2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ】新・戦艦スレッドpart1【ワッチョイ】

1 :名無し三等兵(ワッチョイ 03fe-Po/R):2016/09/04(日) 00:58:22.20 ID:BvGAxyHl0.net
艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

815 :名無し三等兵 (ワッチョイ 971c-o149):2017/06/22(木) 21:13:29.52 ID:iboBlG9K0.net
両方全滅じゃんw

816 :名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-1S5V):2017/06/23(金) 10:30:14.70 ID:CMRn/57Pr.net
そういう話じゃなくて

817 :名無し三等兵 (JP 0H7f-GiEA):2017/06/24(土) 05:19:35.82 ID:VUz6+dZ2H.net
>>681
>>693
戦後のヨーロッパで政治的主導権を握っていたのはどこの国だったかを考えてみれば自明だろう?
日英同盟が解消されて米英同盟に取って代わられたのも、米国の果たした役割が大きかったからだろう?

818 :名無し三等兵 (JP 0H7f-GiEA):2017/06/24(土) 05:24:54.50 ID:VUz6+dZ2H.net
米軍は後から遅れて参戦しただけとの意見もあるが、それいうなら第二次大戦の米軍もそうだろう。
また戦争した期間で見れば日中戦争が最も長いが、中国が日本占領政策に関与することは無かったはずだ。

819 :名無し三等兵 (ワッチョイ f926-X7Kb):2017/07/04(火) 17:28:20.49 ID:gLpyj5KR0.net
駆逐艦は結構、値段高いよ。

820 :名無し三等兵 (アウアウカー Sae9-uVI3):2017/07/04(火) 19:15:11.86 ID:DmVfYAeza.net
>>819
戦艦の5%くらいの排水量なのに、戦艦の30%くらいの出力のエンジン積んでるしな

821 :名無し三等兵 (アウアウカー Sae9-XQUB):2017/07/04(火) 19:50:12.89 ID:Z0oJwyBga.net
魚雷さんも高いしね

822 :名無し三等兵 (ワッチョイ 921f-CxjY):2017/07/05(水) 07:21:59.45 ID:e+ls5CoH0.net
>>818
日本を分割占領案知らない?

823 :名無し三等兵 (ワッチョイ 611a-AxwO):2017/07/05(水) 12:32:49.36 ID:uD/3BePl0.net
>>818
現共産党政権ではなく、中華民国(国民党)政府は連合国の一員として、実際に日本領だった台湾を占領して実効支配、国共内戦を経て今日に至る台湾統治を続けている。

824 :名無し三等兵 (アウアウカー Sae9-XQUB):2017/07/05(水) 13:49:27.68 ID:xsyUBepha.net
国民党は台湾に対しても日本に対しても明らかに侵略者だよねえ

そしてそれを平気な顔して70年近く続けて尚現在進行形なんだから中国共産党と同じく盗人猛々しいにも程がある

825 :名無し三等兵 (ワッチョイ 6997-CicO):2017/07/05(水) 20:08:12.19 ID:1qMs9cBo0.net
旧帝国領としての台湾とそこに生きる元臣民については思う所多々有るが、
中華民国としての台湾には余り良い感情はないな。正直本土に統一されるのが筋だろ。

826 :名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-nSBM):2017/07/06(木) 07:09:39.81 ID:OP3iBdwla.net
中共なんて四分五裂した方が国家規模的にも民族的にも適正なのに
そこへ現状に加えて台湾をやるなんてそんなバカげた話は無いだろ

分裂した中国人同士で延々揉め続けて外へ膨張せずにいてくれた方が周りの国も助かるわ

827 :名無し三等兵 (バットンキン MM7f-hil+):2017/07/07(金) 02:55:04.86 ID:SIIYvpQqM.net
>>825
>正直本土に統一されるのが筋だろ

ロシアのクリミア併合のようには出来ないな。中共軍なんて弱すぎるから。

828 :名無し三等兵 (バットンキン MM7f-hil+):2017/07/07(金) 02:59:55.75 ID:SIIYvpQqM.net
>>825
>正直本土に統一されるのが筋だろ

中共軍にそういう実力あるならとっくにそうしていたであろう。ロシアのクリミア併合と比べれば自明。

829 :名無し三等兵 (バットンキン MM7f-hil+):2017/07/07(金) 03:08:14.82 ID:SIIYvpQqM.net
ロシアのクリミア領有
ロシアの北方四島領有
韓国の竹島領有
≪壁≫(主権国家の壁)
中華民国の台湾領有
≪超えられない壁≫(実効支配の壁)
中華人民共和国の台湾領有

異論あるか?

