2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ATD-X量産化を妄想するスレ 2機目

1 :名無し三等兵:2016/01/23(土) 01:11:58.17 ID:9JVE0r+w.net
ATD-Xの量産化を希望される方は、こちらのスレで思う存分議論してください。

ATD-X量産化を妄想するスレ 1機目 (c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1433054231/

620 :名無し三等兵:2018/06/30(土) 07:54:46.97 ID:3Qp2ZUMO.net
XF5については冬に、「可変バイパス化する試験をしたい」という要望が出ていた
スピードが上がってきたりするとエンジンに入る流量が嫌でも増えてそれが普通に燃焼室に入ると
温度が上がり過ぎたりしてうまく動かなくなる
それを防ぐため、なるだけバイパスに多くの空気を流すように、圧縮機の適当な所から
バイパスに一部の空気を逃がす、バイパスドアをつけてやるのである

これはYF120で使われたが動作が100%安定しないという事でF119に負けたという
古くはSR-71のJ58エンジンでも使われ、SR-71が低速でも高速でもとにかくエンジンを作動させられるのに貢献した
(それでもSR-71そのものも操縦の難しい機体であったが)

古くから「ターボジェットではABを付けて推力1.5倍、AB付きターボファンでは1.6倍以上、最高で1.8倍」などと言われていた
だが昨今のタービン直前温度の高温化により、再び1.5倍くらいのエンジンが増えて来たとか
F135では1.5倍すら怪しいなあ、などと言われるようになった
そしてXF9では、ミリタリー推力11tとAB推力15tが共に目標値でそれを超えるくらい、というから
その辺で1.5倍になるのかも知れないが、それにしてもAB推力がやや小さいという事になる

それを打破するとしたら、可変バイパスしかない

将来、XF5での可変バイパスが成功したらXF9が可変バイパスになる可能性もある
既にアメリカではAETDという、バイパスが3層くらいあるような物凄い可変バイパスエンジンの開発が進んでおり
やはりAB推力の増大比が大きくなっている

個人的にはXF9だけで大満足なのだが、将来を見据えるとまだまだ改造できる部分はあるだろう
高圧タービン全てCMCになるかも知れないし、いやジルコニアを使うとかどっかにあったなw
最終的に1940℃で全く冷却しなくても動くエンジン、を目指すのだろう
それ以上は、窒素と酸素が反応してしまい無意味となる

621 :名無し三等兵:2018/06/30(土) 08:00:21.60 ID:3Qp2ZUMO.net
日本ではaFJRというバイパス比1:13のエンジンの試験もしている
最初はファンや低圧タービンやケースの研究だったが、これにF7エンジンをタービン直前温度1700℃にしたものを使って
試験している

同じ系列のコアのXF5で、タービン直前温度1800℃かつ可変バイパス化して試験するのかどうかは分からない
更なる展望も持てる

またF7エンジンのコアで国産ガスタービンを作る研究は現在は保留されている
タービン直前温度が高いほど発電効率も上がる。これも将来は、排気の熱で更に蒸気タービンも回す
コンバインドサイクル発電も含めて、もっともっと効率を高め、資源輸入減少に貢献できる
XF9ベースでそういったものを作り、家庭や各産業施設に電気を供給する日が来るかも知れない

622 :名無し三等兵:2018/06/30(土) 08:07:38.21 ID:3Qp2ZUMO.net
国産のガスタービン技術を高めることで、性能の高い航空機を開発、生産出来て国家の防衛の一端を担う事が出来る
これが十分でないと、諸外国からの購入となり国家予算を圧迫し、税金を上げなければならなくなる

一方で、国産のガスタービン技術が発電にも貢献できるなら、燃料費節約にも貢献しこれも国家財政を安定させるのに役立つ

ガスタービン技術は外に強く内に優しい、日本独自の金太郎的マッチョリズムの体現なのである
これが国家にないと、ジャイアニズムの他国に頼らざるを得なくなり、国歌を圧迫してしまう

「自分が相撲で一番になっても賞金のおにぎりを皆と分け与えて食べた」
この精神は、日本がガスタービン技術を高めることで受け継がれていく事であろう

623 :名無し三等兵:2018/07/19(木) 17:20:15.05 ID:ig8UOCRK.net
>>622
アフターバーナーを焚くガスタービンと組み合わされる
発電機や圧送ポンプ駆動ってw

おいおいIHIにはF5とF7とF9の各種エンジンクラスの推力の
それぞれの軸出力相当で高燃費率で長期稼動実績のある
省エネ製品はすでに存在してるぞ。

もちろん防衛装備庁はそれをしっかり認識していると思うが
防衛省予算総枠を構成するスズメの涙ほどの購入費という
ワンオフ特注生産品なのにねぇ。

民間企業が自己設備投資計画でヒトモノカネジカンをかけて
その結晶を商業ベースに乗せた商品を応用しただけなのに
入札事務担当者の責任問題に発展させずに顔を立てるため
民間企業側は納期厳守で及第品の納品が出来るように
その根回しをやっているんだよ。

