2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミリタリーレシプロエンジン 十六基目

701 :名無し三等兵:2019/09/29(日) 02:36:51.44 ID:7z1imCuS.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

702 :名無し三等兵:2019/11/01(金) 04:26:07 ID:yCnns1bY.net
"「ハ 51 型」 星型 22 シリンダエンジンとガス電航空エンジンの系譜." 日本機械学会論文集 C 編 74.746 (2008): 2403-2410.
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/kikaic1979/74/746/74_746_2403/_pdf
幻の名機再び
ttp://www.hans5.com/+Pdf/%E5%B9%BB%E3%81%AE%E5%90%8D%E6%A9%9F%E5%86%8D%E3%81%B3.pdf

703 :名無し三等兵:2019/11/10(日) 22:51:40 ID:cufS9tWP.net
>>688
今更だが
本来の31型は21型より過給機のパワーを増やしていたと言うことか
してみると32型は21型より増えた分のパワーを全て過給機につぎ込むことで
多少なりとも濃い空気をを送り込めて10,000mでもより安定した出力を得られたと言うことかな

704 :名無し三等兵:2019/11/16(土) 12:01:51 ID:6kPnjijp.net
>>703
お前どこを読んでるんだ?
過給圧は31型も21型も一緒だよ

705 :名無し三等兵:2019/11/16(土) 17:32:44 ID:90aEMVWI.net
栄21と31は過給器の圧力比が違う
同じ高度なら31のほうがより多くの過給圧を作れる
水メタ使わないなら両者の許容する過給圧は同じ(水メタ使えば31のほうが上)
過給圧同じで運用するなら31の全開高度は7000m弱ぐらいになる
(つまり21と同じ過給圧を1000m弱上の高度まで維持する)

水メタ使わない場合は6000m以上以外の全域で21のほうが馬力が上
(過給器の圧力比が小さいので食われる馬力が小さく、吸気温度が低いので)

706 :名無し三等兵:2019/11/18(月) 01:07:11 ID:nxqiAJIA.net
>>705
もうバカは喋るな
過給圧が全然わかってないバカなのだけはわかった
水メタ使えば性能あがる訳ではないんんだな

707 :名無し三等兵:2019/11/18(月) 01:35:37 ID:EOwcjB6w.net
>>704
「本来は」31型の過給圧は21型より強くなるはずだったんだろ
実際には同じになってしまったようだが
そこを設計通りにしたのが32型と言うことで

708 :名無し三等兵:2019/11/18(月) 06:25:14 ID:n5LZaSZN.net
>>706
栄21の過給器は径305mmで増速比1速6.37、2速8.44
そして栄31の過給器は径と1速は同じで、2速9.00
大雑把に約14%圧力比が大きい
栄21が+200mmhgを6000mで発揮できるので約2.5倍、栄31だと2.7倍ぐらいの圧力比

単純計算で高度6000mで栄21が+200mmhgを引けて、栄31は+300mmhgまで引ける
(エンジン側がハイオクや水メタで許容できる過給圧を+300まで引き上げてれば)
栄31は水メタの準備が間に合わなかったので+300が引けなかったけど+200で良いなら7000m弱まで維持できる
これは米軍の鹵獲零戦の試験でも証明されて栄31搭載機は7000ぐらいで最高速度になり
戦闘出力(許容ブースト制限を緩和)では栄21搭載機よりも全域で少し性能が良い

709 :名無し三等兵:2019/11/18(月) 20:48:35 ID:EOwcjB6w.net
>>708
なるほど
その+1000m分が10,000mでものをいったんだな
ターボ付きには及ばないだろうが21型と比べてかなりエンジンが言うことを聞いてくれただろうし
隼3型のパイロットが激賞したのもそのあたりか

710 :名無し三等兵:2019/11/23(土) 10:55:11 ID:QLMK/zcQ.net
>>708
それ31型じゃなくて32型じゃない

インペラを高高度設定にしただけの話でしょ
代わりに低高度の性能は落ちるけどね

あくまで
低高度セッティングの21型
高高度セッティングの32型
という話

711 :名無し三等兵:2019/11/23(土) 16:32:06 ID:SC3Ie/Y0.net
>>710
いや栄31の仕様だが?

712 :名無し三等兵:2019/11/23(土) 23:28:38 ID:QLMK/zcQ.net
>>711
栄31は公称馬力の高度6,000 mで
栄21と全く同じで高度性能に差が無いように見えるが?

7000m弱という根拠は?

713 :名無し三等兵:2019/11/24(日) 03:16:00 ID:ecm9+6im.net
>>712
過給器の物理的な仕様はそうなってるんや
栄31が増速比9.00、栄31甲がそこから水メタ外したもので
栄31乙は増速比も栄21と同じ8.44にしたもので、栄31丙は乙に水メタを追加してみたもの

だから水メタなしの31や31甲で全開高度が6000mになるほうが理屈的におかしい
実際に31の全開高度は7000という表記も有ったりする
これは栄31が無印、甲、乙、丙と4種類もあったことから来る混乱の一つじゃろうね

714 :名無し三等兵:2019/11/24(日) 09:47:38 ID:z7eoV8ZO.net
>>713
wikiには甲乙しかないので丙の事は知らない
ただおっしゃるスペックは32型が近い値を示しています。

ちなみに水メタに関して相当な勘違いをしてるようです。

全開高度の改善はあくまでインペラのセッティングです。
どちらにしても
離昇+300mmhg
公称+200mmhg
というのは水メタによるブーストアップは認められません。


水メタを使った場合このように全開高度以下で
ブースト圧をあげれるものです
http://www.wwiiaircraftperformance.org/f6f/f6f-level.jpg
http://www.wwiiaircraftperformance.org/f4u/f4u-level.jpg

上記R2800搭載機の場合
52inHg(2000Hp) → 60inHg(2200hp)に過給圧をあげ
過給圧が上がった結果馬力があがるものです

日本機の場合92揮発油で離昇+300mmhg
水メタ対応機は概ね400〜500mmhgぐらいの過給圧になります。

715 :名無し三等兵:2019/11/24(日) 14:46:05.62 ID:ecm9+6im.net
栄31は本来は水メタ使って離昇+400、公称+300級ができるように作ったの
でも水メタ適用の試験が終了しないままだったから、水メタ本来の馬力仕様がいつまでたっても完成してないの
+200な栄21と同じ公称ブーストで運用すれば、より高い高度(約7000)まで+200が引けるし
水メタでブーストアップすれば+300を高度6000ぐらいまで引けるというのが機構的な仕様だったという話な

716 :名無し三等兵:2019/11/24(日) 23:40:46 ID:z7eoV8ZO.net
>>715

>>706
>>708
で+300mmhg・+200mmhgしか書いてないでしょ、
なんでこっちが指摘した途端に400mmHgに跳ね上がるんだよ
ほんと見苦し過ぎる。

へー栄で400mmHg、こいつは初耳だ
ああ、そうそう日本機の水メタはね水メタだけで
その過給圧を出してる訳じゃないんだよ
栄31と32には無いあるものと組み合わせて
その過給圧が可能になるんだよ

設計から400mmhgを目指すならまずそれをいれるけど
栄には無い訳だ、設計からねぇ、アレが無いのに栄だけできるんだ
へぇ凄い

あと他の水メタ搭載機見ればわかるけど
>離昇+400、公称+300級
という組み合わせも無い訳

上記のようにR2800含め水メタで全開高度が改善する期待は無いのですが
栄だけ水メタで全開高度改善とは非常に不思議ですね
どういう理屈なのでしょうか?
栄エンジンだけ違う仕組みなのでしょうか?
もう出鱈目に付き合うのは疲れたので
栄で400mmHgと+300を高度6000のソースを次でだせないなら
ID:ecm9+6im
のデマという事でFAで終わりにします。

717 :名無し三等兵:2019/11/25(月) 02:12:50 ID:HSPleXFg.net
>>716
私は最初から
・栄31は増速比の大きい過給器を積んでる
・水メタを予定してた
・水メタ使わないなら栄21と同じブースト圧なので、過給器の分だけ全開高度が上がる
としか述べてないのだが

栄31各型はちょっと変わった栄21類似発動機として消費されちゃうわけだが
メカ的な仕様ぐらいは見ても良いと思うよ

718 :名無し三等兵:2019/11/25(月) 02:13:39 ID:HSPleXFg.net
あ、ソースは学研の零戦2な
そこに詳細な栄21水メタと栄31の仕様が出てる。あとは電卓一つで済む話だと思う

719 :名無し三等兵:2019/11/25(月) 11:30:53.64 ID:Yi+umSDA.net
>>442
早送りしてるかもよ(笑)
最近は何でもアリだからなあ

720 :名無し三等兵:2019/12/08(日) 12:51:36 ID:9htia6hX.net
>>716
アレって何?何か知ってる思わせぶりだけ?

721 :名無し三等兵:2019/12/09(月) 22:16:17.44 ID:asP6AGJx.net
栄の圧縮比は7.2でマーリンの6.0よりも高い。
これだけで全開高度が何百mか上がるのだろう。
マーリンはそれに加えて水冷、4バルブと全開高度を下げる要因がある。

722 :名無し三等兵:2019/12/09(月) 23:00:10 ID:cNUfP1H9.net
なんでエンジンの圧縮比が全開高度に影響するんだ?

723 :名無し三等兵:2019/12/09(月) 23:23:04.64 ID:JTwmHISi.net
マーリンって今の自動車のターボエンジンと同じで過給前提で設計してるんだろ
なら見かけの圧縮比が低いのは当然

724 :名無し三等兵:2019/12/10(火) 00:36:17 ID:60VC0LZr.net
航研機のエンジンって直噴だったの?

725 :名無し三等兵:2019/12/11(水) 02:38:12 ID:7X3B/C5Z.net
低燃費を実現するためにストイキより空気過剰でかつ均一な混合気を作成するために気化器を使ってさらにガソリンを完全に気化させるために気化器から気筒までの距離を長めに取ってあるんではないかな

726 :名無し三等兵:2019/12/12(木) 21:22:43 ID:NAZOnCP9.net
星形空冷エンジンで気筒列と遠心過給機の間を繋ぐ吸気管のところで中間冷却するとか
可能ですかね?

