーターカノンにする計画もあった
マウザーは長大であるために翼装備しか無かった、というかBf109モーターカノン用だから
軍としては800機の飛燕にモーターカノンとして1丁づつ積む予定ではあった

ホ五は短いため機首になんとかつめた。
当時簡単で信頼性の高いプロペラ同調装置が開発された背景もあるのだが

ただ胴体の数十センチ延長を余儀なくされてるしこれにより
重心位置もかわりバラストや燃料タンクでで補正した250キロも重くなり
最高速度は600キロから550キロにおち、上昇時間も5分から7分に遅くなった

694 :名無し三等兵:2018/09/23(日) 06:39:52.57 ID:6sdLaoq0.net
いや、上の方で「主翼に搭載できないから機首に」という書き込みがあるが、家には世傑くらいしか飛燕の資料が無くそんな資料は読んだこともなく
主翼にホ5が搭載「できない」理由と、できたら出典を教えて頂きたいのですが

695 :名無し三等兵:2018/09/23(日) 07:37:41.22 ID:qnvYbnhd.net
翼にホ5が搭載「できない」理由は機関部が大きいから入らない
土井技師は翼厚を増やせば載せられるがやりたくないという理由で却下してる

もっともこれはたてまえであって同じブローニング系が乗ってるのだから
小さなバルジや突起を設ければ可能であった。はずだ

土井の真意はドイツで評価の高い軽武装のBf109Fシリーズのように武装集中し
運動性を高めたいというところにあったのではないか

ただ重心位置になる翼に重量物を積めば重心も同じだから小改造ですみ
速度も600キロから550キロにおちずにすんだ
要するに土井ちゃんの考え過ぎ、ゴテゴテ凝りすぎて重くなった失敗のひとつ

696 :名無し三等兵:2018/09/23(日) 07:56:01.28 ID:qnvYbnhd.net
審査部の荒蒔義次少佐によれば「鹵獲したP51Cの性能は素晴らしく
飛燕も試作3号機まではドイツ製ダイムラーを積んでいて無武装のせいもあり
P51と同じ高性能だった。これならば、と期待した」が
日本製のハァ40エンジンを積むとパワーは落ち、また武装を積むとさらにおち
試作機の俊足は見るかげもなく失望したそうだ
「しかしP51は5割もパワーの大きいマーリンエンジンであるから」致し方のないことだが・・
とのべてる

飛燕の欠点はエンジンにあった
これは1560馬力の金星で軽量な5式になればとうぜんマーリンよりパワーは上で一気に
1300馬力の疾風を超える期待の新型戦闘機になった

697 :名無し三等兵:2018/09/23(日) 08:14:31.44 ID:qlJh5S5I.net
なるほど、「できない」じゃなくて「したくなかった」なのか
実際、スピットファイアなんかもイスパノ20mm載せるために薄い翼に幾つか突起が付いたわけだし、不可能な訳じゃないんだな

698 :名無し三等兵 :2018/09/23(日) 09:26:18.94 ID:kJWnrqj9.net
>>693>>695-696 ID:qnvYbnhd
主翼設計時にホ-5がなく高アスペクト比で弦長が短い1型翼とは相性が悪く主桁に干渉するから
小さなバルジ程度では収まらないからで
2型翼ではホー5の概要がはっきりしていたからそれに合わせた主翼設計を行った
土井の真意は持論翼幅荷重に固執した旋回性能であり機首へ武装集中とか眼中にないのは
これも2型翼ではホー5搭載を見れば明らかであるし、三式戦でモーターカノンとかはもはや妄想
レベル
>1300馬力の疾風を超える期待の新型戦闘機になった
これは烈風開発時に三菱に提供された量産誉の最も出力が出ていない時期の話で、五式戦実用化
当時にはその後に施された1800馬力リミッターも外れ名実ともに2000馬力級となっていたのだが
こういう嘘を言ってまで、たかだか1500馬力級で580km/hしかでないような産廃のリサイクルをヨイショ
するから嘘と妄想で作文をすることになる

699 :名無し三等兵:2018/09/23(日) 12:21:20.11 ID:8IzAxwU1.net
土井は双発軽爆の主翼設計はかなり改心の作だったらしく、後に二式複戦にも参考出来るほど
緩い角度なら降下爆撃も出来たそうだし

然るに、陸軍としては、中島製は量産性の高い単発機を用い、要求性能からしてパッと代わり映えしない呑龍重爆は変わって川崎に代替させる
逆に川崎製の単発機は全て廃し、双発機(重軽爆撃機、双発戦闘/襲撃機)に専念させる

の方が良かったと思う
キ102などなかなかにスタイリッシュで均整の取れた印象を受ける

700 :名無し三等兵:2018/09/23(日) 19:10:53.82 ID:qnvYbnhd.net
飛燕にモーターカノンはちゃんと検討されてるよ

ただしハミルトン式ではミリで、VDMなどを使用する計画
ハミルトンスタンダードが世界初の定速ペラで油圧式、日本もそれを使っって
古いだけに信頼がある。米国が険悪になったので最新ライセンスが
取れないと予想され海軍はVDMや陸軍はラチェとそれぞれライセンス取る

直ぐ使えるハミルトンが手軽だしVDMは海軍の企画なので陸式にはチョッチ…(葛城ミサトの声で)

というわけでモーターカノンはとりあえず後回し、それとはべつに
エアコブラに影響されたかヤクのように飛燕にも37ミリモーターカノンをつもうという計画もあり
これは日本版エア子ブラ、キ88計画にスライドすることになる

ヤク戦闘機は大口径砲をエンジン支持架にボルトドメしたら裂けたという豪快な話があり
そこでスプリング・コイルで反動を吸収、後座長を稼ぐために40センチも座席が後退した
飛燕モーターカノンもおそらく37ミリ連射は無理だったので、専用機でなければいけない
キ88計画に発展は妥当な計画かと

701 :名無し三等兵:2018/09/23(日) 20:24:28.78 ID:Zf5/2u5y.net
>>698
桁との干渉だとすると、機関部の上下ではなく前後の長さの問題ということになるが、それだとより長いMG151/20が搭載できたのは何故なんだ?

702 :名無し三等兵:2018/09/23(日) 20:26:58.30 ID:Zf5/2u5y.net
あと桁に干渉すると書かれている資料を教えてください

703 :名無し三等兵 :2018/09/23(日) 21:19:53.47 ID:kJWnrqj9.net
>>701
少しはググって自分で調べるくらいすれば?
三式線2型翼ばかりではなく、ちなみに同じく試作に終わった2式単戦3型翼も
ホー5搭載のために主翼を再設計されていたりはする

704 :名無し三等兵:2018/09/23(日) 21:37:08.36 ID:+ASALey/.net
ググッても資料名が出ませんでしたので、そちらのお持ちの資料が何だか教えてください

705 :名無し三等兵:2018/09/23(日) 23:07:18.29 ID:2ZKUxtPt.net
なお世傑にある元搭乗員へのインタビューによると、三式戦での対戦闘機戦で旋回性能を上げるため、主翼の20mm(ってことはマウザー)を外して戦ったことはある、とのこと

706 :名無し三等兵:2018/09/23(日) 23:20:44.70 ID:mdM+eJoz.net
旋回性能も多少はあるだろうが、旋回そのものはマウザー砲下ろしても100kgそこらしか軽くならんから多少ってレベルだろ

その場合の旋回性能上がるってのは、旋回はロールを起点に始まるから、そのロールがかなり良くなったって事やろうなぁ
旋回性能が良くても、旋回が始まるまでにもたついてたら敵の機敏な動作についていけんからね

707 :名無し三等兵:2018/09/23(日) 23:53:52.20 ID:xPHgIQnm.net
1989年の世傑だと翼面積の増した二型(8機製造)の武装配置は一型丁と同じ、二型改(9機目以降)では一型丁の主翼を流用とあるんだが、新資料が出て改めらたのか?

708 :名無し三等兵:2018/09/24(月) 01:20:24.08 ID:kgd8mkYC.net
Wikipediaでも、翼に20mm搭載は新主翼の二型で20mm×4の場合になってるし、二型改は胴体に20mmじゃん

709 :名無し三等兵:2018/09/24(月) 06:31:39.66 ID:yev3HsFN.net
そもそもマウザーでさえバルジつけて搭載してるんだがな

710 :名無し三等兵:2018/09/24(月) 07:36:12.93 ID:kgd8mkYC.net
八九式やホー103でも既にバルジがあって、マウザーだともっと大きいバルジになってる

711 :名無し三等兵:2018/09/24(月) 17:36:15.46 ID:DjEkL6BS.net
まぁバルジがつくのを嫌って一型の主翼に主翼搭載を諦めたってのは
妄想だったわけで
MG151の方がホー5より長いとはいえ銃身部まで含めた長さなので搭載の可否は
機関部分のみのサイズで判断するのが妥当だと思いますよ

個人のブログで面白いものを見つけたけど、機関部が長くボックス形状で上下高が
あるホ−5だと前後桁間に機関部がまともに収まるとは思えない気がする
仮に機関部が桁間に収まったとしても機関部後部は常識的なバルジの範疇を超え
動翼直前の主翼上下にゴンドラ装備状態の出っ張りが必要かと
http://seafurry.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/ww-ec68.html
http://seafurry.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/06/18/ki61.jpg

あとは、学研本を執筆された方の考察
http://www.warbirds.jp/ansq/1/A2000780.html

712 :名無し三等兵:2018/09/24(月) 17:47:57.56 ID:IFvRjy4Y.net
かといって軽量化との兼ね合いで疾風みたいに急降下時のすわりが良くないのもまた問題だからなぁ
台湾沖みたいに飛燕はそれで成果出してるけど、例えば海軍の紫電改とかは源田の剣にあるように高空から襲いかかっても一撃目で有効な射撃を与えられていない
こちらもいくらプッシュダウンしてもなかなか加速せず、仕方なく背面に入れて急降下試験したと言われているし
軽いのはもちろん、エアフレームの剛性・急降下時のすわりの良さもないとなぁ

713 :名無し三等兵:2018/09/24(月) 19:08:19.89 ID:DjEkL6BS.net
>>712
設計強度を大幅に間違えて大幅な重量増の結果通常の飛行でさえ支障が出るほどの
メタボピザでそれを言われても
設計強度超過でちゃんと壊れる必要最小限の強度で作るのが名機の条件だし
台湾沖では自軍攻撃隊が低空にいて高空に陣取っていた三式戦が最初に狙われた
わけではなかったから初期加速性能が悪い三式戦が戦えただけのことで、三式戦が
陣取る高度に敵が最初に来ていたら逃れようとしても初期加速の悪さが仇になり
フルボッコにされただけ
ただ一度の偶然ハマった事だけしか言えないのでしょうか?

714 :名無し三等兵:2018/09/24(月) 19:22:38.26 ID:5MCnaCyh.net
>>713
反対にスカスカにし過ぎるのも問題よねぇ、という話なのに何でそんな喧嘩腰なん?
そういう偶然だか知らんが高空を陣取るというシュチュで活躍出来ないのも問題だし、かといって飛燕みたいに加速上昇不足なのも問題、という話でどっちが名機かなんて言ってはいないと思うんだが…
強いて言えるなら、少なくとも規定強度は設計段階で妥協してしまっている例がある以上、規定強度で壊れただけでは他の機が名機の十分条件を満たしている事にはならんよね
その規定強度が急降下性能の妥協の上に積まれたものならば、それを満たしたところで何ら手放しで褒められるものではないよね

715 :名無し三等兵:2018/09/24(月) 19:35:11.13 ID:/8Vo9wHh.net
急降下性能が高く初期降下速が苦手な飛燕が上空防護に付くのは必然
必然にして偶然でも何でもないよ、そういう戦術
一式戦だと上空から襲いかかっても駄目だし、中攻などの直援を任せ、その上空を四式戦、そして三式戦はそれを更に上空から援護する役目があっただけの事

それぞれに特性と任務があっただけの事
ずっと飛燕憎し四式戦最高でスレにへばり付いている様な人には分からんかもしれんが

716 :名無し三等兵:2018/09/24(月) 21:50:04.90 ID:yev3HsFN.net
そもそも規定強度に達した段階で壊れたら工業製品としては失格なんだよな

717 :名無し三等兵:2018/09/25(火) 05:04:44.29 ID:+QSZywz/.net
>>716
「超過」と「達する」の区別がつかない日本語が出来ない人?

718 :名無し三等兵:2018/09/25(火) 07:42:20.39 ID:a4kZ2rq3.net
>>661
いや流石に、三式戦の主翼や胴体構造がが強度過多って時にホ5の暴発対策で重くなった丁型を持ち出すのはちょっと違うんでねぇの…?

719 :名無し三等兵:2018/09/25(火) 09:07:38.27 ID:+QSZywz/.net
>>718
急降下で亜音速域まで行って壊れたのが速度計のみで主翼ばかりか胴体などにも
異常がでなかったのは明らかな強度過多、それに加えてのホ5暴発対策での重量増
丁型で胴体構造や主翼構造の見直しが図られたわけでもないし、他の生産型で最も
多い型より2倍以上の生産数を誇る丁型が完成形でありそれを基準として扱うのが
何故おかしいのか?