地面師詐欺師の焼畑商法というか米国防総省は勘違いして
パテント権商売を始め出したが米国軍需産業はぺんぺん草も
生えない現状となり結局は取得単価高騰を招いたどころか
富国強兵が崩壊気味でも自業自得だろうよ。

624 :名無し三等兵:2018/07/20(金) 08:32:22.42 ID:5kEVSkgG.net
>>623
直接は無理だがコア部分は航空機用から発電用に使えるように流用されたものが少なくない
LM2500など

625 :名無し三等兵:2018/07/20(金) 10:33:03.39 ID:xiwzsQ4P.net
X-2実証機のワンオフ生産単価だが推定50〜80億円/機なら
財務省との予算折衝でF-2リプレースのF-3計画はT-2→F-1
のように多少のストレッチのうえマイナーチェンジして
大量生産へと押し切られる可能性もあるのかな。

ボッタクリ商店の商品棚に並ぶ奇妙な置き物
F-15DJ 120億円/機
T-4 25億円/機
F-2A 低RCS化3倍ドーンで物価上昇考慮6%として予定価格80億円/機
F-2B 津波被害で生産ライン撤廃済が発覚して1.5倍の120億円/機
F-35A 外交配慮のため青天井となり粗大ごみに189億円/機
F-3 物価上昇考慮6%で予定価格200億円/機と思いきや1.25倍の150億円/機 

626 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 12:45:22.58 ID:ug1KWG8q.net
X-2を機体構造軽量化技術取り入れて試作したのち制式化して、

名称:T/P-8
トレーニング・パトロール・エイト
乗員:2名
空虚重量:約7t
エンジン推力:F5-IHI-100×2
(ミリタリ 約3.8t×2=7.6t)

センサー:IRST及び3次元方探システム
AAM-5用JHMCS
リンク:JDCS(F)
兵装:AAM-5×2またはJDAM×2

300ガロン増槽×1

627 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 12:46:08.33 ID:ug1KWG8q.net
F-15J問題は寿命とpreMSIPの使い道

スクランブル対処は寿命を縮め、中国はそれを理解して意図的に削っている

日本の少数精鋭主義の弱点
短時間の飽和攻撃と長時間の消耗戦に弱い

対応策
無人機と練習用途アラート用途兼用機で対処

628 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 12:46:35.37 ID:ug1KWG8q.net
T/P-8のアイデア上の長所

原型がX-2なので
・開発期間はかなり短い
・X-2のコンセプトは中長期距離はステルス活かしたミサイル戦でのアドバンテージ、短距離は機動性を活かした格闘戦でのアドバンテージなのでアラート任務に適う
・国産なので安い
・J/APG系8億近いレーダーを省けば更に安い
・F-2用に開発したオプション装備品は再利用できる

629 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 12:47:15.93 ID:ug1KWG8q.net
JHMCSはIRSTシステムからの表示も可能で、バイザーを暗視ゴーグルに換装可能だからT/P-8は夜間行動も可能になる

630 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 12:48:41.22 ID:ug1KWG8q.net
尖閣スクランブル対処体制

早期警戒機
尖閣付近にMQ-9を常時飛ばす
早期警戒機が無人機と判断ならMQ-9による対処で済ます
早期警戒機が有人機判断なら
那覇基地からF-15preMSIPとT/P-8のペアをスクランブル発進
F-15preMSIPとT/P-8はJDCS(F)で通信

T/P-8の運用でF-15MSIPとF-2の消耗を緩和する

631 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 12:54:58.15 ID:ug1KWG8q.net
よく分からんけど
機体10億、アビオ10億、エンジン10億位で練習機用途価格30億
アラート機用途にIRSTやハードポイントやJHMCS等10~20億追加で50億
だったら良いな

632 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 13:59:26.99 ID:ug1KWG8q.net
T-4が23億
F5-IHI-10サイズのAE3007エンジンが4億前後
哨戒ヘリが50~60億
T/P-8は価格的に入り込む隙間はあるね

633 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 14:02:33.66 ID:ug1KWG8q.net
レーダー価格なんかを見ても練習機用アビオ10億位で揃いそう
後は機体製造が量産用固定設備投資にどの位掛かるか

634 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 14:10:32.12 ID:ug1KWG8q.net
T-4が200機製造
アラート任務用に40機
240機×10億の2400億
製造設備がT/P-8製造にとどまらない汎用設備なら単位当たりの固定費は下げられる

635 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 14:30:31.01 ID:ug1KWG8q.net
F-3制空戦闘機が本決まりになるなら、三菱と川崎で機体製造設備を共同購入して2機種製造可能な設備にすれば、F-3とT/P-8の合計機数で単位当たりの固定費を割り出せる

636 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 14:37:09.46 ID:ug1KWG8q.net
F-3もドンガラをT/P-8の倍見て60億
アビオだなんだ30億上乗せして90億位で出来るのではないか?