830 :名無し三等兵 (ワッチョイ 979b-UF+C):2017/07/11(火) 23:26:02.02 ID:0hRVTIEC0.net
どうでもいい

831 :名無し三等兵 (ワッチョイ 67e3-QK4i):2017/07/25(火) 20:24:25.24 ID:laE2ggoR0.net
>>1
北チョンの、
ポンコツガラクタ移動式長距離弾道ミサイルラッシュ
お粗末なうえに早漏な、しょぼい核実験、つまんねw

自公安倍首相関連もりかけスキャンダル、
2020年東京オリンピック関連スキャンダル

ここらとか、しょぼくてつまんねえw

どうせなら、

「龍がごとく6」みたいに、日中太平洋戦争後も、
「超大和級戦艦 スーパーヤマト」の極秘建造は
止められず、
尾道の巨大造船所で、「超大和級戦艦 スーパーヤマト」が
最高度で秘匿され、
忖度 縁故資本、利益誘導により、建造が止められず、
建造が続行され完成しちゃった、
「超大和級戦艦 スーパーヤマト」


こういう、ロマンあふれる話しのリアル化でもないのw

832 :名無し三等兵 (ワッチョイ 67e3-QK4i):2017/07/25(火) 20:25:35.75 ID:laE2ggoR0.net
>>831つづき
最近の、実話系漫画雑誌が、
冗談で書いていたが、日本各地に伝わる、
都市伝説、「幽霊村」や、関東甲信越での
群発地震の正体は、
日本軍残党が、天文学的なM資金、
満州資金、忖度、利益誘導をもとに
核武装をしている!!

いつの日にか、鬼畜米欧露支那に報復するべく、
北チョンの飛ばしまくりだした、
移動長距離弾道ミサイルみたいな
ポンコツガラクタじゃなく
ガチの、核武装成功と、核搭載大陸間弾道ミサイル多数
と、
地下サイロ多数を建設していることの情報操作なんだよ!!


怯えよ、ラノベアニメ「と〇る」の学園都市、
震えあがれ、国連常任理事国という
鬼畜米欧シナの強欲搾取専制主義者ども!

これが、真の日本の姿、最大最強の征夷必滅術式だ!

こういう、ロマンあふれる話しのリアル化でもないのw

833 :名無し三等兵 (アウアウカー Safb-7lrd):2017/07/25(火) 21:20:02.67 ID:4aJ5HIa1a.net
夜中にある山中で旧日本軍兵士の幽霊が出るスポットがあるけど

その正体、夜中にそこで遊んでる知り合いの軍装マニアのサバゲーおじさん達

834 :名無し三等兵:2017/08/17(木) 13:26:28.71
創価が国交省に入って以来、日本の伝統的建造物が次々と破壊されております。

835 :名無し三等兵 :2017/10/02(月) 00:01:33.28 ID:8F/GPJQ20.net
大和浮上!

836 :名無し三等兵 :2017/11/02(木) 01:47:25.23 ID:nZb7X/R/0.net
保守

837 :名無し三等兵 :2017/11/02(木) 07:05:45.73 ID:KcZBy//4a.net
革新

838 :名無し三等兵 :2017/11/13(月) 11:10:48.72 ID:0D/nSOUfa.net
自演

839 :名無し三等兵 :2017/12/07(木) 01:57:59.59 ID:vzGexuXL0.net
あげ

840 :名無し三等兵 :2018/01/20(土) 20:30:25.33 ID:LtCNX2Vda.net
山城浮上!

841 :名無し三等兵 :2018/02/11(日) 11:17:53.96 ID:XbS9yfDj0.net
そして誰もいなくなった。

842 :名無し三等兵 :2018/02/11(日) 17:05:32.12 ID:4pFlI0fk0.net
あっちで延々自演してんだから、ここには来れないよ。

843 :名無し三等兵 :2018/02/12(月) 01:19:30.28 ID:RCE5L9IO0.net
ところで大和の舵形状についてだけど、昨年12月に新発見が発表されたね。
ピットロード社が新規発売した大和の模型に付いてくる「真実の大和」という小冊子にそれがある。

昭和16年か17年に松本喜太郎らによって民間造船会社向けに配布された造船資料から見つかった
もので、冊子にはその図面の複写が載せられてる。原図は今現在、昭和館が所蔵しているとのこと。