727 :名無し三等兵:2019/12/12(木) 21:44:56 ID:AMEW70i4.net
できると思うけど無駄に重量が増えそうw
マーリンみたいに水冷にしないと気流の流れが悪くて冷えなさそう

728 :名無し三等兵:2019/12/12(木) 22:29:41 ID:M46mTwoV.net
そう言えば日本のエンジンはターボはなかったがロケット排気をやってたから
一応排気ガスのエネルギーの活用はやってたんだよな

729 :名無し三等兵:2019/12/13(金) 09:25:54 ID:9XU7TqKn.net
>>726

吸気管を二重にして水メタを循環させれば冷えたかも
水メタ冷却器は追加しないといけないだろうが

730 :名無し三等兵:2019/12/13(金) 11:43:23 ID:Ylm9qwsA.net
>>726
過給器からの出口を1つに絞って、その先に冷却器を置いて、冷却器から出る口を10数本に分岐させるだけのことやろ

731 :名無し三等兵:2019/12/13(金) 15:50:31 ID:G1BWkZGn.net
>>730
エンジニアリングの世界ではシンプルなものほど評価が高い。

複雑なターボより推力排気管のほうが「サクセスエンジニアリング」と言える

732 :名無し三等兵:2019/12/13(金) 18:44:25 ID:02LmWyJO.net
>>729
水メタノール冷却器?w
それはちょっと違うだろう

733 :名無し三等兵:2019/12/13(金) 22:54:28.70 ID:23FONDJ4.net
>>730
 
過給機のインパラ羽根の外周に円形冷却器を置くのだろう

734 :名無し三等兵:2019/12/14(土) 19:26:22 ID:3xTNDos+.net
アフリカの動物かw

735 :名無し三等兵:2019/12/16(月) 20:52:20 ID:4LUhHXZI.net
インパラの羽、ユニコーンか

736 :名無し三等兵:2020/02/22(土) 12:13:58 ID:6i8w3JZK.net
最近の自動車の燃費向上ではダウンサイジングエンジンに排気タービン、過給機を装備して
加速時は低速では過給機のみ、高速で過給機にターボを足して過給圧を高めて高速回転で馬力を稼ぎ
巡航条件ではなるべく低速回転を維持して過給圧を高めてトルクを増やしてトラクションを軽減している

そのほかに巡航では4気筒のうち2気筒だけ使用して燃費を減らす技術もある

航空レシプロ発動機の場合、機械過給と排気タービンはすでにあるから
巡航時に気筒数の半分だけ使用して燃費を改善する方法はあるのだろうか
ただ上空の冷気にさらされるシリンダで使用しない気筒は冷却しすぎで
再起動できないとかオイルが冷えて固着する可能性とか怖いかも

737 :名無し三等兵:2020/02/22(土) 13:33:49 ID:vGztRqYM.net
>最近の自動車の燃費向上ではダウンサイジングエンジンに排気タービン、過給機を装備して
>加速時は低速では過給機のみ、高速で過給機にターボを足して過給圧を高めて高速回転で馬力を稼ぎ

過給機の定義からちょっと調べなおしたほうがいいw
過給機は機械式のスーパーチャージャーとターボ・排気タービンがあるけど今の車にスーパーチャージャーもほとんどない
ダウンサイジングターボは圧縮比を高くして低回転1500回転ぐらいからでもターボが働くようなセッティングになってる

738 :名無し三等兵:2020/02/22(土) 13:39:01.33 ID:vGztRqYM.net
あ、圧縮比とブースト圧は違うからね

739 :名無し三等兵:2020/02/22(土) 13:47:56 ID:vGztRqYM.net
>巡航条件ではなるべく低速回転を維持して過給圧を高めて

巡行時に過給圧高くしたらあかんやろ、燃料余計に噴いて燃費わるくなるw
巡行時はブーストかからないように走る

740 :名無し三等兵:2020/02/22(土) 15:54:03 ID:6i8w3JZK.net
>>739

フリクションを減らすためには自動車では1000rpmそこそこで回転させる
その回転数でギア比を低くして空気抵抗が結構かかる高速巡航を
維持するためトルクアップするにはある程度は過給しないといけなくね?

741 :名無し三等兵:2020/02/22(土) 15:57:05.75 ID:6i8w3JZK.net
>>737

VWゴルフTSIなんかは機械過給と排気タービンを組み合わせてなかったか?

742 :名無し三等兵:2020/02/22(土) 18:21:00.09 ID:C81nN+A6.net
>>740
普通の日本車の話しとして高速で120位で巡航するのも回転数はもっと高いしブースト圧も正圧にもならない

743 :名無し三等兵:2020/02/22(土) 18:39:26.23 ID:yarJH+qB.net
>>741
>>737は「ほとんど」ないと言ってるのであって「全く」ないとは言ってないな
実際ドイツ車は機械式のスーパーチャージャーは結構好きだ
ベンツなんかスーパーチャージャーだけのモデルも存在する

744 :名無し三等兵:2020/02/22(土) 19:17:05.63 ID:9SCZeZVa.net
オットーサイクルの燃料消費率はスロットル開度≒ポンピングロスで悪化するので
ブーストかけてでもスロットル開いて回転数を下げるほうが
同じ馬力でスロットル閉じて回転数上げるよりも良い
別に最大出力領域のリッチでなく、リーンで回せる範囲でスロットル開けて回転数下げるわけな
自動車でも飛行機でもやってることの理屈は同じ

745 :名無し三等兵:2020/02/22(土) 19:29:00.48 ID:9SCZeZVa.net
問題はスロットル開度を高めて回転数落としたくても
殆どのエンジンは減速比は固定か、直結だから、ペラの回転数とエンジン回転数は比例で
ペラのピッチの関係で飛行速度に対してペラ回転数はそこまで下げられない≒エンジン回転数も下げられない
最大馬力がガンガン高まってくると出力と回転数と巡航消費でどうバランスさせるかが難しいわけだ
大戦時の戦闘機なんか常用範囲で最高速度の7〜8割は楽勝で出ちゃうけど
これよりゆっくり飛ぶと発生馬力は下がるけど燃料消費率が下がらず
時間あたりの消費量は意外と下がらず、結果航続距離も稼げなかったりもある

まあ機体の巡航特性、ペラが許容する回転数の下限、その馬力と回転数で果たせる最善の運転条件は一概に言えないのよという話

746 :名無し三等兵:2020/02/22(土) 21:03:31 ID:DZ8BWEoQ.net
DB601は燃料消費量が多くて装備機の航続距離が短いのもそれが理由だとはいうなあ
半球型燃焼室でロングストロークな栄の低燃費が光る訳だ

747 :名無し三等兵:2020/02/23(日) 00:35:28.85 ID:t7dNeohn.net
>>741
それ初代TSIだけ。後続は「タービン性能の向上によりターボ単段でも十分に低速から
レスポンス良く過給できる様になった」とか宣った排気タービン式過給気だけの簡易版。本来なら
機械駆動→排気駆動アシスト機械駆動→機械駆動アシスト排気駆動→排気駆動
とフレキシブルに移行できるメカニカルアシストターボ過給が実現できてから
「単段でも低速からレスポンス良く過給できる様になった」と言うべきだった。
(電動アシストターボが良く言われてるが性能を良くしたかったらオーバーランニングクラッチが必要で
そんなオーバーランニングクラッチなんか有るならメカニカルアシストターボが容易に実現でき
電動アシストターボである必要性が無くなり強味も稀薄化する)

748 :名無し三等兵:2020/02/23(日) 00:54:22.42 ID:t7dNeohn.net
高速では排気駆動に対する単なる枷となる機械駆動アシストから極自然に解放させられる所でも
ワンウェイクラッチ式オーバーランニングクラッチの役割は有用となる。

俺としては機械駆動と排気駆動だけでなく再燃焼駆動もスムーズにできれば
もっと高機能かつクリーンな過給機構が実現すると考えている。
単なるサーマルリアクター機構でもなく単なる再燃焼駆動機構でもなく一人二役の機構とすれば
排ガス浄化しつつ無駄も無い、無駄も無く排ガス浄化もする再燃焼ができると思っている。
エミッション低減のみならず、触媒前のフィルター前にPMもナノPMもエアロゾル性を極力焼却滅砕したいし
その程度の弱い再燃焼でも十二分に排気駆動アシストや排気駆動のみより高性能化しつつ
再燃焼用燃料投入損失を取り返せる運用上効率向上が得られると
頭ん中お花いっぱいバカじゃねぇのキモい死ね言われる状態ながら思っている。

749 :名無し三等兵:2020/02/23(日) 02:32:25.22 ID:5RmImlKW.net
>>737
ターボは圧縮比を上げるものではありません
全然違いますよwww

過給機つきとNAの圧縮比位比べて見ろよ
ほんと出鱈目だな

高回転にすると燃費悪化するので前の人の説明も全然違います
4ストエンジンの仕組みを無視し過ぎ

750 :名無し三等兵:2020/02/23(日) 02:34:13.08 ID:5RmImlKW.net
今のダウンサイジングターボは
あくまで低回転向けのセッティングなので
ピークの馬力は捨ててます
高馬力という訳じゃない

751 :名無し三等兵:2020/02/23(日) 05:16:12.76 ID:kvjgVd9p.net
戦闘機の航続距離は燃費の問題っちゅーよりほとんどは燃料搭載量の問題だろJK
エンジン設計時に燃費を優先的に考えて作るアホもいない

752 :名無し三等兵:2020/02/23(日) 08:44:17.96 ID:ZCNN1YIv.net
ビル

753 :名無し三等兵:2020/02/23(日) 08:47:48 ID:ZCNN1YIv.net
失礼。ビル ガンストンの著書だつたかと思うけど、スロットルとブーストのやりよう次第で、エンジンぶっ壊すことも航続距離を倍にする事もできるとあった気がする。

754 :名無し三等兵:2020/02/23(日) 09:02:17.85 ID:5RmImlKW.net
P-47の航続距離の問題は
燃料消費量のせい

D型じゃたいした距離飛べない
それでP-51を使わざる得なくなった

755 :名無し三等兵:2020/02/23(日) 12:02:20 ID:+uLKa3Ko.net
低燃費の鍵は低回転速度だよなあ
平均ピストン圧を高めにしてフリクションが最小になるようにすれば推進力に回すエネルギー効率が良い
まぁストイキよりずっと薄い空燃比も低燃費に通じるわけだが

756 :名無し三等兵:2020/02/23(日) 12:43:49.41 ID:+iupx9Lx.net
>>748
再燃焼駆動とは?

757 :名無し三等兵:2020/02/23(日) 13:26:37 ID:+uLKa3Ko.net
排気に燃料を噴射してタービンでエネルギー回収することだろうね

758 :名無し三等兵:2020/02/23(日) 14:24:23 ID:KZoIoldu.net
>>749
今の車のエンジンの話しだって、今人気のスイスポとかの圧縮比や今度でるGRヤリスの圧縮比見てみ

759 :名無し三等兵:2020/02/23(日) 14:26:48 ID:+QanwhPk.net
>>755
低回転ほど燃費は良いのか?

760 :名無し三等兵:2020/02/23(日) 14:33:49 ID:+QanwhPk.net
>>758
スイスポ、ヤリスでNAよりターボの方が圧縮比が高いのか?

761 :名無し三等兵:2020/02/23(日) 14:44:19 ID:5RmImlKW.net
>>758
GRヤリス
圧縮比:10.5

う〜ん.......、何が言いたいのかね?