720 :名無し三等兵:2018/09/25(火) 10:58:13.66 ID:L+IAL8v+.net
>>719
ホ5の武装やその暴発対策は主翼の構造強度や胴体強度には何ら寄与しない重りでしかないから、機体そのものの設計の軽量さを語る上では違うでしょ
多数機だからとか別に理由になってなくね?
何のせいで重いかを語る際に、ホ5や暴発対策じゃなくて主翼の強度過多としている以上は丁型を引き合いに出すのは違和感しかないんだが

721 :名無し三等兵:2018/09/25(火) 13:11:18.36 ID:kVag0YCV.net
問題は「てきざいてきしょ!!」なんていえる状況か、つーことで

一式と二式は「とりあえず戦闘機」と「欧米列強相手でも爆撃機でもやれる」の関係、
三式は「速度が出て機関砲つめる」機体として中継ぎを務めたし、
五式は「首なし三式をとにかく飛べるようにしたら結構いいじゃん」、
四式は二式の正常進化型みたいなもんで、つまりは常に「機関砲積んで高速で上昇力があって航続距離もあって飛ばしやすい」機体が欲しがられてるとゆー

722 :名無し三等兵:2018/09/25(火) 20:10:39.09 ID:+QSZywz/.net
>>720
登場時点で武装的には旧式化している乙や数量限定の丙を引き合いに出すほうがおかしいだろ
なんのせいで重いかを騙る上で陸軍の制式装備品が載らないゆえに背負ったハンデだから
受け入れるほかはない
主翼が重いのは試験による度を超した架橋度で確定、胴体他も亜音速で異常が出なかった以上
強度計算ミスによる過強度の疑いが濃厚それに加えての主翼にホ-5が載らないゆえの暴発対策
による重量増
ぶっちぎりで生産数が多い主力機を基準にしたら困るのか?その後の2型改や五式戦も機首装備
だし、主翼にホ-5が載るという無印の2型でさえ機首のホ-5はそのままなわけで、機首装備の丁型
基準にしないほうがおかしいだろ

723 :名無し三等兵:2018/09/25(火) 20:13:21.70 ID:u9K97Sr9.net
強度計算ミスでちゃかぽこ空中分解するよりマシ(ハナホジ)

724 :名無し三等兵:2018/09/25(火) 20:29:29.13 ID:H4WlieGu.net
>>722
えぇと、貴方は名無し三等兵ぱよぱよちーんさんではない?

まず彼が責めたいのは三式戦を過強度に設計した土井の不手際だよね?
「その過強度のせいで、こんなにおもくなったんだ!」というところの具体的な値として一型丁を持ち出すのはおかしいだろって話なんだけども…伝わってる?
半数を占めている型だからとかは何ら根拠にならないよね?

この場合ホ5という危険な機関銃を押し付けられて300kgもの重量増大をきたした一型丁は土井の過強度の具体的な数字とするには不適切なんだけど
土井が責められるべきは以前の一型の3.1トンちょいまでだよね?
そもそも当初の軍の要求にホ5の搭載は含まれていないんだしそれを後付けで要求したらそれは君的にあるいはぱよぱよちーん氏的には土井のせいという事なの?

「ほんらい想定していない機関銃への適応も視野に入れなかった方が悪い!」というなら、一式戦三型乙なんか暴発対策の必要が無い筈の44年後期での改造で200kg重量化しちゃってるんだけど…

明らかに土井側に過失割合を求めても、マウザー砲より機関部の収まりが悪い癖に暴発する機関銃を押し付けた軍及び機関砲設計側の過失の方が大きいんだけど

そして本来の三式戦の3.1トン程度までなら土井の過失なのは事実なんだしそこは何ら争う気はないし必要もないのは分かってらっしゃる?

725 :名無し三等兵:2018/09/25(火) 20:31:05.41 ID:H4WlieGu.net
要は、「それを特定の一人にだけ言ってもしょうがなく無い?」という話なんだけども

何がなんでも軍は100パーセント悪くなくて全部土井側が悪いって言いたい訳?

726 :名無し三等兵:2018/09/25(火) 21:04:40.78 ID:1/dnDoFx.net
結局土井憎しでやってるから全部何もかんも全てアイツが悪いって事にしたいんだろ

軍用機は軍部の要求仕様に基づいて作られるって知らないんだろうな
政治力でもなくば要求を著しく逸脱する様な機体は往々にして採用されないんだが
もちろん欠陥があるならそれを知ってて採用したなら採用した方にも責任がある

三式戦も開発時要求は7.7か12.7mm機関銃砲×4でそれはちゃんと遵守してる
ホ5の搭載は何ら指示されていなかったのだし将来換装も必要なら換装可能にする事としっかり要求仕様を固めなかった軍側の責任問題と考えるのが普通だな
設計側は言われるがまま作ってただけ
二号零戦問題で海軍は悪くないだろ全部作った奴が悪いとか言っている様なもの
結局都合の良い後出し批判材料でしかないんだよ
あんな早発対策施したらそりゃ重くなりますわ当然でしょ
その為に二型主翼もこさえたんだしやりたいなら後は命令すれば良かっただけだろ
土井に反抗権は無いし軍部が生産ライン大変更までする必要はないと判断しただけ

727 :名無し三等兵:2018/09/25(火) 21:20:59.24 ID:+QSZywz/.net
開発時要求は7.7か12.7mm機関銃砲×4でもなぁ、ハ-40でグダっている間に
12.7mm機関銃砲×4では使えねぇってことになったわけだし
重いって事の発端が三式戦が「複座」の「艦上」爆撃機より重いって話だったけど
五式戦だって着艦フックを外しただけの元艦爆の彗星33より重いんだがなぁ

728 :名無し三等兵:2018/09/25(火) 21:30:27.64 ID:u9K97Sr9.net
ほんで彗星と飛燕の保安係数と安全倍率はそれぞれいくつですか?

729 :名無し三等兵:2018/09/25(火) 21:55:53.23 ID:H4WlieGu.net
>>727
設計時存在もせず暴発すら起こす機関砲で重量増えた件を責めるというのはいくらなんでも酷ではないかなという話なんだが

発端に関して機体強度に起因する重さ、すなわちホ5搭載前の飛燕と彗星との純粋な比較に関しては何ら争うところではないんだけども

問題なのは彼あるいは君がホ5のマ弾信管問題まで機体の強度過多にこじつけて程度を大きく見せようとしたことじゃないの?
もとの飛燕の3.1トン程度に対して彗星と比べてどうこういう分には俺は何ら異存はないよ

飛燕が同級爆撃機より重いという根拠を今度は五式戦が(自重ベースで最初から言ってるつもりだよね?)24kgほど重い事に求めるのなら最初からそういえばよかっただけで別にそこは何ら恣意的な比較では無いから構わんのだが
その時期はホ5も信頼性回復しているからね

問題なのは飛燕の件で「程度」を大きく見せようとしたその「セコさ」と感じたから言わせてもらっただけで
分かったら今度からはそうやって比較しなよ?

730 :名無し三等兵:2018/09/26(水) 08:31:41.22 ID:qeiHbj+T.net
強度過多に加えてと言っているだけでそれをこじつけと言われてもな
現実から目をそらして逃げられてもな

ところで、ホー5なしが計画というがキ-61の計画当初の自重位は知って言っているんでしょうね

731 :名無し三等兵:2018/09/26(水) 08:43:20.66 ID:mOOrt9d0.net
>>730
別にもともとの3.1トン程度の重量機である事は何ら否定してないし重いと思ってるよ
だからそれの「程度」を大きく見せかけようとしていたのがせこいって何度言わせるんだよ
分かった?

732 :名無し三等兵:2018/09/26(水) 08:53:09.91 ID:mOOrt9d0.net
というか結局この間からから相手にしている>>730はぱよぱよちーん氏ではないって事だよね?明言してくれないけど

少なくともぱよぱよちーん氏は土井の過強度の例としては丁型を挙げるしかないと主張しているわけで彼に言っているのだが
実際に、土井の過強度による設計ミスと引き合いに出す根拠は全部丁型で、その件を指摘されるまで一切そのフォローはなかったの
彼はどこに行ったのかな?

733 :名無し三等兵:2018/09/26(水) 09:01:09.06 ID:qeiHbj+T.net
>>731
過強度問題とは別にとは別に彗星12との重量比較では丁が妥当と言っているんだよ
解った?

734 :名無し三等兵:2018/09/26(水) 09:03:42.70 ID:qeiHbj+T.net
間違えた
彗星11との比較だ

735 :名無し三等兵:2018/09/26(水) 09:05:07.18 ID:mOOrt9d0.net
>>733
だからぱよぱよちーん氏なの?
そうでないならもう一度彼の書き込みを見てきなよ。飛燕の強度過多に終始している
その根拠が丁型に限定しているんだよ
そこに「ホ5の過強度が加わって」なんて何らフォローしていないの

736 :名無し三等兵:2018/09/26(水) 16:38:13.92 ID:qeiHbj+T.net
「ホ5の過強度が加わって」
なんじゃそりゃw

737 :名無し三等兵:2018/09/26(水) 16:51:51.52 ID:MOXE8lwU.net
ホ5の改造が加わってね、な
結局ぱよぱよちーんは何処だ

738 :名無し三等兵:2018/09/26(水) 16:57:12.31 ID:MOXE8lwU.net
結局指摘されて名無しに戻っただけか
ほんと見苦しい奴だな
最初から最後まで気付いてはいたがはよ白状しろよ

739 :名無し三等兵:2018/09/26(水) 17:02:46.73 ID:8lx8w84p.net
>>711
>>MG151の方がホー5より長いとはいえ銃身部まで含めた長さなので
全長から銃身長を引いた長さは、MG151/20が662mm、ホ5が544mm、前者の方が長いんですが
http://gunsight.jp/c/syoukai/mg-3.jpg
同一縮尺で描かれたイラストで、機関部の前後幅はMG151/20が大きく、上下幅はホ5が大きい
とはいえそんな極端に違うわけではないし、「桁の間に収まらない」説はちょっとおかしい

740 :名無し三等兵:2018/09/26(水) 19:55:58.15 ID:qeiHbj+T.net
>>739
弾倉位置を考えれば主桁前詰め装備が出来ない、もしくは戦鳥で指摘があったけど構造の変更が
必要になりそうだな

741 :名無し三等兵:2018/09/26(水) 19:59:49.03 ID:qeiHbj+T.net
http://seafurry.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/06/18/ki61.jpg

http://gunsight.jp/c/syoukai/mg-3.jpg
で弾倉位置合わせしたらホ-5の方が後方にずれるから単純に機関部の長さだけ
の問題では無いように思える

742 :名無し三等兵:2018/09/26(水) 20:54:24.16 ID:NWD2Q/nr.net
ホ5はベルト給弾部が後ろ寄りなのな
四式戦の主翼構造もそのサイトにあるけどベルト給弾部が桁ギリギリまで来ていて給弾部から先のレシーバーは桁を貫通している
別に貫通してても桁の高さが一定以上あれば補強で対処できる
土井の言う高さが足りない件とはこの事を言っているはず
おそらく高さ方向というのはバルジの抵抗が最大の阻害要因ではない
つまりMG151/20もホ5も、載せるならどちらにせよ桁を貫通していて、MG151/20はこの一定割内安全の則にとどまったのだろう
もちろん貫通しないに越したことはないがだいたい梁の高さの6割の高さの穴までは問題なく補強可能とされる

743 :名無し三等兵:2018/09/27(木) 06:30:41.28 ID:LbPCi0Ck.net
>>742
http://gunsight.jp/c/syoukai/mg-3.jpg
のイラストを給弾部基準で前後方向に揃えれば給弾部後方の長さは
ホ5が一番長くなる
それと弾薬の前後長がホ-5が他の2種より一回り長いのも要因ではと
戦鳥だっらかで指摘されていた

744 :名無し三等兵:2018/09/28(金) 01:57:37.78 ID:+fZ1FNHN.net
>>612
>>615
>>617
皆さんありがとう 参考になったよ もっと探してみるわ

745 :名無し三等兵:2018/09/28(金) 06:21:36.52 ID:vxOKwi0E.net
あの程度でメタボ扱いとかどんだけエンジンが貧相ていう
1940年の仕様で45年まで戦った国だから仕方ないけど

746 :名無し三等兵:2018/09/28(金) 06:29:13.38 ID:vnH0BtRH.net
P40Nと5式戦のスペックが酷似してる件。米国は5式戦相当の機体を1943年に装備してたのだろう。

747 :名無し三等兵:2018/09/28(金) 08:55:58.99 ID:fsG409XS.net
大体日本機は米軍機の二年遅れだしな

748 :名無し三等兵:2018/09/28(金) 11:25:38.70 ID:h5QwXPIh.net
同じエンジンの一〇〇式司偵III型の登場が1943年、技術的はもっと早く可能だった

749 :名無し三等兵:2018/09/28(金) 11:41:34.55 ID:SycbbsWF.net
P-40Nは確かに良い飛行機だけど燃料が詰めないじゃないか?航続距離が短い、これはいかん。
四式戦だって燃料減らして飛んだら3.4〜5トンぐらいやで?