図は戦艦の舵とされていて、長門までのとは明らかに形状が違い、下端からせり上がった後面上端
まで7mという寸法から、海底映像での大和、武蔵の形状と比較しても大和型のものである可能性が
高い。

844 :名無し三等兵 :2018/02/12(月) 01:33:32.63 ID:RCE5L9IO0.net
これまでの大和の舵形状は、元造船官たちが占領軍向けに作った復元図で描かれたものが
ずっと定着しており、見つかってる信濃の工事図での形状がそれを裏付けるとされていた。

呉の大和ミュージアム大模型もやはり、その形状で制作してある。

しかし、こうなってくると、信濃から舵の形状が変更されたという可能性も考えられるよね。
だとすると舵効きの応答性をいくらかでも改善するための変更?
(舵面積を増やすために下端前後部の丸みを小さくし、全体的に四角に近い形状にした?)

1番艦大和の初の自力航行が昭和16年10月18日の予行運転で、10月中には各種データが
揃っただろうから工期的にも舵形状変更は不可能でない気が・・・

まあ、信濃が見つかって、その舵が撮影でもされればハッキリするんだけどね

845 :名無し三等兵 :2018/02/12(月) 02:17:00.03 ID:kVlhyXNYa.net
4枚スクリューの世代は、
現物見ないともう信じないよ。

846 :名無し三等兵 :2018/02/12(月) 03:13:16.38 ID:RCE5L9IO0.net
>>845
その4枚説の人も、自身で書いた記事では予備推進器の図を根拠に、今のところ3枚という
判断が妥当と結論してなかったっけ?

847 :名無し三等兵 :2018/02/12(月) 03:35:41.41 ID:f+8jAkpY0.net
>>846
何が言いたいのかわからん。
当時は4枚スクリュー説が主流だったのが現実
誰が何を信じるかは勝手だが、3枚スクリュー説は極少数派
それを無かったことにでもしたいのか?

848 :名無し三等兵 :2018/02/12(月) 03:42:42.04 ID:RCE5L9IO0.net
>>847
「当時」っていつの時代の話ですか?

849 :名無し三等兵 :2018/02/12(月) 04:10:30.72 ID:RCE5L9IO0.net
>>847
いや、べつに煽るわけではなくて、素朴な疑問でして・・・たとえば70年代に設計、発売された
プラモデルだと、ニチモの200分の1も現アリイの600と250も皆3枚翼なもので・・・・
それより古い時代、つまりに50年以上前おいては4枚が主流だったという事ですか?

850 :名無し三等兵 :2018/02/12(月) 07:14:01.28 ID:f+8jAkpY0.net
>>849
大和の水中映像が公開されるまでは4枚スクリュー説だったのは常識
何故なら建造関係者と、ドックで自分の目で見て4枚と数えた人がいたからだ。
それが海底の大和の映像から3枚と解って現在に至る。

モーターライズ前提のプラモデルなんか例に出さずに、
昭和期の本には何と解説されているのかちゃんと調べてくれ。

851 :名無し三等兵 :2018/02/13(火) 01:55:11.87 ID:Y9/tQuis0.net
>>850
つまり、それは北村恒信氏が書いていた事ではないですか?私もその記事読んでますよ。
自分の目でみたという北村氏が記事書いたのは平成4年。昭和期の4枚説なら庭田中将と、
その説を採って書いた児島 襄 「戦艦大和」でしょう。

その北村氏ですら大和の詳細設計を担当した牧野茂氏が、庭田中将の4枚は間違いであり、
3枚翼であると断定した事に触れていたり、御田重宝「戦艦大和の建造」では元海軍技師、
藤田忠男氏への取材結果として3枚翼と書いてある点に触れてますね。

庭田中将の4枚説は、昭和期には広く読まれたであろう児島 襄 「戦艦大和」に採り入れられた
ので、それに比して牧野氏の談話や御田氏の本の記述は目立たず、広まってなかったろうという
意味ですかね。

852 :名無し三等兵 :2018/02/13(火) 13:14:00.64 ID:q4xzoQ5ha.net
昭和に誰が大和のスクリュー4枚といってて、
それがどうのこうのって場所あったか?
インターネットなんて無いのに。
一方的に書いてあるのを読んで
へーそうか、と思ってた人がほとんどだろ。

853 :名無し三等兵 :2018/02/22(木) 07:45:02.29 ID:zf2p0zg+0.net
ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