762 :名無し三等兵:2020/02/23(日) 14:44:53 ID:KZoIoldu.net
くだらない突っ込みすると思うんで昔のターボと比較しての話な
だいぶん乗り継いだから

763 :名無し三等兵:2020/02/23(日) 15:03:02 ID:KZoIoldu.net
20位前のセリカやシルビアとかのターボって大体8.5とかだろ
1Jが9とか

764 :名無し三等兵:2020/02/23(日) 16:26:38 ID:5RmImlKW.net
>>763
本当にバカだな
圧縮比が何で上がったと思ってるの

765 :名無し三等兵:2020/02/23(日) 17:10:27.97 ID:t7dNeohn.net
圧縮比と圧力比を分けて語ろう。俗に言う高圧縮比ターボは燃料直噴エンジンの筒内気化冷却を活かし
ターボ過給高圧縮比エンジンを実現した物と謳うが、其の謳い文句も謳い主を厳しく問い詰り
現物の蓋を開けさせて白状させて見ると、やはり同じ世代の自然給気エンジンは、もっと高圧縮比だ。

766 :名無し三等兵:2020/02/23(日) 18:01:57 ID:jXUuXPBa.net
長い間ピクリともしなかったスレでちょとでもマウントできそうな話になると相手を貶し罵りだす
過給エンジン同士で比較して高くなったね ふーんで済む話だろ
マーリンとか圧縮比6だぞ

767 :名無し三等兵:2020/02/23(日) 22:02:23.51 ID:amvkCXwJ.net
>>759
巡航等なら必要な馬力は小さいから高回転でスロットル絞るより
低回転でスロットル開くほうが、同じ馬力なら消費量は小さくなる
巡航でストイキやリッチではなくリーンにするのも、スロットルを開く為
同じ馬力・回転数でもストイキでスロットル絞るより、リーンにしてその分スロットル開くほうが消費量は小さい
オットーサイクルはスロットルで絞るのが極めて大きな損失なんだよ

768 :名無し三等兵:2020/02/23(日) 23:35:02.46 ID:D9kXrx+d.net
リンドバーグがP-38でやって航続距離を伸ばしたのが低回転、高ブーストだっけ
違ったらスマン

769 :名無し三等兵:2020/02/23(日) 23:53:52.89 ID:U4HUW5ir.net
無知な質問ですまんが
ここで言っているリーンって今のリーンバーンと同じ感覚でいいのか?
ディーゼルターボの場合はどうせ圧縮点火だからがんがん空気だけ増やすようだが
ガソリンターボの場合混合比がとんでもないことになったら燃えないよな

770 :名無し三等兵:2020/02/24(月) 00:22:22 ID:k+JFQNsA.net
WW2機だと馬力狙いの大ブーストセッティング(リッチ)は空燃比で9〜10:1あたり
逆に燃費狙いのリーンは18〜16:1あたり、ストイキより少し薄いぐらい
試験運転で温度とか排気炎見ながら調整するから、コレと決められるもんでもないし
そもそも混合気分配がかなり怪しいエンジンが多いので、気筒で空燃比が2〜3割ばらつくとかあって
まあ簡単な話じゃないってのは日本やアメリカの飛行機の話で散々出てくるわけであるが

771 :名無し三等兵:2020/02/24(月) 02:38:38.59 ID:tKbalC7E.net
リッチなのは、燃料冷却することで過負荷運転の際の熱だれを抑えるということなのかな

772 :名無し三等兵:2020/02/24(月) 02:54:43.67 ID:u2UJfkOt.net
>>770
>日本やアメリカの飛行機の話で散々出てくる

参考までに、そういう話がたっぷり読める本やサイトをぜひ教えてくれ

773 :名無し三等兵:2020/02/24(月) 04:07:20 ID:5h9BJAVo.net
多気筒のバラツキ問題は一般的だね

774 :名無し三等兵:2020/02/24(月) 11:50:11 ID:k+JFQNsA.net
Fuel-air-ratioとエンジンの型番入れてググればずらずら出てくると思うよ
特にV1710はこれで苦労してるから10%ぐらいばらつくとか普通に軍の報告書とか出てくる

775 :名無し三等兵:2020/02/24(月) 11:59:35 ID:k+JFQNsA.net
>>771
リッチにするのは燃料冷却ともう一つは燃焼速度な
適度なリッチは燃焼速度をストイキより高めるんじゃ

776 :名無し三等兵:2020/05/08(金) 00:32:47 ID:jaRr71al.net
イギリスのロールスロイス・マーリンエンジンは有名だけど、
ドイツが開発した(試作機含む)レシプロ航空機で、最高時速700Km級に確実に到達したのは、
Bf109K Ta152H-1 Do335 の3機種
くらいしか知らないが、上記に搭載してた、DB605 Jumo213 DB603 も結構優秀じゃないかと思いました。

777 :名無し三等兵:2020/05/08(金) 00:46:01 ID:+WILodTk.net
久しぶりに来たらリッチ基地外の病気が悪化してるな

778 :名無し三等兵:2020/05/09(土) 10:52:43 ID:gRiaxfNZ.net
DB601の過給機を改造して3000mで1500馬力出るようにしてキ78は699km時を達成したわけだけど
冷却能力としては高圧水冷もしくはエチレングリコールで30分間1500馬力持続とか可能だったの?

空冷の場合、火星10系から火星20系で潤滑油冷却器の容量を大幅増ししたわけだけど、
日本の発動機の不調は冷却能力不足が主因でいいの?
空冷星型の大馬力化にはフィン間隔を狭めて冷却フィンの面積増大とオイル冷却を組み合わせる
ことでどれくらいまで大馬力かすすめられるんだろうか?
R4360なんかフィンへの水噴射でエアレースに対応したわけだけど

779 :名無し三等兵:2020/05/10(日) 00:22:49 ID:+a42/x+v.net
一般的にミリタリーの時間が30分なんで、同等ぐらいの負担になるなら間に合う
それとエンジン本体の冷却性能は冷えたほうが良いけど
基本的に発熱量も冷却性能も計算されてる(もちろんその精度が甘い)

計算して間に合うように設計されてるのにちんちんに熱くなるのはノッキングしてるから
ノッキングの初期症状の一つが異常な発熱なのね
だから冷却性能が足りないから不調なんじゃなくて、不調だから熱くなるという流れが基本
もちろん冷却性能が間に合わないという場合もある(ギリギリだしな)けど
大戦末期の日本機の場合はどっちかというと燃料の品質とセッティングの問題のほうが大きいんじゃないかな

780 :名無し三等兵:2020/05/10(日) 16:37:53 ID:C174pwTF.net
ブロム&フォス Bv155は、最高時速690Km出たみたいですが、実測値なのか計算値なのか分からないんですけど、
本当にこんなに速度が出たんですか?

781 :名無し三等兵:2020/05/10(日) 16:53:06 ID:mIc469VE.net
>>779

DB601の燃費が悪いのは燃料冷却するため濃い空燃比セッティングなんでないの?
ラジエーターの能力が不足気味なの?

782 :名無し三等兵:2020/05/10(日) 18:28:50.90 ID:+a42/x+v.net
まともにエンジンが回ってれば一定の割合で出力にも排気にもならずにエンジンを温める熱が発生するから
それを冷やすのがラジエータや空冷フィンの仕事な
燃料冷却するのは異常燃焼やノッキングを抑制するためなので「まともにエンジンを回すため」な

燃料冷却等による異常燃焼抑制が足りなかった場合に発熱という形でラジエータにも負担が来るのであって
ラジエータがどう頑張っても燃料冷却で冷やす部分にはタッチできないから
不足だから燃料冷却が必要かというと、ほぼ完全に無視して良い要素なのよ

783 :名無し三等兵:2020/05/11(月) 00:47:33.98 ID:a84VKlg3.net
>>778
研三のエンジンの主な改造点
ブーストアップ
メタノール噴射
オーバーラップ増大
回転数増大
過給器駆動馬力、流体継手の損失の減少
冷却をプレストン冷却に変更
100オクタン燃料使用
排気推力の利用

784 :名無し三等兵:2020/05/11(月) 14:43:50 ID:yZQImi1O.net
>>783

輸入品のDB601をチューンアップして1500馬力を達成したわけだけど
寿命が相当短くなったわけかなぁ

785 :名無し三等兵:2020/05/12(火) 10:57:18.40 ID:3RJC3n/0.net
Jumo222を量産してほしかったな。
Ta152H-1に、Jumo222を搭載すれば、最高時速800Km出ると思う。

786 :名無し三等兵:2020/05/16(土) 12:16:35 ID:/5pTZNUR.net
過給システムを含めてのエンジンの性能というのを分かった上で敢えて言えば、日本が独自に高性能な過給システムを開発出来ていればライセンス生産の必要はない。
マーリンの優位性はあの過給システムをコンパクトをまとめることが出来たこと。エンジン本体だけで言えばアリソンも良かったというか、アリソンの方が近代的だった。

787 :名無し三等兵:2020/05/16(土) 19:25:56.29 ID:CGZPWeZQ.net
そういえば、零戦で「集合排気管から推力排気管にして性能向上」というのはよく聞く話だけど、
当時は排気干渉を使ったパワーアップというのは知られてなかったのかな?

一定回転数で回すようなエンジンだと、排気干渉の効果がかなり出そうな気がして、
排気推力を使うよりもそっちの効果の方が大きそうな気もするんだが

788 :名無し三等兵:2020/05/16(土) 22:19:56 ID:/5pTZNUR.net
仮に効果がわかっていたとしても、そのために排気管を伸ばして集合させると重量と空気抵抗増大で馬力増が帳消しどころかマイナスになるだろう。

789 :名無し三等兵:2020/05/16(土) 22:41:59.54 ID:dJnr8NqX.net
集合排気管による排気干渉(脈動)の効果って特定回転域の馬力(ピークパワー)上昇ではなく、
広い回転域におけるトルク・パワーバンド拡大に有るだろ
ピークパワーだけ狙うのだったら単排気管の方が効果的なはず
だから、4輪に較べてパワーバンドの広さを必要としない2輪レーサーでは60年代後半まで単排気のメガフォンマフラーを使っていたし、
ドカティは21世紀に入ってからもMotoGPに単排気メガフォンマフラーを使用していた

790 :名無し三等兵:2020/05/17(日) 01:12:39 ID:NU8O+JWC.net
3000回転で適切な排気管長さってメートル単位だからね
耐熱パイプをメートル単位で10数本も用意して得られる馬力増大と
ぶった切って短いのにして得られる排気推力と、どっちがお得ですかというバカでも分かる話

791 :名無し三等兵:2020/05/17(日) 01:22:35.81 ID:OOAmA7TX.net
集合排気菅による排気脈動の有効利用の研究が進んだのって、戦後の航空用レシプロエンジンが廃れてからの話でしょ

792 :名無し三等兵:2020/05/17(日) 01:24:26.98 ID:nZjnOoHZ.net
零戦のようなのとフォッケやF8F、5式戦、シーフューリーみたいなのではどうなんだろうね?