637 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 14:41:11.31 ID:/SyEv5Ia.net
ID:ug1KWG8q [11回目]は本当に莫迦だなあ

638 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 14:46:05.20 ID:ho49r1XH.net
トレーニング・パトロール・エイトなどと書きこむとき恥ずかしくならなかったのかな

639 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 14:52:40.79 ID:ug1KWG8q.net
機体構造軽量化技術はたぶん炭素繊維素材利用の拡張分野だろうから、汎用設備化できると思うんだよね

640 :名無し三等兵:2018/10/01(月) 18:57:49.61 ID:ug1KWG8q.net
F-3制空戦闘機の量産は5~6年先
その前に
X-2転用T/P-8の試作機を2年位で作り製造の最適条件を探り、
3年後にF-3とT/P-8兼用製造設備をつくる
4年後には量産初号機を入手する
5年後からはF-3の量産機製造開始

641 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 11:08:47.62 ID:EGcERnNN.net
日本の戦闘用航空機の構成

F-3 140機
F-35A 70機
F-35B 70機
T/P-8 120機
ボーイングT-X 40機
空自P-1 20機

高高度ドメイン対処はF-3と空自P-1
中低空ドメイン対処はF-35とT/P-8
抗堪性はF-35BとT/P-8で担保

高高度ドメインは敵戦闘爆撃機やブースターで打ち上がってくる長射程高速ミサイル対処が主任務

中低空ドメインは敵戦闘機や無人機や巡航ミサイル対処が主任務。電子戦、光学赤外線GPS撹乱、レーザーによる無人機撃破

642 :名無し三等兵:2018/10/02(火) 13:41:11.13 ID:EGcERnNN.net
実験機X-2の推力重量比が悪いからアラート任務には向かないという批判もあるが、あの推力重量比は実験の安全を期すためにF-2のデータを使えるようバランスを追加してワザと重くしているのではないかという気がする
いくらステルスでズングリ胴体になるとはいえ納得がいかないものがある

643 :名無し三等兵:2018/10/03(水) 12:48:26.99 ID:nSre1Gxg.net
F-15EとF-22の空虚重量は2.5t位しか違わない
ステルス化で重くなると言っても2.5t
T-4が3.6t
韓国のT-50が6.4t
このクラスの平均を(3.6+6.4)/2の5tとしても

X-2は重くても7.5t程度でないとおかしい
燃料4000L3.2t位として10.7t

F5-IHI-10が5.5t×2の11t
(公式5tと信憑性高い噂6tの中間)

X-2の推力重量比は1以上の筈

アラート任務で95kgAAM-5を2発積んでもF-2に劣らない機動力だろう

644 :名無し三等兵:2018/10/04(木) 05:43:28.28 ID:z7EMQ4+S.net
岐阜飛行場の離陸位置は決まってるようだ

C-2離陸 4:00~
https://youtu.be/CicnKyaPWPU
P-1離陸 3:45~
https://youtu.be/HIM_AFBM-a4
X-2離陸 2:50~
https://youtu.be/BGOvtnaQI7A

645 :インコネル地丹 :2018/10/07(日) 17:27:36.62 ID:L8v1+P3t.net
(−ωー)酔った勢いでハゲ! WWW

日曜は昼からビール飲んでも罪悪感がねえ〜な。

ここでやろうぜ! X-2の練習機や軽攻撃機化の可能性の検証を… オイラは懐疑的だけどな W

646 :名無し三等兵:2018/10/07(日) 17:56:12.74 ID:tqzTZp9p.net
なんで高くて重たいエアフレームで軽攻撃機なんてやろうとするんだ、で片づけていい?

ステルス踊りの練習機、なんて物が必要ならX-2を複座化して練習機化(ついでに教導隊配備)とか良いと思うけど、F-35で同じ事やるの大変だし。

647 :名無し三等兵:2018/10/07(日) 18:00:32.97 ID:dmqvG8pc.net
こういう話にしかならないんだよな

474 名無し三等兵 (ワッチョイ 04cb-qSXN) sage ▼ 2018/10/06(土) 11:59:44.00 ID:n+mjs67a0 [5回目]
考えれば考えるほど魅力的
日本の戦闘用航空機開発を飛躍的に進めるツールになるだろう

475 名無し三等兵 (ワッチョイ 4d32-SWBM) sage ▼ 2018/10/06(土) 12:05:03.24 ID:cRixzmZn0 [1回目]
最初に気にいらないから>>465で3割俺の有利なように数値改ざん
なんてやってる想定のどこが魅力的なんだろうな

648 :名無し三等兵:2018/10/12(金) 22:20:21.21 ID:RdH01DiM.net
509 名前名無し三等兵 (ワッチョイ 659f-vBoO)[sage] 投稿日:2018/10/08(月) 10:33:11.22 ID:ffwmtYdM0 [1/6]
まだXF9の情報が無い頃は色んなことを妄想したよ

510 名前名無し三等兵 (ワッチョイ 659f-vBoO)[sage] 投稿日:2018/10/08(月) 11:58:45.34 ID:ffwmtYdM0 [2/6]
XF5がタービン直前温度1600℃でAB推力5t、バイパス比1:0.39か
同じエンジンコアとされバイパス比1:8のF7エンジンが推力6tだなあ

低バイパス比エンジンはミリタリー推力:AB推力が1:1.5くらいだから
XF5のミリタリー推力は3.3tくらいか?