750 :名無し三等兵:2018/09/28(金) 12:07:31.13 ID:SycbbsWF.net
ともあれ(異論はあるかも知れんが)アメリカでの三式戦/五式戦的ポジションのP-40もちょいちょい引き合いに出されるし陸軍機の相当期間の好敵手なわけだからあえてここで聞きたいのだが米空軍のP-40はともかく中華民国空軍のP-40ってどれぐらい存在したんやろうか
シ江作戦でP-40に銃撃されまくったなんて証言があるくらいやし末期は相当活発に動いていた筈だが、どうも米空軍におんぶ抱っこな様子でこれが民国空軍の活躍とも思えんしなぁ
1944年に民国空軍のP-40Nが米兵と喧嘩別れしたとかで投降してきたとかいうしょうもない記録しか知らんわ

751 :名無し三等兵:2018/09/28(金) 12:13:08.55 ID:J7jYYu3D.net
>>748やたら審査に時間がかかってる気がする。あと基礎技術が不足しててつまらないところで不具合が頻出し
それの対応でさらに遅れるという悪循環。試作から正式採用が異様に早いソ連機がうらやましい。

752 :名無し三等兵:2018/09/28(金) 12:15:11.69 ID:1gc4KvwE.net
P-40全体を概してだいたい三式戦的ポジションってのは同意するが、ことP-40Nに関しては三式戦二型あるいは五式戦に相当する機体だと思うぞ
P-40N-1で構造の見直しで空虚重量で300ポンド、機銃を4丁に減らす事もあり全備重量を800ポンドも削減している
それでいて馬力は以前より強化されてる
(P-40N-5ではまた追加機材を入れてデブってしまったが)
中低空ならP-51に次ぐ戦力なのだ

753 :名無し三等兵:2018/09/28(金) 12:16:08.35 ID:h5QwXPIh.net
何しろあっちは、スターリンが収容所送りを仄めかして催促してくるからな、ネタじゃなくてマジで

754 :名無し三等兵:2018/09/28(金) 12:20:18.68 ID:h5QwXPIh.net
北アフリカ・地中海でのキティホークIV(P-40N)は、日本の三式戦に相当するイタリアのMC.202に勝るという評価

755 :名無し三等兵:2018/09/28(金) 12:23:05.56 ID:J7jYYu3D.net
あの戦争が下手くそなイギリス人パイロットが乗ってもP40は強かったな

756 :名無し三等兵:2018/09/28(金) 12:26:01.22 ID:h5QwXPIh.net
ヨーロッパ方面の英軍では主に戦闘爆撃機任務だけどね
特に初期のトマホークはパワーの割に重く、Bf109Fに対抗できないと見なされていたし

757 :名無し三等兵:2018/09/28(金) 12:35:00.73 ID:J7jYYu3D.net
そういえばキ87も主脚を収めるモーターが不具合連続で不採用になったんだな。本当に基礎技術不足が足を引っ張ってる。

758 :名無し三等兵:2018/09/28(金) 12:50:47.47 ID:1gc4KvwE.net
逆に脚の不調で済んだあたり凄いなと

759 :名無し三等兵:2018/09/28(金) 12:53:00.03 ID:bDD4MuVI.net
当時の日本のモーターに使う銅線の品質が劣悪で、強く曲げるとバリバリ割れたという話も

760 :名無し三等兵:2018/09/28(金) 13:04:21.62 ID:J7jYYu3D.net
なんで手堅い方式でやらんかったのかそこが謎だな。

761 :名無し三等兵:2018/09/28(金) 13:08:09.53 ID:RjwWOVzV.net
モーターの巻線なら単に硬銅線だったから折れやすかっただけでは・・・

762 :名無し三等兵:2018/09/28(金) 13:40:49.08 ID:meOivspN.net
マブチが戦前にあれば・・

763 :名無し三等兵:2018/09/28(金) 15:05:21.59 ID:0usAh33E.net
技術の日立のモーターで我慢しなさい

764 :名無し三等兵:2018/09/28(金) 15:37:46.33 ID:+DdqN9y7.net
油圧だったらキ87は良かったみたいな書き方
過熱がやばかったんでしょ?

765 :名無し三等兵:2018/09/28(金) 15:38:11.60 ID:+DdqN9y7.net
ターボのね

766 :名無し三等兵:2018/09/28(金) 17:40:29.33 ID:wNqAojex.net
P47みたいにすればいいのに

767 :名無し三等兵:2018/09/28(金) 21:04:54.45 ID:xanYk/lK.net
キ87はそもそもロクに飛ばずに終わってるからな
空中での脚収容さえしてない

768 :名無し三等兵:2018/09/28(金) 22:26:46.20 ID:YqA0nxL8.net
>>748
土井が空冷換装の打診を数度断ったからだよ
業を煮やした軍の命令でやっと換装したがすでに時遅しの巻でござる

769 :名無し三等兵:2018/09/28(金) 22:38:09.31 ID:gfsTxtIg.net
逆だろ?三式戦闘機の量産ノルマ達成のためにエンジン換装を拒んでいたのは、軍需省と陸軍の側

770 :名無し三等兵:2018/09/28(金) 22:43:29.25 ID:xanYk/lK.net
軍需省が発注分製造するまでやれっちゅうのは言いそうな話だが聞いたこと無いな
土井は自身で空冷化しようとも考えたが発動機部の人を思うとできなかったと回想してる

771 :名無し三等兵:2018/09/28(金) 23:46:00.89 ID:YqA0nxL8.net
>>770
自身ではなく軍側からの提示ナンだが

772 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 00:42:22.32 ID:6k79goTZ.net
川崎はじつはエンジン作る技術がなかった

ダイムラーの数々のトラブルが表面の硬化処理の不足で
またポンプのピストンの「かじりつき」でエンジン停止というトラブルも
三菱製の部品に替えたらとたんに解消
「やわらかい」鉄でエンジンを作っていた、明治大正のレベル

愛知はDB601いぜんからダイムラーに取り組んでいて技術指導もすんでいた
川崎は後発のため工作機械などが十分でなかった

長州閥の陸軍のゴリ押しで液冷採用され推進されていた
薩摩の元老である独逸学協会名誉会・松方正義のむすこが川崎重工の社長
東条首相から直接、土井に一億円の礼金を渡される
そういう庇護のもとにあって安心して推進できた

しかし東条内閣が倒れると陸軍ダイムラーはムダであると整理の対象になった
もちろんそうなると空冷の土俵で大三菱や大中島とたたかうことになる
たぶん川崎に金星エンジンの図面を渡されて製造を命じてもできない
つまり川崎航空部門は全員失業する

773 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 01:02:58.27 ID:xopFOqPS.net
>>772
ハ140以前にハ40で不具合続出している時期にハ40を打ち切って空冷エンジン
造ればみたいな話が軍から川崎にと言う話は何かで見た覚えがある

774 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 01:28:55.20 ID:6k79goTZ.net
BMWがナチドイツ再軍備で数千機に供給したとされるV12正立エンジンは大排気量で
700馬力でほぼ文句がないレベルだった(のちにソ連では1700馬力になる)

しかし大型のエンジンで視界が悪いと空軍にきらわれ、ダイムラーやユンカースに制された
空の王者だったバイエルン発動機はこの時点で空軍採用の道がなしと感じてV12をすてる

BMWはアメリカから買い込んでホーネット9気筒750馬力がタンテ(おばさん)Ju52輸送機に
よくうれており、これを二重にすれば1500馬力になると明るい未来を感じて推進する
ドイツ当局とても大メーカーBMWをきらっておらずかねてよりクルト・タンクはBf109にかわる
新型を提案し主脚も大きく頑丈にして採用を狙う
主翼面積は15平方mで109より更に重戦闘機だが「慣れの問題」とされて
ゲーリング元帥がじきじきの視察してそのすぐれた運動性にお褒めの言葉を預かる


しかしBMW18気筒は加熱ぎみ操縦席は55℃になりでクルト・タンクは胴体を大幅に延長して
対策したものの、クソエンジンなんとかしろと怒鳴り込む
バイエルン発動機はついに排気量を55リッターから42リッターに落とし14気筒にしたがこれで
冷却問題は解消して馬力も50馬力上がり1550になりついに実用段階

これをみると18気筒の誉1300馬力の失敗と14気筒の金星1560馬力の成功がドイツでも
くりかえされていたとわかる

三菱でもホーネットは明星として生産されて、これに未来を見出した深尾常務は
いぜんよりくそと感じていたイズパーノ液冷エンジンを捨てて14気筒に拡大し金星の基礎になる
また金星を18気筒にしたのが期待の2200馬力エンジンMK9Aである
そしてMk9Aに明るい未来はなさそうだ・・

775 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 11:18:59.74 ID:rpRohjNg.net
ニュージーランド空軍
P-40の戦績

合計301機取得

100回の空中勝
20機Lost

P-40勝利は日本の戦闘機、主にゼロ戦
(NZ空軍の担当は主にガダルカナル方面)

ガ島をメインでのゼロ戦対キルレートは概ね5:1でゼロ戦をフルボッコ

776 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 11:21:16.74 ID:OrmOwukF.net
梅本零戦本となんか違うやんけ
そもそも羊飼うしか取り柄がない土人連中にアジア最強の零戦が負けるわけないだろ

777 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 12:56:24.89 ID:C646fT1C.net
>>775
それは日本軍の損害報告を参考にしてない、一方的な戦果報告だね

778 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 13:16:35.49 ID:+ExtQpgt.net
>>764
まあ飛ばしてもいろいろヤバそうな部分は多いんだが・・
あれなら立川のキ94IIの方がまとまりがいいような

779 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 13:19:16.88 ID:FWVZ3PBs.net
>>777錯誤や大嘘でだいたい3倍盛だから3で割ると納得いく数字になるね。

780 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 13:34:39.56 ID:iwzxK1F3.net
欧米人はゼロ戦ショック以降日の丸付いてる単発機は全部ゼロ戦だと思ってたレベル

781 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 13:45:44.96 ID:BPWUocy8.net
>>777
むしろ緒戦ばかり強調してP-40を雑魚扱いしてたのが今までなんだけどね
P-38もF4Uも、ソロモンキャンペーンやニューギニアはみんなそう

ゴリゴリにすりつぶされたところでF6Fがダメ押しに暴れまわったから
不本意ながらF6Fだけ認めざるを得ないみたいな風潮になってるけど

782 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 14:15:52.12 ID:9o2VCsOH.net
いやそれは今までのまたその前だろ
「今まで」ってのは零戦神話の逆張りで零戦含む日本機は最初から手こずる糞雑魚扱いだった

783 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 14:31:20.73 ID:C646fT1C.net
日本側の戦果報告のみ、連合軍側の戦果報告のみ、どちらも過大である場合が殆どなので、互いの損害報告から考察した物しか信用出来ない

784 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 15:16:45.08 ID:FWVZ3PBs.net
昔零戦の誇大戦果を真に受けて零戦最強伝説がまかり通る。犠牲者松本零士
ちょっと昔連合軍の損害報告を照らし合わせてそれがでたらめだとばれる。零戦含め日本機サゲが蔓延。
今双方の損害報告から冷静な判断ができるようになる。雑魚機扱いの隼が見直される。

785 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 15:56:56.58 ID:a0p0IfmR.net
熱込めすぎな気もするけど
ウィキペディアの隼のページは熱いよな

786 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 16:02:20.41 ID:9o2VCsOH.net
日本も大概酷かったとはいえ流石にニュージーランドよりは文明だわ

787 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 18:09:00.24 ID:FWVZ3PBs.net
零戦の誇大戦果報告に騙されたままの松本零士が哀れで仕方ない

788 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 18:13:03.20 ID:BPWUocy8.net
>>786
RNZAFだから練度低いみたいな決めつけもおかしいんだけどな
むしろ英本国は一線部隊や機材回す余裕がなかったりするわけで

789 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 18:36:27.67 ID:BPWUocy8.net
もっと言えば転戦続けて促成の補充で定数満たしてる「一線」部隊よりも
ぼちぼち戦ってる「二線」部隊の方がいい具合に消耗抑えて経験積んでるなんてことも
局地的にはよくある話なわけで

790 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 18:39:31.97 ID:qlTKLP+z.net
その一方で、ぼちぼち戦ってた飛行第54戦隊が
フィリピンに移動した途端に
戦隊長を叩き落とされたりしましたな・・・

まぁ隼でF6F相手は荷が重かったってだけか

791 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 18:45:47.46 ID:FWVZ3PBs.net
というか隼ってF4Fにも分が悪かった気がする。なおスピットには夢想してた模様

792 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 18:51:27.12 ID:BPWUocy8.net
アジアではP-36が意外に善戦したり、
太平洋ではP-40の方がスピットより全般的に高評価ぽかったり、
かと思えばロシアでP-39が無双したり、航空戦て面白いな