793 :名無し三等兵:2020/05/17(日) 01:34:47 ID:ogiiRik/.net
>>489
其の頃の2輪レーサーは2stで吸気ポートより排気ポートが先に閉まる時代の掃気方式だったから
各気筒毎に単独チャンバーである必要が有ったから当然だろ?貨物用大型船舶の2stとは違う掃気方式。

794 :名無し三等兵:2020/05/17(日) 01:46:25.43 ID:OOAmA7TX.net
>>793
当然4st(本田やMV)の話なんだけど

795 :名無し三等兵:2020/05/17(日) 02:17:53.07 ID:NU8O+JWC.net
そもそもバイクの超高速型エンジンならバルブオーバラップも大きいから
吸い出ししてくれんと吸気入らないし、上手く干渉させないと今度は吹き抜けしちゃうから排気管大事だけど
せいぜい3000回転のエンジンだと排気管でどうこうしても気休めしか変わらん
今どきの普通の自動車なんてそこまで回さないから速攻で集合させて触媒に突っ込ませてよしとしてるよな
単排気管は吸い出ししてくれないけど干渉もしないから、あれはあれで良いのよ

796 :名無し三等兵:2020/05/17(日) 10:30:59 ID:2WkcBN3m.net
日本のエンジンはオーバーラップがほぼゼロだった。ドイツはDB601ではオーバーラップは小さかったが、DB605では大幅に増やされた。

797 :名無し三等兵:2020/05/17(日) 11:52:24 ID:NU8O+JWC.net
DBは気筒内噴射だから
吸排気を大きくオーバーラップさせて掃気しちゃっても燃料捨てなくていいのが優位点よな

798 :名無し三等兵:2020/05/17(日) 22:11:55 ID:14oteBWh.net
あれってそもそもオーバーラップ作れるのか?

799 :名無し三等兵:2020/05/18(月) 01:54:58.17 ID:fSPaRcV5.net
さあ分かりませんね

800 :名無し三等兵:2020/05/18(月) 01:55:11.55 ID:fSPaRcV5.net
・・・。

801 :名無し三等兵:2020/05/18(月) 01:55:23.66 ID:fSPaRcV5.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

802 :名無し三等兵:2020/05/19(火) 17:11:37 ID:qKjm9Tan.net
>>786

ライトやP&Wと比較してアリソンはGM出資の小さな会社だったから
平時は設計開発リソースが不足して高性能過給機の自社開発ができなかった
んじゃなかったけ?

803 :名無し三等兵:2020/05/19(火) 20:00:26.48 ID:e7nsKaqk.net
技術者の数が少なかったのに加えて、当時はターボの方が優位性があるとみなされていた。B-17で実用化され、P-38には排気タービン付きのアリソンV-1710。
また、マーリンがあるからV12に二段二速過給器を組み合わせるのは当然のように見えるが、単発機の機首に収めるのは大変なこと。それを実現したスタンリー・フーカーが素晴らしかった。

804 :名無し三等兵:2020/05/20(水) 11:41:02.51 ID:f9e1lAx0.net
そもそもアリソン社はレーシングカーエンジンの会社でな
V-1710は29年に開発されたもので、陸軍のハイパーエンジンとリンクはしてるけど本命じゃなかったりの
なんていうか、30年頃にぽっと出てきちゃった謎のエンジンなんだよなw
チーフエンジニアはインディアナポリス・スピードウェイでレーシングカーチームやってた人で
大馬力高性能エンジンを作りたいから軍に持ちかけたぐらいのノリなんですわ。

805 :名無し三等兵:2020/05/20(水) 12:38:15.36 ID:7gNhNBOi.net
>>804
自動車用レーシングエンジンと航空用エンジンって、レシプロエンジンの中でも「大馬力が欲しい」以外は
設計思想が対極にありそうなのに、よく一線級のものを作れたな……

806 :名無し三等兵:2020/05/20(水) 15:45:49 ID:f9e1lAx0.net
アリソン社創業者のジェームズ・アリソンって実業家は
インディアナポリス・スピードウェイの創設者で、オーバルでぶっとばすインディ500の創設者なのな
ttps://www.sportscardigest.com/history-of-the-indianapolis-500-part-2/
彼がサーキットを手放すぐらいまでの時代は
V16で4WDでスーパーチャージャーとかのチキチキマシン猛レース時代だったので、まあ飛行機に近いのかも

807 :名無し三等兵:2020/05/20(水) 19:52:37 ID:D7cj/z/+.net
フォードは航空機用のV12エンジンを開発するも、これは採用されなかった。しかし、これを元に戦車用のV8エンジンを開発した。60度バンクでDOHC4バルブだった。
クライスラーは倒立V16エンジンを開発したが、試作機に使われるにとどまった。戦車用としては直6エンジンを5基束ねた30気筒エンジンを開発して、これは採用された。V16エンジンの方はSOHC2バルブで、戦後のヘミの開発に繋がった。

808 :名無し三等兵:2020/05/20(水) 20:12:49 ID:cZmARWPT.net
WW?の頃はリバティエンジン作っていて、その後船舶エンジンやX-4520とか作ってるのな

809 :名無し三等兵:2020/05/20(水) 20:48:28 ID:cZmARWPT.net
リバティエンジンを空冷化したV-1410とかリバティから出来たallisonV-1650ってのもあるのよ
Vee's For Vivtory読めば詳しくわかるけどね

810 :名無し三等兵:2020/05/21(木) 01:27:05 ID:sWEemIps.net
>>786
水冷だからパワーアップしても熱処理が楽

811 :名無し三等兵:2020/05/21(木) 11:45:55 ID:M4C4PKac.net
リバティは山程放出されたからねえ

812 :名無し三等兵:2020/05/21(木) 22:59:50 ID:RvuHcO9S.net
リバティは戦後もいろいろな戦車に積まれてる
クリスティに積んでたから
BT系にも多数積まれている

WW1だけで1万機位は積まれてるはず
WW1の時に既に400馬力だしてて生産性もいい

813 :名無し三等兵:2020/05/24(日) 02:35:57.41 ID:TYavNSOI.net
>>798
吸気と排気弁を押すロッカーアームの両方をカム山が押してるんでしょ

814 :名無し三等兵:2020/05/28(木) 12:48:37.49 ID:JXZ8Givu.net
ZC707の系譜の2サイクルディーゼルはもう終焉したのでしょうか?

815 :名無し三等兵:2020/05/28(木) 14:16:32.38 ID:0sXXJOAY.net
90式戦車で終了じゃね?
そもそも2スト高速ディーゼルという物自体が時代の徒花だし

816 :名無し三等兵:2020/05/29(金) 13:15:15 ID:ZWNTN+u/.net
気筒サイドに吸排気穴を開けた2サイクルディーゼルはバルブを省略できて工数や部品を減らせる意義はあったのだろうけど
燃焼効率が悪い。排気バルブを付けたユニフロー2サイクルなら良さげだが
熱負荷を考えると4サイクルの方が良いのかのお?
2サイクルは4サイクルの半分のフリクションで同じ馬力が出るのは有利そうだが

817 :名無し三等兵:2020/05/29(金) 14:26:42.08 ID:QJJccYZJ.net
2ストは高速化すると吸排気効率が強烈に悪化するんや
膨張力を十分に残してる排ガスを素早く排出するのが苦手
だからユニフロー舶用だって低速大型機関なんよ
遅くすればじっくり吸排気出来るし熱負荷も緩和するので高効率が生きる

小型高出力を求める戦車や魚雷艇だと4ストで過給出来るようになると2ストに拘る方が損になったのが今なんだな

818 :名無し三等兵:2020/05/29(金) 16:26:04.84 ID:sJIWUQ50.net
2回に1回2ストになる、
3ストエンジンにすればいいとこ取り!

819 :名無し三等兵:2020/05/29(金) 18:14:30.33 ID:vLEg1z6C.net
節子それ3スト違う変則4ストじゃ

820 :名無し三等兵:2020/05/29(金) 22:04:06.79 ID:bAjh9SrT.net
2ストは石原さんという方がいて
日本では公道を走れなくしたのです

821 :名無し三等兵:2020/05/30(土) 13:34:54.45 ID:WxtWenPx.net
戦車のエンジンも今後何か目新しい技術が投入されることはないだろうな。次はハイブリッド化か。

822 :名無し三等兵:2020/05/30(土) 15:04:57 ID:Ffy+LrAv.net
ロシアのアルマータ戦車のエンジンはX型12気筒だそうな

823 :名無し三等兵:2020/05/30(土) 17:16:14 ID:fTK1z5Gx.net
10式は可変バルタイ入ってんでしょ
低回転トルクはかなりあがってんよ

824 :名無し三等兵:2020/06/04(木) 12:10:47.65 ID:6vIDXdea.net
ハ50あたりで複列星型22気筒と大馬力の星型エンジンの上限が見えていたわけだが
複列星型26気筒も見て見たかったな

R-4360あたりの7発4列の28気筒はすごい設計だと思うけど、結局は冷却空気を吸い込まないと
いけないんだか気筒数に応じて前方開口面積が必要だ。大馬力星型空冷発動機の
の拡大を目指す場合、複列26気筒の方がうまくいきそうだとは思う(日本の技術レベルということで)

825 :名無し三等兵:2020/06/04(木) 14:54:59.76 ID:tceeZUV8.net
ハ40の発動機取扱説明書の復刻版はまだですか?(´・ω・`)

826 :名無し三等兵:2020/06/04(木) 18:56:08.72 ID:i7UaSWeX.net
ttp://www.williammaloney.com/Aviation/BerlinAirliftHistoricalFoundation/BoeingC97Stratofreighter/images/04PrattWhitneyR4360Radial.jpg
ちゃんとダクトとして働く開口部にして、バッフルで適切に仕切れば、このように28気筒でも見た目普通で間に合うのであるよ

827 :名無し三等兵:2020/06/04(木) 20:42:04 ID:tceeZUV8.net
シルバーのプロペラハブに萌える

828 :名無し三等兵:2020/06/05(金) 01:56:02 ID:vg9p946x.net
>>826
14気筒2列?

829 :名無し三等兵:2020/06/06(土) 21:06:31.08 ID:9nk7hOw2.net
いや、7気筒4列。

830 :名無し三等兵:2020/06/11(木) 12:26:53.48 ID:XFYyxhMX.net
owners workshop manualとかKindleにしないかな?マーリンエンジンプレ値ついてる

831 :名無し三等兵:2020/06/23(火) 16:42:50.10 ID:wUSJ7dIZ.net
空冷星形発動機はロマン溢れる航空エンジンなんだけど
もう水平対向4気筒かターボプロップぐらいしか量産プロペラ機で
拝めないんだろうなぁ

アンリミテッドクラスのレシプロ競技機は別だろうけど

832 :名無し三等兵:2020/06/23(火) 19:18:37.47 ID:YSiF8WlF.net
>>831
スホーイで現役だろ

833 :名無し三等兵:2020/06/24(水) 01:36:51.30 ID:Ob41j4iV.net
中島の誉が燃料噴射になって気化器が空気弁装置122型になったけどこいつはどんなものなんだろう?
フロートレスの噴射気化器みたいなことが書いてあるが気化器から燃料系統がなくなったような構造でいいんだろうか
R3350なんかはキャブレターからマスターコントロールに代わっているし

834 :名無し三等兵:2020/06/24(水) 09:50:38 ID:96R8oEvr.net
>>833
BOSCHの燃焼噴射装置をライセンス無視でかってに作ったのはカワサキ?