タービンコアのみが作り出す推力をF0
バイパス部分の比率に推力増大分が比例する一次関数を想定すると
F0 + a*BR = FM
a 何かの定数
BR バイパス比
FM ミリタリー推力とかドライ推力と呼ばれるもの

F0 + a*0.4(面倒くせえw) = 3.3
F0 + a*8            =6
7.6a = 2.7
a=0.355
F0 = 3.16
おお、XF5およびF7のエンジンコアが丸裸でバイパスなしでAB無しで出せる推力は3.16tだったのか!!!!!
これは多分、IHI本部でも実験した奴がいない5chキモ軍事ヲタ独自の数値だ!!!!!

なおターボファンエンジンというのはバイパス流がエンジンの冷却も担っているので
これらのコア部分を十分な性能で運転させるためには、ホットコア周辺に横からでもいいから
冷却空気を当ててやらないといけない模様w

また、今回はコアの排気とバイパス部の排気を一次独立な要素として皮算用したが
実際にはタービンを何段も重ねた高バイパス比エンジンではホットコアからの排気はそれなりに弱まっている筈なので
これらの数値は多分大間違いだなw

649 :名無し三等兵:2018/10/12(金) 22:22:28.79 ID:RdH01DiM.net
511 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 659f-vBoO)[sage] 投稿日:2018/10/08(月) 12:09:16.54 ID:ffwmtYdM0 [3/6]
戦闘機でなく超音速爆撃機のエンジンだと、F101はバイパス比2だな

コア丸裸のXF(5_7)コアにバイパス比2になるように直径の大きなファンをつけると
3.16 + 0.71 = 3.88 となる

そしてバイパス比の大きなエンジン例えばRB199(バイパス比1:1.1)ではミリタリー推力:AB推力=1.7以上だったので
それに望みを託して、3.88*1.7=6.6t !!!!!

すっげー!!!!!!
これで双発にしたら、13,2tでF110-GE-129の輸出停止とかキメられても
F-2の胴体後部にXF5-IHI-101(AB推力6.6t)をつけたら代替できるじゃねえか
5chの軍ヲタってマジ天才ばっかじゃね?

なおバイパス比1.5を超えたエンジンにABを付けるとスロットルレスポンスが悪く、
例えばビゲンのRM8Aなども原型のJT8DにAB付けたような状況の時は相当苦労したとの事w
RM8Bはバイパス比0.97:1で、ミリタリー推力:AB推力で1:1.75くらいだな
もっと皮算用して吹かしても良かったなw

650 :名無し三等兵:2018/10/12(金) 22:28:07.99 ID:RdH01DiM.net
513 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 659f-vBoO)[sage] 投稿日:2018/10/08(月) 12:34:34.65 ID:ffwmtYdM0 [4/6]
F7エンジンの流量は240kg/s
バイパス比は1:8.2と言われているから、26kg/sくらいの流量のコアなんだな

で、実際にはXF5とF7のコアは完全には同じでは無く、開発の過程で流量がやや増えたとの事
じゃあ、F7エンジンのコアサイズにXF5もなっちゃうって脳内変換でw
その段階でXF5もちょっとパワーアップしちゃうかな〜とか考えられる

さてXF5コアの流量のコアエンジンでバイパス比2で1600℃ではなく1800℃のCMCタービン直前温度、
それも相当冷却を弱めて1.2倍くらい期待できる、とかもっともっと皮算用したら
推力8tくらいは行くねw
この場合流量78kg/s。F404より流量多くなっちゃったなあ
双発で16t。昔の、FS-Xをエンジンも国産で出来るレベルだね
(スロットルレスポンスが悪くて戦闘機としてはダメだなw)

どうせ戦闘機としてあまり期待できないなら、X-2そのままではなくて
XB-2、つまりF-22に対するFB-22のように水平尾翼無しで斜め尾翼2枚に大きなデルタ主翼にしようかねえ
それで機内搭載量を何とか2t確保、あるいはウェポンベイ容積を何とかとってAAM-4を4発は積めるかな?
レーダー性能は良くしたいから、機首も太くなっちゃうなあ

これで近距離格闘を運動性で勝負するのは捨てて、EOTSみたいな光学センサーで捉えた脅威にだけ
レーザー防御兵器を5km圏内で照射し、遠方の敵にだけAAM-4を発射する運用ならまあどうにかなるのかあ?と

これがXF9が出来る前に国産ステルス戦闘機として、現エンジンの出せそうなギリギリの性能で妄想できる限界だったな

651 :名無し三等兵:2018/10/12(金) 22:33:04.10 ID:RdH01DiM.net
514 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 659f-vBoO)[sage] 投稿日:2018/10/08(月) 13:19:31.96 ID:ffwmtYdM0 [5/6]
今のXF9はコア部流量が70kg/sもあって
推力15t出るのそりゃ当たり前でしょwwwになってしまう

V2500とXF9のコアのサイズがほぼ同じで、ただXF9はタービン直前温度だとV2500より
600℃くらいも高いから構造はもちろん違う

初期のV2500は、FJR710あたりの技術水準とあんまり変わらないなんて言われてたんだっけ
そしてバイパス比もタービン直前温度も同じようなもので推力で2.5倍くらい出してたから、
FJR710は28kg/sくらいのコア流量だった?とか皮算用できるし、
その倍近いRJ500ではコア流量50kg/sだったのか、とかが皮算用できる