XUZFW

854 :名無し三等兵:2018/03/07(水) 01:54:12.29
史実でべた褒めされてる金剛
いざSLGで使ってみると「…う〜ん」な印象
速力が高いって言っても翔鶴や蒼龍飛龍の足を引っ張る、位置取りが必要だから気になる
で、対空兵装的にも燃費的にも「空母護衛は重巡洋艦でよくね?」って結論に

じゃあ殴り合いに参加させようといっても主砲2基差がデカい
大抵(回避?)補正込みで扶桑より耐久力(例:60)があったりするが
長門に伊勢(例:70)の安定感に及ばない
正直いざ動かすと決めたなら空母と違い燃費の差も速度の差も気にならない
空襲が気になるなら加賀や鈍足軽空母に戦闘機積んで運用すればいいし

水雷戦隊旗艦にするにしても「この4隻の為4〜9ノット犠牲…?」とか考えると…

でもって史実では燃費が悪かったんだろう?よく有効活用できたなぁと感心する反面
アメリカは21ノットの戦艦も有効活用してるのに何で…と落胆する

855 :名無し三等兵 :2018/04/02(月) 21:12:06.44 ID:JVchy8mZ0.net
 戦争中に、「大和級の整備が可能な整備用ドック」について知りたいのですが…
造船用ドックや船台は文献で見かけるのですが、整備用ドックとなると、よくわかりません。

呉工廠と横須賀工廠にはあるでしょうけど、他はどうなんでしょうか?
詳しい人お願いします。

856 :名無し三等兵 :2018/04/02(月) 22:55:09.98 ID:OZo7+Nls0.net
昭和16年に佐世保に完成してるよ。

857 :名無し三等兵 :2018/05/16(水) 01:23:10.13 ID:5bZEBsgP0.net
セレター軍港のは入れたっけ?

858 :名無し三等兵 :2018/05/20(日) 02:11:39.40 ID:GjmD/nWY0.net
>>857
浮きドックは5万トン用で、長さ260m幅38.5m深さ12,2mで、浮力と幅が足りず無理
キングジョージ6世乾ドックは長さ304m幅40m深さ11mで深さが足りず無理。

佐世保の大和型修理用ドックは長さ400m幅56m深さ15.6m
ドックの底に木材並べて海水入れて海面と合わせてから艦を入れるので、
深さが十分ないと入れない。

859 :名無し三等兵 :2018/05/20(日) 03:55:02.98 ID:GjmD/nWY0.net
5万トン浮きドックはシンガポール攻略時に日本軍の爆撃で沈められたとか書かれることがあるが、
その後修理されたのかわからないが実際には使用されていたようで、B29が1945年2月に入っていた商船ごと沈めている。

キングジョージ6世ドックは1944年11月にB29の爆撃を受けて3ヶ月使用できなくなった。
妙高修理不能判定はこの時の設備機材の被害が関係しているのかもしれない。

860 :名無し三等兵 :2018/06/03(日) 19:13:09.73 ID:0UtgmZUQ0.net
武蔵浮上テスト

861 :名無し三等兵 :2018/06/20(水) 21:13:37.69 ID:SB5lMhSj0.net
建造用ドックの大きさ(とくに幅)に対して、建造可能な艦のサイズは、どの程度小さくなるのでしょうか?
例えば、川崎造船所のクレーン幅38mに対して、実際に建造可能な艦幅はどのくらいでしょうか?
要するに「マージンをどれくらい取らないといけないのか」を知りたいので、その辺に詳しい方、
よかったら教えてください。

862 :名無し三等兵 :2018/09/23(日) 16:58:56.61 ID:jR84gkl00.net
戦艦は無理でも戦後日本が大砲が武器の軍艦作るのいけるかな?

まあ40年代に計画して50年代前半には完成させないと時代遅れになるからきついよね。
建造途中でミサイル艦に設計変更されたら目も当てられない。

863 :名無し三等兵 :2018/10/14(日) 20:27:45.36 ID:NQzmpB2rM.net
ミズーリの主砲、湾岸戦争で久々に撃ったらしいが、乗組員は感激したろうな

864 :名無し三等兵 :2018/12/03(月) 20:31:10.98 ID:fq+KzkkH0.net
保守

Youtubeの戦艦動画のコメが酷すぎる

865 :名無し三等兵 :2018/12/08(土) 11:30:44.78 ID:imrYL7ck0.net
プラモ改造で第七九七号艦を考えてるんだけど、二一電探の位置で迷ってる。
デザイン上は、大和と同じく測距儀の上が最高にかっこいいんだけど、航行中ひっきりなしに測距儀を回転させるのって、機構的に大丈夫だったの? と思ってしまう。
後檣に増築する形でレーダーアンテナ建てるとスッキリ納まるんだが、モロに排煙を食らうからあり得ん。