793 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 18:55:50.44 ID:C646fT1C.net
オーストラリア・ニュージーランドのP-40が日本機相手にドッグファイトを避けたのに対し、ヨーロッパから来た英軍パイロットは、よせと言われたのにしつこくドッグファイトを挑み敗北

794 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 18:56:33.99 ID:FWVZ3PBs.net
>>762P36は欧州でも強かったよ。フランス空軍が扱った戦闘機で最もキルレシオがいいのがP36。

795 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 19:01:43.37 ID:BPWUocy8.net
>>794
Me109Eが一撃離脱に徹するまではP-36に負けてたらしいね
なんだろう、全然特性違う奴が混ざってると戦いにくいのかなw

796 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 19:07:25.35 ID:FWVZ3PBs.net
>>795ほらあいつらF4Fにもボロカスにされてるし。旋回性能がいい戦闘機に弱いんじゃなかろうか。
P36って隼とものすごくよく似た特性を持つ戦闘機だったから日本軍機とやりあったら以外にも世界
最強を歌われるドイツ空軍も苦戦したかもしれない。欧州機は日本軍機と相性が悪いと思う。

797 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 20:46:00.99 ID:YzTlqzKx.net
同級のエンジンを積んだ飛燕やMc20xやRe200xと性能を比較して思うんだが
Bf109の機体設計ってあんま良くないんじゃないかな・・・

798 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 21:01:36.62 ID:nOrJ9sMj.net
そりゃあメッサーは設計が古いから

799 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 21:35:50.48 ID:PR5qR5co.net
>>790
時期としては「途端に」だけのその短期間で相当数の迎撃戦をした後のオルモック湾護衛任務での戦死だったし、まぁ初回の戦闘で初っぱな瞬殺されない程度には粘ったって事や

800 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 22:09:04.18 ID:xopFOqPS.net
>>797
時系列合わせでF型以降と比較しないと意味がない

801 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 22:19:53.51 ID:YzTlqzKx.net
>>800
何処で読んだか思い出せないけど、
Bf109の後継機候補にMc205もあったとか見た気がする

802 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 23:40:49.65 ID:6k79goTZ.net
マッキベルトロ、レジアーネサジタリオ、フィアットG55チェンタウのイタリア三羽烏は
ドイツで次期戦闘機として候補になってるが
たしかにドイツの単発戦闘機は109と190の二本立てしかなく
後継機は頓挫し空軍はもっと余裕ある大型機が欲しいのに開発が進まなかった

これはドイツが真剣に計画したというよりは、同盟国の機材テストのための口実だろう

レジアーネは企業が小さくサジタリオもほとんど生産できずに終わり
マッキは数の上でイタリア空軍主力をつとめていたものの機動性に優れることをドイツは認めつつ
その操縦特性は危険であると見ていた

そのなかでg55はわりとドイツ軍もノリ気だったとというが
これは雷撃機としての仕様が可能なこと、またイタリア三羽烏で唯一モーターカノンを実現していた
強武装が気に入ったため

803 :名無し三等兵:2018/09/29(土) 23:48:43.45 ID:qlTKLP+z.net
関係ないけど、モーターカノンより
ドイツ語のモートルカノーネの方が
発音がカッコ良いと思う

804 :名無し三等兵:2018/09/30(日) 08:54:40.11 ID:LXxE8wdO.net
航続距離が比較的長く、エンジン回りに余裕があるので
発展性があると考えられたこともあるみたいよ>チェンタウロ
DB603積んだG.56が格好いい
https://en.wikipedia.org/wiki/Fiat_G.55#/media/File:Fiat_G.56.jpg

805 :名無し三等兵:2018/09/30(日) 08:56:52.24 ID:LXxE8wdO.net
間違えた
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2b/Fiat_G.56.jpg

806 :名無し三等兵:2018/09/30(日) 13:15:46.53 ID:zPtLorBv.net
三式もDB605やDB603積んだら700キロ近い速度を出したんだろうなあ。少なくともメッサーよりも高速になってただろう。
自重から考えて初期からDB605相当のエンジンが適当な機体だし。

807 :名無し三等兵:2018/09/30(日) 15:40:39.86 ID:pYO6yFpN.net
日本軍だとP51に対抗できるクラスで液冷で動作確実で1700馬力もあればいいやって感じだけど
ドイツ軍が求める機体はもちろん高性能はとうぜんで、すぐさまBf109ぐらいの数を揃えられて
だから

既に量産ラインの確立してるFw190の胴体や翼を延長して航続距離延長し
翼荷重を軽減して汎用性もたせたTa152系が既に完成していたからG55の出番はどうかな
いきなり主翼を15メートルに大幅延長しないで12メートル、13m程度に
3種ほど翼端延長キットをとりつけるかたちにすればTa152も切られずに住んだ気がする

808 :名無し三等兵:2018/09/30(日) 15:48:00.45 ID:EUB4oLbR.net
翼幅の大きいのは高空用のH型で、B/C型は11mだろ

809 :名無し三等兵:2018/09/30(日) 17:02:40.53 ID:pYO6yFpN.net
液冷Fw190Dは空冷より鈍重とされたがその存在が認められD15量産指定されたが
Ta152は何が気に障ったのか放棄されてるからね

イギリスのパイロットによればロールが遅くなってることと安定が悪く疲れるとのことで
胴体を延長して燃料増大したTa152は致命欠陥があったようだ
P51や飛燕も胴体タンクで同じような指摘されてるし、タンクさんの改良はムダだった

Fw190D13にかんしては捕獲された機体がありイギリス軍がぜひにとテストを望み
独軍エースパイロットの操縦でテンペストとの模擬空戦され互角とされた
このけっかにはイギリスはおおいに満足して引き上げた

810 :名無し三等兵:2018/09/30(日) 17:16:09.56 ID:EUB4oLbR.net
「延長された機首のため地上視界は非常に悪い。だが離陸距離は短く、離昇性能は非常に良い。Ta152H の本領は 35000ft(10668m)以上で発揮され、
GM-1 出力増強装置との併用により 41000ft(12497m)で 472mph(760Km/h)の最高速度を得た。ロール性能は非常に悪く、機動全体を通じて操縦桿は
旧 Fw190 より重い。しかし縦の安定性は改良されている」(戦鳥の質問コーナーより)

811 :名無し三等兵:2018/09/30(日) 20:09:46.12 ID:1Dr+QlV4.net
とはいえ末期のドイツ軍の状況でちゃんと発動機やらGM-1やら装備できたんやろか問題ががが
結局「その性能ならジェットがあるよね?」でMe262の発着援護に回されてるとゆー

812 :名無し三等兵:2018/09/30(日) 22:29:48.62 ID:hhPiwoGF.net
Me262は上昇性能悪いからな

813 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 00:04:01.83 ID:VYE4zs6P.net
>>812
上昇性能ってだけのい話じゃない
中高空域で十分な速度製のが出せる状況にはない離着陸を含む低空域では
鈍重な双発機でしかない
アジアのどこかに単発単座の鈍重な液冷戦闘機があったなゲフンゲフン
おっと誰か来たようだ

814 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 00:16:42.60 ID:jTVQVL4V.net
逆に軽快なアジアの零戦は高速ほど鈍重なだけの凡庸機と化す
優れた低速運動性を活かして戦い、決してその様な高速度を出してはいかんわけだ
だしたが最後、鈍重に陥った機は捕捉撃墜されるのみ
日本機でまともなのは鍾馗ぐらい

815 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 00:55:54.54 ID:LMVzSzBB.net
正気?

816 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 10:31:53.86 ID:43hMTIAA.net
Ki-61でさえFM-2と同等以上の旋回性能なのにMe262並みの鈍重な単発単座機って何だ?

817 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 10:36:58.91 ID:MIs3uKlF.net
あ、FM-2とKi-61の比較レポートを見た人?
FM-2に横転で互角とか悪くない横転率なんだよね
前聞きそびれちゃったんだけど、ほかの米軍のレポートみたいにリンクがあるなら教えて欲しいのだけど

818 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 10:50:45.62 ID:43hMTIAA.net
欧米側のテストレポートはだいたいWWII Aircraft Performanceで揃ってるんじゃない?
比較だとKi-61だとFM-2と旋回半径が同等で旋回率は上回ってた

隼から乗り換えたパイロットはKi-100でも重戦らしく操縦桿を引くとすぐガクガク失速する
なんて評してるけど

819 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 12:16:01.48 ID:v22ykJew.net
二式は高速戦闘機 零戦は低速 翼面荷重だけじゃないのさ

とか気持ち悪い文章書いてドヤ顔してるのがいたが、あれかねえ・・・

820 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 13:04:26.64 ID:MIs3uKlF.net
>>818
そのサイトは既に確認済み
見落としていなければそこには存在しない
現状ネットの書き込みでのみ俺は内容を知る状態なのだが、知っているなら何処で見たか教えてほしいところ

821 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 13:47:39.87 ID:MIs3uKlF.net
http://www.wwiiaircraftperformance.org/japan/Tony-I.pdf

見つけたわ
フムフム、軽く一見したところ
・全高度で上昇率はFM-2の勝ち
・全高度で速度は飛燕の方が速い
・全高度で旋回半径は同等
・横転率はFM-2には低速で互角、高速で飛燕が僅かに劣る
・加速はFM-2の負け
・ズームでは飛燕の勝ち

推奨される戦術としては
a.上昇力の有利を活かす
b.高速での横転率有利を活かす
c.互角か僅かに有利な旋回半径を活かす

とあるな。

822 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 14:27:31.90 ID:MIs3uKlF.net
まあ高速じゃタブ無しで補助翼を動かしにくくなるのは仕方ないか?
FM-2もF6F-5同様スプリングタブの導入でかなりマシになったとも聞くし
こういうのが無いと高速戦闘ってのはパイロットの腕力が試されるよね
黒江さんとかの剛腕にもなれば話は変わってくるだろうが、戦時中の平均的体格でしかも連日の戦闘で酷使されるのではさぞ疲労が凄かっただろうね…

823 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 14:55:58.48 ID:43hMTIAA.net
対策に優位性がほとんど無いな
旋回が互角で上昇力で上でも速度で負けるなら仕方ないが

824 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 15:07:10.48 ID:MIs3uKlF.net
攻撃時は可能ならウォーターインジェクションを使えともあるね
あとは優位な位置からの攻撃とかまっとうな事しか書いてない

他の機との比較もあるがFM-2よりもっと苦戦しそうな印象
FM-2の方がまだ相手になるか、あるいは馬力に劣る中で旋回性能というアドバンテージすら破ってくるFM-2こそ邪魔な存在と見るかだが

まあ実際はどっちとも戦う羽目になるんだろうけどね

825 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 15:09:28.95 ID:MIs3uKlF.net
他の機との対戦ではFM-2の時よりも(飛燕が)苦戦しそうな印象、ね

826 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 15:26:07.19 ID:43hMTIAA.net
FM-2って速度の出ないP-40ってイメージでki-61にとって怖い要素が無いだろう
FM-2には天敵じゃないのか

827 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 17:06:38.50 ID:oSsc7XmJ.net
>>826
P-40よりも廻る機体じゃないの?
旋回「半径」で三式戦と互角って米軍機としては相当だよ

828 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 18:57:34.81 ID:43hMTIAA.net
>>827
FM-2とP-40だと翼面積と荷重はだいたい同じだから旋回性能はいい類じゃね
艦載機のFM-2のが低速重視かもしれんけど

むしろ雷電と同じ翼面積しかないのに旋回性能の上なki-61が優秀
高アスペクト比の翼で誘導抵抗が低いのが効いてるんだろうな

829 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 19:02:21.32 ID:oSsc7XmJ.net
>>821の旋回半径が、
三式戦≒FM2<F8F<F6F<F4U
となってるけど、速度が遅い代わりにそれだけ廻る機体だと
レイテのFM-2が零戦にドッグファイト挑んだってのもわかる

830 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 19:11:40.66 ID:oSsc7XmJ.net
>>828
P-40よりはP-36の方がずっと旋回戦は得意な機体だったというし
翼面荷重が近くても鼻先の軽い空冷単列と液冷だとだいぶ違うんじゃね

P-36と同じライトサイクロンで150馬力以上強力
翼面積もP36,P-40の21平方メートルに対し24平方メートルだから
アメ版の一式戦三型みたいな機体だったんじゃないかな>FM-2

831 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 19:19:54.76 ID:oSsc7XmJ.net
ごめんP-36(ホーク75)は複列のツインワスプか
輸出型のマートレットと勘違いしてた

ならば余計にFM-2は単列で鼻軽いのが効いてくるんじゃないかな

832 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 19:22:31.63 ID:43hMTIAA.net
おっと翼面積比較する時に資料を見間違えたか?
どのみちki-61と同等らいじゃ零戦や隼とは比較にならん差になるだろう

833 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 19:29:52.52 ID:MIs3uKlF.net
・FM-2 自重2471kg 全備重量3395kg 最大離陸重量 3751kg 翼面積 24.25m^2 馬力 離昇1350hp