RJ500では高温部の開発はイギリスがやったけど
成果物は日本が見ても良かったから色々調べられたと

RJ500の経験をもとに、タービン直前温度1250℃で1980年代にFS-Xの単独開発を断られた技術水準で
エンジンも国産開発していたら、まあ推力7t台前半くらいでコア流量50kg/s、全体で70kg/sくらいで
バイパス比1:0.4くらいのが出来ていたか、それともFS-Xの性能を満たすにはもっと流量を増やして
燃費を上げるために流量85kg/sくらいを狙わないといけなかったかな

同様に、XF3-IHI-400の技術水準つまりタービン直前温度1400℃でその流量だったら推力8.5〜9tだったなあとか

XF9完成以前に日本にあったエンジン技術の限界を全てやり尽くすと何が出来るか?
というのを妄想するのはまあ楽しかったですよw
それから想定される機体サイズと、それによってできる作戦や国家の戦略、他兵器との連携、あるいは
こちらの性能が不十分な場合の他兵器によるフォロー、までも妄想できると

XF9だのF-3だので逆に他兵器のフォローを、というのもいいが、F-3が出来る頃には周辺国も強化されてるから
F-3に余裕はそんなには無いだろうなあ、とも言える

652 :名無し三等兵:2018/10/12(金) 22:35:52.36 ID:RdH01DiM.net
113 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ c77c-3B0u)[] 投稿日:2018/10/11(木) 07:22:56.80 ID:AwCt5aaC0
>>93
>2000℃は行っていないだろうけど1900℃は行っていそうだな

F119の燃焼温度のままでバイパス比を0.3からF135と同じ0.57
に拡大したら推力は何トンに成ったか? 18t位に成ったので
は?確か最初の頃のF135は其の位だったはず。其の後F-35の
重量増に因って、無理やり推力を上げて不具合が多発したの
では?と言うのが自分の勝手な憶測。
↓は現在日本の主力戦闘機 F-15に搭載されているエンジン
F100とバイパス比を拡大した派生型バージョンF401との諸元
を比較したもの。F119、F135の場合と比べてみると面白い。


50名無し三等兵2017/07/01(土) 14:27:10.69ID:/YrAOXtV

------------------F401-----F100
Entry diameter:----- 42in------36.5in
Overall diameter:----50.5in-----47in
Bypass ratio:-------1.0--------0.63?
Weight:----------- 3,649lb----3,036lb
Thrust, dry:-------- 16,400lb---14,375lb (+14%)
Thrust, AB:-------- 28,090lb---23,810lb (+18%)
SFC, dry:---------- 0.62------0.68

F100の派生型のF401-PW-400 はこんなスペックだった

653 :名無し三等兵:2018/10/12(金) 22:37:24.10 ID:RdH01DiM.net
593 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 479f-4Hut)[sage] 投稿日:2018/10/11(木) 21:26:23.89 ID:LqOcXWlI0 [2/3]
F401のドライ推力で F0 + 1*a = 7.38t
F100のドライ推力でF0 + 0.63a =6.47t

F0 = 5.34t
a=2.04
ぐらいw

今のF100-PW-229でミリタリー推力8tなんて言われてたな

また例によってバイパス比1くらいあるF401はAB/ミリタリー推力で1.7倍か

F401はF-14Bのエンジンとしても試験されたけど、取り扱いに難があってF110に負けてしまった

654 :名無し三等兵:2018/10/12(金) 23:01:29.92 ID:RdH01DiM.net
ところでコア部が同じでバイパス比だけ違うエンジンとしてしばしば話が出るのが
F110とF101なんだが、
F110は全体の流量が120kg/s台で
バイパス比が1:0.7とか、古いF110-GE-100で1:0.87だったか
F110-GE-100のコア部の流量は64kg/sとなる

一方で、F101-GE-100は全体の流量が158kg/sでバイパス比1:2.1などと言われているのを考えると
コア部流量は50kg/sしかない!!!!!

これでバイパス比を1:0.3にすると、まあF404と同じになるな
というか、確かF101、F110、F404は全て同じ程度の技術などと聞いていたが
一見F110とF101が兄弟でF404はその技術を流用した小型版か?と思ったら
実際にはF101とF404の方がコア部サイズだと近かったのか???

というか、最初はF101とYJ101で同系統って扱いだったか
YJ101はバイパス比1:0.25で低バイパス比過ぎて、米軍の基準だとこれじゃターボジェットが冷却用エアを漏らしているのと
変わらんなんて扱いでターボジェットに分類されてしまう
YJ101がF404になった

ttp://jet-engine.net/miltfspec.html
どこまで信頼できるのかは分からんがこんなサイトを見ている

逆に言えば、バイパス比をF404の1:0.3からF101の1:2にして、コアも1割弱大きくしただけで
AB推力を65%も増やせる!とも言えるのだw

XF5という1つの十分な性能のエンジンがあって、それから何倍してバイパス比をこれだけにしたら
推力がこれだけ増える、燃費がこれだけ良くなる、なんてデータが増えても
キモヲタがその数値を弄っているだけだとヲタの自己満足に過ぎない