835 :名無し三等兵:2020/06/25(木) 01:06:34.36 ID:uYBo5jtO.net
BOSCHの燃焼噴射装置なんて作れないだろ

836 :名無し三等兵:2020/06/25(木) 21:30:47.07 ID:NU18ywaR.net
>>835
出来上がるのは火炎放射器だな

837 :名無し三等兵:2020/06/30(火) 21:34:28 ID:jwkqi5fM.net
これって何て戦闘機?
https://i.imgur.com/RMdsltv.jpg

838 :名無し三等兵:2020/06/30(火) 22:25:39.12 ID:Rh381jip.net
>>837
こんな翼だと揚力出ないだろ

839 :名無し三等兵:2020/06/30(火) 22:31:55.11 ID:jwkqi5fM.net
>>838
実在しない機体なんですか、失礼しました

840 :名無し三等兵:2020/07/01(水) 21:05:38.13 ID:D2PKuCs2.net
>>837
戦闘機じゃなしに艦攻の流星だろ

841 :名無し三等兵:2020/07/01(水) 21:42:20.75 ID:aKsfbudn.net
日の丸も何も無いんじゃ締まらないなあ

842 :名無し三等兵:2020/07/31(金) 20:51:04 ID:ocaKzbXn.net
軍用レシプロエンジンを語るスレッドです。

843 :名無し三等兵:2020/08/05(水) 06:46:09.52 ID:b05P0f1F.net
ラジエターとかオイルクーラーって冷却液やオイルを現状より速く流したら冷却能力は良くなるの?

844 :名無し三等兵:2020/08/05(水) 08:39:48.00 ID:Mij/Ekbh.net
冷えるより速くながしたらダメでしょ。通過する大気の状態のが重要かと。高密度で冷たい空気がいいね。

845 :名無し三等兵:2020/08/05(水) 12:25:22.46 ID:O4evd44Q.net
>>843

速度^2乗で抵抗が増すし、接触時間が短いと交換する熱量も少なくなるから
開口断面積を増やすか冷却空気がラジエータ流路と接触する長さを増やさないといけないから
結局、抵抗が大きくなる

拡散冷却器の通路のミソは、乱流境界層を含まない整流を吸気したら
なだらかに流路断面積を拡大して減速させ大開口面積のラジエーターに低速の
冷却空気を流して、摩擦抵抗を抑えて、流路出口に向かって
なだらかに流路を狭めて加速して、外気との速度差を少なくするのがキモ

P-51方式ですね

846 :名無し三等兵:2020/08/05(水) 12:55:31.24 ID:W1BsXKXK.net
車種・車メーカー板に思い付きで「冷却水にリンスの潤滑成分を混ぜればいい」って言ってた人が居たが
それで良くなりゃエンジニアの誰しもがやってる筈が採用されていないレベルの思い付きなんでしょ?
大してコストかからず冷却効率も下がらず消泡性も有る素材なんて、まず無いんだろうなぁ

低質シリコンは長期放置で塊が出来てしまいそうだし

847 :名無し三等兵:2020/08/05(水) 13:49:13.46 ID:O4evd44Q.net
>>846

イルカやサメのように外皮に微細な縞々があって
船体や機体なら外板に微細加工を施して境界層で整流化するとか
ナノテクやらエッチング加工でいけそうだけど、効果はあるのかな?

昨今の電子デバイスの進歩でフィルム型液晶基盤を応用して境界層内の
微小な渦や流れの淀みを水晶発振器を二次元に配列して、
画素ごとのセンサーネットワークで圧変化に応答して
自動的に気流を制御して摩擦抵抗や微細渦抵抗をキャンセルするような技術も出て来そうだけどね。

848 :名無し三等兵:2020/08/05(水) 13:49:17.92 ID:i7rFkzF8.net
>>843
水や油は速く流すとポンプの関係で泡が出ちゃうんですわな

849 :名無し三等兵:2020/08/05(水) 13:52:21.01 ID:i7rFkzF8.net
微細な機能でどうとかは、冷媒も空気もキレイなもんじゃないからという問題があってだなw
そして一番問題になるのはポンプ(一種のインペラ)が作るキャビテーションなのよね
加速させる都合上圧力減少で気泡が生じてしまうわけで
これを何とか出来るなら何処の自動車会社でも買ってくれると思う

850 :名無し三等兵:2020/08/05(水) 13:53:47.03 ID:O4evd44Q.net
無故障、駆動力必要なしの冷却方法として
ヒートパイプはあるけど熱量移動の速度は大きくないしなぁ

851 :名無し三等兵:2020/08/05(水) 16:22:22.53 ID:ZP+9w1+q.net
>>843
そもそも冷却能力が不足していますかどうかから考えないとな

ゼロ戦21型でもエンジンが冷えすぎ無いようにカウリングにフラップついてたし

>>846
別に冷却能力が不足して困って無いので採用されないのではと

車だとチューニングしたらラジエーター大型に交換するとかあるが。

852 :名無し三等兵:2020/08/05(水) 18:19:33.11 ID:9KWXxMGs.net
カウルフラップは流量不足にならないように付いたんじゃないの
冷えすぎるのが心配なだけならI-16みたいなシャッターでいいし

853 :名無し三等兵:2020/08/05(水) 23:24:40.58 ID:yWdL936j.net
ゼロ戦のオーバークールは割と有名だろ
急降下がダメなのはオーバークールなのもある

854 :名無し三等兵:2020/08/06(木) 20:05:45.33 ID:Puo3eG10.net
プロペラ機は降下加速時にエンジン回転数を抑えきるためにプロペラがブレーキとして働いちゃうのだ
もっとピッチ制限が弱ければブレーキングの度合いは減るんだけどね

855 :名無し三等兵:2020/08/06(木) 20:18:23.59 ID:SYLQ3IWq.net
エンジン止めてフルフェザーすりゃいいだけやん

856 :名無し三等兵:2020/08/06(木) 21:53:01.40 ID:Puo3eG10.net
止めたらエンジンパワーでの加速できないし
零戦とかはフルフェザーも出来ないんや

857 :名無し三等兵:2020/08/07(金) 11:11:03.31 ID:5h5g57UN.net
>>856
フルフェザーできた大戦機ってあった?

858 :名無し三等兵:2020/08/07(金) 13:06:47.44 ID:gccmm3PN.net
零戦は栄が焼きつき起こす傾向があったからAMCが付いた話は見た
オーバークールで急降下が苦手なんて話は見た事無いけど

当時の航空エンジンは飛行中に止めると再始動できるか怪しかったから
故障か火災でも起きないと止めたりできない罠

859 :名無し三等兵:2020/08/07(金) 13:14:42 ID:3iLXo07U.net
零戦の急降下制限は機体構造によるものだよね?
今までそれ以外の話は読んだことないんだが

860 :名無し三等兵:2020/08/07(金) 13:21:00.62 ID:RlZWjT32.net
英米の多発機はフェザリング可能
単発機はエンジンが停止したら終了なのでフェザリングの意味が無い

861 :名無し三等兵:2020/08/07(金) 15:14:09 ID:ngvBkUkd.net
p-47サンダーボルトの胴体内に配置されたインテーク、ターボチャージャー、インタークーラーの解説
https://m.youtube.com/watch?v=IwqTN5fhMR8

同じダブルワスプ使ってるコルセアと比べても凄く太いイメージあるよね

862 :名無し三等兵:2020/08/08(土) 02:21:31.96 ID:IudsrPzM.net
急降下制限はあくまで制限

揚力高い機体は頭浮いちゃうし、軽くて空気抵抗悪ければ加速もつかない
ゼロ戦の爆戦実験とかほんと酷い

863 :名無し三等兵:2020/08/08(土) 09:57:47.55 ID:guEVZS2V.net
>>862
爆戦が急降下で機首上げが抑えられなくなるのは
爆装による高荷重で水平飛行に必要なアップトリムの量が大きくなるせいだよ

単に零戦が高揚力なせいで急降下し難いなら爆弾分重いんだから
爆戦の方が逆に急降下し易くならないと辻褄が合わない

864 :名無し三等兵:2020/08/08(土) 13:41:33.66 ID:IudsrPzM.net
>>863
実験見て見ろ
模擬弾の重さは1kgしかない
ほとんど負荷無し状態での実験

865 :名無し三等兵:2020/08/08(土) 14:20:50.65 ID:R9JXqYa8.net
ttp://www.wwiiaircraftperformance.org/sl-wade.html
ttp://www.wwiiaircraftperformance.org/wade-accel.jpg
ttp://www.wwiiaircraftperformance.org/wade-dive.jpg

通常の加速だとスピットファイアやドイツ戦闘機が優れており
P-47がドベ、ブービーがテンペスト、それよりマシがミーティアぐらい

これが降下加速だとミーティア最強で、次がテンペスト、そしてP-47
他戦闘機がドベ集団だけどP-51だけそこそこ速い

つまりは空力、プロペラ、翼面荷重、そしてバランス、全てが大事ってことである

866 :名無し三等兵:2020/08/08(土) 15:03:28.72 ID:guEVZS2V.net
>>864
過荷重でないと実験する意味が無いから模擬弾が軽いなら燃料かバラストで重量増やしてるでしょ

867 :名無し三等兵:2020/08/08(土) 16:04:37.27 ID:zVoQTAPd.net
>>858
AMCつけて馬力が1150馬力に上がったからパワーアップの為に付いたんじゃ

当初の設計よりもパワー上げると当然発熱量も増えるからね

868 :名無し三等兵:2020/08/08(土) 16:23:30 ID:5DggzQTq.net
カウルフラップは十二試艦戦の時から付いてるしAMCは12型の時に付いたからまだパワーアップ前
それまではACが付いててAMCが付いた後も残されてベテランの燃費向上テクで使われた

869 :名無し三等兵:2020/08/08(土) 18:23:12.06 ID:IiRlivq5.net
>>866
爆戦の経緯を知らなさすぎる
ソース読まないで適当な事書くなよ

870 :名無し三等兵:2020/08/08(土) 19:04:08.23 ID:5DggzQTq.net
降下時に浮き上がりが抑えきれない現象が起きたのは艦爆パイロットが行った爆撃訓練での話

ダイブブレーキを使って巡航より遅い速度で急降下爆撃してるパイロットが零戦を操縦したので
速度超過により浮き上がりが抑えきれなくなった

871 :名無し三等兵:2020/08/08(土) 19:35:59.42 ID:guEVZS2V.net
それって結局トリムの使い方なんじゃないのかね
零戦は空中分解するような速度で急降下できるんだから模擬爆弾吊るしただけで
浮き上がりが抑えられないなんて他に説明のしようが無い

872 :名無し三等兵:2020/08/08(土) 21:25:13.64 ID:5Y6V4tlE.net
制限速度と爆撃で使える速度は別物なだけだろ

873 :名無し三等兵:2020/08/08(土) 22:39:46.44 ID:dzYmlNx0.net
また飛行機が飛ぶ理屈も知らん素人が適当な事言ってるのか
ピッチコントロールが出来なくなるのはトリムが不適切
浮き上がりが起きるのは揚力過大で別の話w

874 :名無し三等兵:2020/08/09(日) 09:46:37.43 ID:lOfRFKTl.net
頭が浮き上がるという表現だからピッチコントロールの問題だと思うが

875 :名無し三等兵:2020/08/09(日) 09:56:15 ID:nsgvxBgG.net
揚力過大→迎角を抑えればいいので

876 :名無し三等兵:2020/08/09(日) 17:11:54.33 ID:Oz0JyZDh.net
まあ素人は飛行機のトリムがどれだけ重要か知らないからな
テストや訓練でトリムバランスを実際と同じにしないとかあり得ん