866 :名無し三等兵 :2018/12/08(土) 18:32:40.30 ID:uZbOv1LM0.net
実際海軍がどうするだろうかというならば、21号電探は測距儀の上でしょう。
21号電探は無くして13号電探だけに頼る手も有るけど。

867 :名無し三等兵 :2018/12/08(土) 18:51:43.74 ID:v8BxDxvf0.net
建造時期から言って、シチュエーションに依存するな。
13号は戦時急造型量産品の色合いが強いので、戦争やってないと(戦争してたらそんなフネは作れまい)将来の連合艦隊旗艦たる大戦艦のメイン電探装備にはならなさそう。
まあ開戦してなかったら電探開発そのものがどうなってるかわからないけど

868 :名無し三等兵 :2018/12/08(土) 19:19:47.41 ID:ol9i4jeZ0.net
そもそも敵がいそうな方向に向けとく事が多いだけで
そんなにひっきりなしに回転させる事自体が無いけど

869 :名無し三等兵 :2018/12/08(土) 22:07:09.56 ID:v5abOhlL0.net
>>866-868
聞いてよかった、ありがとうございます。
建造中から電探装備を想定していたら、専用の架台ぐらい設けたんじゃないかな…と想像したものの、確かに電探の重要性は、実戦で気づいたもの。
むしろ改大和型を造れる状況なら「逆探さえ積めば充分」と、電探は無視されてた可能性もあるか。
測距儀を常に回転させると思ってたのは、映画か何かで見た勘違いだったかも。
というわけで、大和型と同じにします。

870 :名無し三等兵 :2018/12/09(日) 00:33:12.27 ID:dd7AJJYl0.net
21号電探は対空捜索レーダーだから、全周旋回が基本

米戦の測距儀の上にあるマーク8なんかは射撃レーダーだから、射撃目標を直視する装備法で良いけど

射撃レーダーの代わりに21号使うなら測距儀の上でも仕方ないけど、捜索レーダーをマストトップに装備したいね

871 :名無し三等兵 :2018/12/09(日) 10:46:09.79 ID:saPydVvV0.net
>>865
>航行中ひっきりなしに測距儀を回転させるのって、機構的に大丈夫だったの? と思ってしまう。

レイテ沖海戦の大和戦闘詳報にもあるけど、長時間使えないから問題になってる

872 :名無し三等兵 :2018/12/09(日) 20:52:27.81 ID:/Pl5SKNm0.net
>>870-871
でも大和型の配置(本来は縦に重ねる送信/受信を左右に分けてるんだったか)がデザイン上はかっこよすぎて、見た目ではあれを超える配置が考えられない。
理屈ではこれが正しいよな…と、方位盤より上で全周できるよう描き加えてみたら「ハタ坊だじょ〜」みたいになった。

873 :名無し三等兵 :2018/12/13(木) 23:39:31.80 ID:RwVXbLRz0.net
ハタ坊だじょ〜 ワロタw

874 :名無し三等兵 :2019/01/05(土) 13:03:42.85 ID:hZl3RfKm0.net
宇宙戦艦では元測距儀の上で動いてたよ>レーダーアンテナw

875 :名無し三等兵 :2019/01/05(土) 13:42:02.11 ID:FUQRuopC0.net
>>874
測距儀とは別にアンテナ自体が左右に振れてるね。発進時に地殻を突き破ってもビクともしない強度だから、WW2時とは比べものにならんわけだがw
ガンダムの宇宙艦艇でも「艦橋トップに板状アンテナ」はデフォだし、アニメ世代はヤマトで刷り込まれたという事実はあるかもね。

876 :名無し三等兵 :2019/01/05(土) 13:55:21.15 ID:hZl3RfKm0.net
負け惜しみになるのかもしれないけど戦艦にはレーダーアンテナは似合わない気はするね。
やっぱ測距儀だよw
ドイツ艦のだったかな。前マストのてっぺんから撮影したのか
測距儀と前部主砲塔が同調するように動く映像は美しかった。

877 :名無し三等兵 :2019/01/05(土) 19:12:22.95 ID:N/jYDzLB0.net
いまだとレーザー測距が出来ちゃうから、光学照準器を補助に付けるにしても横に長い測距儀は
不要になっちゃうな。それはそれでさみしい。

878 :名無し三等兵 :2019/01/06(日) 20:11:10.74 ID:15ifSwiqr.net
艦船、特に航空母艦の艦橋構造物の形は、電子技術の進歩の影響をまともに受けるね

879 :名無し三等兵 :2019/01/21(月) 19:43:24.11 ID:MDITG4f40.net
 ノースカロライナが40cm砲を搭載することが決定した時点で、日および伊には条約を
批准する意思が無いと判断して、事実上エスカレーター条項が発動したと思われるのだが、

 サウスダコタ級がエスカレータ条項の上限である4万5千トンではなく、3万5千トンの艦
として作られたのはなぜですか?