だが、これを国家レベルで評価すると開発予算を取って来るための資料になる!って事か

655 :名無し三等兵:2018/10/13(土) 06:46:29.60 ID:27pdoqAe.net
前から「XF5のバイパス比を大きくするだけで何とかF-2サイズの超音速機を飛ばせる推力のエンジンを作るとしたら
どの位のバイパス比になるんだろう」と妄想していた

色んなエンジンが「〜というエンジンのバイパス比を増やしたもの」なんて言われ方をしているので
それを参考にしようとしたが、あるものは思ったより伸びずあるものはめちゃくちゃに増えるw
まともに参考になるのはXF5→F7だけで、それもXF5の方が燃焼室が少しだけ小さいとか
あるいはF7の方がタービン直前温度がやや低いとかで比較も難しい

中でも「F101のバイパス比を小さくしてF110」という説が非常に根強く、それだと必死でバイパス比を1:0.87(F110-GE-100)から
1:2にしても推力が12.5tから13.5tまでしか上がらない事になってこれは効果が無いって事なんだなあと思っていた

だが、F101のコア部の流量は50kg/s強しかなく、これだとF404がコア部流量48kg/sだからほとんど変わらん!
F404-GE-400なんて推力7.3tしか無かったわけで、それがバイパス比を2まで上げられると推力12t以上になる!と考えると
もっともっと希望が持てた事になる
推力5tバイパス比1:0.39のXF5なら、それだけで推力8tを狙えたって訳だ

更にF404やF101の燃焼室の流量が50kg/sあたりだが、
これって日英共同のRJ500の燃焼室の流量と同じくらいだなあ
推力9tでタービン直前温度1150℃で作ってあった

後に日本はXF3-IHI-400でタービン直前温度1400℃を成功させ、コア部流量21kg/sなのに
AB推力3.4tをとりあえず達成した
この時(1990年)の日本の上限の技術を全て使うと

コア部流量50kg/sで
バイパス比1:2のエンジンで直径は1.5mくらになっちゃうけど
とりあえず推力13tオーバーは十分に達成できる?!!! という事になる

その前年にブッシュ父がF110-GE-129を供与する大統領令を出していたからそんなものを作らなくて済んだが
もし断っていたら、このF101もどきのエンジン単発か、あるいはF404もどき双発のどちらかで
F-2が完成していたのかも知れん、かな?

656 :名無し三等兵:2018/10/13(土) 08:11:31.53 ID:cCRhqwJ8.net
戦闘機にはコア流量50kg以上は必要ってことか
XF5双発はほんの少し足りない
コア流量保ったままバイパス比を上げれば、レスポンスは少し低下するがアフターバーナー推力は上がる

F7のコア流量26kg/sは具合が良い
F7のコアを戦闘機品質に戻すのは大変なんでしょうか

657 :名無し三等兵:2018/10/13(土) 08:43:35.21 ID:cCRhqwJ8.net
F-3改は3発エンジン機が面白いかも
XF9を真ん中に置いて、両側にバイパス比を少し下げたF7を2発
コア流量は合計で75+26+26=127kg/sで戦闘機としてのパワーを確保
巡航移動中はF7メイン
戦闘中はXF9メイン

658 :名無し三等兵:2018/10/13(土) 09:03:40.68 ID:27pdoqAe.net
>>657
それはあかんパターンなんだわ

F7はP-1に搭載しての試験中に、ダイブして音速近くまで加速した時に一時停止てしまい
飛行機ごと落ちそうになったが、幸いにもたまたま再始動してくれて難を逃れたことがあった
それで操縦席からの指令で再始動させられる装置を付けたとの事

どちらにしても、バイパス比1:5以上では現在の技術では超音速機向けのエンジンとしては適してないと思われる

ただし、日本を含めた数ヶ国で研究していたESPRという超音速機研究プロジェクトでのエンジンでは
最大バイパス比1:3.41の可変サイクルエンジンでMach3を想定していたりする
でも、戦闘機用に使うにはスロットルレスポンスの良くないものになったのかもな

現在の定義では、バイパス比1:4を境に低バイパスエンジンと高バイパスエンジンが分けられる、
とされている
だからといって「1:3.99のバイパス比のエンジンにアフターバーナーを付けてMach2を出せる戦闘機に搭載する!!!!」
というのも、スロットルレスポンスの問題もあってあまり現実的ではない

1970年代には、F101エンジンをF-16のエンジンナセルを大型化した機体に搭載できないか?という研究もされたが
実現しなかった

バイパス比1:1.5だったJT8Dにアフターバーナーを付けただけ、みたいだったRM8Aはビゲンに搭載されたが、
これもスロットルレスポンスが遅過ぎるとテストパイロットから苦情が出て、他にもエンジンストールなどの問題も多く
よりバイパス比を減らし、更にファンをもう1段増やしたりと苦労してようやくRM8Bになり、ビゲンは配備できるようになった
ただし、当時よりも圧縮機そのものを小さく軽く作れるようにはなっているよね