P-40も同じぐらいの重さで翼面積は周知の通り
馬力荷重はともかく、翼面荷重などは有利だし主翼がデカいFM-2の方が低速では特に上だよ

834 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 19:31:57.46 ID:MIs3uKlF.net
>>832
零戦とFM-2の比較は前も貼られていたと思うが、見てないなら書き込むより実際に読む方が早いね
http://www.wwiiaircraftperformance.org/japan/ptr-1111.pdf

835 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 19:37:12.24 ID:MIs3uKlF.net
いや読むのダルいだろうし書くか

FM-2と零戦52型の旋回性能は良く似ている
零戦52型の方が僅かにアドバンテージがある
10000フィートで8回にもう1回得られる

的な感じ
まあ歯が立たんってよりは、極端な差ではないがFM-2が52型に負けてる程度だね

836 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 19:41:15.22 ID:oSsc7XmJ.net
>>834
サンクス
"Turns of the FM-2 and Zeke 52 were very similar, with a slight advantage in favor of the Zeke 52.
The Zeke 52 could gain one turn in eight at 10,000 feet."
かあ

837 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 19:59:12.06 ID:43hMTIAA.net
米軍側の零戦とFM-2の評価から見るとki-61と零戦の差も思ったより無い事になるな
日本側の評価だと相当差があるのが定説っぽいんだが
テスト環境に原因があるのかパイロットの慣れの問題なのか分らんが

838 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 20:14:16.75 ID:oSsc7XmJ.net
>>837
>日本側の評価だと相当差があるのが定説っぽいんだが

ラバウルでやった三式と零戦の手合わせで零戦圧勝てのは
旋回半径だけの問題じゃないと思うんだよね
そりゃアンダーパワーで重い液冷機とぶっちぎりに軽い空冷機を
(一号零戦と二号零戦のどっちかはわからないけど)1対1でぶつけたら
そういう結末になるのは目に見えてる

839 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 21:23:07.29 ID:+FCLzbKo.net
>>レイテにおけるFM-2パイロットの回想 (Joe D.McGraw)
>>http://togetter.com/li/606322
>>
>>FM-2は180kts以下に速度を下げるかループ機動に付き合わないかぎりゼロに負けることはなく、
>>旋回戦では200ktsをキープするよう心がけていたとMcGraw氏は語ります。
>>オレゴンで訓練に使っていたのはF4F-4だった模様。
>
>180kts以上でロール機動で優勢
>200kts以上で旋回戦も逆転

McGraw氏はレイテで実際にFM-2でこの方法で52型を多数血祭にあげている

200kts == 370km

840 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 21:27:41.09 ID:+FCLzbKo.net
>>837

>>839
ゼロ戦と3式戦の決定的な差はここね
ゼロ戦と隼は高速域での運動性能が無い
+ダイブ性能だな

この戦法は3式戦には通じない

841 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 21:32:17.34 ID:MIs3uKlF.net
>>838
ぶっちゃけ零戦と三式戦を戦わせたとしても米軍調査と比べても何ら矛盾する内容でもないしな
そもそも件の米軍レポートはあくまで「総合的な性能として○○戦闘機と勝った負けた」なんて書き方はしていないので、あれをみて三式戦とFM-2が大差ないとかコレをもってすれば大丈夫とか等、どの様に総合的な評価に繋げるかはそれを受け取る人によるとしか言えんし

あれはあくまで戦闘機の旋回や上昇、速度など個々の能力を比較したものだから、長所短所をそれぞれはっきりさせてそれを活用して戦おうぜ、っていう目論見だからなぁ

842 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 21:35:31.33 ID:MIs3uKlF.net
>>840
零戦は艦載機だから低速着艦時の操縦性のためどうしても高速時は傾向として低くならざるを得ないんだけど、一式戦にそういった○○ノット以上不利といった情報は聞かないんだよなぁ
零戦、三式戦や四式戦がそういう比較調査をやっている以上、やっていてもおかしくはないんだけど

843 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 21:42:55.58 ID:MIs3uKlF.net
ちなみに俺の挙げたソースをほかの部分まで読んで貰えれば分かるが、
三式戦は高速時運動性が必ずしもいうほど高いかと言われればそうではないよ
例えばF6FやF4Uでは高速時の横転速度は(三式戦に対し)「greatly superior」と書かれていて、具体的な速度は書いていないがこいつらに高速時に大差を付けられるのは傾向としては零戦と同じだったみたいよ…実態としてはね。

844 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 21:54:32.04 ID:+FCLzbKo.net
>>842

連合軍側の記述では大抵、隼もゼロ戦も
概ね同一の特性と書かれてるものが多い
P-40の隼・ゼロ対策はほぼ同じ、低速では負けるが
高速域のhard turnsで対抗できるとある。

両方とも高速域では性能低下と書いてある。

> In the Pacific Theater it was out-turned at lower speeds by the lightweight fighters A6M Zero and Nakajima Ki-43 "Oscar"
> which lacked the P-40's structural strength for high speed hard turns.
> The American Volunteer Group Commander Claire Chennault advised against prolonged
> dog-fighting with the Japanese fighters due to speed reduction favouring the Japanese.[22]

845 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 01:52:35.00 ID:dvM47L4w.net
>>839
>>レイテにおけるFM-2パイロットの回想 (Joe D.McGraw)
>>http://togetter.com/li/606322
戦場で逸れて一人ぽっちになるようなヘッポコパイロットの証言なんてこんなもんだな

日の丸付いた単発機は全部零戦だと思ったとか見方機誤射して零戦に勝った!とか言ってるのがオチ

846 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 06:38:57.01 ID:XmjtXffd.net
>>845
何度も同じことばかり書いてんじゃねーよ、痴呆症かw
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515695702/590
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1526551814/641

847 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 07:43:02.90 ID:dvM47L4w.net
>>846
痴呆はお前だろリンク先見てるのか?w
パイロットが機種誤認してるのを検証されたのにホラ話を何度も張るからだろ

>>レイテにおけるFM-2パイロットの回想 (Joe D.McGraw)
>>http://togetter.com/li/606322

848 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 07:56:38.38 ID:XmjtXffd.net
>>847
機種誤認は九九双軽護衛してた四式戦と零戦だろ
そんなこと言いだしたら我が国だってホラ吹きだらけになっちまうぞw

849 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 08:01:26.41 ID:XmjtXffd.net
で、一式戦や四式戦を零戦と誤認した例がいくつか混ざってたとして
それで証言の価値が下がるのか?

お前もそれはわかってるから馬鹿の一つ覚えみたいに
はぐれて同士討ちしたんだ!とか叫んでるんだろ

850 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 08:07:27.67 ID:dvM47L4w.net
>>848
単独行動してたんじゃなくて一緒に飛んでる見方と逸れるパイロットなんだぞ?w
ちょっと目を離したらもう機種の識別が怪しいって事

そんな奴があれは零戦だったとか大した事ない相手だったとか吹いてるのを真に受けるのかw

851 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 08:15:42.77 ID:XmjtXffd.net
>>850
>零戦だったとか大した事ない相手だったとか吹いてるの

全然読んでないじゃねーかw
1機落としたら(損害付き合わせて確認された戦果かどうかはまた別な)
ベテランと格闘になって、戦ってるうちに囲まれそうになったんで降下して振り切った、
てごくまっとうな話のどこが「大したことない相手だったと吹いてる」んだよ馬鹿

852 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 08:19:36.21 ID:XmjtXffd.net
ささき氏がコメントしてるようにむしろ、日本側が一方的にやられたわけじゃなく
組織的に抵抗してるし、連携取れた戦闘もしてるって話だぞこれ

853 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 08:22:00.63 ID:dvM47L4w.net
>>851
読んでないのはお前だろw
一機落としたと主張してる時点で逸れて一人になってたんだが?

誤認で有名な話だとエースのハルトマンが初出撃の時に編隊組んでた見方を敵機と勘違いして
燃料切れるまで逃げ回った
あの時のハルトマンがあれはスピットで上手く逃げれば怖い相手じゃなかったとか言ってたら
参考になる話だと思うか?w

854 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 08:27:27.75 ID:XmjtXffd.net
あと、ガンビアベイ沈められたあと他の空母に降りて休む間もなく
必死に迎撃してるてんやわんやな状況で普段の僚機とも違うのに、
なんではぐれた連呼してんの?まともな読解力すらないの?

855 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 08:33:39.20 ID:XmjtXffd.net
>>853
この人そもそもこの戦闘が初陣じゃないんだけど
超ベテランの証言しか信用できないってんなら、戦記なんか読まない方がいいよねw

まあ当事者の言ったことはその程度に受け取っとけってのは間違った態度じゃないけど
日本の搭乗員の証言は鵜呑みなのに米搭乗員だと嘘に決まってる、みたいな
ダブスタで目が曇らないならね

856 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 08:34:16.09 ID:dvM47L4w.net
>>854
寮機と逸れたと本人が言ってるのになに言ってるんだか・・・
普段の寮機と違ったとかどこに書いてあるんだよ?

857 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 08:37:21.52 ID:XmjtXffd.net
これがワイルドキャットで零戦3機をバッタバッタとなぎ倒した、
みたいな話だったら眉に唾つける気持ちはわかるけど、
この話のどこにお前が粘着する要素があるのかてんでわからんわ

858 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 08:45:03.37 ID:dvM47L4w.net
>>857
機種の識別に難があるパイロットなのは明らかなのに零戦は怖くなかったとか吹いてたら
信用する方がおかしいだろw

859 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 08:45:05.97 ID:XmjtXffd.net
>>856
戦闘後に合流したとは書いてあるけどはぐれたとは書いてないけど?
マニラベイから発艦して栗田艦隊に機銃掃射したとき
「新しいウィングマンは巡洋艦の5インチ対空砲を機首に受けひっくり返り落ちて行ったが、
私には安否を確認する余裕もなかった。」
て書いてるから、もうこの時点で原隊の僚機ではなくてすでに急ごしらえなのに
それすら落とされたのがわかるけど
同日にさらに迎撃に出て空戦って流れなんだから、初陣の素人がはぐれた、
なんて話と一緒にできるわけないだろうが

860 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 08:46:11.44 ID:XmjtXffd.net
>>858
>零戦は怖くなかったとか吹いてたら

そんなこと一言も書いてないんだけど、この人
大丈夫かお前

861 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 08:53:13.36 ID:XmjtXffd.net
>普段の寮機と違ったとかどこに書いてあるんだよ?

「ウィングマンのレオは私の搭乗を手伝ってくれたが、緊張した表情で「もう飛行機がありません」と伝えた。
私は彼の手を握った。私が彼に無事再会したのはその3ヶ月後のことになる。」

(ガンビアベイ所属の)ウイングマンは上がれなかったってちゃんと書いてあるだろ

862 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 08:59:36.26 ID:dvM47L4w.net
>>859
逸れたのも寮機を見失なうのも書き方が違うだけだろw
だいたい寮機が落ちたのは零戦と戦った時じゃない
>>860
速度を保っていれば落とされる事は無いだの実際に相手が零戦か怪しいのにドヤられてもなw

863 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 09:03:53.57 ID:XmjtXffd.net
>>862
あのさあ…
編隊戦闘ってその日にいきなりそれも乱戦中に
即席ペア組んでいきなりできるものじゃないだろ
んなんだったら誰も苦労しねえわ

864 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 09:07:18.99 ID:XmjtXffd.net
>>862
>速度を保っていれば落とされる事は無い

そんなんで「ドヤってる」扱いなら、シコルスキーは怖くないだの
五式戦なら不敗だの一式戦三型なら負けないだのドヤ顔ばかりじゃねーかw

865 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 09:12:47.31 ID:dvM47L4w.net
>>863
米軍が日本側みたいに実戦部隊で基礎訓練しないといけない状況だったと主張したいのか
自慢の通信機はどうしたんだ?
>>864
機種誤認でそう言ってたならどっちも信用に値しない証言だろw

866 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 09:17:43.71 ID:XmjtXffd.net
タフィ3のガンビアベイから緊急発進(この時点で普段の僚機上がれず)、
機銃掃射後帰る場所が無くなったんでタクロバン目指す
降りられないのでタフィ2のマニラベイに着艦、再び緊急発進して
機銃掃射したら新しい僚機も戦死、帰ってきたら迎撃に出されて護衛の零戦と交戦

これが阿呆の手にかかると「味方とはぐれたへっぽこ」なんだから
どんだけ上から目線なんだよっていう

867 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 09:26:10.24 ID:dvM47L4w.net
>>866
今度は零戦と交戦した時に寮機が居なかった事にしたいのかw
居ない寮機を見失って交戦後に合流したのかすごいなw
ちょっと時系列を時間表記で並べてくれ

ちなみにベテランでも機種誤認はするしそれで技量で劣るパイロットに落とされる事もある
件のパイロットは機種の識別能力が疑われるパイロットでりっぱなヘッポコ

868 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 09:31:08.54 ID:XmjtXffd.net
無線機さえあれば即席ペアでも即編隊戦闘できます、てか
なろう世界の米軍は最強だな

869 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 09:37:50.64 ID:XmjtXffd.net
フラシムかなにかで同日の状況再現してお前にやらせてみたいわ
途中一度でも単機空戦やらざるを得なかったら
「機種の識別能力が疑われるパイロットでりっぱなヘッポコ」
呼ばわりしてやる