880 :名無し三等兵 :2019/01/21(月) 20:10:39.61 ID:+04tEEuvr.net
>>879
もともとNC14インチで4隻作る予定。
海軍:半端なNC2隻で十分、
SD3号4号は新設計で。

議会:新設計はいいが、予算そのまま。
あと、情勢ヤバいから新設計艦+2隻作っていいよ。

英語wikiをみるとこんな感じ?

881 :名無し三等兵 :2019/01/21(月) 20:20:26.47 ID:osQZtAHX0.net
設計時にはワシントン軍縮条約が生きてたから
ダコタ設計開始37年前半 エスカレータは38年
1から設計変えたら対日戦に間に合わない可能性がある

882 :名無し三等兵 :2019/01/21(月) 20:24:56.61 ID:/OWxqNne0.net
エスカレーター上限で設計だけはしておく位しないとな

883 :名無し三等兵 :2019/02/04(月) 12:42:58.13 ID:7wy/ODqRa.net
テスト

884 :名無し三等兵 :2019/02/04(月) 12:58:34.20 ID:rtdnHq6t0.net
こっちは沈没しましたってデマが流れています

885 :名無し三等兵 :2019/02/04(月) 13:00:44.04 ID:w5US4jyb0.net
それでもアメリカはエスカレーター有り無し両方想定して
14インチと16インチの両方で設計。
イギリスは余力がないので14インチのみに注力

886 :名無し三等兵 :2019/02/15(金) 13:23:39.28 ID:5hmUmlvC0.net
>>30
亀だが英wikiの出典付き記述に従うとリシュリュー級の水雷防御は幅7メートル。

ttps://en.wikipedia.org/wiki/Richelieu-class_battleship#Underwater_protection

887 :名無し三等兵 :2019/03/05(火) 05:34:25.48 ID:rs6CDTge0.net
もしどなたかいればご教示お願いしたい
ジュトランド以降の戦艦と巡洋戦艦の地位について、今の定説はどんなもんだろうか

888 :名無し三等兵 :2019/03/08(金) 22:21:51.36 ID:fQ8NR1Vr0.net
定説といわれても正確には答えずらいな。
おおまかな流れなら、まず、ジュトランドで露呈したのは巡戦の脆弱性。
日本の金剛型巡戦等は装甲を増やしてそれを解決した。
一方、巡戦の高速性能は非常に有用と判断されただろう。以降、各国の新戦艦は前世代より格段の
皆高速戦艦を志向している。
巡戦そのままじゃ使えないが、巡戦のメリットの高速性は評価され、戦艦に付加する方向となったという
ことで、要は巡戦は滅び、高速戦艦が誕生したと。

889 :名無し三等兵 :2019/03/09(土) 00:12:56.14 ID:SKJJbwjd0.net
まずユトランドやそれまでの海戦で大口径砲の威力と、それを多数搭載した超弩級艦の有効性は確認された。

問題は巡洋戦艦の脆弱さと、戦艦の足の遅さ。
ユトランドでは結局(日本海海戦のような)決定的な戦艦決戦とならずに、双方巡洋戦艦が走り回って互いに大損害を受けて終わった。

肝心の「主戦場」に鈍足の戦艦では到達出来なかった、主戦闘に参加していなかったという毎になる。

だから巡洋戦艦は役に立つが脆弱なので防御を改善せねばならないし、戦艦は足が遅いのでは役に立たないのだから高速化せねばならない、という事になった。

890 :884 :2019/03/10(日) 16:31:55.24 ID:vLU7hd0ma.net
両氏ともありがとう。(出先なのでワッチョイ含め変わってると思うが884です)

そのへん踏まえた上でなんだが、こないだ某所で「巡戦の地位が戦艦に並んだ」かのような語り口の書き込みを見かけたもんで疑問に思ってね。
>>888-889で書いてくれたことはその書き込み主も重々承知の上だったはずなんで、そういう見方が今主流になったのか? と思って聞いてみた。