659 :名無し三等兵:2018/10/13(土) 09:33:51.72 ID:024sAcns.net
純ジェットだと排気速度が速すぎて、ファンをでっかくして空気の大量移送に振った、排気速度は巡航速度+αにした、が荒っぽい旅客機用エンジンの歴史なので、
旅客機用に出力、バイパス比が準じるF7エンジンだと、遷音速あたりでただの壁に成り下がるんじゃないかなー

ただ、P-1の音速ダイブはその後改良で同じ事やっても大丈夫にはなった気が。FADECで力づく、だとは思うw

660 :名無し三等兵:2018/10/13(土) 14:48:58.24 ID:27pdoqAe.net
F-16/101 というのがF-16にF101エンジンを積んだ試作機だな

F-111にF101エンジンを搭載しようという案もあった
後に、F-111にF110を搭載する案も出る

TF30はF-14Aに搭載したものが不調で非力だったので文句を言われまくるが
これも後期型は推力12tを出せるようになるものの、F-111には使われたが
F-14には使われず、F-14にはF110-GE-400が使われた

最近の資料を見たら、F-14でもF101を搭載した試験だけはやった!なんて書いてあるねw
推力重量比も空戦形態で1を超えて素晴らしい性能だったが採用には至らなかったと
F101は可変翼機の味方だな

661 :名無し三等兵:2018/10/13(土) 16:10:57.40 ID:27pdoqAe.net
F101-GE-100 ミリタリー推力7.7t AB推力13.6t 流量158.7kg/s バイパス比1:2.1 コア部流量51.2kg/s
少ないなあw

F110-GE-100 ミリタリー推力7.5t AB推力12.7t 流量119.7kg/s バイパス比1:0.87 コア部流量64kg/s
実はF110はコア部はF101より大きい
これまめちしきなwwwwwww

F404-GE-400 ミリタリー推力4.8t AB推力72.6t 流量64.4kg/s バイパス比1:0.34 コア部流量48kg/s

YJ101-GE-100 ミリタリー推力4.2t AB推力6.49t 流量58.1kg/s バイパス比1:0.25 コア部流量46.4kg/s

CFM56-2A2  ミリタリー推力10.9t AB推力なし 流量371kg/s  バイパス比1:5.9  コア部流量53.7kg/s
CFM56はF101と共通であると有名だね

CFM56-2B1  ミリタリー推力10t  AB推力無し 流量356kg/s  バイパス比1:6  コア部流量50.8kg/s

同じコアと言われるF110とCFM56を比較して、昔のエンジンはAB使用による推力増大の方がファン拡大による推力増大より
大きくし易かったのに、いつの間にか逆転した?と思ってたんだが
なあんだ、そもそもコア部が小さかったんですな

LEAPエンジンの流量データが見たいなあと思ったんだが、無いなあ

662 :名無し三等兵:2018/10/13(土) 17:06:39.15 ID:27pdoqAe.net
もっと分かりやすく
これらのエンジンのコア部流量が全て50kg/sであるとすると

F101-GE-100仮想縮小 ミリタリー推力7.5t AB推力13.3t 流量155kg/s バイパス比1:2.1
F110-GE-100仮想縮小 ミリタリー推力5.9t AB推力9.9t 流量93.5kg/s バイパス比1:0.87
F404-GE-400仮想拡大 ミリタリー推力5t  AB推力7.5t 流量67kg/s  バイパス比1:0.34
YJ101-GE-100仮想拡大 ミリタリー推力4.5t AB推力7t  流量62.5kg/s バイパス比1:0.25
CFM56-2A2仮想縮小  ミリタリー推力10.1t AB推力無し 流量345kg/s バイパス比1:5.9
CFM56-2B1仮想縮小  ミリタリー推力9.8t AB推力無し 流量350kg/s バイパス比1:6

CFM56の2バージョンにねじれ現象が発生しましたwww

ミリタリー推力とバイパス比を比べると、上昇傾向にはあるんだがやっぱりどんどん丸まって来るのな
y=(a√(bx-c) ) +dくらいで回帰しても良いがバカらしい
あるいはy=a* exp(-bx+c) +d
ならもっと正確か?

663 :名無し三等兵:2018/10/13(土) 18:33:53.24 ID:27pdoqAe.net
A 2.714823
B -1.25332987
C 0.1570836523

x軸をミリタリー推力、y軸をバイパス比とした2次関数
y=A + Bx + Cx^2 で
定数項と係数は以下の値になった

相関係数は0.999760897と物凄いねw

で、このコア流量50kgのF404あたり初期の技術水準の仮想エンジンで
じゃあこれでミリタリー推力8.5tを達成したかったらバイパス比どの位になるかなと計算したら

3.41って出てきたが、ESPRで使うエンジンのバイパス比が仮想で3.41になってたのと、何か関係あるのかね?????