今の技術では現実の疲労や緊張再現できないのが残念だが

870 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 09:42:51.35 ID:dvM47L4w.net
>>868
機種識別に難のあるパイロットだから編隊組んで無線機使えるにも関わらず見失う
目が良くないとか向かってくる小型機は全部零戦だと思い込むとか原因はあるけどな
件のパイロットがそういうパイロットなだけ

871 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 09:43:52.92 ID:XmjtXffd.net
つかゲームだと分かっててもこんなミッションやらされて
ノーコンティニューで終えられるとは思えないw

WW2生き延びたパイロットが超人ばかりに思えるよ、
まともな神経してればね

872 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 09:45:14.00 ID:dvM47L4w.net
>>869
ほう疲労や緊張で誤認しても仕方ない状況だったと主張するのか
それでその状態での証言に誤りが無いと主張するとw
支離滅裂になってきたなw

873 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 09:46:56.95 ID:XmjtXffd.net
>>870
あーはいはい
ちなみに大多数のパイロットは日本機の正確なイラストや写真すら
戦後まで知らなくて、ポンチ絵みたいな識別表で推定してるんだけどな・・・戦闘中

お前の脳内パイロットさんは凄いね〜

874 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 09:49:15.64 ID:XmjtXffd.net
>>872
>それでその状態での証言に誤りが無いと主張するとw

だからさあ、そういうデジタルな発想しかできないなら
もうWW2の話なんかするのやめたら?
当事者は誰もまともな「証言」なんかできる人はいないんだから

875 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 09:52:00.33 ID:dvM47L4w.net
>>873
今度は鹵獲機のテストしてレポート作ってたのは役に立ってなかったと言い出したかw
フィリピンだとマリアナ辺りで入手した日本機はテスト済みだと思うが
さすがにこんなアホを相手してると自演か嵐呼ばわりされそうなんでもう止めるわw

876 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 09:53:21.51 ID:XmjtXffd.net
>>875
おうそろそろ止めとけ
ちょうど自分もアホらしくなってたんだ

877 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 10:34:15.58 ID:IRscELLd.net
目標の識別はシルエットで特徴をチェックするもので写真が手に入らなかったから
識別表の絵を見てたわけじゃないぞ

878 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 10:40:40.27 ID:XmjtXffd.net
>>877
そうなんだけどサマール沖海戦の時点で、たとえよく見えたとしたって
四式戦をまともに判定する情報なんて現場にろくに回ってないわけで
実際、この時期の記録だとやたらと「トージョー」撃墜したことになってるし

879 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 11:31:53.59 ID:83h4qv2+.net
結局このFM-2のパイロットを批判している奴は批判してそこから先は何をしたいんだ?
別に情報の少なかった四式戦を機種誤認したとか編隊とはぐれたかといってそれは何ら結果を否定する要素でもないんだが
要は「こんな素人に善戦なんか無理だ!」に繋げたいって事でいいんだよな?

880 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 11:44:34.96 ID:e+lTC1vP.net
本当に戦ったのが零戦か怪しい識別眼だから零戦vsFM-2の評価も怪しいだけだろ?

881 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 11:54:15.87 ID:A9QKF2fQ.net
スレタイも読めないバカは空中衝突して氏んでくれる?

882 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 11:57:06.89 ID:XmjtXffd.net
>>879-880
ぶっちゃけ、結果だってわからんわけよ
会敵したのが「ヴァル」じゃなくて九九式襲撃機(ソニア)を護衛してた陸軍機だった、
て可能性もありそうだし、エンジン操作して急降下したら
黒煙吐いたのを落としたと思ったのかもしれない

でもそれ言いだしたら日本側の回想だって全部似たレベルの話になっちゃうし
零戦>ワイルドキャットだってヘッポコパイロットの与太だからあてにはならんな、とも言える

883 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 11:59:04.42 ID:XmjtXffd.net
>>881
三式戦の実戦評価だって結局は似たようなもんよw

884 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 12:12:05.85 ID:MsO/RxzQ.net
【風VS火土水、気象戦】 日本が風船爆弾を飛ばすと、アメリカは焼夷弾と人工地震津波兵器でやり返した
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538444502/l50

北海道地震、熊本地震、なぜ、震源地が自衛隊駐屯地?

885 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 12:18:52.34 ID:e+lTC1vP.net
交戦が検証で確認されてる証言なら信用できるだろ
何一緒くたにしてるんだよw

886 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 12:22:43.04 ID:XmjtXffd.net
>>885
だからビルマで隼は頑張ったって言われるようになったし
P-40が善戦してるとか、三式戦も必ずしも駄目駄目じゃなくて
P-40相手だと戦えてるとか出るようになったよね

結局、敵も味方も回想は割り引いて考えなければいけない、
ていう当たり前の話だろ

887 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 12:27:37.57 ID:XmjtXffd.net
フィリピン戦に関しては日本側が死にまくってるし、
部隊ごと壊滅続出でそもそも検証不可能な話が多い

この話に言えば日本機が一方的にやられまくってるなんて
米パイロットすら言ってないわけで、そんな回想もあるとしか言えないわけよ
だからFM-2最強!とか言い出すのもおかしいけど、
米パイロットの資質をsageて何か納得した気になるのも論外だろう

888 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 12:42:18.61 ID:e+lTC1vP.net
>>886
だから>>880になったんじゃないの?

889 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 12:51:54.49 ID:XmjtXffd.net
>>888
「怪しい」というより結局よくわからんてだけだな

>>839の「血祭りにあげた」なんて評価もおかしいし
>>845の「見方機誤射して零戦に勝った!とか言ってる」なんてのもおかしい

890 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 12:58:39.52 ID:XmjtXffd.net
じゃどう思うかって聞かれたら、米にとってもフィリピン航空戦は
決して一方的で楽な戦いではなかったんだな、と
でも(たとえ誤認だらけだとしても)互角に戦えるようになってるのはわかるし、
これだけ戦い慣れたパイロットが増えてくると、日本が最終的に
物量だけでなく搭乗員の質でも押し切られていくのもわかる

891 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 12:58:57.13 ID:e+lTC1vP.net
>>889
よく分からん怪しい話になったんだろ?
何が違うんだw

892 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 13:08:24.46 ID:XmjtXffd.net
>>891
FM-2は無敵の戦闘機って話でもなければ、
目が悪くて機種の識別もできないような素質に欠けるパイロットが
味方とはぐれてパニックになってフレンドリーファイヤした、
なんていうアホストーリーでもなさそうなことがよくわかっただろ

893 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 13:13:15.87 ID:e+lTC1vP.net
いやよく分からんて自分で言っただろw
なんで敵味方間違えてないと断言できるんだ?

894 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 13:20:11.98 ID:83h4qv2+.net
むしろ新鋭で情報に乏しい上に遠目ではでは区別つきにくい四式戦を零戦と誤認した程度でよくもまぁ塗装も形状も違う僚機をフレンドリーファイアしてたなんて自信満々で根拠に出来るなぁ
まあヴァルがやられている時点で日本機は確定なんですけどね
固定脚なら陸海軍の爆撃機だろうし、それを護衛するなら最低でも日本機

895 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 13:25:23.42 ID:XmjtXffd.net
>>893
断言そういう可能性もあるね
可能性でいうと大雑把にこんな感じ

1.本当に零戦と交戦した
2.交戦したが零戦は誤認でおそらく一式戦か四式戦だった
3.全く見当違いの相手と交戦した(同士討ち含む)
4.最初から嘘をついている

であなたが特に3.にこだわる理由は?
資質に関して言えば、前日の交戦の四式戦はそもそも識別できるほど
判断材料が与えられてないことは書いたよ
(つかこの時は護衛機と戦闘せずに九九双軽を狙った)

896 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 13:26:27.49 ID:XmjtXffd.net
断言はしてない
そういう可能性もあるね

書き間違えた

897 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 14:39:15.46 ID:e+lTC1vP.net
>>894
それは別の戦闘だろ
識別が怪しいのを露呈してるだけ
>>895
むしろ編隊組んでる見方を見失う時点で近くの見方を敵と誤認してる可能性が高いだろ?

898 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 15:22:59.67 ID:83h4qv2+.net
>>897
いやいや別の戦闘で四式戦だったのを零戦と誤認したエピソードを根拠として引き合いに出しているんだからそれはブーメランっしょ
要は別の戦闘で四式戦と零戦を誤認してて、件のゼロに護衛されたヴァルとされる編隊との空戦の話よ?
貴方はそれを誤認だって言ってるわけでしょ?
その編隊には固定脚の機体が含まれているんだし日本機は確実でしょと言っていんだが
別の戦闘での四式戦と零戦の誤認は仕方ないにせよ零戦とFM-2の誤認は全然ハードルが違うってば…

899 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 15:26:14.69 ID:83h4qv2+.net
整理しようか

・飛行第3戦隊のリリーを護衛したゼロ(実は四式戦と記録から特定)は機種誤認してた

→だから次に書かれているヴァルを護衛したゼロも僚機の誤認だ!

これが貴方の主張なわけでしょ?
別の戦闘でしょは本来こちらの台詞なのにそれにまともに取り合ったらこっちが言われるとは思わなかったんだが

零戦と新鋭の四式戦の取り違えは仕方ない
でも零戦とFM-2はどう見ても似つかないよと言っているんだがそこはどうなの?

900 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 15:34:30.81 ID:dvM47L4w.net
零戦と四式戦を誤認してるのは確実なんだから体験談の零戦vsFM-2の評価も怪しい
てのは認めてるんだろ?

怪しい証言張ってドヤってた奴が馬鹿で終わりでいいだろ
いつまでやってるんだよ

901 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 15:35:56.61 ID:XmjtXffd.net
お ま え が 言 う な

902 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 15:40:30.20 ID:83h4qv2+.net
どうもね、「新鋭で情報が乏しい四式戦を零戦と機種誤認した」に過ぎない話を「敵味方の区別もロクに付かなかった」と話をおっ広げて都合の良い様に解釈するのは強引でねぇの?

現状、ヴァルを護衛したゼロとされる編隊との戦闘」が味方撃ちだとする君の根拠はその「別の戦闘で零戦と四式戦を誤認した」の一点しかないんでしょ?

903 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 15:45:29.92 ID:e+lTC1vP.net
編隊組んでる寮機を見失うのは近くに居る機影の識別が怪しいからって可能性が高いだろ
自分一人になって別々の位置に複数の機影を見て全部零戦だなんて日本軍航空優勢杉だろw

904 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 15:55:20.12 ID:XmjtXffd.net
識別できないからはぐれた説にこだわってるところ申し訳ないけど、
実は味方とばらけたのはこのベテランに編隊長機が急襲受けたからなんだよねw

"The leader of the Zeros was good and he hit our division leader
in the engine, putting him in the water (he was later picked up).
As I had pulled up so hard and steep, I lost my wingman,
but avoided the Zeros as they dove by."

905 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 16:00:33.16 ID:83h4qv2+.net
ってコイツ、>>846のリンク先での他の書き込みが零戦のペラの向きを間違えたやつじゃねーか…(苦笑)

相変わらず都合の良い方向で想像する事しか出来ないんだな
こりゃいくらやっても相手するだけ時間の無駄だったか

906 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 16:02:05.82 ID:e+lTC1vP.net
>>904
その時点で相手が零戦だったか怪しい上に速度を保てば零戦云々て与太話と話が違うんだがw
それとも自分の編隊のリーダーはヘボだったが自分は違うぜ!的な主張なのか?w

907 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 16:04:59.33 ID:MsO/RxzQ.net
【風VS火土水、気象戦】 日本が風船爆弾を飛ばすと、アメリカは焼夷弾と人工地震津波兵器でやり返した
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538444502/l50

北海道地震、熊本地震、なぜ、震源地が自衛隊駐屯地?