891 :名無し三等兵 :2019/03/11(月) 15:51:17.04 ID:/2IpjQ/xd.net
防御力の不足は英式巡戦であって、独式巡戦は15インチ砲弾喰らっても耐えてるし
ただ、英式巡戦は元来装甲巡洋艦を狩るためのものだし、フォークランド沖海戦で価値は証明してる

892 :名無し三等兵 :2019/03/11(月) 21:42:09.48 ID:1iLqahLbr.net
>>891
独式巡戦では戦艦と戦えない。怖さがない。

防御力と攻撃力なら攻撃力を重視すべき。特に戦力優勢側はそう。

893 :名無し三等兵 :2019/03/11(月) 22:59:54.81 ID:E+bc9UNs0.net
結局高速戦艦に

894 :名無し三等兵 :2019/03/12(火) 00:11:26.81 ID:fq06RMVt0.net
独式巡戦は弩級高速戦艦みたいな感じだな
弩級戦艦でも超弩級戦艦相手なら攻撃力が不足するし、戦艦だからとか巡戦だからという話では無いと思うがな
弩級戦艦相手なら、独式巡戦でも結構いけそう

895 :884 :2019/03/12(火) 16:01:24.56 ID:TCJffpS30.net
天城型やレキシントン級あたり、何を考え何を狙って造ったのかというのがわりと肝だったのよな、その話って。
あれらの類別って当時は「巡洋戦艦」だったわけだが、後世の基準では事実上戦艦だろ?

896 :名無し三等兵 :2019/03/12(火) 16:16:29.36 ID:445M5wyG0.net
>>895
敵巡洋戦艦を阻止するための巡洋戦艦って位置づけだった
さらに戦艦群と協働して戦闘をする事まで考えたから、ああいう艦形になった

ただ「後世の基準では事実上戦艦」と言えるかは天城型でも怪しくて、戦艦に準拠するような防御力は持ち合わせてはいない

897 :名無し三等兵 :2019/03/12(火) 16:27:20.28 ID:JC1iyJ4Dd.net
天城は加賀と比して装甲を薄くせざるを得なかったが、長門より後発なのを活かして可能な限り防御は向上させているから、あれなら高速戦艦と言っても差し支えないのではないか。

898 :名無し三等兵 :2019/03/12(火) 22:29:09.25 ID:GiObv1Bl0.net
高速戦艦の登場で、いわゆる巡洋戦艦の役割は終わったとはいえるが、計画のみだが超甲乙巡とか
アラスカ級みたいな艦がそれと一次大戦後も出現しているんだよな。
戦艦と重巡洋艦には大きな差があるから、その間を埋めるような艦は常に求められていたのだろうか。

899 :名無し三等兵 :2019/03/12(火) 22:52:22.78 ID:h/DB+wkI0.net
>>896
レキシントン級巡戦では防御力薄弱で敵巡戦を阻止できない。敵偵察巡洋艦(スカウト)を狩るには持って来いの韋駄天だが。

900 :名無し三等兵 :2019/03/12(火) 23:59:10.93 ID:ZkI1+IOF0.net
>>898
条約で無理矢理縛り付けた大型巡洋艦(実態は強武装偵察巡洋艦)の歪な枠組によって、戦艦と巡洋艦の間に大きな隙間が空いた結果だな。

901 :名無し三等兵 :2019/03/13(水) 00:26:44.86 ID:Px4oRpi00.net
>>898
検討はしたけど止めたのもあるんじゃないの?

うまくはまればいいけど、
戦艦並みに手間がかかるけど戦艦とは戦えない。
重巡には勝てるけど軽艦艇相手だと重巡とそう変わらん。
それなら、重巡3隻のほうが使い勝手良くないか?
というところじゃないのかな。

たぶん、超弩級戦艦の時代で重巡の上の艦は、超弩級の火力のある巡洋戦艦が最低限になりそう。
実際の艦で言えば、金剛が相当する。
金剛ならそれなりに使えるんじゃないかな。

902 :名無し三等兵 :2019/03/13(水) 00:40:56.32 ID:OXvhC78I0.net
まあ独が隙間を埋めるようなもん作っちゃったから、各国のドミノ倒しが起きたというのがデカイが

903 :名無し三等兵 :2019/03/13(水) 11:05:54.66 ID:8ADqdk+e0.net
アラスカ級も金剛型代艦の存在を意識したものって話だから、想定敵国が強力な巡洋戦艦持っているとどうしても
それへの対抗手段が必要って考えも働くんだろうね