またこれらのエンジンは自分の独断と偏見でタービン直前温度1400℃と仮定したが、
ちゃんと絶対零度分の273℃を加えて1800℃タービン直前温度1800℃にしたら1.24倍、それでコア流量50kg/s、バイパス比3.41なら
ミリタリー推力10.5t、AB推力は1.8倍とか皮算用したら19tか?最後適当

ただ、こうやってとりあえず超音速戦闘機は飛ばせるエンジンが作れたとしても直径が巨大化してしまうからなあ
その分だけウェポンベイ容積も小さくなってしまう。インテークを曲げてエンジンを隠すのも大変になる
推力だけでなくスーパークルーズだって出来ればすべき

となると、やっぱりバイパス比1:0.5に抑えて、それで推力15tを出すXF9の登場まで待つのも正解だったのかねえと

664 :名無し三等兵:2018/10/16(火) 22:33:08.86 ID:qm1Vh/X3.net
X-2ベース機のメリット

・フランスでステルス性評価しました
(中型の鳥以下虫以上、RCS0.05以下の形状ステルス)
・静強度試験やりました
・飛行試験やりました
・エンジンのXF5はXF3以来の長い研究期間とT-4練習機やP-1哨戒機での実績もあります
・XF5~7クラスのエンジンでタービン直前温度1600℃ コア流量50kg/s以上(双発なら25kg/s以上)バイパス比1:0.5で作っとけば戦闘機用エンジンとしてなんとかなる目処ついている
・エンジン軽量化、機体軽量化、アビオ機器統合軽量化で空虚重量を絶え間なく減らす過程を実現している機体
・ささやかながらウェポンベイ用スペースあり
・小型機で第4世代最強クラスの戦闘機に互角に渡り合えるのはステルス機だけ
・日本製エンジン用発電機でF-35並みの発電能力あり

665 :名無し三等兵:2018/10/17(水) 04:50:11.51 ID:e+njUmEX.net
ところでXF5のコア温度やそれまで日本が作ったり関わったりしたエンジンのサイズから
2000年代後半にこのくらいのエンジンまで作れて、それを使ってこのサイズのステルス戦闘機まで
作れるだろうなあと考えるのは勝手だが、それを搭載しているエンジンナセルの大きいX-2、
みたいな機体を量産型X-2と呼んでいいのかどうかw

エンジンナセルが大きいと全体のRCSも変わって、機体前部の設計も変わるだろうな

666 :名無し三等兵:2018/11/14(水) 13:16:40.43 ID:OZ7xx41g.net
おいおいXF9から実用型を作ると推力20tまで視野かよ

667 :名無し三等兵:2018/11/16(金) 11:12:50.61 ID:EOK5Xl/t.net
さてXF9の高空試験をどうやって行うかが本気で問題になって来たぞ

・高空試験施設をコツコツと200kg/sの流量になるまで強化する
(今の試験施設の土地面積で出来るかどうか不明)

・外国の高空試験施設を借りられるかどうか交渉する。しかしアメリカは今度こそ岩でもぶち込むかもねw
イギリスの施設はもう使われてないらしい。フランスも何するか分からん。ロシアの施設は危険過ぎる

・現在調達可能な超音速機に取り付けて飛ぶ
1. F-15Jでの試験はアメリカにその計画から結果から成果物に至るまで提出となるのでダメ
2. F-2だと単発で、飛ばした例すらないエンジンをいきなり積んで飛ぶことになるのは危険ゆえ
 (1)まずC-1かC-2に搭載して亜音速で性能を確認する
 (2)それからF-2に搭載する
または
2-1 F-2の主翼下にXF5エンジンが付けられるパイロンとエンジンポッドを左右の主翼それぞれに取り付け、
それでサポートしながらXF9をテストする
3. F-4の「どっか」に「何とかして」積んでテストする
(エンジンナセルにも積めないしどこに積めるか、さっぱり分からない!)
4. X-2の背面に何とか取り付けて飛ぶ
(取り付け可能な手掛かりがあるのかどうかすら不明)

・高空試験は超音速機で行いたい。しかし適切なテストベッドが無いので、新開発する
>>373のEJ260双発+真ん中にXF5単発の3発無人超音速機、その3つのエンジンナセルは全てウェポンベイとしても
流用可能、というものを日英共同で作り、JNAAMの試験までこなした後で日英それぞれでバラバラに開発し
F-3などに随伴するUAVとして使う
だが、財務省は無人機開発も渋ってたから厳しいな

・外国からテストベッドとし得る大型超音速機を買って来て試験する
Su-27旧式タイプとか、MiG-31とか、Tu-22Mとかw
Mじゃなくて無印Tu-22でも良いくらいだが安定性が悪いね
アメリカはこういう目的では絶対に売らないな

668 :名無し三等兵:2018/11/16(金) 23:00:43.25 ID:QWFCf9Ot.net
本気でエンジン開発を続けるなら、千歳の試験場に新しいテストベッドを作っても良い気はするけどね、どうせ土地は唸るほどある。
陸用の周回路をどっか移せば、今の場所の拡張も楽勝。

669 :名無し三等兵:2018/12/05(水) 10:31:31.68 ID:RPY2KqjX.net
https://youtu.be/CdWCl_LLq0Y
F-14のコックピット
http://www.airport-data.com/images/aircraft/large/000/649/649717.jpg
F-15Eのコックピット
https://www.youtube.com/watch?v=rvC94AoTEf0&t=110
F-35のコックピット
https://i.pinimg.com/originals/07/3d/e4/073de41d76a12b19977914583109f887.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=BNensHvHkmo
Su-35Sのコックピット(Su-57と共通規格)

総レス数 669
287 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★