桜花の実験でも砂や水バラストを使って滑空テストしたのは有名

877 :名無し三等兵:2020/08/09(日) 17:42:55.67 ID:K4bnkGkU.net
人がトリムされる…

878 :名無し三等兵:2020/08/09(日) 18:20:20.12 ID:UV+zd6yo.net
>>876
玄人誕生

879 :名無し三等兵:2020/08/10(月) 11:13:35.78 ID:L4cT0WKO.net
疾風ですら、頭上がってだめなのに
もっと条件がひどいゼロ戦じゃそりゃダメだろ

880 :名無し三等兵:2020/08/10(月) 11:23:29.71 ID:8cbtM+Ak.net
隼や三式戦はそんな話は見ないから巡航時のトリムの問題でしょ

881 :名無し三等兵:2020/08/10(月) 11:27:58.98 ID:K9m/EjV4.net
紫電改が素で急降下できなくて背面降下した話があるからなぁ・・・

882 :名無し三等兵:2020/08/10(月) 11:33:49 ID:8cbtM+Ak.net
飛行機のトリムタブの仕組みを知ってたら簡単に分かる話なんだけどねぇ

883 :名無し三等兵:2020/08/10(月) 11:39:50.49 ID:L4cT0WKO.net
隼もダイブで逃げれる話は多い
連合軍側パイロットはゼロと同じ戦術で対処

884 :名無し三等兵:2020/08/10(月) 11:48:21.13 ID:K9m/EjV4.net
欧米機は撃たれると黒煙吹いて急降下するから撃墜と勘違いしてた話はあるなw

885 :名無し三等兵:2020/08/12(水) 02:04:08.33 ID:fBsnevsc.net
>>861
自己レスだが、ヘルキャットとサンダーボルトは同じダブルワスプにもかかわらず、コルセアより胴体が太く見えるのはエンジンカウルの下にターボ用インテークがあるからだった

886 :名無し三等兵:2020/08/12(水) 11:16:15.88 ID:18fYMM66.net
F8Fではオイルクーラーや中間冷却器の空気取り入れ口を
翼根の前方に開口して胴体断面積を減らしていたんだから
F6Fでもそうやればスマートだったろうね。
でもそうするとF4Uみたいに必要な燃料が積めないためにコックピット位置の変更が
必要なのかも

日本の場合は高馬力化の代償で潤滑油冷却の能力増大がのため安易に
胴体から突出する潤滑油冷却器を拡大してしまったために
馬力増大による速度上昇が思うようにいかなかったということだろうか

887 :名無し三等兵:2020/08/12(水) 11:51:24.03 ID:G7XV6vkB.net
動力性能重視の航空戦闘機用エンジンであっても吸排気分岐集合よりも振動低減の方が重要だったのか
マスターコンロッド気筒に対して対向列組(例えば単列あたり3気筒とすれば一列目が△なら二列目は▽)が主流だったけど
今の技術で重列星型エンジンを作るならネイピアみたく直列組(例えば単列あたり3気筒とすれば一列目が△なら二列目も△)にした方が
慣性吸排気効率が確保できるよね。まぁ星型エンジンを作る会社なんてもう無いと思うけど。

そういえば単列あたり奇数気筒が良い4st星型と違って2st星型は偶数気筒が良いみたいだけど
どんな吸排気条件になるだろう?

888 :名無し三等兵:2020/08/12(水) 22:22:33.33 ID:amSwwwjs.net
空冷エンジンは油冷だと言われるくらいオイル冷却器が重要なんだから
どこの国もエンジンなりの代物が付いてる
冷却不足だと混合気を濃くしないといけないから余計な燃料要るし

889 :名無し三等兵:2020/08/12(水) 23:24:14.11 ID:Cg500uhS.net
潤滑油がちんちんになるのはノッキングが原因の一つだから、混合気を濃くするけど
ノッキングしちゃう以上、潤滑油冷却能力がどんだけあっても混合気濃度は下げられないんだぞ

890 :名無し三等兵:2020/08/12(水) 23:54:29.10 ID:amSwwwjs.net
いや単にオイルクーラーが能力不足だと筒温が上がり気味になるからあまりリーンにできない
巡航で燃料食う事になる

891 :名無し三等兵:2020/08/13(木) 00:03:23.39 ID:VkGf/iG3.net
いい加減に設計した冷却フィンが付いたエンジンをオイルで冷やそうとしても無理。

892 :名無し三等兵:2020/08/13(木) 00:22:43.14 ID:xyZoXg9w.net
>>890
航研機で実験してるんだけど、リーンにすると潤滑油温度は下がるんだ
全体的に熱が低下するのでエンジン全体も冷めるの

だから放熱量が足りないってなるのはノッキングのせいなんやで

893 :名無し三等兵:2020/08/13(木) 00:45:03.79 ID:N/5TXwvA.net
>>892
実験機だと特殊なんじゃないのかな?
フライトマニュアルにはリーンにすると油温が上がってくるので温度の上昇が止まるまで
リッチにしてくださいとなってるよ

894 :名無し三等兵:2020/08/13(木) 01:28:41.55 ID:xyZoXg9w.net
>>893
だからそれは因果が逆なの
リーンにしてノックして過熱するから油温も上がるんだ
ノックセンサーとか無い時代は油温や筒温等でノッキング状況を推察して濃度調整をしてたんであって
オイルクーラーの性能の問題じゃないの。問題はノッキングなんだよ

895 :名無し三等兵:2020/08/13(木) 01:47:47.62 ID:PGSwN68b.net
またリーン基地外の人か
相変わらず出鱈目吹きまくってるな
ノッキングの事もオイルの事も間違いだらけ過ぎる

896 :名無し三等兵:2020/08/13(木) 01:51:38.67 ID:+7voWheh.net
混合気が薄くなると冷却効果が落ちて加熱するのは常識だろ
誉が混合気の不均等で筒温上昇が起きた話知らんとかエンジンスレに何で居るんだ

897 :名無し三等兵:2020/08/13(木) 02:00:06.30 ID:PGSwN68b.net
誉は単に時代遅れの空冷フィン製造法をしていて
冷却能力が単に低いだけ

898 :名無し三等兵:2020/08/13(木) 02:18:15.79 ID:xyZoXg9w.net
だからさ、その混合気が薄いと何で過熱するのかという仕組みの問題なの
ノッキングしない限り燃焼ガス温度はリーンのほうが低い(比熱からして当然だ)んだ
リーンだからノッキング抑制できなくて、ノッキングするか過熱なんだよ
この因果を理解しないままリーンだのリッチだのいい出しても意味がないんだぞ

899 :名無し三等兵:2020/08/13(木) 02:19:16.63 ID:xyZoXg9w.net
>>896
そんな常識はないと東大航空研究所が示してるので、文句あるなら東大に言ってくれ

900 :名無し三等兵:2020/08/13(木) 02:41:39.52 ID:PGSwN68b.net
空冷でたかだかオイル冷却しただけで
何とかなる訳ねーだろ
たいした熱制御できないから
市場から空冷なんてものは消えた
それだけ

901 :名無し三等兵:2020/08/13(木) 03:05:02.29 ID:N/5TXwvA.net
オイル冷却が重要なのはこういう理屈らしい
https://www.engineoilya.com/new/engine/kuurei.html
ちなみに現役のレシプロ航空エンジンは意外に空冷が多い

混合比は薄いほど燃焼温度は下がるんだけど実は航空エンジンだと
理想の混合比には程遠い濃い混合気を吸ってるんで過剰の燃料の
気化熱でエンジンが冷やされてる

長距離試験機だと頑張って薄い混合比にしてたから普通の機体と
違う結果だったみたい

902 :名無し三等兵:2020/08/13(木) 04:53:33.11 ID:xyZoXg9w.net
勝手に「みたい」とか決めつけるなよw
NACAがB-17使ったレポートでもストイキが一番高温でリーン側のほうが温度下がってる
燃料消費率でも0.005〜0.055あたりが最善という結論になってる(航研機が混合比19前後だから同じ)
100/130燃料でやってるからリーンに追い込めてるんで(ノッキングの計測もやってる)
B-17の操縦マニュアルでも100オクタンじゃないならオートリーン使うなって指示になってる

やれる範囲でどこの飛行機も実用機でも実験機でも追い込んでるのさ

903 :名無し三等兵:2020/08/13(木) 05:25:18.23 ID:N/5TXwvA.net
思った通りかなり薄い混合気を使ってるね
普通の場合は地上でフルリッチで混合比1:13が理想とされてて5,000ftだと1:10になる
巡航操作をしたらミクスチャレバーをゆっくり引いて回転が下がったところでレバーを止め
少し戻して回転を元に戻す

その後EGTゲージをチェックして基準値内か見る
EGTか油温が上がってくるようならミクスチャーレバーを押して混合比を高くするのが手順

つまりリーン状態でも混合気を濃くする方が温度が下がるくらい濃い混合気で飛んでるわけ
高度が急激に下がる事態になった場合に混合比が薄くなりすぎてそれこそノッキングで
エンジンが壊れないようにしてるのよ

904 :名無し三等兵:2020/08/13(木) 21:00:33.01 ID:xAtJN8EW.net
ノッキングの急激な過熱って大した筒内昇温にならんめ?熱溶解や熱乖離に消耗して直ぐに素っ飛んでくべよ?
直ぐに素っ飛んでくって事は熱は熱でも周波数高めなんかな?

905 :名無し三等兵:2020/08/13(木) 22:52:41.88 ID:rbOEFr+C.net
理想空燃比も知らないアホが
うそばっか書いてるな

906 :名無し三等兵:2020/08/13(木) 23:20:13.49 ID:N/5TXwvA.net
マニュアルに理想的な混合比と書いてあるんで理想のと書いただけで理想空燃比の意味じゃないよ?

907 :名無し三等兵:2020/08/13(木) 23:32:15.83 ID:rbOEFr+C.net
やっぱ知らなかったか
アホな数字ずっと書いてるからな

908 :名無し三等兵:2020/08/13(木) 23:39:16.51 ID:N/5TXwvA.net
フライトマニュアルに書いてある事がアホな事だと言われてもね・・・
航空エンジンが車のエンジンと結構違うんで理解できないのは分かる

909 :名無し三等兵:2020/08/14(金) 04:21:49.61 ID:Aej4ql6/.net
超希薄燃焼と水噴射でガソリンエンジン熱効率52 %を達成
https://www.titech.ac.jp/news/2020/046821.html

スーパーリーンバーンと筒内水噴射の融合が示した超高熱効率ガソリンエンジンの可能性
https://www.jsae.or.jp/engine_rev/backnumber/10-04/10-04-05.html

910 :名無し三等兵:2020/08/14(金) 07:45:05.38 ID:4OEj0Sil.net
理想空燃比って理論空燃比の誤記か?