後、長門なんか見てると高速戦艦として作っておけば大改修をして速力が落ちても、まだ戦艦としての有用価値が
落ちにくいってのはある様な気がする。

904 :名無し三等兵 :2019/03/13(水) 11:12:08.12 ID:OXvhC78I0.net
アメリカの場合は新設計の手間と別艦型のコスト考えたらアイオワ級の追加建造しとけで終わる話だけどな……

905 :名無し三等兵 :2019/03/13(水) 16:00:40.28 ID:GWFvXoUTd.net
>>903
竣工当時としてはナガモンは26.5ktの高速戦艦だべ

906 :名無し三等兵 :2019/03/13(水) 22:18:59.48 ID:hMQ94dLEd.net
>>905
だからこそ長門は改装後もスペック上は有能だったって事じゃないかと

907 :名無し三等兵 :2019/03/13(水) 23:53:03.56 ID:n8LPRCNS0.net
>>903
金剛代艦の搭載砲舐めてるだろ。

908 :名無し三等兵 :2019/03/14(木) 00:24:06.34 ID:RL8WmqYx0.net
秩父級対抗だからへんな混ざり方してる感じではある

909 :名無し三等兵 :2019/03/14(木) 00:44:02.07 ID:7YjN5jdp0.net
アメリカが幻視した秩父型は基準排水量約1.5万トンで12インチ砲6門搭載
それに対抗するアラスカ級は12インチ砲9門にするけど予算面の都合から対応防御断念
アラスカ級の立案を知った日本は金剛型代艦としてB-65型超甲巡をマル五・六計画艦として構想
という経緯だったかな

910 :名無し三等兵 :2019/03/15(金) 19:02:25.91 ID:lPpWpCdf0.net
超甲巡相手にするなら、もう戦艦の出番だな、巡洋艦じゃ後発のデモイン級でもさすがに歯が立たないだろう。
レキシントン級が元案通り竣工したならそれで対抗するだろうが。

911 :名無し三等兵 :2019/03/15(金) 20:55:50.13 ID:DPN5J2vQd.net
超甲巡って計画32,000トンで12インチ砲ってシャル級みたいなもんだし、この排水量なら14インチ砲以上積んだ30ノット程度の条約型戦艦作った方がコスパが良いだろうな

912 :名無し三等兵 :2019/03/16(土) 16:21:24.10 ID:Qqdsm0o+0.net
そうだな。
条約型で考えると、30kt出すなら主砲は14インチ3連装3基9門で装甲はあまり強化できないなあ
って、ほとんど金剛じゃねえか

16インチ連装3基6門の、対応防御?なにそれ。おいしいの?という船か。

913 :名無し三等兵 :2019/03/16(土) 17:33:35.17 ID:zk04VEOwd.net
12インチ砲だと対超弩級艦は苦しい
6門でも16インチなら当たりゃダメージでかいし

914 :名無し三等兵 :2019/03/16(土) 21:16:25.65 ID:4PBYW/hn0.net
秋月型が半端に魚雷積んだのも、こういうやり取りの結果なのかな…
>>913
超甲巡のコンセプトは、格下の巡洋艦・駆逐艦を一方的に掃討しつつ、14インチ超の戦艦からは優速を活かして逃げるという割り切りなんだけどね。
そもそも夜戦での水雷戦隊支援が目的で、かつ射撃レーダー未開発=数撃ちゃあたる、戦いは数だよ兄貴! な状況下だから、少門数の大口径砲に頼るより、いっそ口径を絞って、門数と速射能力を高めるべきだという発想。
量産性と大口径砲の両立を推し進めたら、三景艦の再来になりかねない。

915 :名無し三等兵 :2019/03/16(土) 22:13:49.56 ID:Qqdsm0o+0.net
>>914
まあ、そう熱くならずに。

その役目なら、最旧式で世界最弱戦艦である金剛で対処できないか?
できたとして、金剛の数が足らないのか?
その任務に金剛回して、新型艦は金剛のできないことをしたほうがよくないか?

重巡以下の船相手なら、3万トンの超甲巡より1万トンの重巡3隻のほうが有効ではないか?

まあ、考えることはいろいろあるわね。

あと、三景艦は大口径砲1門だったのが問題なの。
近代軍艦のセオリーとしては、指向する大砲の数は6門以上で12門以上なら大口径化したほうが有利というもの。

総レス数 1005
363 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★