908 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 16:07:00.29 ID:XmjtXffd.net
>>905
生き残ったパイロットが守った鉄則を「与太話」としか解釈できない時点で
いろいろ残念な奴だけど、あいつだったのか…
過去ログよく見りゃよかった

これ以上無駄なんで俺は離脱するわw

909 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 16:19:00.75 ID:IRscELLd.net
末期の米軍で生き残ったから凄いとかあんまり思わないな・・・
日本側なら確かに凄いが

910 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 16:27:43.15 ID:e+lTC1vP.net
>>908
相手を勘違いして語っちゃってる時点で与太話だろw

911 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 16:55:21.99 ID:XmjtXffd.net
寮機じゃなくて僚機だよ
識別にちょうどいいから教えたくなかったんだけど
じゃな

912 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 16:59:59.60 ID:e+lTC1vP.net
そりゃ気が付かなかったなw
寮であってるのかと思ったなw

913 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 18:08:07.79 ID:dvM47L4w.net
これはあれなのか?
俺様を論破できる奴は5chに一人!とかって厨なノリなんだろうか

914 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 18:32:57.79 ID:83h4qv2+.net
全く、「寮」機で識別が容易だったところにネタバラシしてくれたな…w

ID:dvM47L4w

ID:e+lTC1vP

一人でID使い分けるセコさも零戦のペラの向きも分からず珍説吹いていた頃とそのまんまだな
何ら変わってない
相手するだけ無駄

915 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 18:35:41.82 ID:dvM47L4w.net
誰と戦ってるのか知らんが俺の敵は一人だと信じたいんだなw

916 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 18:49:07.97 ID:83h4qv2+.net
ああそうだな零戦の時も「コウクウリキガクガー」「トルガギャグナダケダカラー」って高説たれてた方が2人もいたからな…w
今回も主張どころか誤字まで二人揃ってシンクロしててもおかしくないな
はて双子かな?(苦笑)

917 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 18:56:51.00 ID:dvM47L4w.net
そんな事言ってたらここのスレ2〜3人しか居ないなw

918 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 19:31:26.49 ID:fI0cxgrV.net
いやいや、そんなに少ないわけ無いだろう
俺もいるから、3〜5人はいるよ

919 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 19:34:23.55 ID:XmjtXffd.net
さてここからIDコロコロと勝利宣言が始まります

920 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 19:43:02.67 ID:2bdo+16q.net
FM-2しかあてがわれない程度のパイロットの証言とかw

921 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 19:43:57.04 ID:fI0cxgrV.net
よく判らんが、とりあえず書き込んでおく

922 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 19:52:32.20 ID:iRRW88l5.net
>>918
驚いた
もう一人いたとは…

923 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 20:06:51.49 ID:e+lTC1vP.net
予想通りの流れでワロタw

924 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 20:58:53.13 ID:P9Rl36Op.net
P40N=5式戦
P51D=キ117
だいたい二年遅れで同じようなのが正式化されてるね。

925 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 22:48:50.74 ID:BFET7NtS.net
機体特性も外見も全然似てないだろ
P-47だったらキ87がよく似てるが

926 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 23:22:46.01 ID:IW/CERzN.net
陸軍的にはキ84もキ100も間に合わせで
キ87こそ本命だったんだろうな

927 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 23:23:32.35 ID:3vDuLtIc.net
FM-2の話のキモは戦闘機同士の戦いよりも

虎の子のスキップホミング訓練受けた
対艦専門部隊の99双軽を守れなかった方。

優先目標は爆撃なんだから、戦闘機の方が残るなんて当たり前
日本側は援護対象の爆撃機や船は全然守れず

方やFM-2はキチンと敵の爆撃機から護衛空母を守り
大和に機銃掃射やらして、栗田の謎の撤退に一役買ってる

日本側は爆撃機が落とされまくって、八方塞がりになったから
戦闘機による特攻しか手段が無くなってしまった。

どっちがキチンと任務を果たしてるか火を見るよりも明らかだろ

928 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 23:35:46.31 ID:83h4qv2+.net
空戦に限った話ならまだしも、話を全般化して日米機を同格視する事への違和感
ご存知の通りP-40は三式戦などと比べて必ずしも燃料搭載量は多くなく航続距離が長いわけでもないので…
ならば、
P-40Nに対し(そこまで多くはない燃料搭載量という事で)引き合いに出すと鍾馗二型と比べるべきかと
鍾馗の方が多少燃費が悪いにせよ少なくとも他の日本の長距離機とP-40との比較よりはフェアじゃないの?
それなら主観的な話になるが2年遅れどころか43年時点で既にP-40Nに何ら遜色するものではないと思うけど

929 :名無し三等兵:2018/10/03(水) 00:27:12.52 ID:wJ+IX67b.net
>>926
本命はキ94U

930 :名無し三等兵:2018/10/03(水) 01:05:16.90 ID:3qUIunyz.net
本命はキ87じゃなくて同じ発動機でより小型軽量なキ84-Nあるいはキ117とされる機体だろ
疾風の発展版
いや、ハ44は鍾馗のエンジンを18気筒化したものだから、名実ともに正統な鍾馗の18気筒拡大版でもある

931 :名無し三等兵:2018/10/03(水) 13:13:35.90 ID:dyNBIalC.net
護衛も攻撃も作戦がハマるかどうかのが大きいだろう
使った機材の性能の多少の差では変わらんよ

932 :名無し三等兵:2018/10/03(水) 14:41:51.25 ID:nFBl5Nn1.net
まず当時としては低速軽防御な癖に爆装してて運動性も大したことない双発の軽爆撃機に昼間対艦攻撃させようってのがナンセンスよな
同時期の九九式襲撃機や軍偵察機はそれなりの戦果挙げてるんだし
スキップボミング自体は特殊の機体でなくても出来るのがウリなんだから何もこいつらにやらせる必要はない
それこそ飛燕や疾風にでもやらせればよかった

933 :名無し三等兵:2018/10/03(水) 14:56:24.32 ID:OLGG8sNc.net
>>932
他に使い処が無い機体の活用法なんだろ

934 :名無し三等兵:2018/10/03(水) 14:58:20.22 ID:wJ+IX67b.net
>>930
キ87は90度捻って格納する主脚とか正式採用して量産してもそのあたりでトラブル
続出しただろうし、排気タービンにせよキ94Uと比べると中途半端

935 :名無し三等兵:2018/10/03(水) 15:40:59.84 ID:nFBl5Nn1.net
>>934
二流メーカーの立川が、中島や三菱を差し置いて主力機などあり得ない
そもそもキ94からしてヘンテコな形だしな
そもそもキ87に小山は関わってないと見られるのでキ87すら正統かどうか
そのまま戦争が続いてもキ84の改良に終始して最終的にはキ117になっていただろう
キ87やキ94はデカいし重い

936 :名無し三等兵:2018/10/03(水) 17:05:07.93 ID:Vc0J65Nh.net
高々度迎撃にも、長距離護衛にも、対地攻撃も、何でもできる重戦闘機を目指したら、結果P-47風味になったキ87

937 :名無し三等兵:2018/10/03(水) 17:12:34.53 ID:Vc0J65Nh.net
実はベベルギアのおかげで、思ったより簡単な90度ひねり引き込み脚
http://www5a.biglobe.ne.jp/~t_miyama/p40mleg.html
アメリカではP-36・P-40やF6Fのような量産機で採用しており、特に問題もなかった物だが・・・

938 :名無し三等兵:2018/10/03(水) 17:25:57.43 ID:Vc0J65Nh.net
F4Uだと、あまりにシンプルなので古いプラモの可動ギミックで再現できてた90度ひねり引き込み脚
http://www5a.biglobe.ne.jp/~t_miyama/corleg.html
キ87ではどんな構造だったのか?

939 :名無し三等兵:2018/10/03(水) 17:49:11.86 ID:wJ+IX67b.net
>>935
単座戦闘機としては二流の紫電改は主力戦闘機に収まったんだが
キ94を持ち出してキ94Uを否定とか必死すぎない?
キ87は戦後進駐してきた米軍にはまるで無視されたんだけど
>>936
P-47をダンプカーのようだと馬鹿にしていたけどね
>>937
当時の日本に高品質で高精度なベベルギアの量産とか無理な話

940 :名無し三等兵:2018/10/03(水) 18:07:48.08 ID:7jA5nwka.net
>>939
紫電改は三菱のサボタージュで主力戦闘機になれなかったろ・・・
二流メーカーの機体は主力戦闘機になれないと言う典型的な例でしかない

941 :名無し三等兵:2018/10/03(水) 18:36:14.84 ID:aKo325su.net
>>939
本当や、二型はスタイリッシュだな
すまんかったな、完全にプッシャー式のイメージしか無かったわ…

942 :名無し三等兵:2018/10/03(水) 18:38:37.95 ID:aKo325su.net
あ、大学のWiFiに入っててID変わってた
ここじゃそういうのは良くないな
そろそろ電池きれるけど
>>940
紫電改は空技廠の支援が大きいんじゃないか?
ノースアメリカンだってNACAのお陰で傑作機を作れたからな。

943 :名無し三等兵:2018/10/03(水) 18:40:47.12 ID:nFBl5Nn1.net
あ、敷地出てもまだ入ってたわ
てか川西も陣風だとオーソドックスな見た目になってるな
どこがやろうと歪な形にしたものは大概成功しない
三菱も雷電でやってるし
コルセアが例外みたいなもんだ
けど立川はマジでロクな戦闘機の実績無いんだよなぁ…

944 :名無し三等兵:2018/10/03(水) 18:41:25.75 ID:CwSj8a2w.net
まさか層流翼伝説信者がまだ居るとか

945 :名無し三等兵:2018/10/03(水) 18:58:58.72 ID:iqyISyyc.net
立川にやらせたのは手が空いてたからっちゅう末期のアレだからしゃーない
まあ与圧キャビンの研究してたってのもあるが

946 :名無し三等兵:2018/10/03(水) 19:15:50.17 ID:0OaLZgp8.net
高高度のノウハウはあったんじゃなかろうか
高い垂直尾翼とか、冷却機の容量とか見ると「空気が薄い世界」をちゃんと考えてるっぽい

947 :名無し三等兵:2018/10/03(水) 19:35:39.37 ID:HCrL5n8B.net
>>938P40のを参考にしたらしい。

948 :名無し三等兵:2018/10/03(水) 20:10:34.37 ID:oz0IAxRi.net
>>944
いつぞやのガイジと一緒にしないでくれぃ…w
自動空戦フラップとか剛比変更装置とか色々絡んでいるんじゃないか?

949 :名無し三等兵:2018/10/03(水) 20:12:21.66 ID:aUqyYBcX.net
五式戦がガ島に間に合えばあるいは・・・
被害が増えるだけだな

950 :名無し三等兵:2018/10/03(水) 20:44:13.34 ID:iqyISyyc.net
自動空戦フラップも剛比変更装置も川西の独自なんだよなぁ
空技廠のは烈風に使うはずだった

951 :名無し三等兵:2018/10/03(水) 21:06:39.22 ID:wJ+IX67b.net
>>940
紫電改は大戦末期に数は揃えられなかったが海軍の主力戦闘機扱いだろ
三菱の烈風は開発中止して紫電改を三菱で作れと言われたほどなんだが
烈風は烈風改という名目で高高度戦闘機としてなら開発続行が認可された
に過ぎないわけで
>>949
五式戦はどうせ機首が太くなるなら太くなるついでに ハ104でも積めばよかったと
言ってみる
拡大したようなキ119は計画されていたけどキ100のサイズでやればあるいは・・・
大振りな発動機だから機首武装を諦め主翼に重武装可能な2型翼とセットでと
なるだろうけど

952 :名無し三等兵:2018/10/03(水) 21:24:55.77 ID:uETEP8EQ.net
推力式単排気管に改造した鍾馗なら45年でも十分通用するだろという現実案はどうかね???
機首武装をホ5に改造しないとP-47などの相手にならんかもしれんが、コクピットが窮屈になるか?
少なくともスレタイより速力も上昇も段違いだな
輸入したメッサーより小回りが利いたというのだから格闘性能はとりあえず妥協できるレベル

953 :名無し三等兵:2018/10/03(水) 23:26:50.21 ID:7jA5nwka.net
>>951
>紫電改は大戦末期に数は揃えられなかったが海軍の主力戦闘機扱いだろ

海軍の主力戦闘機は最後まで零戦です

>三菱の烈風は開発中止して紫電改を三菱で作れと言われたほどなんだが

そこまで知っているなら何故、三菱で作られた紫電改の数を調べないのか?
二流メーカーの戦闘機は主力戦闘機にはなれない、
一流メーカーはそんなの作らされたくなくてサボタージュするからだ。

954 :名無し三等兵:2018/10/04(木) 01:04:14.72 ID:RyD9Sf4K.net
三菱は企業としては巨大だが航空機メーカーとしては中島には全然及ばなかったけどね

955 :名無し三等兵:2018/10/04(木) 01:31:59.83 ID:o+91tGJ8.net
>>954
そんな一流メーカー同士の比較なんて意味がないだろ
三菱は紫電改の転換生産要請を受けたにも関わらず
転換生産を遅々として進めなかった。
その上であれこれ理由をつけて必死に烈風の開発を継続した。
二流メーカーの政治力なんてその程度よ。

どんなに軍が紫電改を主力にしたくても
一流メーカーがその気にならなきゃ、そこで終わり

956 :名無し三等兵:2018/10/04(木) 01:53:57.84 ID:HndP6JuP.net
二流メーカーとか関係ないし
戦争末期の逼迫した状況で量産ラインを引くのがどれだけ大変かとか考えもできないレベルの知能しか無いのか?
この人は量産開始を決めれば次の日から生産が始まるとでも思っているのかね

957 :名無し三等兵:2018/10/04(木) 02:40:21.26 ID:owzncOjt.net
>>956
一流メーカーの中島は、自社の疾風を最後の
1年半ほどで3500機も作ってみせました

あとは三菱への紫電改の転換生産要請がいつで、
完成した紫電改は何機だったのも調べてみ?