911 :名無し三等兵:2020/08/14(金) 09:04:54.04 ID:rnmPDRkC.net
単にその何はマニュアルが古い理論なだけだろ
何年前のマニュアルなんだよ

912 :名無し三等兵:2020/08/14(金) 09:20:09.78 ID:dJCXatpH.net
レシプロ航空エンジンは未だにOHVで作るくらいだから古いと言えば古い
求められる性能が違うしな

913 :名無し三等兵:2020/08/14(金) 09:23:07.07 ID:YwTdQQK/.net
やっぱ何時もの糞理論の人か
またそうやって車と飛行機は違うとか言って逃げる

914 :名無し三等兵:2020/08/14(金) 09:41:49.06 ID:RvITlV9X.net
飛行機用のレシプロエンジンなんか今でも作ってるのか

915 :名無し三等兵:2020/08/14(金) 09:52:25.24 ID:BRECWbQb.net
作ってるけど今はタービン機が増えて飛行場でAVGASが置いてない所も多いんで
ディーゼル航空エンジンとか改造して車のエンジン載せたりするのもある

916 :名無し三等兵:2020/08/14(金) 10:15:13.49 ID:dJCXatpH.net
車と飛行機の違いが分からない馬鹿が居るな
誰かに恥かかされて粘着してるのか?w

917 :名無し三等兵:2020/08/14(金) 10:53:53.19 ID:Aej4ql6/.net
ノッキングの心配が無いディーゼルエンジンでリーン運転時の局所領域過熱を講じてみてから
其れを踏まえてガソリンエンジンでリーン運転時の局所領域過熱を講じて、其れから結論を見出だしてみなさいよ
リーン過熱論の初老の方は

918 :名無し三等兵:2020/08/14(金) 15:55:47.00 ID:RvITlV9X.net
車のエンジンでもいいなら航空エンジン要らなくね

919 :名無し三等兵:2020/08/14(金) 18:43:04.20 ID:ORWT6X2+.net
いったいなんのエンジンを話題にしてるの?
B-17?今の車?今の航空エンジン?

920 :名無し三等兵:2020/08/14(金) 19:42:30.91 ID:XQhZdoGc.net
飛行機、車のエンジンの話は
>>912
が唐突に言い出しただけだろ
元から誰もそんな話は誰もしていない

921 :名無し三等兵:2020/08/14(金) 20:22:49.60 ID:RvITlV9X.net
急に車がー言い出したのは>>913だな
トラウマでもあるんじゃねw

922 :名無し三等兵:2020/08/14(金) 21:27:37.62 ID:Aej4ql6/.net
レスを辿るとトラウマと言うか胸糞っぽいぞ

根本原理を理解してりゃ陸空どちらのケースも時間は掛かれど理解できると思うんだがな。
ってか気化器の時代でリーンでノッキングて何だ?不燃物堆積型ノッキングか!
そうだとしてもノッキング部位局所瞬間異常昇温つまり極短時間過渡的昇温で
或る程度の時間定常的昇温つまり筒内温度昇温まではいかないなぁ

923 :名無し三等兵:2020/08/14(金) 22:07:14.50 ID:BRECWbQb.net
航空エンジンの場合はコレらしい
デトネーション
異常燃焼にはいくつかのパターンがあるが
(点火前の圧縮行程で高温になった混合気が自然発火するものや、
点火後に膨張する燃焼ガスに押されて未燃焼の部分が高圧高温になり、
火炎面が到達する以前に発火してしまうもの、など)、

特に、音速を越える非常に速い圧力伝播速度を持つ、衝撃波を伴う爆轟現象が
内部で起きているものが(狭義の)デトネーションである。

異常燃焼は、過度に高い圧縮比やブースト(ターボチャージャーなどの過給器搭載車)、
指定オクタン価に満たないガソリンの使用、空気と燃料の混合気における希薄な混合比などが
原因で発生し、軽度であればノッキング程度であるが[1]、
重度のものはピストンが溶けるなど、エンジンに致命的損傷を与える。

924 :名無し三等兵:2020/08/15(土) 09:05:19.20 ID:bsnA+X6X.net
マツダのSPCCIの論文では、低回転では実効圧縮比が15程度でも自己着火を起こすことができると書いてある。
これがいわゆる低速ノックで、低速ノックではエンジンは壊れない。

925 :名無し三等兵:2020/08/15(土) 11:09:01 ID:tAI1yPje.net
デトネーションは単に点火してるんじゃなくて爆轟現象が起きてる
燃焼より大きな負荷がかかる

926 :名無し三等兵:2020/08/15(土) 15:25:21.37 ID:u8dVH6Pd.net
どう見ても文系低学歴がネットでググったレポート見て理解できず珍説吹いてるの丸出し
夏休みだねぇ

927 :名無し三等兵:2020/08/15(土) 15:46:01.93 ID:nU/oHyYu.net
エンジンのピストンの融点は燃焼ガスの温度よりも低い。にもかかわらずピストンが溶けないのは境界層の存在で、燃焼ガスが直接ピストンに触れないから。
ノッキングが起きると境界層が破壊されてピストンが溶ける。
低速ノック程度では溶けないが。

928 :名無し三等兵:2020/08/15(土) 17:44:05.37 ID:PZHsYe5n.net
フライトマニュアルが間違ってるとか言ってたな
実際に飛んでる時に起きる現象を否定しちゃうのがもうね・・・

929 :名無し三等兵:2020/08/16(日) 00:20:40.28 ID:Mqh5SCA5.net
低速ノックと解説するサイトが多々あるが文系を分からせる為の嘘も方便型の騙しだぞ

930 :名無し三等兵:2020/08/16(日) 02:52:08.63 ID:d0JH6PAg.net
デトネーションは2輪の国内GPでAVガス禁止になってしばらくは
専門誌でよく見かけたのを思い出した

931 :名無し三等兵:2020/08/16(日) 06:28:22.24 ID:onqMkuAL.net
低速ノックも高速ノックも起きる原因はエンドガスの自己着火。

932 :名無し三等兵:2020/08/16(日) 09:51:47.97 ID:h0AI9/R+.net
嘘も方便の説明が書いてあるのはフライトマニュアルも同じだったりする
起こる現象と対処の仕方を間違わず覚えるための工夫なんだけどね

933 :名無し三等兵:2020/08/16(日) 12:04:39.20 ID:DGDdO2P0.net
>>928

>>926

934 :名無し三等兵:2020/08/16(日) 12:06:15 ID:3Elm3vAN.net
調べたら混合比13て馬力が一番出る比率なんだな
燃料がきれいに燃え尽きるのが15でそれ以上は燃費優先の比率になる

高度に合わせてミクスチャーを調整する方法見ると燃料絞ってる状態で13になる
全然リーンになってないっていう。。。

935 :名無し三等兵:2020/08/16(日) 14:08:13.39 ID:N15RMuhm.net
理論空燃比は三元触媒を使う自動車では重要だが、排ガス規制と無縁なら関係ない。

936 :名無し三等兵:2020/08/16(日) 14:47:13.81 ID:DGDdO2P0.net
>>935
そんな話は誰もしていない

937 :名無し三等兵:2020/08/16(日) 14:57:34.76 ID:IeUUmRFK.net
>>935
本当にバカだなー

938 :名無し三等兵:2020/08/16(日) 15:12:38.23 ID:h0AI9/R+.net
高度の変化で混合比も変化するんでミクスチャーがフルリッチで混合比13も
リーンで混合比10も普通に起きる

939 :名無し三等兵:2020/08/16(日) 15:31:43.52 ID:wWCt8MgA.net
低速でノックしやすいのは、ピストンのスピードが遅いから上死点付近にとどまる時間が長く、エンドガスの圧力が高い状態が長く維持されるから。

940 :名無し三等兵:2020/08/16(日) 15:37:11.86 ID:IeUUmRFK.net
高度での空気量の変化の為に過給機がある訳で
過給できてる高度までは混合比はそのままでいいんじゃないの

941 :名無し三等兵:2020/08/16(日) 15:54:56.15 ID:h0AI9/R+.net
高度に合わせて過給圧を変えられる過給器なら・・・
単にミクスチャーコントロールを高度に合わせる方が簡単なのでAMCができた

942 :名無し三等兵:2020/08/16(日) 21:54:27.41 ID:Tf0rikm2.net
結局ベストな制御ではないって事やん
ちなみにww2当時、知見のある人が
マニュアルにないような制御をすると

スペック以上の航続距離になる話はある

943 :名無し三等兵:2020/08/16(日) 22:11:41.24 ID:IaI9BgMS.net
ミリタリエンジンスレで誰もコマンドゲレート知らんのか
珍説吹いてる奴とかレベル低過ぎ糞ワロタw

944 :名無し三等兵:2020/08/16(日) 22:12:05.86 ID:OtYgaHW5.net
坂井三郎が零戦で長く飛ぶのが上手かったって話、あれは本当なのかね

945 :名無し三等兵:2020/08/16(日) 22:24:18.51 ID:3Elm3vAN.net
坂井三郎は台南空でフィリピン戦に参加してるんだから長距離飛行の方法知ってて当たり前だな
開戦前に空母使わずに攻撃できるか実験してた話は有名

946 :名無し三等兵:2020/08/16(日) 22:41:05.07 ID:df9LC/DZ.net
坂井三郎の戦績には色々と疑問があれど
彼が図抜けた頭脳の持ち主であったことは
論を持たないわな

947 :名無し三等兵:2020/08/16(日) 23:07:31.44 ID:IaI9BgMS.net
坂井信者かよw
派手なエピソードはほとんどライターが盛った話だぞ?
ゼロ戦で12時間滞空した話もテストは燃料の定量で燃費調べる方法で実際に長時間
飛んでたわけじゃないしなw

948 :名無し三等兵:2020/08/16(日) 23:17:05.37 ID:OtYgaHW5.net
>>947
> ゼロ戦で12時間滞空した話もテストは燃料の定量で燃費調べる方法で実際に長時間
> 飛んでたわけじゃないしなw

ほーなるほど
その辺りのソース文献ぜひ知りたい

949 :名無し三等兵:2020/08/16(日) 23:27:47.05 ID:IaI9BgMS.net
>>948
フィリピン空襲の時に分隊長だった黒澤丈夫が1時間の巡航テストだったと証言してる
ggrks

950 :名無し三等兵:2020/08/16(日) 23:29:15.37 ID:MsQKanq7.net
黒澤の証言が正しいと言う根拠は?

951 :名無し三等兵:2020/08/16(日) 23:32:38.71 ID:IaI9BgMS.net
調べてから聞けよ
マジレベルの低い奴しか居ないなw

952 :名無し三等兵:2020/08/16(日) 23:40:40.09 ID:MsQKanq7.net
つまり根拠は無いわけか

953 :名無し三等兵:2020/08/16(日) 23:44:50.59 ID:3Elm3vAN.net
フィリピン空襲参加は零戦54機か
全機12時間近く飛ばしたら燃料凄い無駄ではあるなw

954 :名無し三等兵:2020/08/16(日) 23:47:20.13 ID:h0AI9/R+.net
普通に殉職が出そうなテストだ

955 :名無し三等兵:2020/08/16(日) 23:50:14.93 ID:df9LC/DZ.net
開戦時の54機って凄い多い印象だけど
大戦末期の54機って一瞬で擂り潰されちゃう数だよな・・・

956 :名無し三等兵:2020/08/17(月) 04:30:49.55 ID:an39a8hS.net
>>944
編隊飛行で、だろうな

編隊飛行だと新米は速度を合わせるために頻繁にスロットルを操作するので早く燃料が無くなる

957 :名無し三等兵:2020/08/17(月) 06:47:06.37 ID:+YP0/5JH.net
変態非行

958 :名無し三等兵:2020/08/17(月) 09:04:17.30 ID:L1u+fxba.net
リンドバーグが陸軍への指導で、生きて帰って来たければエンジン回転数は低く、ブーストは高くして飛べと長距離飛行の方法を教えたのは有名。

959 :名無し三等兵:2020/08/17(月) 11:44:32 ID:pRRfJTkg.net
実効圧縮比を上げるということだよね

960 :名無し三等兵:2020/08/17(月) 13:46:26.19 ID:3loY9/+h.net
実効圧縮比ではなく平均有効圧力では。

961 :名無し三等兵:2020/08/17(月) 15:32:56.30 ID:AS1wq9IO.net
エンジン回転依存の過給器だと回転下げたらブーストも下がるのでは

962 :名無し三等兵:2020/08/17(月) 16:35:50.26 ID:pRRfJTkg.net
回転数を抑えるのはスロットルを開き気味にして同じ馬力を得るためでは?
スロットルを絞ればシリンダーに供給される混合気が減るから実効圧縮比が下がって熱効率が下がる
だからスロットルをあまり絞らずに済むように回転数を下げる
また、回転数を下げればプロペラの前進角が大きくなるからプロペラ効率も上がる

963 :名無し三等兵:2020/08/17(月) 17:02:51.16 ID:AS1wq9IO.net
それって最高速度を出す時の操作なので速度が遅い時にやるとエンジンが壊れる可能性が・・・
なので通常の飛行ではスロットルを操作する時はまずプロペラピッチを最速にセットするのよ

964 :名無し三等兵:2020/08/17(月) 18:00:55.77 ID:gzs1xrS+.net
基本なんかとっくにマスターしてる軍のパイロットに教えるんだから常識外れな操作なんじゃね
シロウトが話見たらそれが普通なのかと勘違いするだけでw

965 :名無し三等兵:2020/08/17(月) 22:18:06.45 ID:Sa+BTcJI.net
圧縮比は関係ないよ
過給機の仕組み知らなさ過ぎ

上で空燃比の話が出てきただろ
ちょっと応用して考えろよ

966 :名無し三等兵:2020/08/17(月) 23:11:45.25 ID:gtepQZLg.net
プロペラ効率は大気迎角が適切な時に効率が上がる
ゆっくり回せば効率が上がるんじゃねぇんだよw

小さいペラを速く回すより大きいペラをユックリ回す方が同じエネルギーでも
効率がいいってだけ
文系はこれだからww

967 :名無し三等兵:2020/08/18(火) 03:00:45.45 ID:yPsRlSOl.net
>>964
ノッキング寸前の状態にして飛ぶとかの感じか?

968 :名無し三等兵:2020/08/18(火) 06:51:52.50 ID:oYSdu2kK.net
プロペラ前進角も知らずに文系と煽ってる

969 :名無し三等兵:2020/08/18(火) 07:22:30.97 ID:Ftij25Jd.net
リンドバークのアドバイスがどんなのだったか調べてみた

本人じゃなくてP-38のパイロットが聞いた話で
「君たちは2300-2500rpmで飛んでいると聞いているが、
ピッチは1700-1800rpmに下げて、
ブーストを40ポンドまで上げれば航続距離は倍になる」

搭乗員一同はそれを聞いて唖然としたが、
リンドバーグはこの反応に慣れていたようで
「大丈夫、P&Wのエンジンは爆発したりしないよ」
と笑ってみせた。

リンドバークはリパブリックのP-47をテストする
仕事をしててその時の経験で語ってたようだ
彼が帰った後パイロットが元のやり方に戻したのは
同じ排気タービンでもエンジンが違うと思ったからかも

970 :名無し三等兵:2020/08/18(火) 08:32:18.11 ID:Nak02vb0.net
P-38の燃費が悪いから何とかしろって言われて部隊を回った話だったかな
海外ドキュメンタリーで紹介されてた胡散臭いエピソードじゃね

971 :名無し三等兵:2020/08/18(火) 09:28:20.94 ID:Ftij25Jd.net
確かにwikiに書いてある方法と結構違ってるし伝言ゲームで変質してるのかも・・・
wikiの回転数1,400回転はいくらなんでも遅すぎるような

972 :名無し三等兵:2020/08/18(火) 10:52:03.77 ID:A25cH65t.net
マスタングでも同じエピソードあるよ
ポーランド人で航空系の勉強してた人だったかな

973 :名無し三等兵:2020/08/18(火) 11:45:16.16 ID:Nak02vb0.net
やっぱり怪しい伝説かw

974 :名無し三等兵:2020/08/18(火) 11:57:25.14 ID:LCfb+lwf.net
>>973
またバカが湧いた
何故ブースト上げて回転下げた方がいいのかわからない無能なだけだろ

975 :名無し三等兵:2020/08/18(火) 12:04:15.64 ID:uBVj1gQg.net
ブースト圧を上げる→排気量アップと同じ効果→トルクが強くなる→プロペラの回転を下げてピッチを強くすると、ゆっくり強い力で舟を漕ぐような感じになる

976 :名無し三等兵:2020/08/18(火) 12:26:58.00 ID:jJk0TEmp.net
同じ馬力を出すなら回転数を下げて過給圧を上げた方が熱効率が高いから。
プロペラの回転数云々が無関係とは言わないが、基本はエンジンの熱効率が異なるから。
燃料消費率等高線で考えればわかるでしょ。

977 :名無し三等兵:2020/08/18(火) 12:49:52.31 ID:LCfb+lwf.net
飛行高度くらいちょっとは考えろよ

978 :名無し三等兵:2020/08/18(火) 13:44:30.63 ID:Nak02vb0.net
珍説下らねw
リンドバークが帰ったらみんな止めちゃったてくらいだから効果無いか逆効果だったんだろw
効果があったらマニュアル化されてみんなやってるわw

979 :名無し三等兵:2020/08/18(火) 15:01:38.88 ID:A25cH65t.net
リンドバーク以外にも同じ話はあるよ
また珍説バカの無知晒しか恥ずかしい奴だな

980 :名無し三等兵:2020/08/18(火) 15:04:09.80 ID:Nak02vb0.net
恥ずかしいのは珍説吹いてるお前w
本当なら米軍の報告書かマニュアル出してみろよw

981 :名無し三等兵:2020/08/18(火) 15:10:34.68 ID:A25cH65t.net
>>980
リンドバークの上に書いてあるソースも読んで
理屈を読んだで理解できないお前の頭がバカなだけなのに
珍説と叫びまくるオカルト気違いは
何を見せても珍説と叫ぶんだろ

まず過給と回転を何故いじったか説明してみろ
まあバカには無理かー

982 :名無し三等兵:2020/08/18(火) 15:15:48.93 ID:Nak02vb0.net
>>981
何でお前の妄想なんか信じないといけないんだよw
従軍慰安婦だとか徴用工だとかシナチョンのホラにはウンザリなんだが?ww
何が話があっただwホラ吹きカルトはお前じゃないかw

まず公式資料出してから妄想しろよw

983 :名無し三等兵:2020/08/18(火) 15:25:12.06 ID:A25cH65t.net
>>982

バカなだけだで頭が悪くて理解できない=珍説
珍説さんには到底理解できない賢い話=妄想

984 :名無し三等兵:2020/08/18(火) 15:34:04.61 ID:Nak02vb0.net
>>983
お前みたいに的外れな理屈書いて珍説を理解できない方が悪いとかw
本物の資料も無いのに妄想信じろとかw
今の世界では通用しないんだよ?シナチョンはいい加減に現実を認めろよw

985 :名無し三等兵:2020/08/18(火) 21:29:07 ID:PBjh0SAX.net
ミリタリーレシプロエンジン 十七基目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1597753623/

986 :名無し三等兵:2020/08/18(火) 21:52:49.22 ID:VsD2gNWe.net
>>984
数々の長距離飛行記録のリンドバーク

方や

昼から2chでちょっとでもわからないと差別用語で大騒ぎする無職

どっちを信じるかだな.......

987 :名無し三等兵:2020/08/18(火) 22:03:59.63 ID:Nak02vb0.net
>>986
リンドバークの逸話を見て噴飯理論で珍説を吹いてるお前が信用されるとでも思ってるのかww

988 :名無し三等兵:2020/08/18(火) 22:12:55.54 ID:VRYCPuqC.net
age馬鹿の>>986は相手こき下ろすだけで何も証拠も出さないいつもの950踏み逃げ野朗だろ
とりあえず>>985に土下座しとけよ

989 :名無し三等兵:2020/08/18(火) 23:02:11.31 ID:msPleVoj.net
どうでもいいけど両者が使っている リンドバーク という表記に違和感

>>985
おつーー

990 :名無し三等兵:2020/08/18(火) 23:43:57.40 ID:VsD2gNWe.net
>>986
落ち着けよ
俺は甲乙つけがたいって話をしてるだけだろ
何も意見なんか言ってないよ
勝手に勘違いすんなよ

991 :名無し三等兵:2020/08/19(水) 07:31:30.09 ID:bJH5iOK7.net
回転下げで高ブーストだとミクスチャーはリッチにする必要がある
燃費が良くなるどころかエンジンが壊れる可能性が高くなって常識はずれなのは確か・・・

操作手順はちょっとのミスでも壊れる航空エンジンが壊れないようにするためのものなので
むしろやってはいけない例になるレベル
戦時中だと編隊で積乱雲に突っ込む無茶してたくらいだからやってないとは言い切れないけど

992 :名無し三等兵:2020/08/19(水) 17:59:02.22 ID:kzOIGNcS.net
>>989
ジャガーじゃなくてジャグァって言うんだぜってタイプの人?(笑)

993 :名無し三等兵:2020/08/19(水) 19:21:56.17 ID:H3nuNFMC.net
ジャギュアだろw

994 :名無し三等兵:2020/08/19(水) 20:09:09.87 ID:cvOLNg0o.net
ビック
ハンバーク

995 :名無し三等兵:2020/08/20(木) 00:55:49 ID:j2G6mmex.net
ファイエル!

996 :名無し三等兵:2020/08/20(木) 01:03:31.86 ID:j2G6mmex.net
レオパルド ツヴァイ

997 :名無し三等兵:2020/08/20(木) 01:04:13.34 ID:j2G6mmex.net
>>993
いや車の方ね
さすが軍板(笑)

998 :名無し三等兵:2020/08/21(金) 18:20:31.75
徳大寺流だとジャグワー

999 :名無し三等兵:2020/08/22(土) 02:38:46.36
https://www.youtube.com/watch?v=IJp4bmwvWOA

矢張り、シルバースピットファイアだろうね!?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%96_21
しかし、ジェットエンジン換装した場合、後方への熱噴射が大きすぎて困るんですよ・・・

1000 :名無し三等兵:2020/08/22(土) 20:40:53.38 ID:SAIumgFV.net


1001 :名無し三等兵:2020/08/22(土) 20:41:40.43 ID:Kb7lbvKp.net
埋め

1002 :名無し三等兵:2020/08/22(土) 20:42:13.56 ID:Kb7lbvKp.net


1003 :名無し三等兵:2020/08/22(土) 20:58:20.85 ID:2pFereFx.net
1000

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★