958 :名無し三等兵:2018/10/04(木) 02:57:37.29 ID:OhqvcwGz.net
前身中島飛行機なスバルの車がアメリカで大人気とか面白いな

959 :名無し三等兵:2018/10/04(木) 02:59:44.14 ID:0ywxtJ8r.net
三菱より生産数の多い中島製零戦
もっとも見てわかるくらい三菱製より作りが悪く、届いた機体が選択可能ならベテランは三菱製を選んだとか

960 :名無し三等兵:2018/10/04(木) 11:19:59.33 ID:szm4IzuU.net
勘違いしてるようだが政治力なら実質官営になってた中島や軍人経営の川西のが上なんだよ
三菱は自社の機体にライバル社エンジン使わされたり弱小メーカーの機体作らされる政治弱者
歴史的には官営企業と争ったり和解して事業合併したりを繰り返してるけどな

961 :名無し三等兵:2018/10/04(木) 11:28:28.85 ID:Sj0yiaHB.net
航空機設計はセンスだぞ(エンジン除く)
センスあるヤツは最初から何やらせてもそれなりのものを作る
だからベンチャーや新興企業でも機体の方なら何とかなる
逆に駄目な奴は何やらせても成長しない
特にメッサーシュミット技師は開発陣の癌細胞でしかなかったな
Bf108や109などの成功はルッサー技師のお陰に過ぎんし

962 :名無し三等兵:2018/10/04(木) 11:35:46.09 ID:4vpt0Z/C.net
雷電と烈風見ると三菱も順調にサノバビッチセカンドクラス化してるよな

963 :名無し三等兵:2018/10/04(木) 11:47:28.41 ID:Sj0yiaHB.net
人間衰えるからね、しゃーない
新興は若手や他メーカーで下積みをしてきた人が設計リーダーになるからもともと新鋭のエンジニアだし、大手メーカーでも新しい人材をどんどん投入していかないと腐ってしまう
三菱は攻撃機や爆撃・偵察機の設計チームは育成成功してるイメージ
病弱な堀越に任せたのが荷が勝ちすぎた

964 :名無し三等兵:2018/10/04(木) 15:26:53.15 ID:33zX6eI+.net
堀越は96とゼロ戦でエンジニアとしての精力を使い果たした。
人間、人生の中で本当に全力で仕事が出来る期間は極一部分だけだよ
残りの仕事は自分の中にある遺産で食っているようなもの。

三菱車がアメリカで売れてないのは大企業病に陥ったから。
これが三菱に限らず日本企業全般の病理なのは指摘せずともわかるだろ
富士重工が成功しているのは1980年代後半に事実上倒産して
上の方のバカが一掃されて社員全員の危機感保有というあの時の
遺産がまだ企業内で生きているから。あの時30代だった中堅が
今の経営陣。

965 :名無し三等兵:2018/10/04(木) 16:09:51.31 ID:szm4IzuU.net
三菱は創業者が愛想と接待で海運業始めて成り上がり関連企業から芋づる買収して
一大企業になった会社で同業他社が尻込みする仕事を進んで受けるのが売り

関連企業のノウハウを生かして他社を出し抜くのが戦術で十二試艦戦を受けちゃったのも
自信があったんじゃなくて企業方針だったからでたまたま成功したが後が続かなかった

むしろ官民連合の大企業と競合して政府に疎まれては進んで国の事業に協力して巻き返し
また敵対しては和解しての繰り返しをしてる
割と我が道を行く企業

966 :名無し三等兵:2018/10/04(木) 16:32:44.60 ID:YllLi13L.net
>>961
108はルッサーだが109はルッサーの作品じゃねえぞ
ブロックで接ぎ合わせる構造と脚の取り付け方は同じだが、胴体のラインなんてまるっきり別モンだし

・・・と全力でヴィリーさんが化けて出そうな話題

967 :名無し三等兵:2018/10/04(木) 18:41:48.54 ID:LbS978nh.net
いや109と110も設計主任はルッサー技師だろ
メッサーシュミットが全部やってたら、尾翼は一段と小さくなってただろう

968 :名無し三等兵:2018/10/06(土) 06:15:01.58 ID:C3BFUbLj.net
ルッサーが去った後のメッサーシュミットは欠陥機Me210やら失敗作Me309やらで、お察し下さい

969 :名無し三等兵:2018/10/06(土) 09:44:39.96 ID:G0WVRy1m.net
P39の前輪式降着装置(米国の単発戦闘機では初めて)を備えたため離着陸時の視界も
従来の戦闘機と比べて良好だった。
ロシアでは前輪式は安全確実、泥濘に強いと高評価されてる
ドイツ側もP39におおいに注目していた

前輪式の戦闘機がロシアでの泥濘地に強いとなればそれをコピーすれば毒素戦で戦うドイツ軍の
利点にもなるわけでMe309は、空戦性能がMe109に劣るとされたが
未熟パイロットのためにと割り切り、古株エースの雑音を無視して量産運用してしまえば
あとはドイツ得意の精度の高いダイムラーエンジンでなんとかなり、成功した可能性がある

なおP51アリソンからマーリンに積み替えるときに、P39同様にエンジンを後部に移してしまい
機首を細くし、視界と空力の改善をはかる設計案もあった。これは実現しなかったが
カーチスの補助戦闘機としてP40「手直しで」大成功した社長キンデルバーガーとしては
つぎはベルP39という既に現物がある機体を「カイゼン」してまたもや注文を取る堅い経営方針であった

970 :名無し三等兵:2018/10/06(土) 09:52:27.33 ID:NNqwf65q.net
309は普通に失敗作だろ
着速が速くなり過ぎて肝心の着陸操作の容易化も果たせてないし

971 :名無し三等兵:2018/10/06(土) 10:05:22.61 ID:mr66zO5g.net
機体中央にエンジンを置くと燃料タンクが圧迫されるから
採用しなくて正解だと思うがな
航続力を比較的重視する日本でも、
キ88は短足やし

972 :名無し三等兵:2018/10/06(土) 12:30:21.83 ID:G0WVRy1m.net
とはいいつつ現在の設計者がプロペラ単発機を設計したら無難に前輪式で
T28トロイジャンかME309を参考したものになると思うけど

973 :名無し三等兵:2018/10/06(土) 12:48:38.66 ID:NNqwf65q.net
スーパーツカノがある
ターボプロップの軽攻撃機だが

974 :名無し三等兵:2018/10/06(土) 12:56:33.64 ID:G0WVRy1m.net
つまり戦後の長い年月を経て前輪式が唯一の正解だという・・

975 :名無し三等兵:2018/10/06(土) 13:00:32.66 ID:G0WVRy1m.net
Me309も小さい翼やら尾翼やら埋込み式ラジエーターで
抵抗へらし高速を狙い50キロ向上だというのだから
狙いとしては正しいね

まッ主翼を延長した高アスペクトの20平方メートルほどの拡大タイプを出せば
そっちは扱い安さが評価されて性交したかもしれんて

976 :名無し三等兵:2018/10/06(土) 13:35:51.47 ID:d7/Z1Sgd.net
メッサーは操縦系統の設計が古いままで高速域では著しく操舵が重くなる、主翼構造は結構お粗末で強度不足や重量過多に陥りがち
フォッケウルフの様な調和の取れた設計は出来ない

977 :名無し三等兵:2018/10/07(日) 03:12:02.02 ID:ps1RwWtu.net
FはともかくG/Kは後継機開発失敗の泥縄の結果だからな

978 :名無し三等兵:2018/10/07(日) 11:13:25.55 ID:1xejIEpX.net
バランスが取れるのはFまでで
GとかKとか垂れて醜悪な脂肪の塊

979 :名無し三等兵:2018/10/07(日) 17:50:33.84 ID:94YqL+GI.net
レストアした五式戦で空に五輪を描くのはどうだろう?

980 :名無し三等兵:2018/10/07(日) 18:44:16.43 ID:+Wr2UyfE.net
しかし高速で急旋回した場合、Bf109よりFw190の方が失速してスピンに陥りやすいんだよな
あと対戦したソ連空軍のFw190の評価はあまり高くない

981 :名無し三等兵:2018/10/07(日) 18:50:36.78 ID:c9SPwvgz.net
Bf109は可能な限り小型軽量にパッケージングしたあくまで軽戦闘機だからね(コンセプトとしてはだけど)
対してFw190は頑強な機体に重武装と大馬力のしょっぱなから重戦闘機志向

982 :名無し三等兵:2018/10/07(日) 20:05:22.75 ID:q3dqoL3K.net
>>979
ここは真面目過ぎて、ギャグはスルーされっから。

983 :名無し三等兵:2018/10/07(日) 20:31:32.95 ID:1xejIEpX.net
ドイツの戦闘機事情を良く知らないんだけど 
DB603ってMe410とか他にも色々な飛行機に載せられてて
実用レベルになってた筈なのに
DB603を載せて主力レベルに働いた単発戦闘機居ないのは何で?

Fw190DやTa152HはJumo213だし

984 :名無し三等兵:2018/10/07(日) 20:59:01.28 ID:KqVnwyiV.net
ドイツ航空省技術局が許可しなかった
Fw190ドーラは航空省がユンカスエンジン仕様をうたい
(その真意はダイムラーの生産力の余力不足と分散)
ユモでも性能が得られていたがタンクとしては
DB603を執拗にねらい、ついにD-15ではダイムラー生産命令が下る
これはジェット時代を迎えて
もはや重要性が薄れたレシプロエンジンに余裕が出たという説がある

985 :名無し三等兵:2018/10/07(日) 22:52:26.88 ID:q3X+rmhT.net
さすがに当時の軸流タービンは寿命も燃費も悪すぎて主力全部置き換えはムリがあるだろ・・・

986 :名無し三等兵:2018/10/07(日) 23:34:16.33 ID:Y7DITVhn.net
>>983
重い

987 :名無し三等兵:2018/10/08(月) 00:33:03.45 ID:SzahrJBK.net
Ta152Cがあるじゃん

988 :名無し三等兵:2018/10/08(月) 00:36:06.56 ID:uvHUcz4K.net
量産も実戦配備もされてないじゃん

989 :名無し三等兵:2018/10/08(月) 01:02:43.27 ID:GUR+bLrh.net
終戦までに17機作られ2機は部隊配備されたが、実戦は経験せずに終わったとか

990 :名無し三等兵:2018/10/08(月) 11:09:05.07 ID:zB2iJK7C.net
MS-14JG、ゲルググイェーガーみたいなものか。

991 :名無し三等兵:2018/10/08(月) 14:54:18.86 ID:Xzln2j1/.net
それなりに胴体長があればまだいいけど、思い液冷エンジンを小柄な期待で搭載すると
後部にバラストでも積まない限り釣り合いを取るために操縦席前方に主翼が行き視界が
悪くなる

992 :名無し三等兵:2018/10/09(火) 07:10:51.43 ID:SbXdUfrJ.net
http://www.hasegawa-model.co.jp/hsite/wp-content/uploads/2014/08/021151.jpg
http://img.wp.scn.ru/camms/ar/462/pics/2_6_b1.jpg
https://www.1999.co.jp/itbig19/10197459t2.jpg
実際Ta152CはFw190Dに比べれば若干操縦席が後方に移動しているが、Ta152Hと比べると変わらない

993 :名無し三等兵:2018/10/09(火) 11:32:23.19 ID:GjnNbLCB.net
Fw190の評価がソ連のテストで低いのは戦闘スタイル全然違うし。

登場した時は間違いなくスピットを圧倒したわけだから。

994 :名無し三等兵:2018/10/09(火) 12:03:53.47 ID:HDg82QnC.net
緒戦にメッサーシュミットに完敗した手前、そのメッサーをあまり悪くいうわけにはいかなかった説

995 :名無し三等兵:2018/10/09(火) 14:10:43.07 ID:wvymGGna.net
>>993
P-39乗りのエースはFw190を「加速力が悪い」とか言ってて、随分イメージが違う

996 :名無し三等兵:2018/10/09(火) 17:43:47.64 ID:2i3JZP2U.net
まあ低空だと性能変わるからねえ。D型も高空性能がいい飛行機だったけどソ連の評価は高くないし。
隼2型あたりをドイツが使用したら評価高かったんじゃないかな

997 :名無し三等兵:2018/10/09(火) 18:08:01.92 ID:spRMRSqw.net
フォッケはヤーボの型も多数生産されたのもあるだろうな
敵の爆装した戦闘機がカモられて、「敵戦闘機はカモだった」なんて事例は例えばアメリカとかにもあるんだし
本来爆撃機とでもカウントすべきところをなまじ元が戦闘機だから、撃墜しまくれば空戦におけるエースパイロットになっちゃうのよね
まあ撃墜スコアを以てエースである事に違いは無いんだけども

998 :名無し三等兵:2018/10/09(火) 18:09:30.12 ID:G4FFBEHW.net
>>996
D.520と同程度のU型でそれは無い

999 :名無し三等兵:2018/10/09(火) 18:21:18.53 ID:2i3JZP2U.net
>>998低空性能が違う。D520はP51Cを屠る能力は全高度でない。

1000 :名無し三等兵:2018/10/09(火) 18:26:15.69 ID:Vy1f58oP.net
つか翼面荷重からして全然違うのに同程度とか意味がわからん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
295 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★